- 入社実績あり
クロスボーダーシンジケートローン株式会社三菱UFJ銀行
株式会社三菱UFJ銀行

クロスボーダーシンジケートローン案件の組成業務-本邦投資家アペタイトを活用する海外企業向け案件マーケティング、当該企業クレジット分析、新規投資家開拓、案件のシンジケーションおよびエグゼキューション。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 700万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- ストラクチャードファイナンス・アセットファイナンス
更新日 2025.05.20
株式会社三菱UFJ銀行
クロスボーダーシンジケートローン案件の組成業務-本邦投資家アペタイトを活用する海外企業向け案件マーケティング、当該企業クレジット分析、新規投資家開拓、案件のシンジケーションおよびエグゼキューション。
更新日 2025.05.20
株式会社三菱UFJ銀行
【職務内容】・本邦顧客取引におけるAnti-monery Laundering に関する取引モニタリングと疑わしい取引の当局への届出業務・預為・外国送金取引に関し、システム又はマニュアル作業により検知された取引の事実関係調査のうえ、疑わしい取引への該否を判定し、疑わしいと判定された場合には当局へ届出を行う【配属先部署】グローバル金融犯罪対策室【魅力】・三菱UFJ銀行では、グローバル金融犯罪部をニューヨークに設置しており、金融犯罪領域において、グローバル基準の最先端のノウハウを有しております。
更新日 2025.04.09
株式会社三菱UFJ銀行
・主に対顧デリバティブ取引から発生する各種の価格調整(XVA)に係わる三菱UFJ銀行およびMUFGグループ各社におけるルール設定・運用管理・バーゼル規制として2023年に導入予定のFRTB-CVA規制に係わる、三菱UFJ銀行およびMUFGグループ各社での態勢整備のグローバルPMO業務(規制対応プロジェクト)・上記に係わり、金融庁との国内規制内容の調整・折衝および監査法人宛の各種説明・MUFG XVAデスク設立に向けた企画立案・推進【三菱UFJ銀行/XVAコントロールデスク】日米欧の3極態勢でデリバティブ取引から発生するXVAコントロールを担う専門集団。欧米大手行では一般的な組織・機能ではあるが、行内では2023年の規制開始にむけて2019年に設立した新しい組織。世界各国の拠点と協働しながらグローバルベースで業務を実施。【特徴】・XVAデスクは、デスク長を含め約14名(含むロンドン2名、ニューヨーク2名)のチームではあるものの、リスク管理部署や市場エンジニアリング(クオンツ)等でXVAを担当する課員との連携も多くすべて合わせると25名程度の人員となる。・金融庁や監査法人との直接のやり取りもあり、最新の規制動向等に従って常に邦銀をリードできる管理態勢を構築することを目標に取り組むことが出来る。・XVAマネジメントは、グローバルにみて発展途上の段階であることに加えて、現時点でも組織・管理態勢には改善の余地が多くあることから、この先5~10年のスパンで業務範囲が拡大していくことが見込まれ、活躍できる領域は大きくなる。【募集組織】本邦CPM室(CPM:クレジットポートフォリオマネジメント) 。約40名の人員のうちXVA関連 は約10名。【募集背景】・新規制(FRTB CVA)の導入による国内外当局の目線の高まり新規性導入により、XVAマネジメントに対する要求水準がたかまっており、運営態勢の質・量ともに、拡充する必要性がある・海外やMUFG各社との協働が増加海外当局からの指摘や要請を踏まえて、各地でXVAマネジメントへの要求目線が高まっており、グローバルスタンダートで英語で運営を実施する必
更新日 2025.09.17
株式会社三菱UFJ銀行
■大企業(含む公共)向けシンジケートローン組成に係る提案・営業推進及び案件遂行【ミッション】大規模資金調達に係るシンジケートローン組成を独力で完遂
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
【業務内容】企業オーナーや資産家のお客さまに対して、資産に係る総合的な提案を行うアドバイザリー業務。(対象顧客)保有資産総額が3億円以上の富裕層のお客さま(ウェルスアドバイザーが担当)保有資産総額20億円以上の富裕層のお客さま(シニアウェルスアドバイザーが担当)【提供するサービス】資産承継、事業承継、資産運用、資金調達、保有資産の組み換えや有効活用、非金融サービス等について提案を行うアドバイザリー業務。【具体的な業務内容】支店の担当者に同行し、お客さまへの丁寧なヒアリングを通じて、保有資産の状況や抱えているニーズを把握。そのニーズに対する最適なソリューションを検討し、オーダーメイドの提案書を作成したうえで、お客さまへのご提案を実施。【魅力】■ウェルスアドバイザーは、弊行とお取引いただいている多くのお客さまと接点を持ち、幅広いフィールドで専門性を発揮いただくことが可能。■シニアウェルスアドバイザーは、上場企業オーナーや著名な資産家といったお客さまへのアドバイザリー活動を通じて、高い専門性を存分に発揮していただくことが可能。■MUFGグループの証券や信託銀行等の全機能を用いた総合金融サービスの提供により、お客さまの様々なニーズにお応えすることが可能。■長期間にわたって同一のお客さまを担当することをポリシーとし、お客さまに真に寄り添った提案活動を行うことが可能。■弊行では、中期経営計画の大きな柱の一つとして、ウェルスマネジメントビジネスを推進しており、今後も同ビジネスの拡大をめざしている。(参考URL)https://www.bk.mufg.jp/soudan/shisan/lp/index.html【キャリアパス】ご入行後は、一定期間のトレーニングプログラムをご用意。その後は、主に以下2つのキャリアの何れかをめざしていただく。・富裕層向けアドバイザリー業務のプロフェッショナルをめざす(プロとして認定されれば処遇が上昇していく制度も有り)。・チームリーダーやデスク長、複数のチームやデスクを管理するライン次長、または支店の課長や支店長といったマネジメントポストをめざす。【組織】ウェルスマネジメントコンサルティング部東京・名古屋・大阪を中心に在籍営業員数は約270名(うちシニアウェルスアドバイザーは約90名)
更新日 2025.06.19
株式会社三菱UFJ銀行
■First Line of Defenseである顧客部門として、グローバルプラクティスに基づいた「Best in Class」の高度なKYC業務を安定的且つ効率的に遂行することをめざして参ります。 Know Your Customer(KYC)対象は、当行海外拠点の取引先事業法人(金融法人を含む)及び当行本店取引先コルレス金融機関です。【具体的業務】・海外拠点や在外本部と連携して施策を推進し、対象エリアにおけるKYC実務を標準化・効率化・コントロール強化及びコスト削減のため、KYC業務の海外(主にインド)集約推進・各地域のKYCエキスパートや各拠点のKYC実務担当者をリードし、1線としての共通の管理体制を構築【ポジションの魅力】・メガバンクの本部中枢で多様性あるグローバルなメンバーとチームワークで仕事を行い、語学力を日々仕事に活かすことが可能です。・海外拠点のKYC業務の現在と未来を組織、プロセス、システムの観点から総合的に創造・構築していくという大規模プロジェクトをリードできるダイナミックな環境です。・KYCの専門知識や海外拠点運営にも携わりながら、部内マネジメント、専門職、プロジェクト・企画、部署外での幅広いキャリアの展望がございます。・ご志向に応じた海外赴任のチャンスもございます、【配属先】グローバルCIB企画部1線グローバルKYC推進室
更新日 2025.09.12
株式会社三菱UFJ銀行
■KYC業務のプロフェッショナル人材として、金融機関顧客のAMLリスク評価の検閲及び評価担当者の指導、また、海外業務委託先管理、システム開発、プロセス高度化等のプロジェクトを担当。
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
【業務内容】企業オーナーや資産家のお客さまに対して、資産に係る総合的な提案を行うアドバイザリー業務。【対象顧客】<ウェルスアドバイザー>保有資産総額3億円以上の富裕層のお客さま<シニアウェルスアドバイザー>保有資産総額20億円以上の富裕層のお客さま【提供するサービス】資産承継、事業承継、資産運用、資金調達、保有資産の組み換えや有効活用、非金融サービス等について提案を行うアドバイザリー業務。【具体的な業務内容】支店の担当者に同行し、お客さまへのヒアリングを通じて、保有資産の状況や抱えているニーズを把握。そのニーズに対する最適なソリューションを検討。オーダーメイドの提案書を作成し提案。【魅力】■MUFGグループの証券や信託銀行等の全機能を用いた総合金融サービスの提供により、お客さまの様々なニーズにお応えする■長期間に亘って同一のお客さまを担当することをポリシーとし、お客さまに真に寄り添った提案活動を行う■中期経営計画の大きな柱の一つとして、ウェルスマネジメントビジネスを推進。今後も同ビジネスの拡大をめざす中で、その中核を担うポスト■シニアウェルスアドバイザーは、特に上場企業オーナーや著名な資産家といったお客さまへのアドバイザリー活動を通じて、高い専門性を存分に発揮していただける職種です■現在の経験やスキル等により、以下のような柔軟な働き方、キャリア形成が可能①高度な知識と本領域における経験をもち、入行後すぐにその専門性を発揮②一定期間のOJT等を通じ、本領域における必要な知識・経験を培い、将来的に専門性を発揮【キャリアパス】・入行後に一定期間のトレーニングプログラムを受講・将来的に、主に以下2つのキャリアの何れかをめざしていただく。A)富裕層向けアドバイザリー業務のプロフェッショナル(プロ認定制度等による処遇向上も有り)B)チームリーダーやWMデスク長、複数のチームやWMデスクを管理するライン次長、または支店の次課長や支店長等のマネジメント【組織】ウェルスマネジメントコンサルティング部(東日本・中部・西日本)在籍営業員数は約210名(うちシニアウェルスアドバイザーは約70名)
更新日 2025.06.19
三菱マテリアル株式会社
【期待する役割】銅鉱山への投資判断、投資鉱山の操業改善、鉱山に関する技術開発等の業務の統括、技術者育成、指導、人員採用等をお任せする想定です。【職務内容】・銅鉱床に含まれる希少資源の確保・回収に向けた技術開発の推進・継続的な鉱山投資による権益の確保と銅精鉱の安定確保・銅鉱山でのSX-EWによる銅供給量の拡大※年間に複数回の海外出張、国内出張あり※ゆくゆくは、海外拠点長、海外拠点社長などをお任せする可能性もあります。【組織構成】金属事業カンパニー/資源事業部/技術部 26名部長1名、マネジャークラス7名、スタッフ18名
更新日 2025.10.22
株式会社三菱UFJ銀行
■当行ソリューションプロダクツ部にて下記業務をご担当いただきます。【業務内容】・ストラクチャードファイナンス業務の推進および期中管理・与信管理にかかる稟議書作成・フロントのサポート業務・行内関連部署の調整業務 【プロダクトの種類】・データーセンターサーバーを中心としたデジタルインフラアセット業務・ファンドビジネスやサブスクリプションファイナンス・メザニン劣後ローン、共同証券など【配属先情報】ソリューションプロダクツ部ーソリューションファイナンスGrー期中管理担当:15名ーリーダー:2人、担当者:8名前後(総合職)、サポート:5名前後総合職の担当者1人あたり10件程度の案件に携わっています。※担当者はプロパー行員の3~5年目の方が活躍しております。これまでのストラクチャードファイナンス経験を活かし、将来のリーダーを目指す方のご応募をお待ちしております。【魅力】~多様なフィールドで多様なスキルを習得可能~・難易度の高いプロダクトを扱っており、高度なファイナンススキルを習得することが可能です。・ソリューションファイナンスGrは特定のプロダクトを持たないため、投資銀行業務全般の業務経験を活かしながら多種多様な案件との接点やスキル高度化の機会創出が可能です。【募集背景】・期中管理業務強化に伴い募集【キャリアパス】・通常異動では、国内外の投資銀行部署、グループ証券会社、ファンドへの異動も有ります。専門的知識を身に着けていただくためにも、長期的に当部署でキャリアを築くことを想定しております。・ソリューションプロダクツ部では継続的にキャリア採用を募集しており、キャリア入社の方が部長、次長に昇格している実績も有ります。【働き方】・セレクト時差勤務や在宅勤務利用者も多く、多様な働き方が可能でワークライフバランスも充実しています。・柔軟性の高いワークスタイルが定着し、ペーパーレス及び業務システムへのリモートアクセス推進を図り行内では高い在宅勤務率です。
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
【ポジション概要(募集の背景・目的)】MUFGグループの海外を含むビジネス拡大に伴い、グローバル全体のIT製品調達の一層のコスト適正化やガバナンス強化が求められております。そうした背景の下、適切なグローバルIT調達を担える方を募集してます。【業務内容/役割】・大型システム開発におけるIT調達交渉支援・海外拠点/他業態と協力してグローバルIT企業との大型契約によるコスト適正化や、ベンダーリレーション構築・グループ/グローバルの調達ボリュームを活用したコスト削減策や調達手法開発の検討・推進・最適な調達プロセス見直しや、ライセンス管理高度化などガバナンス向上施策の検討・推進【配属想定部署】システム企画部 企画グループ【想定担当案件(例)】海外拠点/他業態のボリューム(実績及び今後の需要)を活かし、グローバルIT企業との大規模な包括契約の交渉/締結/管理運用【成長機会】日本最大のメガバンクであり、世界各地に張り巡らされたグローバルネットワークを有する三菱UFJフィナンシャル・グループや三菱UFJ銀行のグローバルIT調達の中核的な役割を担っていただきます。大規模かつ多様な製品調達、言語・文化の異なる海外拠点との協働等、非常にチャレンジングな業務であり、グローバル人材としての成長機会に溢れています。【想定キャリアパス(職種別)】本邦にてグローバルIT調達業務でキャリアを重ねていくことを想定しています。またIT調達に関するプロフェッショナルとして活躍いただくことで、将来的には次長やチームリーダー等のマネジメントとして当行のグローバルIT調達をリードしていただくポジションへの登用も期待しています。またグローバルIT調達業務での経験を活かし、グローバルITガバナンス関連業務の部署やnon-IT調達の部署で業務を担当していただく機会もあります。
更新日 2025.06.19
三菱マテリアル株式会社
【業務内容】銅地金、硫酸、銅スラグ、鉛地金、錫地金等のうち担当する製品の営業活動、付随するマーケティング活動を実施いただきます。業務の進め方としては、一人で意思決定をするスタイルではなく、チームで業務を進める働き方となります。入社後は既存社員と一緒になって業務を習得、理解していきましょう。銅鉱石、銅地金などの素材製品の取引の対象は国内外の法人で、その業界においてはお互いの存在は認知しているケースがほとんどです(取引の有無を問わず)。既存顧客の深耕の比率が高い業務となります。販売候補先の動向、同業他社の動き等を精査していくことが求められます。競合の動向を踏まえた仕入れ、販売活動の立案を行い、販売先の拡大を担います。◎こんな方はフィットすると思われます◎石炭やエネルギー関係の輸入担当者、もしくは素材、鉄鋼、化学系の調達、営業経験者の方が類似した活動になるので、親和性があると見立てております。【将来的にお任せしたい業務】金属事業カンパニーにおける幅広い業務を複数経験、知見を高めていただき、製品販売の担当業務のリーダーとなっていただくことを期待しています。キャリア:営業→リサイクル調達など。様々な活躍フィールドに広がりがある。社内転職のような形で様々な立場で業務に携わることが可能です。【可能性のあるキャリアステップ】製品販売のみならず、原料調達や鉱山投資等の幅広い金属事業の業務を経験した上で、我が社の金属事業の中核人材になり事業運営に参加してもらうことを期待しています。【仕事上のやりがい・厳しさ】世界情勢や景気動向等外部環境の変化や需給の動き、同社の生産状況等の様々な変化にも素早く反応・判断し、製品販売量を調整しなければならない難しさがあります。一方で、国内外の取引先との取引金額も大きく、取引先と良好な関係を築き、商談を成功させたときはやりがいを感じます。海外関係者と密接に関わる業務となるため、一定頻度で出張が発生することはご理解頂く必要があります。【アピールポイント】・脱炭素社会や持続可能な開発目標(SDGs)の実現のためには、資源循環は欠かせません。金属事業カンパニーでは銅製錬所等生産現場の機能を活かして資源循環を推進しています。そのためには安定的な原料の集荷とリサイクル原料から生産された製品の安定的な販売は不可欠です。製品販売は社会的意義の高い業務です。・製品販売の主な取引相手先は海外になりますが、その競争は年々厳しさを増しています。チームとして相手先と粘り強く交渉した結果としての成約は同社生産現場の操業の安定に寄与、増収につながり仕事の充実感を感じます。・マーケティング、取引条件交渉、生産現場との調整、与信管理等担当アイテムの一連の販売業務をすべて経験することができるので幅広い知識と経験が得られます。【組織構成】20代、30代、40代と各層に女性が在籍しており、管理職の方でも子育てと両立して勤務しています。【多様な働き方】同社は、従業員が仕事とプライベートとの両立を実現できる職場環境づくりを推進しています。従業員一人ひとりがライフイベントに合わせた働き方を実現しながらキャリアアップにも挑戦できる職場を目指し、支援制度の整備、拡充に努めています。詳細は上部リンク「多様な働き方を支援する制度」を参照ください。2023年4月からは副業・兼業トライアル制度もスタートしています。他に雇い入れない非雇用であること、同社への業務に支障がないことなどの諸条件を前提として、承認を持って副業・兼業に取り組んで頂くことが可能です。【研修について】なお、業務理解を促進するために、これまでのご経験に応じて入社後に直島製錬所(香川県)あるいは小名浜製錬所(福島県)にて数週間~数ヶ月の研修を実施予定です。詳細は一次面接、最終面接を通してお伝えします。
更新日 2025.10.22
株式会社エスネットワークス
事業拡大中の人事領域コンサルティング案件の推進をお任せいたします。<案件事例>* 人事評価制度設計/導入/運用支援* 人事制度統合(PMI)支援* 人事労務デュー・ディリジェンス* 採用計画/採用フロー設計支援* 組織文化、従業員満足度向上支援 等解決策の提示にとどまらない実行支援を重視しているため、案件によっては、クライアント企業に常駐する場合があります。<役割>1.コンサルタントの場合・担当領域に関する問題分析(各種資料の閲覧、データ分析、インタビュー等) ・抽出課題に対する解決策の検討 ・各種成果物作成 ・クライアント側メンバーを巻き込んでの解決策の実行推進 2.プロジェクトマネージャーの場合・案件受注に向けた提案書作成およびプレゼン実施 ・コンサル契約書締結を始めとするクライアントとの各種調整 ・クライアントとのリレーション構築 ・プロジェクトのスコープ、スケジュール、メンバー、予算等のマネジメント ・コンサルタントへの作業指示・成果物のレビュー ・自らの担当領域に関するコンサルタントワーク
更新日 2025.06.12
株式会社大和総研
【採用部門概要】調査本部は、マクロ経済、金融資本市場等に関する調査分析を行い、レポートやセミナー、メディア出演などを通じて広く情報発信を行う部門です。さらに、専門家として官公庁の各種審議会等に委員参画し、政策提言活動を行っています。ニューヨーク、ロンドンの海外拠点も含め約70名の組織です。【採用部門のミッション】調査本部の中で金融機関の経営戦略や財務の分析・情報発信を行う部門です。左記の活動を通じて社内外に広く情報発信することがミッションです。【募集背景】 金融セクターを取り巻く環境は絶えず変化しています。また、DXやキャッシュレス社会の進展等の背景もあり、銀行、証券、保険等の金融関連企業は、ビジネスモデルの大胆な変革が求められています。顧客企業からの関心の高い、金融機関の新たなビジネスモデルに関する分析および情報提供を拡充するため、今回の募集に至ります。【業務の魅力】①ファンダメンタルズ分析に基づいた情報が顧客企業の経営戦略策定の参考となり、その経営改善に関与できるという達成感があります。②リサーチチームには制度調査、ESG調査、金融調査、経済調査などのスペシャリストがおり、メンバーとの協業を通じ、担当分野以外のリサーチの知見を高めることができます。③国内外の出張を通じ、業界に係る知識やネットワークをアップデートしていくことが可能です。【業務詳細】①ファンダメンタルズ分析:米国や欧州での事例や規制動向を参考にし、日本の銀行(地銀含む)、証券、保険等の金融機関の経営分析と持続的な成長を実現するための経営戦略の分析を行います。②レポート作成:上記①について、レポートを作成します。③プレゼンテーション:分析対象の金融機関に対し、経営戦略のアイデア等についてのプレゼンテーションや情報提供を行います。【組織構成】金融機関経営分野:1名===同社の特徴===【長期就業が可能な働きやすい環境】★キャリア採用定着率95%以上★■平均勤続年数:17.7年■平均年間有給休暇取得日数:18.2日1時間単位での申請も可能であり、有給休暇の取得を促進しています。■育休取得率・育休からの復職率共に100%■住宅手当:家賃額の50%(最大5万円)■テレワークについて:生産性向上や育児・介護の支援を目的に、テレワークを取り入れています。(平均6割)またテレワークの更なる生産性向上を目的に、社員が多く居住する地域を中心に専用のサテライトオフィスがあります。(横浜、立川、船橋)メインオフィス出社時と変わらない業務に集中できる執務環境が整備されています。
更新日 2025.10.01
株式会社三菱UFJ銀行
■同社の法人・リテールリスク統括部企画グループにて下記業務をご担当頂きます。【業務内容】・CS向上に資する業務企画・施策推進、拠点支援施策(カスハラ対応等)の立案・推進・VoC(Voice of Customer)の収集・分析・部門施策への反映・カスタマーセンターの受電、HP投稿、SNS、顧客アンケート等様々なチャネルからVoCを収集・収集した声を商品、サービス毎に分類し、カテゴリーごとに集計・分析・分析結果に係るレポートの作成、関係部への提言等を通した改善へ取組み【募集背景】VoC業務のデジタル化・AI技術やデータ分析を活用し、お客さまの声を効果的に収集、分析、評価する方法の開発と実施VoC業務運営の高度化・収集したデータを基に戦略的な意見や提案をまとめ、関連部署と連携して施策を策定・運営プロセスの改善を通じた、VoC活動の効率化や高度化VoC業務における課題解決手法の高度化・顧客の不満解消だけでなく顧客満足度向上のため、関連部署に対し、商品やサービスの改善に資する情報提供や提言を行う・顧客体験(CX)に関する課題を特定し、それらに対する具体的な改善策を提言
更新日 2025.09.05
株式会社三菱UFJ銀行
・企業向け貸出の売却やヘッジ等を、採算改善・エクスポージャーコントロール・与信方針を踏まえて実施する業務・投資家向け販売戦略の策定、国内法規制や投資家需要を踏まえたストラクチャリング等によりヘッジ・売却にかかるケーパビリティを拡大
更新日 2024.07.03
株式会社三菱UFJ銀行
■海外非日系大企業ビジネスの戦略企画全般を担う本部署において、 財務企画(グローバルCIB事業本部の管理会計)を担当頂きます。【詳細】・財務企画の主な業務範囲は、ビジネス戦略に沿った財務計画(損益及び財務状況(バランスシート)等)の策定と業績管理、および経費、投資、資本等の財務資源の配分と費消管理など、財務に係る事項すべて関与するため、多岐に亘る。※実際の担当業務はご本人の経験や適性、チームの状況に応じてご相談。【業務の魅力】・グローバルに強みを持つメガバンクにて、海外非日系大企業ビジネスの戦略企画・立案のダイナミズムを経験でき、同時に財務・管理会計の知識・経験を身に付けられる
更新日 2024.10.31
株式会社三菱UFJ銀行
【部署概要】国内最大規模の顧客基盤を有するMUFGグループの中核を成す三菱UFJ銀行の国内ネットワーク(店舗・ATM)の企画・推進を担当しています。また、三菱UFJ信託銀行や三菱UFJモルガン・スタンレー証券等との共同店舗も進めており、グループ各社とも協働しながら、MUFGグループワイドで最適となる拠点網構築に向けた企画、推進も行っています。【職務内容】事業戦略とコスト構造改革を両立するMUFGチャネルネットワーク構築に関する企画、推進。オンラインとリアルの融合による次世代営業ネットワークの構築に関する企画、推進。※急速なデジタル化が進む中、店舗に求められるニーズも多様化しており、時代を先読みした攻めの店舗戦略がこれまで以上に重要となっています。これまでの延長線上の議論から一線を画した企画への挑戦意欲がある方を求めています。【配属先】デジタルサービス企画部チャネル戦略室 チャネル企画Gr【業務の魅力】国内最大規模の顧客基盤を有するMUFGグループならではのダイナミックな施策立案が可能です。なお、ファシリティ(店舗)のみならず、そこで展開する業務戦略にも深く関与する為、幅広い業務知見を獲得頂くことが出来ます。さらに、「リアルチャネル×デジタル」の融合も進めており、金融機関における最先端のDXにも触れられる等、個人としてもスキルアップ頂ける環境があります。
更新日 2024.07.03
株式会社三菱UFJ銀行
■同行の経営企画部事業開発室にて下記業務をご担当いただきます。【業務内容】・出資・提携案件、投資案件の企画立案・執行(所謂プリンシパル投資)・ノンオーガニック戦略の企画・立案、出資機会のオリジネーション・投資案件検討のコアメンバーとして案件執行を担当・DD、適正なバリュエーションの算定、契約書交渉等プロセス全般【担当領域イメージ】・GCB事業本部領域への出資案件※事例の一部:アジアの商業銀行(タイのクルンシィ、インドネシアのダナモン銀行、ベトナムのヴィエティンバンク等)の買収・国内リテール事業(ビジネス領域)の事業創出に向けた出資※事例の一部:ウェルスナビ社やカンム社との資本業務提携【配属先情報】経営企画部 事業開発室ー15名ー事業ポートフォリオライン7名★今回の配属先ー新規事業担当8人【働き方イメージ】在宅頻度:週2~3日・ご家庭と両立しながら勤務されている社員が多く、夕方の時間帯は家事をされ、 夜の時間帯で残りの業務を行うような働き方も可能です。【部署の役割・ミッション】・当社の企業価値向上に向け、新規事業の創出と事業ポートフォリオの最適化がミッション。・MUFGの事業ポートフォリオ最適化の為、全社レベル若しくは事業部門と連携したノンオーガニック戦略(M&A)の企画立案・案件執行を担います。・業務範囲は国内・海外を含み、MUFG全社ベースを対象としています。【部署の魅力】・中期経営企画の7つの成長戦略の一つに選定されております。【働き方イメージ】在宅頻度:週2~3日・ご家庭と両立しながら勤務されている社員が多く、夕方の時間帯は家事をされ、 夜の時間帯で残りの業務を行うような働き方も可能です。【部署の役割・ミッション】・当社の企業価値向上に向け、新規事業の創出と事業ポートフォリオの最適化がミッション。・MUFGの事業ポートフォリオ最適化の為、全社レベル若しくは事業部門と連携したノンオーガニック戦略(M&A)の企画立案・案件執行を担います。・業務範囲は国内・海外を含み、MUFG全社ベースを対象としています。【部署の魅力】・中期経営企画の7つの成長戦略の一つに選定されております。・総合金融機関(銀行、信託、証券、アセマネ、カード、消費者金融等)ならではの多様な切り口での案件ソーシングが可能です。・本邦最大手ならではのビックディールサイズの案件に携われます。
更新日 2025.10.08
株式会社エスネットワークス
■時短でコンサルタントとして働き、キャリアとライフイベントを両立これまで監査法人・コンサルティングファーム・事業会社で磨きあげてこられた財務・会計の専門性を活かしていただきながら、アサインするプロジェクトの考慮および短時間勤務制度により、ご家庭と両立いただけるよう会社全体でサポートいたします。勤務時間の短縮はもちろん、業務時間の中抜けも柔軟に可能です。会社に出社し、夕方に一度お子様のお迎えに行かれ、ご帰宅後、お子様の対応をされたのち、残ったお仕事をしていただく。といった働き方も可能です。当社の経営陣・パートナー陣も子育て中のメンバーが多く、ライフイベントとキャリアの両立は全社をあげて推進しております。【職務内容】弊社は、戦略・会計・財務・IT・人事といったCFOアジェンダを中心に、実行支援を行うハンズオン・コンサルティング・カンパニーです。顧客企業は、日本を代表する業界のリーディングカンパニーから革新的なサービスを提供するスタートアップまで多岐に渡ります。また、事業会社はもちろん、グローバルに活動するプライベートエクイティファンドとのリレーションが深いことも当社の特徴です。投資先企業に対して部分的な経営課題の解決ではなく、全面的な経営支援を行い、バリューアップおよび経営改善を行っております。企業の内側に入り込み、株主・経営・現場をつなぎ組織を変革していく弊社は、クライアントからの満足度も高く、紹介および引き合いにてほとんどの案件を受注しております。弊社と継続的な関係を築いているプライベートエクイティファンドは数十社を超えております。こういった環境下でCFOアジェンダにおける複合的な経営課題解決に取り組んでいただける、高い専門性とプロフェッショナルマインドを有するメンバーを募集しています。【主な支援内容】・経営企画機能の強化、経理・財務管理・予算管理体制の構築、組織・人事制度の構築などの経営基盤の整備支援・中期経営計画の策定支援・投資実行後の100日プランの策定・実行支援・戦略立案から取引実行に至るまでのM&Aに関する総合支援・M&A実行後のPMI支援・IPO支援【直近のプロジェクト事例】・大手通信企業のシェアード構想の実行支援・大手総合商社の人事部業務BPR支援・大手製造業の海外子会社人事評価/賃金制度設計・PEファンド投資先企業の財務レポーティング体制構築支援・PEファンド投資先企業の中期経営計画策定・PEファンド投資先企業の新規事業立案支援弊社は、部分的な経営課題へのアプローチは行わず、複合的な経営課題に取り組みます。そのため、ご自身の専門外の分野での課題解決が求められますが、元投資ファンド投資担当・元上場企業CFO・元ベンチャー企業CFO・元IT系ブティックファームパートナーなどの経験豊富なメンバーがチームにジョインし、常にチームで課題解決に取り組みます。【ポジションの魅力】■特定のソリューション/インダストリーにとらわれないワンプール制コンサルティング会社で多いインダストリーカットやソリューションカットを一切行っておらず、コンサルタントは一つのプールに属して、幅広い業界・企業フェーズ・経営課題に触れられる環境をセットしております。■プライベートとキャリアの両立をフルサポートコアタイムのないフレックスタイム制やリモートワーク、WithBaby Programといった多くの制度・福利厚生を導入しております。自身の仕事とプライベートを両立し、長期的にご自身らしいキャリアを構築いただけるよう全社的にサポートいたします。当ポジションは、クライアントのコンサルティングを行うコンサルタントになりますが、短時間勤務制度を利用いただけます。■多様な働き方の推奨少子高齢化が進む現代において、育児・介護などのライフイベントは誰しもがぶつかりうる可能性を秘めています。1人で抱え込むのではなく、チームで共に支えあうことで、メンバー1人1人がもつ力を最大限発揮できるよう環境を整えています。当社のプロジェクトはすべてチームで遂行します。これまで築いてこられた専門性をベースにチームに貢献いただきたいと考えております。
更新日 2025.06.12
旭化成株式会社
感染症領域治療薬のMA(メディカルアフェアーズ)/ MSL(メディカル・サイエンス・リエゾン)担当者として、製品ライフサイクルの観点から製品価値の最適化を目指し、メディカルプランの立案、臨床研究計画、KEEマネジメントを行っていただきます。※本ポジションは旭化成ファーマの求人です。https://www.asahikasei-pharma.co.jp/ 【具体的な業務内容】・製品ライフサイクルに合致したメディカルプランの策定・メディカルコミュニケーションを通じたアンメットメディカルニーズの発掘・エビデンス取得とパブリケーション戦略立案(臨床・基礎研究)・アドバイザリーボードの企画・実施・医療従事者や社内MRに対するメディカルエデュケーション実施・適応外情報の収集と適切な情報提供・外部からの取り扱い製品に関する問い合わせ対応・安全性情報の収集と報告<仕事の魅力・やりがい>・製剤に関するエビデンス浸透や適正使用推進を通じて、患者さんや医療現場への貢献を実感することができます。・自らメディカルプランを策定・実行いただくことで、挑戦する楽しさと成功体験を感じることができます。<キャリアパスイメージ>▼1~3年後・製剤のメディカルアフェアーズ担当者として、製剤に関する最新医療情報の発信や臨床・基礎研究の立上げ等を担当していただきます。・さらに、担当製品のメディカルアフェアーズチームのリーダーとなって、チームを牽引していただくことを期待します。▼3~5年後専門性を活かし複数製品を担当いただく、もしくはメディカルアフェアーズ部門を統括するマネージャーとしてご活躍いただけることを期待します。
更新日 2025.08.27
旭化成株式会社
データマネジメント担当者として、効率的なデータ収集方法を提案、実装し臨床試験データの品質と信頼性の確保を担っていただきます。※本ポジションは旭化成ファーマの求人です。https://www.asahikasei-pharma.co.jp/ ■具体的な業務内容1.臨床試験立ち上げからデータベース固定・SDTM作成までのタイムラインの管理2.国内外のデータマネジメントCROのオーバーサイト3.DMP(Data Management Plan)等の各種DM関連資料のレビュー4.電子データ申請対応および適合性調査対応5.リスクベースドアプローチに基づくデータ品質確認手法のブラッシュアップ6.ウェラブルデバイス、eCOA (electronic Clinical Outcome Assessment)など多様なデータ収集・プロセスの導入検討<仕事の魅力・やりがい>会社バリュー「変化」「挑戦」を意識し、効率的なデータ収集・利活用を推進することで、臨床試験を加速化させ社会に貢献することができます。また、柔軟な体制のもと幅広い臨床開発業務に携われることも魅力です。現在、グローバル化を積極的に進めており、新たなデータマネジメント業務体制の立ち上げにも参画いただけます。<キャリアパスイメージ>▼1~3年後入社後は職務詳細記載の1~4の業務を中心にスタートし、臨床試験のデータマネジメント業務全般を担っていただきます。ゆくゆくは、5・6についても臨床開発メンバーとともに業務効率化やデータ利活用を促進する活動に参画していただきます。▼3~5年後今後、ヘルスケア領域として国内およびグローバルの臨床開発を拡大する計画です。実施部門の責任者と共に、データマネジメント責任者およびマネージャーとして国内外の臨床開発をリードしていただくことを期待しています。
更新日 2025.08.27
デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社
中央省庁、外郭機関、関東近郊の自治体などに対し、AIやDXを活用した業務効率化、住民サービスの向上、政策課題の解決を支援します。具体的には、行政手続きのデジタル化やオンライン化、AIを活用した政策立案の高度化、住民データを基盤としたサービスのパーソナライズ化、さらには災害対応や感染症対策におけるリアルタイムデータの活用などを推進します。また、データガバナンスの強化やAI倫理・透明性を考慮した技術導入の設計、規制や法制度への対応支援も含まれます。現状分析、課題特定、技術適用可能性の評価を行い、最適なソリューションを提案し、プロジェクト全体の計画立案、チームのリード、進捗管理を担い、ステークホルダー間の調整を通じて、政策目標達成を支援します。G&PS特有のお作法や住民の信頼を重視した形でのAI&DX導入を成功に導くため、技術的知見と公共分野の専門知識を融合させた包括的な支援を提供します。【求める人物像】当ポジションでは、技術的知識と公共分野特有の知見を融合させ、行政や公共サービスの変革を推進できる方を求めています。問題解決力や論理的思考力を活かし、住民や社会に貢献する意欲をお持ちの方を歓迎します。【英語力】現段階では必須ではありませんが、グローバルプロジェクトも多数あるため、ビジネスレベルの英語力や、英語力の伸ばしていきたいとお考えの方も大歓迎のポジションです【シニアコンサルタント職】・ビジネスコンサルティング :クライアントのビジネス課題を理解し、データ・AI活用を通じた優先解決策の提案・ビジネスアセスメント:デジタルやデータ、AIの企業内ガバナンス強度の評価と是正策の提言・クライアントコミュニケーション:プロジェクトの進捗・課題管理、顧客へのビジネス機会の把握と提案・ステークホルダーコミュニケーション:社内外のステークホルダーと協力し、プロジェクトの成功に向けた計画策定・実行【マネジャー・シニアマネジャー職】(上記に加えて)・市場、顧客の分析からビジネス機会の発掘・新規クライアント・案件の提案、獲得・プロジェクトマネジャーとしての品質管理・チームのリーダーシップを発揮したメンバーの育成・指導・市場、顧客の分析とビジネス成長戦略を立案・実行・組織開発と人材開発 【デロイトトーマツリスクアドバイザリー(DTRA)について】リスク対応と聞くと、内部統制やコンプライアンス等の「守りのリスク対応」をイメージされることが多いかと思いますが、デロイトトーマツリスクアドバイザリーとしては、「守りのリスク対応」に加え、日本企業が、新たなビジネス領域にチャレンジしていく上での「攻めのリスクテイク」を、専門家の立場で支援することがミッションです。守りのリスク対応に加え、攻めのリスクテイクを支援していくためにも、コーポレートサイドに留まらず、事業の現場に入り込み、オペレーションまでサポートしていく姿勢が特徴の企業です。■所属法人についてデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(DTC)、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(DTFA)およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社(DTRA)の3法人が2025年12月1日に合併予定です。プレスリリース: https://www.deloitte.com/jp/ja/about/press-room/nr20250523.html■ご入社後の在籍・所属・2025年11月30日までのご入社の方 オファーを提示している法人にご入社いただきます。ただし、上述の通り2025年12月1日に合併による法人格の統合が予定されていますので、そのタイミング以降は統合後の新法人所属となります。・2025年12月1日以降のご入社の方 統合後の新法人にご入社いただきます。ご入社いただく法人を除いて、業務内容や労働条件はオファー内容と変更はありません。
更新日 2025.10.01
日本生命保険相互会社
■職務概要・取組概要以下、AI技術を活用したビジネスプロジェクトの企画・実行をご担当いただきます。AIを用いた業務の高度化・効率化に資する提言、ビジネス部門を巻き込んだ案件の企画・推進、最新のAI技術に関する教育・情報発信等、ミッションは多岐にわたりますが、ご本人の経験や志向性を考慮し、以下業務のうち親和性のあるものからご担当いただく予定です。(1)IT部門と連携したAI活用によるシステム開発の効率化開発期間の短縮とコスト削減を目指した取組の推進(2)生成AIを活用した業務プロセスの高度化事務領域を中心に、業務の効率化と品質向上を図る(3)自社AIソリューションの強化日本生命版ChatGPTなどの内部ソリューションの高度化に向けた取組の推進(4)外部AIソリューションの探索と活用最新の外部AIソリューションの情報収集と導入に向けた活動(5)AIを活用した業務変革に向けた各ビジネス部門との連携・推進展開知見の提供およびビジネス部門への提言・サポート(6)グループ会社へのAI活用ノウハウの展開日本生命グループ会社へのAI技術展開に向けた情報収集と推進(7)経営層・従業員向けのAI教育AIに関する知識と意識の向上を目的としたプログラムの検討と調整■キャリアパスAI活用の企画・推進担当としての経験を積んだ後、システム領域とビジネス領域を横断的に管掌するリーダーや戦略的ポジションでのご活躍を期待しております。■特徴・魅力・従来業務にはない新たな取組となり、裁量権を発揮しご活躍いただくことが可能です。・日本を代表する生命保険会社にて、規模の大きい業務の変革に初期段階から関わることが可能です。・汎用性の高い知見を生かし、多様なキャリアパスがございます。
更新日 2025.09.19
双日マシナリー株式会社
【期待する役割】当社の海外営業主担当として、アジア・中東向けプラント(円借款を含む)・産業機械の輸出ビジネスの営業から建設・運用まで、一連の業務に携わって頂きます。【職務内容】■引合入手、見積書作成、商務技術条件交渉、契約締結、納入・据付管理、検収、債権回収の流れをメーカーと協業して実行いただきます。※業務に建物の改変を伴う業務は含みません■2~3件程度の案件(規模感10億円~100億円程度)をプロマネとして担当いただきます。■同部署ではウクライナ復興支援にも携わっているため将来的に関与する可能性がございます。■顧客について海外ODAの場合:国営電力公社、国営交通公社国内再エネの場合:民間事業者【魅力】案件の規模感や裁量権を持って取り組めることが大きな魅力です。また部署の特性から、常に新しいビジネスを模索することが求められるため、自分の知識を生かして新しいことに取り組みたい方にお勧めの環境です。ご経験に応じて案件形成業務もお任せいたします。【組織構成】電力エネルギー部 電力プロジェクト課【募集背景】欠員補充になります。シニア枠の方が退職する予定であり、その方の欠員補充になります。【働き方】■海外出張は月一回程度となります。■リモート可■残業時間:月30時間程度【当社について】■社風について総合商社の中でも、双日グループは特に自由闊達で風通しの良い社風です。『商社は人なり』という言葉がありますが、自由度が高く、自分のアイデアを実現することができる当社の環境は、新しい仕事を作りだしていく、挑戦する精神を強く持った人を集め、企業の強みを生み出しています。■双日マシナリー発足の経緯2004年4月、日商岩井株式会社とニチメン株式会社の合併に伴い、日商岩井プラント機器、日商メカトロニクス、ニチメン、日商岩井マ シナリーシステム、日商岩井中部機械を含めた5社統合しさらなる業務の拡大の為、組織の強化を図りました。徹底した顧客満足を実現 するため顧客に付加価値をもたらすソリューションビジネスを展開、投資よる新しいビジネスモデル構築と事業創造に注力しています。
更新日 2025.10.22
旭化成株式会社
グローバル展開する当社の医薬品提携業務として、アライアンスマネジメント業務または医薬品ライセンス業務での中心的な役割を果たしていただきます。※本ポジションは旭化成ファーマの求人です。https://www.asahikasei-pharma.co.jp/ 【募集背景】旭化成ファーマは「グローバルスペシャリティファーマ」を目指し「世界に通用する新薬創出」を進めています。医薬品事業の今後のグローバル展開を視野に入れた提携業務を進めるため、ライセンシング部門を強化して旭化成の医薬事業をさらに拡大していける新たな仲間を募集します。【具体的には】1.アライアンスマネジメント業務(1)提携先との交渉・提携後に必要な各種契約の交渉、締結・契約外の事象の取り扱いに関する交渉(2)提携先との会合の主催・各提携品目について年間1~2回開催される運営委員会を主催・各提携品目について週1回~月1回の頻度で開催される定期的な打ち合わせを主催(開発、製造関連のものを含む)・上記の会合のための社内外調整と当日のファシリテーション(3)社内各部署と提携先との協業サポート・自社および提携先の各部署間で開催する打ち合わせへの参加・各部署が主体で締結する契約書のレビューに参加・各部署が契約に基づいて業務を遂行できるように助言、問い合わせへの対応(4)提携品目に関わる社内対応・各種契約の締結に際する決裁対応・中期経営計画、ライフサイクルマネジメントの議論への参加2.医薬品ライセンス業務(1)導入対象品目の選定・社内関係部署と導入戦略、導入領域の立案・選定・導入対象品目へのアプローチ・マッチングカンファレンスにおける案件探索(2)導入対象品目の評価・社内関係部署を用いて案件の科学的評価、事業性評価、当社適合性評価、競合分析等・評価結果を基に導入判断(3)導入契約の契約交渉、締結・Capability Presentation等の社内取りまとめ、先方提示等のマネジメント・ビジネススキームの検討、提案・契約交渉、及びそれに伴う社内関係部署との調整【仕事の魅力・やりがい】・社内外における提携業務(アライアンスマネジメント業務または医薬品ライセンス業務)の中心的な役割を担い、提携プロジェクトをリードする業務です。・時には各社・各関連部署の事情により提携業務の遂行に様々な課題が発生しますが、相互理解を図るための中心的役割を果たし、合意形成に積極的に関与してプロジェクト遂行に大きな貢献ができます。・また、米国のVeloxis社、スウェーデンのCalliditas社をグループに加え、グローバルスペシャリティファーマに向けた成長を加速させている旭化成ファーマにおいて、グローバルな医薬事業の成長を牽引する重要な業務を経験することにより、組織の成長への貢献に加えて個人としても大きく成長できる機会があります。【キャリアパスイメージ】▼1~3年後・まずは海外グループ企業も含めて社内のネットワークを構築し、国内外の提携先との協業業務、あるいは交渉業務において導入評価、交渉の中心的な役割でのご活躍を期待します。▼3~5年後・ご自身の専門性をさらに高め、アライアンスマネジメント業務または医薬品ライセンス業務のリーダーとしてご活躍いただく事を期待します。・さらに、適性や意向により、将来的には旭化成グループの海外法人企業において、事業開発業務を担っていただく可能性もあります。
更新日 2025.09.08
日本生命保険相互会社
日本生命は1889年創業以来、保険業界のリーディングカンパニーとして事業を展開しており、「生命保険を中心にアセットマネジメント・ヘルスケア・介護・保育等の様々な安心を提供する“安心の多面体”としての企業グループ」を長期的に目指す企業像として掲げています。新中期経営計画(2024-2026)では、「中長期的な成長角度の引き上げに向け、販売業績・新たな収益軸の拡大を加速し、グループ経営を強力に推進する3年間」と位置づけ、各戦略を推進するにあたり、組織を強化しています。【職務要約】当社の保険をご契約いただいているお客様向けに、保険商品に付帯するサービスの企画を担当いただきます。デジタルを駆使しつつ、健康増進に繋がるようなエンタメ性のあるサービスを企画いただくことを想定しています。【職務詳細】2027年以降に提供するサービスの企画・開発を担当いただきます。具体的には主に以下を想定しています。・お客様ニーズ・競合他社・既存サービスのリサーチ・サービスの企画立案、事業者・アライアンス先の選定本業である保険商品に付随し、健康寿命を延ばすことに直接関与できるサービスをデジタル技術を駆使して企画していく方針です。具体的なサービスの企画を立案いただくことを期待しています。・ローンチに向けたプロジェクトマネジメント・社内資源課・システム部門・法務部門・販売部門・経営層等との折衝・報告【組織概要】・多様なお客様ニーズに寄り添うべく、とりわけ2010年以降、サービスの高度化・個別最適化を目指し、陣容を拡大してきました。・商品開発部全体で約70名、うちサービスの企画・開発は9名が専管で担当しており、こちらの部署に配属予定です。・平均年齢35歳のチームで、自由な発想とチャレンジを歓迎する風土。リモートワークやフレックス制度も活用可能です。【キャリアパス】・基本的には、商品開発部でBtoCサービス開発のプロダクトマネージャーとして勤務。一定期間経過後、本人希望や適性、機能発揮状況等を踏まえ、グループ会社も含めた企画セクション、あるいはヘルスケア・介護ケア事業領域でのキャリアパスも想定されます。【特徴・魅力】・創業135年の保険会社において、本業である「保険事業」として新規事業を創造し、お客様の健康寿命延伸・Well-beingの実現に寄与することができる部署です。・今後の当社の成長・社会的インパクトの創出に向けて、CX・健康増進・ヘルスケアサービスの更なる高度化は経営上の重要事項であり、その中核を担っていただけます。・今後は、よりデジタルをベースに、リワード・ナッジ・エンタメ要素を併せ持ち、健康寿命延伸に繋がるサービス開発に注力していく方針であり、社会の「今」を肌で感じながら具体化する業務です。【企業魅力】■安定した事業基盤 日系最大手の保険会社として、盤石な事業基盤を保有。 更なる成長戦略として、国内保険市場の深耕、グループ事業の強化・多角化、 運用力強化・事業効率化に取り組んでおり、更なる事業成長に向け、積極的な 中途採用を行っております。■働きやすい環境・フレッシュアップデー(ノー残業でー)や、 充実の休暇制度、フレックスタイム制度や在宅勤務等、 ライフスタイルを支える様々な制度がございます。※平均勤続年数13.8年(男性17.2年/女性12.3年)■やりがいのある環境社内プロジェクトも多数動いており、若手が主担当を担うことも多く、裁量を持ち取り組むことのできる環境です。
更新日 2025.10.20
株式会社エンゼルグループ
【募集背景】グループ全体の経理体制強化に伴う増員募集です。2023年にTOKYO PRO Market上場を果たし、今後はプライム市場上場を視野に入れた更なる成長に向け、経理部門の中核を担っていただける方を求めています。【職務内容】■日常業務・伝票承認、月次決算の締め(担当メンバーと協力)■メンバーマネジメント・3名のスタッフの業務サポート・進捗管理・育成■決算対応・四半期・年次決算・連結決算用資料作成・開示資料(決算短信・有価証券報告書など)作成補助※あなたのこれまでの経験に応じて、上記業務の中から順次ご対応いただきます。同社のグループ会社である『エンゼル不動産』をメインでご担当いただきます。【期待する役割】同社のグループ会社の経理をお任せ致します。将来のマネージャー候補としての採用のため、ピープルマネジメントをお任せする予定です。【組織構成】・経理部(約20名/会社ごとの担当制)・担当企業:エンゼル不動産・メンバー:3名(30~40代)・レポートライン:経理部長(兼役員/50代前半女性) ※大手企業でのご経験やIPO準備もしてきた、ハイスペックな方です。経理部全体では40~50代が多い組織構成となっています。ほとんどが中途入社の方で、同じバックグラウンドの方が多いため安心してご入社いただけます。中小企業から大手企業出身と幅広い方がご在籍です。【働き方】■リモートメインで従業が可能!(週4)※監査法人対応の時は、2~3週間毎日出社いただく必要がありますが、それ以外の期間は基本的にリモート(週1出社)での就業で問題ございません。■残業時間も20~30時間程度のため、働き方◎■フレックス可!(コアタイムー11:00-16:00)■転勤無し【同ポジションの魅力】◆売上拡大中の勢いのある組織で働けます! 同社は2020年に持ち株会社として設立され、2023年9月に東京証券取引所TOKYO PRO Marketに上場しました。2022年からは大手企業からのM&Aも積極的に積極的に行っており、売上もさらに拡大。今後は東京証券取引所プライム市場への上場も目指しているなど、勢いのある組織で大きな裁量を持って仕事ができることは大きな魅力です。これまで身につけた経験やスキルを存分に発揮してください。◆レポートラインとなる部長は経験豊富な方で、学ぶ環境があるためスキルアップが図れます。 L 週に1度 1on1も実施予定。業務の相談もしやすい環境にあります。
更新日 2025.10.30
日本生命保険相互会社
日本生命は1889年創業以来、保険業界のリーディングカンパニーとして事業を展開しており、「生命保険を中心にアセットマネジメント・ヘルスケア・介護・保育等の様々な安心を提供する“安心の多面体”としての企業グループ」を長期的に目指す企業像として掲げています。新中期経営計画(2024-2026)では、「中長期的な成長角度の引き上げに向け、販売業績・新たな収益軸の拡大を加速し、グループ経営を強力に推進する3年間」と位置づけ、各戦略を推進するにあたり、組織を強化しています。【仕事の内容】当社海外事業の発展に資する、海外企業・官庁との渉外活動、海外市場や規制動向に関する調査活動等をご担当いただきます。【詳細】・海外監督当局や業界団体等との関係構築・海外関係先企業との渉外応接、提携の推進・海外市場・規制関係の調査・経営層へのレポーティング・国内経済団体における海外関連のトピックに関するリサーチ等【組織構成】海外事業企画部は、当社海外部門の経営計画策定やガバナンス企画、新規出資検討を行う企画チーム(6名)、渉外業務や海外市場調査を担うマーケットインテリジェンスチーム(8名)、海外事業運営に係る各専門領域課題をサポートするリスク管理チーム(11名)、海外総務・経理業務を担うアドミニストレーションチーム(20名)に分かれています。今回は、マーケットインテリジェンスチームにて部長の指示のもと、渉外業務や海外市場調査を担う課長として、チームを牽引していただくポジションを募集しております。【キャリアパス】・数年は国内にて渉外業務・海外市場調査に従事した後、本人希望や適性、機能発揮状況等を踏まえ、海外駐在も含めた海外部門各所への異動等のキャリアスパスを想定しております。・想定される異動先とは、国内から海外グループ会社の経営管理や企画業務を行う部署、海外グループ会社、NY・シンガポールなどの地域統括会社、等があります。【特徴・魅力】世界各国の生命保険会社の中でもトップクラスの生命保険会社にて、社内の期待度が高い海外基盤の拡大に最前線でかかわることができます。また、将来的に海外駐在の機会が見込めます。【企業魅力】■安定した事業基盤 日系最大手の保険会社として、盤石な事業基盤を保有。 更なる成長戦略として、国内保険市場の深耕、グループ事業の強化・多角化、 運用力強化・事業効率化に取り組んでおり、更なる事業成長に向け、積極的な 中途採用を行っております。■働きやすい環境(働き方)・フレッシュアップデー(ノー残業でー)や、 充実の休暇制度、フレックスタイム制度や在宅勤務等、 ライフスタイルを支える様々な制度がございます。※平均勤続年数13.8年(男性17.2年/女性12.3年)■やりがいのある環境社内プロジェクトも多数動いており、若手が主担当を担うことも多く、裁量を持ち取り組むことのできる環境です。
更新日 2025.10.20
日本生命保険相互会社
日本生命は1889年創業以来、保険業界のリーディングカンパニーとして事業を展開しており、「生命保険を中心にアセットマネジメント・ヘルスケア・介護・保育等の様々な安心を提供する“安心の多面体”としての企業グループ」を長期的に目指す企業像として掲げています。新中期経営計画(2024-2026)では、「中長期的な成長角度の引き上げに向け、販売業績・新たな収益軸の拡大を加速し、グループ経営を強力に推進する3年間」と位置づけ、各戦略を推進するにあたり、組織を強化しています。【今回の採用】■職務概要営業社員の行動特性・事務工程の分析を通じてコンプライアンス事故を未然に防ぐための企画業務をご担当いただきます。全社的なDX推進に取り組む中、社内に膨大に存在する様々なデータを活用し、リスクの未然防止や早期発見に繋げるための新たな手法の確立にチャレンジしており、データ分析のためのツール開発の企画・要件定義をメインで担っていただく予定です。また、新ツールの開発と並行して、エクセルを利用したデータ分析等にお取り組みいただきます。■職務詳細・コンプライアンスリスクに係る様々なデータ分析(発生原因・特徴等を解析し、再発防止策の検討に繋げる)・データ分析のための各種システム開発の要件定義・BIツールの保守・メンテナンス(仕様書有)・AIツールの保守・メンテナンス(仕様書有)■組織概要「業務改善推進室」は、全体では100名程が在籍するコンプライアンス統括部の中にあり、約20名が在籍しています。主に、生命保険募集領域のコンプライアンスに係る制度企画、執行、教育等を担当している組織ですが、その中の企画領域のチーム(8名程度。うち室長1名・課長1名)において、リスクの未然防止や早期検知に繋げるためのツール開発・データ分析、プレゼン資料の作成等の実務を担っていただきます。■キャリアパス・数年は当室業務に従事した後、本人希望や適性、機能発揮状況等を踏まえ、グループ会社も含めたDX・デジタルソリューション領域での業務や経営管理領域での業務、その他各事業領域における企画業務等、幅広いキャリアパスが想定されます。■特徴・魅力・日本を代表する、業界のリーディングカンパニーである当社において、多岐にわたる関係所管との折衝・企画力・プレゼン力等、幅広いビジネススキルを伸長させることができます。・「事故を事前検知する・未然に防ぐ」といった改善に向けた前向きな企画業務に取り組んでいただきます。【企業魅力】■安定した事業基盤 日系最大手の保険会社として、盤石な事業基盤を保有。 更なる成長戦略として、国内保険市場の深耕、グループ事業の強化・多角化、 運用力強化・事業効率化に取り組んでおり、更なる事業成長に向け、積極的な 中途採用を行っております。■働きやすい環境・フレッシュアップデー(ノー残業でー)や、 充実の休暇制度、フレックスタイム制度や在宅勤務等、 ライフスタイルを支える様々な制度がございます。※平均勤続年数13.8年(男性17.2年/女性12.3年)■やりがいのある環境社内プロジェクトも多数動いており、若手が主担当を担うことも多く、裁量を持ち取り組むことのできる環境です。
更新日 2025.09.25
日本生命保険相互会社
■採用背景当社では、有価証券・貸付金・不動産をはじめとした数多くの運用資産を保有しており、これら運用資産に係るリスク管理を行っております。運用投資フロントに対して2線としての立場で牽制を行うほか、運用リスクの計量化を図ることで足元および将来的な健全性の把握を行い、経営への適時適切な報告を担っております。足元では、クレジット・オルタナ領域等の投融資拡大に伴うリスク管理枠組みの高度化や、運用資産の気候変動等へ与える影響の分析を実施するなどリスク管理枠組みの裾野拡大を行う中で、共に運用リスク管理を担うメンバーを募集します。【業務内容】■職務概要・入社初期は運用リスク管理室にて下記の業務を担当していただきます。・中長期的には資産運用部門でのジョブローテーションを予定しております。 ただし、資産運用部門のみならず、希望や適性等に応じた幅広いキャリアパスもございます。<業務例>- 市場リスクおよび信用リスクのモニタリング・VaRの計量- TCFD・TNFD等を踏まえた気候変動にかかる分析・計量- 外部委託ファンドに係るモニタリング・ルール整備【組織概要】・運用リスク管理室:22名(2025年4月現在)【特徴・魅力】・多くの運用資産に関して、高い専門性を身に付けることが可能であり、将来的に資産運用領域で幅広いキャリア形成が可能です。・経営の中心的位置づけで、マネジメント層との質の高いコミュニケーションが可能です。【企業魅力】■安定した事業基盤 日系最大手の保険会社として、盤石な事業基盤を保有。 更なる成長戦略として、国内保険市場の深耕、グループ事業の強化・多角化、 運用力強化・事業効率化に取り組んでおり、更なる事業成長に向け、積極的な 中途採用を行っております。■働きやすい環境・フレッシュアップデー(ノー残業でー)や、 充実の休暇制度、フレックスタイム制度や在宅勤務等、 ライフスタイルを支える様々な制度がございます。※平均勤続年数13.8年(男性17.2年/女性12.3年)■やりがいのある環境社内プロジェクトも多数動いており、若手が主担当を担うことも多く、裁量を持ち取り組むことのできる環境です。
更新日 2025.09.25
日本生命保険相互会社
【職務概要】当社では中期経営計画の中でIT・DXを柱の一つとして掲げており、5万人の営業職員が活用する販売支援システムにおいても、クラウド基盤や生成AI等を活用したDX化に向け取り組んでおります。入社後はビジネス課題の分析や業務要件定義、システム方式設計、大規模プロジェクトのマネジメント等活躍のフィールドは多岐に渡ります。【職務詳細】・生命保険営業における課題の分析・業務要件定義、システム化方式の検討・先端技術の活用検討・大規模プロジェクト案件の牽引 -社内各部門との折衝を通じた合意形成や取りまとめ -社外サービス利用の検討やベンダーコントロール 等【具体的なプロジェクト】・生成AIを活用した保険販売の高度化・営業職員端末を含めた大型システムリニューアル・新商品開発 等【組織概要】営業職員活動の企画・執行及びシステム開発を担う「新活動推進室」は、総勢60名の大所帯です。保険営業やシステム開発、データサイエンス等それぞれの分野に知見のあるメンバーが在籍しており、それぞれの強みを生かしつつ、協力しながら案件を推進しています。【キャリアパス】本人希望や適性、機能発揮状況等を踏まえ、グループ会社への出向も含めたIT領域内でのローテションを想定しております。マネジメントを目指していただくことはもちろん、スペシャリストの志向をお持ちの方にもご活躍いただけるキャリアパスがございます。【特徴・魅力】業界最大の生命保険会社の中核であるリーテイル部門で、5万名の営業職員が活用するシステムの大規模開発プロジェクトに従事可能です。
更新日 2025.10.06
日本生命保険相互会社
日本生命は1889年創業以来、保険業界のリーディングカンパニーとして事業を展開しており、「生命保険を中心にアセットマネジメント・ヘルスケア・介護・保育等の様々な安心を提供する“安心の多面体”としての企業グループ」を長期的に目指す企業像として掲げています。新中期経営計画(2024-2026)では、「中長期的な成長角度の引き上げに向け、販売業績・新たな収益軸の拡大を加速し、グループ経営を強力に推進する3年間」と位置づけ、各戦略を推進するにあたり、組織を強化しています。【仕事の内容】■職務概要海外生命保険・アセットマネジメント事業を主対象としたM&A業務や、その後のPMI業務を担当していただきます。【職務詳細】<M&A>・統括対象企業分析、事業戦略策定・社内検討や会議体付議に向けた資料作成・Valuation、シナリオ分析、DD等の統括・実施<PMI>・ガバナンス体制の検討、グループ方針との整合性確保・調整・グループとの整合性踏まえた内部統制システムの調整・構築(決算等)・シナジー創出可能性等の検討【組織構成】海外事業企画部は、当社海外部門の経営計画策定やガバナンス企画、新規出資検討を行う企画チーム(6名)、渉外業務や海外市場調査を担うマーケットインテリジェンスチーム(8名)、海外事業運営に係る各専門領域課題をサポートするリスク管理チーム(11名)、海外総務・経理業務を担うアドミニストレーションチーム(20名)に分かれています。今回は、企画チームにて部長の指示のもと、新規出資関係業務を担う課長として、M&AやPMI業務に従事していただくポジションを募集しております。【キャリアパス】・数年は国内にてM&A・PMI業務に従事した後、本人希望や適性、機能発揮状況等を踏まえ、海外駐在も含めた海外部門各所への異動等のキャリアスパスを想定しております。・想定される異動先とは、国内から海外グループ会社の経営管理や企画業務を行う部署、海外グループ会社(新規投資を行った会社含む)、域内M&A業務のためのNY・シンガポールなどの地域統括会社、等があります。【特徴・魅力】世界各国の生命保険会社の中でもトップクラスの生命保険会社にて、社内の期待度が高い海外基盤の拡大に最前線でかかわることができます。また、将来的に海外駐在の機会が見込めます。【企業魅力】■安定した事業基盤 日系最大手の保険会社として、盤石な事業基盤を保有。 更なる成長戦略として、国内保険市場の深耕、グループ事業の強化・多角化、 運用力強化・事業効率化に取り組んでおり、更なる事業成長に向け、積極的な 中途採用を行っております。■働きやすい環境・フレッシュアップデー(ノー残業でー)や、 充実の休暇制度、フレックスタイム制度や在宅勤務等、 ライフスタイルを支える様々な制度がございます。※平均勤続年数13.8年(男性17.2年/女性12.3年)■やりがいのある環境社内プロジェクトも多数動いており、若手が主担当を担うことも多く、裁量を持ち取り組むことのできる環境です。
更新日 2025.10.20
日本生命保険相互会社
日本生命は1889年創業以来、保険業界のリーディングカンパニーとして事業を展開しており、「生命保険を中心にアセットマネジメント・ヘルスケア・介護・保育等の様々な安心を提供する“安心の多面体”としての企業グループ」を長期的に目指す企業像として掲げています。新中期経営計画(2024-2026)では、「中長期的な成長角度の引き上げに向け、販売業績・新たな収益軸の拡大を加速し、グループ経営を強力に推進する3年間」と位置づけ、各戦略を推進するにあたり、組織を強化しています。【仕事の内容】■職務概要海外子会社・関連会社の経営管理業務 (うち、担当はアセットマネジメント事業を営む海外子会社・関連会社)■職務詳細<企画機能 (下記事項については、定期的にPDCAを実施し社内委員会に報告)>・各社の収支・財務情報や運用パフォーマンスの分析・モニタリング ・各社の単年度計画や中期経営計画の策定支援 <業務推進機能>・本社からのノウハウ移転に向けた支援(コンプライアンスやリスク管理領域含む)■組織概要・海外事業統括本部は、海外保険子会社・関連会社の経営管理やビジネスフォーラムの企画・運営を担う海外保険事業チーム(19名)・オセアニア事業チーム(11名)・米州再保険事業チーム(10名)と、海外アセットマネジメント子会社・関連会社の経営管理を担う海外アセットマネジメント事業チーム(13名)に分かれています。今回は、海外アセットマネジメント事業チームにて海外アセットマネジメント子会社・関連会社の経営管理等を統括する課長として、チームを牽引するポジションを募集しております。■キャリアパス・数年は海外アセットマネジメント子会社・関連会社の経営管理・支援業務に従事した後、本人希望や適性、機能発揮状況等を踏まえ、海外駐在も含めた海外事業部門等でのキャリアパスが想定されます。・想定される異動先とは、国内から海外グループ会社の経営管理や企画業務を行う部署、海外グループ会社、NY・シンガポールなどの地域統括会社、等があります。■特徴・魅力・資産運用ニーズの高まりを背景に、アセットマネジメント市場の成長が期待されており、日本生命グループとしてもビジネスを拡大している領域です。・成長が見込めるフィールドで、自身の力をグローバルに発揮できます。・子会社や関連会社の成長のために、現地経営陣等ともコミュニケーションを取りながら、企画から業務推進迄幅広い領域に携わり様々な知識を得ることができるのも魅力です。【企業魅力】■安定した事業基盤 日系最大手の保険会社として、盤石な事業基盤を保有。 更なる成長戦略として、国内保険市場の深耕、グループ事業の強化・多角化、 運用力強化・事業効率化に取り組んでおり、更なる事業成長に向け、積極的な 中途採用を行っております。■働きやすい環境・フレッシュアップデー(ノー残業でー)や、 充実の休暇制度、フレックスタイム制度や在宅勤務等、 ライフスタイルを支える様々な制度がございます。※平均勤続年数13.8年(男性17.2年/女性12.3年)■やりがいのある環境社内プロジェクトも多数動いており、若手が主担当を担うことも多く、裁量を持ち取り組むことのできる環境です。
更新日 2025.10.02
アズビル株式会社
■社員の健康と働きがいを支える施策の推進■労使協議の運営支援、異動・退職などの手続き対応■表彰制度の運用など【期待する役割】■組織全体の活性化に向けた取り組みだけでなく、人事制度全般に関わる個別労務問題への対応など含め広範に活躍いただきます。■労働法令の調査・運用を通じて、コンプライアンスの強化にも貢献していただきます。【配属部署】人事部 人事労政グループ【働き方】■週3回までリモート可【キャリアパス】■必要に応じてローテーションなどで、人事として幅広い経験をしていただきます。■適性ある方は、近い将来にマネジャーとしてリードいただくことを期待します。【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.10.21
日本生命保険相互会社
日本生命は1889年創業以来、保険業界のリーディングカンパニーとして事業を展開しており、「生命保険を中心にアセットマネジメント・ヘルスケア・介護・保育等の様々な安心を提供する“安心の多面体”としての企業グループ」を長期的に目指す企業像として掲げています。新中期経営計画(2024-2026)では、「中長期的な成長角度の引き上げに向け、販売業績・新たな収益軸の拡大を加速し、グループ経営を強力に推進する3年間」と位置づけ、各戦略を推進するにあたり、組織を強化しています。【今回の採用】グローバルブランディングにおける課長職(管理職)として以下業務をご担当いただきます。■職務概要海外事業部門にて、当社グループの海外ブランディングや、ブランド戦略の立案・実行を担当していただきます。■職務詳細 ・当社グループの海外ブランディング ・当社の海外展開戦略に基づいたブランド戦略の立案・実行 ・グローバルマーケティングキャンペーンの企画・推進および効果測定 ・海外向けディスクロージャーやホームページの制作・管理 ・海外での各種カンファレンス等での広報活動等の実施 ・海外拠点やパートナー企業との連携・調整 ・ブランドガイドラインの策定および運用管理■組織概要海外事業企画部は、当社海外部門の経営計画策定やガバナンス企画、新規出資検討を行う企画チーム(6名)、渉外業務や海外市場調査を担うマーケットインテリジェンスチーム(8名)、海外事業運営に係る各専門領域課題をサポートするリスク管理チーム(11名)、海外総務・経理業務を担うアドミニストレーションチーム(20名)に分かれています。当社は現在海外事業の拡大を積極的に行っている中、今後、グローバルに当社ブランドの認知度向上を図るため、海外ブランディングの強化を進めています。ブランド戦略を中心として推進し、戦略的にブランド価値を高めることができる経験豊富な人材を募集しています。■キャリアパス本社海外事業部門、海外拠点への駐在、本社広報部門等■特徴・魅力・日本を代表する生命保険会社のブランドを世界に広めるやりがいがあります。・会社の海外戦略をリードし、ブランド価値向上に直接貢献する重要なポジションです。・国際的なチームとの連携を通じて、グローバルなネットワークを築くことができます。【企業魅力】■安定した事業基盤 日系最大手の保険会社として、盤石な事業基盤を保有。 更なる成長戦略として、国内保険市場の深耕、グループ事業の強化・多角化、 運用力強化・事業効率化に取り組んでおり、更なる事業成長に向け、積極的な 中途採用を行っております。■働きやすい環境・フレッシュアップデー(ノー残業でー)や、 充実の休暇制度、フレックスタイム制度や在宅勤務等、 ライフスタイルを支える様々な制度がございます。※平均勤続年数13.8年(男性17.2年/女性12.3年)■やりがいのある環境社内プロジェクトも多数動いており、若手が主担当を担うことも多く、裁量を持ち取り組むことのできる環境です。
更新日 2025.10.23
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
【募集背景】将来的に若手を育成しながら組織を動かしていける方が欲しいという背景からシニアコンサルタント、マネージャー(管理職)クラスの方を求めての募集です。【業務内容】1.テーマ幅広く地域産業振興につながるテーマであれば全般リーチするので、幅広い分野に関わりつつ地域産業振興につながる業務に携わることができます。過去テーマ例:今治スタジアムを中心とした地域振興、東日本大震災被災地での産業振興等2.業務の進め方上流はもちろん下流の細かい部分まで複数の利害関係者と関わりながら地域産業振興プロジェクトを進めることできます。プロジェクトに関わる国、地方公共団体等のパブリックセクター、まちづくり会社、地域団体等の公益団体、官民連携事業に関連する民間事業者、地域経済の鍵となる地方企業等をクライアントとする。3.具体的業務例・まちづくり会社の立ち上げ・運営のサポート(経営管理体制構築および収益力強化などの支援も含む)・官民連携事業(公設民営事業等)の立上げ・事業計画策定・実行等の支援・総合計画、復興計画等の策定および実行の支援・観光戦略策定および実行の支援・地域団体(DMO・地域商社・スポーツコミッション等)立ち上げ及び運営の支援・地域産業の担い手となる運営主体(株式会社の他、農業法人・組合等の営農関連の主体も含む)の立上げ・運営のサポート・企業戦略策定および実行の支援・都市インフラの有効活用に向けた戦略策定および実行の支援・広域連携の企画構想・調整・実行支援・地域ブランディングに向けた地元の取組みの実行支援・地域おこしプロモーション(PR・イベント)の企画(協議会や実行委員会の運営等)の支援・地域産業振興・再生に向けた政策提言・地域での事業意欲を持つ若手や後継者、ミドルマネジメント層の人材育成支援・補助金・助成金の活用や各種交付金の獲得に向けたアドバイス・地域の中核企業のターンアラウンドサポート・あらゆる業種業態・規模の企業に対する、事業再生に係るアドバイス・営業、製造・物流領域などにおける戦略・施策の立案および現場での実行支援(バリューアップ支援)4.プロジェクトの進め方1つの案件に2~3年。長期での町全体の地域産業振興のため1プロジェクト完了に5~20年程。メンバーは1プロジェクト2,3名程の少数精鋭で進める。1人で複数プロジェクトを担っていただきます。5.クライアント国、地方公共団体等のパブリックセクター、まちづくり会社、地域団体等の公益団体、官民連携事業に関連する民間事業者、地域経済の鍵となる地方企業等をクライアントとしています。【魅力】地域産業振興の上流部分はもちろん下流部分まで携わることができます。(施設を誘致するとなった際に、施設の設計計画策定から施設の運用まで行います)特定テーマではなく幅広いテーマに携わることができます。【組織構成】70名程。マネージャー以上15名【出張について】ほぼクライアント先に出張という形で常駐します。「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.10.01
有限責任監査法人トーマツ
【職務内容】■システム監査・分析ツール等を活用したブロックチェーンのデータ検証業務・Fintech企業やブロックチェーンを活用するクライアントの会計監査の一部として行うシステム監査、コンピュータ利用監査技法を用いた監査・事業会社や金融機関の会計監査の一部として行うシステム監査、コンピュータ利用監査技法を用いた監査・監査基準委員会第86号、SSAE16に基づく検証業務・金融検査マニュアルに基づくシステムリスク管理態勢の評価■システムリスクコンサルティング・システム管理体制のコンサルティング・情報セキュリティ、個人情報管理体制の調査・システム内部監査のアウトソーシング・IT統制等の構築支援※システム監査とは「システム監査」は企業の情報システムが適切にコントロールされているかを評価するもので、例えばセキュリティやシステム開発、オペレーション等における管理態勢の整備状況や実施状況を評価します。こちらのポジションではシステムの開発業務そのものは行わず、開発過程や、出来上がったシステムの正確性や安全性をチェックことがメインミッションです【組織構成】アシュアランスチームは全体で600名程度の組織で、そこからさらに3つのサブチームに分かれています。金融領域は特に大きな組織のため、金融機関向けの専門チームもございます。今までの経験やご志向性をもとに、サブチームへの配属は選考を通じて決定します。【魅力点】■業界トップクラスの規模を誇り、グローバルのナレッジにもアクセス可能!日本トップクラスの企業で、システム監査という圧倒的な専門性を身に着けられます■監査という業務の特性上、繁閑が読みやすく、年間を通じてスケジュールを立てやすい業務です。そのためWLBを整えながら、ご家庭やプライベートと両立した働き方が可能です。■第三者機関として誠実なお仕事をしていただけます■非常に専門性が高い業務経験、スキルを積むことが出来ます■長期的にクライアントに寄り添うことが可能です【女性活躍】・女性も多数活躍されており、性別を問わずに働くことができる環境です。・女性のリーダーもいらっしゃいます・育(産)休実績多数!男性の育休実績ももちろんあり、ご自身のライフステージの変化に合わせて働くことが可能です※部門責任者の方とも定期的にお打ち合わせを実施しておりますので、少しでも気になっていただけましたら企業担当までご連絡ください【募集背景】組織強化※日本でもトップクラスの規模でシステム監査を行っているため、案件は常に豊富にある状況です。ますますの組織の拡大、強化に伴っての募集です。【働き方】・参加プロジェクトに応じてですが、在宅勤務等も活用しながら、在宅と出社のハイブリッドな環境で働いていただけます。・想定残業時間30時間/月 程度。(1日の労働時間は7時間です)ワークライフバランスを整えながら、専門性を身に着けていただくことが可能です。【キャリア】ご自身の今までの経験をベースさらに視座の高い業務に取り組んでいただくことができる環境です。※採用ランクがアナリストの場合は固定時間外手当の支給あり、コンサルタント以上の場合は裁量労働制となります
更新日 2025.10.01
有限責任監査法人トーマツ
【職務内容】■システム監査・分析ツール等を活用したブロックチェーンのデータ検証業務・Fintech企業やブロックチェーンを活用するクライアントの会計監査の一部として行うシステム監査、コンピュータ利用監査技法を用いた監査・事業会社や金融機関の会計監査の一部として行うシステム監査、コンピュータ利用監査技法を用いた監査・監査基準委員会第86号、SSAE16に基づく検証業務・金融検査マニュアルに基づくシステムリスク管理態勢の評価■システムリスクコンサルティング・システム管理体制のコンサルティング・情報セキュリティ、個人情報管理体制の調査・システム内部監査のアウトソーシング・IT統制等の構築支援※システム監査とは「システム監査」は企業の情報システムが適切にコントロールされているかを評価するもので、例えばセキュリティやシステム開発、オペレーション等における管理態勢の整備状況や実施状況を評価します。こちらのポジションではシステムの開発業務そのものは行わず、開発過程や、出来上がったシステムの正確性や安全性をチェックことがメインミッションです【組織構成】アシュアランスチームは全体で600名程度の組織で、そこからさらに3つのサブチームに分かれています。金融領域は特に大きな組織のため、金融機関向けの専門チームもございます。今までの経験やご志向性をもとに、サブチームへの配属は選考を通じて決定します。【魅力点】■業界トップクラスの規模を誇り、グローバルのナレッジにもアクセス可能!日本トップクラスの企業で、システム監査という圧倒的な専門性を身に着けられます■監査という業務の特性上、繁閑が読みやすく、年間を通じてスケジュールを立てやすい業務です。そのためWLBを整えながら、ご家庭やプライベートと両立した働き方が可能です。■第三者機関として誠実なお仕事をしていただけます■非常に専門性が高い業務経験、スキルを積むことが出来ます■長期的にクライアントに寄り添うことが可能です【女性活躍】・女性も多数活躍されており、性別を問わずに働くことができる環境です。・女性のリーダーもいらっしゃいます・育(産)休実績多数!男性の育休実績ももちろんあり、ご自身のライフステージの変化に合わせて働くことが可能です※部門責任者の方とも定期的にお打ち合わせを実施しておりますので、少しでも気になっていただけましたら企業担当までご連絡ください【募集背景】組織強化※日本でもトップクラスの規模でシステム監査を行っているため、案件は常に豊富にある状況です。ますますの組織の拡大、強化に伴っての募集です。【働き方】・参加プロジェクトに応じてですが、在宅勤務等も活用しながら、在宅と出社のハイブリッドな環境で働いていただけます。・想定残業時間30時間/月 程度。(1日の労働時間は7時間です)ワークライフバランスを整えながら、専門性を身に着けていただくことが可能です。【キャリア】ご自身の今までの経験をベースさらに視座の高い業務に取り組んでいただくことができる環境です。※採用ランクがアナリストの場合は固定時間外手当の支給あり、コンサルタント以上の場合は裁量労働制となります
更新日 2025.10.01
有限責任監査法人トーマツ
【ポジションの魅力】■ESG領域の、最新の知見を身に付けることができます。■企業価値向上のためのアドバイザリー業務に携わって頂くことが可能です。またご自身のキャリア形成を図ることができます。■リモートワーク活用も進んでおり、リモートワークを活用しながら柔軟な働き方が可能です。■監査法人で働き方も比較的落ち着いており、柔軟な働き方が可能なため、男性・女性かかわらず働きやすい環境です(約半数が女性です)■法制度改正もあり、サステナビリティ・ESG領域における開示に対する企業からの温度感は今後も高まっていくことが見込まれます。そのような領域に特化して経験を積むことができ市場価値向上、キャリアアップにつながるポジションです。【職務内容】[制度開示対応アドバイザリー]・欧州CSRD(企業サステナビリティ報告指令)適用に関わる影響分析、開示方針・内容の助言、欧州拠点のモニタリングに関する助言・ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)関連開示の影響分析、開示方針・内容の助言 、ISSB先行適用国における子会社開示の助言・有価証券報告書におけるサステナビリティ開示の助言[制度開示体制構築アドバイザリー]・内部統制・経営体制アドバイザリー部と協働した制度開示に関する体制構築・ツール導入の助言・制度保証対応のドライラン、将来の制度保証対応に関する助言[GHG算定・TNFD関連アドバイザリー]・GHG(グリーンハウスガス)プロトコルなどに基づいたGHGの排出量算定の助言、開示内容の保証に関する助言業務、SBT対応助言・TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)対応に関するリスク分析・評価、開示方針・内容の助言・CDP(気候変動開示プロジェクト)対応に関する助言[人権・人的資本関連アドバイザリー]・人権デューデリジェンスや人権方針策定、評価機関対応に関する助言・経営戦略や人材戦略を踏まえた人的資本開示に関する助言[統合報告書関連アドバイザリー]・統合報告書の企画、開示方針・内容に関する助言・マテリアリティ特定に関する助言【所属】有限責任監査法人トーマツ 監査・保証事業本部監査アドバイザリー事業部 サステナビリティ開示アドバイザリー部【募集背景】ESG領域のニーズの高まりによる業務拡大のための増員※法制度改正により開示領域の案件の引き合いは大きく増加しており、同社全体としても注力し組織規模拡大を目指しています。※勤務地から、公共交通機関で100km圏内での居住をお願いしています。
更新日 2025.10.01
シービーアールイー株式会社
CBREにて法人顧客を対象とした事業用不動産のオフィス賃貸仲介営業職としてご活躍を頂きます。同ポジションは国内外の法人顧客を対象とした、事業用不動産(オフィスビル)の賃貸仲介営業となります。ポジションは賃貸仲介の組織となりますが、営業活動を通して賃貸だけではなく国内外の法人顧客への当社サービスラインの提案・協業の営業活動も行って頂きます。【ミッション】国内外の法人顧客を対象とした、事業用不動産のコンサルティング業務をお任せします。お客様に寄り添い、ビジネスを不動産領域から支えるプロフェッショナルとして、オフィスの賃貸仲介業務を切り口に、総合的なコンサルティング業務をお任せします。【具体的な業務】■担当顧客への不動産コンサルティングサービス提供顧客のニーズに応じて、オフィス賃貸仲介業務(物件紹介から案内、条件交渉、重要事項説明、契約締結までの一連の仲介業務)に留まらず、それに付随するまたはそれ以外の当社サービスライン(ワークプレイス・移転プロジェクトマネジメント・売買・倉庫・店舗仲介等)のを含んだ不動産コンサルティング提案業務を担当します。■新規顧客開拓営業業務自身の顧客を開拓する為にCold Call等による新規顧客へのアプローチ業務■物件情報収集業務新規や既存の物件情報を収集し、社内メンバーに対する情報共有及び物件データベースへ登録する業務【配属部署】アドバイザリー&トランザクションサービスオフィス営業本部国内におけるオフィス賃貸仲介で半世紀以上の豊富な実績を持つCBREは、オーナーとの強固な信頼関係と、数多くの大手企業へのオフィス仲介サービスを通して培った解決力とノウハウの蓄積があります。単なる物件紹介にとどまらず、顧客のあらゆる不動産課題に対して蓄積されたノウハウやデータ等を駆使し、プロ集団の総合力でプロジェクトの成功を実現しています。【キャリアパス・ポジションの魅力】■外資ですが他部署との相乗効果を図るため、トスアップによるFEE折半の文化が根付いています。そのため隣の売買仲介部署と連携して仕事をすることやジョブローテーション制度で承認により異動することも実際に可能です。■他デベロッパーと比べてエリアを限定せず、流行の発信地(銀座や表参道等)の顔を作ることや日本発の企業誘致を通じて、街づくりに関わることが可能です。■また、本ポジションの報酬体系はコミッション制を導入しており、月給+コミッションの年俸制としてご自身の頑張り次第で業界高水準の賞与を得ることができます。 OJTや様々な研修を通し成長をサポートする環境が整っておりますので、安心してチャレンジいただけます。※入社初年度はコミッション制の適用要否をご自身で選択いただけます。(1年目の賞与は7カ月分相当)【働き方の魅力】■フレックス制度やフリーアドレス制度を導入し、さらに在宅勤務とオフィス出社のハイブリッド体制を取ることで業務に集中することが可能です。【会社概要】当社はCBRE Groupの日本法人であり、1970年に大阪で設立された生駒商事株式会社が前身となっています。法人向け不動産のソリューション・プロバイダーとして、不動産賃貸・売買仲介や各種アドバイザリー機能、ファシリティマネジメントなど、幅広いサービスを全国に展開しています。外資系企業ならではの自由で風通しの良い雰囲気と、前身時代から受け継いだ、【人】とのつながりを大切にするアットホームな雰囲気を併せ持った社風です。<CBRE社のオフィス仲介営業職>https://www.cbre.co.jp/careers/sales-careers/leasing-broker-office-interview
更新日 2025.10.06
シービーアールイー株式会社
【具体的な業務内容】■国内外の法人顧客を対象とした物流系事業用不動産の賃貸仲介営業■数百~数千坪規模の中・大型物流施設へのテナント誘致を他のメンバーと常に情報共有し、協業しながらクロージングまでを担当■担当企業の不動産課題に対して、売買仲介、AM/PM、コンサルティング部門等の他部門・他拠点との協業によるソリューション提供■勤務地は、東京本社、営業テリトリーは首都圏(1都3県を中心に北関東まで)【部署紹介】アドバイザリー&トランザクションサービスインダストリアル&ロジスティクス営業本部 【ミッション性】物流アウトソーシングビジネスやEコマースの成長に伴い拡大を続ける物流不動産マーケットにおいて、メーカー、卸、小売、物流会社の物流拠点改善に関わる業務を行って頂きます。大手デベロッパー、不動産投資家等が開発、保有する物流施設にテナントを誘致する賃貸仲介業務が主体となります。また顧客が抱える不動産課題に対して、他部門、他拠点と連携し一気通貫でソリューションを提供できる環境が社内に整っており、仲介業務一辺倒ということではなく不動産コンサルタントしての成長をも目指して頂くことが可能となります。【キャリアパス・ポジションの魅力】■外資ですが他部署との相乗効果を図るため、トスアップによるFEE折半の文化が根付いています。そのため隣の売買仲介部署と連携して仕事をすることやジョブローテーション制度で承認により異動することも実際に可能です。■また、本ポジションの報酬体系はコミッション制を導入しており、月給+コミッションの年俸制としてご自身の頑張り次第で業界高水準の賞与を得ることができます。 OJTや様々な研修を通し成長をサポートする環境が整っておりますので、安心してチャレンジいただけます。※入社初年度はコミッション制の適用要否をご自身で選択いただけます。(1年目の賞与は7カ月分相当)■英語力不問!英語・各種資格支援制度で入社後にスキルUPできます!【働き方の魅力】■フレックス制度やフリーアドレス制度を導入し、さらに在宅勤務とオフィス出社のハイブリッド体制を取ることで業務に集中することが可能です。【会社概要】当社はCBRE Groupの日本法人であり、1970年に大阪で設立された生駒商事株式会社が前身となっています。法人向け不動産のソリューション・プロバイダーとして、不動産賃貸・売買仲介や各種アドバイザリー機能、ファシリティマネジメントなど、幅広いサービスを全国に展開しています。外資系企業ならではの自由で風通しの良い雰囲気と、前身時代から受け継いだ、【人】とのつながりを大切にするアットホームな雰囲気を併せ持った社風です。
更新日 2025.10.01
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
官公庁、地方自治体、独立行政法人、民間企業等が抱えている社会的及びビジネス上の課題に対して、経済学を含む社会科学の知見や定量分析の手法を用いてソリューション提案及びサポートを実施しているポジションの募集です。【募集背景】案件の引き合い増加による増員【職務内容】・テーマについて、以下のように幅広いテーマを扱います。例:スポーツチームの価値分析、歴史、経産省の通商白書の分析、企業向けの価値創造ストーリー、ASEAN諸国の通貨予測、不動産為替のシナリオ分析、政府のGX関係・クライアント割合について、官公庁と民間で半々程度の割合です。ESG関連テーマは民間企業から、マクロ経済分析は官公庁からの依頼が多いです。・プロジェクト期間について、短いものでは1ヶ月、長いものだと1年程となります。・案件の進め方について、マネージャーと2名で進める案件もあれば6名程のチームで分析することもあり、案件により異なります。・案件数について、3から多い人だと10件ほどを回す想定です。・扱うデータ種類について、官公庁データをメインに扱いつつ、企業へのサーベイを実施し得たデータも扱います。・海外案件調査もありますが、翻訳ソフトも社内にあり英語を使用できなくとも可。【魅力】ESG関連テーマでの経済分析や、スポーツチームの価値分析等幅広いテーマでの分析に関わることができるので、リサーチ分野において専門性を高めたい方にとっては多角的な視点と高度な分析力を身に着けることができます。標準労働時間は7時間で、リモートワークを積極的に活用しています。そのため、働き方は非常にフレキシブルです。【働き方】リモート頻度についても、最大週4日のリモート勤務は可能です。【組織構成】Mup3名、スタッフ10名程(2025年3月時点)「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.10.01
デロイトトーマツサービシーズ株式会社
同社の管理部門における経営管理業務及び経理業務のマネジメントをお任せいたします。(担当領域におけるオペレーション企画含む)【業務詳細】・中長期および単年度事業計画の立案、実行、推進・受託業務管理、業務委託先との調整対応・年次予算策定、予実管理(差異分析、課題抽出等)、収益のForecast作成・決算業務(月次/四半期/年次財務諸表作成)、監査対応、資金繰り・入出金管理・上記に関連する経営層へのレポーティング、会議体(取締役会・経営会議)向け資料作成◎【求人の魅力】・転勤無し/ワークライフバランス重視/管理職未経験者可/中期的に年収1000万を目指せます。・会社を成長させたいという意欲を生かして、チャレンジしていける環境です。・役員、役職者間の関係性もフラットで、議論・報告の場でもご自身の意見を言いやすい雰囲気です。・管理職ポジションですが、評価・人員管理などは入社後に上長の管理職から学んでいただくことが可能です。・仙台オフィスもしくは東京オフィス通勤圏内で働くことができますが、在宅勤務制度により週3程度の在宅勤務が可能です。・家庭との両立を支援する制度が多く、ワークライフバランスを重視できます。【募集背景】◎同社の管掌する事業領域拡大に伴う体制強化で募集。■デロイトトーマツサービシーズ株式会社は、デロイトトーマツグループの一員として、グループ法人向けの人事、給与、経理、営業事務などのバックオフィス業務を行っています。2022年よりグローバル組織との協業を開始したことにより、グループ内での弊社機能に対する期待が大きくなっており、組織の拡大が進んでおります。グループ内での期待役割を精力的に進めていくために、管理部門のマネジメント体制の強化を図ります。■キャリアパス:管理部門領域の総務、経理、経営企画業務への参画を通じ、管理部門全般のマネジメントポジションのキャリアパスがあります。また、経理業務の受託業務部門のおけるマネジメントポジションへの転向の可能性もあります。
更新日 2025.09.12
日本生命保険相互会社
【日本生命内で期待度が高い海外事業部門にて、適正に合わせた業務を担当していただきます/規模大きな業務に関われる/希望に応じて将来的な海外勤務の可能性有】日本生命は1889年創業以来、保険業界のリーディングカンパニーとして事業を展開しており、「生命保険を中心にアセットマネジメント・ヘルスケア・介護・保育等の様々な安心を提供する“安心の多面体”としての企業グループ」を長期的に目指す企業像として掲げています。新中期経営計画(2024-2026)では、「中長期的な成長角度の引き上げに向け、販売業績・新たな収益軸の拡大を加速し、グループ経営を強力に推進する3年間」と位置づけ、各戦略を推進するにあたり、組織を強化しています。【今回の採用】■職務概要当社海外事業の発展に資する戦略、経営計画等の策定およびその遂行、子会社等の経営管理・リスク管理・支援、海外事業遂行に伴い発生する総務・経理関係業務等を担当していただきます。■職務詳細・海外事業の発展に資する経営戦略・計画の策定、およびその遂行・海外事業の基盤拡大に向けた海外M&A・PMI・海外事業に関わる各種会議体の運営・国際渉外・海外市場調査業務・海外グループ会社の経営管理・支援・リスク管理・海外グループ会社を巻き込んだ各種イベントの企画・運営・海外駐在員の支援・サポート(総務・経理業務)※ご経験・ご志向にあわせて業務を決定いたします。また、上記以外の海外事業関連業務に携わるチャンスもございます。■組織概要当社海外事業部門は、国内と海外で下記の組織がございます。・国内:海外事業戦略・経営計画の策定・遂行等を担当する海外事業企画部、子会社・関連会社の経営管理業務等を担当する海外事業統括本部・海外:海外保険・アセットマネジメント子会社・関連会社、海外市場調査や国際渉外等を主に担当する海外事務所、地域戦略の策定・遂行や域内グループ会社の経営管理を担う地域統括拠点■キャリアパス・数年は国内にて海外事業に従事した後、本人希望や適性、機能発揮状況等を踏まえ、海外駐在も含めた海外部門各所への異動等のキャリアスパスを想定しております。・想定される異動先とは、国内から海外グループ会社の経営管理や企画業務を行う部署、海外グループ会社(新規投資を行った会社含む)、NY・シンガポールなどの地域統括会社、等があります。■特徴・魅力世界各国の生命保険会社の中でもトップクラスの生命保険会社にて、社内の期待度が高い海外基盤の拡大に最前線でかかわることができます。また、将来的に海外駐在の機会が見込めます。【企業魅力】■安定した事業基盤 日系最大手の保険会社として、盤石な事業基盤を保有。 更なる成長戦略として、国内保険市場の深耕、グループ事業の強化・多角化、 運用力強化・事業効率化に取り組んでおり、更なる事業成長に向け、積極的な 中途採用を行っております。■働きやすい環境・フレッシュアップデー(ノー残業でー)や、 充実の休暇制度、フレックスタイム制度や在宅勤務等、 ライフスタイルを支える様々な制度がございます。※平均勤続年数13.8年(男性17.2年/女性12.3年)■やりがいのある環境社内プロジェクトも多数動いており、若手が主担当を担うことも多く、裁量を持ち取り組むことのできる環境です。
更新日 2025.09.19
日本生命保険相互会社
【職務概要】中期計画の中で、ITを一つの柱として掲げ、特にクラウド・AIの活用拡大を進めています。そうした中、システムリスク管理の分野でも、新たなリスク視点への対応や適切なガバナンス整備が急務です。また、昨今のサイバー攻撃によるインシデントの発生状況をふまえて、特にサイバーセキュリティ取組強化も重要な課題です。加えて、事業拡大に伴い、グループとしてのガバナンス態勢の整備も重要性を増しています。こうした背景の中、従来の枠組みにとらわれず、新たな発想や知識をベースに、当社のシステムリスク分野のガバナンス整備にチャレンジできる人材を募集します。【職務詳細】ご経験に併せて(1)または(2)の業務を中心にご担当いただきます。(1)クラウドやAI活用が今後も進む中での、システムリスク観点での新たなガバナンスの枠組みの企画・整備(2)サイバーセキュリティ分野の国内外のグループ会社管理態勢の強化に向けた企画・整備(3)当社・グループ会社・サードパーティに係るシステムリスク観点でのアセスメント(4)インシデント管理(5)危機管理態勢強化に向けた企画・整備■特徴・魅力①規模の大きさ業界のリーディングカンパニーならではの成長機会、影響力の大きさが実感できます。国内外含めグループ会社も多数あり、幅広くステークホルダーと関わることができます。②市場価値向上多様な部署、グループ会社などと関わる中で、幅広な知見や専門性を高めていただくことができます。業界問わず、どの事業会社にも必要な機能であり、マーケットバリューを高めて頂ける業務です。また、経営層との日常的なコミュニケーション機会も多く、経営目線での知見も高めていただけます。【組織概要】リスク管理部門内に、システムリスク管理室があり、8名が所属しております。IT部門とも協業しながら様々な業務を行います。【キャリアパス】IT人材としてのキャリアパスを前提に、本人希望や適性に応じ、システムリスク管理室を含めたIT部門内でのローテーションによるキャリア形成を想定しております。
更新日 2025.09.19
株式会社ユーザベース
【求人概要】現在、同社は第二創業期を迎えさらなる成長のために営業組織の強化を進めています。今回募集するのは、スピーダのセールスチームの成長を支援する「セールスイネーブルメント」のポジションです。直近営業組織を再編したばかりの中で、営業組織を横ぐしで見て頂きます。【仕事内容】スピーダのセールスチームが顧客の経営課題を深く理解し、より価値ある提案ができるよう支援するポジションです。具体的には、以下の業務を担当いただきます。■営業組織のスキル向上支援・スピーダの顧客・便益理解を促進するトレーニングの企画・実施・経営課題を見立て、最適な提案ができる仕組み化・フレームワークの構築■営業メンバーへの伴走支援・商談への同席・フィードバックを通じたスキル向上支援・成功事例・ナレッジの蓄積と展開■その他、営業組織の生産性向上に向けた仕組みづくり【ポイント】◎関わる営業担当の人数感、営業の方の年齢のボリュームゾーン、平均入社年数・直接担当する組織は3~5名位・営業年齢は30代前半が多い。平均入社年数は0~2年位◎営業現場のリアルな課題感・対峙する顧客が、経営企画・事業開発が多く、営業職とは縁遠いため顧客理解が難しい・プロダクトが高付加価値で高機能なため、便益を説明するのが難しい以上より、NJの立ち上げの難易度が高く、且つ工数がかかる◎入社直後に一番優先度高く対応してほしい課題・営業トレーニング(スピーダセールスの立ち上げ支援)◎営業Mgrとの関わり方、ミッションの違い・営業Mgrとは密連携し、リーダーが管掌する組織の組織戦略を一緒に策定・ミッションの違いは、Enablementは育成メンバーの立ち上がりに課題がある組織へ立ち上げ支援することもあるのですが、メインの目標は「営業組織全体の生産性向上」・全体最適となるプロジェクトを設計し進める、というのが1組織の責任をもつ営業Mgrと異なる点【ポジションの魅力】■経営視点を持ったセールス組織づくりに貢献できるスピーダは企業の経営企画・事業開発・財務・CVCなど、経営の中枢を担う方々に利用されています。そのため、セールスチームには単なる「営業力」だけでなく、 経営視点を持った課題解決力 が求められます。本ポジションでは、営業メンバーがより高度な経営視点を持ち、企業の本質的な課題を捉えられる組織に成長できるよう、支援していただきます。■営業戦略や仕組みづくりに直接関われるセールスイネーブルメントは 営業組織の生産性向上や事業成長に関わる戦略的な役割 を担います。「スピーダの提供価値をどう伝えるべきか」「顧客の課題をどのように見立てるか」など、営業の根幹を支える仕組みを作ることができます。事業成長を支える基盤づくり に携われる点は本ポジションの大きな魅力です。■セールスチームと伴走し、成長の手応えを実感できる本ポジションでは、セールスの現場に入り込み、商談同席やフィードバックを通じて 個々の営業メンバーの成長を直接支援 いただくことを期待しております。そのため、ご自身の支援がセールス成果に直結するやりがいを感じていただきながら、 営業メンバーと共に試行錯誤しながら組織を育てる ダイナミックな経験ができます。
更新日 2025.10.05
株式会社リクルート
【募集背景】2021年の会社統合を機に約30年ぶりに経営基盤を刷新するための大型投資をしています。リクルートは大小含め200以上の多種多様なサービスを展開しており、ビジネスモデルが多様であること、そして会社設立以降幾度となく世の中の潮流に合わせて会社の形・ビジネスモデルを変化させ続けてきたからこそ、今後の未知なる会社の進化を支える基盤作りに携わることは、非常に難易度・複雑性が高くチャレンジングな取り組みであり、それゆえやりがいも大きいと考えています。ERP導入を通じて業務プロセスそのものを見直し、「リクルートという企業そのものをDX化し次世代を創る」という挑戦をしている中、よりスピーディに推進すべく、仲間を探しています。【職務内容】まずは、2026年4月の新経営基盤のプロジェクト推進を行いつつ、システム切り替えに向けたテストおよび移行業務を通じて、リクルートのファイナンスを理解いただきたいと考えています。(想定業務)・短期プロジェクト計画(体制,スケジュール)を作成・チーム/パートナーマネジメント・推進マネジメント(進捗/課題/コスト/品質管理)・移行、テストの計画や実施、課題解決(仕様面/技術面)・運用設計・ユーザー部門折衝・ユーザーインプット など※ICT部門、経営管理部門、経理部門とプロジェクト推進をする上で、会計の知見を活かしながら導入を推進いただくポジションです◆中長期まだ未確定な部分もありますが、会計システム導入後は更なるシステムの進化を一緒に推進していただきたいと考えています。詳細については選考を通してお伝えいたします。【魅力】◎経理組織のあるべき姿を見据えたプロジェクト私たちはシステムを導入して終わりではなく、システムを導入することがはじめの一歩と考えています。リクルートの今後の30年を創る、使い続けられるシステム作りにこだわることはもちろんのこと、システム導入後は経理組織をより経営・事業の意思決定支援に注力できる組織へと進化させるため、必要に応じてAIや自動化も活用しながら推進していきたいと考えています。◎当事者としての意思決定ができる決裁者と会話する機会が多く、プロジェクトの方向性やコスト調整といった重要な意思決定の場面に関与できます。自らが当事者として目的を達成するために必要なことは何かを考え推進すること、また経営層との対話を通して高い視座視点を持ってプロジェクトをリードする実感を得ることができます。◎多様なキャリア形成関わる部署も多く、プロジェクト終了後は実力次第で関係部署への異動をしキャリアを広げることが可能です。(経理・財務・FP&A・販売管理・購買管理・ホールディングスへの出向など)社内外問わず活躍できる経営全体を見渡す俯瞰力と胆力とスキルが身につきます。【組織構成】経営管理 次世代経営管理準備室 新経営統括室ファイナンスの立場から、経営基盤システムの刷新を行うプロジェクトを推進しています。プロジェクトマネージャー、エンジニアや事業メンバーなど様々なステークホルダーを巻き込みながら、リクルートの新しいファイナンスの在り方を作り上げていく組織です。メンバーの8割が中途入社者、その中でも本プロジェクトからのジョインのメンバーは11名(約半分)と多様なバックグラウンドのメンバーが活躍しています。30代中盤~40代前半が多く、ワーママ・パパ率が4割と働き方は個人の裁量に任されている環境です。また、9割がシステム導入未経験者となっていることから、ファイナンスの経験を生かしながら新しいことに挑戦をしたい方にもおすすめです。
更新日 2025.07.31
日本生命保険相互会社
日本生命は1889年創業以来、保険業界のリーディングカンパニーとして事業を展開しており、「生命保険を中心にアセットマネジメント・ヘルスケア・介護・保育等の様々な安心を提供する“安心の多面体”としての企業グループ」を長期的に目指す企業像として掲げています。新中期経営計画(2024-2026)では、「中長期的な成長角度の引き上げに向け、販売業績・新たな収益軸の拡大を加速し、グループ経営を強力に推進する3年間」と位置づけ、各戦略を推進するにあたり、組織を強化しています。【業務内容】■採用背景当社は創業以来、「共存共栄」「相互扶助」という基本精神に基づき、収益性や安全性に加え、公共性に資する投融資を実施しており、環境(E:Environment)、社会(S:Social)、ガバナンス(G:Governance)の課題を考慮する責任投融資は、そうした当社の運用方針に沿った取り組みであると考えております。今後も、これまで以上にサステナビリティ・アウトカムの創出を志向する責任投融資を目指していく中で、共に資産運用部門全体で責任投融資の取組強化を推進する新しいメンバーを募集します。■職務概要・入社初期は責任投融資推進室にて下記の業務を担当していただきます。・中長期的には資産運用部門でのジョブローテーションを予定しております。 ただし、資産運用部門のみならず、希望や適性等に応じた幅広いキャリアパスもございます。<業務例>- グローバル動向調査、対内外発信- 目標・方針策定や各種取組の推進、案件の新規発掘- ES対話高度化企画- 国内外のルールメイキングへの参画、イニシアティブ・団体のミーティング等を通じた調査・分析■組織概要・責任投融資推進室:14名(2025年5月現在)■特徴・魅力・フロンティア精神のもと、複雑で答えのない新しい領域にチャレンジできること・幅広い資産クラスの知識・経験や、英語力を生かせること【企業魅力】■安定した事業基盤 日系最大手の保険会社として、盤石な事業基盤を保有。 更なる成長戦略として、国内保険市場の深耕、グループ事業の強化・多角化、 運用力強化・事業効率化に取り組んでおり、更なる事業成長に向け、積極的な 中途採用を行っております。■働きやすい環境・フレッシュアップデー(ノー残業でー)や、 充実の休暇制度、フレックスタイム制度や在宅勤務等、 ライフスタイルを支える様々な制度がございます。※平均勤続年数13.8年(男性17.2年/女性12.3年)■やりがいのある環境社内プロジェクトも多数動いており、若手が主担当を担うことも多く、裁量を持ち取り組むことのできる環境です。
更新日 2025.09.19
株式会社日立製作所
【募集背景】日立のIT事業部門は、エネルギー・交通・都市・金融などの社会インフラのDXを実現するグローバルリーダーとなり 、日立グループ全社の成長を牽引することをめざしており、財務・経理部門としてもそれに対応した体制強化が求められています。【職務概要】財務領域における経営判断ならびに業務の円滑な遂行の支援を通じて企業価値を持続的に向上させるために、 業務の担当者として、財務戦略/経営計画とりまとめ、業績管理、リスクマネジメントにおいて担当する業務の遂行に対して責任を負う。所属する組織の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行する。【職務詳細】1.管理会計:業績管理(含むCF管理)、予算管理/予実分析2.原価管理、原価計算、コスト管理、棚残管理、プロジェクト管理等【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・社会インフラのDXを実現するグローバルリーダー をめざすとともに、日立グループ全社の成長を牽引する、IT事業部門の財務・経理業務に携われることができます。・IT事業部門の内部および海外現地法人、他の事業部門等へのローテーションを通じて、幅広い事業や業務内容を経験することで、財務・経理のスペシャリストとしての専門性を高めていただきます。【働く環境】・在宅勤務等も活用した、ニューノーマルな働き方が可能です。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。【配属組織名】デジタルシステム&サービス統括本部 財務本部【配属組織について(概要・ミッション)】配属組織は日立製作所のIT事業領域であるデジタルシステム&サービスセクター(以下DSSセクター)の財務本部です。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】■DSSセクターは、日立製作所の連結売上収益の約25%、約2.6兆円(2023年度実績)規模の事業で、国内外従業員数約10.6万人で構成されています。具体的には、下記ビジネスユニット(以下、ビジネスユニット)と主要グループ会社で構成されています。・金融ビジネスユニット:メガバンク、保険、証券、地域金融機関等向けに、ミッションクリティカルな基幹系システムを構築・運用及び新たな金融ソリューションを開発・提供。(*金融システム:銀行・保険・証券向けIT/地域金融機関向けIT *電子決済サービス *ATMマネージドサービス)・社会ビジネスユニット:公共、電力、交通分野など社会インフラシステムの構築・運用で培ったノウハウと最新のテクノロジーを組み合わせ、安心、安全なサービスを支援。(*公共システム:官公庁・自治体IT *社会インフラ向けシステム:電力・交通・通信キャリア向けIT *ディフェンスシステム:防衛・航空宇宙・セキュリティ向けIT及び装備 *制御システム)・サービス&プラットフォームビジネスユニット:Lumadaにテクノロジーを集約し、高度なサービスを実現する共通基盤をデジタルソリューションとしてグローバルに提供。(*IoTプラットフォーム *人工知能 *ソフトウェア *ITプロダクツ(ストレージ・サーバ) *データアナリティクス *クラウドサービス *セキュリティ)・ITセクターHP (https://www.hitachi.co.jp/products/it/index.html)
更新日 2025.07.30
日本生命保険相互会社
当社では中期経営計画の中でIT・DXを明確に柱の一つとして掲げ、力を入れて取り組んでおります。今後、更なる事業成長へ大規模な資源投下を予定しており、変革や将来の成長に向けた挑戦的なプロジェクトに優先して投資していきます。そのため当社ではIT・DXを軸に幅広く活躍できる方を募集しております。入社後は全社ITの企画、社内におけるIT・DX活用の推進、SaaS含むクラウド基盤の積極活用や生成AIの活用検討、大規模プロジェクトの案件担当者としてプロジェクトを牽引するなど、活躍のフィールドはIT・DXを軸に多岐にわたっています。■職務詳細・全社IT・DXの企画、統制、コスト管理、リスク管理・社内におけるIT・DX活用の推進・大規模プロジェクト案件の牽引-ビジネス要件定義、システム化方式の検討-社内部門との折衝を通じた合意形成や取りまとめ-社外サービス利用の検討やベンダーコントロール 等※システム開発はベンダーに委託しており、実際に自ら開発していただくことはございません。■具体的なプロジェクト営業職員端末を含めた大型システムリニューアル、新商品開発、お客様満足度向上に向けたwebサービスの拡充、RPAやAIを活用した業務プロセス効率化、ヘルスケアサービス活用のプロジェクトがあります。■組織概要全社ITの企画・統制を担うIT統括部や社内におけるIT・DX活用推進を担うデジタル推進室に加え、保険・年金・資産運用等、各部門で大規模プロジェクトを実施。IT領域総勢で数百名のメンバーがおります。選考内で志向性や適性を考慮のうえいずれかの部署へ配属となります。■キャリアパス本人希望や適性、機能発揮状況等を踏まえ、グループ会社への出向も含めたIT領域内でのローテションを想定しております。マネジメントを目指していただくことはもちろん、スペシャリストの志向をお持ちの方にもご活躍いただけるキャリアパスがございます。■特徴・魅力生命保険業界のリーディングカンパニーとして、約1400万人のお客様・取引先約34万企業・総資産約97兆円(2024年3月末現在)を有し、豊富なアセットを活用して業界最大規模のシステム開発に携わることが出来ます。
更新日 2025.09.19
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。



