- 入社実績あり
財務スタッフ株式会社巴川コーポレーション
株式会社巴川コーポレーション
・資金政策の立案・実行・資金計画・予算の策定・資金調達・与信管理・金融機関との渉外業務・為替リスクヘッジ・グループ会社の資金管理【配属先】経営戦略本部 財務グループ
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 530万円~650万円※経験に応ず
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.07.03
株式会社巴川コーポレーション
・資金政策の立案・実行・資金計画・予算の策定・資金調達・与信管理・金融機関との渉外業務・為替リスクヘッジ・グループ会社の資金管理【配属先】経営戦略本部 財務グループ
更新日 2025.07.03
中部電力株式会社
【部署のミッション】同社は創業から約70年間、中部地方のエネルギーを支えて参りましたが、2018年に電気・ガスの販売に次ぐ新しい収益の柱を構築することを経営ビジョンに掲げております。それに向け、『事業創造本部』は、まだ世にない新しいサービスや価値を創り出すことをミッションとして2019年4月に設立され、現在は「医食住+E」の領域において新規事業を推進しています。今回の配置部署の「事業戦略ユニット」では、事業創造本部の統括部署として、本部組織/人事/予算等の運営面の総括のほか、CVCやM&A等の総括や、事業計画やポートフォリオを体系的に整理・把握し、本部内で次に進むべき領域を発掘し、調査・分析のうえインキュベートする機能を備えたユニットです。<参考>2025年4月現在、事業創造本部には、150名ほどのメンバーが在籍し、7つのユニットと4つのプロジェクト、7つのSPC(戦略事業体)に所属しています。※キャリア採用の方も50名近くが在籍【採用背景】事業創造本部の担当する5つのセグメント(医(ヘルスケア)、食(食農)、住(まちづくり)、+E(エネルギー周辺事業)、データプラットフォーム)をはじめ、中部電力グループにおける事業化加速や事業拡大をするためには、同社内のリソースだけでは不足しています。そのため、オープンイノベーションにより外部企業との連携は不可欠であり、この連携に係るCVCやM&A等の業務の実施体制を増強するため募集するものです。【業務内容】(1)CVCをはじめとするオープンイノベーション全般の戦略立案・計画策定に係る業務(2)CVCをはじめとするオープンイノベーション全般の実行に係る探索・交渉・社内外調整等の業務(3)CVC・M&Aに係る企業評価・交渉・投資実行後のサポート等の業務(4)その他同社の命ずる業務【具体的には】事業創造本部をはじめ、中部電力グループにおける事業立ち上げや事業拡大を目的としたCVC・M&A等のオープンイノベーション業務に従事いただきます。業務内容は、戦略立案や計画策定、投資実務、投資実行後の協業サポートや管理業務などCVC・M&Aに関連する一連の業務となります。【仕事の魅力】・本部の成長戦略を実現するためにCVCやM&A等を活用するため、経営目線で業務に携わることができます。・様々な企業との業務提携、資本業務提携を通じて新規事業の創出を実現していくため、ダイナミックな業務に携わることができます。・国内外のイノベーティブな情報や事業に触れるため、スキルアップに繋がります。【キャリアアップイメージ】海外駐在、グローバル事業本部、経営管理部(投資評価部署)、グループ会社/JVへの出向等【参考情報】●事業創造本部とは https://business-development.chuden.co.jp/【歓迎要件】■優れたコミュニケーション能力■優れた計画・実行力■事業構築を遂行できる人物であること■自ら手を動かして業務遂行できる人物であること■海外からの情報収集を含むため、一定の語学力を有す(あるいは、学ぶ気概がある)こと
更新日 2025.06.25
中部電力株式会社
★同社のDX関連職全般にご興味をお持ちの方、ITエンジニア・コンサル関連のご経験をお持ちで応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。【業務内容(一例)】・グループ全体に係るデータマネジメントに関する業務・データ活用・生成AIに関する業務・ITシステムの企画・開発・保守・業務効率化と高度化を促進するための支援・ITアーキテクチャー・共通プラットフォームに関する業務・グループ全体に係るセキュリティマネジメントに関する業務・グループ全体に係るセキュリティ対策・有事対応【採用背景】同社はデジタル技術により業務を変革し、一人ひとりが達成感を感じながら自律的な働き方を可能とするライフ・ワーク・バランスの実現に注力しています。定型業務では、電子決裁導入、IoTを活用した監視制御等の新たな働き方を実践し、非定型業務でもデジタル技術の活用による効率化を目指しています。たとえば、中部電力3社(中部電力、中部電力パワーグリッド、中部電力ミライズ)の持つ情報と他の企業が持つ情報を結びつけて、お互いにより良いサービスにつなげていく、といった構想を抱いています。【参考情報】■中部電力グループにおけるDXの取り組みhttps://www.chuden.co.jp/corporate/dx/【歓迎】(経験)※下記いずれかの経験・ITコンサルタント、業務改善、DX推進のご経験・プロジェクトマネジメントのご経験・システム開発のご経験・IT戦略、企画のご経験・システム開発プロジェクトにリーダとして参画のご経験・チームマネジメントのご経験(規模問わず)・ユーザー企業(IT部門)・SIer・コンサル企業でのITインフラまたはセキュリティ業務全般のご経験(資格)※下記いずれかの資格を有する者・応用情報技術者または同程度の資格・自己研鑽による複数のIT関連資格
更新日 2025.06.25
中部電力株式会社
★同社の原子力関連職全般にご興味をお持ちの方、原子力専門職、研究職、プラント関連のご経験をお持ちで応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。【業務内容(一例)】・シビアアクシデント有効性評価(炉心損傷防止、格納容器破損防止、使用済燃料貯蔵プール、停止時)・竜巻評価、降下火砕物評価 等・安全評価・解析コードの妥当性および特重評価・設計・積算・工程管理・品質、予算管理・学協会の規格策定への参画、研究関係の技術対応全般・設備関係の新規制基準適合性審査対応、設備管理(技術評価対応)・火災、溢水、その他自然現象に対する設備防護対策の設計業務・設計及び工事計画認可申請書作成業務・機械設備、電気・計装設備の保守管理業務・高経年化評価、高経年化対策点検計画業務・原子力安全、放射能評価、新技術等に関する研究【採用背景】新規制基準を踏まえた追加対策の設計や新規制基準への適合性確認審査の対応がこれから本格化していくため、高度専門職を迎え入れます。現在、再稼働に向けた取り組みの中で、新規制基準を踏まえた追加対策の基本設計が完了した段階にあり、今後その妥当性について原子力規制委員会の審査を受けていきます。また、並行して詳細設計を実施するとともに、その妥当性について原子力規制委員会の審査を受けるための準備(審査資料の作成)を進めていきます。これらの再稼働プロジェクトを進めていくためには、原子力をはじめとするプラント設備の設計・建設・保守管理業務やリスクマネジメント業務の知見を有する人財の採用が必要です。さらに、原子力安全に関連する技術研究開発を通じて社会貢献できる人財の採用も必要です。【参考情報】●浜岡原子力発電所ページ https://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/●原子力安全技術研究所ページhttps://www.chuden.co.jp/seicho_kaihatsu/kaihatsu/nuc_kenkyujo/●安全への取り組みhttps://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/hamaoka/anzen/●原子力規制委員会https://www.nra.go.jp/index.html●原子力規制委員会-実用発電用原子炉に関する規則・告示・内規・ガイドhttps://www.nra.go.jp/law_kijyun/law/jitsuyou_kisoku.html
更新日 2025.07.15
中部電力株式会社
【部署のミッション】プロジェクト推進部陸上風力グループは、陸上風力発電所の新規開発計画を策定し、電源開発に向けた調査・設計、建設管理および運転開始後の運営管理等を実施するグループです。【採用背景】再生可能エネルギー事業の拡大に向けた再エネ電源の新規開発を推進するため、事業実施に伴う投資評価、投資計画策定および投資実行後の収支管理等に関する知識・ノウハウを有する即戦力となる要員の確保が必要となりました。再生可能エネルギーカンパニーでは、脱炭素化社会の実現のために「再生可能エネルギーを2030年頃までに320万kW以上拡大」というチャレンジングな目標を掲げて、再エネ電源の積極的な導入を目指しております。【業務内容】●雇用時陸上風力発電所の新規開発に伴う投資評価、投資計画策定および収支管理業務等具体的には・・・発電所の新規開発に伴う下記業務を実施・投資意思決定に到る検討業務・金融機関等との協議、交渉・投資評価・投資計画策定・ファンドへの出資・SPC設立・投資意思決定後の進捗管理・運転開始後の収支管理、課題対応【仕事の魅力】・国内で関心の高い風力発電の開発に携わることができます。・陸上風力発電所の新規開発、運営を通して再生可能エネルギーの拡大に貢献できます。・陸上風力発電所の新規開発における投資評価、投資計画に携わることができます。・運開済発電所の事業計画、資金管理に携わることができます。・開発の初期段階から経験を積むことが可能であり、将来的に、脱炭素社会の実現に向けた様々な再生可能エネルギーの開発分野での活躍が期待できます。・多数の企業と連携して開発を進めていくため、幅広い業界において人脈を広げることができます。【キャリアアップイメージ】・陸上風力以外の再エネ電源(洋上風力、太陽光、バイオマス、地熱、水力)開発における投資計画策定、収支管理業務・再エネ事業の事業戦略、計画策定業務【参考情報】●中部電力グループの再生可能エネルギー https://www.chuden.co.jp/energy/renew/●「あつみ風力発電所」の営業運転開始 https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1211782_3273.html●「ウインドファーム豊富」の運転を開始 https://www.chuden.co.jp/energy/renew/topics/toyotomi03.html
更新日 2025.06.25
中部電力株式会社
★同社の発電所に関わる機械系技術職にご興味をお持ちの方、発電所やプラント関連のご経験をお持ちで応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。【業務内容(一例)】・洋上風車の支持構造物設計・施工計画作成・施工管理・プラントメーカーとの設備設計・施工計画協議等の技術対応業務・開発、運開後のバイオマス発電所のプラントに係る総合的な現場技術指導業務・原子力プラントの設計業務、プロジェクト管理・火災、溢水、その他自然現象に対する設備防護対策の設計業務・設計及び工事計画認可申請書作成業務【採用背景】再生可能エネルギー事業の拡大に向けた発電所の新規開発を推進するため、発電所の開発業務等に関する技術・ノウハウを有する即戦力となる要員の確保が必要となりました。再生可能エネルギーカンパニーでは、脱炭素化社会の実現のために「再生可能エネルギーを2030年頃までに320万kW以上拡大」というチャレンジングな目標を掲げて、再エネ電源の積極的な導入を目指しております。また、原子力発電所につきましては、新規制基準を踏まえた追加対策の設計や新規制基準への適合性確認審査の対応がこれから本格化していくため、高度専門職を迎え入れます。現在、再稼働に向けた取り組みの中で、新規制基準を踏まえた追加対策の基本設計が完了した段階にあり、今後、その妥当性について原子力規制委員会の審査を受けていきます。また、並行して詳細設計を実施するとともに、その妥当性について原子力規制委員会の審査を受けるための準備(審査資料の作成)を進めていきます。これらの再稼働プロジェクトを進めていくためには、原子力をはじめとするプラント設備の設計・建設業務の知見を有する人財の採用が必要です。【参考情報】●中部電力グループの再生可能エネルギーhttps://www.chuden.co.jp/energy/renew/●五島市沖洋上風力発電事業 海上風車組立作業を開始https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1209308_3273.html●秋田県能代港における洋上風力発電プロジェクトの運転を開始https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1209897_3273.html●中部電力グループが参画するコンソーシアムが一般海域における着床式洋上風力3地点の発電事業者に国内で初めて選定https://www.chuden.co.jp/energy/renew/topics/ctech.html●NEDO「グリーンイノベーション基金事業(洋上風力発電の低コスト化プロジェクト)」に採択https://www.chuden.co.jp/energy/renew/topics/nedo.html●浜岡原子力発電所ページ https://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/●原子力安全技術研究所ページhttps://www.chuden.co.jp/seicho_kaihatsu/kaihatsu/nuc_kenkyujo/●安全への取り組みhttps://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/hamaoka/anzen/●原子力規制委員会https://www.nra.go.jp/index.html●原子力規制委員会-実用発電用原子炉に関する規則・告示・内規・ガイドhttps://www.nra.go.jp/law_kijyun/law/jitsuyou_kisoku.html
更新日 2025.07.15
中部電力株式会社
★同社の発電所に関わる電気系技術職にご興味をお持ちの方、発電所やプラント関連のご経験をお持ちで応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。【業務内容(一例)】・洋上風力発電所に接続する陸上変電設備の設計・施工計画作成・施工管理・海底ケーブルの設計・施工計画作成・施工管理・太陽光発電所の新規開発に伴う調査・設計、建設管理および運営管理に関する電気系技術業務・原子力プラントの設計業務、プロジェクト管理・設計及び工事計画認可申請書作成業務【採用背景】再生可能エネルギー事業の拡大に向けた発電所の新規開発を推進するため、発電所の開発業務等に関する技術・ノウハウを有する即戦力となる要員の確保が必要となりました。再生可能エネルギーカンパニーでは、脱炭素化社会の実現のために「再生可能エネルギーを2030年頃までに320万kW以上拡大」というチャレンジングな目標を掲げて、再エネ電源の積極的な導入を目指しております。また、原子力発電所につきましては、新規制基準を踏まえた追加対策の設計や新規制基準への適合性確認審査の対応がこれから本格化していくため、高度専門職を迎え入れます。現在、再稼働に向けた取り組みの中で、新規制基準を踏まえた追加対策の基本設計が完了した段階にあり、今後、その妥当性について原子力規制委員会の審査を受けていきます。また、並行して詳細設計を実施するとともに、その妥当性について原子力規制委員会の審査を受けるための準備(審査資料の作成)を進めていきます。これらの再稼働プロジェクトを進めていくためには、原子力をはじめとするプラント設備の設計・建設業務の知見を有する人財の採用が必要です。【参考情報】●中部電力グループの再生可能エネルギーhttps://www.chuden.co.jp/energy/renew/●五島市沖洋上風力発電事業 海上風車組立作業を開始https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1209308_3273.html●秋田県能代港における洋上風力発電プロジェクトの運転を開始https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1209897_3273.html●中部電力グループが参画するコンソーシアムが一般海域における着床式洋上風力3地点の発電事業者に国内で初めて選定https://www.chuden.co.jp/energy/renew/topics/ctech.html●NEDO「グリーンイノベーション基金事業(洋上風力発電の低コスト化プロジェクト)」に採択https://www.chuden.co.jp/energy/renew/topics/nedo.html●浜岡原子力発電所ページ https://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/●安全への取り組みhttps://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/hamaoka/anzen/●原子力規制委員会https://www.nra.go.jp/index.html●原子力規制委員会-実用発電用原子炉に関する規則・告示・内規・ガイドhttps://www.nra.go.jp/law_kijyun/law/jitsuyou_kisoku.html
更新日 2025.06.25
中部電力株式会社
【部署のミッション】プロジェクト推進部 太陽光グループは、太陽光発電所の新規開発計画を策定し、電源開発に向けた調査・設計、事業化、建設管理および運転開始後の運営管理等を実施するグループです。【採用背景】再生可能エネルギー事業の拡大に向けた太陽光発電所の新規開発を推進するため、開発業務等に関する技術や事業化のノウハウを有する即戦力となる要員の確保が必要となりました。再生可能エネルギーカンパニーでは、脱炭素化社会の実現のために「再生可能エネルギーを2030年頃までに320万kW以上拡大」というチャレンジングな目標を掲げて、再エネ電源の積極的な導入を目指しております。【業務内容】●雇用時太陽光発電所の新規開発に伴う投資評価、投資計画策定および収支管理業務等具体的には・・・発電所の新規開発に伴う下記業務を実施・投資意思決定に到る検討業務・金融機関等との協議、交渉・投資評価・投資計画策定・ファンドへの出資・SPC設立・投資意思決定後の進捗管理・運転開始後の収支管理、課題対応【仕事の魅力】・国内で関心の高い太陽光発電の開発に携わることができます。・太陽光発電所の新規開発、運営を通して再生可能エネルギーの拡大に貢献できます。・太陽光発電所の新規開発における投資評価、投資計画に携わることができます。・運開済発電所の事業計画、資金管理に携わることができます。・開発の初期段階から経験を積むことが可能であり、将来的に、脱炭素社会の実現に向けた様々な再生可能エネルギーの開発分野での活躍が期待できます。・多数の企業と連携して開発を進めていくため、幅広い業界において人脈を広げることができます。【キャリアアップイメージ】太陽光発電設備の開発運営に携われる他、将来的に本人希望と受け入れ先需要がマッチすれば再生可能エネルギー設備の開発業務の担当箇所や水力発電所や風力発電所の運営業務の担当箇所へ異動も可能です。【参考情報】●中部電力グループの再生可能エネルギー https://www.chuden.co.jp/energy/renew/●中部電力グループによる静岡銀行への太陽光発電の電力供給の開始 https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1212611_3273.html
更新日 2025.06.25
株式会社玄海キャピタルマネジメント
アクイジション◆アクイジション業務全般(開発案件含む)・ソーシング、アンダーライティング、提案資料作成、デューデリジェンス、クロージングドキュメンテーション◆ファンド組成業務・レンダー・エクイティアレンジ、SPC 組成◆各種リサーチ業務・マーケット調査、クレジット調査、資料収集、専門家へのヒアリング等アセットマネジメント◆期中運用業務・不動産の運用・管理計画の策定(バリューアップ戦略(収支改善策)の立案含む)実施・不動産の管理・運用状況の把握と報告・プロパティ・マネジメント会社の選定と監督/不動産に掛かる改修計画の策定と実施・投資家(海外投資家・英語対応含む)への定期レポーティング(予算・実績等)・金融機関(レンダー)および信託銀行(信託受託者)への定期的レポーティング◆不動産開発業務・開発案件(主にホテル)の収支管理、スケジュール管理、各種関係者 MTG への参加、関係者へのレポーティング、開発業務に関連する各種サポート業務◆ディスポジション業務・仲介業者・買主候補の対応、ドキュメンテーション、ファンド清算【募集背景】増員募集
更新日 2025.07.14
株式会社MARUWA
【職務内容】生産技術全般・設備保全・設備改造、治工具設計・設備導入・生産設備自動化【担当製品】半導体装置向け石英ガラス製品【この仕事の面白さ・魅力】多様な設備、治工具等に携われるやりがいのある業務です。機械、電気設計や機械保全のご経験を生かして、貢献いただくことが可能です。
更新日 2025.06.25
ライフネット生命保険株式会社
【業務内容】法務・コンプライアンス全般をご担当いただきます。■募集文書を含めた、対外文書全般の審査業務・ 各種契約書・社内規程等の確認業務■新規施策等に関するリスク評価・法的調査■他部門からの法律解釈(保険業法、個人情報保護法、保険法、民法、会社法、各種労働法令など)に関する相談対応(調査資料の作成を含む)・ 保険募集の管理にかかる業務(募集行為の適切性確保にかかる確認)・ 保険金等の支払管理にかかる業務(法的見地からの確認・再審制度運営)・ 外部弁護士等への相談対応・ 訴訟・ADR等にかかる業務・ 不祥事件・内部通報等にかかる業務・ その他、社内のコンプライアンス向上のための施策に関する業務・ 各種コンプライアンス向上のための研修等の企画・実施※上記業務を、部内メンバーで分担しながら対応しています。※スキルやご経験によっては、部内マネジメントも担当いただきます。【組織構成】部長含む4名【ライフネット生命の魅力】◎約200人という小さな組織だからこそ、裁量権を持って、業界の常識では考えられないようなことにスピーディーに挑戦することができます。◎肩書やキャリアに関係なく、フラットに意見交換ができる環境です。◎組織を構成する多くのメンバーが中途入社のため、中途入社者にも寛容な風土があります。ボードメンバーの中には中途入社(30代)の方もいらっしゃり、早期のキャリアアップを図ることができる環境です。(社長は中途社員として経営企画部にご入社された方です。社内でキャリアアップされ、現在社長に就任されております。)◎転勤可能性はなく、働きやすい環境:全社平均残業20時間程度・フレックス制度・私服勤務・副業歓迎【ライフネット生命の特徴】■日本初の独立系生命保険会社としてインターネットを主な販売チャネルとし事業を展開。会社の設立の背景には、現在の生命保険業界を変えるべく、「保険の原点に立ち返り、新しい風を起こすことで、『生命保険は難しい』という時代を終わらせる」「正直にわかりやすく、安くて便利に。」という想いを根底に経営されています。コロナ禍でも拡大し続けており、資金調達も積極的に行っております。今後、生命保険を販売するインターネット会社として、よりスピード感を持った成長を遂げていきます。
更新日 2025.06.24
トヨタバッテリー株式会社
【業務内容】・有期社員(期間・派遣)採用担当として採用業務の実務および企画・有期社員の定着活動と管理実務および改善・その他、グループの業務として工務人事・総務業務等のサポート【募集背景】 工場拠点拡大による採用強化および社員サービス・業務品質向上のための組織体制強化の増員です【仕事の魅力】 ・生産要員の採用を通じて事業拡大を支えるやりがいのある仕事です・製造現場を人事としてサポート。また、働き易い環境を提供するサービス機能として活躍ができます・業務内容は主な部分であり個人の特性や強みを活かして伸長できます【キャリアプラン】・適性およびスキル・経験を加味して、まずは生産要員の採用業務に従事いただきます。・その後、事業状況により社員管理業務、部門人事業務、総務系業務などの業務のローテーションを検討します・タイミングにより全社の人事総務業務も経験いただき、視野・知識の幅を広げていただきます・拠点異動検討も含めてキャリアの伸長を期待しています【求める人物像】・対人コミュニケーション力/折衝力・データ考察/分析力・マルチタスクに柔軟性をもって対応出来る方【職場のイメージ・ミッション】職場のイメージ・工場を支える「総括グループ」として人事・総務・原価の各メンバーで構成されています部門人事 社員3名採用活動 社員2名 嘱託社員1名 (←こちらの社員採用予定です)要員管理・配置検討など 社員2名 社員管理など 有期社員1名・お互いに情報共有・互助しながら業務に取り組んでいます職場のミッション・もっといい電池づくりのため従業員が最大限の成果を発揮できるように工場の管理と仕組みを構築する・チームワーク、連携を強化して会社に貢献できる工場運営をする・担当インフラの維持管理により、安全・安心・快適な職場環境を提供する
更新日 2025.06.24
旭有機材株式会社
【期待する役割】生産管理システムの設計・導入など、デジタル化ニーズを試作品を作りながら具体化し、ありたい姿の提言と要件定義を現場ユーザーと一緒に作り上げる社内システムエンジニアをお任せします。【職務内容】ローコードツールを使って試作品を作り、使ってわかる真のニーズに基づく要件定義を行って、外部ベンダーを活用して、生産管理システムを作り上げていく中長期目線の取り組みです。世の中の先行事例や開発ツールを取り込み、各現場の担当者・管理職と生産方式に基づいた運用や機能・性能の妥当性の確認をしながら、業務改善のプロトタイプを作っていきます(アジャイル/ウォーターフォールのハイブリッドのイメージです)。作業環境:Claris FileMaker【入社後のイメージ】■すでにお持ちのデジタルスキルをさらに伸ばす外部研修や、プロジェクトマネジメント研修などを想定しています。また、同社のモノづくりにかかわる製造研修も用意しています。■総合職のため表記上は転勤有となりますが、技術職種の場合は基本的に転勤を伴う異動はありません。延岡で安定就業していただけます!【配属部署】管材システム事業部 業務革新部【会社の魅力】同社は、戦時下の1945年宮崎延岡にて、不足する金属の代わりに木材と樹脂で航空機部品を製造する使命をもって誕生しました。「錆びない、薬液に侵されない、軽い」といった特徴を持った『樹脂バルブ』は、例えば発展途上国での海水を淡水に変える設備で使われ、インフラとしての役割も果たしています。パイオニアである同社は、金属バルブが主流の業界スタンダードを覆すクオリティで、他の海外メーカーを圧倒しシェアを伸ばしています。創業89年の老舗企業でありながら、24年度も過去最高の売上と利益を更新、今後も積極的な成長投資により半導体・海外事業を伸ばしていきます。【同社事業について】同社は旭化成グループの化学メーカーとして、樹脂を用いたものづくりを展開。樹脂バルブを扱う配管材事業では、化学工場や半導体工場、水族館などで幅広く利用されています。また、熱硬化性樹脂の技術を応用して、自動車産業や機械、電気、建設などの基幹産業の樹脂部品や部材を製造しています。さらに、水処理・資源開発事業では、ドリコ株式会社を買収し、地熱発電や温泉開発などの資源開発にも取り組んでいます。【その他企業情報】◆TOKYO MX(地上デジタル9ch)の番組「企業魂」で放送されたムービーがご覧いただけます。https://youtu.be/gkVR1PnDoUc◆テレビ東京系列「知られざるガリバー エクセレントカンパニーファイル」にて同社が紹介されました!https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gulliver/vod/269996【延岡市 移住支援金制度について】本制度は、東京23区に5年以上在住又は5年以上通勤されている方、若しくは宮崎県外に5年以上在住し通勤されている方が、延岡市に移住し、市内で「ふるさと宮崎人材バンク」に求人情報を掲載している法人等に就業した場合や、一次産業等に就業した場合に移住支援金を支給する制度です。■支援金支給額2人以上の家族・世帯の場合:100万円単身者の場合:60万円※詳細は下記よりご確認ください。<移住支援金制度 - 延岡市公式ホームページ>https://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/site/miryoku/2625.html
更新日 2025.07.01
株式会社キャリタス
■課長候補としてご入社いただく場合(課長代理を予定)開発チームの一員として、クラウドサービス(自社開発)の開発プロジェクトに参画いただきます。将来の管理職候補として、実装を行いながら、課長のもとでマネジメント経験を積んでいただき、将来的に管理職をお任せすることを考えています。■課長としてご入社いただく場合:課長として、当社の開発チームをリードし、戦略的な目標達成に向けて、効率的かつ質の高い開発プロセスを確立・実行することが求められます。プロジェクト管理、リソース配分、部門間の調整、チームのモチベーション向上など、多岐にわたる業務を担当していただきます。加えて、必要に応じて自らも実装を行い、技術的な課題解決に貢献することが期待されます。【担当システム】キャリタスUCの開発・運用・保守全般を担当していただきます。キャリタスUCは学校・企業それぞれに向けたプラットフォームサービスで、現在は全国約710校、約90,000社にご利用いただいております。【主な業務内容(課長としてご入社いただく場合)】・開発チームのマネジメントおよびリーダーシップ(チームメンバーの育成、評価、サポート)・プロジェクトの進捗管理およびスケジュール調整・開発プロセスの改善および最適化・社内関係者との要件定義や調整・開発計画の策定および予算管理・部門の戦略的目標達成に向けた施策の実行・部署内外の関係者との調整・コミュニケーション・開発に関する最新技術やトレンドの調査および導入 など【★業務内容の補足★】キャリタスUCの開発は内製化(アジャイル開発)しており、現行システムの刷新プロジェクトを現在進めています。本プロジェクトは数か月後に実装される予定ですが、日常的にシステムの改善開発を引き続き行っていくため、そちらに注力いただくことを想定しています。具体的には、企画部門と打ち合わせを行い機能面の改修を行うだけでなく、時には営業職社員と共にキャリタスUCを利用しているクライアント(大学・短大・高等専門学校等の教育機関や新卒採用を行う企業)を訪問し、ヒアリングを行う機会もあります。【ポジションの魅力】●全国約710校、約90,000社が利用する大規模システムに携わることができます。●企業と学校を結ぶキャリア支援クラウドサービスに携わるなかで社会貢献を実感できます。●社内SEとして経営層や企画・営業部門との連携を行う中でプロジェクトマネジメントスキルを磨くことができる。●少数精鋭の組織構成を予定しています。部下のマネジメント業務だけでなく、必要に応じて自らも実装を行う中で、技術的な課題解決に貢献することが可能です。●年間休日120日以上|リモートOK(社員の多くが週2在宅)|平均月残業時間20時間|有休最大25日付与|育児休暇|副業OKなど、社員が中長期的に働ける環境を整備しています【配属先】IT戦略統括本部 システム開発本部 システム開発部 システム開発課【募集背景】組織体制の見直しにあたり新しい課を設けること予定しており、将来、管理職としてマネジメントをお任せできる方を募集します。※課長もしくは課長代理での採用を予定(現在は一つの課が教育/進学に関わる複数システムの開発を担っています。より良い開発体制の実現にむけて「キャリタスUC」の開発に関わるメンバーを別の課に集約し、新たな課を立ち上げることを予定しています)管理職候補として、メンバーの管理や業務タスクのマネジメントを期待しています。なお、管理下におけるメンバーは5名ほどを予定(1名:社員、4名:業務委託)。外部ベンダー1社(窓口対応1~2名)やグループ会社である株式会社イデアライブの担当者(開発にPMとして数名協力)の管理も行っていただきます。
更新日 2025.06.26
株式会社新日本エネックス
営業管理部の部長候補として、契約後の全工程(完工~納品)を円滑に推進し、営業組織全体の生産性向上と事業成長を支えるマネジメント業務をお任せします。主な業務は、営業が受注した案件に対して、・現場調査・工事日程の調整・メーカーへの発注・補助金・経済産業省への申請対応・お客様へのフォロー連絡 など契約後の一連の業務を統括する部門のマネジメントです。日々変動する案件をスピーディかつ確実に進行し、リードタイムを短縮することは、会社全体の利益最大化に直結します。そのため、営業視点で全体最適を考え、論理的に業務改善を推進できる方を歓迎します。将来的には、営業管理部門全体の戦略設計や業務基盤の再構築など、より経営に近い立場でご活躍いただくことを期待しています。【職務内容】・営業管理部のマネジメント業務(メンバーの管理・育成・評価・目標設定など)・契約後業務(受発注、工事・申請調整など)の進行管理と最適化・業務フローの標準化・効率化の推進・営業部門との連携強化による全社的な業務改善・組織力強化に向けたチームビルディング・部門戦略の立案・実行【魅力】・【営業×管理】のハイブリッドな視点で、営業組織の成長に直接貢献できる・組織の要として、業務改善・売上最大化に向けた施策の立案・実行が可能・経営陣と近い距離で、将来の幹部候補としてキャリアを築けます。・創業より10年連続増収・2024年『アジア太平洋地域における急成長企業』ランキングにて、3度目の日本小売部門1位を獲得!※英Financial Times社/独スタティスタ社・Great Place to WorkR主催 2022年版/2023年版/2024年版「働きがいのある会社」で、働きがい認定企業として認定・福岡市IPO成長支援プログラムに当社が採択・福岡ソフトバンクホークス、アビスパ福岡のオフィシャルスポンサー企業として活動中!【募集背景】当社は10年連続で業績を伸ばしており、今後の更なる事業拡大を見据え、営業管理部の組織体制強化が急務となっています。現在、営業組織を支える営業管理部においては業務量の増加や複雑化といった課題が生じており、営業管理部の管理職候補としてマネジメント業務や課題解決を中心に行っていただく方を募集しております。将来的には部門の中核を担い、組織を牽引していくリーダーとして活躍いただけることを期待しています。【組織構成】営業管理部(28名)
更新日 2025.07.08
株式会社キッツ
【部門業務】当部門は、バックオフィス系(経理・人事・総務等)のシステム開発・運用保守を担当しております。現在は人事給与勤怠システムの刷新(現行システムのバージョンアップ又は新規パッケージの導入)やタレントマネージメントシステム新規導入を検討しております。【担当いただく業務】・バックオフイスシステム(人事・経理等)に関する新技術、新サービスの継続的研究と適用可否検討・バックオフイス部門に関する業務部門との要件調整・バックオフイスシステム要件定義への展開・バックオフイスシステム開発計画・バックオフイスシステムのクラウドサービス等の施策選定・開発ベンダーとの調整(フロント側~既存システムとの連携) ・運用テスト 及び 導入 (計画・実行評価)・導入後の業務フォローと改善計画の調整・軽微なシステム構築の内製 (ローコード、バッチ、タスクスケジューラ等)【利用ツール】・文書作成 : Windows11、Office Tools・コミュニケーション : Office365 (Outlook、Teamsなど)・情報共有 : Box、SharePointポータル・モビリティ : 会社貸与もしくは個人所有スマートフォン、タブレット・データ分析 : Google Big Query、Microsoft PowerBI【配属予定部署】IT一般管理グループ【募集背景】退職補充【働き方】・残業時間は、通常10時間前後/月の想定です。・繁忙期はありませんが、システム導入や切り替え時には忙しくなります。
更新日 2025.07.16
株式会社ログラス
【ポジション概要】同社は「YoYで3倍以上のARR成長」を事業目標の一つとして掲げており、現在、事業/組織規模ともに急速に拡大期にあります。全社を俯瞰しながら、事業/組織が中長期的に目指すべき姿とそこに至る道のりを描き(≒戦略の策定)、その実現に向けた取り組みを各部署と共に推進すること(≒戦術の実行支援)が必要となり、その中でも特に「戦略の策定」を中心として担って頂きます。【ミッション】経営陣とともに、自社ミッション及びT2D3成長の実現に向けた事業・組織戦略を立案し、その実現を主導して頂きます。【業務概要】全社および各ビジネス領域の戦略/戦術の立案と実行支援が主な業務となります。入社後、まずはご自身の経験を踏まえて活躍できそうな業務を中心的に担っていただき、徐々に担当領域を拡張していくことを想定しています。【具体的な業務内容】■全社戦略・中長期での全社戦略(含. 事業/プロダクトが目指す方向性、財務計画など)の策定と実行計画への落とし込み・事業やプロダクトのバリュープロポジションの定義と、セールス/マーケコミュニケーションへの落し込み■セールス領域・セールスマネージャーと連携したGTM/営業戦略の検討セールスへの同席や担当者とのディスカッションを通じた顧客課題/提供価値の整理・ターゲットとなる顧客像の具体化/優先順位付け・売上向上に向けた各種施策の検討・実行支援・営業生産性向上に向けた施策検討/実行 等・売上拡大に向けた、パートナー企業とのアライアンス戦略の検討・実行■マーケティング領域・マーケマネージャーと連携した事業/プロダクトのマーケ戦略の検討・実行事業/プロダクトマーケティング戦略の立案・各種マーケKPIの管理/PDCA支援・広告、記事執筆、ホワイトペーパー、セミナー、顧客コミュニティ構築などの各種マーケ戦術の検討(及び担当者と連携した実行) 等■企業アライアンス領域・セールスアライアンスの実行・資本業務提携案の構築・実行・M&Aの検討・実行【魅力ポイント】■スタートアップの成長フェーズを経験しながら、自身をレバレッジして強い事業・組織を創っていけるポジションです。■ご志向性に応じて、将来的には組織のマネジメントや執行責任を担っていただくことも想定しています。
更新日 2025.07.07
株式会社ログラス
【現在の体制と募集背景】現在の労務チームは2名体制(1名兼務)で取り組んでいます。今後社員数が増えていくため、組織を強化することが急務であり、既存業務の効率化や新たな業務が発生する予定のため、まだまだ人員が不足しているのが現状です。また在籍メンバー(アルバイト)が、定常Opsを担当しているため、メンバーマネジメントや仕組みづくり、チーム立ち上げを牽引いただけるコアメンバーを募集しています。【具体的な業務内容・ミッション】■契約書作成・リーガルチェック■顧問弁護士との連携を通じた予防法務及び新規サービス立ち上げ支援■株主総会運営・議事録等書面作成と管理また、今回参画いただく方には上記に加えて、ご志向やご経験に合わせて、以下もお任せする想定です。■法務に関するフロー業務構築や改善(必要な範囲でのシステム導入含む)下請法対応反社チェック 等■ガバナンス体制の構築■機関設計及び設計された各会議体の運営■SOの発行及び管理業務
更新日 2025.06.24
株式会社ログラス
【募集背景】ログラスでは、2027年までに20プロダクト展開に向け、全社で体制強化を推進していますが、特に新規事業開発部では、短期から中長期を見据えてリーダーシップを発揮する必要があります。祖業である「Loglass 経営管理」は、売上、コスト、利益、資産、負債の将来計画から実績データまで幅広く企業の基幹データを抑えています。このデータの生成にはCFO・経営企画だけでなく、営業・マーケティング・人事・工場・生産にいたるまで、幅広い部署が関与しています。こうした広範な部署に関連するデータをメインで抑えているログラスが、今後様々なソリューションを展開し、企業の未来の数値を占うプラットフォームとしての進化をするために、新規事業のグロースを担う存在が必要になっています。【具体的な業務内容】■新規事業・モジュールの仮説創出と検証■プロトタイプ開発の推進とセールス活動■社内外ステークホルダーとのリレーション構築と管理【プロダクトについて】「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。・https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077
更新日 2025.06.24
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】納品に至る一連の業務にコミットいただくため、お客様と工場の間に立ち、関係各所と連携をとっていただきます。■納期調整、交渉:・日々の納期管理、および不随する顧客対応・変動する客先要求の把握、各種対応■売掛金管理:・違算、延滞を発生させないよう営業経理との連携■工場の生産管理をするコーディネーション部門への生産指示【組織について】「カスタマーサービスセンター」では、お客様の求める納期に合わせて納品をするために、お客様と社内関係各署の調整を行う業務を担っています。製品営業をする営業部署とは別の組織として位置づけられており、受注後の「量産~納品フェーズ」を司る部署です。配属予定の東日本カスタマーサービスグループとしては、約50名ほどの組織となります。大まかにはお客様の業界ごと(自動車やOA機器、産業機器等)でのチーム構成となり、各自担当顧客を持つ形になります。<社員インタビュー>https://minebeamitsumi.com/corp/recruit/job/interview/025.html【やりがい】お客様と社内をつなぐ要役として、安定供給を実現する調整力と提案力が求められる業務です。単なる納期調整にとどまらず、生産部門や物流など多くの関係部署と連携しながら、自らの工夫で業務改善にも取り組める裁量の大きさが魅力です。【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆当社の強み・ミネベアミツミの強みは、「(1)コア事業の強化」「(2)ニッチ分野で多角化経営」「(3)相合してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2025.07.14
株式会社ログラス
【ポジション概要】本ポジションは、カスタマーサクセスチームの中でも、ご契約頂いたお客様のアカウントマネジメントを担うアカウントマネージャーチームのシニアメンバーポジションの募集となります。 アカウントマネージャーは、お客様、そして、お客様の関係者を適切にリードし、デリバリーを担うカスタマーサクセスチームと連携しながら、担当するお客様の伴走者として、お客様の経営管理の高度化に向け継続的に改善提案を実施していきます。【具体的な業務内容】■導入フェーズにおけるお客様支援担当するお客様の経営管理高度化に向けた中長期計画の策定~提案導入プロジェクトにおける課題の解決に向けた折衝や提案■運用フェーズにおけるお客様支援Loglassの活用状況や他社事例、新機能の紹介経営管理の更なる高度化に向けた新機能の活用や新たなプロジェクト立上げの提案■チームマネジメントメンバーの育成や組織能力向上に向けた各種施策の推進
更新日 2025.06.24
株式会社日立製作所
【期待する役割】エネルギー政策・市場動向および顧客課題を起点にした、セクターの営業戦略立案をお任せします。社内の営業担当との連携&同行や、日立のシンクタンク&社外コンサルと連携し、エナジーセクターに属する各BU(原子力BU、パワーグリッドBU、社会BUのエネルギー関連事業)の事業戦略部隊と協議しながら、戦略立案いただきます。戦略立案後は、広報と連携しながら各種プロモーションの計画・実行も対応いただきます。【職務詳細】・エナジーセクターにおける営業戦略の立案 ‐国内外の政策動向・市場動向リサーチ ‐事業部門やアカウント営業と連携して、顧客課題の抽出・中長期の取り組みとして、日立東大ラボなどを活用しながら政策提言を実施・事業計画や営業戦略に則った各種プロモーションの計画・実行【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・脱炭素社会実現に不可欠な社会インフラをエネルギー起点で支えていくものであり、国を巻き込んだダイナミックな動きに参画できる・日立エナジー、GEHなどのエナジーセクタの関係会社などとのグローバルの連携によるOnehitatchi活動を経験し事業貢献できること。・生成AIなどのデジタルソリューションを組み合わせた新しいエナジービジネスの作りこみを経験できること。【働く環境】①配属組織/チーム:現在8名で構成されており、過去キャリア入社者も活躍しています。②働き方:出社とリモートのハイブリッド勤務です。各BUの拠点や、地方の事業所、日立地区含めて、月1-2回程度出張いただく可能性があります。【募集背景】・生成AIデータセンター、半導体、EV等が電力需要拡大を牽引する中、脱炭素社会実現に向けて社会システムの変革が必要となっております。脱炭素社会実現には、マーケット起点で、エネルギー事業のみでなく日立グループとしての提案・推進の重要性が増していることを踏まえた組織強化を目的とした増員募集を行います。【配属組織について(概要・ミッション)】エナジーマーケティング部では、エネルギーに関連した顧客課題や市場動向を起点に既存事業の拡大や新規事業創出に向け、マーケティング活動および営業戦略立案に取り組んでいます。各エナジー関連事業部門(原子力BU、パワーグリッドBU、社会BU)やアカウント営業と共に事業拡大や事業創出に向けて検討を行っています。以下の業務を取り纏めています。①マーケットインでの国内営業戦略立案、日立東大ラボを通じた政策提言、事業戦略等に準じたHSIFでのプロモーション活動等②27中計で提案した事業計画の実行支援および新たな動向を踏まえた新規事業提案の検討・事業部門への提言③海外原子力事業のマーケティングおよび営業戦略立案(海外原子力の実務は含まず)④エナジー営業内のCRM改革推進【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・国内エナジー営業と共に、マーケティング活動に基づく営業戦略の立案https://www.hitachi.co.jp/products/energy/portal/・海外原子力営業と共に、海外原子力のマーケティング活動および営業戦略の立案https://www.hitachi-hgne.co.jp/activities/advanced_reactor/bwrx_300/index.html【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/compan
更新日 2025.07.18
村田機械株式会社
▼muratecグループのPLMシステムの導入推進プロジェクトご担当いただきます。【具体的な業務内容】3D-CADで生成される3Dモデルとものづくりのための情報を結び付ける仕組みの構築■部品表を含むPLMシステム構築プロジェクトの推進■既存システムの理解と、PLMシステムの運用企画設計■事業部門(ユーザー)やパートナー(ベンダー)との折衝 など【出張頻度】犬山事業所への出張が毎月1日程度可能性あり。
更新日 2025.07.14
村田機械株式会社
▼muratecグループのPLMシステムの導入推進プロジェクトご担当いただきます。【具体的な業務内容】3D-CADで生成される3Dモデルとものづくりのための情報を結び付ける仕組みの構築■部品表を含むPLMシステム構築プロジェクトの推進■既存システムの理解と、PLMシステムの運用企画設計■事業部門(ユーザー)やパートナー(ベンダー)との折衝 など【出張頻度】犬山事業所への出張が毎月1日程度可能性あり。【配属先人員構成】20代 13名(男性6名、女性7名)30代 26名(男性13名、女性13名)40代 26名(男性21名、女性5名)50以上 20名(男性15名、女性5名) 計85名(男性55名、女性30名)
更新日 2025.07.14
株式会社ラクス
経費精算システム『楽楽精算』をはじめとする『楽楽シリーズ』の製品提案に従事をする『楽楽クラウド事業本部』にて、営業戦略統括部という営業組織の組織で営業組織の戦略・戦術立案、実行支援を行って頂きます。【業務内容】営業企画の業務としては大きく3つの役割に分かれており、本ポジションは『戦略』をお任せいたします。『戦略』※募集ポジション※■数値管理・データマネジメント・ 営業活動指標/イネーブルメント指標/ナーチャリング指標の集計・分析・発信・ 受失注分析用データの集計・分析■ 営業プロセス管理・設計構築・ ナレッジマネジメント(ツール管理含む)・顧客タイプに即したセリングストーリーの企画と運用■戦術立案・実行・各種サービスソリューション拡販のための販売方法の確立と、営業部への展開【募集背景】近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は「楽楽シリーズ」が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる効率的/効果的な体制を構築し推進してまいりました。今後もバックオフィス向け領域における業務支援の圧倒的実現No.1シリーズを目指し、また、そうあり続けられる基盤(顧客基盤/領域)の構築を目指すにあたり、個別製品での営業活動の高度化と、「楽楽シリーズ」を横断して営業活動の最適化の実現が必要です。そのために「楽楽シリーズ」を横断して最適な営業プロセス設計・環境変化に合わせたアップデート・プロセスに沿った営業進捗管理の仕組み作りができる人材を強化するために増員をすることになりました。【組織構成】楽楽クラウド事業本部 営業戦略統括部 営業戦略企画課 戦略企画チーム営業戦略統括部は、『戦略』『育成』『ナーチャリング』のチームに分かれており、マネージャー含め全体で18名の組織です。戦略企画チームは計6名のメンバーのチームで構成されております。【ポジションの魅力】・プロダクト横断の営業推進組織で、異なる事業フェーズの営業戦略に関わるため、多様な営業課題への解決活動を短期間で経験することができます。 結果SaaS組織の幅広い商材における戦略の知見を高めることができます。・本ポジションは「楽楽シリーズ」の営業企画業務の募集となりますが、将来的には営業戦略統括部内の他セクション(教育・ナーチャリングなど)業務や、統括部内リーダーポジションへとチャレンジしていただくことを想定してます。 また、これまでのご経験やスキル、ご志向に応じて楽楽シリーズ各営業部へ幅を広げて携わってい頂くことも可能です。【ラクスで働く魅力】■顧客にとって、本当にいいサービスを提供しているラクスは「徹底したユーザー視点」でサービスの開発から提案、提供、アフターフォローまで一気通貫で実施しています。実際に営業の現場でも、「顧客にとって最も良い提案は何なのか」という点に拘って営業している為、顧客が望んでいないものを押し売りするといったようなことはありません。■成長を後押しする評価制度ラクスでは「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4つが大きな評価項目となります。上記4つの評価基準を理解し、しっかりと実践することで着実に昇給昇格につながる仕組みです。業務効率・生産性を大事にしている会社ですので思考力を重視する部分もありますが、思考しただけではまだ足りません。自ら思考し計画→実行する中で、社内の人間関係力を発揮し、誰にでも説明できる形で社内へ展開して組織推進をすることが必要となっていきます。数字的な評価はもちろんですが、ビジネスマンとしてしっかりと成長することができる評価制度もラクスの特徴です。
更新日 2025.06.27
株式会社ラクス
【業務内容】電子請求書発行システム「楽楽明細」の導入支援・サポート業務をご担当いただきます。◆導入支援楽楽明細をご契約いただいたお客様に対し、 専属担当となり希望する運用開始日に合わせ、システムが稼働するまでを支援します。※一人あたり月平均10社程度新規顧客をご担当いただきます。◆運用定着システム導入後、これまでの運用から楽楽明細での運用に切り替え、活用促進・定着を行います。ヒアリングやデータから活用状況を確認し、顧客の成功に繋がる活用方法を提案するなど、継続利用率の維持・向上を推進します。◆アップセル・クロスセルオンボーディング段階で活用範囲拡大の可能性があると判断された顧客や、新オプションがリリースされた際、ウェビナーでの説明会等を開催しご参加いただいた見込み客に向け、アプローチをします。◇KPI例)導入完了率:担当顧客のうちシステム導入が完了した顧客の割合 活用・定着:発行件数 等 アップセル:件数、金額、リード数 クロスセル:有効リード数 ※その他、個人毎に目標やKPIを設定しています。【魅力】安定基盤の環境下で、立ち上げフェーズの経験ができる。ラクス内では最も新しいプロダクトのため、事業立ち上げをご経験いただけます。ですが、他楽楽シリーズで蓄積されたノウハウがある中で、より良い組織・サービスを提供していくための仕組みを構築していくことが可能です。【配属組織】楽楽クラウド事業本部 楽楽明細事業統括部・カスタマーサクセス1課:課長1名‐アシスタントマネージャー1名‐メンバー15名・カスタマーサクセス2課:課長1名‐メンバー6名
更新日 2025.06.27
Future One株式会社
【採用背景】自社新製品に向けた増員現在自社ERPパッケージを中心に導入・提案を行っておりますが、更なる事業拡大へ向けて新製品の開発を進めております。共にプロジェクトを推進できるメンバーを募集致します【具体的な職務内容】■新製品の方向性を共に考え、採用された技術に関して深く理解しプログラムを遂行頂きます。■自ら開発を行いつつ、並行して他の開発メンバーを育成して頂きます。【配属部署】テクノロジー本部製品開発グループ メンバー:35名程度製品開発部門は新しい技術を取り入れながら新製品の方向性を考えていくチーム、自社開発基盤(開発ツール)を担当するチーム、自社ERPパッケージ(業務アプリ)をエンハンスを担当するチームの3つに分かれ、ご本人様の希望・スキル・経験により担当する仕事内容を決定します。【自社パッケージ・製品について 一例】■InfiniOnehttps://www.future-one.co.jp/service/InfiniOne_ERP.html販売管理から、生産、会計までカバーするオールインワンERPパッケージです。ERPパッケージとして標準を定義しながら、変更しやすいアーキテクチャを採用しており、業界標準とお客様の強みや独自業務との両立を容易にします。※他サービスの取り扱いもございます。【同社の魅力】■中堅・中小企業をターゲットにご提案・導入お客様が大企業ではなく、中堅・中小企業のため、お客様先が明確な状態で大手パッケージ提供企業にはない製品の開発が可能です。また営業先でも役員層や経営層が商談に参加されるケースが多く、導入への早さも特徴に一つになります。■全社一貫でのご提案・企業支援同社では職種による担当領域を細分化せず、営業、コンサルタント、エンジニアが一体となり、提案段階から導入まで同じメンバーで担う方針のため、プロジェクトの最初から最後まで幅広い業務を担うことでき、チームとプロジェクトを成功させる達成感を味わうことができます。■導入企業に合わせたパッケージ導入既存で決まっているパッケージを単に導入するだけでなくお客様の課題ヒアリング・状況確認を行ったうえでカスタマイズをして導入を進めて行きます。企業トップ層へのヒアリング機会も多く、お客様の満足度が高いパッケージの導入が可能です。
更新日 2025.06.25
Future One株式会社
【採用背景】自社新製品に向けた増員現在自社ERPパッケージを中心に導入・提案を行っておりますが、更なる事業拡大へ向けて新製品の開発を進めております。共にプロジェクトを推進できるメンバーを募集致します【具体的な職務内容】■新製品の方向性を共に考え、採用された技術に関して深く理解しプログラムを遂行頂きます。■自ら開発を行いつつ、並行して他の開発メンバーを育成して頂きます。【配属部署】テクノロジー本部製品開発グループ メンバー:35名程度製品開発部門は新しい技術を取り入れながら新製品の方向性を考えていくチーム、自社開発基盤(開発ツール)を担当するチーム、自社ERPパッケージ(業務アプリ)をエンハンスを担当するチームの3つに分かれ、ご本人様の希望・スキル・経験により担当する仕事内容を決定します。【自社パッケージ・製品について 一例】■InfiniOnehttps://www.future-one.co.jp/service/InfiniOne_ERP.html販売管理から、生産、会計までカバーするオールインワンERPパッケージです。ERPパッケージとして標準を定義しながら、変更しやすいアーキテクチャを採用しており、業界標準とお客様の強みや独自業務との両立を容易にします。※他サービスの取り扱いもございます。【同社の魅力】■中堅・中小企業をターゲットにご提案・導入お客様が大企業ではなく、中堅・中小企業のため、お客様先が明確な状態で大手パッケージ提供企業にはない製品の開発が可能です。また営業先でも役員層や経営層が商談に参加されるケースが多く、導入への早さも特徴に一つになります。■全社一貫でのご提案・企業支援同社では職種による担当領域を細分化せず、営業、コンサルタント、エンジニアが一体となり、提案段階から導入まで同じメンバーで担う方針のため、プロジェクトの最初から最後まで幅広い業務を担うことでき、チームとプロジェクトを成功させる達成感を味わうことができます。■導入企業に合わせたパッケージ導入既存で決まっているパッケージを単に導入するだけでなくお客様の課題ヒアリング・状況確認を行ったうえでカスタマイズをして導入を進めて行きます。企業トップ層へのヒアリング機会も多く、お客様の満足度が高いパッケージの導入が可能です。
更新日 2025.06.25
FPTジャパンホールディングス株式会社
【募集背景】FPTジャパンホールディングスは、近年著しい成長を遂げています。この成長をさらに加速させるべく、そして顧客へのよりきめ細やかなサービス提供体制を構築するために、営業体制の強化を図ることになりました。私たちは、新規顧客開拓と既存顧客深耕の両輪で事業を拡大していく方針です。そのため、市場競争の激化に対応できる強力な営業力と、顧客との長期的な関係構築を重視した営業戦略が不可欠です。今回の募集では、当社のビジョンに共感し、顧客の課題解決に貢献したいという熱意を持つ方を求めています。【役割と期待内容】FPTジャパンホールディングスの中核を担うITソリューション営業として、新規顧客開拓と既存顧客深耕を通じて事業拡大に貢献していただきます。顧客のビジネス課題を深く理解し、最適なITソリューションを提案することで、顧客の事業成長を支援します。また、長期的な関係構築を重視し、顧客との信頼関係を築きながら、FPTジャパンホールディングスの成長を牽引していくことが期待されます。市場競争が激化する中、これまでの経験を活かし、よりきめ細やかな顧客対応と提案力で、顧客の期待を超える価値を提供していくポジションです。・ITサービス、システム導入や開発サービス・運用保守サービス・ITアウトソーシング、業務アウトソーシング(BPO)やコールセンターに関する営業・運用保守サービス 顧客ニーズをヒアリングし、社内 SE と協力してサービスを含む IT ソリューション(パッケージ、ハードウェア機器、ネットワーク、クラウド、運用保守等)のシステム提案を行っていただきます。
更新日 2025.06.25
コーユーレンティア株式会社
オフィスの移転業務の全て(引越し、不用備品・家具の廃棄や買取、顧客要望商品のサブスク等)をワンストップでお客様に提供して頂きます。既存協業会社や別部署、業界専門誌からの移転情報を基に、移転予定会社へ営業をして頂きます。■不用な家具・備品の廃棄や買取、分別・分解による再資源化で、独自の強みを発揮しています。地方自治体、各種ボランティア団体やNPO法人などへの寄付・寄贈のコーディネートも行い、お客様の社会貢献活動を支援しています。■営業エリア:福岡を中心とした九州全域■配属先情報:九州支店 24名(オフィスソリューション営業グループ 5名)
更新日 2025.07.15
株式会社日立製作所
【期待する役割】エナジーセクターの財務担当者として、事業価値を持続的に向上させるために財務戦略/経営計画とりまとめ、業績管理、リスクマネジメントを推進いただきます。【職務詳細】・事業部、グループ会社の業績管理取纏め他、財務分析を通じた事業の成長戦略立案、実行への参画により事業の成長へ貢献・業績管理・財務戦略関連での予算策定・予実管理・業績管理・財務戦略関連でのデータ収集および分析・自組織の計画、予算編成と問題解決を通じて、エナジーセクターを健全に維持【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】自組織の目標を設定し、人・モノ・カネ等のリソースの配分、業務マネジメント、人財開発及び組織開発を通して、組織目標を達成することを見積もることに寄与できる魅力的でやりがいのある業務です。社内外の職能教育も充実しており、専門スキル以外のTOEIC・FASS受講も推進しています。国内でもエナジーセクターの他事業部での業務経験へのローテーションもあり、様々なキャリアを積むことが出来る環境が整っていることも魅力です。また、国内で一定の業務経験後、海外Gr会社への駐在のチャンスもあります。【働く環境】①配属組織:エナジーセクターを統括する財務部であり、在籍人員約20名の組織です。秋葉原(電気街口)目の前のビルが勤務地となります。経理部は他業界からご入社した方も活躍しています。業務改革など新しいことへの挑戦を歓迎する雰囲気の部です。②働き方:出社・在宅勤務の併用となっており、現在は週2-3日程度リモート勤務の社員が多いです。その他の所在地は茨城地区(日立)にあり、ご希望と会社状況を考慮した上で、経験値向上を主な目的とした定期的なローテーションもあります。また、DXを推進しており、生成AI/Chat GPTなども活用した業務改革にも取り組んでいただけるなど、ご自身の成長につながる機会が多数あります。【募集背景】生活する上で切り離すことのできないエネルギー(発電から送電)事業を取り扱う組織で、グローバルに展開・強化しており、事業規模が急拡大する中での人財強化であり、事業貢献を行いながら自身も成長したい向上心の高い方を募集しております。【配属組織について(概要・ミッション)】エナジーセクターの一組織であるクリーンエネルギー事業・原子力事業の国内生産拠点で、製品は国内電力会社を中心に海外にも納入実績があり、世界トップクラスの経験と実績で脱炭素社会とウエルビーイングの実現に貢献しています。その中でも財務部はセクター業績管理及び、事業の成長戦略への支援を行う組織です。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】エネルギーによって支えられた、快適な暮らし。それらを維持するためにはさまざまなチャレンジが必要です。・設備の老朽化、災害対応など、安全性と安定供給を維持するレジリエンスの強化・再生可能エネルギーの活用といった、環境保全のための脱炭素化・今まで以上のきめ細かい電力システムの運用を実現するためのデジタル化の推進これらの課題に対し、国内外のエネルギー政策やトレンド技術から新たな潮流をつかみ、先進のITと高度なOT、高信頼のプロダクトを掛け合わせた新たなソリューションをお客さまとの協創により提供します。※クリーンエネルギ-事業、パワーグリット事業、原子力事業 他【ご参考】・エネルギー事業に関するニュースリリース一覧https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/energy/index.html【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/compan
更新日 2025.07.18
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
株式会社ソリトンシステムズ
【職務内容】IoT機器の導入や提案を検討している企業の課題に対する、BPOサービスやネットワーク工事を中心とした販売・提案活動をお任せします。商材は、自社サービスである「IT-LCM(Life Cycle Management) サービス」です。<IT-LCMサービス例>BPOサービス IT関連のコールセンター、運用・保守・監視サービス、ネットワーク構築・工事等▼サービス紹介ページhttps://www.soliton.co.jp/products/category/product/it-operation/it-lcm/【詳細】・見積もり作成・提案書作成・新規クライアントへの企画・提案、取引先開拓・既存クライアントへ運用開始後の報告・改善提案・新しいビジネスモデル・サービスの企画・構築 等提案先は既存クライアント(民間企業)がメインです。まずは既存案件の対応からご担当いただきます。初めは、先輩社員と同行営業を行いながら、OJTにて業務を理解いただきます。サービスの企画を行う場合は、先輩社員や技術・運用部隊と相談しながら作り上げていきます。お客様を一人で全てお任せする事はありませんので、安心してください。営業にてクライアントと大枠の流れの合意ができたら、運用部隊とも連携し運用フローを構築していきます。運用部隊や技術部隊は同フロアで、相談しやすい環境です。【商材の強み】ソリトンシステムズの「IT-LCMサービス」は、IT機器の導入や運用に強みを持つBPOサービスです。IT機器の調達・保管・キッティング・設置・回収・廃棄・ヘルプデスク・運用監視、等、サービスメニューが幅広く、お客様のPJ全体を引き受ける事ができるのが強みです。既存のお客様より別部署のご紹介をいただいたり、実績を評価いただき次に繋がる事も多いです。時代の変化に対応する為の事業であり、社会貢献性が高いお仕事です。営業としては、常に最新のトレンドに着目しておく必要があります。【働き方】お客様は全国となりますが、商談はweb会議も積極的に使用し、在宅勤務を取り入れ、効率的に業務を行うようにしています。出張は多くても月1回程度。【募集背景】需要拡大のため【募集部署】ITセキュリティ事業部 DXサービスソリューション本部 第二営業部
更新日 2025.06.25
株式会社ソリトンシステムズ
【職務内容】 エンドユーザ及びパートナー企業の課題に対して、ITセキュリティに関する自社開発製品を中心とした解決策を提案して頂きます。1.セキュリティソリューション、サイバーセキュリティ製品に関する提案2.既存顧客またはパートナー企業への営業活動、新規顧客開拓業務、ソリューション開発等営業先:パートナー・エンドユーザー企業・自治体・公共・地場のSier【詳細】・案件依頼があったクライアントへの企画・提案・既存クライアントへの新サービスの提案・新規クライアントへの企画・提案、取引先開拓・見積もり作成・提案書作成・クロージング・受注管理・クライアントとの交渉・打ち合わせ・新しいビジネスモデル・サービスの企画・構築 等【募集背景】顧客開拓・注力製品拡販の為の増員【募集部署】ITセキュリティ事業部 ITセキュリティ営業統括本部 リージョナル営業本部 名古屋営業【求める人物像】・社交性があり、周囲と調和がとれる方・フットワーク軽く、すぐに行動に移す事ができる方
更新日 2025.06.25
株式会社ラクスパートナーズ
広報責任者(管理職)として、インナーブランディングを中心に将来的にはコーポレートブランディングの両輪を推進いただきます。現状の体制を再構築し、企画から運用まで一貫して携わり、会社全体のブランドイメージ向上に貢献いただきます。具体的には、経営層と連携を取りながら、理念の言語化と発信方針を策定、また、社内報の発行や社内イベントの企画・運営を通じて、社員(エンジニア)のエンゲージメント向上と企業理念の浸透を図るインナーブランディング施策の実行をお願いします。【採用背景】同社はエンジニア派遣事業を展開し、親会社であるラクスから分社して以降、順調に業績を伸ばしてきました。1,500名体制に向けて、更なる事業拡大と組織強化を実現する為に、対外的な認知度向上だけでなく、社内における企業理念やビジョンの浸透、社員のエンゲージメント向上といったインナーブランディングも重要課題となっています。そこで、広報体制を強化し、戦略的な情報発信を通じて企業価値向上を図るため、広報責任者を募集します。【具体的な職務内容】■インナーブランディング施策の企画・実行とKPI管理■広報コンテンツ(社内報、動画等)の企画・制作・発信■カルチャー浸透施策の立案、社内イベント(例:社員総会等)の企画・実施■コーポレートブランディングの戦略設計・発信(ウェブサイト・SNS等)■メディア対応、メディアリレーションの構築、プレスリリースの配信■経営陣、人事、エンジニア社員との連携【配属部署】マーケティング部【同ポジションの魅力】広報部門の責任者になりますので、特に経営層に近い立場で、企業成長のダイナミズムを経験することができます。1,000名規模から1,500名への成長を目指す中でインナーブランディングとコーポレートブランディングは重要なミッションであり、事業の成長を身近に感じることが出来ます。【定年】60歳【同社の特徴/働き方】■働き続けやすい環境平均残業時間10時間。管理職も残業20時間以下を徹底。有給休暇も取得しやすく、働き続けやすい環境です。※リーダーや役職者が積極的に有給休暇を取得する文化があり、取りづらい雰囲気は一切ありません。現状約8割の取得率ですが、9割以上の取得を推奨しています■タイムリーシフト制度/マンスリーシフト制度働き方の柔軟性を促進するため、就業時間を前後1時間まで30分単位で日/月ごとに変更可例)8時~17時、8.5時~17.5時、9.5時~18.5時、10時~19時■ラクスマイル制度子育て期間中、自分に合った勤務時間・評価スタイルの選択が可能※入社1年後から使用可能■親会社と変わらない給与水準・人事制度楽楽精算でお馴染みの「ラクス社」が親会社になります。グループ共通の給与水準となるため、親会社と変わらない待遇・制度となります。
更新日 2025.06.26
株式会社ソリトンシステムズ
【職務内容】エンドユーザ及びパートナー企業の課題に対して、ITセキュリティに関する自社開発製品を中心とした解決策を提案して頂きます。1.セキュリティソリューション、サイバーセキュリティ製品に関する提案2.既存顧客またはパートナー企業への営業活動、新規開拓業務、ソリューション開発等【詳細】・案件依頼があったクライアントへの企画・提案・既存クライアントへの新サービスの提案・新規クライアントへの企画・提案、取引先開拓・見積もり作成・提案書作成・クロージング・受注管理・クライアントとの交渉・打ち合わせ・新しいビジネスモデル・サービスの企画・構築【募集背景】顧客開拓・注力製品拡販の為の増員【求める人物像】・「ゼロトラスト」に興味がある方・意欲的に新しい技術を学ぶ方・スピード感をもって仕事に取り組める方・仕事に明るく取り組める方
更新日 2025.06.25
株式会社ラクスパートナーズ
広報担当(リーダー)として、インナーブランディングを中心に将来的にはコーポレートブランディングの両輪を推進いただきます。企画から運用まで一貫して携わり、会社全体のブランドイメージ向上に貢献いただきます。具体的には、経営層と連携を取りながら、理念の言語化と発信方針を策定、また、社内報の発行や社内イベントの企画・運営を通じて、社員(エンジニア)のエンゲージメント向上と企業理念の浸透を図るインナーブランディング施策の実行をお願いします。【採用背景】同社はエンジニア派遣事業を展開し、親会社であるラクスから分社して以降、順調に業績を伸ばしてきました。1,500名体制に向けて、更なる事業拡大と組織強化を実現する為に、対外的な認知度向上だけでなく、社内における企業理念やビジョンの浸透、社員のエンゲージメント向上といったインナーブランディングも重要課題となっています。そこで、広報体制を強化し、戦略的な情報発信を通じて企業価値向上を図るため、広報担当・リーダーを募集します。【具体的な職務内容】■インナーブランディング施策の企画・実行とKPI管理■広報コンテンツ(社内報、動画等)の企画・制作・発信■カルチャー浸透施策の立案、社内イベント(例:社員総会等)の企画・実施■コーポレートブランディングの戦略設計・発信(ウェブサイト・SNS等)■メディア対応、メディアリレーションの構築、プレスリリースの配信■経営陣、人事、エンジニア社員との連携※ご経験に応じてご依頼させていただく予定です【配属部署】マーケティング部【同ポジションの魅力】特に経営層に近い立場で、企業成長のダイナミズムを経験することができます。1,000名規模から1,500名への成長を目指す中でインナーブランディングとコーポレートブランディングは重要なミッションであり、事業の成長を身近に感じることが出来ます。また、管理職へのキャリアアップがあります。同社は数年に1回のペースで人事制度を見直していることに加え、事業の成長スピードが早い為、新しいポジションが生まれやすい環境です。【定年】60歳【同社の特徴/働き方】■働き続けやすい環境平均残業時間10時間。管理職も残業20時間以下を徹底。有給休暇も取得しやすく、働き続けやすい環境です。※リーダーや役職者が積極的に有給休暇を取得する文化があり、取りづらい雰囲気は一切ありません。現状約8割の取得率ですが、9割以上の取得を推奨しています■タイムリーシフト制度/マンスリーシフト制度働き方の柔軟性を促進するため、就業時間を前後1時間まで30分単位で日/月ごとに変更可例)8時~17時、8.5時~17.5時、9.5時~18.5時、10時~19時■ラクスマイル制度子育て期間中、自分に合った勤務時間・評価スタイルの選択が可能※入社1年後から使用可能■親会社と変わらない給与水準・人事制度楽楽精算でお馴染みの「ラクス社」が親会社になります。グループ共通の給与水準となるため、親会社と変わらない待遇・制度となります。
更新日 2025.06.26
エムディー株式会社
【期待する役割】IPOまでに、70名以上の組織体制を目標としており、即戦力人材の採用をお任せします。 社員がワクワクするような組織体制を期待しています。【募集背景】今後の会社の飛躍のためには、優秀な専門家人材を多数採用することが最重要課題であり、中途採用を強化するため募集をしております。【仕事の内容】(詳細)紹介会社やエージェントを使い、1か月あたり500件超の書類選考から約50名の面接を実施、2025年中に25名の採用を行います。・中途採用戦略立案 ・採用ブランド強化に向けた施策の企画/実行 ・母集団形成施策 (エージェント/スカウト/リファラル等、様々な手法の打ち出し) ・面接/面談対応 ・候補者フォロー対応 ※その他、社員教育、人事考課制度運用等も担当頂きます。【組織構成】新設の部署となります。人事部長・主任・課員の3名が所属しています。
更新日 2025.07.11
極東開発工業株式会社
【期待する役割】粗大ごみなどの家庭ごみの中から資源を回収する『リサイクルプラント』を、全国に建設している部署での仕事です。担当するのは、建物内に機械設備を配置する全体コーディネート設計です。【職務内容】当社では、機器は外部メーカーから購入するため、自社での詳細設計は行わず、設計課の主な業務は「機器の仕様検討」「外部メーカーへの設計指示・技術的折衝」「レイアウト設計」などが中心となります。~~具体的には~~プラント全体の構成に基づいて、必要な装置(破砕機、選別機、搬送装置など)の仕様を検討し、メーカーへ要求仕様を提示。提出された設計内容や図面の確認、調整、選定を行います。また、プラント全体のレイアウト設計を行いながら、顧客や社内関係者との打ち合わせを重ね、最適な設備構成を設計していきます。さらに、現地据付工事の際には技術支援として現場に赴くこともあり、問題が発生した場合の対応や、建設中に発生する改善案の検討・反映も行います。完成後の試運転には設計者あが中心となり、工事担当と連携しながら竣工まで関わります。【魅力】自ら設計したプラントが実際に動く様子を現場で確認できることは、大きな達成感とやりがいにつながります。単なる図面作成にとどまらず、機器の仕様決定から社外調整、現場対応までを一貫して担当する、技術と調整力の両方が求められるポジションです。【募集背景】業務量増加による増員【組織構成】営業技術課:課長1名、担当課長1名、課員2名設計課(1課・2課):課長2名、担当課長1名、係長1名、課員4名
更新日 2025.07.03
株式会社ヴイ・エス・テクノロジー
【募集背景】IPO(株式上場)を見据えた組織体制の強化の一環として、内部監査室において1名の増員を予定しております。 少数精鋭の体制の中で、内部監査室の基盤づくりに携わっていただける方を求めています。 内部監査に関する実務経験と専門的な知見をお持ちで、さらに組織運営への関心をお持ちの方のご応募を心よりお待ちしております。【職務内容】本ポジションは、国内外の事業所における業務監査を中心とした社内の内部監査業務をご担当いただきます。常勤の監査役のもとで、監査法人と連携しながら、適正かつ効率的な業務遂行に寄与していただきます。■内部監査計画の策定■内部監査の業務手続に必要な各種書類の整備(年6回程度の海外出張あり)■内部監査の実施および報告書の作成■海外含むグループ全体の内部統制(J-Sox対応)の仕組み整備や運用評価に関する業務【組織構成】内部監査室:室長1名(50代後半・男性)
更新日 2025.07.09
エムスリー株式会社
【募集背景】同社はインターネットという媒体を活用して、良質な情報をいち早く、最前線で働く医療従事者に届け、医療ヘルスケアをより良い方向へ変革していきます。顧客や会員に、絶えず驚き、感動、喜びを感じてもらえるサービスやプロダクトを提供し続けるための「m3.com」を中心とするプラットフォームを活用し、多様なサービスを展開する、世界でもユニークなベンチャー企業です。本ポジションでは、今や国内において最大、世界においても600万人以上のユーザに利用いただくプラットフォームとなった「m3.com」のさらなるプラットフォームとしての価値を高めるため企画・推進・実践を担当いただく方を募集します。【本ポジションのミッション】m3.comにおける、メディア価値向上と利用ユーザ拡大【具体的な業務内容】日本最大の医療従事者専用サイト「m3.com」のマーケティング、サービス企画、運営■m3.com上で提供するWEBサービスの企画とプロジェクト推進■PDCA(改修/改善)だけでなく、新規企画を含めた担当領域の牽引■新規ユーザ獲得と、既存ユーザを含めたロイヤリティの向上■ユーザの利用頻度の最大化を目指したあらゆるマーケティング活動の企画、実践※経験と希望を考慮してメイン担当はメディア領域内の「ニュース/情報コンテンツ」または「UGCコンテンツ」を予定※入社後の企画提案に応じて、その他の業務へも就いていただくことも可能です【所属組織】サイトプロモーショングループ※メディア領域のマーケターとして配属予定
更新日 2025.07.05
クラウドエース株式会社
管理職ではなく、プレイングマネージャーとして、営業活動メインとしてご活躍頂く想定です。■Google Cloudを導入していただくためのコンサルティング、アフターフォロー■プリセールスやエンジニアと連携した導入後の顧客ニーズによる運用改善業務Google Cloud国内トップクラスのパートナーとして、主にGoogle Cloudを活用したサービスを拡販していく仕事です。【募集背景】Google Cloud プライム案件を中心にお問い合わせも急増しております。パブリッククラウド市場の成長に伴い、Google Cloudを必要とされるお客様が増えているため、フィールドセールスとしてご活躍いただける方を募集しています。【具体的な仕事内容】■大手企業~中小企業、業界業種問わず、Google Cloudを必要とする様々な業界の企業様を担当いただきます。インサイドセールスが獲得したリードや既存顧客に対して、お客様のビジネス要件、技術的なニーズをヒアリング。それに対する最適解を判断し、プリセールスと連携して、商談を進めていきます。■お客様に合わせて、Google Cloudの導入コンサルティングやサポート、システム開発、Google Cloud 認定トレーニングなどを提案します。システム開発の場合は、全貌の把握、スケジュール・工数、規模感などを調整していき、提案書を作成もします。■マネージャーとしてチームメンバーの提案フォローや同行支援を行っていただきます。マネジメントも評価に入っていますので、プレイングマネージャーとしてご活躍いただける環境があります。【配属部署】事業推進本部【やりがい・面白さ】お客様によってニーズが違うため、クラウド移行、データ分析、機械学習、アプリケーション開発など、様々な案件に携わることができます。また、エンタープライズのお客様も多く、大きな案件ならではの醍醐味があります。また、Googleの社員と一緒に仕事をする機会が多く、テクノロジーの進化に触れることができ、それがお客さんの役にも立ち、常に自己学習して成長していける点は大きなやりがいの一つです。【営業メンバー、風土】30歳前後のメンバーが多く、部長、マネージャーも30代後半です。リモート勤務中心となっていますが、定期的にコミュニケーションをとる機会を多く設定しているため、それぞれ協力し合いながら仕事をしています。【この仕事で得られること】・クラウド、SI、コンサル営業のスキル・Google Cloudに関する知識。営業も資格取得を推奨しており、毎月の手当もあります。【同ポジションの魅力】■Google Cloudアプリ開発で世界No.1Google Cloudアプリ開発で世界No.1の取得実績を持っており、メンバー全員はGoogleCloudのスペシャリストに認定されています。国内でも1000社以上と取引経験があり、今後も伸びが期待されています■Google社と連携GoogleCloudをメインに扱う背景から米Google社との連携が増えてきます。世界最大とも呼べるIT企業と業務進めて行く背景から、ITの最先端技術技術はもちろん社会的影響力持って業務を行えます。■資格取得/手当GoogleのCloud Engineer、Cloud Architectなどの認定資格以下URLの資格取得の試験費用負担や取得による手当などがあります。URL:cloud.google.com/certification【数字で見る同社の強みについて】・同社経由でのGoogle Cloud導入社数:1400社・Google Cloud専門分野認定数:12分野 (世界トップクラス)・Google Cloud認定トレーナー数:26名 (国内トップクラス)・海外拠点数:12拠点(※日本、シンガポール、ベトナム、インドネシア、台湾、タイ、 中国/深セン、香港、インド、ドイツ、ブラジル、アメリカ)
更新日 2025.07.17
株式会社オーツー・パートナーズ
【募集要項】同社では生成AIを活用したAIエージェント、GraphRAG、マルチモーダル解析等の新規事業展開を模索しています。AI駆動開発の先端技術を実践しながら、次世代AIソリューションの事業創出に挑戦できる人材を募集します。【具体的な業務内容】・LangChain・LangGraph・GraphRAGを活用したAIエージェント設計・開発・クラウドインフラからフロントエンドまでのフルスタック開発・RAGシステム、ベクトルデータベースの設計・運用(FAISS、Chroma)・LLM API(GPT-4o, Claude, Gemini等)の組み込み開発・LLMOps(モデル監視・動的チューニング)の実践・パートナー開発チームの技術支援・リード【求める人物像】・AI技術と事業開発の架け橋となる意欲のある方・組織作り、制度設計、育成に主体的に関われる方・ビジネスにAIを実装し新価値を生み出す意志を持つ方・クライアント・パートナーと柔軟に連携できるコミュニケーション力・技術習得を継続し、自ら手を動かす力を持つ方
更新日 2025.07.02
株式会社オーツー・パートナーズ
同社では生成AIを活用したAIエージェント、GraphRAG、マルチモーダル解析等の新規事業展開を模索しています。AI駆動開発の先端技術を実践しながら、次世代AIソリューションの事業創出に挑戦できる人材を募集します。【具体的な業務内容】・生成AIを活用したプロダクト/事業戦略の設計・推進・AIエンジニア、ビジネスチーム、クライアントとの連携最適化・新規事業におけるGo-to-Market戦略、KPI設計、ビジネスモデル構築・クライアント案件のPM及び顧客の期待値マネジメント・セキュリティ・ガバナンス設計(法令遵守、監査耐性のある履歴管理)・製造業設計領域におけるAI活用プロジェクト推進【求める人物像】 ・AI技術と事業開発の架け橋となる意欲のある方・組織作り、制度設計、育成に主体的に関われる方・実ビジネスにAIを実装し新価値を生み出す意志を持つ方・クライアント・パートナーと柔軟に連携できるコミュニケーション力・技術習得を継続し、自ら手を動かす力を持つ方
更新日 2025.07.02
株式会社デンソーテン
【ここがオススメ】■ソフト組込で音作りというコンセプト、製品開発に関わることができます。■また、同社の開発製品は主に高級自動車に導入されており、品質はもちろん、通常の車と違う車内空間を創造する重要な役割を担っております。【業務概要】車室内においてオーディオの高音質化要求や、自動車の各機器との連携制御等に向けて下記業務をご担当いただきます。【業務詳細】オーディオアンプのソフトウェア プロジェクトマネージメント1. プロジェクト計画・立案L 要件定義の整理(顧客要求仕様との整合性確認)L スケジュール作成(マイルストーン設定)L リソース計画(見積、人員、ツール、設備など)2. プロジェクトマネジメントL 進捗管理(タスクの割り当てとフォローアップ)L コミュニケーション促進(定例会議、報告体制の整備)3. 品質管理L システムテストの計画と実施L 不具合管理、改修フォローアップ4. リスクマネジメントLスケジュール遅延や仕様変更への対応策L 外部ベンダーやサプライヤーとの調整5. ドキュメント管理L 要件定義書、設計書、テスト仕様書の整備L バージョン管理と変更履歴の記録L 顧客向け納品資料の作成6. 顧客・ステークホルダー対応L 顧客との仕様調整・レビュー対応L 進捗報告、課題検討会対応7.ソフトウェア設計担当主にプロジェクトマネージメントをお任せする想定ですが、ご経験によっては、入社当初はリーダー指示のもとソフトウェア主設計者として担当いただく可能性がございます。【募集背景】■自動車業界は100年に一度の大転換期を迎え、車の電動化、自動化により車室内の快適性ニーズは益々高まっています。■当社では自動車メーカー向けサウンドシステムを長年に渡り供給し、『音』で車の快適性、魅力向上に貢献してきました。■同部門が目標としている「サウンドビジネス拡大」としてオーディオパワーアンプ開発を行っています。■今後、搭載車両増、生産数量増も見込まれており、拡大分野となっています。■パワーアンプは単に音を増幅するだけの製品ではなく、車両システムの中で音制御やより良い音作りを行っています。■また、電源制御、DSP制御や通信制御(MOST)、システムとしてもモード管理等も必要となり、ソフト開発も複雑かつ高機能化しているため、日程/仕様の調整、折衝を行うソフトプロジェクト管理者を募集します。【働き方/テレワーク環境】■残業時間は月平均20時間程度になります。(繁閑有)■基本は週1日以上の出社業務が必要ですが、在宅で業務ができる場合はテレワーク業務も可能です。■担当部門にもよりますが、半年に1回程の国内出張がございます。(1回の出張は2日~3日程度)■出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。■また、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です。【配属部署】■HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部 第四開発室 第三開発課 への配属となります。■配属課でソフト開発を担当しているのは、計6名で40代のリーダー以下、20~50代まで様々な年代の社員が、コミュニケーションを取りやすい雰囲気の元、活躍しています。
更新日 2025.06.26
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。