- 入社実績あり
ディールマネジメント業務株式会社三菱UFJ銀行
株式会社三菱UFJ銀行

・企業向け貸出の売却やヘッジ等を、採算改善・エクスポージャーコントロール・与信方針を踏まえて実施する業務・投資家向け販売戦略の策定、国内法規制や投資家需要を踏まえたストラクチャリング等によりヘッジ・売却にかかるケーパビリティを拡大
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 700万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- ストラクチャードファイナンス・アセットファイナンス
更新日 2024.07.03
株式会社三菱UFJ銀行
・企業向け貸出の売却やヘッジ等を、採算改善・エクスポージャーコントロール・与信方針を踏まえて実施する業務・投資家向け販売戦略の策定、国内法規制や投資家需要を踏まえたストラクチャリング等によりヘッジ・売却にかかるケーパビリティを拡大
更新日 2024.07.03
株式会社三菱UFJ銀行
■海外非日系大企業ビジネスの戦略企画全般を担う本部署において、 財務企画(グローバルCIB事業本部の管理会計)を担当頂きます。【詳細】・財務企画の主な業務範囲は、ビジネス戦略に沿った財務計画(損益及び財務状況(バランスシート)等)の策定と業績管理、および経費、投資、資本等の財務資源の配分と費消管理など、財務に係る事項すべて関与するため、多岐に亘る。※実際の担当業務はご本人の経験や適性、チームの状況に応じてご相談。【業務の魅力】・グローバルに強みを持つメガバンクにて、海外非日系大企業ビジネスの戦略企画・立案のダイナミズムを経験でき、同時に財務・管理会計の知識・経験を身に付けられる
更新日 2024.10.31
株式会社三菱UFJ銀行
【部署概要】国内最大規模の顧客基盤を有するMUFGグループの中核を成す三菱UFJ銀行の国内ネットワーク(店舗・ATM)の企画・推進を担当しています。また、三菱UFJ信託銀行や三菱UFJモルガン・スタンレー証券等との共同店舗も進めており、グループ各社とも協働しながら、MUFGグループワイドで最適となる拠点網構築に向けた企画、推進も行っています。【職務内容】事業戦略とコスト構造改革を両立するMUFGチャネルネットワーク構築に関する企画、推進。オンラインとリアルの融合による次世代営業ネットワークの構築に関する企画、推進。※急速なデジタル化が進む中、店舗に求められるニーズも多様化しており、時代を先読みした攻めの店舗戦略がこれまで以上に重要となっています。これまでの延長線上の議論から一線を画した企画への挑戦意欲がある方を求めています。【配属先】デジタルサービス企画部チャネル戦略室 チャネル企画Gr【業務の魅力】国内最大規模の顧客基盤を有するMUFGグループならではのダイナミックな施策立案が可能です。なお、ファシリティ(店舗)のみならず、そこで展開する業務戦略にも深く関与する為、幅広い業務知見を獲得頂くことが出来ます。さらに、「リアルチャネル×デジタル」の融合も進めており、金融機関における最先端のDXにも触れられる等、個人としてもスキルアップ頂ける環境があります。
更新日 2024.07.03
リース
・保有している不動産リース資産等(約600棟。不動産現物、信託受益権、匿名組合出資他)の管理および売却に係る業務・個別案件担当チームの支援(ミドルバック業務)や各種社内管理業務<業務詳細>・保有不動産リース資産等に関する収支やテナント状況の月次管理・連結SPCや匿名組合出資の月次管理・宅建業法/金商法など業法に基づく管理・保有不動産の鑑定評価取得、含み損益、引当・減損等の管理・上記を含む管理事項等の経理部門への報告・連携・賃貸借契約の変更、更新または不動産売却業務の支援(※)(※)業務の支援・賃貸借契約変更時や更新時の条件算出と契約書類の作成/チェック・不動産売却時のドキュメンテーション、資料確認等・テナントやPM会社への各種データ/報告の依頼またはヒアリングの実施・その他不動産賃貸借・売却に必要となる事項の業務支援<本ポジションの魅力>・大手企業や不動産会社、不動産ファンド等幅広い顧客との協働を主体に多様なスキームを取り扱う・国内不動産を中心とした多様なアセットで大型J-REITと同等の運用資産規模を有し、様々な取引でのスキル発揮が可能・大手金融/商社を株主に持つグループ総合力を活かし、情報力/ソリューション力を強みとした経営の安定性と発展性・拡大成長を続ける事業分野での存在価値発揮・不動産ソリューション、不動産賃貸、共同開発、ローン/出資等不動産に関わる様々な部署があり、長期的には希望と適性によりジョブローテーションも視野
更新日 2025.08.26
銀行
【部署概要】・部門企画部の中で事業本部および部門のフロント戦略を実現するためのDX戦略を担う・デジタル人材育成、DX・システムの企画立案からPJ推進まで実施【業務概要】・事業本部および部門の中枢として、対面での法人/個人向け営業特性に応じたDX戦略立案を担い、各拠点→ユーザーへと波及させていく・上流工程(戦略企画~要件定義)から、利用浸透や改善などのシステムライフサイクル全般に関わる企画推進を行う【役割】・顧客/現場の声を収集し、事業本部および部門戦略を踏まえて要求事項として抽象化・ドキュメント化。実現可能な形でシステム化計画へ落とし込む役割を担う・顧客担当部門とIT部門(同社インフォメーションテクノロジー㈱や外部開発ベンダー)との橋渡し役となり、システム開発プロジェクトを円滑に遂行するためのコミュニケーションや折衝調整を担う【本ポジションの魅力】①事業本部および部門の中枢を担う企画部門の中心人物・部署としての役割を担い、MUFGのキーマンと接点が多く、部署を超えた人脈を構築できる②汎用性のあるシステムに携われるニッチな領域のシステムではなく、汎用的で大規模なベースとなるシステムに携われるため、汎用的なスキル・経験ができる③大規模で影響力の大きいプロジェクト行内の営業員約26,000名が利用するシステムを根幹から支える。ユーザーの声をダイレクトに反映でき、影響力の高い業務に携われる
更新日 2025.08.22
三菱UFJ信託銀行株式会社
■同社配属支店にて以下富裕層営業業務をお願いいたします。【業務内容】上場企業オーナー、その他資産管理会社等、超富裕層のお客様に対し、総合コンサルティングを頂き、資産運用や、不動産関連、相続・遺言等、ソリューションサービスを提供して頂きます。(対象顧客)保有資産総額が1億円以上の富裕層のお客さま【営業スタイル】資産形成・不動産・相続・融資に関して一人でお客様にご提案するスタイルです。スキル・知識をしっかり蓄えた上でご相談を専門部署にトスアップせず、1人でお客様にご提案することが可能です。自分の価値をあげていくことができます。【魅力】■人事制度とは別に社内資格を付与しており、資格があがるとより資産の大きなお客様を担当することができます。自身の頑張りに応じて付加価値を提供していくお客様を担当することが可能です。(保有資産総額1億~3億円のお客様担当、3億~10億円のお客様担当、10億円以上のお客様担当等)■MUFGグループの銀行や信託銀行等の全機能を用いた総合金融サービスの提供により、お客さまの様々なニーズにお応えすることが可能。■同行では、中期経営計画の大きな柱の一つとして、ウェルスマネジメントビジネスを推進しており、今後も同ビジネスの拡大をめざしている。(参考URL)https://www.bk.mufg.jp/soudan/shisan/lp/index.html【キャリアパス】ご入行後は、各支店に配属となります。富裕層営業経験を経てマネジメントに従事する方や、不動産・遺言の専門部隊への異動、または同行の法人営業や受託財産部門に異動等、ご希望に応じて様々なキャリアが描ける環境です。【配属拠点】全国にある同行支店(33支店)のいずれかの配属となります。地域特定コースもございますのでご希望をお伺いいたします。※地域限定コース:転勤の発生しないコース【組織】全国に500名程富裕層営業ポジションでご活躍されている方がいらっしゃいます。【働き方について】■ワークライフバランスの実現に向けて、ライブウィークと呼ぶ「半期毎の5営業日連続休暇」取得を強く奨励し、加えて効率的・魅力的な職場作りを目指した「スマートワーク」推進による社内業務改革にも常に取り組んでおります。【三菱UFJ信託銀行について】■MUFGの中核を担う信託銀行として、高度かつ幅広い専門性をお客様へ提供。Fintech等による金融の変革の中においても、MUFGの国内随一の圧倒的な顧客基盤に対して高い付加価値を生み出し続けることで更なる成長を目指しています。■足許では高度な専門性発揮を担える人材に焦点を当てた人事制度への改定を行い、主軸となる事業領域を中心に即戦力としてのキャリア採用を拡大しております。
更新日 2025.08.20
デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社
中央省庁、外郭機関、関東近郊の自治体などに対し、AIやDXを活用した業務効率化、住民サービスの向上、政策課題の解決を支援します。具体的には、行政手続きのデジタル化やオンライン化、AIを活用した政策立案の高度化、住民データを基盤としたサービスのパーソナライズ化、さらには災害対応や感染症対策におけるリアルタイムデータの活用などを推進します。また、データガバナンスの強化やAI倫理・透明性を考慮した技術導入の設計、規制や法制度への対応支援も含まれます。現状分析、課題特定、技術適用可能性の評価を行い、最適なソリューションを提案し、プロジェクト全体の計画立案、チームのリード、進捗管理を担い、ステークホルダー間の調整を通じて、政策目標達成を支援します。G&PS特有のお作法や住民の信頼を重視した形でのAI&DX導入を成功に導くため、技術的知見と公共分野の専門知識を融合させた包括的な支援を提供します。【求める人物像】当ポジションでは、技術的知識と公共分野特有の知見を融合させ、行政や公共サービスの変革を推進できる方を求めています。問題解決力や論理的思考力を活かし、住民や社会に貢献する意欲をお持ちの方を歓迎します。【英語力】現段階では必須ではありませんが、グローバルプロジェクトも多数あるため、ビジネスレベルの英語力や、英語力の伸ばしていきたいとお考えの方も大歓迎のポジションです【シニアコンサルタント職】・ビジネスコンサルティング :クライアントのビジネス課題を理解し、データ・AI活用を通じた優先解決策の提案・ビジネスアセスメント:デジタルやデータ、AIの企業内ガバナンス強度の評価と是正策の提言・クライアントコミュニケーション:プロジェクトの進捗・課題管理、顧客へのビジネス機会の把握と提案・ステークホルダーコミュニケーション:社内外のステークホルダーと協力し、プロジェクトの成功に向けた計画策定・実行【マネジャー・シニアマネジャー職】(上記に加えて)・市場、顧客の分析からビジネス機会の発掘・新規クライアント・案件の提案、獲得・プロジェクトマネジャーとしての品質管理・チームのリーダーシップを発揮したメンバーの育成・指導・市場、顧客の分析とビジネス成長戦略を立案・実行・組織開発と人材開発 【デロイトトーマツリスクアドバイザリー(DTRA)について】リスク対応と聞くと、内部統制やコンプライアンス等の「守りのリスク対応」をイメージされることが多いかと思いますが、デロイトトーマツリスクアドバイザリーとしては、「守りのリスク対応」に加え、日本企業が、新たなビジネス領域にチャレンジしていく上での「攻めのリスクテイク」を、専門家の立場で支援することがミッションです。守りのリスク対応に加え、攻めのリスクテイクを支援していくためにも、コーポレートサイドに留まらず、事業の現場に入り込み、オペレーションまでサポートしていく姿勢が特徴の企業です。■所属法人についてデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(DTC)、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(DTFA)およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社(DTRA)の3法人が2025年12月1日に合併予定です。プレスリリース: https://www.deloitte.com/jp/ja/about/press-room/nr20250523.html■ご入社後の在籍・所属・2025年11月30日までのご入社の方 オファーを提示している法人にご入社いただきます。ただし、上述の通り2025年12月1日に合併による法人格の統合が予定されていますので、そのタイミング以降は統合後の新法人所属となります。・2025年12月1日以降のご入社の方 統合後の新法人にご入社いただきます。ご入社いただく法人を除いて、業務内容や労働条件はオファー内容と変更はありません。
更新日 2025.08.15
EY Japan株式会社
【EY Japanとは】EY JapanはEYグループの管理部門を集約した企業です。外部クライアント向けのコンサルティング業務は行わず、自社管理部門のメンバーとしてグループ向けの人事業務を行っていただきます。【業務内容】Advisory研修企画運営担当として、制度導入2年目としてのプラン課題の実行、Leadersの意思決定、活動の推進等に関するデータマネジメントおよびレポーティング業務をご担当いただきます。【募集背景】Advisory事業拡大に伴う研修制度の強化をスピード感をもって実施するため専門人材の募集です。【求人部門の人数や年齢構成・組織構成や雰囲気など】育成部には約30名在籍しており、男女比率は4:6で女性が若干多く、年齢は20代~50代と幅広くおります。研修企画運営チームは10名。うち、今回募集のアドバイザリー研修に特化したメンバーは2名と立ち上げでまだ小規模のため、本ポジションの1名と合計で3名のチームになります。きめ細かく対応できます。【対象組織】アドバイザリー部門は2025年に立ち上げた組織で1000名程度が所属しております。その全員が対象となります。これまでの事例としては資料作成の研修、ロジカルシンキングに関する研修、リーダー研修等があります。【働き方】月間20~30時間程度■独立性についてインサイダー取引防止を目的として、金融商品取引法が定める特定有価証券等(すべての上場株式、リート、社債等)の売買を禁止しています。ただし、やむを得ない事由による場合は、独立性のルールに反しない限り、保有(入社時や相続等)や売却を認め、都度、(売却に際しては事前に)届け出るものとしています。応募の際はあらかじめご了承ください。
更新日 2025.08.15
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
官公庁、地方自治体、独立行政法人、民間企業等が抱えている社会的及びビジネス上の課題に対して、経済学を含む社会科学の知見や定量分析の手法を用いてソリューション提案及びサポートを実施しているポジションの募集です。【募集背景】案件の引き合い増加による増員【職務内容】・テーマについて、以下のように幅広いテーマを扱います。例:スポーツチームの価値分析、歴史、経産省の通商白書の分析、企業向けの価値創造ストーリー、ASEAN諸国の通貨予測、不動産為替のシナリオ分析、政府のGX関係・クライアント割合について、官公庁と民間で半々程度の割合です。ESG関連テーマは民間企業から、マクロ経済分析は官公庁からの依頼が多いです。・プロジェクト期間について、短いものでは1ヶ月、長いものだと1年程となります。・案件の進め方について、マネージャーと2名で進める案件もあれば6名程のチームで分析することもあり、案件により異なります。・案件数について、3から多い人だと10件ほどを回す想定です。・扱うデータ種類について、官公庁データをメインに扱いつつ、企業へのサーベイを実施し得たデータも扱います。・海外案件調査もありますが、翻訳ソフトも社内にあり英語を使用できなくとも可。【魅力】ESG関連テーマでの経済分析や、スポーツチームの価値分析等幅広いテーマでの分析に関わることができるので、リサーチ分野において専門性を高めたい方にとっては多角的な視点と高度な分析力を身に着けることができます。標準労働時間は7時間で、リモートワークを積極的に活用しています。そのため、働き方は非常にフレキシブルです。【働き方】リモート頻度についても、最大週4日のリモート勤務は可能です。【組織構成】Mup3名、スタッフ10名程(2025年3月時点)「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.07.29
EY Japan株式会社
【EY Japanとは】EY JapanはEYグループの管理部門を集約した企業です。外部クライアント向けのコンサルティング業務は行わず、自社管理部門のメンバーとしてグループ向けの人事業務を行っていただきます。【募集背景】・現在の管理職者は他チームも兼任している状況ですので、他チームへ専任されるために、報酬制度にお強みのある方にジョインいただき、専任管理職として従事いただきたいための募集です。【ミッション】・事業規模が急拡大中のEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC:EYグループ内のコンサルティングファーム)の報酬担当として、経営目標の達成に向けて報酬制度を企画・実行し、意欲ある社員を採用してその成果に効果的に報いる役割を担う重要なポジションです。・組織の成長スピードに対応して、採用、評価、リテンション施策といった人事テーマの実行を、報酬制度の確実な運用と改善を通じて支援する体制を強化しています。【組織の概要】・EYSC Talent組織は、採用、Learning、評価、HR Enablement、HRBPの5つのサブファンクションで構成されています。・HR Enablementは、Reward、労務、勤怠の3つのチームで構成されており、Rewardチームは、管理職1名(HR Enablementリーダーが兼務)、非管理職1名、今回の募集ポジションの計3名で構成されています。・Talent全体として、チーミングを大切にしており、変化のスピードの中でも互いに協力し合いながら業務を行っています。【業務内容】■経営目標の達成に向けた、報酬制度の企画・立案■年次人件費および人事経費予実管理■会社業績に基づく、年次報酬改定プロセスにおける固定給・業績賞与・昇給方法の決定■採用オファー条件の設定支援■その他報酬制度全般に関する支援業務■チームマネジメント(2名)※月次の給与計算をするのではなく、EYSCの報酬設計を担当する部署となります。【本ポジションの魅力】・パートナーへの説明をする機会も多く、業務を通じて論理的に説明をする能力が身につきます。・設計だけではなく実行まで責任をもって少人数で回していくため、報酬設計を武器にしていきたいと考える方には魅力的な環境課と思います。・EYグループは外資企業ではなく、日本法人です。そのため、本国の評価制度を導入するのみではなく、日本で制度をつくり、運用していくことが可能です。※有価証券取扱いルールEYではインサイダー取引防止を目的として、金融商品取引法が定める特定有価証券等(すべての上場株式、リート、社債等)の売買を禁止しています。ただし、やむを得ない事由による場合は、独立性のルールに反しない限り、保有(入社時や相続等)や売却を認め、都度、(売却に際しては事前に)届け出るものとしています。応募の際はあらかじめご了承ください。詳細ご不明な点がございましたら、採用担当までお問合せください。
更新日 2025.07.26
双日マシナリー株式会社
【期待する役割】当社の海外営業主担当として、アジア・中東向けプラント(円借款を含む)・産業機械の輸出ビジネスの営業から建設・運用まで、一連の業務に携わって頂きます。【職務内容】■引合入手、見積書作成、商務技術条件交渉、契約締結、納入・据付管理、検収、債権回収の流れをメーカーと協業して実行いただきます。※業務に建物の改変を伴う業務は含みません■2~3件程度の案件(規模感10億円~100億円程度)をプロマネとして担当いただきます。■同部署ではウクライナ復興支援にも携わっているため将来的に関与する可能性がございます。■顧客について海外ODAの場合:国営電力公社、国営交通公社国内再エネの場合:民間事業者【魅力】案件の規模感や裁量権を持って取り組めることが大きな魅力です。また部署の特性から、常に新しいビジネスを模索することが求められるため、自分の知識を生かして新しいことに取り組みたい方にお勧めの環境です。ご経験に応じて案件形成業務もお任せいたします。【組織構成】電力エネルギー部 電力プロジェクト課【募集背景】欠員補充になります。シニア枠の方が退職する予定であり、その方の欠員補充になります。【働き方】■海外出張は月一回程度となります。■リモート可■残業時間:月30時間程度【当社について】■社風について総合商社の中でも、双日グループは特に自由闊達で風通しの良い社風です。『商社は人なり』という言葉がありますが、自由度が高く、自分のアイデアを実現することができる当社の環境は、新しい仕事を作りだしていく、挑戦する精神を強く持った人を集め、企業の強みを生み出しています。■双日マシナリー発足の経緯2004年4月、日商岩井株式会社とニチメン株式会社の合併に伴い、日商岩井プラント機器、日商メカトロニクス、ニチメン、日商岩井マ シナリーシステム、日商岩井中部機械を含めた5社統合しさらなる業務の拡大の為、組織の強化を図りました。徹底した顧客満足を実現 するため顧客に付加価値をもたらすソリューションビジネスを展開、投資よる新しいビジネスモデル構築と事業創造に注力しています。
更新日 2025.08.18
EY Japan株式会社
【EY Japanとは】EY JapanはEYグループの管理部門を集約した企業です。外部クライアント向けのコンサルティング業務は行わず、自社側の立場で業務を行っていただきます。今回はEYグループの中でも特にEYストラテジー・アンド・コンサルティング社に関する経営企画を行っていただく予定です。■業務内容経企メンバーとして、EYストラテジー・アンド・コンサルティング社の予実管理、KPI管理、レポート作成業務、などを担当、それらの報告、業績予測をサポート。その他、業務改善案の策定や実行をサポート。年次予算の策定に対し、各SSLやリーダーシップ陣との連携を担当。また、EYP Strategyチームへの個別サポートも想定。JapanとしてGlobalとの折衝や連絡確認、その他Regionとの連携など海外とのやりとりも想定。若手社員、派遣社員、契約社員などチームを率いて、業務を遂行する必要があり、マネージメント経験があると望ましい。複雑な組織体系での業務オペレーション経験をしてこられた方は大歓迎です。■担当法人EYグループ内のEYストラテジー・アンド・コンサルティング社の経営企画を担当いただきます。なお、現在EYストラテジー・アンド・コンサルティング社内ののEYパルテノンという戦略組織の専任担当がいないため、将来的にはEYパルテノンの専任担当としてご活躍を想定しておりますが、ご経験次第では他の組織の専任担当をお任せする可能性もあるため、戦略やM&Aに関する深い知見は現段階では不問です(※参考URL:EYパルテノンについてhttps://www.ey.com/ja_jp/services/strategy/parthenon)■組織構成EYSC(EYストラテジー・アンド・コンサルティング社。EYグループのコンサルファーム)の経営管理、経営企画部門になります。担当パートナーと正社員メンバ4人+派遣・契約社員メンバで構成されています。経営判断を下すうえで、直接の判断材料となる、業績管理や予実管理、業績予測を担当しており、仕事の精度は高いものが要求されます。そのため、一人で仕事が完結するということはなく、チームみんなで助け合い、知恵を出し合い、お互いにバックアップをしながら業務を遂行していきます。また、成長を続けるEYSCを支えるという側面から、日々改善や改良、挑戦の気持ちをもって仕事に取り組んでいます。■働き方・在宅勤務可能。子育てと両立して働かれている方も多数いらっしゃるため、基本在宅勤務にて業務を進められております。(業務都合で出社をする場合もございます。また、出社についての制限もないため、出社ベースで業務をしたい方は出社も可能です)・WLB◎!フレキシブルな働き方が可能です1日の労働時間7時間、毎月の残業時間は20時間以下、フルフレックスと、非常に働きやすい環境が整っています。※会議が朝や夕方に実施される場合もあるため、日中業務を抜けるなどのフレキ渋るな働き方が可能です。■金融商品について※インサイダー取引防止を目的として、金融商品取引法が定める特定有価証券等(すべての上場株式、リート、社債等)の売買を禁止しています。ただし、やむを得ない事由による場合は、独立性のルールに反しない限り、保有(入社時や相続等)や売却を認め、都度、(売却に際しては事前に)届け出るものとしています。応募の際はあらかじめご了承ください
更新日 2025.07.26
三菱UFJ信託銀行株式会社
■同行の法人マーケット統括部 資産金融事業室 商品開発グループにて以下業務をお任せいたします。【詳細業務】■動産信託の商品企画■市場ニーズの調査・分析に基づいた新商品のアイデア創出、企画立案■社内外の関係各所との折衝・調整、プロジェクトマネジメント■「マネフィット」をはじめとする既存・新規サービスの営業戦略策定、推進施策の実行【これまでの新サービス事例】・本邦初の自動車を裏付とする動産信託商品組成https://www.tr.mufg.jp/ippan/release/pdf_mutb/250313_1.pdf・本邦初、動産信託を裏付けとした信託受益権の一部個人向け販売を開始 https://www.tr.mufg.jp/ippan/release/pdf_mutb/250725_1.pdf・働く社員の声https://www.tr.mufg.jp/sustainability/action20.html・マネフィットhttps://www.tr.mufg.jp/tameru/monefit/?utm_source=otonasalone&utm_medium=social&utm_campaign=monefit&utm_content=official【部署概要】法人マーケット統括部同社は長年にわたり培ってきた「信託」の機能を核として、お客様の多様なニーズにお応えしてまいりました。中でも法人マーケット統括部は、法人のお客様が抱える経営戦略、財務戦略等の多岐にわたる課題に対し、オーダーメイドのソリューションを提供することで、その成長と発展を力強くサポートしています。現在注力しているのは、人生100年時代における資産形成に向けた、信託を活用した新しい金融サービスの開発と普及です。【部署構成】法人マーケット統括部 資産金融事業室 商品開発グループ 7名ー課長ー新規サービス企画/新商品開発担当 4名ープロモーション担当 2名【魅力】■信託を活用した新商品の企画・開発から、その拡販戦略の立案・推進までを一貫して手掛けるポジションです。■新しい金融商品を開発し、手触り感のある業務にご従事頂けます。■単に商品を開発するに留まらず、それが社会課題の解決や多くの人々の生活設計に直接貢献できる実感を得られます。■MUFGという国内最大級のグループのスケールと豊富なリソースを活用しながら、少数精鋭のチームで裁量権を持ってスピーディーに業務を進められる環境です。経営層への直接提案の機会も多く、ご自身のアイデアが形になり、世の中にインパクトを与えていくダイナミズムを感じることが可能です。■銀行とは異なり、信託業務では新規事業やサービスを小規模からスピーディーに試み、ニーズに応じて柔軟に検証・実装が可能です。■同社のバンキング業務は全て三菱UFJ社に寄せているため全リソースを信託業務に集中できており、社内でもとても注力している領域です。【働き方】■残業:月平均20~30時間■テレワーク:週2~3日可能 ■フレックス:使用可【キャリアパス】法人マーケット統括部の他ライン(例:出資担当部門)や、資産金融部、オルタナティブ商品開発にて資産運用のポジション等、ご希望に応じて幅広いキャリアを描くことが可能です。
更新日 2025.08.21
銀行
【業務内容】・同社の購買最適化、効率化に向けたプロセスや統制ルールの企画立案・推進。・社内の購買デマンド管理やコスト意識醸成に向けたカルチャー変革推進。・購買先(サプライヤ)の選定や価格交渉等、購買戦略の立案・実行。・購買を起点とした各種コスト削減施策の立案・推進。・「外部委託費(特にコンサル)」「郵送費・印刷費」、「広告宣伝費」、「マーケットデータコスト」、「ファシリティ関連費(什器・物流・レイアウト設計/変更等)」、いずれかのカテゴリーを担当することを想定(経験キャリアとの重なりと希望を踏まえて協議・決定したい)。【募集背景】・経費資源の有効活用や経費率改善、サプライヤとの健全で適正な関係性構築を企図し、購買統制機能を担う組織を約4年前に設立。メーカー等に比し購買機能は未だ不十分であり、一層の組織の成長、組織の強靭化が必要。他社で培ったこれまでの購買スキル・経験の専門性を活かし、同社への知見伝播や同社のコスト改善、カルチャー変革等を一緒に進めていただけるメンバーを募集。【魅力】・比較的新しい組織であり、自らのアイデアに基づいた全社に係る企画が可能・コーポレートセンター組織であり、広範囲にわたる社内メンバーとの関係性構築が可能。・購買量・購買先が多く、様々な購買カテゴリでの業務経験が可能、またグローバル企業含む多岐に亘るサプライヤとの接点有。
更新日 2025.08.21
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
【募集背景】将来的に若手を育成しながら組織を動かしていける方が欲しいという背景からシニアコンサルタント、マネージャー(管理職)クラスの方を求めての募集です。【業務内容】1.テーマ幅広く地域産業振興につながるテーマであれば全般リーチするので、幅広い分野に関わりつつ地域産業振興につながる業務に携わることができます。過去テーマ例:今治スタジアムを中心とした地域振興、東日本大震災被災地での産業振興等2.業務の進め方上流はもちろん下流の細かい部分まで複数の利害関係者と関わりながら地域産業振興プロジェクトを進めることできます。プロジェクトに関わる国、地方公共団体等のパブリックセクター、まちづくり会社、地域団体等の公益団体、官民連携事業に関連する民間事業者、地域経済の鍵となる地方企業等をクライアントとする。3.具体的業務例・自治体・民間で資金の調達方法についての支援・企業が地域発展に資する事業を行う上での収益シミュレーションを作成し意思決定まで支援。・地域産業振興にあたり、規制があるのであればそこをどのように打破するか等・地域振興にあたり施設誘致をするとなった際、何の施設を建設するか決めるだけでなく、施設を建てた後どのように運用するかまでの関与4.プロジェクトの進め方1つの案件に2~3年。長期での町全体の地域産業振興のため1プロジェクト完了に5~20年程。メンバーは1プロジェクト2,3名程の少数精鋭で進める。1人で複数プロジェクトを担っていただきます。【魅力】地域産業振興の上流部分はもちろん下流部分まで携わることができます。(施設を誘致するとなった際に、施設の設計計画策定から施設の運用まで行います)特定テーマではなく幅広いテーマに携わることができます。【組織構成】70名程。マネージャー以上15名【出張について】ほぼクライアント先に出張という形で常駐します。「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.07.29
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
【職務内容】M&A・経営戦略、事業戦略など企業の重要な戦略における初期的検討から統合サポートまで、プロセス全般に渡りアドバイザーとして幅広く関与し、サービス提供を行ないます。・事業計画策定支援・経営戦略/事業戦略策定、M&A戦略策定・フィージビリティスタディ [事業性調査]・ビジネス/コマーシャルデューデリジェンス ・オペレーショナルデューデリジェンス ・PMIアドバイザリー※メインクライアントであるメガバンクを中心に、銀行・証券・インベストマネジメント・リース・クレジットカードなどの業種をクライアントとしています。※戦略策定のようなより上流部分に携わる機会が多いことが特徴です。【魅力】・扱う案件規模として大規模案件の取り扱いに携わることもできるのでより社会に影響ある仕事に携わることができます。・M&Aのみならず事業戦略面にも携わることができるため、企業の意思決定部分にも携われることができます。・戦略に携わりながらオペレーション部分にも携わることができます。「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.08.07
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
■デジタルやテクノロジーを活用したアドバイザリー支援を行います。経営層・変革リーダーとともに、事業成長と組織変革の実現を目指します。■金融機関のデジタル新会社設立や各種デジタル施策の戦略策定・実行支援、クロスボーダーでのデジタル化推進支援■金融機関におけるデータ整理及びデータを用いた戦略策定支援■M&AにおけるITデューデリジェンスやPMI支援※クライアントはメガバンクを中心とした銀行、証券会社等です。【魅力】・扱う案件規模として大規模案件の取り扱いに携わることもできるのでより社会に影響ある仕事に携わることができます。・DX戦略やIT戦略といった戦略部分に深く携わることで、企業の意思決定部分にも関わることができます。・一方で戦略に携わりながらもオペレーション部分にも携わることができます。「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.08.07
メディア・広告・出版・印刷関連
創立90周年を迎え、映画・アニメ・演劇等の事業を展開しております。この度、ゲーム事業部の強化に伴う、以下の業務をお任せ致します。開発・運営する家庭用ゲーム・スマートフォンゲームの拡大にご尽力いただきます。【具体的な業務内容】■開発プロデューサーと連携し、マーケティング・宣伝計画の立案と進行■宣伝施策の進行管理■TV、WEB、雑誌などのマスコミ媒体を相手にしたパブリシティ業務■SNS、WEBサイトの宣伝企画立案・進行■リアルイベント、配信イベントの企画立案・進行■原作元やアニメ製作委員会および関係各社との折衝・交渉■ユーザー調査や市場調査の立案・進行■その他ゲーム宣伝に関連する業務全般【組織状況】企画部署10名程度、宣伝部署5名程度【多角的な展開】アニメ、映画化、舞台、曲、イベント等に展開中です。より多角的な展開を行うためにゲーム領域の拡大を図っています。家庭用ゲーム・スマートフォンゲームなど広く展開を行っていく予定です。【企業情報】■映画、演劇を中心に幅広い層のお客様に健全な娯楽を提供■大ヒット映画を製作、配給■売上No.1の映画館グループを全国展開■新機軸の作品、キャラクタービジネスの強化、海外展開の本格化■エンタテインメント領域で事業、サービス、テクノロジーの開発へ【経営戦略】■長期ビジョンに向けた3つの重要ポイント成長に向けた投資を推進/人材の確保・育成に注力/アニメ事業を「第4の柱」に■成長戦略の4つのキーワード企画&IPの創出と展開/アニメーション事業の拡大/デジタルの活用/海外市場の開拓【福利厚生】※詳細はこちらをご覧ください■フレックスタイム制(コアタイムなし)導入■標準の就業時間は10:00~18:30(実働7時間30分)■有給休暇の半日取得制度、テレワーク制度あり■演劇劇場や商業施設運営に関わる職場では交代制勤務(シフト制)
更新日 2025.08.22
人材ビジネス
同社の各事業領域のサービスに付随する業務系システムの戦略立案、企画・構築・運用を行います。【具体的には】◆担当システムの一例・同社の各事業領域における業務系システム- 営業支援システム、販売管理システム、コンテンツマネージメントシステム等- SFA、CRM、原稿制作、申込・受注管理などの営業および営業サポート、事業スタッフがユーザーです。◆ミッション・全国数十万以上の宿泊施設・飲食店・美容室といったクライアントと対面している事業会社のビジネスプロセスを進化させるミッションを担っています・営業および営業活動をサポートする営業推進、事業運営を担う事業推進などの担当者と共に、幅広い視野でシステム企画やシステム化方針を立案し、システムリリースしていくことが求められます◆仕事概要各事業領域が展開しているWebサービス/紙媒体に掲載する求人/販促原稿の入稿システムやSFA/CRMなど、システムによるBPR推進、またクライアント向け業務サポートシステムなどの領域で、IT戦略立案・IT企画・設計・開発をお願いします
更新日 2025.08.22
銀行
【業務内容】・MUFGのグローバル・グループ一体のリスク管理運営態勢の整備、及び経営判断・アカウンタビリティ向上に資するリスク管理・運営の遂行・各種委員会等を通じたMUFG経営陣及び社外取締役・委員へのリスク関連事項の報告(リスク管理委員会・リスク委員会等)・リスクアペタイト・フレームワーク(RAF)運営、リスクに係わる専決権限運営、グループ会社リスク管理・海外リスク管理部署との連携したグローバルな管理態勢構築・強化・新たなリスク(評判リスクなど)へのプロアクティブな対応【組織構成】リスク統括部 企画Gr(23名)【本ポジションの魅力】・MUFG全宅のリスク管理をしているリスク管理統括をまとめる役割があるグループです。・リスク管理という観点でMUFGグループ全体の方針を策定していく非常に重要でスケールの大きい役割を担っております。・海外現地のローカルスタッフとのやり取りが日々発生するため国際色豊かな業務ができる環境です。【働き方】在宅勤務可(平均2日/週) 平均残業時間:40時間/月
更新日 2025.06.30
株式会社エンゼルグループ
【募集背景】グループ全体の経理体制強化に伴う増員募集です。2023年にTOKYO PRO Market上場を果たし、今後はプライム市場上場を視野に入れた更なる成長に向け、経理部門の中核を担っていただける方を求めています。【職務内容】■日常業務・伝票承認、月次決算の締め(担当メンバーと協力)■メンバーマネジメント・3名のスタッフの業務サポート・進捗管理・育成■決算対応・四半期・年次決算・連結決算用資料作成・開示資料(決算短信・有価証券報告書など)作成補助※あなたのこれまでの経験に応じて、上記業務の中から順次ご対応いただきます。同社のグループ会社である『エンゼル不動産』をメインでご担当いただきます。【期待する役割】同社のグループ会社の経理をお任せ致します。将来のマネージャー候補としての採用のため、ピープルマネジメントをお任せする予定です。【組織構成】・経理部(約20名/会社ごとの担当制)・担当企業:エンゼル不動産・メンバー:3名(30~40代)・レポートライン:経理部長(兼役員/50代前半女性) ※大手企業でのご経験やIPO準備もしてきた、ハイスペックな方です。経理部全体では40~50代が多い組織構成となっています。ほとんどが中途入社の方で、同じバックグラウンドの方が多いため安心してご入社いただけます。中小企業から大手企業出身と幅広い方がご在籍です。【働き方】■リモートメインで従業が可能!(週4)※監査法人対応の時は、2~3週間毎日出社いただく必要がありますが、それ以外の期間は基本的にリモート(週1出社)での就業で問題ございません。■残業時間も20~30時間程度のため、働き方◎■フレックス可!(コアタイムー11:00-16:00)■転勤無し【同ポジションの魅力】◆売上拡大中の勢いのある組織で働けます! 同社は2020年に持ち株会社として設立され、2023年9月に東京証券取引所TOKYO PRO Marketに上場しました。2022年からは大手企業からのM&Aも積極的に積極的に行っており、売上もさらに拡大。今後は東京証券取引所プライム市場への上場も目指しているなど、勢いのある組織で大きな裁量を持って仕事ができることは大きな魅力です。これまで身につけた経験やスキルを存分に発揮してください。◆レポートラインとなる部長は経験豊富な方で、学ぶ環境があるためスキルアップが図れます。 L 週に1度 1on1も実施予定。業務の相談もしやすい環境にあります。
更新日 2025.08.21
バンコ・ド・ブラジル・エス・エイ
【職務内容】経理業務全般を担っていただきますが、具体的には下記内容を担当いただきます。○チームメンバーのマネジメント〇レギュレタリーレポート業務(監督官庁や本国へのレポート補助)〇決算業務/報告(月次決算・年次決算)【最初にお任せする業務】上記の職務内容を中心にご従事いただきます。【組織構成】〇経理部現在は4名体制で、30~60代の方が在籍しております。※全員が中途入社者です。【キャリアパス】経理部の業務に慣れていただくと同時にマネジメントをお任せします。役職定年もございませんので、腰を据えて長く従事できる環境です。【働き方】残業時間はなく、繁忙期も10時間程度であることから、プライベートを確保しやすい環境です。
更新日 2025.04.01
株式会社三菱UFJ銀行
■国内支店に在籍し、収益性不動産等を所有する個人のお客さまを担当、貸出を含めた各種ソリューション提供に従事していただきます。※入社時期は1月・4月・7月・10月からご選択いただくことが可能です。【業務内容】■個人向け事業性融資の実行、与信判断や管理業務■相続や資産・事業承継のソリューション提案■総資産営業【キャリアパス】支店ごとに取引のある富裕層のお客さま特性が異なるため、支店を異動しながら多様なお客さまのニーズに応え、個人への融資業務を含めた営業スキルを高めながら、個人営業領域でのキャリア形成を想定しています。営業領域での専門性を高めるキャリアのほか、ご本人が希望する場合は公募制度を活用し本部での企画業務など他領域へ挑戦することも可能です。【勤務地】初任店はご希望エリア内の支店に配属となります。(エリア:北海道・仙台・新潟・金沢・水戸・関東・静岡・中部・和歌山・関西・せとうち・九州)※2カ店目以降は入行後に選択いただく下記の勤務地区分に応じて配属します。〈勤務区分〉下記3つのいずれかを選択■転居を伴う異動はない■全国グローバル本人の同意なく、国内海外を問わず転居を伴う異動があります。■国内ブロック・本部本人の同意なく、転居を伴う「東日本」「中部」「西日本」の各地域ブロック内および全地域の本部への異動があります。<東日本ブロック>北海道・東北・北陸・関東エリア<中部ブロック>中部・静岡エリア<西日本ブロック>関西・中国・四国・九州エリア【ご入行時期】各種研修受講のため、1月・4月・7月・10月入社としています。【育成・研修体制】入社直後は、導入研修にて銀行員に必要な基礎知識を習得いただき、個人領域のスキル研修参加後に拠点着任。その後はそれぞれが選択して受講できる職種別のフォローアップ研修を準備しています。【働き方】・残業時間は、月平均30時間程度です。・原則、出社勤務です(在宅勤務なし)。・毎週早帰り日の設定を推奨しており、勤務実態もメリハリある働き方が可能です。
更新日 2025.07.18
株式会社三菱UFJ銀行
■同行の国内支店に在籍し、個人のお客さまを主に担当していただきます。※入社時期は1月・4月・7月・10月からご選択いただくことが可能です。【詳細業務】■支店来店誘致型の営業(一部外訪営業も有)■資産運用提案(外貨預金・投資信託・保険商品等)■遺言及び遺産整理や不動産等、資産承継に係る各種ソリューション提案やニーズ連携業務【キャリアパス】お客さまのニーズに応える営業スキルを高め、ご本人の意向に応じて来店誘致型にとどまらず外訪型の個人営業職種へ転換することも含めたキャリア形成も想定しています。営業領域での専門性を高めるキャリアのほか、ご本人が希望する場合は公募制度を活用し他領域へ挑戦することも可能です。【勤務地】お住まいから原則90分以内に通勤可能な支店にて勤務頂きます。2か店目以降は入行後に選択頂く勤務区分にて決定します。※2カ店目以降は入行後に選択いただく下記の勤務地区分に応じて配属します。〈勤務区分〉下記3つのいずれかを選択■転居を伴う異動はない■全国グローバル本人の同意なく、国内海外を問わず転居を伴う異動があります。■国内ブロック・本部本人の同意なく、転居を伴う「東日本」「中部」「西日本」の各地域ブロック内および全地域の本部への異動があります。<東日本ブロック>北海道・東北・北陸・関東エリア<中部ブロック>中部・静岡エリア<西日本ブロック>関西・中国・四国・九州エリア【ご入行時期】各種研修受講のため、1月・4月・7月・10月入社としています。【育成・研修体制】入社直後は、導入研修にて銀行員に必要な基礎知識を習得いただき、個人領域のスキル研修参加後に拠点着任。その後はそれぞれが選択して受講できる職種別のフォローアップ研修を準備しています。【働き方】・残業時間は、月平均20時間程度です。・原則、出社勤務です(在宅勤務なし)。・毎週早帰り日の設定を推奨しており、勤務実態もメリハリある働き方が可能です。
更新日 2025.07.18
EY Japan株式会社
【EY Japanについて】EYグループの管理部門を集約した企業です。そのため、外部クライアント向けのクライアントワークは行わず、あくまでも自社側の立場でコーポレート業務を行っていただきます。今回はEYグループのないのコンサルティングファームであるEYストラテジー・アンド・コンサルティング社(EYSC)の役員向けの人事業務を行っていただきます【募集背景】・体制強化による募集【組織構成】・スタッフ1名、派遣社員1名+今回募集の方【組織ミッション】・共同経営者であるパートナーの評価・昇格等を中心とした人事業務のオペレーション、対象者への人事としてのサポート・チームマネジメント【具体的な業務】メイン業務・中間・期末の評価対応(オペレーション) ・内部昇格プロセスの運用サブ業務・制度運営(業務システムの運用)・各種資料・データ作成・対象者とのコミュニケーション・組織体制の変更対応・入退社・人員管理 【働き方について】1日の労働時間7時間、リモート勤務可能と働き易い環境が整っています想定職階:SuperVisingAssociate※ご経験、スキルに応じて、選考を通して最終的に決定します※有価証券取扱いルールEYではインサイダー取引防止を目的として、金融商品取引法が定める特定有価証券等(すべての上場株式、リート、社債等)の売買を禁止しています。ただし、やむを得ない事由による場合は、独立性のルールに反しない限り、保有(入社時や相続等)や売却を認め、都度、(売却に際しては事前に)届け出るものとしています。応募の際はあらかじめご了承ください。詳細ご不明な点がございましたら、採用担当までお問合せください。
更新日 2025.07.08
株式会社BREXA Technology
★募集背景★同社グループは2024年にMBOを実施し経営体制を変更、2025年4月より新ブランディングを発表し大きな変化の時期を迎えています。今後の事業成長に向けて、経営と事業部の橋渡しや外部環境を踏まえた経営判断、社内外の課題解決推進のため、経営企画室の体制強化を図っています。※25年4月1日プレスリリース2025 年7月1日付で、「株式会社 BREXA Holdings(ブレクサホールディングス、BREXA Holdings Inc.)」を純粋持株会社としたホールディング体制へ移行https://www.outsourcing.co.jp/-/media/outsourcing/jp/top/ir/news/20250401.ashx★上記に紐つく今回のミッション★ボトムアップの社風となるため、HDからの指示受けではなく、同社経営企画室からの発信が必要となる重要なポジションです。今回はそんな同社の戦略チームにて各事業部門との連携の上、中計策定から現場新規事業創出PJへの参画などの特命案件PJをリードいただくミッションをお願いいたします。尚、課長職での採用を予定しておりますが、チーム編成上マネジメントではなく、現場プレイヤーとしての動きを重視しております。【経営企画室のご紹介】経営企画室では、グループの企業価値向上を目的とした中長期の経営戦略立案や、各種プロジェクトの実行支援、その他経営課題の解決を基本業務としており、以下3つのチームで構成されております。【経営企画室】(所属6名 室長1名)■戦略チーム(所属1名)★募集ポジション★・中長期の経営戦略の策定や、重点施策の企画立案・推進等・競合他社の動向や外部環境の情報収集、分析等・他部門のプロジェクト推進支援等■M&Aチーム(所属2名)・M&Aやアライアンスなどを活用した成長戦略の立案・遂行・買収候補企業の選定や評価・検討■秘書チーム(所属3名)・社長及び役員のスケジュール調整および業務サポート・各種会議体の運営等※今回の募集ポジション経営企画室 戦略チーム 課長職■業務内容社長直下の経営企画室にてグループ経営課題の解決に対応頂きます経営、事業部門、バックオフィス等を円滑につなぎながら、経営陣が適切な判断をできるようにサポートし、重要な経営課題の特定および課題解決の推進を行います。本職種では経営の意思決定プロセスへの関与を通して、経営に必要な高い視座を養うことができます。【業務詳細】■中期経営計画/年度計画の策定、実行管理■外部環境データの収集/分析/レポーティング■事業部門のプロジェクト推進支援/実行支援■経営陣/株主へ向けた各種資料作成■全社横断プロジェクトの推進■メンバーのマネジメント(数名程度)■その他特命案件対応 等上記以外にも業務に枠を設けずに事業が抱えるあらゆる課題の解決に関連部門と連携して取り組んでいただくことを想定しています。<備考>・詳しくは入社時の状況や個人の能力等を踏まえて適宜必要な業務の分担をします。
更新日 2025.07.11
デロイトトーマツサイバー合同会社
企業の持続的成長や競争力の向上にむけた経営変革を、サイバーセキュリティの面から強力に支援する専門家集団として、以下提供する業務を中心に従事いただきます。※以下すべてを網羅する必要はなく、ご経験、ご志向性に応じて担当領域やプロジェクトをお選びいただけます■サイバーストラテジー ・サイバー・オペレーションモデルの変革 ・サイバーによるデジタル・トランスフォーメーション、事業戦略 ・サイバーセキュリティ戦略の企画・立案 ・グローバルセキュリティガバナンスの確立 ・M&Aにおけるサイバー戦略、ロードマップ策定 ・事業展開における各種レギュレーション対応■データ&プライバシー データ管理やプライバシー・個人情報保護における -ガバナンス態勢の評価、整備・運用 -ソリューションの導入・運用 -規制や規格、基準等の調査、コンプライアンスに関するアドバイザリー■マネジメント(管理系) ・サイバーセキュリティに関連する規程等の整備 ・中国サイバーセキュリティ法の対応支援 ・海外テクノロジー規制対応支援 ・ISMSやPCIDSS認証取得 ・サイバーセキュリティに関連する法令準拠支援や雑誌またはWeb専門サイトへの寄稿もしくは書籍出版 ・セキュリティインシデント対応体制(CSIRT、PSIRT)の整備構築支援や組織内連係演習支援 ・インシデントの事後対応支援■テクニカル(技術系) ・Red Team Operations ・製品に対するペネトレーションテストの設計、実施 ・ネットワーク/Web/モバイルアプリケーション脆弱性評価 ・技術的セキュリティアーキテクチャの評価及び改善支援 ・デジタルフォレンジック ・インシデント対応に係る技術的支援および技術的演習支援■システムインテグレーション ・セキュリティ要件定義および基本設計支援 ・セキュリティバイデザイン(Security by Design) ・クラウドセキュリティ(AWS、Azure、GCP) ・ゼロトラスト構想策定および設計支援 ・IAMソリューション導入支援■制御システム ・制御システムのサイバーセキュリティ管理態勢の整備支援や関連規程・セキュリティガイドラインの策定支援 ・制御システムの管理的または技術的サイバーセキュリティ評価、脆弱性診断や対策の調査・研究、レポート作成 ・制御システムのセキュリティソリューションの導入支援■IoT/コネクテッド・Automotive ・自動車会社を中心としたグローバル企業に対する各種コンサルティング - セキュリティ管理態勢構築(規程類整備、プロセス構築、運用支援等) - データ・セキュリティ・プライバシーに係る法規制対応 - DX推進と連動したセキュリティ・プライバシー対策の導入 - セキュリティ成熟度評価のアドバイザリー ・自動車製造・モビリティサービス(コネクティッドカー、SDV 等)に係るコンサルティング - IoT動向を踏まえたセキュリティ戦略策定 - 自動車に係るサイバーセキュリティ法規制対応 - IoT機器のセキュリティ対策強化 - IoTモニタリング態勢構築■IT資産管理(ITAM) ・DX推進に伴うサイバーセキュリティ対策強化向けたネットワークや IT資産の可視化 ・可視化の結果をもとに、ビジネス上の重要資産やセキュリティ脆弱性のある 資産・ネットワーク全体像の整理(資産間の関連付け)と対応優先度整理 ・可視化したIT資産や脆弱性の管理・維持に向けたシステム化整備・導入支援 (セキュリティ基盤の構築)
更新日 2025.04.24
デロイトトーマツサービシーズ株式会社
同社の管理部門における経営管理業務及び経理業務のマネジメントをお任せいたします。(担当領域におけるオペレーション企画含む)【業務詳細】・中長期および単年度事業計画の立案、実行、推進・受託業務管理、業務委託先との調整対応・年次予算策定、予実管理(差異分析、課題抽出等)、収益のForecast作成・決算業務(月次/四半期/年次財務諸表作成)、監査対応、資金繰り・入出金管理・上記に関連する経営層へのレポーティング、会議体(取締役会・経営会議)向け資料作成◎【求人の魅力】・転勤無し/ワークライフバランス重視/管理職未経験者可/中期的に年収1000万を目指せます。・会社を成長させたいという意欲を生かして、チャレンジしていける環境です。・役員、役職者間の関係性もフラットで、議論・報告の場でもご自身の意見を言いやすい雰囲気です。・管理職ポジションですが、評価・人員管理などは入社後に上長の管理職から学んでいただくことが可能です。・仙台オフィスもしくは東京オフィス通勤圏内で働くことができますが、在宅勤務制度により週3程度の在宅勤務が可能です。・家庭との両立を支援する制度が多く、ワークライフバランスを重視できます。【募集背景】◎同社の管掌する事業領域拡大に伴う体制強化で募集。■デロイトトーマツサービシーズ株式会社は、デロイトトーマツグループの一員として、グループ法人向けの人事、給与、経理、営業事務などのバックオフィス業務を行っています。2022年よりグローバル組織との協業を開始したことにより、グループ内での弊社機能に対する期待が大きくなっており、組織の拡大が進んでおります。グループ内での期待役割を精力的に進めていくために、管理部門のマネジメント体制の強化を図ります。■キャリアパス:管理部門領域の総務、経理、経営企画業務への参画を通じ、管理部門全般のマネジメントポジションのキャリアパスがあります。また、経理業務の受託業務部門のおけるマネジメントポジションへの転向の可能性もあります。
更新日 2025.07.08
株式会社ユーザベース
【求人概要】現在、同社は第二創業期を迎えさらなる成長のために営業組織の強化を進めています。今回募集するのは、スピーダのセールスチームの成長を支援する「セールスイネーブルメント」のポジションです。直近営業組織を再編したばかりの中で、営業組織を横ぐしで見て頂きます。【仕事内容】スピーダのセールスチームが顧客の経営課題を深く理解し、より価値ある提案ができるよう支援するポジションです。具体的には、以下の業務を担当いただきます。■営業組織のスキル向上支援・スピーダの顧客・便益理解を促進するトレーニングの企画・実施・経営課題を見立て、最適な提案ができる仕組み化・フレームワークの構築■営業メンバーへの伴走支援・商談への同席・フィードバックを通じたスキル向上支援・成功事例・ナレッジの蓄積と展開■その他、営業組織の生産性向上に向けた仕組みづくり【ポイント】◎関わる営業担当の人数感、営業の方の年齢のボリュームゾーン、平均入社年数・直接担当する組織は3~5名位・営業年齢は30代前半が多い。平均入社年数は0~2年位◎営業現場のリアルな課題感・対峙する顧客が、経営企画・事業開発が多く、営業職とは縁遠いため顧客理解が難しい・プロダクトが高付加価値で高機能なため、便益を説明するのが難しい以上より、NJの立ち上げの難易度が高く、且つ工数がかかる◎入社直後に一番優先度高く対応してほしい課題・営業トレーニング(スピーダセールスの立ち上げ支援)◎営業Mgrとの関わり方、ミッションの違い・営業Mgrとは密連携し、リーダーが管掌する組織の組織戦略を一緒に策定・ミッションの違いは、Enablementは育成メンバーの立ち上がりに課題がある組織へ立ち上げ支援することもあるのですが、メインの目標は「営業組織全体の生産性向上」・全体最適となるプロジェクトを設計し進める、というのが1組織の責任をもつ営業Mgrと異なる点【ポジションの魅力】■経営視点を持ったセールス組織づくりに貢献できるスピーダは企業の経営企画・事業開発・財務・CVCなど、経営の中枢を担う方々に利用されています。そのため、セールスチームには単なる「営業力」だけでなく、 経営視点を持った課題解決力 が求められます。本ポジションでは、営業メンバーがより高度な経営視点を持ち、企業の本質的な課題を捉えられる組織に成長できるよう、支援していただきます。■営業戦略や仕組みづくりに直接関われるセールスイネーブルメントは 営業組織の生産性向上や事業成長に関わる戦略的な役割 を担います。「スピーダの提供価値をどう伝えるべきか」「顧客の課題をどのように見立てるか」など、営業の根幹を支える仕組みを作ることができます。事業成長を支える基盤づくり に携われる点は本ポジションの大きな魅力です。■セールスチームと伴走し、成長の手応えを実感できる本ポジションでは、セールスの現場に入り込み、商談同席やフィードバックを通じて 個々の営業メンバーの成長を直接支援 いただくことを期待しております。そのため、ご自身の支援がセールス成果に直結するやりがいを感じていただきながら、 営業メンバーと共に試行錯誤しながら組織を育てる ダイナミックな経験ができます。
更新日 2025.08.06
株式会社リクルート
【募集背景】2021年の会社統合を機に約30年ぶりに経営基盤を刷新するための大型投資をしています。リクルートは大小含め200以上の多種多様なサービスを展開しており、ビジネスモデルが多様であること、そして会社設立以降幾度となく世の中の潮流に合わせて会社の形・ビジネスモデルを変化させ続けてきたからこそ、今後の未知なる会社の進化を支える基盤作りに携わることは、非常に難易度・複雑性が高くチャレンジングな取り組みであり、それゆえやりがいも大きいと考えています。ERP導入を通じて業務プロセスそのものを見直し、「リクルートという企業そのものをDX化し次世代を創る」という挑戦をしている中、よりスピーディに推進すべく、仲間を探しています。【職務内容】まずは、2026年4月の新経営基盤のプロジェクト推進を行いつつ、システム切り替えに向けたテストおよび移行業務を通じて、リクルートのファイナンスを理解いただきたいと考えています。(想定業務)・短期プロジェクト計画(体制,スケジュール)を作成・チーム/パートナーマネジメント・推進マネジメント(進捗/課題/コスト/品質管理)・移行、テストの計画や実施、課題解決(仕様面/技術面)・運用設計・ユーザー部門折衝・ユーザーインプット など※ICT部門、経営管理部門、経理部門とプロジェクト推進をする上で、会計の知見を活かしながら導入を推進いただくポジションです◆中長期まだ未確定な部分もありますが、会計システム導入後は更なるシステムの進化を一緒に推進していただきたいと考えています。詳細については選考を通してお伝えいたします。【魅力】◎経理組織のあるべき姿を見据えたプロジェクト私たちはシステムを導入して終わりではなく、システムを導入することがはじめの一歩と考えています。リクルートの今後の30年を創る、使い続けられるシステム作りにこだわることはもちろんのこと、システム導入後は経理組織をより経営・事業の意思決定支援に注力できる組織へと進化させるため、必要に応じてAIや自動化も活用しながら推進していきたいと考えています。◎当事者としての意思決定ができる決裁者と会話する機会が多く、プロジェクトの方向性やコスト調整といった重要な意思決定の場面に関与できます。自らが当事者として目的を達成するために必要なことは何かを考え推進すること、また経営層との対話を通して高い視座視点を持ってプロジェクトをリードする実感を得ることができます。◎多様なキャリア形成関わる部署も多く、プロジェクト終了後は実力次第で関係部署への異動をしキャリアを広げることが可能です。(経理・財務・FP&A・販売管理・購買管理・ホールディングスへの出向など)社内外問わず活躍できる経営全体を見渡す俯瞰力と胆力とスキルが身につきます。【組織構成】経営管理 次世代経営管理準備室 新経営統括室ファイナンスの立場から、経営基盤システムの刷新を行うプロジェクトを推進しています。プロジェクトマネージャー、エンジニアや事業メンバーなど様々なステークホルダーを巻き込みながら、リクルートの新しいファイナンスの在り方を作り上げていく組織です。メンバーの8割が中途入社者、その中でも本プロジェクトからのジョインのメンバーは11名(約半分)と多様なバックグラウンドのメンバーが活躍しています。30代中盤~40代前半が多く、ワーママ・パパ率が4割と働き方は個人の裁量に任されている環境です。また、9割がシステム導入未経験者となっていることから、ファイナンスの経験を生かしながら新しいことに挑戦をしたい方にもおすすめです。
更新日 2025.07.31
株式会社薬王堂
~心理データや生体データ等取り扱うデータ多数◎日本屈指のデータ分析基盤/プライム上場の株式会社薬王堂ホールディングスの完全子会社~■業務内容:ドラッグストアにかかわる課題探索・解決のデータサイエンス業務をお任せします。■業務内容詳細:1,データ生成、データベース構築・運用・データベースやビッグデータ環境の管理・データパイプラインの構築と運用2,データ分析・データの解析と可視化・統計分析と機械学習モデルの構築・モデルの評価とチューニング3,ビジネスアウトプット・ビジネス課題に対するデータドリブンな解決策の提案・レポート作成とプレゼンテーション・チームや他部門との連携とコミュニケーション■取り扱うデータについて:商品マスターデータ、ID-POS(購買データ)、ヘルスチェック(生体データ)、心理アンケート(心理データ)、商品アンケート(オピニオンデータ)等、取り扱います。■業務のミッション・目的について:店舗運営やバイヤーの方々の業務「向上」(必ずしも「改善」や「効率化」だけではありません)を目指した課題探索・解決が業務責任。■当ポジションの魅力:◎実店舗がある小売業において日本屈指のデータがそろうデータ分析基盤があります。◎先進的なことを前向きに議論する従業員が多い組織文化です。◎研究者やAIエンジニアなどのメンバーとの協働ができます。◎定例には代表も参加するため、経営視点を間近に感じながらデータサイエンス業務ができます。◎今後のマーケに必須となる心理学・行動科学や経済学のデータ分析を学べる環境です。■当ポジションについて:データサイエンスに関わる新しい組織を組成し、新しい仕事を創るメンバーを募集しています。専門スキル要件の他に、関係する社内外のメンバーに対して適切なタイミングでの打ち合わせを設定したり、新しい組織・ポジションですが、これまでの薬王堂データサイエンスのデータ分析基盤を構築してきた外部ベンダーと密な連携があります。博士号を持ち、国立大学での教員経験を持つメンバー、関東・関西の国立大学の研究者として機械学習の一線で活躍してきたメンバーと仕事ができます。
更新日 2025.07.08
株式会社マイスターエンジニアリング
【期待する役割】グループ会社含め社員数2700名のマイスターエンジニアリングの第二創業期における人事制度(とくに給与・等級・評価制度の整備)の再構築を通じて、企業の拡大に耐えうる組織体制を整えます。【職務内容】人事部長の直下で以下に取り組んでいただきます。■グループ全体の採用力向上人材戦略と事業戦略の整合性をとりながら、人事制度や給与設計の再設計・導入・運用■社員急増に伴う労務リスクへの対応、社内規定の整備・運用■組織パフォーマンス最大化のためのチームマネジメント制度や評価の従業員の納得感を高めることで、モチベーションやエンゲージメントを支えます【求める経験】◆人事制度の中でも、等級制度・評価制度・給与制度の設計や改善などを行った経験◆課題発見から、企画・設計、実施までの一連の流れを、自力で行ってきた経験【ポジションの魅力】◆将来の人事幹部候補として経営層とのコミュニケーションにも積極的に参加できる◆人事業務特化ではなくジェネラリスト 、 経営の視座を身につけることができる◆既存制度のメンテナンスではなく「創り直す」フェーズであるため、創造性と戦略性が求められ、自己成長にもつながります◆結果として企業の業績・成長にも貢献できる◆若手が多く育成の難易度が高く、やりがいがある◆積極的にM&Aを実施し、事業が拡大しているフェーズのため、早期に経営ポジションへの昇進が望める環境がある◆インフラ業界の事業や大規模な組織基盤があるため、安定した経営が可能である【募集背景】グループ拡大に伴う管理部門の体制強化のため、人事グループにおいてプレイングマネージャーとして活躍いただける人材を募集しています。【所属組織】人事部9名【同社について】マイスターエンジニアリンググループは、日本の産業・社会インフラの保守・改修の技術サービスをサステナブルに提供することを目指したプラットフォームカンパニーです。▼技術パートナー事業では、日本のものづくり産業の中心となる自動車、半導体などの業界において、質の高いエンジニア提供や、高度な画像検査技術を駆使したファクトリーオートメーション支援を通じ、お客様の生産活動を支援しています。▼インフラ向けソリューション事業では、電気・土木・防災からなるライフライン領域とプラント領域において、卓越した技術力・提案力を武器にお客様と社会を支えています。近年は積極的にM&Aを進めており、後継者不足・人手不足が深刻化している技術を持った企業を仲間に加え、グループで提供できるソリューションを拡大し、事業を成長させています。グループ内の企業間で業務の最適化やノウハウの共有をすることで生産性の向上やインフラ維持に必要な技術者の育成、コーポレートサービスの共通化などを通し、グループで持続性の高いビジネスを展開しています。
更新日 2025.07.17
株式会社日立製作所
【募集背景】日立のIT事業部門は、エネルギー・交通・都市・金融などの社会インフラのDXを実現するグローバルリーダーとなり 、日立グループ全社の成長を牽引することをめざしており、財務・経理部門としてもそれに対応した体制強化が求められています。【職務概要】財務領域における経営判断ならびに業務の円滑な遂行の支援を通じて企業価値を持続的に向上させるために、 業務の担当者として、財務戦略/経営計画とりまとめ、業績管理、リスクマネジメントにおいて担当する業務の遂行に対して責任を負う。所属する組織の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行する。【職務詳細】1.管理会計:業績管理(含むCF管理)、予算管理/予実分析2.原価管理、原価計算、コスト管理、棚残管理、プロジェクト管理等【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・社会インフラのDXを実現するグローバルリーダー をめざすとともに、日立グループ全社の成長を牽引する、IT事業部門の財務・経理業務に携われることができます。・IT事業部門の内部および海外現地法人、他の事業部門等へのローテーションを通じて、幅広い事業や業務内容を経験することで、財務・経理のスペシャリストとしての専門性を高めていただきます。【働く環境】・在宅勤務等も活用した、ニューノーマルな働き方が可能です。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。【配属組織名】デジタルシステム&サービス統括本部 財務本部【配属組織について(概要・ミッション)】配属組織は日立製作所のIT事業領域であるデジタルシステム&サービスセクター(以下DSSセクター)の財務本部です。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】■DSSセクターは、日立製作所の連結売上収益の約25%、約2.6兆円(2023年度実績)規模の事業で、国内外従業員数約10.6万人で構成されています。具体的には、下記ビジネスユニット(以下、ビジネスユニット)と主要グループ会社で構成されています。・金融ビジネスユニット:メガバンク、保険、証券、地域金融機関等向けに、ミッションクリティカルな基幹系システムを構築・運用及び新たな金融ソリューションを開発・提供。(*金融システム:銀行・保険・証券向けIT/地域金融機関向けIT *電子決済サービス *ATMマネージドサービス)・社会ビジネスユニット:公共、電力、交通分野など社会インフラシステムの構築・運用で培ったノウハウと最新のテクノロジーを組み合わせ、安心、安全なサービスを支援。(*公共システム:官公庁・自治体IT *社会インフラ向けシステム:電力・交通・通信キャリア向けIT *ディフェンスシステム:防衛・航空宇宙・セキュリティ向けIT及び装備 *制御システム)・サービス&プラットフォームビジネスユニット:Lumadaにテクノロジーを集約し、高度なサービスを実現する共通基盤をデジタルソリューションとしてグローバルに提供。(*IoTプラットフォーム *人工知能 *ソフトウェア *ITプロダクツ(ストレージ・サーバ) *データアナリティクス *クラウドサービス *セキュリティ)・ITセクターHP (https://www.hitachi.co.jp/products/it/index.html)
更新日 2025.07.30
EY税理士法人
【期待する役割】EY税理士法人(EY TAX)の経営企画室は、経営層による全社戦略の策定・実行に伴走し、プロアクティブな情報提供や実行支援を担う組織です。各部門の中期経営計画策定支援、IT施策の企画・推進、予算策定支援から、社内コミュニケーション設計/発信、経営判断に役立つデータ提供まで、「経営」と「現場」をシームレスにつなぐハブの役割を果たしています。【職務内容】◆社内SNS(Microsoft Viva Engage等)を活用した全社コミュニケーション施策の企画・運営◆経営層メッセージの可視化および社内定着施策の設計・実行◆経営企画関連資料の構成設計・ストーリーメイク、PowerPointによる資料作成◆必要に応じた社内インタビュー、取材、記事ライティング【魅力】◆EYグループというグローバルな環境で、「経営」と「現場」をつなぐ戦略的なポジションです。◆組織のカルチャーや働き方の変革に、主体的に関わり推進できます。◆最新のデジタルツールやAIを活かした新しいコミュニケーション改革が可能です。◆経営層と現場、双方の視点を持ちながら幅広い業務に携われる成長環境です。
更新日 2025.06.18
EY Japan株式会社
【EY Japanとは】EY JapanはEYグループの管理部門を集約した企業です。外部クライアント向けのコンサルティング業務は行わず、自社管理部門のメンバーとしてグループ向けの人事業務を行っていただきます。■ 業務内容報酬領域における分析・提案業務を中心に、以下の業務を担当いただきます。・Advisory部門向け報酬市場調査・分析:年次で実施する市場報酬の調査をもとに、事業部への提案資料を作成・報酬データの可視化・報告:定期・不定期に実施する報酬分析(例:職階別報酬の中央値等)に必要なデータの収集・集計・可視化および報告をスピーディに対応・事業部ニーズに基づく報酬施策の提案:複数部門と連携しながら、報酬レンジ、昇給率、業績連動ボーナスなどに関するニーズを把握し、施策を企画・提案・給与・賞与運用に関する実務対応:中途採用、異動、期中昇格、報酬改定などの情報をもとに、月次給与や季節賞与への正確な反映と検証を実施・報酬リーダーのサポートおよび関係者との連携:報酬リーダーの補佐として、関連部署やステークホルダーとの調整・情報整理を自立して推進■ 募集背景FY25の人事制度導入に伴い、報酬に関する業務ニーズが急増しています。今後の人員拡大や市場変化に柔軟かつ迅速に対応するため、報酬領域の体制強化を目的とした増員募集を行います。■ 求人部門の人数や年齢構成・組織構成や雰囲気など4名(契約職員1名含む)で、30代後半~40代後半の女性のみです。子育て中のメンバーもいる中で助け合いながら給料改定および賞与計算の繁忙期を乗り切っています。アドバイザリー以外にも報酬制度が複数ありますが、異なる報酬制度間での異動も多いことから、全ての報酬制度を理解する必要があります。オペレーションだけではなく、現場への報酬提案などの企画含め、幅広い業務を実施できます。■ 平均残業時間月間30~40時間程度※1日の労働時間は7時間です■独立性についてインサイダー取引防止を目的として、金融商品取引法が定める特定有価証券等(すべての上場株式、リート、社債等)の売買を禁止しています。ただし、やむを得ない事由による場合は、独立性のルールに反しない限り、保有(入社時や相続等)や売却を認め、都度、(売却に際しては事前に)届け出るものとしています。応募の際はあらかじめご了承ください。
更新日 2025.08.08
EY Japan株式会社
【EY Japanとは】EY JapanはEYグループの管理部門を集約した企業です。外部クライアント向けのコンサルティング業務は行わず、自社管理部門のメンバーとしてグループ向けの人事業務を行っていただきます。■ 業務内容Advisory部門のHR Business Partnerとして、 事業部長、PL、People担当パートナーに対し、人事制度の運用、採用・異動などのプレースメント支援、労務対応、エンゲージメント向上やリテンション等、人事戦略に基づく事業部運営をサポートを行います。その他、人事関連の手続き等、事業部の職員に対する問い合わせや、Talent内のCoE Functionと連携し、法人としての制度運用や情報カスケードにあたって、事業部と本部とをつなぐHUBの役割となっていただく予定です。現時点では主にCCaSS(Climate Change and Sustainability Services)事業部の担当を想定しています。■ 募集背景当社では現在、Advisory領域における研修制度の構築・強化を進めております。これまで制度設計や運用は主に1名体制で対応しておりましたが、ビジネスの成長に伴い、よりスピード感を持って制度の整備・展開を進める必要が出てきました。こうした背景から、専任の担当者を新たに迎え入れ、研修制度の企画・実行を加速させ、社内への定着および安定的な運用体制を実現したいと考えています。■ 求人部門の人数や年齢構成・組織構成や雰囲気などAssurance Talent Consulting (HR HUB)は、契約社員も含めると約30名ほどが在籍していますが、大きく分けてAudit担当とAdvisory担当がいます。Advisory担当は常勤7名+契約社員3名がいますが、ビジネスの拡大に向け、新しい取り組みやスピード感ある対応が必要になるため、活気があるチームです。担当事業部と密にコミュニケーションをとりながら仕事を進めます。■ 平均時間外月間30~40時間程度※1日の労働時間は7時間です■独立性についてインサイダー取引防止を目的として、金融商品取引法が定める特定有価証券等(すべての上場株式、リート、社債等)の売買を禁止しています。ただし、やむを得ない事由による場合は、独立性のルールに反しない限り、保有(入社時や相続等)や売却を認め、都度、(売却に際しては事前に)届け出るものとしています。応募の際はあらかじめご了承ください。
更新日 2025.08.08
株式会社玄海キャピタルマネジメント
アクイジション業務全般をお願いいたします。【職務内容】◆アクイジション業務全般(開発案件含む)・ソーシング、アンダーライティング、提案資料作成、デューデリジェンス、クロージングドキュメンテーション◆ファンド組成業務・レンダー・エクイティアレンジ、SPC 組成◆各種リサーチ業務・マーケット調査、クレジット調査、資料収集、専門家へのヒアリング等【募集背景】増員募集
更新日 2025.06.26
株式会社玄海キャピタルマネジメント
アクイジション◆アクイジション業務全般(開発案件含む)・ソーシング、アンダーライティング、提案資料作成、デューデリジェンス、クロージングドキュメンテーション◆ファンド組成業務・レンダー・エクイティアレンジ、SPC 組成◆各種リサーチ業務・マーケット調査、クレジット調査、資料収集、専門家へのヒアリング等アセットマネジメント◆期中運用業務・不動産の運用・管理計画の策定(バリューアップ戦略(収支改善策)の立案含む)実施・不動産の管理・運用状況の把握と報告・プロパティ・マネジメント会社の選定と監督/不動産に掛かる改修計画の策定と実施・投資家(海外投資家・英語対応含む)への定期レポーティング(予算・実績等)・金融機関(レンダー)および信託銀行(信託受託者)への定期的レポーティング◆不動産開発業務・開発案件(主にホテル)の収支管理、スケジュール管理、各種関係者 MTG への参加、関係者へのレポーティング、開発業務に関連する各種サポート業務◆ディスポジション業務・仲介業者・買主候補の対応、ドキュメンテーション、ファンド清算【募集背景】増員募集
更新日 2025.07.14
株式会社エスネットワークス
弊社は、戦略・会計・財務・IT・人事といったCFOアジェンダを中心に、実行支援を行うハンズオン・コンサルティング・カンパニーです。顧客企業は、日本を代表する業界のリーディングカンパニーから革新的なサービスを提供するスタートアップまで多岐に渡ります。また、事業会社はもちろん、グローバルに活動するプライベートエクイティファンドとのリレーションが深いことも当社の特徴です。投資先企業に対して部分的な経営課題の解決ではなく、全面的な経営支援を行い、バリューアップおよび経営改善を行っております。企業の内側に入り込み、株主・経営・現場をつなぎ組織を変革していく弊社は、クライアントからの満足度も高く、紹介および引き合いにてほとんどの案件を受注しております。弊社と継続的な関係を築いているプライベートエクイティファンドは数十社を超えております。こういった環境下でCFOアジェンダにおける複合的な経営課題解決に取り組んでいただける、高い専門性とプロフェッショナルマインドを有するメンバーを募集しています。【主な支援内容】・経営企画機能の強化、経理・財務管理・予算管理体制の構築、組織・人事制度の構築などの経営基盤の整備支援・中期経営計画の策定支援・投資実行後の100日プランの策定・実行支援・戦略立案から取引実行に至るまでのM&Aに関する総合支援・M&A実行後のPMI支援・IPO支援【直近のプロジェクト事例】・大手通信企業のシェアード構想の実行支援・大手総合商社の人事部業務BPR支援・大手製造業の海外子会社人事評価/賃金制度設計・PEファンド投資先企業の財務レポーティング体制構築支援・PEファンド投資先企業の中期経営計画策定・PEファンド投資先企業の新規事業立案支援弊社は、部分的な経営課題へのアプローチは行わず、複合的な経営課題に取り組みます。そのため、ご自身の専門外の分野での課題解決が求められますが、元投資ファンド投資担当・元上場企業CFO・元ベンチャー企業CFO・元IT系ブティックファームパートナーなどの経験豊富なメンバーがチームにジョインし、常にチームで課題解決に取り組みます。
更新日 2025.07.18
株式会社リクルート
住まい領域の事業アウトカム最大化に向けて、新規または既存プロダクトいずれかの開発マネジメントを担当いただきます。他職種と協働しながら、ビジネス的な筋の良さの検討から要求定義・要件定義・設計・開発・運用まで一貫して担当いただきます。個々の案件開発だけではなく、品質・スループット向上を目指して、システム・プロセスの改善にも取り組んでいただきます。【担当領域・ビジネス】住まい領域における各種プロダクト(及び関連システム)の開発マネジメントをご担当いただきます。■住まい領域のプロダクト開発における開発及び運用マネジメントを担当いただきます。■弊社には多種多様なプロダクトがあり、フェーズや特性に合わせたチーム体制・開発プロセスでプロダクト開発を運営しています。■ビジネス系職種や、社員エンジニア、国内外の開発パートナー企業と連携しながら、ビジネス検討から要求定義・要件定義・設計・開発・テスト移行フェーズまでの全工程を推進していただきます。■提供しているサービス価値の毀損最小化のために、システムの安定稼働とサービスレベル維持、障害時リカバリを推進していただきます。■プロダクト開発フローの可視化・モニタリング・ボトルネック特定・解消といった継続的なプロセス改善サイクルの推進を担っていただきます。■EOSLや技術負債のハンドリング、より良い技術・アーキテクチャの導入検討といった継続的なシステム改善サイクルの推進を担っていただきます。■短期・中長期の事業戦略との整合性を取り、開発計画を策定し、ビジネス目的に対して最適な開発スコープの検討やプログラムマネジメントを行います。【本求人の魅力】■国内最大規模サービスに当事者として関わる国内トップクラスの大規模サービス・社会的に影響の大きなプロダクトに事業の当事者として関わるダイナミズムを体感いただけます。■超上流フェーズからプロダクトに関わるビジネス的な筋の良さの検討フェーズやその前のプロダクト戦略のフェーズといった「超上流」に関わるチャンスもございます。戦略・企画・開発・運用との全てのフェーズに関わる中で、「超上流」では、その事業の現状、競合他社との関係性などを踏まえ事業成長のためにIT投資をどう進めていくべきか、事業戦略やプロダクト特性を踏まえどのようなプロセス・体制・アーキテクチャで開発を進めていくべきか、といった、広い範囲にシステム開発の専門性を持って携わって頂きます。■スキルが身につく環境多様なサービス、様々なプロジェクト特性の開発が多数あり、上流工程を仕立てる企画力、PM/PLとしてのマネジメント力、システム開発スキル・技術力など、様々なスキルが身につく環境です。現状と今後伸ばしたいスキルを上長と相談する中で、担当サービスやプロジェクトを決めています。■様々なスペシャリストとの協業弊社には、様々な分野(セキュリティ、プロジェクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニア、ネイティブアプリエンジニア、AIエンジニア、インフラエンジニア)のスペシャリストが在籍しており、常に協業が可能です。彼らと共に開発を進めることで、そのノウハウを学び、自らの技術センスを磨くことができます。また、社外の国内大手開発パートナーとの協業、海外大手のオフショアパートナーとの協業なども進めております。様々な手段・体制を駆使したシステム開発・運用が可能です。■充実した労働環境・リモートでの勤務が可能です。・フレックスなので、ライフスタイルに合わせた労働時間を設計することが可能です。(ミーティング等の制約は発生します)・子供の予防接種や学校行事のため勤務開始を特定の日程だけ変更するなどの調整も可能です。・年間休日145日です。有給休暇は入社時に15日付与(内5日は指定有給)で、入社日から使用可能です。
更新日 2025.08.19
株式会社三菱UFJ銀行
■主に日系大企業を所管する営業本部のRMサポート業務全般■営業本部各部の事務全般(除、融資事務や預為事務)に加え、顧客対応・与信管理業務等を幅広く担当■実務を円滑に遂行するための行内関係各部との連携及び顧客対応を担っていただきます■メール、電話等による対顧折衝も必須業務となります※RM(営業担当)を中心としたチームの一員として顧客起点で様々な業務に取り組んでいます。【配属部署】コーポレートバンキング部 フロント業務グループ(60名程度)※2024年度のキャリア入行者は10数名おります。※グループ内は女性がほとんどです。【働き方】個人に合わせ、時短を含めた多様な働き方をしております。・残業時間:月15~20時間程度・テレワーク:可・セレクト時差出勤もございます。【入行後の研修イメージ】本部の研修に加えて、OJTとしてミドル業務グループ(事務担当)で銀行基礎知識を3か月程度学んでいただき、その後、本グループにて就業いただきます。
更新日 2025.07.25
アズビル株式会社
■企業全体のリスク評価と管理計画の策定■危機発生時の対応プロセスの設計と実行■内部および外部のステークホルダーとの連携■リスク軽減策の提案および実施■リスク管理に関する社内教育やトレーニングの実施■定期的なリスク評価報告書の作成と提出■法規制や業界標準に基づくコンプライアンスの確保【期待する役割】リスクマネジメント全般の管理を行いリスク低減を推進していく即戦力となるリスクマネジメントや危機管理の業務経験者を募集いたします。【募集背景】本年度から企業リスクだけでなく「人権デューディリジェンス(Due Diligence)」にも注力して取り組みことになり、現在の人員数および経験では、対応が難しいことから、外部で知見、経験をお持ちの方の募集をすることになりました。【配属部署】法務・リスク管理本部 CSR・リスク管理部 リスク管理グループ【魅力】リモートワーク3回まで可能【働き方】アズビルは2016年から働き方改革を推進しており「一人ひとりの総労働時間の削減」「心身ともに健やかな生活の実現」「ハラスメントのない職場づくり」を方針として、様々な施策に取り組んでいます。2018年には、こうした健康経営の実践が評価され、経済産業省の顕彰制度「ホワイト500」に認定されました。
更新日 2025.08.06
EY Japan株式会社
【本ポジションについて】■社内IT部門■TAXグループ経営企画室は、EY TAXグループ(現在1000名以上)全体、時には個別の組織に入り込んで、ビジネスの成長をドライブする役割を担っています。税理士法人を管轄するポジションですが、【税務・会計の知識】は必要ないです。【期待する役割】より良い関係性づくりと、それをベースにした共通の目的・目標に向かっての活動を、ビジネスに寄り添いながら戦略的・共創的にファシリテートすることが求められます。【職務内容】・Globalツール等のアプリケーションの導入・運用・管理・利用促進・サポート・EY Japan内で開発したアプリケーションの利活用・発展・展開・EY税理士法人のBusiness側とEY Japan株式会社のITとの間で、双方の間の領域を埋める役割・IT関連・アプリケーション関連の予算管理・ビジネス部門とIT部門の両方に影響を与え、税理士法人の経営に近い立場で活動
更新日 2024.08.28
株式会社日立製作所
【期待する役割】当社のビジネスニーズを満たすための経験者採用戦略の立案~実行を担当いただきます。関連部門と協力しながら、採用のニーズを理解し、募集から定着促進までを行います。【職務詳細】・各部門の人財ニーズの把握、人財獲得を行う各部門に対するヒアリング実行・採用における最適なチャネルの検討、母集団形成・採用プロセスのマネジメント、改善・人材紹介会社等、社外関係者とのリレーション構築・選考高度化観点での施策立案/実装【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・当部での業務を通じて、採用マーケットに関する知見(優秀人財の動向やホットスポット、報酬トレンド等)や、人財の適切な見極めと惹きつけに関する方法論などを身につけることができます。・オペレーション業務のみでなく、新たな施策や取り組み、担当の事業・職種または採用という枠組みを超えての取り組みに携わる機会があります。・組織規模が大きく、かつ複雑な中、事業に貢献する人財の獲得手法の立案と実行に携わることで、日立の経営に貢献していることを実感できます。・COE(Center of Expertise)として人財獲得の領域で専門性を高めていくキャリアに加え、将来の希望や適性に応じて事業部門におけるHRBP(HR Business Partner)や、人事領域の他の機能を担うキャリアを構築することが可能です。【働く環境】・配属組織:事業会社人事、人材紹介会社等、多様なバックグラウンドのキャリア入社者が多数活躍中です。一部業務は外部委託しており、採用のコア業務に集中できる体制を整えています。・働き方:フレックスタイム制度、裁量労働制度有。在宅勤務をベースとしながら、時間や場所にとらわれない、フレキシブルな働き方が可能です。【募集背景】人財獲得競争が激しくなる中、新たな人財獲得手法やツールの開発による採用の高度化や業務の効率化、共通化などが求められています。これらを実現するため、各部門の人財獲得機能をタレントアクイジション部に一元化し、私たちは人財獲得のプロフェッショナル集団として、従来のやり方にとらわれず、幅広い知見を取り入れて新たな人財獲得のあり方を構築することをめざしています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】日立製作所各ビジネスユニット・部門の新卒技術系採用、新卒事務系採用、経験者採用、グローバル採用、社内公募・FAがタレントアクイジション部の担当範囲です。また、日立グループ各社の採用活動支援や合同ブランディング施策なども実施しています。最先端の採用手法やツールを扱う外部コンサルやベンダーなどと接する機会も多くあります。日立製作所 経験者採用HP:https://www.hitachi.co.jp/recruit/career/index.html【配属組織について(概要・ミッション)】■タレントアクイジションのCOE機能人財の獲得は会社経営の根幹をなす重要事項であり、「グローバルに社会イノベーション事業をリードする人財の獲得と育成」は重要な経営方針にもなっています。タレントアクイジション部では、各職場の多様な人財獲得ニーズに対して、様々な採用手法や公募/FA(フリーエージェント)制度などを活用して社内外からの『人財獲得ワンストップサービス』を提供することをミッションとしています。経験者採用で入社した仲間も多く、それぞれが新しい知恵を持ち寄ってどうしたらより良い組織にできるのか、より部門や会社に貢献できるのか考えながらこれまでの経験を活かして日々業務に取り組んでいます。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare.html
更新日 2025.07.07
東京共同会計事務所
【ミッション】◇クライアントのCEO/CFO/プロジェクト責任者等から直接依頼を受け、クライアントの新規部署の立ち上げ支援、プロジェクトのPMO機能を担い、会計税務スキルを起点にクライアントのビジネス開発をサポートしていきます。M&A関連業務ではPMI支援に近い領域のコンサルティングで業態に応じて課題も異なり、会社の規模感によっても我々の役割は異なります。TKAOのクライアント基盤を軸に各企業の経営層と直接対話しながら、プロジェクト責任者と一緒に様々なプロジェクトをリードしていただきます。社会課題を解決していき、TKAOの新たな柱となるビジネス構築にチャレンジしたい方を募集します。TKAOの第2創業的なフェーズで新規事業にチャレンジしてみたい方をお待ちしております。【これまでに実施してきたプロジェクト例】・EPA原産性調査自動車業界標準システム開発プロジェクト(JAFTAS)・新規大型システムプロジェクトへのファンドスキームの提案と事業計画の策定・日本初の新しい金融商品のスキーム及び会計税務相談・外資系金融機関の会計システムの企画・設計・開発の支援業務・クライアントのステアリングコミッティの企画・運営など【補足】当社全体のマーケティング活動(例:各部の新規案件の獲得に資するクロスセルの推進)も業務スコープです。各部署で受注するには、少し早い企画段階の案件や戦略的にサポートを実施する事でビジネス拡大が図れる案件についても、他部署との協業を図りつつ受注することで当社のビジネス拡大をリードします。【魅力】・東京共同会計事務所ならではの会計・税務解釈力の深掘りが可能です。・ITソリューション方面でのスキルの向上を期待できます。・プロアクティブな案件推進能力の向上を期待できます。【募集背景】社会課題を解決していき、TKAOの新たな柱となるビジネス構築にチャレンジしたい公認会計士の方を新規で募集します。【事業開発室組織構成】正社員21名(室長=内山を除く) 契約社員4名(海外国籍者5名)公認会計士3名、税理士6名(ベトナム税理士1名、米国税理士1名)、税理士科目合格者1名、行政書士1名、弁理士3名※2024年4月15日現在(複数資格取得者は重複記載。)
更新日 2025.05.20
EY Japan株式会社
【ミッション】グローバルアカウンティングファーム(会計事務所。日本では監査法人を含みます。)のミドルオフィスとして、倫理・独立性に関する規制対応を担うチームです。チーム全体において、日本国内で定められた法令等に加え、ファーム内部ルール(グローバルポリシー、日本におけるルール)を遵守するよう、日本でのルールの整備・周知と確認プロセスの運用を担います。【具体的な職務内容】■倫理・独立性に関する法令等やポリシーの知識、ファーム内でのプロセスや諸手続に関する知識をお持ち頂いた上で、日本のメンバーファームが倫理・独立性のルールに適合した業務の提供やビジネス関係の構築を行うことが出来るよう、業務提供前に外部規制及び内部ルールに照らして事案内容の確認業務を行います。業務参加時は他のチームメンバーや上長と共に、事案内容やルールの確認を行いながら進めて頂きます。■担当エリアに関連して、研修を含めた周知、質問への回答、その他ファーム内での統制活動を行います。【組織に関して】チームは約20名で、多様なメンバーから構成されています。ライフスタイルに合わせたバランスの取れた働き方を取れており、リモートワークを行うメンバーが多いですが、情報共有を十分に行い連携の取りながらチームとして活動しています。
更新日 2025.07.18
株式会社マイスターエンジニアリング
【期待する役割】以下の業務のスペシャリストとしてご活躍いただける方を募集しています。・マイスターエンジニアリンググループの資金計画、キャッシュマネジメント・ デッドファイナンスにおける銀行折衝【職務内容】年間6社のM&Aを実行し、拡大していく組織の経理基盤の強化や成長を支えるファイナンス業務取り組んでいただきます。ファイナンス業務では資金繰りや調達業務などキャッシュフローの管理を行い、事業運営の意思決定に関与いただきます。■入出金管理■資金の調達業務■銀行との折衝■CMSの導入/運用■資金計画策定経理部門のインタビュー記事はこちらhttps://note.com/mystar_group/n/n32a6c4983bae【魅力】◆経理業務や監査対応だけでなく、組織づくりや仕組みづくりなど新しいチャレンジを行なっていただけます◆経営陣への報告だけでなく、グループ会社のコンサル的/CFO的立ち位置で経営の意思決定に携われます◆会社が成長しており、今後もM&A含め拡大を予定しています◆マッキンゼーなどコンサル出身の経営層と一緒に会社運営ができます【組織構成】10名(部長、G長 メンバー8名)
更新日 2025.07.17
デロイトトーマツサイバー合同会社
デロイト トーマツ サイバー合同会社における多国籍サイバーセキュリティサービスチーム (MCS) は、日本と世界の架け橋となり、業界をリードするセキュリティサービスをご提供しています。多文化・多言語のプロジェクトの提供を専門とする、経験豊富なサイバーセキュリティ専門家のチームの一員として、以下の業務を中心に従事いただきます。■管理業務・多数の契約やプロジェクトをリードし、取締役またはパートナーへ報告・契約提案書作成を主導し、クライアントとの最初の接触からプロジェクトの開始まで、必要なすべての内部プロセスを管理・プロジェクトレポートおよびその他の成果物の作成を管理し、上位者による品質レビュー前に最高品質の成果物を完成・割り当てられた時間と予算内での契約を実行■その他・契約期間を通じて、クライアントおよびクライアントの信頼できるアドバイザーとして行動・すべてのセクターにおけるサイバーセキュリティサービスの市場開拓に貢献し、販売機会を特定したうえで、それを上級管理職に共有・既存のMCSチームの発展に貢献し、チームの若手メンバーのメンターおよびコーチとして行動し、模範を提示・サイバーセキュリティに関する最新の思想的リーダーシップ、業界研究、マーケティング資料の作成への貢献
更新日 2024.10.02
デロイトトーマツサイバー合同会社
【ポジション】セールスマネージャー/Manager (Focus on Sales)/Multinational Cybersecurity Services(MCS)デロイト トーマツ サイバー合同会社における多国籍サイバーセキュリティサービスチーム (MCS) は、日本と世界の架け橋となり、業界をリードするセキュリティサービスをご提供しています。多文化、多言語プロジェクトの提供を専門とする経験豊富なサイバーセキュリティ専門家のチームの一員として、以下の業務を中心に従事いただきます。■市場開拓業務・内部ステークホルダー(アカウントチーム、デロイトの他のメンバーファームなど)を含めたクライアントや、横断的なシニアステークホルダーとの関係構築・すべてのセクターにおけるサイバーセキュリティサービスの市場開拓に貢献し、販売機会を特定したうえで、それを上級管理職に共有・今後ビジネスの見込みのあるクライアントと協力して、ビジネス機会を特定し、契約内容を調査を行い、質の高い提案書を作成する・社内の広範な同僚ネットワーク、クライアント、および広範な市場に対してサイバーセキュリティサービスを提唱し、擁護する■チーム魅力・さまざまなバックグラウンドを持つサイバーセキュリティの専門家と共に、多様なチームで業務を行います。・セキュリティリスク評価、セキュリティガバナンス、セキュリティポリシーの策定など、戦略的なサイバーセキュリティイニシアティブにおいてデロイトのクライアントをサポートします。・デロイトトーマツおよびデロイトグローバルのさまざまなチームと協力します。・ニーズの高いサイバーセキュリティビジネスの中で、戦略から実務まで携わることができ、また、グローバルな協働も可能な組織体の中で活動できます。--------------------------------------------------------------------------------------------Deloitte Tohmatsu Cybers Multinational Cybersecurity Services (MCS) Team provides industry-leading security services that bridge the gap between Japan and the rest of the world. We are a team of experienced cybersecurity professionals who specialize in delivering multicultural, multilingual projects. As part of the team, you will:・Establish client relationships with senior stakeholders across our clients, including internal stakeholders (Account teams, other Deloitte member firms, etc.)・Contribute to developing the market for cybersecurity services across all sectors, identifying sales opportunities and highlighting them to senior management・Work with prospective clients to identify opportunities, scope engagements, and create high-quality proposals・Advocate for and champion our cybersecurity services both internally to our wider network of colleagues as well as to our clients and the wider market
更新日 2025.07.18
株式会社日立製作所
【募集背景】増員。(金融業界のビジネスモデルは変革を求められており、同社もこれまで提案してきた「安全・安心なシステムの提供」から「新しく広げるビジネス」に寄り添った課題解決を図っていく必要があるため)【具体的な業務内容】■お客様のシステム部門に対するソリューション提案、営業活動L既存の金融機関システムに対する改善提案■お客様のビジネス企画部門に対するソリューション提案、営業活動Lお客様が検討されている新しいビジネスに対して、日立が持つ価値を創出するデジタルソリューションを用いて、当社の技術を組み合わせた提案【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】■ソリューション例・ワークスタイル変革ソリューションhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/ws_sol/solution/cloudvdi/index.html・電子契約ソリューションhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/application/common/Finance-Econtract/index.html■プロジェクト例・三菱 UFJ 銀行に、日立の「eKYC 支援サービス」が採用決定https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/12/1217b.pdf■非対面デジタルソリューション一般利用者の金融機関利用の変化を捉え、インターネットチャネルを活用した新しいサービスの提供を検討するお客様のご支援。■銀行向け新規DX関連提案銀行のIT部門のみならず、ユーザ部門向けの新規DX関連の提案。■海外拠点向けIT基盤の整備海外拠点毎に構築されているシステムの統合・集約案件の整備やシステム一元化による海外サービス事業革新の拡大支援。。【顧客について】・メガバンク/信託銀行/カード・ノンバンク(※いずれかの配属になります。)・担当社数:1社(基本的には大手1社を複数名で担当いたします)【働く環境】■配属組織名金融ビジネスユニット デジタルシステム&サービス営業統括本部 金融システム営業統括本部■配属組織構成・3部で構成Lメガバンク/信託銀行/カード・ノンバンク・働くメンバーL部長、課長、主任、担当まで年齢層は20代~50代前半(中途メンバーも多く在籍しています)・働き方Lリモート可(平均リモート頻度:週2~3日程度※上限規定はなし)【入社後のフォロー体制】Eラーニングの実施や、各チームや部署内での勉強会など定期的に実施しております。業務のファローアップの環境も整っておりますので、IT業界未経験の方でもご安心してご就業いただけます。https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/education.html★魅力■社会に与えるインパクトの大きさここ数年、金融業界の変化はすさまじく、AIやフィンテック、ブロックチェーンというワードも飛び交うように。同社の仕事は、そうした世の中の変化に対して常にアンテナを張り、マーケットの一歩先をいく提案をしていくことです。数年にもおよぶ大規模なプロジェクトを動かすことも多く、それだけに社会に与えるインパクトは絶大です。 ■社会貢献性お客様と精通していることと、当社のLumada事業におけるDX事業を組み合わせ、新しい金融サービスを世の中に提供する社会意義に貢献し、自分の考え、思いでお客様と同社を動かしていくことが仕事の醍醐味です。■キャリアパス 配属チームで経験を積み、その経験を元に新たな領域や新たなお客様向けの提案活動に活躍いただき、持続的にキャリアを積上げていただきます。 培った経験を活かし、上位職種への昇進・昇格はもちろん、海外赴任にチャレンジすることも可能です。
更新日 2025.04.04
株式会社ユーザベース
【ミッション】大規模な企業グループの戦略立案や、新規事業開発等の経営に直結する様々な課題にユーザベースの全てのプロダクトを扱い、顧客起点で価値提案を行います。企業の戦略・顧客の重要プロジェクトを深く理解し、SaaSサービスの活用・エキスパートリサーチによる解決の提案を行う、 顧客の事業パートナーに近いポジションです。【業務概要】担当する企業グループを決め、担当グループの事業伴走者として「顧客が事業成長を続けるために必要な調査・情報収集の体制の提案」や、「顧客の重要プロジェクトにおいてユーザベースが提供できる価値の接続」など顧客の事業課題を解消するような提案を複数のプロダクトを横断し、提案いただきます。プロジェクトは「全社的な営業力の強化」や「連続した事業創出体制の構築」など多岐にわたります。多様な顧客の多様なプロジェクトに関われるポジションです。【具体的な業務内容】■顧客の課題やニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提案。複雑なステークホルダーマネジメントを推進しながら取引の交渉をリード。■顧客の複数の部門や階層にまたがるような複雑なプロジェクト(中期経営計画における各種調査支援など)におけるナビゲーション・プロジェクト推進。■大手顧客の事業戦略を深く理解し、長期的なパートナーシップを構築※顧客のプロジェクトに関わる中から、同社のサービス自体のアップデートや、新規サービスの起案、新しい営業戦略の提言など自社の事業開発に関わって頂く機会も有り。【組織について】※4つの業界・セグメント【金融・商社/メーカー/通信/SIer】有り金融・商社:伊藤忠商事,三井物産,三菱商事,住友商事,三菱UFJ銀行,みずほ銀行,三井住友銀行,野村グループなどメーカー:東芝グループ,三菱電機グループ,旭化成グループ,ソニーグループ,パナソニックグループ,オムロングループリコーグループ通信:NTTグループ,ソフトバンクグループ,KDDIグループSIer:富士通グループ,NECグループ,NTTデータグループ,IBMグループなど【募集背景】組織力強化に伴う増員です。※同社、プロダクト拡大における、再注力組織となります。【魅力ポイント】■同社の目指す「経営スピードの向上」を実現させるため経済情報のエキスパートとして顧客への伴走、サービスの機能開発や、新規事業、アライアンスセールスの立ち上げなど多様な方法論で成長の最前線を担う、エンタープライズ企業向き合いの営業・事業開発を行うビジネスパートナー職です。■深いリレーションから顧客ニーズを捉えて事業開発を行うと共に、開発・買収した新たなサービスを速やかに収益化できる顧客基盤の構築の両面を担います。■同社のエンタープライズ開拓・事業開発の型を作り、今後のユーザベースの継続成長に必要な便益の特定と事業開発を担います。■社員のキャリアの志向性を大切にしており、HR、イネーブルメント、プロダクト開発、サービス開発など様々なキャリアチェンジが可能です。【本ポジションのやりがい】■事業の第二創業期(数年後の再上場に向けたエキサイティングな環境)2023年2月に「非上場化」をし、再IPOに向けた第二創業期を迎えています。強固な顧客基盤をもちながら、次のステージを目指すスタートアップとして組織・プロダクト共に進化と高い成長率が求められている今、大手企業との取引拡大は大きなテーマになっており、今後様々なプロジェクトやマネジメント的なポジションの増加も予想されます。大きく成長していく組織の中で営業・事業開発に限らずGo to Marketの戦略策定やエネーブルメントプログラムの策定や営業マネジメントシステムの策定など多様なプロジェクトに関与できる機会があります。
更新日 2025.07.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。