スマートフォン版はこちら

転職のやり方 6つの手順と自分に合った仕事を見つけるコツ

転職のやり方 6つの手順と自分に合った仕事を見つけるコツ

転職を考える際、どのように始めて何をする必要があるか、また自分に合った仕事を見つけられるか、不安がある人もいるかもしれません。今回は満足のいく転職活動を進めるための6つのステップと、自分に合った仕事を見つけるコツを紹介します。

転職活動の始め方

勢いで転職活動を始めてしまうと、うまくいかず焦るばかりになったり、転職先が決まっても意図した結果にならずに後悔してしまったりする可能性もあります。

納得のいく転職をするには、などをしっかり考え、計画を立てる必要があります。くわしく見ていきましょう。

転職理由を整理する

転職する前にまず考えてほしいことが、転職理由です。「転職したい理由は何か?」「何を求めて転職するのか?」ということを自分のなかで整理します。転職を考えるきっかけは人それぞれですが、「担当業務の範囲や裁量の幅を広げたい」「今の年収や待遇面に不満がある」といったことが理由になることが多いようです。その転職理由について、「現在の会社では本当に改善が難しいのか」「転職することで改善することなのか」をしっかり考えましょう。最初に冷静に考えることが、実はとても大切です。

転職希望時期を考える

転職するには時期やタイミングも重要です。できるだけ早く転職したいのか、自分にとって良い転職先が見つかってからでいいのか、理由と照らし合わせて考えましょう。また、現職に迷惑をかけないことも大切です。関わっている業務はもちろん、取引先やクライアントにも影響の出ないように配慮をします。繁忙期を避けたり、引継ぎに必要な期間も視野に入れ逆算したりして転職時期を決定するといいでしょう。特に管理職などハイキャリアの方は、業務範囲が広く、重要な仕事を任されていることから、入社までの期間が年々長期化しています。転職を考え始めたら早めに計画をたてることが重要です。

できるだけ在職中に次の仕事を決める

転職活動を「在職中に行う」か「退職してから行う」かを迷う人も多いと思いますが、できるだけ在職中に行うのがいいでしょう。退職後は集中して転職活動できますが、収入が途切れるため経済的な不安がつきまといます。なかなか決まらないと気持ちが焦って、転職先の決定を妥協しかねません。働きながら活動するのは大変なことですが、転職時期を設定し、計画的に活動を進められればできないものではありません。気持ちに余裕をもって、満足いく転職先を見つけるためには、経済的に安定している状態で活動することをおすすめします。

在職中の転職活動については、こちらの記事も参照

続いて、具体的な転職活動の進め方を、ステップに分けて解説していきます。

Step1)自身のキャリアの棚卸 自己分析の進め方 

自身のキャリアの棚卸 自己分析の進め方

転職したい理由がはっきりしたら、いよいよ転職活動を始めていきます。転職活動の最初のステップは「自己分析」です。自己分析は転職を成功させるうえで、自分の武器を知る大切なポイントとなります。

自分の強み、スキルを洗い出す

自己分析の目的は自分の強みを明確にし、持っているスキルを洗い出すことです。これまでの経験、身に付けたスキルや資格、苦労した点や工夫した点などを書き出します。自分の長所や短所を客観的に把握することで、向いている仕事を選ぶことや自己PR、面接の対策にも役立ちます。

仕事をするうえで譲れないポイントを決める

自己分析をすることで、転職の軸が決まります。転職の軸とは、次の職場を選ぶ際に重視する条件のことです。何を大切にして仕事をしたいか、譲れないポイントを決めることで迷う場面が減るでしょう。譲れないポイントも人それぞれです。年収やキャリアを重視する、得意な仕事がしたい、プライベートを優先したいなど転職理由や自分の強みなどと照らし合わせて考えましょう。

年代別!求められるスキル、経験とは?

転職する年代によって、求められるスキルは異なります。企業が重視するポイントのうち、武器になる自分の能力を確認しておきましょう。

20代は経験よりもポテンシャルが求められやすい年代です。また社会人としての基礎力や論理的思考力を持っているか重視される傾向があります。職場の雰囲気にすぐになじみ活躍してくれる人材が求められます。

30代はマネジメント能力やリーダーシップが重視されます。管理職としての経験や、プレイングマネージャーとして率先して模範を示し、実務者としても成果を上げてきた実績などがあれば武器になるでしょう。

40代はマネジメント能力に加え、専門知識が重視されるようになります。部下を指導・育成する力のほか、それまでの経験によって培った専門知識や資格などが求められます。管理職のポジションへの転職が多いため、戦略立案や決断力も重要視されます。

自己PRのポイントはこちらの記事も参照

Step2)情報収集 企業研究・業界研究のやり方

情報収集 企業研究・業界研究のやり方

自己分析をして軸が定まったら、次は企業研究のステップです。中途採用の場合は即戦力となることが求められるため、業界知識や業務内容もある程度知ったうえで応募する必要があります。そのためには情報収集をしっかり行わなければなりません。

目指したい企業が決まっている場合

希望の企業が決まっている場合、その企業の公式サイトに細かく目を通しましょう。企業理念や経営方針などを読み込み、自分の求めているものと合っているか確認します。企業によってはSNSで情報発信していることもあるので、併せてチェックしましょう。また昨今の活動について、プレスリリースやIR,有価証券報告書、決算公告、新聞記事などを見るとどの分野に力を入れているか、昨今のトレンドなどもわかります。

企業ではなく、業種や職種から探す場合

企業が明確に決まっていない場合は、行きたい業界について詳しく調べると良いでしょう。インターネットや新聞の記事で最新の情報を把握します。また業界誌や会社四季報を見ることで、その企業の動向や将来性なども分かるため、自分に向いている企業が見えてきます。

企業研究の進め方については、こちらの記事で解説しています。

Step3)採用担当者の目に留まる 応募書類準備

採用担当者の目に留まる 応募書類準備

応募したい企業が決まったら応募書類を用意します。転職で特に必要な書類は、履歴書と職種経歴書です。

履歴書の書き方

履歴書は応募者の第一印象を左右する大事な書類です。特に写真は好印象を持ってもらえるよう、服装や姿勢に気を付けて撮りましょう。履歴書は手書きでもパソコンでも大丈夫ですが、読みやすいことが大切です。志望動機や趣味や特技などは分かりやすく、ポジティブな内容を書きましょう。

職種経歴書の書き方

職務経歴書はこれまでの職歴を詳しく書いた書類です。履歴書にも学歴や職歴を書きますが、職務経歴書では、より内容を深掘りし具体的に記入します。フォーマットも履歴書より自由度が高いので、成果や活かせる経験なども記載するといいでしょう。その際には、成果はできるだけ定量的に、経験はどのように活かせるのかをイメージしやすいように具体的に記載します。履歴書と職務経歴書に齟齬が出ないように注意し、わかりやすく簡潔に書くことを意識しましょう。

転職回数 5回、10回 書類への書き方

転職回数が多い場合、履歴書も、職務経歴書もすべての経歴を記載する必要があります。職務経歴書では、直近の経験が選考通過に大きく影響するため、応募しているポジションに直接関係しない過去の実績、経験は簡略的に記載しても良いでしょう。また転職回数が多いと離職しやすい印象を抱かれやすいため、選考で不利になることもあります。しかし転職が多いということはそれだけ経験も多いということです。企業によっては個人の能力を重視するところもあるため、活かせる経験・スキル、実績をアピールするといいでしょう。

Step4)面接対策

面接対策

書類が通過したら次のステップはいよいよ面接です。一般的に面接試験は一次・二次・最終など(場合によっては二次面接が最終面接のケースもあります)、複数回突破しなくてはいけません。どのポジションの人が面接官になっても慌てないよう、それぞれの面接に対し対策をしておくことが大切です。

人事面接、担当者面接での訴求ポイントは?

面接対策は、それぞれの面接で聞かれることを想定し、回答を用意しておくことが基本です。

一次面接は人事担当との面接が多く、応募者が基本的なビジネスマナーや業界知識、論理的思考力などのスキルが身についているかを見極められます。社会人としてしっかり受け答えができ、コミュニケーション能力があることを伝えましょう。

二次面接は現場担当の管理職との面接が多いです。応募者が活躍出来る十分な経験・スキルを保有しているか、その人柄が社風やチームに合っているかが重視されます。これまでの実績やスキルをアピールし、志望動機や熱意を伝えることも大切です。

役員面接、最終面接での訴求ポイントは?

最終面接は役員面接とも呼ばれ、社長や役員との面接となります。入社後にどのように活躍できるか、将来のビジョンが自社とマッチしているかが判断されます。中・長期的な視点での将来像や、企業に対して深い理解度を示すことが訴求ポイントです。

また、パソナキャリアでは、ご登録いただいた方には、ログインしてお使いいただけるマイページに、面接官ごとの設問傾向や回答例などをまとめた面接対策動画を掲載しています。ご興味のある方は、転職サポートサービスにご登録、ご活用ください。

UターンやIターン、遠方の企業への転職を目指す場合

いままで住んでいた居住地を離れ、地方や地方の企業への転職を希望することをUターン転職や、Iターン転職と言います。UターンやIターン転職の場合、面接で志望動機は必ず聞かれることの一つです。都会での経験を活かし、地方の企業にどう貢献できるのか、キャリアをアピールしつつ熱意を感じられる志望動機を伝えられるといいでしょう。

Step5)内定獲得 返信・連絡のタイミングは?

内定獲得 返信・連絡のタイミングは?

転職活動で意外と忘れがちなのが、めでたく内定を獲得した後の動きです。内定通知にどう対応するべきか、辞退したい場合はどうすればいいかを確認していきましょう。

第一志望の企業の内定を獲得したら

企業へ直接応募したケースの場合、内定すると、企業からメールや電話で連絡が来るので、受けたらすぐに内定をいただいたお礼を伝えます。その後、内定通知書などの書類が届いたら、熟読し条件をしっかり確認しましょう。条件に納得し内定を承諾するときはその旨を連絡します。連絡方法は電話が好ましいとされていますが、方法が指定されている場合はその方法に従いましょう。内定可否についての連絡は、回答期限が指定されている場合は期限内、指定されていない場合は通知から1週間以内に返答するのがマナーです。

転職エージェント経由での内定獲得の場合は、企業へのお礼状、メールは、エージェント経由で送ると良いでしょう。

内定を獲得したが、別の企業が第一志望の場合

転職活動において、複数の企業へ応募し、選考が並行して進むこともあります。第一志望の企業に内定をもらったら、選考中の他企業にはすぐに選考中止の連絡をします。直接応募の場合は直接企業に、転職エージェント経由での選考の場合は、担当のキャリアアドバイザーに連絡を入れます。逆に内定をもらった企業があるものの、あとからより志望意欲の高い企業の内定が出て、入社しないとなった場合は内定辞退の連絡を入れます。直接応募の場合は、内定辞退の連絡は企業採用担当者に連絡をいれますが、一般的に電話で行います。回答期限がない場合は通知から1週間以内には連絡するようにしましょう。辞退の旨を伝え、お詫びの言葉を添えるのを忘れずに。辞退する理由は詳しく伝える必要はありませんが、聞かれた際には真摯に答えましょう。転職エージェント経由の応募の場合は、並行して選考中の企業がある旨を事前に共有しておきましょう。

Step6)退職手続き 円満退職を目指す

退職手続き 円満退職を目指す

内定を企業に伝えたら、ついに最後のステップです。退職手続きはやり方を誤ると同僚に迷惑かけてしまったり、今後ビジネスでのかかわりがある際の障害になったりするかもしれません。円満に退社するためには引継ぎや手続きをスムーズに進めることが重要です。

退職の意思表示 退職願の提出

退職願は退職日の1ヶ月半から2ヶ月前に提出するのが一般的ですが、就業規則を確認し期日を守りましょう。退職理由は「一身上の都合」と書くのが基本です。退職願は直属の上司に対面で手渡しするのがマナー。上司から直接理由を聞かれたときは、詳細に話す必要はありませんが嘘はつかないようにしましょう。

業務の引継ぎや手続き

退職はなるべく自分が担当している業務が終了する時期が望ましいですが、タイミングを合わせるのはなかなか難しいものです。その場合引継ぎが必要ですが、後任者の負担にならないよう、時間をかけ分かりやすい説明や資料作りをするようにしましょう。また、退職時には提出すべき書類や受領すべき書類を用意する必要があります。貸与品の返却などさまざまな手続きが必要なため、就業規則を確認し最終出勤日までに忘れずに対応しましょう。

転職を進める方法

転職を進めるには、いくつか方法があります。どの方法を使うかによってそれぞれメリット・デメリットが異なります。詳しく紹介しますので、自分に合った転職方法を見つけて利用しましょう。

転職サイトを利用する

転職活動で多くの人が利用するのが転職サイトです。地域や職種で検索することで、希望の求人を手軽に探すことができます。自分のペースで活動を進めることができるので、じっくり時間をかけて探すことも可能です。ただ、転職活動のすべてのフェーズを自分で行わなくてはならないのはデメリットと言えます。情報収集、面接対策や書類の添削なども受けられないので、慣れていない場合は戸惑う場面もあるでしょう。

ハローワークを利用する

ハローワークとは「公共職業安定所」のことで、厚生労働省が運営している公的機関です。ハローワークは全国にあり、無料で求人を探せます。窓口の職員に相談やアドバイスももらえるため、自己分析や面接対策のサポートも受けられます。ただ、求人情報には詳細な情報が少なく、どのような職場か分かりにくかったり、働く環境に問題があるものが紛れていたりすることもあります。

企業の採用ページから直接

企業の採用ページから直接応募する方法は、採用側にやる気や入社の熱意があるという印象を与える可能性もあります。反面、転職エージェントなどを介していない分、企業にとってその能力が未知数な人材でもあります。応募する際には志望動機をはっきり伝え、能力をアピールしましょう。また年収や待遇などの交渉を自分で行う必要があるのもデメリットです。

転職エージェントを活用する

転職エージェントを利用するメリットは、自分で調べるには限界のある業界の情報が分かったり、非公開求人を紹介してもらえたりと情報が豊富なこと。そのため転職先の企業の内情も把握でき、転職エージェントからの推薦状があることで、直接応募する場合よりも採用担当者に書類を見てもらえる確率も上がります。また在職中で忙しい中転職活動を続けるにあたり、先方とのやりとり等を代行してもらえるのは大変便利です。やりとりは面接対策から日程調整、内定後の条件交渉などまで行ってもらえます。

よくある質問、転職あるあるとは?

よくある質問、転職あるあるとは?

転職活動をするうえで、よくある質問をまとめて解説します。

Q.現職の企業に転職活動がばれたくない

今の職場の人に転職活動をしていることを知られたくない場合は、できるだけいつも通りに過ごすよう気を付ける必要があります。特に普段と違う服装や、出退勤時間に変化があるとばれてしまうかもしれません。私服勤務の会社の場合は別の場所でスーツに着替える、面接で早退する日は出社時間を早めるなど、普段通りに仕事に取り組んでいる姿を見せるといいでしょう。また、コロナ禍以降、オンラインでの面接を実施する企業も増えています。応募前に確認するのも良いかもしれません。

Q転職しやすい月、タイミングはある?

中途採用の求人が増える時期は一般的に決算期末の3〜4月と9〜10月と言われています。この時期に組織改編や人事異動などを行う企業が多く、退職もあるため求人も多くなります。年代としては30代がボリュームゾーンですが、転職しやすいタイミングは人それぞれです。ライフイベントなどに合わせて転職を考えるのもいいでしょう。

Q.転職活動がうまくいかなくて困っている

転職活動で思うように結果が出ない、就きたい仕事が見つからないなど、転職活動には悩みはつきもの。うまくいかないときは何が原因なのか突き止めることが大切です。解決するには誰かに相談し客観的に分析するといいでしょう。エージェントなどに相談しアプローチ方法が合っているか、自分の強みは何か、面接対策はできているかなど確認することで前進できます。

その他のお悩みは、こちらも参照してください。

転職活動でお悩みなら

転職活動にはその準備から内定後までさまざまなステップがあります。一人ですべてを行おうとすると時間も取られ、情報収集も大変です。まずは転職のプロである転職エージェントに登録し、相談することをおすすめします。豊富な求人紹介や適切なアドバイスをもらうことができるので、スムーズな転職活動をサポートします。転職を考えたら、ぜひパソナの転職エージェント「パソナキャリア」へ登録してみてください。

登録3分!無料転職サポート

転職成功に向けた親身なキャリアカウンセリングと最適な求人情報を無料で提供。専任のプロがあなたの転職をサポートします。

この記事の監修者
監修者写真
近田知営業統括本部マネージャー

管理部門(経理財務・法務・経営企画等)ハイクラス領域専門部署にてキャリアコンサルティングに従事。現在はハイクラス・管理職向けのセミナー・イベントを通じて転職後のキャリア構築をお手伝いしています。

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。