【職務内容】銅及び貴金属の製錬リサイクルプロセスの開発/改善業務分析対象としては、銅精鉱、リサイクル原料、副産物、中間品、排水、廃棄物、サンプリングとなります。<出張>有り ※配属部署、時期により異なります。【組織】開発部:部長⇒部長補佐⇒基幹職(一般職)(部長1名、部長補佐5名、基幹職1名)計:7名(うち女性:1名)鉱業技術研究所:所長⇒所長補佐⇒総合職⇒基幹職(一般職)(所長1名、所長補佐4名、総合職10名、基幹職2名)計16名(うち女性2名)<組織ミッション>環境親和型の製錬業を目指すため、製錬リサイクルプロセスを主とし、技術的な側面で事業を支えていきます。【直島製造所について】 従業員:500名 関連人員含めて1,100名銅地金 20万トン 銅精鉱 70万トン硫酸 60万トン都市鉱山リサイクル品(銅原料) 10万【キャリアパス】製造拠点で課長(補佐)の経験を積んでいただいた後、本社や海外製錬所を含めたジョブローテーションを実施し、幹部を目指していただきます。転勤ペースは年齢を問わず5年前後です。原則、キャリアパスとしてはスペシャリストとして経験を重ねていくのではなく、マネジメントサイドに進んで頂くことを想定しています。また、分析業務のみならず、品質、操業などに携わって頂くこともあるなど多様なキャリアを積んで頂くことが可能なフィールドがございます。【人材育成に対しての考え方】企業を構成する一人ひとりの社員の成長が不可欠と考えており、「階層別研修」「スキル別研修」「留学制度」「自己啓発支援制度」等、様々な角度から社員の能力開発をサポートできる環境を整えています。【多様な働き方】当社は、従業員が仕事とプライベートとの両?を実現できる職場環境づくりを推進しています。従業員??ひとりがライフイベントに合わせた働き?を実現しながらキャリアアップにも挑戦できる職場を?指し、?援制度の整備、拡充に努めています。詳細は上部リンク「多様な働き方を支援する制度」を参照ください。2023年4月からは副業・兼業トライアル制度もスタートしています。他に雇い入れない非雇用であること、当社への業務に支障がないことなどの諸条件を前提として、承認を持って副業・兼業に取り組んで頂くことが可能です。【仕事のやりがい、厳しさ】効率的な生産を行うことは事業競争力に直結する事項となります。本ポジションでは専門性と組織統率能力を活かし、効率的な生産を法令を遵守した上で実現することを期待しております。ご自身の活動が事業の収益向上に貢献することをダイレクトに感じて頂けるミッションとなっています。【アピールポイント】・リサイクルプロセス技術の開発改善により、持続可能な社会の実現に貢献いただけます。・環境親和型の製錬業を目指すため、製錬リサイクルプロセスを主とし、技術的な側面で事業を支えていただけます。・世界におけるシェアは20%とNo.1のポジションです。 銅精錬技術の効率的活用、三菱連続製銅法、独自の製造方法を有しています。・組織を統率する能力が身につき、さらに大きな組織を動かす道を拓くことができます。・安全、環境、品質に関わる種々の法令や規定に関する知識を習得いただけます。【求める人物像】・自課、他課のメンバーと積極的にコミュニケーションを取りながら目標達成に向けて業務を進めることが出来る方。・ご自身のプロセス技術や知識を高めたい方、そしてその知識と経験で事業強化さらにはSDGsに貢献したいと考えている方。