コンプライアンス企画銀行
銀行
コンプライアンス部門の中でも投資型商品の販売に関するコンプライアンス企画に従事いただきます。【具体的業務】■投資型商品販売に関するコンプライアンス業務全般(投資信託、保険、ファンドラップ、外貨預金、デリバティブ商品)■「顧客本位の業務運営」に関する施策立案■ルール違反、法令違反事案対応
- 年収
- 740万円~1100万円
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.10.20
銀行
コンプライアンス部門の中でも投資型商品の販売に関するコンプライアンス企画に従事いただきます。【具体的業務】■投資型商品販売に関するコンプライアンス業務全般(投資信託、保険、ファンドラップ、外貨預金、デリバティブ商品)■「顧客本位の業務運営」に関する施策立案■ルール違反、法令違反事案対応
更新日 2025.10.20
システムインテグレーター
【職務内容】プライムベンダとして案件を担う、大手銀行のシステム部門にて、Web系システム開発プロジェクトを担当いただきます。プロジェクトの要件定義や基本設計、詳細設計などの作業内容を把握し、システムが正しく構築 されているかテスト・納品まで、開発体制を率いるリーダーとして課題解決や進捗管理など「現場管理」をしていただくことを期待し ています。【対象業務】いずれかの業務エリアを担当■市場業務(市場リスク管理システム、市場性与信管理システムの開発保守)■決済業務(金融機関間の送金を担う勘定系システム、海外機関投資家向けの証券決済システムの開発保守)■外為業務(法人向け外国為替インターネットバンキングシステムの開発保守)【職種】プロジェクトリーダー【ビジョンとメッセージ】同社は金融系SIとしての長年の実績を強みに、システム化の企画段階からプライムベンダーとして参画することができます。小規模(~30人月)、中規模(~100人月規模)、大規模(数百人月~1,000人月超)の様々な開発プロジェクトを計画、遂行しています。スキル・経験に合わせて案件に参画できるほか、将来的に志向に応じて、特定の業務エリアで専門性を高めることも、他の業務エリアのプロジェクトに参画することも可能です。本募集の市場/信用リスク分野では、DCSが誇るプロ集団がアプリケーション、基盤、業務知識をフル活用し、お客様の課題は何か、どうすればそれを解決できるのかをテーマに日々熱い議論を交わし、お客様の発展を支えるメインパートナーとして活動しております。技術を活かしたい、業務知識を活かしたい、マネジメントスキルを活かしたい、どれも大歓迎です。技術にはまだ自信がないが、プロフェッショナル意識を持ち、お客様との信頼関係を大切に一緒に成長を目指したい、このような方ももちろん大歓迎です。人財育成プログラムを活用いただき、是非一緒に成長していきましょう!【同社の魅力】同社は三菱総研グループの一員として、シンクタンク・コンサルティングに強みを持つ三菱総研との協業により超上流工程から保守に至るまでのシステムトータルサービスをワンストップで顧客へ提供しています。プライムパートナーとして直接お客様と折衝しながら仕事を進めることができます。また、旧三菱銀行から分離独立して設立された背景もあり、MUFG各社との取引が多いです。日本最大のメガバンクを有する金融グループに対して、今後の戦略的展開を見据えたシステム企画からの参画ができ、ダイナミックな仕事に携われます。
更新日 2025.01.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】<概要>最新のクラウド技術を駆使し、秒間アクセス10万件以上のセンターを支えるグローバルクラウドプラットフォームの企画・設計・開発をグローバルで行います。<詳細>Azure、AWS等のパブリッククラウドを活用したクラウドプラットフォーム/アプリケーションの開発を、マネージャーとしてけん引いただきます。(対象:全世界で1000万台規模の車が通信をする基盤システムの開発)<具体的なプロジェクト>・車載機向け アプリケーション開発・保守・コネクティッドカープラットフォームの開発・運用(DevOps)・コネクティッドカープラットフォームのグローバル展開及び協業他社展開・スマートデバイス向けのAPIおよびライブラリ開発・運用<ポジション例>プロジェクトに関連するエンジニア人数規模で30人~300人程度のプロジェクトのマネージャ-【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報キャリア採用の方も多く在籍し、常に新しいことにチャレンジしている部署のため、オープンで活発な雰囲気です。また日々社内の様々な部署や社外の開発会社と連携しながらプロジェクトを推進するため、社内外の分け隔てなくコミュニケーションが活発な部署です。■配属先部署のミッションと今後の方向性お客様に喜んでいただくために、車の価値をもっと高めるために、同社がもっともっと社会に貢献するために、コネクテッドの基盤を使って様々なサービスを開発していきます。お客様が直接触れることになるスマートフォンのアプリから、車内でのカーナビゲーションや音声認識の通信先としてのセンター、販売店の営業員が車を販売する際に使用するシステム、工場との生産情報のデータ連携、車内でビックデータを解析するための基盤との連携、そしてそれらを支える車と通信をするセンターをコネクテッドの基盤として開発しています。【やりがい・PR】■やりがい市場にまだ出ていない新しいサービスを、自分たちの技術力と周りのたくさんの人と協力しながらシステムを組み立てて完成することができたときに達成感を感じます。難しい課題や、どうしても超えられない壁を感じることもありますが、チームで知恵を出し合って、新しい発想を駆使して前進を続けています。■PR日本だけでなく、北米、欧州、豪州、タイ、インドなど、グローバルでのコネクテッドカーの基盤を開発、運用しています。世界中の車と通信をし、そしてその通信の基盤を使って様々なサービスをお客様に提供していくシステムであり、世の中に見本や教科書となるものがありません。技術を見極める高く幅広い知識をもち、それを大胆に使用して新しい世界を切り開く、そんな気概で日々仕事に取り組んでいます。【募集背景】コネクテッドカーに対する市場ニーズが高まってきており、社内外の様々な部署からの要求に基づいて、たくさんプロジェクトが動いています。ITのスキルを持っていながら、社会の要求、お客様の要求、社内部署からの要求を正しく理解、想像し、技術力をもって課題を解決できる人材を必要としています。【歓迎要件】■TCP/IP, HTTP2, MQTT等のネットワークプロトコルを熟知し、開発で利用した経験■AWSやAzureのマネジドサービスを用いたシステムを構築した経験■研究開発ではなく具体的なサービス/プロダクトを開発し、それらを5年以上運用し続けた経験■アジャイルスタイルでのソフトウェア開発経験、及び、POやスクラムマスターの経験■Git, Slack, Backlog, Jira, Datadog, Tableau等のツールを利用していた経験■AWSやAzureなどのクラウドサービスの認定資格を保有している
更新日 2025.06.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】工場全体の物流におけるムリ・ムダ・ムラを考え、工場内の物流を革新させる工程設計を担当していただきます。・物流合理化に向けた工程設計(物流合理化構想立案、工場レイアウト、設備開発、導入立ち上げ)・物流DXの推進(業務改善、労働環境の改善)以上のうち、キャリア募集者の経験や組織ニーズから業務を決定【職場紹介】これまで工場内の物流は生産管理職種が直轄する会社が多い中、生産技術視点で物流を工程設計する部署として物流生技を立ち上げました。物流合理化・物流DXの推進は単なる機械化やデジタル化にとどまらず、業務改善や労働環境の改善を図り、工場内の物流を革新させる組織です。【募集背景】日本の産業の屋台骨といっても良い自動車産業は、関連産業の就業人口が日本全体の約1割を占めます。それを取り巻く環境は、環境問題への対応やそれに伴う自動車の電動化。また、自動運転技術の登場による業界構造の変化など100年に一度の大変革期を迎えています。この環境に打ち勝つための製品開発はもとより、基本に立ち返りあらゆる職場でムリ・ムダ・ムラを考え、これまで生産技術視点で余り目を向けられてこなかった工場内物流の合理化による原価低減活動に徹底的に取り組む仲間を募集しています。
更新日 2024.05.31
その他インターネット関連
【ミッション】<同社のカスタマーサポート>お客様の問い合わせ対応・社内外コンテンツの管理・募集の監視などを行い、お客様がタイミーを快適にご利用いただくサポートをしています。<カスタマーサポート本部ミッション>お客様の期待を超える体験を提供しファンを創出することで、タイミーの成長に貢献すること<カスタマーサポート本部長 インタビュー記事>https://www.wantedly.com/companies/Timee/post_articles/530878<カスタマーサポート本部長 インタビュー動画>https://cshack.jp/videos/series/22【業務概要】■ユーザー対応を行う際に利用するナレッジの蓄積■ユーザーが問い合わせをせずとも自己解決できるようなFAQ・チャットボットのメンテナンス■ユーザーの声やデータ分析、各部署との連携を通じたオペレーションの品質向上や■顧客体験の根本的な課題解決■メンバーのキャリア支援やメンバーが働きやすい環境整備【具体的な業務内容】■ユーザー向けFAQ、チャットボット■ユーザー向けアナウンスや文言のチェックおよび管理■ユーザーの自己解決向上のためのプロジェクト実行■社内メンバー向けナレッジツールのメンテナンス■お問合せ返信テンプレートの管理■ナレッジ改善による業務効率化プロジェクトの立案・実行【配属組織】カスタマーサポート本部/CX部 ナレッジマネジメントG<カスタマーサポート本部>本部長:1名■CX部:業務改善を担い、FAQ管理・チャットボットの運用などを担当する部門。└マネージャー:2名 リーダー:1名 メンバー:8名【ナレッジマネジメントチームについて】ユーザー対応を行う際に利用するナレッジやユーザーがお問い合わせしなくても自身で解決できるようにFAQ・チャットボットのメンテナンスを行います。また、ナレッジマネジメントのプロフェッショナルとしてユーザーの声やデータを分析し、各部署との連携を行うことで、オペレーションの品質向上や顧客体験の根本的な課題解決を行うことも期待されています。 現在社内向け、社外向けの2つのチームに分担し、様々なコンテンツを通して、業務の改善や自己解決の向上を目指しております。■エンプロイナレッジ Team・対象:カスタマーサポート(社内向けコンテンツの作成)・作成しているコンテンツ-社内マニュアル-メール返信テンプレート など■カスタマーナレッジ Team・対象:ユーザー(企業 / ワーカー向けコンテンツの作成)・作成しているコンテンツ:-お客様向けヘルプページ-チャットbot など【魅力ポイント】■事業成長率が昨年比3.2倍と圧倒的な速度で成長している組織に身を置きながら、カスタマーサポート視点で事業成長に関わることができます。■急成長している組織での0→1/1→10/10→100を含めたカスタマーサポート経験を積むことができます。■今後増加が予想される無形商材のマッチングプラットフォームにおけるカスタマーサポートの経験を積むことができます。■ビジネス視点を持ってカスタマーサポートを科学し、事業拡大に貢献するスキルを身につけることができます。■カスタマーサポート部は特に新しい挑戦を歓迎する文化が強いため、役割・役職・部内にとらわれず意思と裁量を持ってプロジェクトを推進したり改善業務に関わることができます。
更新日 2025.10.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
シニアクラスのセールススペシャリストを募集します。マーケティング~インサイドセールスが商談設定した見込顧客に対し、訪問営業(対面)とWEB会議ツール等を活用したオンラインセールス(非対面)の手法により、当社プロダクトの導入を推進していただきます。【具体的な業務内容】■経営課題や業務課題等のヒアリングによるニーズ把握又はニーズ潜在化とそれに対するソリューション提案・導入提案、オンボーディングセールス(導入企業の活用拡大)など、顧客のDXを加速させるきっかけを作る役割です。ご経験やご志向により、チーム全体成果向上に向けた施策(オペレーション改善、人材育成等)にも携わっていただきます。
更新日 2025.10.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
パートナー企業様(再販、紹介)に対して関係強化や、新規代理店の開拓を行って頂きます【具体的な業務内容】■大手販社の拠点開拓、既存拠点のとの関係構築■地銀、地方の地場企業の拠点開拓、既存拠点との関係構築■パートナー向けの勉強会実施、定例会実施、展示会参加■販売施策の提案、導入ニーズ企業の相談、商談創出に向けた提案■紹介ユーザーの商談、デモ対応■その他、各種資料作成、見積・申込書等の作成 等
更新日 2025.10.01
システムインテグレーター
銀行・証券会社における開発案件のプロジェクト実行支援を担っていただきます。 30人月~300人月程度の大小様々な案件があり、顧客内の一社員として案件推進、推進上の課題解決をいただくことを期待しています。顧客となる銀行・証券会社社員がPMを担い、本組織は2~3名程度でチームを編成し、PMO・PM補佐を担います。 【具体業務】 各種管理(進捗管理、課題管理、リスク管理、工程管理、品質管理、会議運営など)/案件推進(立ち上げ~以降/リリースまでの各種計画策定、実行コントロール、テスト推進、移行推進の実施)/資料作成(定例会、各種判定会などのマネジメント向け報告資料作成)など。 【職種】PMO【魅力】長年の実績もあり、PMO・PM補佐という立ち位置ではありつつ、顧客内部の社員と同様の役割や、PM不在のなかでも案件先導できる推進力が期待されています。また10億円規模の案件を1年半程度で推進しており、短期間であらゆる案件推進を経験できるため、PM力を磨きたい方におすすめです。横の繋がりも強く、一案件に閉じず、あらゆる案件と連携・情報交換をしながらお客様のプ ロジェクト支援に携われる環境です。
更新日 2024.12.24
銀行
【期待する役割】○国内再生可能エネルギー向けプロジェクトファイナンスの組成担当者を募集しております。○当行ではサスティナビリティファイナンスの投融資目標を掲げており、再生可能エネルギー向けのプロジェクトファイナンスはその中心として今後も拡大していきます。太陽光発電所向けでは、FIT価格低下により新規の開発案件は少なくはなってきておりますが、非FITの太陽光発電所の開発や、セカンダリー取引が活発化してきており、今後も拡大が見込まれております。また、洋上/陸上風力発電、バイオマス発電、地熱発電など太陽光発電以外の電源についても積極的に取り組みます。○ご入行後は、柔軟性の高い当行にて様々な国内プロジェクトファイナンスの投融資の担当者としてご活躍いただきます。【具体的な業務内容】・案件発掘からデューデリジェンス、クローズまで一貫して担当頂きます。・付随業務として、既存案件のモニタリングも担当いただきます。・新たな分野のファイナンスやビジネススキームの検討といった新規企画の仕事にも携わることもできます。【配属予定部署】○環境ファイナンス部(18名)50代3名、40代6名、30代5名、20代4名で構成されています。
更新日 2025.07.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】・メンバーマネジメント・ITプロジェクトマネジメント・ベンダーコントロール・部門内共通業務【今回担当頂きたい業務】(※1)BOM、部品発注、部品物流、車両生産等、生産領域の社内システムの開発・保守・運用取り纏め※1 BOM(部品表・部品構成表)「Bill Of Materials」の略で、製品を造るのに必要な部品情報を一覧にし、製品の製造に関する重要な情報について端的に示したものです。【グローバルIT本部 ビジネスIT部vision&mission】生産、販売などの業務方針に沿った確実なIT施策の実行と更なるビジネスプロセス改革へのIT適用促進【部門概要】同社及びその関連会社で使用するITアプリケーションの構想、企画、開発及び運用【採用目的・背景】自動車の生産管理に関するITシステムの導入、運用を進めるにあたり、ITスキルを持った人材の増員を目的とする。【部署の役割:ビジネスIT部】・自動車の生産・販売・アフターセールス領域におけるIT施策の計画と実行・自動車の生産・販売・アフターセールス領域におけるITサービスの提供と保守運用【仕事の面白み/やりがい】・自動車業界100年に一度の変革期において、多角的に新しいチャレンジができる ・システム再構築や生産現場のデジタル化など大きな経験と成果が得られる機会がある【成長できる点】・多様なチームメンバーやその他社内外の関係者と協業することでコミュニケーションスキルが身に着く・生産以外にも幅広い業務領域に接することができ、経理・法律知識も身に着く・問題把握や改善業務を推進することで問題解決のマネジメントスキルが身に着く【風土】・新しいオフィスとテレワークを併用し、ワークライフバランスを重視・気兼ねなく意見を言い合える風通しの良い職場環境・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 【海外出張/赴任の可能性】・海外出張:可能性あり・海外赴任:可能性あり
更新日 2024.05.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】クルマづくりの経験を活かし、材料の研究開発のデジタル化を支援する新しい事業を立ち上げ、推進しています。事業の拡大に伴い、主に企業や研究機関様向けのマーケティング、セールス、そして契約いただいたお客様向けのデータ活用コンサルティングを担当できる人材を募集しています。中期的には、得られた知見をシステムに組み込む業務にも携わっていただくことを想定しています。お客様の課題を解決するためのデータ解析手法を提案し、自らデータ解析を実行頂きます。また、システムの商品力向上のために、新しい解析アルゴリズムの企画や開発にも関与していただくことが可能です。【詳細】- 企業や研究機関様に向けて、展示会への出展やウェビナーなどのマーケティング施策の実行- お客様の課題に合わせて、ソリューションをご提案するコンサルティングセールス- 契約いただいたお客様向けのシステムを用いたデータ活用コンサルティング- データサイエンスを活用した材料の研究開発に係る解析- 様々な形態のデータを活用するためのアルゴリズム開発- お客様との対話を通した課題抽出と解決に向けた論理構築<職場イメージ>マテリアルインフォマティクス・材料研究開発の支援をする新事業を推進するプロジェクトとなります。主務・兼務併せて20名程度でプロジェクト推進をしています。20~40代の年齢層のメンバーで構成されており、ビジネス開発・データサイエンスを基軸にしたサービス開発・クラウド上に実装するシステム開発にそれぞれの専門性をもって従事しています。デザインファームやITベンダー、大学とのコラボレーションもあり様々な経験を積んで頂けると思います。<職場ミッション>SDGsの達成の視点から考え・取り組み、お客様・社会に貢献することを最終的なミッションとしています。このプロジェクトはそのミッションの実現手段としてデータサイエンスを駆使した研究開発の革新と普及をビジネスアイテムとしてお客様のお役に立つことで、新材料・新技術が世の中に生み出されることに貢献することを目的とします。【やりがい】・SDGsの達成の視点から考え・取り組み、お客様・社会への貢献を通じていつまでも選んでいただける企業となるため、従来の枠組みにとらわれることなく、関係部署や海外事業体(米国、欧州)、デザインファーム、ITベンダー、大学、研究機関などと連携しながら事業拡大を目指します。・AI技術やDXといった言葉は普及していますが、技術の利活用そのものは特にR&Dシーンではまだまだ道半ばです。データサイエンティストとして、この状況を打破し、日本の産業界全体に貢献するというやりがいをもって取り組める仕事です。・本プロジェクトは、これから徐々に拡大期に入るフェーズのため、事業の全体を捉えつつ、ある程度大きな範囲の裁量を持って携わって頂くことが出来ます。【歓迎要件】■新規事業立ち上げの経験■チームとしての研究や開発を推進した経験■各種回帰モデル構築、次元削減手法の活用、深層学習の効果的な活用についての経験があると望ましい■システム実装を前提としたコーディングの考え方が理解できる方■MUST要件の複数満たしている方【採用の背景】・カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーを始めとする将来の社会課題の解決の促進をミッションとして主に産業界向けに材料データの解析、及び研究開発のDXを支援する事業の立上げを行っています。カンパニー直轄プロジェクト化され技術開発体制強化を行うことを目的としています。
更新日 2025.04.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
[共通]■自動車を中心とした電動モビリティ向け製品のソフトウェア開発■各種ソフトウェア開発ツールを用いた開発・設計、RAM・通信モニタ等を用いた機能評価・検証■および以下の何れかの製品開発に携わって頂きます。1)電動モビリティの走行などの機能を持つ、モーター/インバーター制御用コントローラのソフト開発・設計・実装・評価2)電動モビリティのバッテリーなど電源を制御する機能を持つ、バッテリー制御コントローラのソフト開発・設計・実装・評価3)次世代電動車の電源システムである燃料電池システムなどの制御コントローラのソフト開発・設計・実装・評価【募集背景】地球環境維持・カーボンニュートラル達成に向け、モビリティの電動化のニーズは益々高まっています。当職場では、電動モビリティ向けのモータ・インバータ制御やバッテリー制御などのコントローラを開発しており、未来のクルマ・モビリティのあるべき姿を見据え、常に新しい技術に挑み続けています。今後、製品開発、技術開発をスピードアップするために、いま新たな技術者を求めています。
更新日 2025.01.14
その他インターネット関連
【職務概要】システムの開発・改善を担当【業務詳細】システム開発をご担当いただきます。ユーザーにマッチングした求人の検索や求人掲載など幅広い技術領域にチャレンジいただけます。配属後はバックエンドからご担当いただく想定ですが、意欲次第ではWebフロントエンドの開発にもチャレンジいただくことが出来ます。【主な業務内容】■新規機能や既存機能改善におけるシステム開発・保守業務■企画、デザインチームとの要件定義■設計レビュー・コードレビューによる品質担保【開発環境】■サーバサイド:Java, Spring Boot■フロントエンド:TypeScript, React, express■データストア:MySQL, Redis, ElasticSearch■その他:GitHub, Confluence, JIRA, Slack【会社概要】同社は、2023年10月にグループ会社による再編を経て誕生した日本最大級のテックカンパニーです。検索・ポータル、eコマース、メッセンジャー、広告など、多様な領域において事業を展開しています。約40の国と地域から集まった1万人以上の従業員が働く同社は、ユーザーに感動を与えるサービスを提供し続けるとともに、インターネットの力を通じてより豊かで便利な暮らしの実現に貢献していきます。
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
同社の提供するサービスおよびM&Aなどの戦略領域に関する法的助言、レビュー、契約審査などを含む企業法務全般を担当いただきます。同社では、某アプリやインターネットポータルをはじめとした多種多様なプロダクト、サービスを提供しております。また、グループシナジーの最大化を目指しM&Aも積極的に行っております。これらのサービス、企業活動により生じる法的課題は多岐にわたり、また当社の社会的責任は増加してきていることから複雑化もしております。こういった中で、これら法的課題の対応を行っていただきます。【お任せしたい職務内容】具体的な業務としては、同社のサービス(既存、新規)、M&Aなどの企業戦略、コーポレートアクション等に関する法的助言、契約書の作成・審査(利用規約・プライバシーポリシーの作成・改定などを含みます)、その他企業法務全般に携わっていただくことになります。経験できる法領域は非常に広く、様々な法令に関する実務経験を積むことができます。■同社サービス・企画、M&Aなどの企業戦略に関する法的支援・助言■契約書の作成・レビュー■利用規約・プライバシーポリシーの作成・レビュー■個人情報保護法、独禁法、景品表示法、資金決済法、著作権法等のサービスに関連する法令調査・助言■法令の制定・改定に伴う社内の体制整備・助言【同社について】 2023年10月に、グループ会社による再編を経て誕生した日本最大級のテックカンパニーです。検索・ポータル、eコマース、メッセンジャー、広告など、多様な領域において事業を展開しています。 約40の国と地域から集まった1万人以上の従業員が働く同社は、ユーザーに感動を与えるサービスを提供し続けるとともに、インターネットの力を通じてより豊かで便利な暮らしの実現に貢献していきます。【働き方について】日本全国からフルリモートワーク可能、フレックス可能と柔軟な働き方が可能となっております。
更新日 2025.10.01
生命保険・損害保険
Squad Analyst(P2,P3),P&C,Insurance Solutions- チームと協働し、ビジネスプロセスを定義、最適化していく- Product Owner と密接に働き、 Squad で実施されるべき責務を完了する- システム開発やメンテナンスのコーディネーションを行うことで、 Squad 内の Operation がスムーズに行われること確実にする- チームと協働し、ビジネスプロセスを定義、最適化していく-サポートするProduct の、ビジネスプロセスやワークフロー、ユースケースについての知識を定義・維持する-サポートするProductのケイパビリティや機能、また制限事項について理解する-プロセスの自動化や標準化をサポートする-ビジネスにソフトウェア機能のケイパビリティについてアドバイスする-ビジネスプロセスの最適化について、ビジネスユーザへアドバイスする-ビジネスユーザとのコミュニケーションから新しいニーズを引出す-新機能の価値や、それがビジネスのニーズを満たすことを評価する-Productのデモンストレーションを行い、ビジネスのフィードバックを得て、最適化を行っていく-Epic、User Story を作成し、ユースケースについて期待される結果を定義する-Product Ownerと密接に働き、Squad で実施されるべき責務を完了する-Product のRoadmap の作成、維持に関わる-バックログの項目のビジネス価値を評価する-提案されるソリューションやデザインの検証-Squad のアクティビティについて、ビジネスステークホルダーとコミュニケーションをとり、従事する。-プロダクトやその他の成果物の品質の担保に貢献する-Squad の予算と実績の管理、モニター-AXAのガバナンスプロセスに従う-必要に応じて、ベンダー管理-システム開発やメンテナンスのコーディネーションを行うことで、Squad 内の Operation がスムーズに行われること確実にする - リリース準備 (例:リリースマネージメントにドキュメント提出、レビュー実施 等)-Silva でチケット作成、レビューミーティングで承認を得る-インシデントのハンドリング(ビジネスに対してのSingle Point ofContact)、Root Cause の発見や修正のためにDeveloper をサポートする-System Requirements Specifications の作成 (必要な場合)
更新日 2025.04.08
生命保険・損害保険
【募集背景】ソニーグループの金融ヘッドクォーターであるソニーフィナンシャルグループ(株)の社内情報通信システムの企画/構想/構築/運用を担当頂く方を募集します。【仕事内容】金融ヘッドクォーター機能の業務効率化につながるIT化推進活動や、社外向け公式Webサイト運用管理、情報セキュリティ管理も担当頂きます。ソニーグループ各社や、ソニーフィナンシャルグループ各社との協業や業務調整など、ソニーグループならではのキャリアアップにつながる幅広い経験を積んで頂く機会も得られます。・社内情報通信システムの企画/構想/構築/運用管理・社内情報通信システムのヘルプデスク業務委託のソーシング管理・公式Webサイトホスティング管理・脆弱性管理【魅力】職場はフランクで自由闊達な雰囲気です。自ら考え、自ら行動し、自ら成長できる方にとっては、非常に働きやすい職場です。ワークスタイルについても、それぞれの個性を尊重しており、オンとオフを上手に切り替えることもソニーのDNAのひとつであり、一部リモートワークも可能です。グループ各社からの出向者、中途採用者など多様な個性が集まる環境で、「自分らしさ」を存分に発揮しながらポジティブに仕事を楽しんでいくことのできる環境です。【組織構成】IT統括部 ITガバナンス推進課11人(部長1名、その他管理職6名、非管理職4名 ※兼務者含む)【組織紹介】金融持株会社であり、配下にソニー生命、ソニー損保、ソニー銀行などを擁します。現在は、ソニーグループ株式会社の100%子会社ですが、2025年10月にPSO/IPOを予定しています。メンバーは配下の各社などからの出向者を含めて30名程度、年齢層は30代~50代と幅広く、多様な人材が集まっています。※PSO/IPO後もソニーグループとの連携は維持される予定です。
更新日 2024.12.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
電動車を活用した充放電サービスシステムに不可欠な通信制御・電源システム開発およびその評価具体的には以下の業務に携わっていただきます。◆充放電サービスシステムに関する機器のハード(回路)開発マネジメント■社内関連メンバーとともに顧客折衝、ヒアリング■製品仕様設計■パートナ企業への要件提示、開発マネジメント■試験評価、成果物管理■上記におけるQCD管理【募集背景】自動車業界は100年に一度の変革期にあり、同社も非車載の新領域にチャレンジしていくことが必要不可欠です。これまでに培ってきた知見を活かし、電動車の電池を社会システムの中で活用することで、お客様の困りごと解決とカーボンニュートラル社会への貢献の両立を目指します。お客様ニーズにタイムリーに応えられるシステム開発を一緒に牽引してくれる仲間を募集しています。取り組み事例:再生可能エネルギーシフトを加速させる、充放電サービス■総合職※(技術系)としての採用となります。
更新日 2024.10.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
BEVにおける、最適なエネマネ・熱マネシステム開発とOEM提案に向けたシミュレーション技術の構築■新製品に対する物理モデルの開発■AI技術(含 機械学習、最適化)やBIGデータを用いたモデルの高精度化■同社海外拠点とのモデルベース開発の加速活動■お客様(OEM)とのモデルベース開発【募集背景】今、自動車業界では車両開発期間の短縮化が加速しており、その手段の1つに開発のDx化が重要になってます。その中で、我々サプライヤはお客様(OEM)に対し、製品開発プロセス全体のデジタル化で開発スピードに貢献すると共に、新しいデジタル開発プロセスを提案し、日本の自動車産業全体の競争力強化にも貢献していくために、一緒に取り組む仲間を募集しています。■技術系としての採用となります。
更新日 2024.10.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
熱マネージメントシステムの制御開発■オートエアコン制御開発 ユーザーインターフェースや車両内連携含む■冷凍サイクル制御■水回路での機器冷却制御の制御アルゴリズム、モデリング、ソフト設計に従事【募集背景】自動車のCASEシフト、特にソフトリッチな世界になる中でそのコンテンツの構想と実現に大きな比重がかかっています。同社の強みとしては熱マネジメント「システム」を提供できる数少ないサプライヤであり、そのシステムの成否を大きく左右するのが制御・ソフトになります。根幹の性能を成立させるところから、顧客によりそう細かな機能まで細部にわたり作りこむことで達成感を味わうことができます。ぜひ一緒に新しい製品を世に出し、顧客・社会に貢献し感謝される気分を味わいましょう。■技術系としての採用となります。
更新日 2025.06.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
プロダクトマネージャーとして、大規模ITシステム開発のマネジメント■顧客(OEM、サービーサー、社内)とのプロダクト全体の要求/要件のマネジメント■製品(商用トレサビシステム)開発における要件定義、基本設計■製品量産化開発全体のマネジメント(要求/要件の定義、品質保証、進捗管理、リリース管理)■海外開発パートナーとの共同開発マネジメント■ リスクマネジメント【募集背景】欧州では、蓄電池のライフサイクルにおけるCFP(カーボンフットプリント)の可視化を義務付けた『バッテリー規制案』が2025年から導入され、日本でも同様の法整備が進んでおり、セクター横断のデータ基盤として『Ouranos Ecosystem(ウラノス・エコシステム)』という取り組みが始まった。このような流れの中、カーボンニュートラルや、バリューチェーン等のトレーサビリティを実現するデータ流通基盤構築と商用開発に貢献できるエンジニアが求められています。!こんな職場です!トレーサビリティ推進課室で自動車や製造業界のサプライチェーンにおける安心なデータ流通基盤の提供をミッションとして取り組んでいる部署です。海外出身のメンバーが多数在籍しており、多様性を受け入れる柔軟な組織です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーです。<開発ツール・環境>開発言語:・C/C++、Java、JavaScript、TypeScript, React, Python開発環境:AWSその他:GitLab, Jenkins■技術系としての採用となります。※東京・神戸初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から)具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内))
更新日 2025.01.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
開発エンジニアとして、大規模ITシステム開発■製品(商用トレサビシステム)における基本設計、詳細設計■新規機能開発・既存機能改善■海外開発パートナーとの共同開発■API設計【募集背景】欧州では、蓄電池のライフサイクルにおけるCFP(カーボンフットプリント)の可視化を義務付けた『バッテリー規制案』が2025年から導入され、日本でも同様の法整備が進んでおり、セクター横断のデータ基盤として『Ouranos Ecosystem(ウラノス・エコシステム)』という取り組みが始まった。このような流れの中、カーボンニュートラルや、バリューチェーン等のトレーサビリティを実現するデータ流通基盤構築と商用開発に貢献できるエンジニアが求められています。参考リンク:商品のトレーサビリティに革新を起こす「QRコード×ブロックチェーン」https://www.denso.com/jp/ja/driven-base/project/blockchain_1/!こんな職場です!トレーサビリティ推進課室で自動車や製造業界のサプライチェーンにおける安心なデータ流通基盤の提供をミッションとして取り組んでいる部署です。海外出身のメンバーが多数在籍しており、多様性を受け入れる柔軟な組織です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーです。<開発ツール・環境>開発言語:・C/C++、Java、JavaScript、TypeScript, React, Python開発環境:AWSその他:GitLab, Jenkins■技術系としての採用となります。※東京・神戸初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から)具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内))
更新日 2025.01.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社にて、EPB(電動パーキングブレーキ)開発をご担当いただきます。取引先との車両制御の仕様検討/システム開発/車両適合/車両評価まで一貫してお任せ致します。【具体的には】・次期型EPB企画・EPB制御システム設計開発・EPBシステムの適合評価(車両・ベンチ)・MBDを活用した制御モデル・制御仕様構築・完成車メーカー・部品メーカー様との折衝・EV化におけるメカ×制御連携による最適設計提案【業務での使用ツール】・MATLAB/Simulink・C言語・Microsoft Office (Word・Excel・Power Point)【お任せしたい業務】・グループメンバー(5~10名)のマネジメント。担当製品によって、複数のお客様を担当頂き、プロジェクト期間は2~3年を想定しております。・EPB制御システム設計開発【ミッション】コーナブレーキ製品において、「将来を支える新製品・新技術を創る」「現有製品を磨き、世界No1製品として提供する」をミッションとし、MOC(Motor On Caliper)のメカ、システムの開発設計を行う部署になります。【やりがい・魅力】国内生産車種の2台に1台、世界規模でも10台に1台、弊社ブレーキ製品が使われておりますので、ご自身の手がけた製品に日常生活の中でも目にしていただく機会が多く、ご家族含め日常生活の中で、ご自身の仕事の成果を感じていただきやすいのも特徴です。電動化・自動化の需要は拡大傾向にあります。国内海外問わず複数のプロジェクトに携わることができ、技術者としても非常にやりがいのある業務となっております。【部署の役割】小型~大型車までの幅広いラインナップのEPB(電動パーキングブレーキ)メカ/システムの開発設計部署になります。【業務のポイント/身につくスキル】・EPB開発は国内海外問わず更なる拡大を見込んでおります。システム提案、新規顧客の展開含め、車両制御全体を考えて開発を行うという、視野の広い技術開発を行えます。・将来を支える電動化モジュールにも取り組み、設計した製品が世界中で使われるのを実感することができます。【働く環境】出社+リモートワークのハイブリッドになります。【募集背景】拡大が続くEPB市場に対するグローバル拡販とラインナップ拡充を進めるため。
更新日 2024.11.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】多拠点生産している車載用パワーエレクトロニクス製品の生産管理【業務の詳細】・生産計画立案、部品/材料手配、製品/部品/材料在庫管理・国内外の各生産拠点(関係会社)への生産配分策定・新製品の立上げ日程立案/管理・部品/資材取引先から自動車メーカーまでのサプライチェーン構築・物流管理、改善【職場紹介】 生産管理室でスムーズな生産活動に向け、生産計画の立案、部品/資材の手配、物流管理、新製品立上げ日程管理をミッションに取り組んでいる部署です。ベテランから若手までバランスの取れた職場でフランクに会話し合える風通しの良い組織です。【募集背景】 世界産業の中核である自動車業界は電動車の拡大が大きく加速して来ており、今後も更に拡大していこうとしています。我々は電動車の中核製品であるパワーエレクトロニクス製品を世界に向けて供給していますが、電動車の拡大に追従すべく、生産量の拡大は勿論、我々の生産拠点も国内外へと大きく拡大していきます。この拡大に一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.14
CSO
【業務内容】製薬企業の製品マーケティング課題に対するソリューション提供およびプロジェクトマネジメントをお任せします。メディカルマーケタープロジェクトのマネジメントポジションです。メディカルマーケタープロジェクトでは、製薬企業の製品プロモーションにおける課題に対し、同グループが持つツールを最大限に活用したソリューションを提供しています。【具体的な仕事内容 】 ▼プロジェクトマネジメント・実施プログラムのリソース(スタッフ、ツール、予算等)及び実施計画の具体化・プロジェクトの進行状況のトラッキング(現場や医師の利用状況、効果について結果データを活用し、現場へ適切なフィードバックを行う等)▼ピープルマネジメント・売上目標の達成を目指し、部下であるメディカルマーケターのアクションプラン及びKPIの設定および管理▼プロジェクト拡大・新規事業開発・製薬企業の現場の課題認識と課題に対する取り組みを把握する・プロジェクトのKPIの設定、製薬企業との合意形成・新規ソリューション開発および提案【魅力ポイント】■同社はコンサル出身者が多くコンサル思考の中で働きながら、事業会社での経験を積むことが可能です。■早ければ1~2年で昇格することができ、早期に数十億規模の経営に関わることも可能です。
更新日 2024.06.05
銀行
AI、機械学習の金融業務適用に向けて、企画、推進、プロジェクトマネジメントの実施【業務詳細】・金融業務における部門・業務を横断した立場でのAI、機械学習利活用の企画立案・AIを含む、新技術ソリューション群の最適解を提案しプロジェクトを組成・プロジェクトマネジメント全般・関係各部、データサイエンティスト、エンジニア、パートナー企業をはじめとしたステークスホルダーとの折衝、合意形成【所属部署】デジタル戦略統括部 AI・データ推進Gr
更新日 2025.10.08
その他インターネット関連
「データソリューションビジネス」のプロダクト企画開発ポジションを募集します。同社内外とのサービスと連携した新規事業開発(某データ活用ビジネス開発)を行い、新たなBizOPを創出することがミッションです。【職務内容】■プロダクト/事業開発業務・同社内外のサービスと連携したビジネス機会の模索/リサーチ・新規事業としての方向性、プロジェクトロードマップの策定/推進・進行管理やスコープ定義などのプロジェクトマネジメント業務・グループ内(マネジメントクラス)と連携した部門横断プロジェクト推進■経営層へのレポート・経営層とのディスカッション資料/報告資料の作成※上記業務の中からこれまでのご経歴や適正に応じた業務をアサインさせていただく予定です。【ポジションの魅力】■同社独自のデータアセット(OMO等)を活用し、世の中に存在しないプロダクト開発に従事することができます。■データアセットに基づいた大手事業会社や広告代理店、コンサル企業と協業したプロダクト開発にも従事することができます。【組織の雰囲気】同グループ内においても重要度の高いアジェンダを担当することも多く、意欲があればかなりの速度で成長できる部署であると思います。20代~30代メンバー中心のチームで、試行錯誤しながらも醍醐味のある業務に携わることができます。
更新日 2025.10.01
銀行
【職務内容】某社におけるコンサルティング営業をお任せいたします。同グループや外部パートナー企業と連携した業務効率化ソリューションを、同社取引先等の法人顧客へ提供いただきます。主として同社から紹介される法人顧客に対し、決済業務・請求業務・その他間接業務に対する効率化やペーパーレス化を提案いただきます。【魅力】プロダクツセールスではなく、顧客に適したソリューションを自由に設計できるのが醍醐味です。需要があれば外部企業とのアライアンスで新サービスを企画することも可能です。《某社について》同グループの連結子会社。2023年7月に改組した社内スタートアップ企業です【組織構成】デジタル戦略部(某社へ出向)へ配属【今後のキャリア】社内スタートアップの某社で幹部職や経営陣を目指したり、同社に戻り、コンサルティング営業や事業開発に取組むなどのキャリアパスがございます。
更新日 2025.10.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】モノづくりのリアルの世界で培ったノウハウとデジタルAI技術を融合させ、最適なクルマ分解プロセスを構築し、資源循環システムへ変革していく仕事です。【業務の詳細】・自動解体ロボット制御システムの構築(データ収集基盤を含む) -要件定義(自動解体プロセスを実現するシステム構想と必要機能定義) -ソフトウエア開発(要求仕様書作成、アーキテクチャ設計など) -社外ベンダーを含むソフトウェア開発プロジェクトマネジメント・AIを活用したロボット制御技術開発【募集背景】同社は幸福循環型社会の実現を目指しています。サーキュラーエコノミー開発部では、使い尽くしたクルマを「部品」や「素材」に戻し、もう一度命を吹き込みクルマとして生まれ変わらせるために、分解自動化技術・再生技術開発に取組み、その事業化を目指します。循環型社会を実現する上で、今回募集する自動解体システム開発技術は、クルマに留まらず、産業界に広く求められる要と言えます。市場からランダムに発生するクルマを、製造工程と同様に高速で分解し、再びクルマに使い続ける、新しい流れを一緒に創る方を募集しております。
更新日 2025.01.14
システムインテグレーター
【募集背景】 弊社は2004年の創業以来一貫してデータ活用を軸に事業を展開し、データ活用領域のリーディングカンパニーとして先端的なプロジェクトに日々取り組んでいます。 DX時代においてクライアントからの課題は抽象化/複雑化しており、単に分析をするだけではビジネスインパクトを出すことが難しくなってきています。これらのニーズに応えていくためには、より組織を強化していく必要があり、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があるため、募集を行っております。 顧客へのヒアリングを重ねながら本当に解くべき課題は何か、それをデータサイエンスで問いにするにはどうしたら良いか、課題設定からビジネス活用を一貫して提供していきたい方を募集しております。【具体的な業務内容】・データ活用プロジェクト(※)のマネジメント業務およびプリセールス活動。具体的には、顧客コミュニケーション(スコープ調整や期待値調整、その他プロジェクト進行に関わる日常的なコミュニケーションなど)を含むプロジェクト全体の品質管理および実務。・データ活用プロジェクト(※): 典型的には、課題整理、成果物の要件定義、設計、実装
更新日 2025.10.07
システムインテグレーター
【募集背景】ここ数年のDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスに直結しやすいデータ活用の実施(攻めのIT投資)が一気に進んでいます。こうした市場背景から、データ活用市場の草創期からの1000社以上の支援実績があり、データ活用のリーディングカンパニーである同社にクライアントからのご相談が増加しています。我々には、おおよそ20年蓄積してきた、活用することを前提にした基盤設計・構築・運用のような顧客の事業成長に貢献する一気通貫のデータ活用知見があります。この知見を目の前のクライアントのために本質的に必要な形にカスタマイズしながら、対等なパートナーとしてデータ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくっていきたいという想いのある方を募集しております。【業務内容】主にコンシューマービジネスを営む業界のリーディングカンパニーに対して、データ活用×エンジニアリングの知見をもとにデータドリブンマーケティングに関わる広範的な支援を行っていきます。■入社時にお任せしたいこと※入社時の案件状況やご希望を加味して、アサインいたします。いずれも最初は上長や先輩社員のサポートを受けながらの参画となります。・データ基盤改良に関わる提案と案件立案・小規模案件や既存クライアントの機能拡張提【開発環境】プロジェクト管理:Backlog、Confluence、JIRAコミュニケーションツール:Slack、Zoom、Meetクラウド環境:主にData Analytics & Database領域 Azure(Synapse、DataFactoy、SQLDatabase など) AWS(Redshift、EMR、StepFunctions、AWMS、RDS など) GCP(BigQuery、Cloud SQL、DataFusion、Composer など) Snowflake使用言語:SQL、Python【働く魅力】・同社はデータ活用を専業としているため、ビッグデータ/DXといった先進的な案件に一貫して関わりながら、リーディングカンパニーとしての豊富なノウハウを学べる環境です。・3大クラウド(AWS/GCP/Azure)上での新しいサービスを取り入れたシステムが主となっているため、常に最新の技術を使った案件に携わることができます。・日本を代表する多様な業界の顧客に対して、データの活用支援を目的としてビジネスに必要な施策とセットでシステム提案を行うため、本質的な仕事ができます。・様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多いため、プレイングマネージャとしても案件に関与できます。・アサインされる案件においてもクライアントの業種を問わないため、業種・業態の幅を広げることができます。・社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会に参加することができます。【歓迎要件】※以下のご経験がある方を歓迎します▼DWH・データ基盤構築に関する開発経験▼AWS/GCP/Azureのいずれかのクラウドサービス、主にDataAnalytics・Database、ネットワーク・権限に関する技術知識・開発経験▼BIツール導入に関わる経験・ノウハウ▼SQLを用いたデータ抽出・集計・レポート経験▼マーケティング支援の知見やご経験【求める人材像】・テクノロジーを通してデータ活用を促進し、お客様と共に課題を解決し、未来を作りたい方・曖昧な状況・困難な課題がある状況でも本質に向き合い、打開策を考え、提案できる方・行動した結果から学び、次の成果に向けて、行動し続けられる方・様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つ方々の意見を尊重し、敬意を払える方
更新日 2025.09.22
システムインテグレーター
同社は2004年の創業以来一貫してデータ活用を軸に事業を展開し、データ活用領域のリーディングカンパニーとして先端的なプロジェクトに日々取り組んでいます。 DX時代においてクライアントからの課題は抽象化/複雑化しており、単に分析をするだけではビジネスインパクトを出すことが難しくなってきています。これらのニーズに応えていくためには、より組織を強化していく必要があり、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があるため、募集を行っております。 顧客へのヒアリングを重ねながら本当に解くべき課題は何か、それをデータサイエンスで問いにするにはどうしたら良いか、課題設定からビジネス活用を一貫して提供していきたい方を募集しております。【業務内容】■小売,メーカー,金融,エンターテインメント,IT事業会社など広範囲にわたる業界の様々な分野でのデータ活用プロジェクト(※)のマネジメント業務。具体的には、顧客コミュニケーション(スコープ調整や期待値調整、その他プロジェクト進行に関わる日常的なコミュニケーションなど)を含むプロジェクト全体の品質管理および実務。■データ活用プロジェクト(※): 典型的には、課題整理、成果物の要件定義、設計、実装、提供のプロセスを含み、成果物を作成する際の要素技術として集計・可視化、数理統計学、機械学習や深層学習などを含むプロジェクト【ポジションの魅力】・幅広い業界や分析のテーマに携われる機会がある・DX/データ活用を推進したい大手企業の決済者と対峙しながら、ビジネスインパクトを出すプロジェクトを牽引する経験を積める・データサイエンティストが150名以上の規模でいるため切磋琢磨出来る面や様々なロールモデルが在籍している・プロジェクトごとにレビューアーがいるため属人的な進め方にならず、業務の中でもFBを得られやすい環境である・基本的に1人1プロジェクト担当となっているため、担当領域にコミットメントしやすい環境
更新日 2025.10.07
システムインテグレーター
【業務内容】クライアントのマーケティング施策実行を実現するための要件定義~システム導入・データ活用のコンサルティングをご担当頂きます。スキルやご希望に応じて、業界トップシェアクラスのデータビジネスプラットフォーム(機械学習エンジン搭載のDMP、CDPの機能を持ちます)、SaaS型MA(マーケティングオートメーション)、自社開発のレコメンドエンジンに関わる以下業務をお任せ致します。■要件定義(データ収集・加工・分析・活用定義、マーケティング施策定義、KPI定義など)■基本設計/詳細設計(施策詳細設計、連携データ設計、CDP・マーケティングDB設計、レコメンド生成シナリオ設計など)■環境設定/テスト(CDP・MA環境設定、データ連携テスト、レコメンド生成シナリオ設定、シナリオ実行テストなど)※クライアントのマーケティング担当者とともに施策企画から実行、改善まで携わることができます。※開発実装フェーズはパートナーに委託しているため、主に上流工程をお任せ致します。【ポジションの魅力】■最先端のデジタルマーケティング領域をご担当頂けます。■複数のプロダクトを組み合わせた課題解決に上流工程から携わることが可能です。■自社プロダクトの成長を実感できます。■ご希望に応じて将来的には別プロダクトや別職種へのステップアップなども可能です。例:MA、機械学習、データマイニング、AI、ソーシャルリスニング、プライベートDMP、CDP他
更新日 2025.09.22
システムインテグレーター
【仕事内容】金融業界(銀行/保険/証券/カードなど)を対象としたDXおよびデータ利活用に係る戦略の策定、およびその戦略実行に向けた構想策定、プロセス改革、組織組成、組織改革、人材育成、分析伴走支援、システム構築までを一貫して支援するコンサルティングサービスの提供します。 特に、一般社団法人金融データ活用推進協会への参画および標準化委員会 委員長代行就任など、業界における注目度が高まっており、幅広い活躍の場を提供することができます。【具体的には】■経営戦略/中期経営計画に基づいて、DXおよびデータ利活用に係る戦略策定の推進■データガバナンスおよびデータマネジメントに係る仕組み整備■データドリブンを実現するために必要となる変革/チェンジマネジメントの推進■データドリブン組織実現に向けた人材育成(ハンズオン研修と伴走)と組織組成■データ利活用に係る情報基盤/システム基盤に係る構築■新規事業策定 など【具体的な案件例】■大手金融機関におけるデータドリブン組織変革■大手金融機関におけるデータガバナンス整備■大手金融機関におけるデータ利活用戦略に係るアドバイザリー■大手金融機関におけるデータ利活用人材育成に係るアセスメント■大手金融機関におけるデータドリブン新規ビジネス立案■大手金融機関におけるデータ活用基盤構築に係る構想策定および構築■大手金融機関におけるデータ活用に係る成熟度評価 など【募集背景】現在、年間15%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。【配属部門:アナリティクスコンサルティングユニット】コンサルティング組織については、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げた組織となっております。現在コンサルタントは、50名規模で多様な人材が活躍しており、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。【必須要件】※事業会社において、以下のいずれかの経験がある。■デジタルトランスフォーメーション戦略/デジタルトランスフォーメーション企画/データ戦略/データ企画のいずれかの従事経験■業務企画/業務管理/システム企画/システム開発のいずれかの従事経験DWH/BIなど情報系システムに係るユーザー再度の運用/企画従事経験(経営管理/営業管理など)■データ活用に係る企画/運営業務経験■データ活用に閣下る分析業務従事経験■金融機関における業務系システムまたは情報系システム構築プロジェクトの従事経験【歓迎要件】▼業務システム導入プロジェクトにおけるプロジェクト管理/PMO業務経験▼データ分析に係る業務コンサルティング/ITコンサルティング/システム導入の従事経験▼金融庁およびFISC公開のガイドラインに準じた業務/システム構築への関与経験求める人材像【求める人物像】■データによる価値創造・社会変革の可能性について興味をお持ちの方■クライアントの立場に立って考えられる方■論理的な方■積極的に企業貢献および結果導出したい方
更新日 2025.09.22
システムインテグレーター
【職務内容】■データ分析・AIを活用したクライアントのDX推進・クライアント企業の経営者や事業責任者への提案活動・課題ヒアリングからDX戦略の立案・データ活用における課題の特定及び施策の提案■プロジェクトデリバリー・データサイエンティストやエンジニアメンバーと連携し、クライアント企業様とともに施策の実装【案件事例】■コングロマリット企業における、各事業会社のビジネス課題の解きほぐしからPoC計画・実施、業務システム実装の実施■エンターテインメント企業における、オフライン・オンラインデータを活用したデジタルマーケティング施策の実施、データ活用基盤の構築支援■大手食品メーカにおける、機械学習・数理最適化等を活用した生産管理・計画のデジタル化構想策定、アルゴリズム開発支援【募集背景】現在、年間15%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。【組織構成】ビジネス統括本部 データビジネス開発部:50名ほどデータビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。現在、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。
更新日 2025.09.22
エネルギー
【概要】総合エンジニアリング企業の人事部総合職メンバーの募集です。今までのご経験や適性、ご希望等を考慮して、下記いずれかの業務をお任せします。【具体例な業務内容】■キャリア開発HRBP(Human Resource Business Partner)との連携、社員のキャリア面談施策の企画・運用、社員との面談の実施■研修企画・運営若手・中堅層を中心とする能力開発に関する企画・実行・改善■新卒採用・キャリア採用採用計画立案、応募者拡大施策の検討・遂行、広報宣伝施策の検討・遂行等、選考動線の設計【部署名】人事・DX本部 人事部 人財開発セクション【部署の雰囲気】老若男女がそれぞれのキャラクターを活かして活躍している活気のある職場です。人事部内の他のセクションとのコミュニケーションも良好です。業務状況に応じて、在宅勤務と出社勤務のバランスを取りながら仕事しています。【やりがい】社内外からの要求の高度化に対応するために、人事部機能の増強を目指して、増員を計画しています。与えられた仕事をこなすだけではなく、自発的に考え、0から1を創造したり、1を2や3以上に機能強化する仕事です。ラインマネジメントや社員との接点も多く、人事部の中に留まらない活躍ができます。
更新日 2025.10.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 AWS・Azure などのクラウドを用いて構築するサービスの開発効率と安定稼働を両立させるために力をふるうエンジニアです。そのために次の二つの業務を行います。・SREサービスを開発運用するストリームアラインドチームに加わり、サービスの運用性(性能・可用性・セキュリティ・運用容易性など)を継続的に改善してサービスの競争力を高めます。期待されるサービスレベル(SLI/SLO)を設計し、これに基づいた戦略を立てて実践します。ストリームアラインドチームのメンバーとペア・モブで業務を行い、彼らがSRE 原則にしたがった開発運用を自律的に行えるようにします。・CCoE社員の ID やクラウドアカウントなどを統括する IT デジタル本部と協力してクラウドを中心とした IT 統制の仕組みを整えます。社内のストリームアラインドチームがクラウドの柔軟性・俊敏性・拡張性を活かして安全にサービスを開発運用できる環境を提供します。また、監査や監視などの仕組みを改めてムダ・ムリ・ムラをなくし、会社全体の生産性を高めます。また、クラウドを用いたサービスを開発運用する上で生ずる様々な課題を解決するために深い知識と実践的なスキルが求められる業務のため、エンジニア本人の知識・スキルを継続的に高めます。【共通する内容】・コミュニティクラウドや DevOps などに関するコミュニティ・カンファレンス・ワークショップに積極的に参加したり、ブログなどで発信したりして、自身とチームのレベルをコミュニティ・業界標準で評価しながら、新たな成長目標を目指します。社外のエンジニアと交流し、自身の業務やキャリア形成に活かします。・トレーニング社内のエンジニアへトレーニングを提供します。トレーナーとして他者に教えることで自身に知識やスキルを定着させます。また、トレーニングの企画・設計・実施を通じて社内エンジニアのことを深く理解し、より効果的な SRE・CCoE 施策の立案と実施に繋げます。【使用する開発ツール・環境例】クラウドサービス開発部がデフォルトで提供する業務環境は次の通りです。必要なもの・有用なものは随時導入できます。業務の有効性確保と生産性向上のために自らの業務環境の積極的な改善を求めます。・開発マシン:Mac・コンテナランタイム:Docker・インフラ:AWS・ソースコード管理:GitHub Enterprise Cloud・CI パイプライン:GitHub Actions・その他:Slack、Miro、DocBase、GitHub Copilot【歓迎要件】■IoT サービスを開発・運用したことがある■IaC を設計・実装できる■監視システムを設計・実装できる■CI/CD パイプラインを設計・実装できる■オンプレミスでサービスをインフラから構築・運用したことがある※東京・神戸初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から)具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内))
更新日 2025.01.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 ■画像センサ向け組込みソフト/ハードの設計開発・画像処理・カメラ制御処理及びアプリの開発・回路設計・マイコン/SoC等への組込み実装・画像センサ制御等のソフト組込み・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発■乗員認識や状態推定のアルゴリズム開発】・車室内画像センサの結果を用いた乗員状態推定ロジックの開発・乗員状態推定ロジックの性能評価、性能評価のためのツール開発・法規動向、交通事故分析などをもとにした将来技術企画・製品の先行開発および量産製品への織込みおよびマネジメント【歓迎要件】■人を対象とした技術の開発経験 (人間工学)■自動車業界での開発経験■TOEIC600点以上 (英語文献調査が可能)■ツール開発による評価効率化経験 (DX)■OpenCVを使った画像系ツール開発経験■Matlab/Simulink, pythonを使った開発経験■カメラのソフトPF開発経験■映像信号処理技術の開発経験■製品開発のマネジメント/リーダ経験■ソフトウェア開発のマネジメント/リーダ経験またはハード開発
更新日 2025.01.27
生命保険・損害保険
Job Purpose:The IT Auditor is responsible for supporting the execution of Internal Audit activity within all AXA entities in Japan in order to provide timely, independent assurance and in doing so, to improve the control culture. The jobholder demonstrates autonomy in the execution of audit work with strong knowledge in IT processes, ability to assess the adequacy of key risks and solid interpersonal skills to interact with a great variety of people in the organisation.Key Accountabilities:Executes assigned internal audit tests to time and quality standards in line with Group and IIA standards and in line with the approved audit plan (e.g. from audit programme to draft report).Assists in the development of internal audit programmes.Drafts audit reports.Gains and maintains an understanding of key business risks and regulatory requirements under the team scope,Interacts efficiently and empathetically with management during audit fieldwork and present efficiently conclusions during the closing meeting.Works with management in tracking action plans to assist with timely resolution.Ensures application of GIA (group internal audit) standards/CAPT Methodology during audit reviewsIs responsible for his/her own professional development and pro-actively identifies relevant training and development needs and develops his/her own professional network including IT auditors outside of AXA in Japan.
更新日 2025.03.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 ■運転支援ECUのソフトウエア開発業務・ソフトウェアアーキテクチャ設計・組込み用基本ソフト(OS・RTOS等)や車載ネットワーク通信ソフトの設計開発・実装・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発・ソフト開発のプロジェクトマネジメント【募集背景】 運転支援システムの高度化や自動運転の実用化が進む中、安心安全なクルマ社会の実現において、同社の安全関連製品が活躍する機会は増えています。現在、カメラを使ったセンシングシステムや自動運転等の車両制御システム技術は進化しながら、その需要は拡大・加速しています。今回、中核コンポーネントである運転支援ECUの組込ソフトの開発をご担当いただき、一緒に安全・安心な社会実現していただける仲間を募集します。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 大規模ソフトウェア開発(対象製品:ナビ・IVI・HCU、メータ、HUD、AD/ADAS、TCUなど)の統括業務・プロダクト/プロジェクトマネージャー→ 顧客(自動車メーカー様)との要求/要件のすり合わせ、アーキ/実現方法検討→ 製品開発コントロール(要求/要件の統合、アーキ/実現方法 統合)・製品開発プロセス統合(開発手法、インテグ、評価、環境)【募集背景】 クルマのビジネス、クルマづくりのプロセスは大きく変わろうとしている昨今、電子制御システムの価値は単一ドメインからクロスドメインへ、ハードからソフトへと変容しています。このようなハード競争からソフト競争の時代となることで、ソフトウェア大規模化・複雑化に拍車がかかり、開発長期化・コスト増・品質懸念が課題となってきます。我々はこのような課題に対し、大規模なソフトウェア開発をコントロールし事業課題解決を通じて新たな価値創造に一緒に取り組む仲間を募集しています。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 大規模ソフトウェア開発(対象製品:ナビ・IVI・HCU、メータ、HUD、AD/ADAS、TCUなど)のアーキ設計、システム設計業務・アーキテクト/システムエンジニア→ 顧客(自動車メーカー様)要求を満たす、アーキ/システム実現方法の設計→ 設計したアーキ/システムに従ったソフトモジュール開発【募集背景】 クルマのビジネス、クルマづくりのプロセスは大きく変わろうとしている昨今、電子制御システムの価値は単一ドメインからクロスドメインへ、ハードからソフトへと変容しています。このようなハード競争からソフト競争の時代となることで、ソフトウェア大規模化・複雑化に拍車がかかり、開発長期化・コスト増・品質懸念が課題となってきます。我々はこのような課題に対し、大規模なソフトウェア開発をコントロールし事業課題解決を通じて新たな価値創造に一緒に取り組む仲間を募集しています。【職場紹介】 大規模ソフトウェア開発の技術検証を通じて品質を大切にする同社のモノづくりに貢献することをミッションとして取り組んでいる部署です。室としては総勢37名が所属しており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーのある組織です。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 基本ソフト(Basic Software、以下BSW)製品のセキュリティソフト開発・AUTOSARを基礎した基盤ソフト開発(セキュリティ機能関連部品、主にAUTOSAR Classic Platformを適用)の設計/実装およびプロジェクトマネジメント・顧客(自動車メーカー様)の仕様分析および仕様調整/提案・BSW関連部品の設計部署との実現性検討およびソフトウェア要件への落とし込み・ECU開発部署との要件調整/機能提案およびセキュリティ技術サポート・システム担当が定義したセキュリティコンセプトに基づいたソフトウェア要件への落とし込み・セキュリティ関連テストの計画および実行【開発環境・ツール例】■言語・C, C++・Python・Linuxシェルスクリプト・XML■開発ツール・AUTOSAR Configration Tool(Davici Confなど)・JTAG デバッガ(Lauterbachなど)・自動テストツール(VTESTなど)・CI/CD(Jenkinsなど)・VSCode・JIRA/Confluence/Gitlab【募集背景】 自動車サイバーセキュリティ法規への対応が求められています。国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)が「UN-R155/R156」を策定、国際標準化機構は国際規格「ISO/SAE21434」を発行しました。新型車は2022年7月、それ以外の継続生産モデルも2024年7月から適合し、2026年5月からはすべての車両に「UN-R155」の適合が必要となります。このように自動車業界のサイバーセキュリティ対応が義務化され、自動車業界全体でサイバーセキュリティ技術は次世代の製品づくりへの重要性は増しています。同社内においても複数の製品をまたいで使用される基盤ソフトの開発強化が急務であり、一緒に取り組んで頂ける仲間を募集しています。また、将来的にはセキュリティ技術の第一人者として、同社のセキュリティソフト開発を引っ張って頂けることを期待しております。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 以下のいずれかの業務に携わっていただきます・ミリ波レーダソフトウェア設計・LIDARソフトウェア設計【開発環境・ツール例】・SVN・JIRA・CANoe・AUTOSAR BSW・Visual Studio【募集背景】 誰もが安心安全に移動できる社会を実現するため、先進安全システムを搭載した車の目となるアクティブセンシング技術の開発が不可欠です。近い将来の製品化に向け、様々な業種でご経験を積まれた方々を中心に、ソフトウェアを設計する仲間を募集しています。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 車載エレクトロニクス製品に搭載するBSW開発(以下業務のいずれかに携わっていただきます)①AUTOSARをベースとしたBSW開発②車載エレクトロニクス製品へのBSW導入/適合開発③車載エレクトロニクス製品のソフトウェアアーキテクチャ企画/提案④開発設計業務のマネジメント全般【募集背景】 自動運転、電動化といった車社会を取り巻く環境変化に対し、これらの実現に中心的な役割を果たすソフトウェア開発の重要性が急激に高まっています。我々は、車載エレクトロニクス製品のソフトウェア開発を下支えするBSW(BasicSoftWare)を開発/供給し、クルマの高機能化に貢献する役割を担っています。BSW開発においては、ハードウェア/ソフトウェア分離やソフトウェアアップデート、SDV(SoftwareDefinedVehicle)を実現するための高度なSoCの採用等、車載半導体の周辺技術を中心にソフトウェア全体を俯瞰した最適なアーキテクチャの構築がより重要な局面となっています。同社内において複数の製品をまたいで使用される最適なBSW実現に向けたソフトウェアエンジニアの強化は急務となっており、クルマの高機能化を実現するBSW開発に取り組む仲間を募集しています。【職場紹介】 電子PFソフトウェア技術部は、総勢200名強の規模で、社内のBSW開発/供給を一手に担う部署となります。この中では、Classic-PF、Adaptive-PFの開発に加えて、製品に効率よくBSWを導入する製品適合開発を社内横串として実施し、多くの製品部署と関わりを持った組織です。今回ご入社いただく際は、BSW開発業務全般の中で、ご本人の意向や適正を踏まえて、具体的な活動領域を一緒にご検討させていただきます※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 AUTOSAR Classic Platformの開発・Function Clusterの設計/実装又はプロジェクト・マネジメント・SoCなどのハードウェア依存があるRTOS/Hypervisorの設計/実装又はプロジェクト・マネジメント・アプリケーション・ソフトウェアとPFソフトの境界となるRTEの設計/実装又はプロジェクト・マネジメント・上記の領域におけるソフトウェア開発の企画【募集背景】 ソフトウェアが車の価値を高め維持する様になり、自動車メーカーはアプリケーション・ソフトウェア開発に注力しています。Tier1はそのアプリケーション・ソフトが正しく動くコンピューターとそのPFソフト提供していますが、そのPFソフトの標準化が徹底されればアプリケーション・ソフトのスムーズな実装が可能となります。また、新しいSoCを適切に使いこなしたハードウェア依存のソフトウェアの提供によりアプリケーション・ソフトウェアが適切に機能します。その結果、自動車メーカーとTier1のソフトウェアの開発効率が向上するため、同社は業界標準のPFソフトを作り・広めることを強化しています。【職場紹介】 Classic Platform Softwareの開発をミッションに取り組んでいる部署です。開発センターを東京拠点に置き、刈谷(本社)と連携しています。目的に合わせてオフィス勤務やリモートワーク(在宅勤務)を使い分けており、何れの勤務形態でも業務遂行が効率よく進められる業務環境を整えています。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 次世代AD&ADAS製品向け製品へのOTA機能開発・個別製品のOTA機能開発・評価・製品横断の標準ソフトウェア開発【開発ツール・開発環境】■開発ツール・CANoe・テキストエディタ■開発環境・AWS・組み込みソフトウェア統合開発環境※東京初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から)具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内)【募集背景】 車載ECUもスマホやPC同様、ソフトウェアをアップデートすることにより機能、性能を向上させる時代となっています。そのためには強固なセキュリティで守られた上で、高速、大容量の通信、メモリを扱ったソフトウェアのアップデート機能が不可欠です。我々はお客様が購入後の車両でも新たな付加価値を獲得するための基盤技術を構築して参ります。【職場紹介】 次世代の先進安全・自動運転機能を実現させるための要となるソフトウェアプラットフォーム開発に取り組んでいる部署です。室としては総勢40名が所属しております。今回ご入社いただく方には設計3課への配属を予定しております。刈谷本社または東京での勤務を予定しております。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 次世代AD&ADAS製品向け製品の通信機能開発・個別製品の通信機能開発・評価・製品横断の標準ソフトウェア開発・通信速度の高速化に対応する技術構築※東京初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から)具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内))【募集背景】 これからの車は車両内部での各種センサ、ECUの情報共有はもちろん、更により社会と繋がることで、より快適で安心、安全なモビリティとして進化していきます。その基盤を支える通信技術も日々進化させていかなければなりません。我々はお客様が必要とする情報をタイムリーにお伝えすると共に、運転すればするほど賢く、よりお客様へ寄り添うパートナーへと成長するために必要な高速、大容量の通信技術を構築して参ります。【職場紹介】 次世代の先進安全・自動運転機能を実現させるための要となるソフトウェアプラットフォーム開発に取り組んでいる部署です。室としては総勢40名が所属しております。今回ご入社いただく方には設計2課への配属を予定しております。刈谷本社または東京での勤務を予定しております。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 車載通信機の先行開発・量産開発業務・次世代通信プラットフォーム向け企画提案活動・次世代通信プラットフォーム向けPoC開発・車両メーカーとの渉外活動・車載通信機向け仕様開発(要求、要件)・車載通信機向けソフトウェア開発・車載通信機に搭載されたソフトウェアの検証・評価【募集背景】 コネクテッドカーが普及し始め、「つながるクルマ」が市民権を得始めています。移動体通信システムも第4世代から第5世代へ移行し、通信による車両状態の管理、地図情報の更新などが当たり前となる状況となってきました。それ故、市場のニーズに合わせ、「コネクテッドサービス充実に向けた車両メーカーへの提案」から「量産製品への適用」を一緒に取り組む仲間を募集しています。【職場紹介】 コネクティッドカーを実現するために、車載通信機開発に取り組んでいる部署です。室としては、総勢33名が所属しております。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーのある組織です。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 ヒートポンプ・熱量マネジメントの制御開発において、システム部署と連携し、要素開発から、量産開発/展開までを見据え、事業を引っ張るプロダクトライフサイクルを確立する為に、以下業務に携わっていただきます①プロジェクトリーダ・プロジェクト管理・技術的な顧客折衝・システム部署と連携し要素開発~量産~展開までを見据えた活動の推進・制御標準化への取り組み・アプリビジネス対応、アーキ構築等②ソフトウェア設計エンジニア車載ソフト開発及びモデル(MATLAB/Simulink)での量産ソフトウェア開発【募集背景】 エアコンのキャビン内の「空調のみ」から、BEV車普及により車両全体(人、電池等)の「温調(熱マネジメント)」へと進化してきました。また、車載ECUの統合が進みアプリ売り(デンソー温調制御アプリ)ビジネスの要求も増加してきており、制御、売り方含め、新しいビジネススタイルへの転換が加速しています。アプリ開発でお客様にうれしさを提供していく仲間を募集してます。【職場紹介】 同室では国内外の様々なメーカ向けにエアコン・熱マネジメント制御コントローラのソフト開発をしています。若手が多い職場ですが、ベテランもしっかり入りチームとしてプロジェクトを回していきます。※総合職※(技術系)としての採用となります。
更新日 2025.01.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 [共通]・自動車を中心とした電動モビリティ向け製品のソフトウェア開発・国内外の顧客、拠点との技術ミーティング・各種ソフトウェア開発ツールを用いた開発・設計、RAM・通信モニタ等を用いた機能評価・検証および[A]・電動車のキー製品である、モーター/インバーターまたはバッテリー制御ソフトの、開発・設計・実装・評価または[B]・次世代電動車の電源システムである燃料電池システムの制御ソフトの、開発・設計・実装・評価または[C]ソフトウェア評価のためのHILS/SILSの企画・開発・運用【募集背景】 ハイブリッド自動車及び電気自動車の増加により電動化の波が押し寄せており、高電圧化、大電流化などこれまで自動車分野では経験のない領域に入ろうとしています。そのため、産業向け、家電向けなどのモータやバッテリー制御の組み込み系ソフトウェア設計の経験のある方が必要になってきました。今回は次期型製品に対応するチームを結成するにあたり、将来のプロジェクトリーダーとして活躍いただける方を求めています。同職場(ソフトウェア技術4部)では、ハイブリッド自動車及び電気自動車用の制御コントローラやHILS/SILなどのテスト環境を開発しており、未来のクルマのあるべき姿を見据え、常に新しい技術に挑み続けています。 この分野は「安全・快適・環境・利便」から成長が期待され、車載用半導体技術をコアに新商品を世に送り出しています。今後、製品開発、技術開発をスピードアップするために、いま新たな技術者を求めています。ご応募お待ちしております。【職場紹介】 部員約110名,某社含め国内外の各種OEMはもとより,海外(北米・中国・欧州)のOEMも対象として電動化製品のソフトウェア開発を担っています.電動化製品として,モータ制御用インバータ,昇圧コンバータ,DCDCコンバータが対象です.海外事業体(北米・中国・欧州・アジア)で成長できるチャンスがあります.【歓迎要件】[共通]■自動車向け製品のソフトウェア開発経験■プロジェクトリーダ、またはサブリーダ経験者■英語力(TOEIC 600点以上) および[A]■モーター/インバーターまたはバッテリー制御技術の経験または、自動車のパワートレイン制御システム開発の実務経験または[B]■燃料電池システムの制御アルゴリズム開発設計の経験または、自動車のパワートレイン制御システム開発の実務経験※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】大規模ソフトウェア開発(対象製品:モビリティーコンピュータまたはゾーンECUの統括業務)・ソフトプロジェクトマネージャー→ 顧客(国内外自動車メーカー様)との要求/要件のすり合わせ、アーキ/実現方法検討(モビリティコンピューターの場合は国内OEMが主、ゾーンECUの場合は海外OEMが主)→ 製品開発リード(要求/要件の統合、アーキ/実現方法 統合)・製品開発プロセス統合(開発手法、インテグ、評価、環境)例:プロジェクト規模(モビリティコンピューターの場合はプロパー50名規模、ゾーンECUの場合はプロパー10名規模)【開発環境・ツール】■言語・C■開発環境・Green HILS Multi(デバッカー)・AWS(成果物管理)・オンプレミスサーバー・Confluence, JIRA【募集背景】 クルマのビジネス、クルマづくりのプロセスは大きく変わろうとしている昨今、電子制御システムの価値は単一ドメインからクロスドメインへ、ハードからソフトへと変容しています。このようなハード競争からソフト競争の時代となることで、ソフトウェア大規模化・複雑化に拍車がかかり、開発長期化・コスト増・品質懸念が課題となってきます。我々はこのような課題に対し、大規模なソフトウェア開発をコントロールし事業課題解決を通じて新たな価値創造に一緒に取り組む仲間を募集しています。【職場紹介】 クルマの電子プラットフォームの中核を担うモビリティコンピュータのソフトウェア開発に取り組んでいる部署です。室としては総勢35名が所属しております。今回ご入社いただく方には第5設計室設計1課への配属を予定しております。刈谷本社での勤務を予定しております。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。