蓄電池・蓄電システムの技術サポート|残業20h/年休127日
【職務内容】 出荷台数累計10万台超を誇る当社蓄電システムのメンテナンス業務をご担当いただきます。 これまでのご経験や知識を活かして点検・保守・メンテナンス業務を担います。 部の課題解決に向けた提案も行うこともでき、幅広くご活躍いただくことが可能です。 フィールド業務もありますが、半分程度が委託先への修理指示となるため、ワークライフバランスを保ちやすい職場環境です。 【顧客対応体制について】 お客様からの一時対応受付はカスタマーセンターが行い、お客様とのやりとりで現場対応が必要と判断した場合は現場対応(弊社サービスエンジニアが対応もしくは委託先へ修理指示)いたします。 【商材となる蓄電池・蓄電システムについて】 小型蓄電池・・・オフィス向け(顧客:企業) アパート向け(顧客:ハウスメーカー、一般ユーザー) 中型蓄電池・・・住宅家庭向け(顧客:ハウスメーカー、一般ユーザー) 大型蓄電池・・・工場、自治体向け(顧客:企業、学校、市区町村役所) 【入社後の技術理解について】 入社後は、主に弊社製品に対する技術的な教育を中心に進めて参ります。 その後は、カスタマーセンターと案件管理システムを使ってのOJTを進めて参ります。 【担当範囲】 名古屋より東側の国内エリアが担当領域となります。 【募集背景】 当社は創業から18年が経ち、長寿命の当社製品も続々と点検・保守の時期を迎えております。 当社蓄電システムは、一般住宅に太陽光パネルと連携して設置される場合、BCP対策として企業様の事業所に設置される場合等様々あるため当社顧客は、一般消費者、企業様等と様々でそれぞれに応じた対応が求められます。 保守対応によって顧客に安心して長く当社製品をお使いいただくことは当社ビジネスにおいて非常に重要であると考えており、組織強化のための増員のための募集となります。 【働き方について】 ■平均残業時間 サービス部の昨年度の平均残業時間は20時間程度です。 ■土日出勤について 土日祝は当番制で対応しており、カスタマーセンターからの電話問合せ等にご対応いただきます。 ※土日祝の何れか1日に出勤がある場合、前週の平日に1日休日を取得いただきます。 ※月1~2回程度となります。 ■夜間・休日の現場対応について 夜間や休日に現場対応する案件は、事前に計画して実施されるケースがほとんどであり当日緊急で現場に行って対応する案件は基本的にはございません。 【組織構成】 サービス部は30代~40代の男女で構成され、中途入社の方が多く溶け込みやすい職場です。 【コア技術の「蓄電技術」】 ・国内唯一の蓄電池専業メーカーとして、高安全・高品質なモノづくりが完全国産生産でフルオートメーション化された工場で生産されております。 ・社会インフラの向上 2011年の震災以降、太陽光・風力等再生可能エネルギーが注目を浴び、電力不足・停電に対するリスク対策が求められるなか、経済産業省は「蓄電池戦略」を打ち出し、蓄電池の導入促進による市場創造を重要施策としています。 災害大国日本においては、停電時の非常用電源以外にも、発電とセットにすることで、ピークシフト・ピークカット・系統調整が可能となり、分散化されたエネルギーを持つ社会インフラ実現が可能になります。 ・カーボンニュートラルへの貢献 脱炭素化への取り組みが加速する中、蓄電池は繰り返し使用できることから、脱炭素実現の鍵を握る再生可能エネルギーシステムやEVに活用され、市場が拡大しております。電池市場全体の生産金額における蓄電池が占める割合は増加し続け、現在は蓄電池は9割を超えてております。 「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」において蓄電池が脱炭素欠かせないものとなっております。
神奈川県
年収非公開
セールスエンジニア・FAE