品質管理マネージャー@千葉医薬品メーカー
医薬品メーカー
【業務内容】当社国内工場での医薬品の品質管理部門のマネジメント業務品質管理部門の業務内容・医薬品原料、製造中間品、製剤等の理化学試験及び機器分析業務等・試験記録、報告書の作成・使用機器の保守点検 など※品質管理体制強化のための採用となります。
- 年収
- 910万円~950万円※経験に応ず
- 職種
- 【医薬品】品質管理・保証
更新日 2025.02.03
医薬品メーカー
【業務内容】当社国内工場での医薬品の品質管理部門のマネジメント業務品質管理部門の業務内容・医薬品原料、製造中間品、製剤等の理化学試験及び機器分析業務等・試験記録、報告書の作成・使用機器の保守点検 など※品質管理体制強化のための採用となります。
更新日 2025.02.03
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】千葉工場の既存化学品製造工場の増産・改良工事あるいは新規プラントの建設の電気設計担当者として従事いただきます。【具体的には】製造プロセス、設備予算、工期を意識しながら、電気設計業務を行います。・設計業務にあたっては、中長期の工場インフラ整備の視点を持ち、電気工学に関する専門知識を活かしながら実行する。また、各種機械・設備メーカーとの調整や発注業務、ならびに工事会社との調整も行う。・新規プラントの建設においては、たとえば廃プラスチックからのリサイクル原料製造などの新設起業の基本計画段階における電気設計業務およびプロジェクト遂行業務に携わる。【キャリアプラン】実務担当者として、プラントエンジニアリング業務を実施。将来的には部下を率いてエンジニアリング業務を推進いただく想定となります。【勤務地】:千葉工場 エンジニアリング部 / 36名【部署のミッション】国内外製造拠点のプラントの新設および大型の設備改変に関する機能を全社横断的に結び付け、ビジネスチャンスに合わせたタイムリーな設計、建設業務を推進し、当社および当社グループ会社の企業競争力を高め、住友化学グループの収益向上に貢献する。また、グループのエンジニアリング機能展開会社と協業した基本計画から建設までのシームレスな体制によるエンジニアリングスキームの効率化を推進する。
更新日 2025.04.25
化学・繊維・素材メーカー
■高温超電導コイル等応用開発業務を担当■超伝導線材を使っている顧客からの開発要請に対してコイル・マグネットを開発し、製品化まで対応■メンバーや他部門とのコミュニケーションを進め、開発業務を推進する■活用するシミュレーターとしては、ANSYS,OPERA〇概要資料 https://www.fujikura.co.jp/products/newbusiness/superconductors/01/superconductor.pdf〇核融合向け供給プレスリリース https://www.fujikura.co.jp/newsrelease/products/2067043_11541.html〇核融合関連協業プレスリリース https://www.fujikura.co.jp/newsrelease/products/2068755_11541.html【部署のビジョン】■世界トップレベルの超電導製品によってカーボンニュートラル社会に貢献する■顧客ニーズを的確に捉え、技術サポートにより顧客の技術開発へ貢献する。■将来のフジクラのコアとなる製品を創出する。■信頼性の高い超電導製品と技術を提供することで顧客に新しい価値を提供し、社会に貢献する■顧客の潜在ニーズをとらえ、高利益を生み出す超電導製品を提供することで社会と会社の発展に貢献する【募集背景】増員のため【魅力】■世界トップレベルの超電導製品によって当社にしか出来ない製品の供給に寄与できる■当社コア技術を世の中に広めることによる事業推進への貢献の魅力【職場からのメッセージ】■世界トップレベルの当社の高温超電導線材開発部門において、自身の成長を実感できる部署と考えています。■最近注目されている技術であり、モチベーションの高い職場と思います。
更新日 2025.04.25
流通・小売・サービス
【職務内容】■広報全般(マスコミ対応、プレスリリース、企業PR等)■会社イベントやインナーコミュニケーションに関する企画・運営■SDGs の全社的推進■内部統制、監査等企業運営にの推進・管理■株主対応等【魅力】★同社の企業としての魅力の最大化をあなたの手で実現することが可能です!★ワークライフバランスにも長けており、「自分らしく」ご就業をすることが可能です【募集背景】事業拡大に伴う増員募集となります。【組織構成】経営企画部 12名うち広報2名
更新日 2024.12.03
化学・繊維・素材メーカー
【採用背景】?2023年10月2日に、不織布の開発、製造、販売に関する事業を強化するために、三井化学㈱と旭化成(株)との共同新設分割により新設会社であるエム・エーライフマテリアルズ株式会社を設立しました。当社では、2030年までの長期経営計画「VISION2030」を策定し、両社の技術シナジーを最大化して社会課題を克服するためのソリューション型ビジネスモデル構築に向けて研究開発を推進中です。このため当部では、不織布成形加工品を活用したソリューション提案おいて、研究開発を支える人材を募集します。具体的には、フィルター・吸音材・医療用品・ICT材料などの資材分野において、環境に調和しながら品質を満足する製品およびプロセスの革新を、新しい視点で主導できる方を求めています。【職務内容】・不織布成形加工品の研究開発・資材分野における消費者の快適性を満足する新製品開発、および新製品実現のための新プロセス開発 【配属組織について】三井化学株式会社社員として採用後、エム・エーライフマテリアルズ株式会社に出向いただきます。 ■同社の魅力 ◇売上高1.7兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均20.2時間、年次有給休暇取得率70%、平均勤続年数男性19.0年、女性20.4年、平均年収838万円と働きやすい環境が整っております。 ◇世界トップクラス製品多数保有: 製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNO.2、燃料タンク材料世界No.1シェア 等
更新日 2025.03.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】電動ショベルのシステム仕様策定、設計、コンポーネント開発、制御ソフトウエア設計製作、試作評価の中で、適性に応じご担当業務を決定します。電動モータやインバータ、蓄電池などのコンポーネントに関しては、要求仕様の策定や外部企業の選定、ならびに外部企業との連携・協業による開発も実施いただきます。【魅力】開発対象のショベルは、試作機やテストベンチ、シミュレータ等を用いて、動作確認や評価を実施しながら作り上げていきます。ショベルの設計・開発・製造まで一貫して自社で対応しているため、オフィスと工場が隣接しているほか、試験場も有しており(千葉県香取市)、関係部署と密接に連携し、一丸となってモノ作りを進めていく面白さがあります。電動ショベルの開発は、カーボンニュートラルへの対応や、ショベルオペレータの負荷低減、クリーン環境の提供など、社会貢献の側面もあります。先端技術を習得・活用し、世界をリードできる、非常にやりがいのある仕事です。【募集背景】電動ショベルの開発は、将来的な普及が期待され、技術的にも注目されています。当社においても、次世代の重要機種として精力的に開発に取組んでおり、23年6月に新組織を発足し、体制強化のための募集になります。【組織構成】電動化推進室 電動建機開発G所属人数は約20名、中途採用者含め、20代から50代まで幅広く活躍しています。【働き方】・テレワーク、フレックスタイム制度あり。・部平均時間外20H/月(繁閑により変動)。・平均有給取得日数約15日(各種取得推進制度あり)。・車通勤可(通勤手当支給)。【出張について】国内・海外両方あり。開発状況に応じ、国内は一ヶ月~数ヶ月に1回程度、海外は数ヶ月~数年に1回程度の頻度で発生します。なお、開発試験開始後は、香取地区(当社試験場)へ数日~数週間に1回程度出張します。
更新日 2025.03.10
化学・繊維・素材メーカー
■FEM構造解析、射出成形解析の専門家としてフジクラ製品の様々な解析を担当■材料ドメイン知識を生かした分析・解析業務を実施することで課題解決に向けた一段高いレベルでの分析・解析結果の提供を実践■X線CT装置や走査型電子顕微鏡など汎用分析機器を用いた分析も担当【期待する役割】■分析・解析の担当として計画立案~分析解析実行、レポート作成までを担当■ものづくりを支え顧客満足を獲得することを念頭に、より一層のスピードアップ、信頼性向上を実現■新しい価値創出の要となる”分析”と”解析”の高度技術を獲得■スピード感を持って質の高い分析・解析を実践することで品質保証および付加価値創出の両面でフジクラの事業活動を支える【募集背景】CAE解析要員の補強【働き方】■8:30~17:15 ■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間■フレックス勤務制度、在宅勤務制度(コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:30時間)【キャリアパス】■CAE解析即戦力のエンジニアとして活躍頂き、1~2年でFJK事業に関わる材料ドメイン知識を習得し、事業課題の解決に有益なソリューション提案をデータ解析を通して提案できるスペシャリストとして活躍【魅力】■社内関係者と課題を共有、協力して解決に取組むことで事業への貢献を体感できる■フジクラで扱っている様々な製品や部品について幅広い知識が得られる【職場からのメッセージ】■分析や解析は「ものづくり」の要であり、事業成長に不可欠な技術です。■現在はCAE解析技術の導入に力を入れており、分析と解析を組合せた一段高いレベルのソリューションを提案できる姿を目指しています。■自己成長や学習意欲を尊重し、新しい技術や手法に積極的に取り組むことができる風通しの良い職場です。
更新日 2025.04.21
システムインテグレーター
<事業領域>フルクラウド環境(Microsoft Azure)において、インフラ構成のコード化(IaC)をはじめとするインフラ自動化の推進、オブザーバビリティプラットフォームの整備など、インフラ周りの業務を中心にSREのプラクティスを会社に導入していくための取り組みを進めています。今までは以下のような取り組みを行ってまいりました。・ポストモーテムの習慣化・コストモニタリングの仕組みづくり・監視・モニタリング基盤の統一・アプリケーションリリースのCI/CD化<現状の課題>本来SREは一人ひとりが実践している状態にしていかなければならないはずで、SREチームはその状態を実現するための役割を担っています。また、各プロダクトに対してオブザーバビリティやSREなどの各種成熟度モデルも取り入れて可視化した上で継続的に改善をしていける状態を目指しています。<お任せしたい業務>・Azure AKS(K8S)上に同業務システムのビジネスロジックを集めた基盤システムのITインフラを主務とし、同社が担う各プロダクトのAzure上のITインフラのインフラアーキテクチャと設計品質に横断で責任を持つ。【業務上利用することになる技術領域の例】・Azure AKS(Terraform) / IAM・Azure IaaS (Terraform) / Redis / MySQL / Spark / Hadoop , Java/ Node.js・CICD (Git / pipeline)・Microserviceの思想 ・Linux系OS
更新日 2025.04.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】製品技術ユニット(後工程量産製品)にて、下記業務をご担当いただきます。■新製品開発における、後工程認定~量産工程設定■外部協力会社における、量産後工程の立上げ■量産製品における、自社及び協力会社工場の品質管理(例:歩留まり管理、品質改善、品質異常時再審処理、顧客クレーム対応、変更管理、工程監査 等)■後工程に関連するドキュメント作成(仕様書、図面) など【配属予定部署】製品技術ユニット(後工程量産製品)ユニット全体では21名、配属予定のチームは6名となります。【募集背景】業務拡大のため【魅力】当社は自社内で製品企画~設計開発~量産~販売を行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。市場ニーズを的確にとらえ、お客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが私たちの強みです。また、自社工場における生産にとどまらず、協力会社による製造委託も実施しており、多種多様な製品を量産しております。一方で、製造部門内に製品品質管理機能を配置し、工場へあらゆる情報のフィードバックをスムーズに実施できる体制を構築しております。量産製品に対して品質管理、改善を行う重要な役割を担っており、大きなやりがいのある業務です。【勤務地】高塚事業所、または幕張オフィス(※リモートワークも可能です)【残業】0~30時間/月
更新日 2025.04.23
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】主職務の遂行を通じて、前工程量産製品(自社もしくは前工程協力会社工場製品)における品質を向上させます。量産製品管理業務は下記の通りです。■歩留り管理■変更管理■異常管理(品質異常時の再審処理を含む)■関係部門(協力会社を含む)との定例打ち合わせ■監査対応■顧客文書対応■車載対応【配属予定部署】製品技術ユニット(前工程量産製品)ユニット全体では21名、配属予定のチームは14名となります。【募集背景】業務拡大のため【魅力】当社は自社内で製品企画~設計開発~量産~販売を行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。市場ニーズを的確にとらえ、お客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが私たちの強みです。また、自社工場における生産にとどまらず、協力会社による製造委託も実施しており、多種多様な製品を量産しております。一方で、製造部門内に製品品質管理機能を配置し、工場へあらゆる情報のフィードバックをスムーズに実施できる体制を構築しております。量産製品に対して品質管理、改善を行う重要な役割を担っており、大きなやりがいのある業務です。【勤務地】高塚事業所、または幕張オフィス(※リモートワークも可能です)【残業】0~30時間/月
更新日 2025.04.23
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】知財業務をご担当いただきます。(1)特許/商標/商標手続業務(2)特許庁・特許事務所との折衝(3)予算・年金維持管理(4)管理システム操作(5)知財教育、外部向け文章作成、その他【組織構成】技術ソリューションセンター・知的財産チーム 10名【魅力】国内特許出願案件については、基本的に自ら特許庁との間の手続業務を行っているので、スキルの向上が期待できます。同社は自社内で回路設計から製造までを行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。市場の多様な潜在ニーズを的確にとらえ、革新的な製品を創出。さまざまなお客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが強みです。役職に関係なく、若手でも自分の意見やアイデアを提案できるフラットな環境があります。【募集背景】実務者の退職による人員補充【働き方】・リモート:有・フレックス:有・残業:0~10時間(※繁忙期であっても10時間程です。全社として、残業は極力しない考え方です。)
更新日 2025.04.24
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】半導体製造プロセス開発、および生産計画された製品を製造する上でQCDの維持、改善業務。具体的には新規デバイスのプロセス条件確立、歩留改善、コストダウン、生産性改善、TAT改善等の業務を担当いただきます。【組織構成】前工程生産技術ユニット全体では142名、配属予定のチームは38名です。【募集背景】新規デバイスの増産対応、およびプロセスエンジニア人員不足のため【魅力】当社は自社内で製品企画~設計開発~量産~販売を行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。市場ニーズを的確にとらえ、お客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが私たちの強みです。半導体プロセスにおける幅広い業務を経験できます。具体的には、プロセス開発だけでなく、量産製品の製造における改善、装置や設備の導入・立上げ、DX化の推進、など幅広い業務を経験できます。また、希望により特定の工程担当に縛られず、中長期的に担当工程のローテーションも行っており、総合的な半導体プロセスのスキルを身に着けることができます。【残業】0~30時間/月
更新日 2025.04.24
化学・繊維・素材メーカー
■プロセキューション業務(発明発掘、先行技術調査、特許出願、拒絶理由対応、審判対応等)■他社特許対応業務(異議申立、無効資料調査、抵触判断、鑑定書作成対応等)■知財戦略関連業務(動向調査分析、戦略立案等)■IPランドスケープ【期待する役割】■担当技術分野の特許権利化、他社特許対応、知財戦略の推進■担当分野の知財戦略の実務推進役として事業に貢献■担当分野の研究・開発部署の知財マインドの更なる向上に寄与※担当技術分野に関しまして相談の上決定いたします【募集背景】増員:出願件数増加と知財戦略業務拡大のため【働き方】■9:00~17:45 ■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間■フレックス勤務制度、在宅勤務制度(コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:20時間)【魅力】■当社の知財担当者は、業務範囲が幅広く、知財業務全般について経験することができます。■知財戦略立案、実行にも積極的に係われるため、事業貢献を肌で感じることができます。【キャリアパス】■少なくとも3年は特定分野の出願権利化業務を中心とした知財業務を担当してもらいます■希望に応じて米国での研修や、知財渉外業務を中心とする部署への異動も可能です【職場からのメッセージ】■会社の新しい技術に触れることができ広い技術知識を得ることができます■世界中の特許法の知識を駆使して知的財産権を作るので、専門性を深めることができます■技術と法律に触れられる知的財産技術部で知財のプロを目指しましょう。■特定分野の知財活動を幅広く担当できるので、出願権利化以外の仕事も経験できます
更新日 2025.04.17
不動産
【業務内容】当社の管理する商業施設にて、売上向上に向けた施策検討、販促イベントの実施等を中心に、店舗管理業務を総合的にお任せいたします。【具体的には】・店舗訪問、打合わせ(近況のヒアリング、改善提案)・販促企画(イベント企画・実行、広告企画など)・データ収集・分析(売上、ポイント使用率などを分析し、改善提案を考える)・出店契約関連(賃金改定交渉など)【配属先】当社の管理する商業施設へ配属となります。※お住まいやご希望、適性等を考慮し決定します。【当社管理物件】当社は合計70施設を管理運営しています。都市と郊外の2つの魅力を享受する「エミテラス所沢」や、「テラスモール湘南」のような郊外型駅前大規模物件、表参道の「ジャイル」のような都市型物件等、幅広いジャンルの物件管理を行っております。※当社は商業施設の運営のみならず、開発は施設活性化(大規模リニューアル)も行っています。【魅力】・多くの関係者各位と連携しながら業務を行いますので、多くの方と共に都市空間や商業施設を創り上げていける点や、生活者のトレンドを肌で感じることができる点で、仕事のやりがいを感じることができます。【キャリアステップ】施設のコンセプト企画やマーケティングといった開発の段階から携わることが可能です。施設開業時や活性化のマーケティングやコンセプト立案、テナントリーシングといった業務に携わることが出来る可能性もあります。【働き方・休日について】商業施設の運営管理ではあるものの、PM担当者の主な対応先はテナントスタッフやテナント本部担当者のため、土日祝に休むことも可能です。実際、月の半分程度は土日の休みを取得しています。残業は月平均20時間です。
更新日 2025.04.17
冠婚葬祭
【募集背景】MD各カテゴリーの強化を図り、SB商品の開発を更に加速するため、バイヤーの募集に至りました。担当カテゴリーのバイイング業務を行いながら、そのカテゴリーのSB商品の企画も担当して頂きます。【業務内容】■ペットフード・用品・アパレル等の担当カテゴリーのナショナルブランドバイイング業務、自社商品の商品開発■新規メーカー開拓・メーカーとの商談・交渉(外部ベンダーとのやり取り)■商品選定から発売までに関連する業務のスケジュール管理■年間仕入れ計画、販促計画■売り場陳列シミュレーション、店舗の巡回、新店・改装陳列応援■展示会への参加、商談■SB商品開発【商品部について】本部長1名、マネージャー1名、メンバー7名、(男性4名、女性3名)にて構成されています。メンバーは30~40代の方が多いです。※現状弊社のバイヤーはMD機能も兼ねています。開発とバイヤー業務を切り離さず、一人で担当して頂くことで商品の企画・選定・MD・VMD・販促までを担当しています。【働き方について】商品部は基本月曜・火曜を出社日としています。それ以外の曜日は在宅or商談日としており、最近週1程テレワークをしています。残業時間は月7時間未満です。政策発表会や棚替えを行う、1~3月、6~8月はバイヤーの繁忙期になりますが、基本は変形労働制で調整しています。
更新日 2025.04.18
エネルギー
【ミッション】カーボンニュートラル化や新規事業促進の為の建設プロジェクト業務(FS~EPC、試運転)にてエンジニアマネージャー(EM)またはプロセス設計担当をお任せします。【概要・募集背景】■全社の2030 年ビジョン「責任ある変革者」の達成、生産技術センターの「知恵と技術で新たな価値を創造し、社会実装の責任を果たす」というミッションを実現すべく、既存の基盤事業の構造改革と新規事業へのポートフォリオ転換に向けた業務を行っており、その促進と体制強化の為、新たな人材を募集いたします。■カーボンニュートラル分野についてはSAF(Sustainable Aviation Fuel)やアンモニアなどの次世代エネルギーの創出、先進マテリアル材料分野ではリチウム固体電解質やバイオ燃料などの新規事業化によるエネルギートランジションに貢献することが出来ます。■また、建設プロジェクトや技術課題を通して、社内外の関係者や海外ライセンサーと協働する機会も多く、自分自身を成長に繋がる環境やチャンスが多くあります。【期待する役割】カーボンニュートラル化、先進マテリアル材料・成長事業、生産・設備の再構築等の出光グループ内の建設プロジェクト業務(FS~EPC、試運転)にてエンジニアマネージャー(EM)またはプロセス設計担当者としての建設管理・遂行業務を実施して頂きます。また、出光グループ内の製油所および事業所における省エネ・合理化等の各種PJ・JOBの設計業務・技術検討業務、トラブルシューティング業務も実施して頂きます。【組織ミッション】■配属先の生産技術センターは、設備管理戦略の具体化、国内外の製油所・工場・製造事業所への技術支援、新規事業開発を担っています。■その中で、設計・プロジェクト統括グループでは、エンジニアリング力・設計技術力にて、建設プロジェクト業務の推進と事業展開支援、製造拠点の運転・保全面での操業支援を行い、社会や会社へ貢献していくことをミッションとして掲げています。■また、設計建設全般に関する標準化の企画・推進・統括、グループ内および各事業所のEM・CM人財の育成も担っています。【働き方に関する補足】■残業:業務内容やPJ状況により変化しますが,10~25時間/月程度■リモートワーク:入社当初は原則出社で考えていますが、周囲メンバーとの関係性を見ながら週1~2日程度のリモートを想定。■フレックス勤務:あり(コアタイムなし)
更新日 2025.04.09
電気・電子・半導体メーカー
自己資本比率90%以上にて、日本で唯一スクリーン印刷に関わる商材すべてを扱うメーカーとして安定した財務基盤を誇る同社において、インド、欧米をはじめとする新規顧客開拓の推進など、今後海外事業の成長を見据え人員を強化いたします。☆美しい景観形成、自然との共生をテーマに自然緑地や公園を配し「快適」と「ゆとり」を大切にした創造環境を確立しており、素敵な就業環境です。■業務内容:スクリーン印刷製版業、感光性樹脂の製造販売、スクリーン印刷用資機材の販売をしている当社にて海外事業拡大のため海外営業に従事頂きます。【仕事内容】・海外営業(海外出張頻度1回/1~2ヶ月)※担当エリア・担当顧客により・既存顧客フォロー(電話・メール・オンライン・SNSツールなど) ∟受注処理、見積作成、その他顧客対応全般・新規顧客開拓 ∟新規顧客からの問い合わせ、取引先からの紹介、新規アプローチなど・商談フォロー(通訳)【商材】・スクリーン印刷用感光材・スクリーン印刷用資機材・スクリーン印刷用製版(スクリーンマスク)■魅力:・ポジションの魅力:更なる海外展開を見据えた転換期にある同社をバックオフィスから支えるやりがいがございます。・安定性:スクリーンマスク、感光材のリーディングカンパニーとしてグローバル・ニッチトップを極めます。自己資本比率90%以上、無借金経営の安定した財務基盤により、更なる事業展開・海外展開を進めています。・働き方:メリハリをつけた働き方を奨励し、残業は15~20時間程度です。充実した退職金制度もあるので、長く安定して活躍いただける環境が整っています。■スクリーン印刷とは:スクリーン印刷は、ポリエステルなどの合成繊維やステンレスなどの金属繊維で織った「スクリーンメッシュ」を用いた版(スクリーンマスク)を使用する印刷方法です。印刷可能な対象物の多様さから、「水」と「空気」以外のあらゆる素材に印刷できると言われています。近年では、高細線な印刷を可能にするための開発が進み、超微細な加工(印刷)が求められるエレクトロニクス分野での応用に注目が集まっています。使用例:プリント基板/スマートフォン/太陽電池 など■特徴(TOPICS): ・1965年の創業時から今日まで、同社は「スクリーン印刷を通じて産業の発展に貢献する」という理念を頑なまでに貫いてまいりました。創業者村上静男が、10名足らずの社員と共に、船橋市の小さな工場で感光材製造を開始したのがスタートです。それから59年の歳月を経て、感光材開発、スクリーンマスク製造、スクリーン印刷用資機材販売へと販売アイテムを増やし、化学メーカーとして、製版メーカーとして、そして商社としての機能をフル活用し、日本国内、アメリカ、ヨーロッパ、アジア全域でテキスタイル、陶器、広告看板、そしてエレクトロニクスなどの多くの製造業の皆様からご支持をいただき、業容を拡大してまいりました。
更新日 2025.03.14
エネルギー
【期待する役割】今回、現在注力事業の一つである、リチウムイオン電池材料(全固体電解質)に関わる、電池性能評価に関する技術開発をお任せいたします。配属先のリチウム電池材料部は2018年7月に新設された組織です。今回のキャリア採用で人員を更に増やし、開発体制を強化して早期の事業化を目指しています。【職務内容】電池性能評価に関する技術開発・硫化物系固体電解質を用いた全固体型ラミネート電池の作製・作成したセルの評価・素材の評価・信頼性を持たせる評価技術の確立
更新日 2025.02.26
エネルギー
【期待する役割】同社のリチウム電池材料部にて、固体電解質の製品物流網の構築と物流管理をになっていただきます。主な業務は、自動車メーカー向けの電池材料の物流企画・管理がメインとなります。ご経験とご志向性に応じて、チームリーダー等の部門内の推進役割をお任せいたします。【募集背景】現在、同社の固体電解質の開発フェーズは実証実験からサンプル品の開発を行っております。数年後の量産化を見越して、サプライチェーンの1からの構築、物流会社や輸送ルート、方法などの戦略企画が必要となってきます。今後事業の拡大に伴い、同社の注力事業の物流網強化の為の募集です。【ミッション】■全固体型リチウム電池材料の物流体制の構築を進めるとともに、受注、物流・車両手配や出荷業務を担う現場への出荷指示など物流管理業務の実務を担って頂きます。■現在は開発段階のサンプル品の輸送のみとなりますが、ゆくゆく想定される物量の増加や安定出荷のためのサプライチェーン構築がミッションです。【具体的な職務内容】・固体電解質の物流網及ぶ物流管理体制の構築、立上げ・構築した物流網、管理体制の運営【配属先】リチウム電池材料部 リチウム技術課 生産管理T<高機能材メーカーとしての出光興産>本テーマの研究を開始してから10年以上、高機能材メーカーとして電池材料の開発に取り組んでいます。硫化物系固体電解質等に関する特許出願はトップレベルの件数を出願、保有しています。次世代技術研究所の他、生産技術センター、知的財産部の精鋭が集結して、2018年7月にリチウム電池材料室を新設し、全固体リチウムイオン電池材料の開発、事業化を目指しています。<次世代のエネルギー開発への挑戦>リチウムイオン電池向けの電解質として、現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池は、EVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。<EV用全固体リチウムイオン電池の基盤技術確立を目的としたプロジェクトに参画>本プロジェクトは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進するもので、日本がEVで世界をリードすることを目的とし、全固体リチウムイオン電池をいちはやく実用化し、EVへの搭載をオールジャパンで推進するプロジェクトです。<リチウム電池材料部のミッション>■出光興産の次世代事業創出リチウム電池材料部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。■目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。<開発拠点である開発センター>■開発拠点は千葉県袖ケ浦市にあるリチウム電池材料部開発センター。コーポレート研究所である次世代技術研究所と同じ敷地にあり、次世代技術研究所の各研究室や生産技術センター等と連携、コラボレーションしながら、材料の開発、製造技術の開発、プロセス開発に取り組んでいます。2021年11月には、千葉事業所内に固体電解質の商業生産に向けた実証設備を設置して稼働を開始し、早期事業化を目指しております。
更新日 2025.02.26
エネルギー
【期待する役割】同社のリチウムイオン電池事業における、知財戦略・実務をお任せいたします。ご経験、適正を考慮し、以下の業務のうち一つもしくは複数をご担当いただきます。■固体電解質事業における知財戦略の策定・実行■発明発掘および特許出願・権利化業務■競合企業の知財調査・分析■知財関連の契約(ライセンス、譲渡など)の策定・交渉【組織構成】▽リチウム電池材料部/知財戦略グループ■担当職5名、所属長1名■30歳代3名、40歳代2名、50歳代1名(男性5名、女性1名)千葉県袖ケ浦市上泉1280※上記開発拠点を勤務場所の原則としますが、大手町本社、リモートワークとの組合せも可とします。【キャリアパス】同部でのご経験を経て、当部内組織、他事業部の知的財産組織へ異動し、ご活躍いただく機会も得られます。【部のミッション】■出光興産の次世代事業創出当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。■目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。【配属予定部署のミッション】■事業の出口やマネタイズを意識した知財戦略策定■自社ポジションの見える化と特許網構築による知財基盤の強化■業界における仲間・ルール作りの推進(標準化、プラットフォーム、技術パッケージ)■中長期を見据えた知財・法務体制の基盤構築「人財」【高機能材メーカーとしての出光興産】本テーマの研究を開始してから10年以上、高機能材メーカーとして電池材料の開発に取り組んでいます。硫化物系固体電解質等に関する特許出願はトップレベルの件数を出願・保有しています。次世代技術研究所のほか、生産技術センター、知的財産部の精鋭が集結して、2018年7月にリチウム電池材料室を新設し、全固体リチウムイオン電池材料の開発・事業化を目指し、開発を続けています。【次世代のエネルギー開発への挑戦】リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。【EV用全固体リチウムイオン電池の基盤技術確立を目的としたプロジェクトに参画】本プロジェクトは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進するもので、日本がEVで世界をリードすることを目的とし、全固体リチウムイオン電池をいちはやく実用化し、EVへの搭載をオールジャパンで推進するプロジェクトです。
更新日 2025.03.07
エネルギー
【職務内容】■火力発電所に関する下記業務を担当していただきます。・発電設備および燃料設備(LNG設備)等に関わる機械設備および電気・計装制御設備の設備診断、工事計画、設計・積算、工事管理・メンテナンス業務に係る発電所総括【業務の魅力】発電所に係る業務は、お客さまへ確実に電気を届けるための現場第一線業務であり、必要不可欠なポジションになります。また直接設備や様々な事象に触れることで、発電設備のメンテナンスに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、ご自身の”強み”となり、火力発電所でのキャリアアップは言うまでもなく、O&M・E分野に関わるすべてのポジション・キャリアにおいても必要な要素であり、O&M・E部門に限らず火力発電所に関連する事業部門でのキャリア選択の幅の広がりやキャリアアップにもつながります。【勤務地】千葉県所の同社火力発電所●千葉火力発電所:千葉県千葉市中央区蘇我町2-1377●袖ヶ浦火力発電所:千葉県袖ケ浦市中袖2-1●姉崎火力発電所:千葉県市原市姉崎海岸3●五井火力発電所:千葉県市原市五井海岸1●富津火力発電所:千葉県富津市新富25※初任勤務箇所は、応募者の希望に沿って上記火力発電所のいずれかに配属となります。※初任配属以降は、業務の必要により同社事業拠点(他発電所、本社、支社ほか)に配転・転勤・出向等を行うことがあります。例:新潟県、福島県、茨城県、千葉県、神奈川県、東京都、愛知県、三重県 【同社の魅力】・2015年、東京電力と中部電力の合弁会社として設立し、燃料の上流開発・調達から発電までを一貫して手掛ける、日本最大級の発電事業者です。・日本の電気量の約3割を作りだしており、なくてはならない社会貢献性の高い事業を行っております。・現在は脱炭素化に向けた事業を幅広く行っており、業界を先導する大手エネルギー会社です。・安定した経営基盤をありながら、変革期にあるため様々な取り組みにチャレンジができる環境がございます。・海外案件も多く、海外の国営天然ガス会社ともお取引きしていて、長期的なビジネスが可能となります。
更新日 2025.04.14
食品メーカー
【業務内容】1)品質に関する規格、基準、標準の作成及び管理2)原料、受入品、工程中間品、製品及び副資材等の分析試験及び管理3)客先に対する事前サンプル提出、品質保証及びクレーム対応4)品質事故等の調査、処置方法の指示、発生部署へのサポート5)品質に関する集計資料の作成及び報告6)食品安全、HACCPに関する推進業務7)品質ならびに食品安全に関する従業員教育の実施8)顧客による工場監査対応
更新日 2025.04.18
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■樹脂製品に関わる品質保証実務■品質管理におけるDXの推進【職務内容】・製品および原料の品証管理業務・製品品質の安定化、向上に向けた取り組み・品質マネジメントシステムの適正な運用・顧客からの社外監査対応
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】東日本製鉄所で生産する鉄鋼製品(原材料・半製品を含む)の分析、試験、検査を統括する品質保証室・材料試験センターでの業務を行っていただきます。【職務内容】製品品質と試験・検査技術の調査、改善、規格認証に関わる適合性評価ならびに試験機器の保全技術改善に関する業務に従事していただきます。将来的には、品質マネジメントシステムの維持・改善、社内標準化および品質管理に関する計画の立案・推進を通じて同社製品のブランド価値向上に貢献していただきます。【組織構成】東日本製鉄所 千葉地区 品質保証室 検査グループ約10名(40~50代メイン)※基本的には試験や検査を行っていただくグループですので、直接的な顧客接点は発生しません(QAグループが対応)。【働き方】■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【総合職の勤務地区分について】2024年10月に制度改正が行われ、総合職の勤務地区分を以下の2パターンより選択できるようになりました。1. グローバル=将来的に国内外すべての拠点への転勤の可能性有2. リージョナル=将来的な転勤の可能性があるエリアが限定的 例:東日本の場合→本社・千葉地区・京浜地区 西日本の場合→倉敷地区・福山地区【東日本製鉄所 千葉地区について】~所在地:千葉市中央区 総面積:約766万平方メートル~東京から電車で40分。京葉工業地帯の真ん中に位置する都市型製鉄所です。1951年に、戦後初の銑鋼一貫の臨海製鉄所として建設されました。成形性に優れた自動車向け鋼板やステンレス鋼板などを主力製品として製造しています。千葉地区の冷間圧延機は、最高圧延速度が毎分2,800メートル、仕上げ板厚平均0.24ミリメートルという世界最高水準の性能を誇ります。また、スラブを圧延機で延ばし、さまざまなサイズの鋼板に仕上げることができる「エンドレス圧延プロセス」を世界で初めて実現させたのも、ここ千葉地区。高級薄鋼板製造を得意とする、国際競争力のある製鉄所です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】製鉄所(千葉地区)における環境関連の官公庁対応、監視・管理業務、設備改善立案~実行など全般的にご担当いただきます。環境に関する社内教育、外部研修会、OJTなどを通じて、知識を習得していただきます。【職務内容】環境に関する法令・協定(大気、水質、廃棄物など)対応、環境モニター等による状態監視、社内および協定会社への是正指導、リサイクル促進による廃棄物削減などが主業務です。現在、千葉地区ではカーボンニュートラル向けた複数の試験プロセス開発を推進しており、環境保全に貢献する設備化検討への参画など、幅広くご活躍いただきます。将来的に転勤となる可能性はありますが、まずは、千葉地区で中長期的にご活躍いただきたいと考えています。【働き方】■マイカー通勤可能■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【組織構成】東日本製鉄所 環境・防災部【総合職の勤務地区分について】2024年10月に制度改正が行われ、総合職の勤務地区分を以下の2パターンより選択できるようになりました。1. グローバル=将来的に国内外すべての拠点への転勤の可能性有2. リージョナル=将来的な転勤の可能性があるエリアが限定的 例:東日本の場合→本社・千葉地区・京浜地区 西日本の場合→倉敷地区・福山地区【東日本製鉄所 千葉地区について】~所在地:千葉市中央区 総面積:約766万平方メートル~東京から電車で40分。京葉工業地帯の真ん中に位置する都市型製鉄所です。1951年に、戦後初の銑鋼一貫の臨海製鉄所として建設されました。成形性に優れた自動車向け鋼板やステンレス鋼板などを主力製品として製造しています。千葉地区の冷間圧延機は、最高圧延速度が毎分2,800メートル、仕上げ板厚平均0.24ミリメートルという世界最高水準の性能を誇ります。また、スラブを圧延機で延ばし、さまざまなサイズの鋼板に仕上げることができる「エンドレス圧延プロセス」を世界で初めて実現させたのも、ここ千葉地区。高級薄鋼板製造を得意とする、国際競争力のある製鉄所です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】製鉄所(千葉地区)における防災関連の官公庁対応、災害予防、防災訓練、設備改善立案~実行など全般的にご担当いただきます。防災に関する社内教育、外部研修会、OJTなどを通じて、知識を習得していただきます。【職務内容】防災に関する法令(消防法、石災法、高圧ガス保安法など)対応、社内および協定会社への是正指導、などが主業務です。製造プロセスにおける防災に貢献する設備化検討への参画など、幅広くご活躍いただきます。将来的に転勤となる可能性はありますが、まずは、千葉地区で中長期的にご活躍いただきたいと考えています。【働き方】■マイカー通勤可能■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【組織構成】東日本製鉄所 環境・防災部【総合職の勤務地区分について】2024年10月に制度改正が行われ、総合職の勤務地区分を以下の2パターンより選択できるようになりました。1. グローバル=将来的に国内外すべての拠点への転勤の可能性有2. リージョナル=将来的な転勤の可能性があるエリアが限定的 例:東日本の場合→本社・千葉地区・京浜地区 西日本の場合→倉敷地区・福山地区【東日本製鉄所 千葉地区について】~所在地:千葉市中央区 総面積:約766万平方メートル~東京から電車で40分。京葉工業地帯の真ん中に位置する都市型製鉄所です。1951年に、戦後初の銑鋼一貫の臨海製鉄所として建設されました。成形性に優れた自動車向け鋼板やステンレス鋼板などを主力製品として製造しています。千葉地区の冷間圧延機は、最高圧延速度が毎分2,800メートル、仕上げ板厚平均0.24ミリメートルという世界最高水準の性能を誇ります。また、スラブを圧延機で延ばし、さまざまなサイズの鋼板に仕上げることができる「エンドレス圧延プロセス」を世界で初めて実現させたのも、ここ千葉地区。高級薄鋼板製造を得意とする、国際競争力のある製鉄所です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.04.09
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】鉄鋼製造の工程で生成するスラグは、環境配慮型コンクリートの材料として注目されています。スラグをコンクリートの材料として利用する研究開発を主に担っていただきます。【職務内容】■スラグを利用したセメントやコンクリートの研究開発■セメント、コンクリート用スラグ製品の製造技術開発【働きがい】同社は、鉄づくりとその技術を通して豊かな地球の未来に貢献している会社です。変化の激しい素材業界であり新商品、DX、GXなどの観点で様々な研究開発を行っています。これらの新領域における研究開発はもちろん、商品化や工場での工程化・実機化という最終段階まで携わる機会があり、達成感を得られる仕事が多いです。【ポジションの魅力】無機化学・材料に関する開発・研究にかかわりながら、様々な経験、知識を習得することが可能です。研究を追求する社員だけでなく社内の他部署へ異動する社員も存在しており、個人の希望に応じて様々なキャリア形成が可能です。【募集背景】持続可能な社会の実現に向けて、資源リサイクルや副生成物有効活用により、サステナブルな社会を目指した開発に取り組んでおり、より開発に力を入れるため人材を募集します。【組織構成】東日本製鉄所 千葉地区 スチール研究所 スラグ・耐火物研究部(約20名)常に世界最高の技術をもって社会に貢献する同社の研究所として、ユニークな「鉄」の潜在能力を引き出す新商品開発、地球環境に配慮した革新的な生産プロセス、プロセス開発を支える基盤技術の開発を行っています。【働き方】■出張:年2~12回程度(半日~2泊程度)■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【ダイバーシティへの取り組み】多様な社員が働きやすい環境整備を積極的に推進。育児短時間勤務やキャリアサポート制度等がございます。https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/diversity.html【東日本製鉄所 千葉地区について】~所在地:千葉市中央区 総面積:約766万平方メートル~東京から電車で40分。京葉工業地帯の真ん中に位置する都市型製鉄所です。1951年に、戦後初の銑鋼一貫の臨海製鉄所として建設されました。成形性に優れた自動車向け鋼板やステンレス鋼板などを主力製品として製造しています。千葉地区の冷間圧延機は、最高圧延速度が毎分2,800メートル、仕上げ板厚平均0.24ミリメートルという世界最高水準の性能を誇ります。また、スラブを圧延機で延ばし、さまざまなサイズの鋼板に仕上げることができる「エンドレス圧延プロセス」を世界で初めて実現させたのも、ここ千葉地区。高級薄鋼板製造を得意とする、国際競争力のある製鉄所です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.04.01
エネルギー
【期待する役割】■電解合成反応改良(※)に向けた検討方針作成、計画作成、実験遂行、テーマ員の指示、育成※電解触媒の開発・改良、電解セルを構成する各パーツの組み合わせの最適化及び電解セルを稼働させる為の実験条件の最適化 等【働き方】・平均残業時間:15~20H/月・リモート頻度:1~2回/週【キャリアパス】■研究者として専門性を高めていただく他、海外駐在、研究企画、事業企画等でご活躍いただく場合もあります。【次世代技術研究所について】次世代技術研究所はグローバルで将来有望な成長分野に対し、市場二-ズを先取りし、社会の環境変化に素早く対応しながら、技術の革新と融合による研究開発を推進しています。また、分析や解析などの全社共通の基盤技術の整備、強化にも取り組んでいます。次世代研環境・エネルギー研究室ではCN領域の研究開発の中心的役割を担っており、責務として「触媒設計・創製」、「反応・プロセス設計」、「電気化学」といった技術分野をベースとした関連テーマの確実な推進及び全社CNX戦略と整合した新たな研究開発領域の創造、重点テーマの社会実装を見据えた技術開発(原料調達、スケールアップ、パートナー組成含む)に取り組んでいます。【次世代技術研究所だからこその面白さ】■次世代技術研究所は、保有技術、外部連携を活かし中長期を見据えた開発を推進しています。■10年後、20年後がどんな世の中になっているのか、どんな技術が必要とされているのかを考え見定める事も重要な役割。やりたいことや挑戦したいテーマについて、自分から手を挙げる事も出来るのも当研究所の良さの一つです。■外部連携においては、包括連携共同研究拠点(東京大学)、出光興産次世代材料創成協働研究拠点(東京工業大学)、出光バイオものづくり共同研究部門(神戸大学)も創設しました。■将来的には千葉事業所内に建設予定の統合研究所「イノベーションセンター(仮称)」での研究活動を予定しています。https://www.idemitsu.com/jp/news/2023/240129.html
更新日 2025.02.10
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】小型モーターの付加価値向上に寄与する機械要素技術の研究開発を担当していただきます。【具体的には】・機械設計/構造・低騒音、低振動を実現するモーター構造やギア機構の検討・小型軽量低コストなモーター構造やギア機構の検討・小型モーターの付加価値を向上させる機械要素技術の獲得・小型モーター周辺技術の機械要素分野の研究【企業の魅力】■年間休日127日に加え、リフレッシュウィーク制度も完備。高い生産性を上げるための規則、福利厚生を充実させており、働きやすい環境です。■中途入社者も多数在籍しており、先任の教育体制も万全。新卒社員との区別もなく働ける風土です。■リモート勤務も相談可能です。週1~2回出勤できるということであれば、転居しないという働き方も可能です。【福利厚生について】社風はとてもアットホームで、離職率も低水準です。建築賞も受賞した本社の社屋は2004年に改築され、外観は庭園が広がり、内部も非常にきれいです。社内には食堂があり、1食400円程度で3食すべて食堂を使うことが出来ます。各種手当や研修などの福利厚生が充実し、マイカー通勤可能(社員の7~8割が車通勤)で働きやすい環境です。【今後の展開について】現在当社は緩やかな伸びを見せるモーター市場で、直近5年での年間平均売上高成長率が~10%と「第二創業期」と言える成長期にあり、より意欲的かつ計画的な成長を図るための採用活動を行っており、キャリア採用入社の方にも大いにご活躍頂けることを期待しています。
更新日 2025.04.11
CRO・SMO
【職務内容】事業開発業務全般を担っていただきます。事業開発部 管理職として、想定している業務は下記の通りですが、これまでのご経験や事業状況によって他業務と兼任いただく場合がございます。■事業開発業務全般・メンバーマネジメント(3名~5名)・mRNA医薬品およびワクチンのCDMO事業における国内外顧客への事業開発 プロジェクトマネジメント、マーケティング活動・顧客企業への営業活動、プロジェクト獲得交渉、契約締結・顧客プロファイルとパイプラインデータの管理・更新・mRNA技術を用いる企業との提携交渉・製薬企業、創薬ベンチャー、KOLとの関係構築とニーズ収集・技術動向調査と新技術提携の促進・展示会や学会での当社技術の認知向上に向けた戦略立案・実行・社内メンバーとの緊密な連携によるプロジェクト推進
更新日 2024.10.22
機械・精密機器メーカー
主にレシプロ圧縮機を中心とし、出張しながらプラントや工場で運転されている設備のオーバーホール・修理・保全工事の指導、作業者管理を含めた現場監督業務を行います。また現場対応以外でも事務的業務を行います。当社の製品はいずれも大型の部品で、協力会社含めて大掛かりな作業となります。日本を代表する重工メーカーと取引があり工場に立ち入ることがメインのためやりがいがあります。【具体的な業務内容】■現場業務・現場視察 ・安全衛生管理 ・工程、施工管理(外部顧客・施工業者等との各種調整及び管理、報告)■内勤業務・原価試算 ・工程作成・組立 ・外部施工業者とのスケジューリング等調整 ・報告書作成【製品について】レシプロ圧縮機は、ガスや空気を圧縮する装置です。化学工場、石油精製、空調システムなどの産業プラントで広く使用され、プロセスの効率化やエネルギーの節約に寄与しています。近年の天然ガス需要の急増やエネルギー・環境分野の成長により、増収・増益基調を継続しています。
更新日 2025.04.07
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】エイブリックグループ(国内外)の社内業務システムの一連業務(企画・開発・保守・運用)をご担当いただきます。ご入社後は、まずプロジェクトにアサインされ、業務に携わっていただく予定です。ユーザー部門との協議~要件定義・システム設計・保守・運用の一連の業務をご担当いただきます。プロジェクトは大体5名程の規模で進んでいくことが多いです。【組織構成】デジタル戦略センターセンター全体で17名。DX/業務アプリケーションチーム/ERPプロジェクト(全社入れ替えを進めております)の3つの組織に分かれており、今回は業務アプリケーションチームでの募集となります。デジタル戦略センターのメンバーは様々な拠点におりますが、アプリケーションチームのメンバーはほとんど幕張オフィスで勤務しております(リモート有)。【募集背景】システム開発を担当していた社員の欠員補充+ERP入れ替え・DX利活用等の活性化にともなう組織強化【魅力】ワールドワイドに事業展開をしているミネベアミツミグループの主要関連会社のシステム開発部門で、社内業務システムの一連の開発業務を経験することができます。デジタル変革部門との連携業務の中で、DX実現に向けた取組にも参画することができます。また、経営に関するところもシステム観点から見通すことができますので、将来的に、デジタル変革のためのプロジェクトにも関わっていただく可能性もございます。【働き方】・リモート:有(※アプリケーションチームは幕張オフィスにいることが多いので、最初は幕張出社がメインとなりますが、業務に慣れていただいた後はリモート等も合わせた柔軟な働き方が可能となります)・フレックス:有・残業:0~10時間(※繁忙期には20時間程度となることもありますが、基本的に残業はほとんど発生しない見込みです)
更新日 2025.04.18
機械・精密機器メーカー
当社、営業部にてレシプロコンプレッサーを利用している大手顧客に対し、コンプレッサーバルブ、ピストンリングの営業活動を行って頂きます。営業先は大手石油・化学・産業ガス・電力・鉄鋼プラント・自動車メーカ等など、多岐に渡ります。【業務詳細】・顧客に対する販売戦略の立案、年間売上・利益目標の設定及び達成・日常的な顧客訪問でコミュニケーション維持及び案件開拓・既存顧客での深耕営業及び新規顧客開拓・トラブル発生時の初期対応・新規に製品を販売するための提案資料の作成及びプレゼンテーションの実施・月次報告(受注予定及び売上予定金額の設定および結果報告)・Sales Forceによる案件の進捗管理・協力会社とのコミュニケーション※トラブルが有った際は技術部、品質部門がいますので、チームで問題解決を図ります。【製品について】レシプロ圧縮機は、ガスや空気を圧縮する装置です。化学工場、石油精製、空調システムなどの産業プラントで広く使用され、プロセスの効率化やエネルギーの節約に寄与しています。近年の天然ガス需要の急増やエネルギー・環境分野の成長により、増収・増益基調を継続しています。
更新日 2025.04.07
機械・精密機器メーカー
【業務内容】当社の主力製品であるレシプロ圧縮機のコンプレッサーバルブ、ピストンリングの設計業務をお任せ致します。基本設計は海外にて行っておりますので、日本市場のお客様のニーズに適した製品のカスタマイズを中心に行っていただきます。1人当たり年間40件ほど設計をしていただきます。【業務詳細】・コンプレッサーで使用される各プロダクトに関する設計、客先対応・新規プロジェクト受注のための提案活動、提案資料の作成、プレゼンテーションの実施・見積サポート・客先からのお問い合わせ対応~サポート・エンジニアリングリーダー、マネージャーへの報告【製品について】コンプレッサーバルブやピストンリングは主にプラントで使われる往復動圧縮機向けの部品です。圧縮機によって仕様が異なる為、圧縮機毎にカスタマイズを施す必要がございます。
更新日 2025.04.15
不動産
2018年イオン脱炭素の宣言の方針に従い、イオンモールでは「自分たちが使う電気は自分たちで地域でつくる」という考えに基づき、発電業務を開始しています。オンサイトとオフサイトによる発電であり、現在は太陽光発電が中心ですが、今後は蓄電池や洋上風力など検討しています。オンサイト発電は、屋根上やソーラーカーポートとして構築し、オフサイト発電は約1400箇所、野立てや営農型で構築しています。2040年までに当社直営モールは100%再エネ自給自足を目指しています。【担当いただく業務内容】 上記の発電業務全般です。計画・実行・管理を社内だけでなくステークフォルダーと共に対話をしながら構築していく業務です。構築するだけでなく毎月の管理も業務です。オンサイト発電は屋根上やソーラーカーポートを現場と調整し計画実行、オフサイト発電はメガソーラーではなく狭義の敷地で低圧太陽光発電と営農型太陽光発電を計画実施していきます。以上のような業務を担って頂きたいと考えます。 【事業・業務の魅力】脱炭素社会を日本だけでなくグローバルをリードしている取り組みが国内外から高く評価されています。先手を打って着実にお客さまや国民に知って頂き、地域で使う電気は地域でつくり地域経済を発展させ、国内外に発信、また時代の子供たちへの教育のリアルな場として繋げていく機会と考えます。更には、本発電の取り組みをするにあたり、資源循環や生物多様性も同時に考えています。(例えばパネルの利用や設置場所の環境への影響など)故に、世界でも前例がない考え方の基進めている業務である事と同時に、イオングループとも連携している大きなプロジェクトとなります。 【キャリア形成】総合職での採用となりますので、発電に関する本部スタッフを経験して頂きながら、全国のモール運営、開発等に関するステップアップを行って頂くことになります。
更新日 2025.02.28
人材ビジネス
これまでのご経験に合わせて開発業務を担当頂きます。【具体的な職務内容】大手SIerや通信キャリア、ソフトウェアベンダ、企業の情報システム部に対して、 サービス企画、要件定義、設計から開発、試験、運用まで幅広い工程でサービスを提供しており、業務アプリケーション、Webアプリケーション等の開発をご担当頂きます。自社サービスや受託開発など様々な案件がございます。※必ず自身のキャリアに併せて配属致します。※勝手に案件が決まる等はございません。【プロジェクト一例】■大手メーカーのWEBシステム開発■SNSサイト・Webアプリ・ECサイトのシステム開発■ロボットの制御における詳細設計コーディング■外食産業向け総合システム・小売り・ガソリンスタンド向けPOSシステム開発■消防緊急指令システム・競馬オッズ、投票場総合システム■会員管理システム・給与計算システム・販売管理システム など※下記URL参照下さい。 https://solutions.ostechnology.co.jp/index.html?w_id=homeproduct■自社案件についても複数ございますため、ご経験ご志向性によってアサイン致します。※時期・ご状況によって携われる案件は変わります。★直近では大手企業など様々なクライアントにて現場の業務効率化が急務になっておりDX推進やローコード開発などこれまで無かった引き合いが増えています。https://solutions.ostechnology.co.jp/lp/dx-microsoft-solutions/【アウトソーシングテクノロジー社/オンライン社内報】社内報アワードでブロンズ賞を受賞!https://www.ostech-online-magazine.com/【自社サービスについて(以下、一部)】■ドゥルーバル/サイトコア:https://solutions.ostechnology.co.jp/drupal.htmlセキュリティに優れたCMSシステム。ご要望のWEBサイトを構築するサービスに幅広くご対応頂けます。(コーポレートサイト、会員制サイト、大規模なポータルサイト)■スピンメディア:https://solutions.ostechnology.co.jp/spinmedia.html動画・静止画・メタデータ・リンク等 あらゆるマルチメディアに対応した電子出版物プラットフォームです。独自フォーマットをあらゆる環境にてスムーズに再現が可能です。※特許取得済み超高速配信技術です!■DATADOG:https://solutions.ostechnology.co.jp/datadog.html運用監視のすべてを解決する統合サービスです。運用監視業務の品質向上とコスト削減を同時実現いまやアプリケーションパフォーマンス管理の世界的リーダーとなっています。【同社の魅力】■国内最大の規模・業界トップの売り上げITエンジニアが20000人在籍しているSES、受託開発事業を行っている会社で日本最大規模となります。また業界内では国内トップの売り上げを誇り、国内開発はもちろん海外へのオフショア開発なども事業拡大行っております。■複数のキャリアパスが実現可能 自社製品/受託/派遣/デザイン/営業など複数開発センターも持っており、企画、パッケージ開発も会社として行っているので今後のキャリアとしても自社開発可能。機電系の案件も豊富なためキャリアチェンジも可能。またSES案件が7割くらいですが、受託案件も3割程度、自社製品もあるため、キャリアの幅は多数あります。受託案件はプライムSIにくっついて案件を獲得しています。エンドとのやり取りは基本ないのが特徴です。■65歳定年・産休育休の取得率100%全職種で65歳まで正社員で活躍することが可能です。65歳以降も業務委託・契約と就業形態を選択でき案件ごとにご活躍が頂けます。
更新日 2025.04.09
食品メーカー
【概要】同社は総合食品企業として常温・冷蔵・冷凍の3温度帯で商品を展開しております。主力商品としまして飲料商品や、韓国本場の味を手軽に食卓に届けるマンドゥやキムチなど、消費者のニーズに合わせた多様な商品を展開しております。【業務内容】※建設中の自社食品製造工場にて人事業務をしていただきます。(2025年7月中旬稼働開始予定)※実際の担当業務については、ご本人のご経験と適性を判断して決定いたします。■採用(正社員・パート社員・技能実習生・特定技能)に関する計画立案・運営■育成・教育に関する企画・運営■労務管理(給与管理・勤怠管理・社会保険手続き・安全衛生など)■社内行事・交流会などの企画・運営
更新日 2024.11.28
食品メーカー
【概要】同社は総合食品企業として常温・冷蔵・冷凍の3温度帯で商品を展開しております。主力商品としまして飲料商品や、韓国本場の味を手軽に食卓に届けるマンドゥやキムチなど、消費者のニーズに合わせた多様な商品を展開しております。【業務内容】※建設中の自社食品製造工場にて人事業務をしていただきます。(2025年7月中旬稼働開始予定)※実際の担当業務については、ご本人のご経験と適性を判断して決定いたします。・工場内資産管理・設備/備品の管理、発注・外部業者担当(電話・訪問・メール)・請求書、伝票の処理・レイアウト工事・ITサポート・社内ネットワーク管理
更新日 2024.11.28
食品メーカー
【概要】同社は総合食品企業として常温・冷蔵・冷凍の3温度帯で商品を展開しております。主力商品としまして飲料商品や、韓国本場の味を手軽に食卓に届けるマンドゥやキムチなど、消費者のニーズに合わせた多様な商品を展開しております。【主な業務】 ※建設中の自社食品製造工場にて工務業務をしていただきます。(2025年7月中旬稼働開始予定)常駐していただき、工場稼働に問題が無いように工務業務全般をお任せいたします。■工場における環境安全業務・リスク管理(消防・安全・電気など)・廃棄物管理(排水処理など)■その他付随業務
更新日 2024.11.28
その他(流通・小売・サービス系)
【お任せしたい役割】・ホテル/宿泊施設に対し、担当地域におけるマーケットシェアの拡大に向けて、既存顧客への営業を通じて、取引商品を拡充する(扱う商材は、リネン製品というカーテン/シーツ/ユニフォーム・浴衣/タオル/寝具など多彩なレンタル商品)。・ホテル/宿泊施設のオープン情報をもとに新規顧客の獲得に向けた営業活動を通じてシェア拡大を目指す。 具体的には、業界情報誌からのインプットだけではなく、支配人やオーナー、宿泊施設先に商材を卸している各業者、ビルメンテナンス業者とも関係性を築き、系列ホテル・近隣ホテルの開設情報を獲得するなど、マーケット情報を積極的に把握し、売り上げ拡大に貢献する。【同社 リネンサプライ事業概要】観光立国としての成長市場が見込まれている中で、更なるシェア獲得を目指して採用、人財育成を強化している。病院、介護、老人ホームなどの医療施設、ホテル、温浴などの観光施設で使用されたタオルやシーツ・枕カバー・浴衣などのリネン製品を回収し、自社工場でクリーニングし、配送・納品するリネンサプライサービスをワンストップで提供。【募集背景】社員退職に伴う欠員補充【同社の魅力】・お客様が使用したタオルやシーツ・枕カバー・浴衣などのリネン製品を回収し、専門工場でクリーニングし、配送・納品するリネンサプライサービスをワンストップで提供。「清潔な寝具やリネンで快適に過ごすことができた」「繁忙期でも高品質で安定した供給をしてくれるので助かる」など、エンドユーザーだけでなく取引先企業からいただく感謝のお言葉は、日本の医療・観光拠点の支援をしているというやりがいに繋がっている。・2023年以降、観光庁をはじめとして観光立国を掲げて、旅行者増(国内・海外含め)、ホテルの新設等々が予定している。そこにシェア獲得に向けてさらなる自社工場の新設、設備投資、人財採用を通じてシェアNo.1を目指す。
更新日 2024.09.21
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■日常業務:各種伝票入力、現金出納、経費支払処理 等 ■月次/年次決算:財務諸表(BS/PL)■各種レポート作成(社長へのレポートは英語での作成になります。)■監査対応:監査法人が実施する監査への対応※部長が実務業務を兼任しているため業務を引き継ぐ形になります。※所任地は東京か千葉で希望考慮いただけます。【魅力】■ワークライフバランスを意識した働き方を推進しており、残業を極力しないよう計画的に仕事を進めることを会社全体で実践しています。年休130日と、仕事とプライベートにメリハリのある生活を送ることが可能な労働環境です。■ドイツ本社の製造ラインの視察やミーティング等で、ドイツを含めた世界のHYDACグループ企業へ海外出張に出掛けるチャンスもあります。【同社の商材について】取り扱う油圧機器製品は、アキュムレータ、フィルタ、油圧弁、油圧システム関連機器など多岐にわたります。【募集背景】メンバーの高齢化による、組織体制強化のための増員【組織構成】財務経理部門:計3名部長 1名 メンバー2名
更新日 2025.03.07
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】化学プラントのOTセキュリティー、生産技術高度化(DX)、PSE関連業務(OT:Operational Technology、PSE:Process System Engineering)【募集背景】先端技術系(OTセキュリティ、DX高度化、PSE)業務増加により、各種業務対応が困難となっているため。【配属ポジションについて】ご経験、募集状況によっては以下勤務地での配属をご相談させていただく可能性がございます。・市原工場(千葉県市原市)・名古屋工場(愛知県名古屋市)・大阪工場(大阪府高石市)・岩国大竹工場(山口県玖珂郡和木町)・大牟田工場(福岡県大牟田市) 【同社の魅力 】◇売上高1.7兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー: 残業時間平均20.2時間、年次有給休暇取得率70%、平均勤続年数男性19.0年、女性20.4年、平均年収838万円と働きやすい環境が整っております。 ◇世界トップクラス製品多数保有: 製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNO.2、燃料タンク材料世界No.1シェア 等
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
<職務内容>化学プラントの計装設備の設計・建設・プロジェクト管理、設備保全<募集背景>大型投資案件の急増により、プロジェクト業務対応が困難となっているため。【配属ポジションについて】ご経験、募集状況によっては以下勤務地での配属をご相談させていただく可能性がございます。・市原工場(千葉県市原市)・名古屋工場(愛知県名古屋市)・大阪工場(大阪府高石市)・岩国大竹工場(山口県玖珂郡和木町)・大牟田工場(福岡県大牟田市) 【同社の魅力 】◇売上高1.7兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー: 残業時間平均20.2時間、年次有給休暇取得率70%、平均勤続年数男性19.0年、女性20.4年、平均年収838万円と働きやすい環境が整っております。 ◇世界トップクラス製品多数保有: 製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNO.2、燃料タンク材料世界No.1シェア 等
更新日 2025.03.31
不動産
~プライム市場上場の不動産リーディングカンパニーでの採用/土日祝休み/年間休日123日(+計画有給5日=128日!)/研修・育成体制・資格支援制度充実◎/給与改定・2期連続ベースアップ実施中~【仕事の内容】賃貸アパート管理における、各種現場対応をお任せ致します。 ・PCを使った各種入力や検索作業 ・建物管理業務(点検登録、手配業務) ・電話やインターネット問い合わせ受付対応(各種お問い合わせ受付対応) ・ご退室部屋における復旧作業手配 ・ご入居予定部屋点検 他、アパート賃貸管理全般業務 ■未経験の方も歓迎です! 【同社について】■東証プライム安定企業!全国で社員数約4,000名の上場企業。■研修・育成体制が整っており、従業員を積極的に育成する風土あり。■年間休日123日以上でワークライフバランス◎です。【働きやすさについて】▼離職率(2024年3月期):9.0%▼全社平均時間外労働時間:16.4h▼パパ育休取得率:71.4%▼年次有給取得率:80.5%※2024年4月掲載の東洋経済新聞にて『平均取得率の高い200社のランキング』で71位にランキング(不動産業界トップクラス)【受賞歴】■健康経営優良法人認定(8年連続受賞)■ホワイト500選定(2018)■ハタラクエール福利厚生推進法人認証(2年連続認証)■心のバリアフリー好事例企業認定 令和5年度■プラチナくるみん取得■ハラスメント撲滅宣言
更新日 2025.03.10
エネルギー
【ミッション・募集背景】現在注力事業の一つである、リチウムイオン電池材料(全固体電解質)の設計及び開発担当者をお任せいたします。配属先のリチウム電池材料部は2018年7月に新設された組織であり、今後もより事業強化を図っており、今回のキャリア採用で人員を更に増やし、開発体制を強化して早期の事業化を目指しています。【期待する役割】全固体電池材料(硫化物系固体電解質、電極複合材料など)の設計及び開発、改良・新規物質の探索・既存物質の性能向上のための材料設計・無機材料合成・性能/物性評価・スケールアップ因子の確認・検証・プロセス開発(ラボからパイロット)
更新日 2025.04.16
化学・繊維・素材メーカー
【千葉工場_業務課としての機能/仕事内容】ご入社後は経理主担当として業務を担っていただきます。その他業務については、適性に応じてお任せします。<経理業務>■経理業務:・月次決算・固定資産管理・千葉工場の予算取りまとめ・原価計算、原価管理(経理としてはコントロール(分析)/企画/資料への落とし込み・会議資料の作成<経理以外の業務>■産業廃棄物管理:マニュフェスト発行、ローリー手配(液体)■倉庫管理:社内外、四半期棚卸作業■出庫:国内外、フォークリフト運搬、事務手続き■入庫:消耗品、原材料■総務:入退社者対応、社宅管理(清掃/備品/クリーニング/電気設備)、植栽管理、食堂運営■購買:一般消耗品、原材料、◎サプライヤー管理(監査・購買企画)※値下げ交渉は本社調達部【本ポジションへの期待】・経理系の企画力(コスト削減をどう現場に依頼するか、また経営陣へ報告するにあたってどう取りまとめるか)【メンバー構成】21名(男性:13名、女性8名)└うち派遣社員3名(書類のファイリング・総務業務補助・出荷事務/2名、フォークリフト運転/1名)【同社の特徴】・同社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・社員食堂は1食400円で喫食可能(千葉工場のみ)・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2025.04.04
医療機器メーカー
フクダグループが使用している各種基幹システムに関して、現場からのシステム改善要求、機能追加オーダー等に対応するプロジェクト管理をお任せします。【業務内容】■基幹システムに関して下記の業務を担当していただきます。・更新プロジェクトタスク遂行 PMO業務、業務要件取り纏め(要件定義書・業務フロー作成)、UAT取り纏め(シナリオ作成・テスト実施)、教育支援・ 基幹システム維持管理 各種基幹システムの維持管理【業務の魅力】・様々な基幹システムに取り組んでいただけます。 □財務会計システム □管理会計システム □受発注システム □購買管理システム □ロジスティックスシステム □生産管理システム・経営層の近くで、情報システムの在り方を企画・提案していくことができます。・多様な要求事項に対応するため組織を変革しつつある中で、新しい仕組みを作り上げていくことを経験できます。 ■配属組織【配属部署】経営システム部:所属人員数20名(派遣社員を含む)【募集背景】欠員補充 【働き方】・時間外労働:有(月平均20時間程度(繁忙期は30~40時間))・テレワーク勤務(在宅勤務):週1回まで・時差勤務制度:有【魅力】■国内シェアNo.1を誇る心電計をはじめ、患者様のバイタルサインを管理する生体情報モニターや人工呼吸器、治療分野に関しては、心臓ペースメーカなど、数々の高品質な製品、商品を市場に送り出しております。■近年は在宅医療事業に着目し、予防、検査から治療そして在宅まで、きめ細かなサービスで展開しています。■全国47都道府県を網羅した、医療業界屈指の強力な国内販売・サービスネットワークをフルに活用し、お客様本位の事業展開も同社の特長の1つです。
更新日 2025.04.22
銀行
【募集背景】「銀行そのものの変革」に向けて、より踏み込んだ取組みへと深化させるため、「組織体制の見直し」と「DX人材の育成」が急務です。その上でのDX人材の外部からの確保が必須であると考えています。【業務内容】■当行インフラ全体のセキュリティ企画・構築■サイバーインシデント対応、情報収集・分析 など■システムリスクの管理【同行のDX戦略】DXへの取組みを重要課題と捉え、グループ全体のDX戦略の統括者としてグループCTDOを配置するとともに、頭取を委員長とする「デジタル推進委員会」を設置し、デジタル技術を活用したお客様向けサービスの創造についてスピード感を持って推進しています。【ポジションの魅力】同社は預金額や総資産額で業界2位を誇るリーディングバンクです。銀行の在り方が問われる今、銀行アプリやWebサイトなどを通じた非対面によるお客さまとの接点拡大や、データやAIの活用によるデジタルマーケティングの推進など、様々なDXを積極的に推進しています。その中で、新たなサービスを安心・安全に提供するため、DX推進と共に増大するサイバー・セキュリティリスクを抑制する取り組みを通じ、自らの会社のセキュリティ対策を推進する経験を積むことができ、ひいては地域社会の貢献へつなげられることが魅力です。【配属予定部署】システム部
更新日 2025.02.03
エネルギー
【期待する役割】同社の関連会社に出向いただき下記業務をご担当頂きます。現在、社会課題である循環型社会の実現に向け、主力のポリオレフィン製品の環境対応化に向け独自のリサイクル技術開発やバイオナフサ適用など、新たな付加価値を創出する技術開発を進めています。事業強化の為、人員を募集いたします。【具体的には】・ポリオレフィン樹脂(PPおよびPE)の研究開発、事業戦略の技術支援・国内外取引先(顧客・商社)への技術サービス【キャリアパス】部で経験するポリオレフィンに関する製品技術(製品開発、CPD技術、技術サービス等)を更に深耕する、又は活用することにより下記分野での活躍が可能です。・関連会社石化部門・研究部門(専門職、ライン管理者)・プライムポリマー内(事業部、品質保証室、情報システム等)【特徴・魅力】同社は、『私たちは、すべてのステークホルダーと共に新たな価値を創造し、社会の信頼と期待に応えます』 を企業理念とし、『挑戦』、『調和』、『誠実』 を行動指針に掲げています。社会生活に欠かせない多くのプラスチック製品に環境対応という新たな付加価値を付与する技術を創出し、ステークホルダーとともに環境対応社会の実現を技術で支えることをミッションとしています。
更新日 2025.03.31
銀行
【募集背景】業務拡大に伴う募集当行は、「最高の顧客体験の創造」の実現に向け、One to One マーケティングの高度化を目指し、その核となる分析・マーケティング基盤の構築を進めております。その運用及び活用を担う人材を募集いたします。【お任せする業務】分析・マーケティング基盤の運用及び活用【具体的な業務内容】データウェアハウスの設計・構築・運用ETL/ELTパイプラインの設計・実装・保守データ品質管理の仕組み構築マーケティング用データマートの設計・構築分析・マーケティング基盤とデジタルマーケティング領域の各種ソリューションとのシステム連携支援【このポジションの魅力/得られる経験やスキル】銀行全体のデータ利活用基盤を構築する重要なポジションとして、One to One マーケティングの高度化に向けた技術的な推進役を担っていただきます。データドリブンな意志決定を全社的に加速させる、やりがいのある役割です。技術面では、最新のクラウド技術やデータ基盤を採用しており、セキュリティと利便性を両立する技術的なチャレンジに取り組んでいただけます。また銀行ならではの金融データに係る専門性を獲得できます。※リモートワークあり(週1~2日程度)※残業月20時間~30時間程度【キャリアパス】入行後は分析・マーケティング基盤運用チームのコアメンバーとして運用・活用を担当していただきます。各部門のデータ利活用ニーズに応える中で実践的なスキルを習得できる環境が整っています。将来的にはご自身の志向や適性に応じてデータアーキテクトやテクニカルリードとしてより専門性の高い業務に携わるスペシャリスト、または、組織やプロジェクトのマネージャーとなるマネジメントのキャリアパスをお選びいただけます。【配属予定部署】デジタル戦略部デジタル戦略部全体では85名。20代から60代の幅広い年齢や立場の方が活躍しています。所属するマーケティング戦略グループは20代から40代のメンバーで構成されており、他業種出身の方も複数名活躍しています。ミッション:顧客サービス、銀行内部事務をデジタルを使って改革し、お客さまの体験を変革する。その結果収益をを向上させる。
更新日 2025.04.12
電気・電子・半導体メーカー
国内、海外の全社ネットワーク環境のITプロジェクトをリーダー/エンジニアとして推進して頂きます。■リードして頂く業務・企画・変革提案・要件定義・導入・運用・保守・チームメンバーの育成■担当頂くプロジェクト(例)・拠点ネットワーク刷新(有線・無線)・仮想化ネットワーク導入【魅力】■内製化現在、企画、設計、開発、保守まで全ての開発工程を「内製」しております。2017年に立ち上げた自社データセンターへのシステム集約や、メインフレームからの脱却を自前で完遂、データ連携ソフトの独自開発などを行っており、その取り組みが「IT Japan Award 2022」にて「特別賞」を受賞しております。2022年4月にはベトナムのオフショア拠点が本格始動しております。■ユーザーの声が近く、検証、改善を進められる同社では新しい技術を取り入れ活用する自由さがあります。会社を実験場にして検証、改善を進めていくことが可能です。また各事業の現場ユーザと直接コミュニケーションを図り、ダイレクトに反応が返ってくる点も、仕事へのモチベーションにつながります。■攻めのITを実現していく目指すテーマは「DX」。業務の効率化やコストダウンという従来の社内ITに止まらず、国内をはじめ、米州、欧州、中国、アジアの5拠点を横断するグローバル次世代ITシステムの構築と運用で、新たな価値やビジネスの創出につなげる「攻めのIT」の実現していきます。【部門関連記事URL】・システム開発グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/944665・ソリューション推進グループhttps://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/945213・ITシステム推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/945237・DX推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/925505・データセンター推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/925474・ERP推進グループ https://www.wantedly.com/companies/company_1113142/post_articles/925495
更新日 2025.03.06
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。