- 入社実績あり
港湾分野(設計・維持管理)/管理職候補【名古屋市】株式会社エイト日本技術開発
株式会社エイト日本技術開発
・港湾、漁港、海岸に関する計画、設計、維持管理に関する技術者
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 650万円~1000万円
- 職種
- 土木設計・建設設計
更新日 2025.07.18
株式会社エイト日本技術開発
・港湾、漁港、海岸に関する計画、設計、維持管理に関する技術者
更新日 2025.07.18
株式会社エイト日本技術開発
・港湾、漁港、海岸に関する計画、設計、維持管理に関する技術者
更新日 2025.09.01
株式会社エイト日本技術開発
①海域環境の保全、整備に関する調査・計画・解析および設計業務海域シミュレーション(波浪変形解析・潮流・漂砂等)、海域調査(AUV・ASV・ROV・ADP等)など②港湾、漁港、海岸等の整備および維持更新に関する調査、計画、解析、設計および施工監理業務【配属先】水管理インフラ事業部
更新日 2025.08.26
株式会社エイト日本技術開発
・港湾、漁港、海岸に関する計画、設計、維持管理に関する技術者
更新日 2025.07.18
パーソルテンプスタッフ株式会社
【募集背景】事業部サイドから積極的に異動者を受け入れ、事業側のノウハウの取入れと両方を意識したハイブリッドなデジタル人材育成の強化をする一方、並行して行うシステム環境の刷新を踏まえ、現場でプロジェクトをリードしメンバー育成まで行える人材が圧倒的に不足している状況です。【業務事例】まずは、システム企画/プロジェクトマネジメントをお任せ致します。・システム企画:事業目標を元に企画~業務要件定義を実施・プロジェクトマネジメント・評価:進捗管理、システムリリース後の目的達成状況(投資対効果)評価※ゆくゆくは、組織マネジメントをお任せするマネージャーとしてのご活躍を期待しています。・マネージャーとしてメンバーマネジメント・フォロー・育成、プロジェクトアサイン・メンバーが活躍し、成長しやすい環境を整えるための組織課題の解決を推進【本ポジションの魅力】1)積極的なIT投資業界内でも最大級のIT投資の中でシステム環境の大変革期に携わっていただきます。≪例≫クラウドシフト(AWS)/マルチベンダー化 /アジャイル環境の強化など、今後モダンな環境への移行含めて着手すべき案件が多く存在しています。2)事業会社としてのやりがいを感じることが出来ます取り組みが事業と直結しているため、最上流でIT部門としての意思決定に携わっていただく事が可能です。また、10兆円規模の市場に対し、”人”の介在価値を高めるための取り組みをデジタルの力で推進できるよう、各部門と連携を図りながら事業達成に向けて一丸になっていく醍醐味を感じていただけると思います。3)プロジェクトをリードされたご経験がなくても問題ありません。成長するための環境、場をしっかりと提供しますし、双方向での振り返りを行い、ステップアップが出来る環境がございます。これまでのご経験を活かし、より専門性を高めたい方、事業会社で事業と直結した取り組みを行いキャリアの幅を広げたい方、上流工程へ新たにチャレンジしたい方、様々な志向性の方にぴったりのポジションです。4)人材育成~マネジメントを必要とする環境がある:事業部異動メンバーを含め人員は増えているものの、PL/PMとしてプロダクト開発に携わった経験に不足感があります。また今後IT部門を拡大していく中で、メンバー育成~メンバー評価いただくポジションが増加していく見込みの為、マネジメントにかかわることができる機会が多く存在します。5)WLB:月平均残業時間20H程度、リモートやフレックスもあり、メリハリをつけた働き方が実現可能です。【組織構成】同社のIT部門は全体で約60名、大きく以下3つの部門に分かれております。(1)ビジネスIT推進部 ~スタッフ領域~ ∟スタッフ管理、給与計算など、社内の人事業務に関連するIT支援の推進 ~クライアント領域~ ∟受注管理や顧客請求計算など、クライアント関連の業務に対するIT支援の推進 ∟勤怠管理や業績管理など、クライアント向けの業務に関するIT支援の推進(2)サイト推進部 ~スタッフ領域~ ∟スタッフMYページ、お仕事情報サイト、派遣スタッフ登録サイト、スキルチェックなど、スタッフの 利便性向上を目的としたサイトの企画およびIT管理 ∟ジョブチェキ!やテンプアプリなど、スタッフの利便性向上に向けたサイトやアプリの企画およびIT管理 ~クライアント領域~ ∟クライアント利便性向上のためのIT支援推進 ∟クライアントポータルサイトなど、クライアントの利便性向上を目指したIT支援の推進(3)インフラデザイン部 ∟データセンターのクラウド化に向けた全体計画の策定と、それに伴うインフラ案件全体の管理を担当 ∟データセンターのクラウド化に際しての設備設計および方式の策定 ∟クラウド化後のインフラ運用保守管理を担当派遣スタッフ、クライアント企業、そして自社内が利便性高くITを活用できるように常にアプリやシステムを進化させ正常に派遣ビジネスを行えるよう管理運用を行っています。
更新日 2024.12.20
株式会社アドヴィックス
同社にて、国内顧客・海外顧客向けのディスクブレーキキャリパの開発をご担当いただきます。【仕事内容】・ブレーキキャリパの設計業務(製品仕様検討~量産化)・CAE解析による製品成立性検討・完成車メーカー・部品メーカー様との折衝【業務での使用ツール】・CATIA V-5・abqus【ミッション】コーナブレーキ製品において、「将来を支える新製品・新技術を創る」「現有製品を磨き、世界No1製品として提供する」をミッションとし、ディスクブレーキキャリパの技術開発、製品開発、適合設計の部署になります。【やりがい・魅力】・ブレーキ製品はクルマの電動化が進んでも成長領域であり続けています。・クルマの安全・走行性能に関り、昨今では外観にも影響する製品です。社会貢献度が高く、自身が関わった製品を日常生活で目にすることも多いため、大きな達成感を味わえます。・海外顧客、海外生産工場との仕事も多く、グローバルに活躍する機会があります。・「走る、曲がる、止まる」自動車の主要3要素の一つである、止まるの部分に直結する製品開発に携われます。
更新日 2025.05.12
エムシーディースリー株式会社
■募集概要建設サイト・シリーズの各プロダクトと連動した新規プロダクト企画や、各プロダクトを連携した大規模プロジェクトをリードするプロダクトマネージャーとして、顧客提供価値の最大化を担っていただきます。■3行でわかるMCデータプラスの凄み・ 三菱商事からスピンオフし「建設業界向けのVerticalSaaS」を展開。・ 売上48.7億円(2023年3月期)、10万社超の顧客基盤、約81万社・約190万人のデータ基盤(2024年4月末時点)と、 Vertical SaaSとしては、国内有数の圧倒的規模感。・ 建設業界が抱える業界課題「担い手不足」「デジタル化」「生産性向上」をプロダクトで解決すべく、積極投資と組織拡大を継続中。こちらに弊社のポテンシャルについて詳しく紹介されておりますので、ぜひご覧ください。https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/11/news037.html■担当ミッション(1)新規業務アプリケーションの立ち上げ(2)「建設サイト・シリーズ」の各プロダクトを横断したソリューションの提案と推進(3)「建設サイト・シリーズ」の豊富なデータ基盤を生かした、データ連携基盤の構築「建設サイト・シリーズ」の豊富なデータを生かした次のビジネス機会を模索し、プロダクトに仕立てていただきます。以下のいずれかの領域においてプロダクトマネージャーとして担当いただきます。いずれの領域においても、「建設サイト・シリーズ」で蓄積した膨大な顧客基盤とデータ、豊富な資金、業務委託を含めた大規模なエンジニアリング体制を用いて、建設業界の社会課題を解決するプロダクトを創っていただくことがミッションとなります。プロダクトのあるべき姿を策定し、主体的にリードして、エンジニア・デザイナーの力を最大限引き出しながら、プロダクト価値の最大化をしていただきます。■当社プロダクトについて当社の「建設サイト・シリーズ」は、「グリーンサイト」「ワークサイト」などのいくつかのサービスから構成されています。「グリーンサイト」は、建設現場で管理が必要とされる労務安全書類をクラウドで管理するサービスであり、三菱商事の事業として立ち上がってから20年の歴史を誇り、建設業界におけるデファクトスタンダードとなっています。「ワークサイト」は、ここ数年で新たに立ち上げてきた、建設現場の日々の管理をデジタル化するサービスです。これらのサービスで生成された豊富なデータ基盤を活かし、次の業務アプリケーションや、データを活用したデータプラットフォームサービス、などのプロダクト企画開発を推進したいと考えています。「建設サイト・シリーズ」に対する業界の期待はますます高くなっており、その期待に応えるべく、プロダクトへの一層の投資開発を進めることが求められています。■当社をおススメしたい方・社会的インパクトがあり、スケールの大きなプロダクトの企画・開発に携わりたい方・プロダクトマネージャーとして自身が手がけた成果・実績を残したい、顧客の声を感じたい方・これまでのITサービスのディレクション経験をいかしてステップアップしたい方・より深く顧客の価値を追求するVerticalSaaSの領域にチャレンジしてみたい方・成長見込めるSaaS事業にチャレンジしたいが、独立資本のベンチャーだと不安な方■プロダクト開発における課題当社のプロダクト開発において、以下のような課題もあります。これらをご自身で解決・推進できるシニアなプロダクトマネージャーを募集しております。・業界や顧客からの強い要望が各社各様であり、交通整理が不十分で期待に応えきれていない・顧客の声にこたえるべく近視眼的になりがちで、中長期のビジョンが描けていない・グリーンサイト、ワークサイトなど、サービス毎の独立チームで成長してきたため、「建設サイト・シリーズ」全体でのUXの観点が弱く、全体で使いづらいサービスになってしまっている・建設業界における顧客理解が不十分で、能動的に要望やニーズの深堀をしきれていない
更新日 2025.10.05
グローリー株式会社
【職務内容】通貨処理機・情報処理機・決済端末・産業用ロボットなどのエレキ設計者として製品開発におけるCPU、FPGA回路設計(ARM CPU、VHDL)センサ/アクチェータ設計/配線設計回路検証/第三者評価フォローをお任せします。【当社について】1918年創業。当社は日本における通貨処理機のパイオニアとしての地位を確立し、国内外でシェアNo.1の実績を誇る国内シェア世界最大の貨幣処理機メーカーです。今後は店舗のレジレス化等の決算革命を主導するビジネスモデルの構築や、コア技術である「個体認証技術」を活かし、生体認証分野やロボットSI事業などの新事業を展開致します。
更新日 2024.12.26
ホテル・旅行・レジャー
法務業務を牽引してきた部長の役職定年に伴い、組織体制の強化と法務スキルの継承を目的として新たなメンバーを募集いたします。【業務内容】・物件賃貸借、売買、契約書等の作成及びチェック、レビュー・事業運営に伴う各種法的調査や事業部門の相談対応・契約書の内容チェック、契約書作成(雛形含む) ・契約内容に関する交渉・法的手続き業務・社内相談窓口業務(社内の法律相談窓口、コンプライアンス対応)・トラブル対応業務(訴訟対応など)・株主総会運営、株式実務・知的財産に関する社内体制整備、権利管理(特許・著作権 等)・マネジメント業務
更新日 2025.10.30
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】同社の北陸工場の工場運営全般をお任せいたします。【職務内容】■製造管理業務全般(生産計画の策定、生産指示、実績管理、設備新設、改修計画の立案、実行等)■経営管理業務全般(予算計画・管理、収支報告等) ■総務管理(労務、人事、設備、安全衛生等) ■スタッフのマネジメント業務■消防法、労安法等に基づいた官公庁への届出【組織構成】北陸工場(36名程度)【募集背景】退職に伴う欠員補充
更新日 2025.10.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】情報システム部門に属する本組織(クラウドサービス課)では、ラクスグループの生産性向上を目的に、グループウェアやSaaSの提供を通じて業務負荷の低減を進めています。様々なクラウドサービスの企画・導入・運用をよりプロアクティブに実行するため、組織の強化を図り、このたび増員募集を行います。【組織ミッション】クラウドサービス課は、クラウドサービスの提供を通じて業務効率化を推進し、当社の継続的成長の支援をミッションとしています。単なるユーザ管理やライセンス管理にとどまらず、最新のサービスやトレンドを積極的に取り入れ、組織の最適な活用方法も含めたサービス提供を目指しています。【業務内容】※PMOのような立ち位置で課内のチームを見ていただきながら、プロジェクト案件の難易度に応じてPLもご担当いただく形を想定しております。業務内容は大きく下記2点をイメージしております。■新システムの企画・導入プロジェクトのPL業務・社内の新しいニーズ、新IT技術の動向をキャッチアップし、会社に必要なシステムの導入業務を行います・各システムの企画・運用対応⇒フローや設定内容、利用機能の見直しを行い、より便利にシステムを活用できる改善活動を行います。※対象システム:Google Workspace、Microsoft 365、MailDealer(メールシステム)、LINE WORKS等*プロジェクトの一例・ファイルサーバーのGoogleドライブ移行・グループウェア連携型 生成 AI 導入企画・Google Workspace全体のセキュリティ設定の見直し・社内利用ツール企画・開発※メンバー発信でPJの企画をしていただく機会も多くあり、様々なPJにトライいただくことができます。■チームマネジメント、組織運営・チームマネジメント(5名)・各メンバーのコンピテンシー成長支援・組織運営(予算管理、購買申請他)【配属組織】コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 ーセキュリティシステム課 ーセキュリティマネジメント課 情報システム部 ークラウドサービス課(大阪) ★こちらでの配属予定です ーIT基盤課(大阪) ーIT基盤課(東京) ーITデバイス管理課 業務システム部 ー業務システム推進課1課 ー業務システム推進課2課 ーAI推進課 ーデータ基盤課【参考資料】・コーポレートIT統括部 業務システム部 部長インタビューhttps://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-178/・オンプレミス強化https://enterprisezine.jp/article/detail/22466・全社としてIT戦略を注視https://www.rakus.co.jp/news/2025/0711.html【ポジションの魅力】■システム投資への理解が深い環境です。代表が元エンジニアという事もあり、システム投資に理解のある会社です。各事業部のニーズを汲み取ったうえで、最新技術とアイデアで効果的な社内システム提案を実現できます。■業務改善・プロジェクトの挑戦の幅が広い環境です。成長中の上場企業であり、親会社・子会社を含めグループ全体において、フェーズの異なる業務課題の解決にどんどんチャレンジできます。また内製化をしていているので、ベンダーコントロールのみではなくしっかりご経験も積んで頂くことが出来ます。■マネジメント業務への挑戦が叶います。既存運用だけでなく新たな施策の提案や全体戦略を一緒に考えていただける方を、ぜひお招きしたいと思っております。 将来的には、マネジメントポジションにもチャレンジ頂けます。
更新日 2025.10.28
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】NECのグローバル業務を最適化し、顧客サービス能力を強化するためのビジョン策定と技術プロジェクトの実行を担当します。NECのグローバル業務を支える全ての情報技術アプリケーションおよびシステムの方向性と提供が、グローバルベースで最高水準であることを保証し、NECグローバルIT戦略・ガバナンスに基づくグローバル共有サービス、ならびにNECグループCIOおよびCISOと整合したグループ全体の情報/サイバーセキュリティポリシーを支援します。【職務内容】・日本本社コーポレートIT部門の部署に加え、NEC事業が展開する世界各地のITチームからなる多様で多拠点の組織を統括し、IT責任者との戦略的連携、予算管理、実施管理を担当・グローバル事業戦略に沿ったIT戦略の構築、グローバルITイニシアチブ・プロジェクトの優先順位付け、リソース計画を含むプロジェクト計画の策定・日本国外におけるNECグループ全体のプロジェクト(グローバルERP、グローバルHR システム、グローバルワークフロー等)を推進・実行・グローバル事業特化プロジェクトを主導・監視し、グローバルレベルでの活動を最適化【職場環境】リモートワーク:週1程度可能【求める人物像・ソフトスキル】・自身のチームおよびステークホルダーの効果的な管理のため、両言語での流暢なコミュニケーションが必須・ビジネス目標をチームメンバーやベンダー向けの具体的目標に転換し、結果に対する責任を明確にできること。・多様なステークホルダーのニーズを考慮しつつ複雑なプロジェクトを推進できること。・課題に直接取り組み、「自ら進んで取り組む」姿勢で優れた成果を達成できること。・意思決定プロセスの一環として、主要な利害関係者との積極的なコミュニケーションと協働により、多様な視点を求める。目標志向性を保ちつつ忍耐力をバランスよく発揮する。変化管理に対する実践的なアプローチ。ニーズに耳を傾け、技術的専門知識を提供し、実践的な解決策を提案することで、チームメンバーや同僚からの尊敬と信頼を獲得する・曖昧さや不確実性にも柔軟に対応し、常に前向きな姿勢を保ちつつ、複雑な状況下でも機敏に適応し、他者を導く能力を発揮する。【採用形態・ランク】・正社員を想定・シニアディレクター(統括部長相当) レベルを想定
更新日 2025.11.03
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】半導体・医療機器等を扱う大手製造メーカーに対してプラスチックや金属を用いた精密部品のソリューション営業をお任せ致します。<営業フロー>1,担当数:3~4社2,既存のお客様に対し、要望・課題のヒアリング3,お客様の課題に対してどのような提案ができるか社内で検討・調整4,自社のプラスチック加工製品/金属加工製品の提案 など取引顧客:半導体製造装置メーカーもしくは航空機・医療機器メーカーなど多岐にわたります。【組織構成】本社営業本部:4名【取り扱う製品】半導体製造装置や医療用の検査装置、測定機器などの内部に使用されている精密部品を扱います。日常生活では決して目にすることはありませんが、装置が正常に稼働する為には欠かす事の出来ない重要な製品を多く手掛けており、非常に大きな責任を伴います。
更新日 2025.11.01
不動産金融
【職務内容】プレイングマネジャーとして経理業務全般(決算/税務/金融機関折衝等)を担当頂きます。また、伝票処理から決算書作成、税務対応等の事務作業は会計事務所、税理士にお願いしており経営視点をもって計画立案から遂行まで担当していただきます。 <業務詳細>下記業務をご経験/スキルに応じお任せします。・グループ会社含め4社の決算業務(月次、年次)・税務申告、税金計算、各種申請(消費税)など・メンバーのマネジメント業務【配属先部署】経理部 7名 本部長(男性)1名、部長(男性)1名、副部長(男性1名)★募集ポジション★、課長(女性1名)、一般社員3名(男性1名,女性2名)【社風】和気あいあいとしたアットホームな雰囲気です。業界未経験の方も多く活躍しています!
更新日 2025.11.01
不動産金融
【職務内容】業績右肩上がりの成長企業の当社にて財務をお任せ致します。財務に特化してお仕事をしていただくので、経理業務をお任せすることはございません。<業務詳細>・金融機関との折衝や資金管理・財務計画策定/実行など 【配属組織】経営企画部:6名(うち財務担当1名)【社風】和気あいあいとしたアットホームな雰囲気です。業界未経験の方も多く活躍しています!
更新日 2025.11.01
ホテル・旅行・レジャー
【概要】某事業を運営する某社などを傘下に持つ純粋持株会社の同社は、売り上げ高もおおよそ632憶円で前期比より増加し、急成長中の企業です。事業成長を加速していくため、3つの事業(国内事業/新規事業/海外事業)を重点事業として定め、今後取り組んでまいります。本ポジションはその3つの内、【海外事業】に携わっていただきます。【募集背景/期待すること】募集背景は組織体制強化による増員です。現在海外事業責任者が海外事業全体の業務を担っておる状況のため、業務分担をし事業拡大をよりスピーディに行いたく、募集を行います。既に、既存出店国(4か国)に加え、新たに2カ国進出が決定しており、ご入社いただいた方にはタイ国の店舗展開を中心に、事業リードいただくことを期待しております。同社のビジョンに共感し、日本の文化である「カラオケ」を同社と共に世界へ普及したい熱い思いがある方からの応募をお待ちしております!【業務内容】■某事業の当該国展開の責任者■事業経営全般(店舗の立ち上げから、店舗拡大)■採用、出店戦略、マーケティング■店舗拡大のための仕組づくり■上記に付随する業務全般【組織構成】(国内)海外事業責任者 - 新規国進出担当/既存国強化担当(海外)海外事業責任者 - 各国事業責任者 - 物件開発担当/店舗運営担当/教育担当/管理部門【魅力点】◎日本のカルチャーを海外展開していくフェーズを経験することが可能◎将来的には海外で事業責任者を担う等、ご希望によって複数のキャリア選択可◎トップダウンではなく、ボトムアップの組織風土であり海外展開の意見を上げやすい環境です◎海外との関わりが非常にあるため英語を活かすことが可能です!◎働き方改革も積極推進中!グループ全体で「2025年に従業員の年収を25%増加させる」取り組みを実施。社会に価値を届けるためには、まずは「社員が活き活きと働ける環境であること」が欠かせないという考えたの元、働き方改革に向けた前向きな取り組みを絶賛推進中。◎安定企業に身を置きながら、大きな変革も実感できる同社ならではの経験が積めます。
更新日 2025.10.29
ホテル・旅行・レジャー
【概要】某事業を運営する某社などを傘下に持つ純粋持株会社の同社は、売り上げ高もおおよそ632憶円で前期比より増加し、急成長中の企業です。事業成長を加速していくため、3つの事業(国内事業/新規事業/海外事業)を重点事業として定め、今後取り組んでまいります。本ポジションはその3つの内、【海外事業】に携わっていただきます。【募集背景/期待すること】募集背景は組織体制強化による増員です。現在海外事業責任者が海外事業全体の業務を担っておる状況のため、業務分担をし事業拡大をよりスピーディに行いたく、募集を行います。既に、既存出店国(4か国)に加え、新たに2カ国進出が決定しており、ご入社いただいた方にはマレーシアの店舗展開を中心に、事業リードいただくことを期待しております。同社のビジョンに共感し、日本の文化である「カラオケ」を同社と共に世界へ普及したい熱い思いがある方からの応募をお待ちしております!【業務内容】■某事業の当該国展開の責任者■事業経営全般(店舗の立ち上げから、店舗拡大)■採用、出店戦略、マーケティング■店舗拡大のための仕組づくり■上記に付随する業務全般【組織構成】(国内)海外事業責任者 - 新規国進出担当/既存国強化担当(海外)海外事業責任者 - 各国事業責任者 - 物件開発担当/店舗運営担当/教育担当/管理部門【魅力点】◎日本のカルチャーを海外展開していくフェーズを経験することが可能◎将来的には海外で事業責任者を担う等、ご希望によって複数のキャリア選択可◎トップダウンではなく、ボトムアップの組織風土であり海外展開の意見を上げやすい環境です◎海外との関わりが非常にあるため英語を活かすことが可能です!◎働き方改革も積極推進中!グループ全体で「2025年に従業員の年収を25%増加させる」取り組みを実施。社会に価値を届けるためには、まずは「社員が活き活きと働ける環境であること」が欠かせないという考えたの元、働き方改革に向けた前向きな取り組みを絶賛推進中。◎安定企業に身を置きながら、大きな変革も実感できる同社ならではの経験が積めます。
更新日 2025.10.29
ホテル・旅行・レジャー
【概要】某事業を運営する某社などを傘下に持つ純粋持株会社の同社は、売り上げ高もおおよそ632憶円で前期比より増加し、急成長中の企業です。事業成長を加速していくため、3つの事業(国内事業/新規事業/海外事業)を重点事業として定め、今後取り組んでまいります。本ポジションはその3つの内、【海外事業】に携わっていただきます。【募集背景/期待すること】募集背景は組織体制強化による増員です。現在海外事業責任者が海外事業全体の業務を担っておる状況のため、業務分担をし事業拡大をよりスピーディに行いたく、募集を行います。既に、既存出店国(4か国)に加え、新たに2カ国進出が決定しており、ご入社いただいた方にはインドネシアの店舗展開を中心に、事業リードいただくことを期待しております。同社のビジョンに共感し、日本の文化である「カラオケ」を同社と共に世界へ普及したい熱い思いがある方からの応募をお待ちしております!【業務内容】■某事業の当該国展開の責任者■事業経営全般(店舗の立ち上げから、店舗拡大)■採用、出店戦略、マーケティング■店舗拡大のための仕組づくり■上記に付随する業務全般【組織構成】(国内)海外事業責任者 - 新規国進出担当/既存国強化担当(海外)海外事業責任者 - 各国事業責任者 - 物件開発担当/店舗運営担当/教育担当/管理部門【魅力点】◎日本のカルチャーを海外展開していくフェーズを経験することが可能◎将来的には海外で事業責任者を担う等、ご希望によって複数のキャリア選択可◎トップダウンではなく、ボトムアップの組織風土であり海外展開の意見を上げやすい環境です◎海外との関わりが非常にあるため英語を活かすことが可能です!◎働き方改革も積極推進中!グループ全体で「2025年に従業員の年収を25%増加させる」取り組みを実施。社会に価値を届けるためには、まずは「社員が活き活きと働ける環境であること」が欠かせないという考えたの元、働き方改革に向けた前向きな取り組みを絶賛推進中。◎安定企業に身を置きながら、大きな変革も実感できる某社ならではの経験が積めます。
更新日 2025.10.29
戦略・会計・人事系コンサルティング
【期待する役割、業務内容】主に下記業務をお任せしたいと考えております。 ■上場準備のためのプロセス全体の管理・監査、証券会社対応・金融機関、株主との連携・各種資料作成(決算資料・総会資料)・IR業務 等■財務戦略の策定および実行■資金調達活動の管理および実行■財務報告および分析■予算計画およびキャッシュフローの管理【募集背景】組織体制強化に伴う増員【組織構成】管理本部■管理本部長1名■経理2名■法務2名■人事5名【おすすめポイント】■創業以来7期連続で右肩上がりの売上・利益成長を続けているを急成長中のコンサルテック企業です。■豊富な「エキスパート人材」ネットワークを活用した独自のオーケストラ型コンサルティング各分野のエキスパート1,000名以上を抱える課題解決プラットフォームを自社内に保有しており、クライアントの課題感・フェーズ感に合わせ、同社社員が外部人材を活用しながら、戦略立案から実行支援までを一括して実施する新しいコンサルティングサービスを提供しています。
更新日 2025.08.29
その他インターネット関連
【募集背景】2022/09に創設された部門であり、体制強化のための増員募集となります。現在は本部長や他チームの部長陣がそれぞれ部長、マネージャー業務等を兼務している状況があります。【ミッション】3者のステークホルダー(エンドユーザ、加盟店、配達員)のCX向上という全社目標に対し、CX本部におけるシステム課題・業務課題などの真因を追求し、テックを含む多角的なアプローチで物事の推進や解決を試み、非連続的成長をリードしていただきます。【主な業務内容】3者のステークホルダーの接点となるコンタクトセンター領域や加盟店の出店オンボーディング領域、カスタマーサクセス領域をメインにCX向上を目的としたDX戦略/オペレーション改善を推進していただきます。■カスタマーサポート領域のCX面/オペレーション面の課題を解決するためのシステム/オペレーションの戦略/企画立案■フリークエンシー向上とLTV最大化を目的としたサービスエンゲージメント向上の戦略/企画立案■プロジェクトの立ち上げ~推進、効果分析■開発部門と連携したプロダクト改善■運用部門と連携したサービス改善■CX企画グループ/UXリサーチグループのメンバーマネジメント(10名程度)【組織構成】CX本部:全体で約50名今回の配属はCX戦略部となります。SFAを軸にした業務の最適化、出典、CSに関わるオペレーションの最適化、本部内予実・KPI管理、UXR業務等を推進する部です。現在7名のメンバーが在籍中です。隣り合わせの形で、他に他2部が存在しています。【ポジションの魅力】■マネージャー/部長候補として、将来的には部全体の業務およびマネジメントをお任せします。経営陣に近い環境で社内外に対してインパクトの大きい業務に取り組んでいただけます。■上場企業のコアメンバーとして、メジャーサービスを目指す経験を得ることができます。■働き方も柔軟で、残業平均は10から20Hです。
更新日 2025.10.23
システムインテグレーター
【募集背景】同社の成長拡大、そして市場の成長性にこたえるための採用になります。働く地域を理由とした就業の制限をなくし、同社にてご活躍いただける方を増員したいと考えています。新規に立ち上げる札幌オフィスの立ち上げに関わりつつ、立ち上がり後は事業所長としてご活躍頂きます。【仕事内容】クライアントの業務システムなどの膨大な量のデータを蓄積・加工・分析し、経営層の意思決定に活用する BI(Business Intelligence)を含むデータプラットフォームの導入から実行支援までを行っています。また、ご入社後当面の期間は取締役員直下の元、札幌オフィスの拠点立ち上げから関わっていただきます。立ち上げ後は拡大する組織のマネジメントを含む事業所長をお任せします。【詳細】●クライアントの要望に沿ったデータプラットフォームの企画、設計、実装まで、プロジェクトに一気通貫で関わって頂きます。●主に要件定義からテストまでお任せします。開発だけでなく、DB、インフラ、プロジェクト管理、エンドユーザーとのコミュニケーション能力など、 幅広い経験に基づくスキルアップ・キャリアアップが可能な環境です。●エンドユーザー様と直接やり取りをする立場であり、要件定義など上流工程に携われます。【ポジションの魅力】●新規事業所の立ち上げにオフィス立ち上げ等のゼロから関わることが出来ます。●北海道拠点でも顧客は東京本社と同様で、大手企業を中心とした企業様のデータやDX推進に触れる機会も多く、東京ではない環境でも、エンジニアとしても最先端の案件に関わりながらご経験を積んでいただけます。
更新日 2025.10.07
その他インターネット関連
【業務内容】経営企画管理部では、20兆円規模で拡大を続ける国内医療・ヘルスケア市場において、競争優位性を発揮し圧倒的ポジションの確立を目指す同社ヘルスケア本部内で展開する複数事業について戦略立案、予算統制を通じた経営管理、資本戦略の執行を担っています。■各種事業の戦略立案と経営管理・立案に必要なデータ分析、KPI策定、予算承認プロセスへの関与、予実管理を通じた事業支援・LTVモデルやユニットエコノミクスモデル等事業の特性を踏まえて各種事業を評価する経営管理手法の企画・構築・維持■資本戦略・事業提携、出資、M&A等の資本戦略を用いた事業貢献の企画と実行・実行前後の実務全般(DD、決裁会議へのプレゼン、実行後のPMI、モニタリング等)■経営意志決定支援・経営層(事業本部長およびCXO~会長まで)への業績レポーティング、投資領域の議論、経営管理手法の協議等、重要な経営会議体の運営・同社グループの資本を活かした大きな事業予算を差配する経営意志決定層への経営判断サポート【組織体制について】事業メンバー80名/ドクター70名/診療スタッフ150名経営管理部 4名【ポジションの魅力】■新規立ち上げ、リテンション、サービス改善まで事業とサービスの仕組づくりを主導できる■オペレーション改善をし続け、さらなる事業売上の拡大にコミットできる■新規事業の立ち上げに携わることができ、中核メンバーとして参画できる■医療ビジネスの新領域という、希少性の高い事業に関わることが出来る■エンドユーザーとの距離も近いため、施策の影響がすぐ反映されユーザーの声をダイレクトに感じることができます※意思を持ってキャリアビジョンを描き、手を挙げて頂ければ多くのチャレンジ機会を得る事のできる環境です【事業について】同事業部は2021年に立ち上げた事業部で、現在に至るまで急成長を続けています。当事業部を共に支えてくださる方をお迎えすることで、事業部の更なる成長の加速化・強化を目指しています。ヘルスケア領域での新たな事業構想は数多くあり、そういった新規事業の立ち上げに携われる事が当事業部の魅力の一つです。
更新日 2025.10.31
その他インターネット関連
【期待する役割】グループ横断で展開する新規/AI領域サービスのプロダクト・ブランド戦略を担っていただきます。【採用の背景(なぜ採用するのか)】第二創業期を迎え、AIを活用した新規サービスや既存事業の進化を進めています。プロダクト価値をユーザーに届けきるブランド設計と、戦略的なマーケティング実行を一気通貫で担える人材が必要不可欠です。特に、消費者視点でのブランド開発や浸透戦略に強みを持つ方を求めています。今回は、消費財メーカーでのブランド/マーケティング経験を活かして、複数の事業に影響を与えるポジションで活躍したい方を募集します。【具体的な業務内容】・消費者インサイトを活かしたプロダクト・ブランドの市場浸透戦略の立案・Go-to-Market戦略の企画・実行・デジタルを活用したリード獲得/ナーチャリング施策の設計・ブランドコンセプトの企画・ステートメント策定・体験設計・プロモーション/イベントの企画推進・経営層や開発・営業との連携によるプロジェクト推進・KPI設計・効果分析・改善のサイクル運用【この仕事の魅力】・プロダクト・ブランド双方を起点とした戦略設計が可能・複数の新規事業やプロダクトに横断的に関与できる・経営層と近い距離での意思決定・提案が可能・スピード感と裁量のある現場で実力を発揮できる環境・将来的な事業責任者候補としてのキャリアパスあり【部署と役割】グループマーケティング推進部、マーケティング(中途)
更新日 2025.07.16
その他インターネット関連
【募集背景】従来の人材×テック事業から、AI×人材事業への戦略的シフトが、新たな成長の扉を開こうとしています。この変革は単なる技術的な進歩ではなく、働き方そのものの未来を創造する挑戦です。先進技術に精通し社会課題を技術でブレイクスルーできる人材・組織への変革が急務であり、その戦略策定と実行を強力に推し進める技術リーダーが求められています。「人材×AI」のハイブリッド型AXカンパニーの実現に向けて、全社横断的なテクノロジー活用と新規プロダクトの技術的推進が必要な状況のため外部からVPoEとなれる方を募集いたします。【期待する役割】ランサーズ全サービスの技術戦略立案と推進を担い、「人材×AI」のハイブリッド型AXカンパニー実現に向けての開発組織推進をリードしていただきます。新規プロダクトや社内DX化における全社横断的なテクノロジー活用を統括し、開発生産性・エンジニア組織の成長戦略の立案・実行を推進していただきます。技術的な観点からのKPI設計や経営への提言、さらにブランディング強化を通じて、技術組織全体を次世代レベルへと押し上げる変革のリーダーとして活躍して頂きます。【具体的な業務内容】~技術戦略・全社統括~1.ランサーズ全サービスの技術戦略立案と推進中長期的な技術ロードマップの策定を通じて、事業戦略と密接に連携した技術戦略の舵取りをしていただきます。2.全社横断的なテクノロジー活用新規プロダクトや社内DX化において、部門を超えた技術活用の推進と合意形成を主導していただきます。3.経営層との戦略ディスカッション技術的な観点からのKPI設計や経営への提言を通じて、事業戦略の策定に積極的に参画していただきます。~組織運営・ブランディング~1.開発生産性・エンジニア組織の成長戦略組織の成長戦略と施策の立案・実行を通じて、開発生産性の向上とボトルネック解消により、組織全体の成長を加速させていただきます。2.ブランディング強化技術組織としての対外的なプレゼンス向上と業界リーダーとしての地位確立を推進していただきます。【魅力】~社会的意義~1.産業構造変革の推進「人材×AI」を核とした産業構造変革を技術面から主導し、働き方革命の推進に貢献していただけます。従来の人材業界を技術で変革することで、日本産業全体のAX化という大きな社会インパクトを生み出していただけます。2.技術組織文化の創造「AXカンパニー」にふさわしい先進的な開発文化の確立により、業界をリードする技術組織文化の創造に携わっていただけます。~キャリア・成長機会~1.全社横断的な技術統括ランサーズグループの全サービス群における技術戦略を統括し、多角的な事業理解と技術スケーラビリティの実現を経験していただけます。2.最先端技術での価値創造生成AI・機械学習を活用した革新的なプロダクト開発への挑戦により、最先端技術での価値創造を体験していただけます。3.経営参画の経験技術的観点からの事業戦略立案・意思決定への参加を通じて、経営参画の経験を積み、業界リーダーとしてのポジションを築いていただけます。4.組織ブランディング技術組織としての対外的なプレゼンス向上と業界での地位確立を通じて、人材×AI領域における技術的プレゼンスを確立していただけます。【組織構成】技術組織全体約30名多様な専門性を持つ約30名のメンバーで構成されています。プロダクト開発チーム15名(Web・モバイル・インフラエンジニア)、AI・データ領域8名(機械学習エンジニア・データサイエンティスト)、QA・DevOps 4名、プロダクトマネージャー3名という構成で、それぞれが高い専門性を持ちながら連携を図っています。【ランサーズでの働き方】▼フルフレックスタイム制&裁量労働制/リモートと出社を合わせたハイブリッド勤務:どんなメンバーでも結果を出せるよう働き方の選択肢を用意しています。▼副業・兼業推奨:自分のスキルを磨き外部の知見を積極的に生かすことを推奨しています。▼X休暇:休み方を重要視し、自分らしく休むための休暇を年に1日付与しています。
更新日 2025.10.03
その他インターネット関連
【事業内容】グループ各事業のAI/新規サービスにおけるプロダクトマーケティング全般の企画と推進を担います。具体的にはサービスの市場浸透戦略立案、リード獲得/ナーチャリング施策設計、Go-to-Market戦略支援、イベント等PR企画運営、経営陣と連携したブランド施策などを従事していただきます。【採用の背景(なぜ採用するのか)】第二創業期として新規・既存事業でのAI等新領域推進強化が不可欠なため、戦略と現場双方を推進できるプロダクトマーケターを採用します。【具体的な業務内容】・新規/AI領域サービスのプロダクトマーケティングリーダー・事業横断型プロジェクト推進(企画~実行)・マーケ施策のKPI設計・効果分析・改善・社内外パートナー・関係者との折衝・推進・チームビルディング、ディレクション【この仕事の魅力・複数事業・新規サービスを横断して担当可能・経営層に近い環境でダイレクトに提案/実行・AI等新領域に柔軟かつスピード感ある現場【部署と役割】グループマーケティング推進部、マーケティング(中途)
更新日 2025.07.16
その他インターネット関連
【事業内容】同社は、AI×人材のハイブリッドによる「AXカンパニー」を目指し、複数のAI領域の新規事業を展開しています。その中でも注力するのが、AI時代のスキル習得と実践をつなぐ“学び×仕事”の新サービス「同社AI大学」です。今回は、立ち上げ初期フェーズにある「AI大学」の事業責任者候補として、戦略立案・KPI設計・サービス改善・パートナー連携・集客マーケなどを牽引いただける方を募集します。並行して、AI大学に限らず、同社全体のAI関連サービス群におけるマーケティング戦略の設計・推進にも携わっていただきます。【採用の背景】同社AI大学の今後の本格展開に向け、事業戦略と実行する体制強化のため人材募集をします。【具体的な業務内容】・「同社AI大学」の事業戦略立案・予算設計・KPI管理・提携スクールや社内開発コンテンツとの連携マネジメント・ユーザーの獲得~継続率向上のための施策設計(Web・メール・広告など)・サービスLPやバナー・note記事などの制作ディレクション・マーケティング観点からの社内横断プロジェクト推進【この仕事の魅力】・上場企業の安定基盤のもと、立ち上げ中の事業責任者として裁量を持って働ける・生成AI・スキル教育・キャリア支援という成長市場で実績をつくれる・マーケティング・プロダクト・営業など社内横断でのリーダーシップ経験が得られる・経営陣と距離が近く、戦略レベルでの提案・意思決定に関与できる【部署と役割】オンラインマッチング事業部、新規事業(中途)【歓迎要件】■教育・スクール・SaaS・スタートアップ事業の責任者/リーダー経験■プロダクトマーケティング(PMM)やGo-to-Market戦略の実務経験■SEO/広告運用/MAツールの活用など具体的な集客チャネルの運用経験■コンテンツ制作(LP、note、セミナー、バナーなど)のディレクション経験■生成AI領域への強い関心や理解
更新日 2025.07.16
戦略・会計・人事系コンサルティング
【期待する役割】同社ではクライアントの課題感・フェーズ感に合わせて、同社社員が外部人材を活用しながら、戦略立案から実行支援までを一括して実施する新しいコンサルティングサービスを提供しています。今回、名古屋オフィスの立ち上げに伴い、既存2名と共にITコンサルティング業務を担っていただく方を募集いたします。■ IT戦略策定、情報システム導入プロジェクト支援、SAP導入プロジェクト支援■ SIer、ベンダーにおける業務アプリケーション導入プロジェクト■ 保守運用のアセスメントと改善、設計・開発の標準化業務、発注者側PMO実務■ 全社BPRと、それを実現するシステム導入PM・PMO、BI/DWHの導入■ SAP導入プロジェクト 設計・開発の標準化、開発管理、PMO、保守運用フェーズの基盤担当責任者■ IT戦略立案、ITグランドデザイン策定プロジェクトPMO【おすすめポイント】■創業以来連続で右肩上がりの売上・利益成長を続けているを急成長中のコンサルテック企業です。■豊富な「エキスパート人材」ネットワークを活用した独自のオーケストラ型コンサルティング各分野のエキスパート1,000名以上を抱える課題解決プラットフォームを自社内に保有しており、クライアントの課題感・フェーズ感に合わせ、同社社員が外部人材を活用しながら、戦略立案から実行支援までを一括して実施する新しいコンサルティングサービスを提供しています。■案件獲得は専属の営業組織が行うため、案件デリバリーにフォーカスができる環境です。■想定残業時間は10時間程度とワークライフバランスを気にした組織運営がされています。
更新日 2025.06.17
その他インターネット関連
【お任せしたいこと】今回、デリバリー事業をより一層成長させるために、データ分析に基づくマーケティング施策の最適化やデリバリー事業を推進いただく方を募集します。≪業務内容例≫※ご自身の今までのご経験や今後のキャリアプランに合わせて、どちらかの領域でご活躍いただきます。①マーケティング施策の最適化・ユーザー分析・キャンペーンやクーポン施策の効果検証・各種施策の期待効果シミュレーション②デリバリーアナリティクス・新規プロダクトの効果検証・配達品質KPIのマネジメント・配達コストのコントロール【ポジションの魅力】・フードデリバリー業界トップクラスのサービスであるサービスのビッグデータの分析を基に、経営や事業の根幹となる重要な意思決定支援を牽引いただけます。・社内ではデータ活用の重要性が高まっており、複雑な事業課題の解決支援や高度なデータ分析など、難易度の高いビジネス課題にチャレンジできる機会があります。
更新日 2025.10.31
システムインテグレーター
※パソナ独占求人※パソナからのご紹介での入社実績多数★募集背景とお任せしたいミッション★24年にグロース上場を果たし継続的に成長を続けている中で、近い将来のプライム上場、M&Aにおけるグループ会社数拡大を見据え、コーポレート部門における組織改革が急務となっております。昨年もソーシング件数80件からM&Aにより某社がグループイン。今年から来年にかけてさらに加速していくフェーズにございます。今後の成長戦略を実現させるため、ディフェンスからオフェンスに切り替えるタイミングに参画いただき、その旗振り役として、特命案件のPM、M&Aの推進、投資家戦略のIRを中心にご希望に合わせて業務をお渡しいたします。★組織状況★現在の執行役員の方が経営企画(全社中計策定)から管理会計、IR戦略、M&A、特命案件におけるPMを幅広く担っており、お強みの領域に応じてIR、M&A案件等、業務ミッションをお任せし、ともに推進いただける方を募集いたします。★こんな方を求めています★・役職をつけつつ、現場でご自身で手を動かし推進していきたいご意向がある方・グロース上場からプライム上場を目指す大きな変革の中で【攻め】のコーポレート組織に参画したい。・経営企画部から執行役員まで見据えキャリアを上げていきたい・将来的にグループ企業拡大におけるグループ間シナジーの創出、全社コーポレート戦略、スリム化、等現状の業務にとどまらず幅広い経験を積んでいきたい。■企業概要(※24年12月期決算情報)24年グロース上場を果たす。一次受けのさらに上流【0次DX】を理念に掲げ、売上の約8割が売上1,000億円以上のグループに属するエンタープライズ企業様。さらにその49.1 %が年商1兆円以上の超エンタープライズ企業様からの受注を安定的に獲得。昇給率や還元率を開示し安定的なエンジニア即戦力採用にも強み。・設立:2009年1月23日・上場:24年2月グロース上場承認・売上高:5,847百万円(+ 110.4% YoY)・売上総利益:1,674百万円・営業利益:413百万円(+ 106.4% YoY)・従業員数:358名・グループ会社:25年2月に某社がジョイン(M&A)■組織構成・執行役員(CFO)‐経営管理部‐経営企画部★募集ポジション★(所属メンバー現状無/立ち上げフェーズ)‐内部監査室■主な職務内容※以下よりお強みの領域を中心にお任せいたします。・IR業務(IR戦略立案・決算説明資料作成・適時開示・法廷開示・投資家対応等)・M&A関連業務(ソーシングからエグゼキューション、DDまで幅広く対応可能であればお任せ)・各特命案件PJにおけるプロジェクトマネジメント・全社中期経営計画・年度予算策定の推進・グループ会社含む管理会計体制構築・各種経営論点整理・各種プロジェクトの推進【執行役員のご紹介】管理部門構築、IPO、IRのエキスパート。マザーズ、JASDAQ、東証二部、一部全ての市場区分でIPO実績あり。中央大学会計専門職大学院(MBA)修了。多数のスタートアップ・ベンチャーで経営企画責任者・CFOを歴任。現在、同社にてIRを軸に管理部門全般を統括。
更新日 2025.10.09
システムインテグレーター
【募集背景】システムのモダナイズを推し進めていくにあたり開発部隊を牽引いただける人材が不足しているため外部から副部長もしくはグループ長候補としてジョイン頂ける方を探しております。【業務内容】クラウドネイティブアーキテクチャ、最新のフロントエンド技術、DevOpsなどを活用し、同社の基幹システムを刷新し、医療現場のニーズに迅速に応え、より高品質で効率的なサービスの実現を主にマネジメント面でリードしていただきます。 ◆主な業務・担当プロダクトの開発方針作成、ロードマップ作成 、アーキテクチャ設計・新機能や機能改善に向けた企画立案や仕様策定 ・部署横断でのニーズ調査/分析、要件定義・プロジェクト管理全般 ・エンジニア組織管理/チームビルディング◆担当PJ・遠隔画像診断システム開発、PACS等医用画像システム開発、など◆開発環境・開発言語:Python3, TypeScript ・フレームワーク:FastAPI, React, Next.Js ・データベース:MySQL・インフラ:AWS・プロジェクト管理:Github, Backlog・ソースコードバージョン管理:Git (GitHub)・コミュニケーションツール :Slack・デザインツール:Figma※必要に応じて適宜新規技術/ツール採用【同社で働く魅力】◆医療現場に近い環境でフィードバックを得ながらの開発が可能医療の専門家が社内に在籍しており、エンジニアが直接コミュニケーションを取りながら開発を進めていき、UXテストやユーザーヒアリングも日常的に行われ、実際の現場の声を反映したプロダクト開発が可能です。また本社1階には、同社が運営支援する画像診断クリニックが併設されており、検証環境として活用できるほか、医療機関のユーザーからのフィードバックを直接得られることも強みです。◆技術的チャレンジ/医療という社会インフラのDXに貢献1995年から医療のDXに取り組んできたパイオニアであり、遠隔画像診断に関する豊富な知見と実績を持っています。現在ではこの分野で圧倒的なシェアを誇り、毎年平均10%以上の売上成長を続けています。医療という社会に不可欠な分野において、同社はAIやクラウド技術を活用しながら、既存システムのモダナイゼーションや新しいプロダクト開発を進めており、大量の医療データや専門性の高い業務フローを扱う中で、技術的なチャレンジと社会貢献の両方を実感できる環境です。◆IT投資に積極的かつ最新の技術キャッチアップに意欲的な組織:経営陣にはコンサルファーム出身の方が多く、また開発部長はSier出身ということもありモダナイズやAI利活用などの新しい施策に対しても戦略的かつ積極的に検討していくことが可能です。◆安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感で開発できる同社は上場企業のグループ会社であり、グループ時価総額4,000億を超え、かつ自己資本比率も高いという安定した財務基盤を持つ会社です。研究開発に投資する体力があります。一方で、従業員規模は約150名と経営者との距離が非常に近いことも特徴で、手触り感のある事業づくり、経営直下で裁量ある開発が可能です。◆医療業界未経験でも活躍でき、専門性が身につく環境同社は医療未経験者が多数活躍する会社です。医療業界出身のエンジニアも多く在籍しているので、未経験の方へノウハウをお伝えする土壌がございますので、まずは培ってこられた業務領域でバリューを発揮していただき、医療の専門性に関しては伴走しながら学んでいただければと思います。【組織構成】システム統括本部ーシステム開発部30名※業務委託含むープロダクトごとに4つのグループ編成現状では小規模な組織なので開発領域もフロントエンドやバックエンドで分けておらず、個人の得意領域や要望を考慮してプロジェクトやタスクをアサインしていきます。プロジェクト毎に朝会を実施したり、一部ではスクラム開発を導入しスピード感を重視して開発を進めております。
更新日 2025.10.23
システムインテグレーター
■仕事内容Salesforceを利用する企業の運用側面から、運用・提案・提供、導入プロジェクトや追加開発プロジェクトをリードしていただきます。Salesforce導入プロジェクトにおいては、上流工程における品質保証活動(PMO)や開発推進支援、テスト計画の立案、下流工程におけるテスト設計・テスト実行のリード、さらにはお客様の課題に応じた最適なソリューションの提案、提供をリードしてください。◆配属部署についてソリューション事業部 ソリューション開発部 Salesforceグループ◆具体的な仕事内容・顧客業務要件とシステム要件整理のリード・Salesforce導入企業向けのプロジェクト品質保証業務・運用局面でのさまざまなサービス提供を通じた定着化推進・品質向上推進(品質PMO/CoE:技術支援、進捗/課題管理 ほか)・テスト推進(テストPMO/TCoE:テスト計画立案、設計/実行 ほか)▼お客様対応・運用業務改善提案、推進のリード・システム導入に関連する要件定義、設計のリード・プロジェクト進捗報告をはじめとするプロジェクトマネジメント ▼社内対応・討議資料、提案書作成などの営業活動支援・Salesforceの品質保証業務を担える人材の育成・札幌/福岡/ベトナムなどのニアショア、オフショア拠点との連携
更新日 2025.04.30
システムインテグレーター
仙台を拠点とするエネルギー事業者向けの基幹システム開発を担当いただきます。業務領域はCIS(顧客情報システム)業務ですが、他顧客で構築したシステムをカスタマイズして導入します。このカスタマイズ要件に則ったシステム開発のAP開発チームリーダーとして参画いただきます。<当ポジションの魅力>お客様の業務仕様を深く理解することで、同業他社の類似案件でも活躍が期待できます。仕様調整等を通じて、交渉力を含むコミュニケーションスキルのランクアップが期待できます。大型案件であり、内外問わず多数のエンジニアと協力しながら仕事を進めるため、広範の人間関係が構築できます。大規模案件の上流工程から本番稼働までの一連のシステム開発に携わることができます。【部署の業務概要】東北エリアに電力を供給するエネルギー事業者の大規模基幹システム開発をプライムベンダーとして担当しています。【応募者の皆様へのメッセージ】業務領域の知識・経験がなくても、新たな視点や機会をもたらす素晴らしいチャンスとなります。あなたの新鮮な視点は、チームや組織にとって貴重なものとなります。ぜひ一緒に成長していきましょう。
更新日 2025.07.18
ホテル・旅行・レジャー
【概要】某事業を運営する某社などを傘下に持つ純粋持株会社の同社は、売り上げ高もおおよそ632憶円で前期比より増加し、急成長中の企業です。事業成長を加速していくため、3つの事業(国内事業/新規事業/海外事業)を重点事業として定め、今後取り組んでまいります。本ポジションはその3つの内、【海外事業】に携わっていただきます。【募集背景/期待すること】募集背景は組織体制強化による増員です。現在海外事業責任者が海外事業全体の業務を担っておる状況のため、業務分担をし事業拡大をよりスピーディに行いたく、募集を行います。既に、既存出店国(4か国)に加え、新たに2カ国進出が決定しており、ご入社いただいた方にはインドネシアの店舗展開を中心に、事業リードいただくことを期待しております。同社のビジョンに共感し、日本の文化である「カラオケ」を同社と共に世界へ普及したい熱い思いがある方からの応募をお待ちしております!【業務内容】■某事業の当該国展開の責任者■事業経営全般(店舗の立ち上げから、店舗拡大)■採用、出店戦略、マーケティング■店舗拡大のための仕組づくり■上記に付随する業務全般【組織構成】(国内)海外事業責任者 - 新規国進出担当/既存国強化担当(海外)海外事業責任者 - 各国事業責任者 - 物件開発担当/店舗運営担当/教育担当/管理部門【魅力点】◎日本のカルチャーを海外展開していくフェーズを経験することが可能◎将来的には海外で事業責任者を担う等、ご希望によって複数のキャリア選択可◎トップダウンではなく、ボトムアップの組織風土であり海外展開の意見を上げやすい環境です◎海外との関わりが非常にあるため英語を活かすことが可能です!◎働き方改革も積極推進中!グループ全体で「2025年に従業員の年収を25%増加させる」取り組みを実施。社会に価値を届けるためには、まずは「社員が活き活きと働ける環境であること」が欠かせないという考えたの元、働き方改革に向けた前向きな取り組みを絶賛推進中。◎安定企業に身を置きながら、大きな変革も実感できる某社ならではの経験が積めます。
更新日 2025.10.29
株式会社竹内製作所
【職務内容】■主に建設機械(ミニショベル、トラックローダなど)の構造物の設計に携わります。【魅力】■連結売上高の99%以上を海外で獲得するグローバルな事業展開■ミニショベルシェアEU2位、北米5位。世界の「TAKEUCHI」モノづくりが大好きな方、長野への永住希望の方などからのご応募をお待ちしております。
更新日 2025.10.29
株式会社竹内製作所
【期待する役割】同社人事部の係長候補として、主に「採用・教育」領域を中心に業務に従事いただきます。【職務内容】■新卒採用(大卒・高卒) ■中途採用■非正規採用 ■教育・研修【魅力】■連結売上高の99%以上を海外で獲得するグローバルな事業展開■ミニショベルシェアEU2位、北米5位。世界の「TAKEUCHI」
更新日 2025.09.02
株式会社竹内製作所
【期待する役割】■データ解析、利用を主軸に、業務部門、経営層への発信と提案、課題解決ができる。■CDO候補【職務内容】以下、部門としての範囲です。■IT戦略の立案、推進、システムの導入、構築、運用、ベンダー管理等■インフラ管理、クラウド管理、セキュリティ管理、機器導入等■業務部門との連携、コンサルティング、ユーザーサポート実際の業務範囲はこのうちの幾つかを担当いただき、かつ、データの利活用を広く推進に携わって頂きます。■データを分析し、ビジネスの意思決定に役立つ洞察を提供■データレイク、ウェアハウス、ファブリックの戦略立案、構築■BI、AI、機械学習、データ処理、ユーザを巻き込んでの活用、データドリブンの推進【魅力】■連結売上高の99%以上を海外で獲得するグローバルな事業展開■ミニショベルシェアEU2位、北米5位。世界の「TAKEUCHI」■離職率1%の超優良グローバルメーカー
更新日 2025.10.29
株式会社竹内製作所
【期待する役割】■セキュリティの強化全般を「人」「プロセス」「技術」の全体的な視点で管理、実施ができる■CISO候補【職務内容】以下、部門としての範囲です。■IT戦略の立案、推進、システムの導入、構築、運用、ベンダー管理等■インフラ管理、クラウド管理、セキュリティ管理、機器導入等■業務部門との連携、コンサルティング、ユーザーサポート実際の業務範囲はこのうちの幾つかを担当いただき、かつ、セキュリティ対策を担当頂きます。■セキュリティポリシー策定と実施、全社的なガバナンス■従業員のセキュリティ教育・啓発・訓練 「人の部分」■体制強化、サイバー攻撃対策とインシデント対応、BCP 「プロセスの部分」■技術の導入・最適化・新技術への対応 「技術の部分」【魅力】■連結売上高の99%以上を海外で獲得するグローバルな事業展開■ミニショベルシェアEU2位、北米5位。世界の「TAKEUCHI」■離職率1%の超優良グローバルメーカー
更新日 2025.10.29
株式会社竹内製作所
【期待する役割】インフラのスペシャリストとしての役割確立ユーザサポートを通じた、社員全体のITのスキルアップを実現【職務内容】以下、部門としての範囲になります。実際の担当範囲はこのうちの幾つかになります。■インフラ管理、ネットワーク管理、クラウド管理、セキュリティ管理■ベンダーとのやり取り■業務部門との課題解決等■社内のユーザーサポート、機器導入【魅力】■連結売上高の99%以上を海外で獲得するグローバルな事業展開■ミニショベルシェアEU2位、北米5位。世界の「TAKEUCHI」■離職率1%の超優良グローバルメーカー】
更新日 2025.10.29
パーソルクロステクノロジー株式会社
【職務内容】車載ネットワーク(CAN、Ethernetなど)やECU(電子制御ユニット)の脆弱性評価・ペネトレーションテストを実施し、リスクを特定・対策を提案します。また、セキュアな設計・開発を実現するためのガイドライン策定や、ISO/SAE 21434に準拠したサイバーセキュリティ対策の実装やSOCと連携し、車両のインシデント監視・解析業務も担当します。今までのご経験を活かして、対応業務についてはキャリア面談をしながら進めていきます。【サービス特徴】パーソルクロステクノロジーではモノづくりの領域で車載システム開発を長年行っており、完成車メーカー、サプライヤーとの取引実績が豊富にあります。自動車のセキュリティで実施することは多岐にわたるため、市場価値の高い専門家になる事が可能です。最新技術や新製品の情報をキャッチアップすることが求められる領域のため、技術革新とともに常に新しい技術に携われます。また、自動車のセキュリティレベルを上げることにより、運転者・歩行者の生命や安全・安心を守る社会への貢献度の高い仕事です。【募集背景】コネクテッドカーの出現で自動車がインターネットへ常時接続される様になったことを背景に、自動車のサイバーセキュリティ対策の必要性が高まっています。しかし、「自動車/ECU」と「IT/セキュリティ」の領域が融合された新領域のため、両方の知見を持ったエンジニアは限られています。どちらかのご経験があり「車が好き」 「社会の安心・安全を守りたい」「セキュリティに興味がある」方にチャレンジしていただきたいポジションです。■身につくスキル・自動車をはじめとしたモビリティに関するサイバーセキュリティ知識・車載ネットワークやECUの脆弱性の知見・各種規定(ISO/SAE 21434やUNECE WP.29など)・暗号技術等の専門知識・セキュアな設計・実装、SOCと連携したインシデント対応の経験■キャリアパス・車載セキュリティスペシャリスト・セキュリティアーキテクトより高度な設計やリスク管理を担います。・セキュリティコンサルタント自動車メーカーやサプライヤーに対し車両のセキュリティ対策の支援を行います・セキュリティマネージャー・CISO企業全体のサイバーセキュリティ戦略をリードします。【プロジェクト例】①車両サイバーセキュリティ開発(完成車メーカー)・開発プロセス推進、検証、各種設計・サプライヤとの折衝、プロセスの改善検討、品質検証・UN-R155 / R156、ISO/SAE 21434などの国際規格準拠活動②セキュリティアーキテクチャ設計(完成車メーカー)・車両全体およびECU単位のセキュリティ設計(例:セキュアブート、セキュア通信、アクセス制御)・セキュリティ機能の割り当て(Firewall、IDS/IPS、HSMなど)・CAN・Ethernet・OTAなどの通信に対するセキュリティ対策設計
更新日 2025.10.06
株式会社潤工社
【期待する役割】ワイヤ・ケーブル、チューブ・継手等を中心とする自社製品に必要な原材料の調達購買担当として、スキル・ご経験に応じて、次の業務をお任せします。<具体的には>・事業戦略に基づいたグローバル調達戦略企画の立案・実行・グローバルサプライチェーンマネジメント(樹脂、導体、基盤、コネクタ等の原材料調達・生産・物流・納品まで一連のプロセス全体の統括と適正化を図る)・サプライヤー管理(原材料の最適な仕入れ先の検索・選定・評価)・購買管理(必要な原材料を、世界市場から最適な品質、価格および納期で調達する)・外注管理(原材料を安定的に、アメリカ、中国、東南アジア等の海外外注先から調達する)※将来的に年に1,2回程度海外出張の可能性有【配属先情報】グローバルサプライチェーン部門 32名(年齢構成:30代~50代)【募集背景】近年グローバルでカテーテル向けチューブ製品など、医療分野での受注が順調に成長を続けています。さらなる海外での成長を目指して、茨城の現敷地内に6階建ての新工場棟を建設いたします(2025年春の竣工を予定)。私たちと共に高い技術力をグローバルに展開していきたいと思っていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。
更新日 2025.10.28
株式会社ABEJA
【募集背景】AIが再び盛り上がりを見せることとなった起点技術であるディープラーニング。その黎明期の2012年に同社は創業、高度な機械学習(画像解析、自然言語処理、構造化データ)や統計モデリング・数理最適化などの技術力・実用化実績を有し、200社以上の顧客のデジタルトランスフォーメンション(以下「DX」)を実現してきました。創業以来10年間、高い技術力と顧客に寄り添う提案力を強みに、ソリューション提供実績・プロダクト導入実績を積み上げ、AI幻滅期と言われる昨今においても実績を伸ばし続けております。顧客のDXを推進し、社会全体にインパクトを与え得る事例を創出する、同社の事業を牽引するキーパーソンとしてお迎えしたく考えております。【業務内容】プロジェクトマネージャやエンジニアと連携しながら、データサイエンス技術を駆使して、お客様の経営課題/事業課題を解決に導いていただくポジションです。■データ分析、モデル作成・データ要件の整理、技術スタック選定・データの前処理、EDA、可視化・最適な手法の調査、選定・モデルの作成、精度性能評価 -ディープラーニングを含む機械学習(画像・自然言語・構造化データ) -統計解析・因果推論などの統計モデリング -数理最適化などの数理モデリング■エンジニアと連携したモデルの商用実装■定期的なモデルのパフォーマンス評価、パフォーマンスの維持・向上■プリセールス活動、提案内容レビュー・受注前のプロジェクトにおける顧客との折衝、プロジェクトの要件整理・整理した要件に基づく、提案内容のレビュー、実現可否判断■技術の横展開・技術ブランディング・実装ロジックの汎用化およびプロダクト化・技術ナレッジの公開(勉強会・Meetupなどへの登壇、テックブログの執筆など)【ポジションの魅力】■プリセールス 等、受注前から顧客との折衝にも参画することで、分析・実装にとどまらず、顧客の課題を定義する上流工程から携わっていただくことができます■多岐にわたる『事業課題』『データ』『技術』を扱います。そのため、幅広い技術や経験を積むことができます。・参考①:技術スタック(https://stackshare.io/abeja/abeja-datascience)■ABEJA(豊富な知見) × 大手企業(莫大なデータ/リソース/キャッシュ)という座組みだからこそ、面白いテーマに取り組んでいただくことが可能です。■Kaggle Days World Championship優勝者をはじめとし、優秀な人材が揃っている。・参考:Kaggle Days World Championshipで優勝した話(https://tech-blog.abeja.asia/entry/kaggledays-champion-202211)』■勉強会やレビュー会などを開催するなど、学び合う文化や環境が整っています。・参考:Data Scienceチームの成果を最大化するための取り組み(2022年版)(https://tech-blog.abeja.asia/entry/advent-2022-day23)■外国籍の社員も在籍しており、ドキュメント作成や会議、チャットなどは、基本的に日英両方を利用しています。そのため、英語を活用して業務を推進する経験が得られます。<将来的に目指せるキャリアイメージ>ABEJAにて以下のようなロールで事業を牽引データサイエンスのスペシャリストデータサイエンス組織の責任者技術に強いプロジェクトマネージャー事業会社のデータサイエンス部門の責任者大手企業のCDO(Chief Digital Officer)【必須要件】※続き・LLMや生成系AI 等、新しい技術に対しての知識キャッチアップをされている方 ∟実務上での当該技術を扱った事があれば尚可・業務内容に関わる論文、技術文献の調査・実装能力
更新日 2025.06.30
株式会社ABEJA
【募集背景】AIが再び盛り上がりを見せることとなった起点技術であるディープラーニング。その黎明期の2012年に同社は創業、高度な機械学習による画像解析および自然言語処理などの技術力・実用化実績を有し、200社以上の顧客のデジタルトランスフォーメンション(以下「DX」)を実現してきました。創業以来10年間、高い技術力と顧客に寄り添う提案力を強みに、ソリューション提供実績・プロダクト導入実績を積み上げ、AI幻滅期と言われる昨今においても実績を伸ばし続けております。顧客のDXを推進し、社会全体にインパクトを与え得る事例を創出する、同社の事業を担う中核人材としてお迎えしたく考えております。【業務内容】業界や企業によって直面している経営課題やデジタル化の課題も様々であり、また扱うデータの種類や形式も多岐にわたります。本質的な課題の特定や価値創出に向けて、前例の有無に関わらず最適な解決策を描き、エンジニアやデータサイエンティストと密に連携しながらそれを実現に導いていただくビジネス最前線のポジションです。お客様は、経営戦略としてデータ利活用を掲げる国内大手企業を中心に、新サービスの開発や新規事業の創出など、非常に多くの大プロジェクトの引き合いをいただいております。そこで以下の様な業務に取り組んでいただきます。■様々な業種業態の既存顧客への深耕及び新規顧客に対するコンサルティングとアカウント営業・リレーション維持・管理・アカウント/アクションプランニングと実行・DX戦略やAIなどデジタル技術を利活用した提案 -経営/事業課題の特定と抽出 -提案書の作成・プレゼンテーション -ディールクロージング・技術メンバー(データサイエンティストやエンジニア)と連携した開発プロジェクトの推進【ミッション】「顧客企業を、未来に必要とされる存在へと、変える」業界をリードする大手企業の経営戦略やデジタル戦略の立案及び実行支援のために、最先端のAIやデジタル技術の利活用を中心としたコンサルティング及びソリューション提案から導入までを牽引いただきます。お客様のDXを推進する急先鋒として、様々な業界のトップティアにある企業とのリレーション構築・維持、経営/事業の課題解決のグランドデザイン設計、それの実現へのマイルストーン策定、デリバリーまで一気通貫でお任せいたします。【ポジションの魅力】業界トップティアにある企業のCxOや事業責任者クラスと共に議論しながら、顧客の本質的課題の特定と、DX・AIを中心とした最先端テクノロジーを利活用したデジタル戦略立案や導入支援のプロフェッショナルとしてご活躍いただけます。今まで培ってこられた戦略/業務/ITコンサルティングの経験を活かしていただきつつ、社内の技術メンバーとも連携しながら、上流コンサルティングや仮説検証だけに留まらない、本番運用を前提としたソリューションの提案・実装までを一気通貫で担っていただきます。DX・AIコンサルティング及びソリューションセールスの第一人者として実績を積み重ねていくことが可能です。お客様に合わせた課題抽出能力や抽象度の高い課題に対する言語化/提案能力を求められるとともに、お客様の課題解決には、ビジネスと技術メンバーが一丸となった取り組みが重要になることから、本質的な課題解決や価値創出の実感と、先端技術に対する手触り感を、強く感じていただけるポジションとなります。
更新日 2025.07.25
ラクスル株式会社
当社のエンジニアリングマネージャーとして、開発推進&メンバーマネジメントを担当いただきます。※担当いただくプロダクト・チームは、ご経験やご志向をもとに提案させていただきます。【具体的な業務内容】■メンバーのマネージメントとチームビルディング■システムの機能開発■安定稼働・省力化を目的とした設計・実装■属人性の高いオペレーション業務の改善【業務の進め方・チームについて】4~8名から構成されたチームでスクラム開発を行います。適宜、PdMやBIZ側との連携・ユーザーインタビューの同席等を行いながら、ユーザー観点でのシステム開発を進めています。※一部のプロダクトでは、ベトナム拠点と共同で開発を進めており、英語を使って業務を行うチームもあります。【担当プロダクト例】■印刷Eコマース印刷事業領域では、300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。また、紙への印刷にとどまらず、段ボールやモノへの印刷などサービスの幅を拡大しています。印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。■プラットフォーム当社は印刷Eコマースから始まり、デザインサービスやノベルティーEコマースといったカスタマイズEC事業へと拡大しています。さらに、M&A戦略によってグループ企業傘下に加わるサービスも増加する中で、拡張性が高く堅牢な基盤を構築すべくプラットフォームチームが立ち上がりました。複数のサービスに跨るプラットフォームにおいて、ID・認証基盤の構築を担うポジションです。■マーケティングDX昨今のマーケティング課題(一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態や企業でのマーケティング人材不足)を解決し、「良い広告体験」を一般消費者に広めていくためのプロダクト開発を進めています。ソフトウェア・データそのものが顧客価値の源泉となるであるため技術的にも難易度が高く、また、これらを維持・伸長するエンジニア組織の成長にもコミットいただくポジションです。【主な開発環境】■プログラミング言語: Go, Ruby, PHP, JavaScript, TypeScript■フレームワーク: gin, Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc■バージョン管理: Git/GitHub■本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP BigQuery CloudFuntions etc■CI: CircleCI, Github Actions, Jenkins■Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc■コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet※プロダクトにより、利用している開発環境は異なります
更新日 2025.10.01
株式会社寺岡精工
【世界150カ国に展開するTERAOKAグループ】今ではおなじみの「セルフレジ」を判明した業界のパイオニア企業。飲食店で非接触オーダー可能なタッチパネル式券売機などなど、スーパーマーケットや百貨店、クリニック、テーマパーク飲食店、製造工場、食品工場等であなたの身近にもテラオカ製品はたくさんあります♪ ☆離職率2.7%!在宅ワーク&フレックス制度も導入中/社員食堂・企業内保育所あり!平均年収:957万円(2025年12月見込)☆■業務内容:WEBマーケティング戦略策定・サイト運営などをお任せいたします。 【職務内容】 SEO/SEM、広告運用、コンテンツ・セールス連携 【配属】ペイメントポータル事業部 開発グループ実績を大きく伸ばしており、新しい事にチャレンジし続けています!■就業環境:年休122日、月平均残業20時間程度とワークライフバランスの整った環境で就業いただけます。業務の理解を深めて頂いてからはリモートワークも可能で、頻度については個人個人にお任せしています。
更新日 2025.10.06
株式会社メディアリンクス
経理財務部にて、日次業務から年次決算、開示業務、IR対応まで幅広くご担当いただきます。 上場企業としての制度対応や、海外子会社管理なども含め、スキルに応じて業務をお任せします。【職務内容】■仕訳入力、債権債務管理、勘定科目明細作成■月次・四半期・年次決算(単体/連結)、社内報告資料作成■開示書類作成(有価証券報告書、決算短信など)■監査法人対応■税務計算、申告書作成■J-SOX対応■資金管理■海外子会社の経理支援・管理※すべての業務を一人で担当するわけではなく、ご経験・スキルに応じて分担します。【募集背景】長年経理業務を担ってきたベテラン社員(在籍20年以上)が定年退職を控えており、業務の引き継ぎと体制強化のための募集です。 将来的にはゼネラルマネージャーの右腕として、チームマネジメントもお任せしたいと考えています。【組織構成】財務経理部では4名が在籍しています。・ゼネラルマネージャー (50代前半/男性)・リーダー(60代前半/男性)・リーダー(40代前半/女性)・派遣スタッフ(40代前半/女性)※全員が中途入社であり、落ち着いた雰囲気の中で風通しの良い職場環境です。【ポジションの魅力】■将来的にはゼネラルマネージャーを目指せるキャリアパス■上場企業ならではの開示・IR・連結決算などの経験が積める■少人数体制のため、幅広い業務に携われる裁量のあるポジション【働き方】■週1回のリモート勤務可能■月平均残業時間:約20時間(繁忙期:30~40時間)
更新日 2025.09.18
株式会社Mujin Japan
【本ポジションについて】日本リージョンのFP&Aリードとして、単年度予算や中期事業計画の策定、予実差異分析、財務状況改善に向けた提言などを通じ、経営判断を支える重要な役割を担います。FP&Aチームのマネジメントによる組織力の向上に加え、ご経験に応じて経営企画領域(JV設立・管理、M&A企画・実行)にも携わることが可能です。日本リージョンは同社グループ売上の約8割を占める中核市場であり、将来的なCFO候補として、事業成長と経営基盤の強化を両面から牽引することも期待されます。【募集背景】Mujinは過去10年間で積み上げた数多くの成功案件と、累計1,000台を超えるロボット導入実績を基盤に、現在第3フェーズである「トータルエンジニアリング事業」へと突入し、急成長を遂げています。イオンとのパートナーシップ締結、アクセンチュアとのジョイントベンチャー発足等をはじめ、国内事業の拡大はかつてないスピードで成長しています。正しい方向性を数字で示し、導き、経営判断を支えるFP&A組織を新設します。【具体的な職務内容】・単年度予算・中期事業計画の策定・予実差異の把握、財務状況の改善のための分析・提言、上級管理職に対する財務報告・ビジネスドライバー、トレンド、パフォーマンス指標に関する分析・予算達成に向けた事業、プロジェクトのボトルネック解消のサポート・規模・効率・透明性を重視したFP&Aのプロセス立案および継続的かつ体系的な改善・財務データおよびシステムの健全性、財務インフラ全般の監督・体系的な改善・FP&Aチームのメンバー育成、管理を通じたチームリード・その他上記に関連する業務【配属組織】管理本部配属は管理本部となりますが、入社後は新規部署を立ち上げる予定です。FP&Aは、日本リージョンにおける事業成長と経営基盤の強化を財務面から牽引する中核機能です。単年度予算や中期事業計画の策定、予実差異分析、財務改善提言を通じて、経営判断を数字で裏付け、正しい方向へ導きます。経営判断を支える財務戦略とその実行を統括する“司令塔”としての役割を担います。【働き方】■フレックス制度:有(コアタイム:10時~15時)■客先訪問・出張(日帰りや1泊2日が多い)はございます。訪問・出張のある日は原則直行直帰となります。■テレワーク:なし/原則基本出社■休日:完全週休2日制(年間休日:120日)■同社こだわりの福利厚生・毎日の無料ランチビュッフェ・無料自動販売機設置(ドリンク・スナック)・こだわりの高級コーヒーマシーン・社員専用オフィスジム・毎月のチームディナーサポート【魅力ポイント】■同社グループの中核を担う重要ポジション日本リージョンはグループ売上の約8割を占めており、ビジネスの中心的役割が求められます。■経営の中枢に携われる幅広い業務領域FP&A業務に加え、経営企画(JV設立、M&A)にも関与可能です。将来のCFO候補として、ビジネス全体を俯瞰できるキャリアパスも描けます。■ダイバーシティ環境での多彩な自己成長とソフトスキルの習得ソフトウェア開発部隊が同じ日本本社に集結しているため、スピーディーな開発と高品質なプロダクト提供を実現できるのは、日本発ロボティクスベンチャー・当社ならではの強みです。さらにMujinには、約30か国からトップクラスの開発者が集まり、グローバルな視点や英語力
更新日 2025.09.03
株式会社Mujin Japan
【本ポジションについて】シニアコンサルタントとして、製造・物流・流通等の様々な領域における現場起点の課題解決から、中長期視点での構想策定・仕組みづくりまでを一貫してリード。現場と経営をつなぐ視点を持ち、お客様の真のニーズを引き出し、価値ある変革の推進を担っていただきます。さらに、顧客との信頼関係の構築を通じて、新たな案件やテーマの創出を自ら推進し、自社コンサルティング事業の成長・拡大への寄与。プロジェクトの成功にとどまらず、事業全体を牽引する視座と行動力の発揮が期待されます。【募集背景】事業急成長による増員。顧客からの厚い信頼と強い要望をいただき、2023年7月に第1期コンサルティング事業をスタート。わずか半年間で、事業の好評と好調に良り、2024年1月にはアクセンチュアとのジョイントベンチャーを設立し、同社事業は第3フェーズ「トータルエンジニアリング事業」へと突入し、国内事業の拡大はかつてないスピードで成長しています。【具体的な職務内容】・顧客の経営課題を踏まえた中長期の物流・製造領域における将来構想策定の主導(ロードマップ設計・KPI体系設計など)・大規模または複雑な案件におけるプロジェクトマネジメント全体の統括、およびクライアント上層部との折衝・合意形成・社内外のステークホルダーを巻き込んだ高度なファシリテーション、並びにチーム全体のナレッジマネジメント・新規案件の発掘・提案活動(ヒアリング・課題整理・仮説構築・提案書作成・プレゼンテーション)・物流・生産スキームの刷新に向けた施策立案、構想整理、導入におけるリスクマネジメントおよび効果測定・コンサルタントの指導・育成とプロジェクト内での品質確保・その他上記に付随するシニアコンサルタントの業務【配属組織】オートメーションストラテジー本部 Mujinはこれまで、エンジニアリング事業を主軸に成長してきました。しかし、Mujinが持つ高度な技術と豊富なナレッジを最大限に活かすためには、単なるソリューション提供にとどまらず、顧客のビジネス最上流にある課題の解決や構想策定から伴走することが不可欠です。「顧客に寄り添い、価値ある自動化への道筋を立てて、スピーディーに実行することで、?Mujinのビジョンを?、”より早く” 実現していく」これこそが、Mujinコンサルの使命です。【キャリアパス】シニアコンサルタント → マネージャー → 事業部長 → 新規事業開発【ポジションの魅力】■経営変革を牽引する中核ポジション経営層と直接対話し、製造・物流・流通といった幅広い領域で、中長期的な構想策定から実行・定着までを一貫して主導します。単なるプロジェクト成功にとどまらず、クライアント企業の未来を形づくる変革の旗振り役として活躍できます。■事業成長と新規創出の両輪で活躍既存顧客からの高い信頼に応えるだけでなく、新たな案件やテーマを自ら開拓し、自社コンサルティング事業の成長を牽引。市場の成長とともに、自分自身も事業拡大の立役者としてキャリアを築けます。■現場に根差した醍醐味と、データ分析を活かした独自の提案力単に「他社もやっているから」といった、ありきたりなベストプラクティスに頼るのではなく、「現地現物」を最重要視します。定量的なデータ分析に加え、現場特有の制約や業務文化といった定性的な情報も丁寧に整理し、本質的な改善につながる提案を行うことが、Mujinコンサルが選ばれ続けた最大の理由です。■多様なキャリア形成が可能組織が急成長中で、上位ポジションを目指せるチャンスがあります。経営企画や商品開発、研究開発などへのキャリア展開も可能な中核ポジションです。【働き方】■フレックス制度:有(コアタイム:10時~15時)■客先訪問・出張(日帰りや1泊2日が多い)はございます。訪問・出張のある日は原則直行直帰となります。■テレワーク:なし/原則基本出社■休日:完全週休2日制(年間休日:120日)■同社こだわりの福利厚生・毎日の無料ランチビュッフェ (東京オフィス)・無料自動販売機設置(ドリンク・スナック)・こだわりの高級コーヒーマシーン・社員専用オフィスジム・毎月のチームディナーサポート
更新日 2025.09.03
株式会社Mujin Japan
【本ポジションについて】コンサルタントとして、製造・物流・流通等の多様な領域において、”現地現物”を大事にし、課題抽出から改善施策の提案・実行支援までを主体的に担います。現場と経営の双方を意識し、顧客の課題を整理・可視化するとともに、効果的な解決策を導き出す役割を果たします。また、顧客担当者との信頼関係を築きながら、プロジェクトを円滑に進行させ、成果の最大化に貢献。そして、プロジェクトのオーナーとして、分析力・提案力・実行力を発揮し、将来的な大型案件や新テーマの創出にもつながる価値提供を目指します。【募集背景】事業急成長による増員。顧客からの厚い信頼と強い要望をいただき、2023年7月に第1期コンサルティング事業をスタート。わずか半年間で、事業の好評と好調に良り、2024年1月にはアクセンチュアとのジョイントベンチャーを設立し、同社事業は第3フェーズ「トータルエンジニアリング事業」へと突入し、国内事業の拡大はかつてないスピードで成長しています。【具体的な職務内容】・物流・製造領域の中長期将来構想(ロードマップ、KPI体系)を設計し、実行計画まで伴走・現地調査/ヒアリング、データ分析(生産性・在庫・設備稼働率・人件費等)に基づく課題の特定・現行物流スキームや製造工程・生産ラインの改善、および新規スキームの要件定義・設計・構築・運用立上げを伴走(PoC/試験導入、現場の反応把握・チェンジマネジメントを含む)・社内外のステークホルダーを巻き込み、計画・進捗・課題を統合管理し合意形成を主導・新規案件の提案活動(ヒアリング・課題整理・仮説構築・提案書作成・プレゼンテーション)・その他コンサルタントに付随する業務【配属組織】オートメーションストラテジー本部 Mujinはこれまで、エンジニアリング事業を主軸に成長してきました。しかし、Mujinが持つ高度な技術と豊富なナレッジを最大限に活かすためには、単なるソリューション提供にとどまらず、顧客のビジネス最上流にある課題の解決や構想策定から伴走することが不可欠です。「顧客に寄り添い、価値ある自動化への道筋を立てて、スピーディーに実行することで、?Mujinのビジョンを?、”より早く” 実現していく」これこそが、Mujinコンサルの使命です。【キャリアパス】コンサルタント → シニアコンサルタント → マネージャー → 事業部長 → 新規事業開発【ポジションの魅力】■多様なキャリア形成が可能組織が急成長中のため、上位ポジションを目指せるチャンスがあります。経営企画や商品開発、研究開発などへのキャリア展開も可能な中核ポジションです。■早い昇格速度コンサルティング部での昇格最速実績は6か月で、コンサルタントからシニアコンサルタントへ昇格されました(実例複数名)。スキル・能力ある方は年齢問わず、抜擢する職場文化です。■現場に根差した醍醐味と、データ分析を活かした独自の提案力単に「他社もやっているから」といった、ありきたりなベストプラクティスに頼るのではなく、「現地現物」を最重要視します。定量的なデータ分析に加え、現場特有の制約や業務文化といった定性的な情報も丁寧に整理し、本質的な改善につながる提案を行うことが、Mujinコンサルが選ばれ続けた最大の理由です。■事業創造のダイナミズム自社コンサル事業の成長を自ら牽引し、ゼロから事業を作り出す経験を積むことができます。【働き方】■フレックス制度:有(コアタイム:10時~15時)■客先訪問・出張(日帰りや1泊2日が多い)はございます。訪問・出張のある日は原則直行直帰となります。■テレワーク:なし/原則基本出社■休日:完全週休2日制(年間休日:120日)■同社こだわりの福利厚生・毎日の無料ランチビュッフェ (東京オフィス)・無料自動販売機設置(ドリンク・スナック)・こだわりの高級コーヒーマシーン・社員専用オフィスジム・毎月のチームディナーサポート
更新日 2025.09.03
株式会社Mujin Japan
【本ポジションについて】コンサルタントとして、製造・物流・流通等の多様な領域において、”現地現物”を大事にし、課題抽出から改善施策の提案・実行支援までを主体的に担います。現場と経営の双方を意識し、顧客の課題を整理・可視化するとともに、効果的な解決策を導き出す役割を果たします。また、顧客担当者との信頼関係を築きながら、プロジェクトを円滑に進行させ、成果の最大化に貢献。そして、プロジェクトのオーナーとして、分析力・提案力・実行力を発揮し、将来的な大型案件や新テーマの創出にもつながる価値提供を目指します。【募集背景】事業急成長による増員。顧客からの厚い信頼と強い要望をいただき、2023年7月に第1期コンサルティング事業をスタート。わずか半年間で、事業の好評と好調に良り、2024年1月にはアクセンチュアとのジョイントベンチャーを設立し、同社事業は第3フェーズ「トータルエンジニアリング事業」へと突入し、国内事業の拡大はかつてないスピードで成長しています。【具体的な職務内容】・物流・製造領域の中長期将来構想(ロードマップ、KPI体系)を設計し、実行計画まで伴走・現地調査/ヒアリング、データ分析(生産性・在庫・設備稼働率・人件費等)に基づく課題の特定・現行物流スキームや製造工程・生産ラインの改善、および新規スキームの要件定義・設計・構築・運用立上げを伴走(PoC/試験導入、現場の反応把握・チェンジマネジメントを含む)・社内外のステークホルダーを巻き込み、計画・進捗・課題を統合管理し合意形成を主導・新規案件の提案活動(ヒアリング・課題整理・仮説構築・提案書作成・プレゼンテーション)・その他コンサルタントに付随する業務【配属組織】オートメーションストラテジー本部 Mujinはこれまで、エンジニアリング事業を主軸に成長してきました。しかし、Mujinが持つ高度な技術と豊富なナレッジを最大限に活かすためには、単なるソリューション提供にとどまらず、顧客のビジネス最上流にある課題の解決や構想策定から伴走することが不可欠です。「顧客に寄り添い、価値ある自動化への道筋を立てて、スピーディーに実行することで、?Mujinのビジョンを?、”より早く” 実現していく」これこそが、Mujinコンサルの使命です。【キャリアパス】コンサルタント → シニアコンサルタント → マネージャー → 事業部長 → 新規事業開発【ポジションの魅力】■多様なキャリア形成が可能組織が急成長中のため、上位ポジションを目指せるチャンスがあります。経営企画や商品開発、研究開発などへのキャリア展開も可能な中核ポジションです。■早い昇格速度コンサルティング部での昇格最速実績は6か月で、コンサルタントからシニアコンサルタントへ昇格されました(実例複数名)。スキル・能力ある方は年齢問わず、抜擢する職場文化です。■現場に根差した醍醐味と、データ分析を活かした独自の提案力単に「他社もやっているから」といった、ありきたりなベストプラクティスに頼るのではなく、「現地現物」を最重要視します。定量的なデータ分析に加え、現場特有の制約や業務文化といった定性的な情報も丁寧に整理し、本質的な改善につながる提案を行うことが、Mujinコンサルが選ばれ続けた最大の理由です。■事業創造のダイナミズム自社コンサル事業の成長を自ら牽引し、ゼロから事業を作り出す経験を積むことができます。【働き方】■フレックス制度:有(コアタイム:10時~15時)■客先訪問・出張(日帰りや1泊2日が多い)はございます。訪問・出張のある日は原則直行直帰となります。■テレワーク:なし/原則基本出社■休日:完全週休2日制(年間休日:120日)■同社こだわりの福利厚生・毎日の無料ランチビュッフェ (東京オフィス)・無料自動販売機設置(ドリンク・スナック)・こだわりの高級コーヒーマシーン・社員専用オフィスジム・毎月のチームディナーサポート
更新日 2025.09.03
株式会社Mujin Japan
【本ポジションについて】製造リーダーは、大手製造業・物流業の現場に導入予定のロボットハンド、モバイルロボット(AGV)、および周辺設備に関する製造プロセスの改善と仕組み化を推進します。具体的には、製造工程管理や人員配置の最適化、製品ごとの作業時間・工数データを活用した製造コスト管理、業務効率化など幅広い業務を担当。社内関連部署との密接な連携を通じて製造実務の改善・効率化を実現し、中長期的なスマート製造への移行をリードしていただきます。 【募集背景】事業急成長に伴う新規ポジションの募集です。Mujinでは、組織拡大と共に製造プロセスや仕組みづくりが戦略的に重要なテーマとなっており、製造部から会社の成長に直接貢献できる人材を求めています。過去10年間で累計1,000台を超えるロボット導入実績を持ち、成功事例を積み上げてきたMujinは、現在「トータルエンジニアリング事業」という第3フェーズに突入し、急速に成長しています。イオンとのパートナーシップやアクセンチュアとのジョイントベンチャーなど、国内事業の拡大はかつてないスピードで進行中です。【具体的な職務内容】・製造部の業務、工程管理、および人員配置の最適化・製品ごとの作業時間や工数データを用いた、原価・製造コスト管理・業務効率化のためのツール導入や仕組み化の検討、および実装・製造量産化に向けた施策推進、派遣作業員増員のための管理体制構築【配属組織】製造部製造部は、国内外の大手製造業・物流業に導入されるロボットシステムを、設計部と密接に連携しながら形にする中核部門です。ロボットハンドやモバイルロボット(AGV)、周辺設備の組み立てから性能テスト、調整、品質保証、出荷までを一貫して担当し、顧客の課題解決に直結する高品質な製品を現場へ届けます。特にオーダーメイド製品の需要拡大に伴い、多様かつ高度な製造案件が並行して進む中、スピーディかつ丁寧な製造プロセスで、設計段階のアイデアを確実に具現化し、世界中の物流・生産現場でのロボット活躍を支えています。【本ポジションの魅力】■製造から仕組化への転換期に関われる既存の作業中心の運営から、中長期的な効率化・自動化を取り入れたスマート製造へシフトするプロセスに直接関わり、組織の成長に大きく寄与できます。■横連携しやすい環境中長期計画の策定やKPI設計、工程改善など、自らのアイデアを業務に反映できる環境です。設計部との密な連携により、改善策の実現性も高く、取り組みやすい土壌があります。■部門成長フェーズの中心人物になれる製造部の仕組みづくり段階での採用のため、あなたの成果がそのまま組織文化や業務フローに反映されます。部門の成長フェーズの中心人物として活躍できます。【働き方】■フレックス制度:有(コアタイム:10時~15時)■テレワーク:なし/原則基本出社■休日:完全週休2日制(年間休日:120日)■同社こだわりの福利厚生・毎日の無料ランチビュッフェ・無料自動販売機設置(ドリンク・スナック)・こだわりの高級コーヒーマシーン・社員専用オフィスジム・毎月のチームディナーサポート【魅力ポイント】★知能ロボット開発・自動化ソリューション提供を行う世界トップクラスロボットベンチャーで、スタートアップオブザイヤー2023受賞企業!★株式会社ファーストリテイリング、花王株式会社、TOYOTA自動車、スターバックスなどの業界大手にも採用実績あり!
更新日 2025.09.03
株式会社Mujin Japan
【本ポジションについて】本ポジションは、Mujinの成長を支える重要領域であるAGV(無人搬送車)システムの導入・運用サポートを専門に担います。これまでロボットと兼任で対応してきたAGV関連業務を専任体制へと強化することで、より迅速かつ高品質な技術支援を実現します。将来的には、AGVに特化したサービスチームの立ち上げや仕組みづくりにも関与でき、技術力の向上と組織づくりの両面で成長できる環境です。【募集背景】これまでMujinのAGV(無人搬送車)に関するアフターサポートは、フィールドサービスエンジニアがロボットと兼任する形で対応していました。しかし、AGVシステム単体での導入案件が増加傾向にあり、より迅速かつ高品質なサポート体制の整備が急務となっています。そこで今回、AGVのサービス対応に特化したフィールドサービスエンジニアを新たに採用し、対応業務の集約による専門性の強化を図ります。AGV事業の売り上げ・お客様導入数は増加の一途をたどり、今後特化のチームを立ち上げる可能性が高いです。本ポジションはその初期フェーズから関与いただく、中核メンバー候補としての採用になります。従って、技術的な知見だけでなく、チーム作りや仕組み化等にも関心のある方を歓迎します。【具体的な職務内容】・ロボットシステム点検に伴う工数見積もり作成、及び顧客とのスケジュール調整・現地での点検・メンテナンス作業(ハード・ソフト両面の確認)・トラブルシューティング。システムの不具合対応、原因調査、および解決策の提案・顧客からの技術問い合わせ対応(リモートサポート、現地対応)・必要に応じたハードウェア・ソフトウェアのアップデート・修正・保守・点検データの分析を通じた改善提案(予防保全プログラムの強化など)・サービスの効率化・最適化のためのマニュ【配属組織】サービス部サービス部では、お客様のもとへ納入されたロボットシステム・Mujinロボットのアフターサービスを実施する部署です。年間点検の計画立案、工数の見積もり、顧客との調整、現地での対応まで、一連の業務を担当。今後、サービス部の機能を拡充するため、営業としてお客様にサービスを提案することも想定しており、単なる保守業務にとどまらず、より高度なアフターサービスの企画や改善にも関わることができます。【本ポジションの魅力】■保守にとどまらない幅広いサービス経験単なるメンテナンス業務ではなく、アフターサービスの企画や改善にも携われるポジションです。サービスを「提供する側」から「創り上げる側」へとキャリアを広げられます■成長フェーズで仕組みづくりに参画サービス部拡大や新チーム発足のタイミングにおいて、新しい仕組みづくりや業務改善に関わることが可能です。自らの成果が組織文化に直結する、成長環境での挑戦ができます。■成長産業での新規部署立ち上げに参画できるAGV(無人搬送車)システムはMujinの売上を支える主要事業の一つであり、今後さらに拡大が見込まれる分野です。その大規模システムの導入・運用を支えるサービス員として経験を積めるだけでなく、新規部署の立ち上げに直接関わることができます。「成長市場 × 新規部署 × コア事業」という希少な環境で、自身の技術力を磨きながら、組織づくりにも貢献できるキャリア価値の高いポジションです。【働き方】■フレックス制度:有(コアタイム:10時~15時)■テレワーク:なし/原則基本出社■休日:完全週休2日制(年間休日:120日)■同社こだわりの福利厚生・毎日の無料ランチビュッフェ・無料自動販売機設置(ドリンク・スナック)・こだわりの高級コーヒーマシーン・社員専用オフィスジム・毎月のチームディナーサポート
更新日 2025.09.03
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

