- 入社実績あり
配管設計(原子力プラント設備)【兵庫/三菱重工業】三菱重工業株式会社
三菱重工業株式会社

【仕事内容】原子力発電所の内、基本的に加圧水型原子炉(PWR)となり、放射性物質を取り扱わない範囲の2次系設備が主に当部門の担当です。加圧水型原子炉のうち、放射性物質を取り扱う設備である1次系設備は、同社の原子力セグメント(主な拠点は神戸)が担当しており、同社で1,2次系の全てを一貫して対応しています。<担当製品>原子力発電所の2次系設備(タービンプラント設備)<業務内容>原子力発電所の2次系設備に関する配置配管設計業務・機器の配置計画業務・配管設計業務(配管レイアウト、ルート計画、図面作成)・配管サポート・架構の計画業務・配管・継手・弁・その他の配管資材の手配業務・配管・継手・弁・その他の配管資材、塗装、保温仕様などの検討業務・配管強度計算業務(肉厚計算、熱解析、耐震計算等)・配管工事関連フォロー(製造現場、現地据付、協力業者対応、お客様対応等)・原子力発電所での現地調査、設備点検対応(アフターサービス工事における修繕計画、点検等)【募集背景】GX(グリーントランスフォーメーション)法やエネルギー基本計画により、原子力発電は安定供給と脱炭素の両立に不可欠な電源として再注目されています。そのような状況化、原子力発電所の新設計画ならびにアフターサービスに対するニーズは急増しており、若手技術者の育成と技術伝承を進めると共に、新たな人材確保が急務となっています。これらの背景を踏まえ、同部門では原子力発電所の2次系設備の配置配管設計業務を担う新たな仲間を募集することとなりました。重工業界未経験者を含む多様なバックグラウンドを持つ方々の活躍を歓迎しており、重工業、重電業界、エネルギー業界での経験がある方はもちろん、異業種からの転職も大歓迎です。共に原子力発電所の安全運用と持続可能なエネルギー供給に貢献する仲間をお待ちしています。【仕事の魅力・やりがい】・発電所という人々の暮らしに欠かせないモノづくりに関われます。・社会的意義の大きい仕事に携われることも仕事の魅力の1つです。・同ポジションの仕事は自身で設計したもの、携わったものが製品として現実のものとなり、プラント稼働により国や地域のインフラ構築への貢献を実感・大きな達成感を得ることができます。・また、大規模なプロジェクトを、多くの仲間とゴールを共有し、協力して進めていくことで、人との繋がりや一体感を感じれます。求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割配置配管設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。【キャリアパス・成長の機会】指導担当とペアを組み、これまでのご経験と親和性のある業務から始めます。OJTや各種技術系教育等を通じ業務の習得度を高めたのち、担当として独り立ちし、ゆくゆくはプロジェクトを最前線でリード頂きます。【職場の雰囲気】・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合い、共通の目標に向かって協力する雰囲気のある職場です。・キャリア採用社員も多く在籍しています。・子育て中の方もフレックス勤務や在宅勤務等を活用しながら柔軟に働ける環境です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- エンジニアリング
更新日 2025.09.14