九電グループ【薬院】技術(需給運用事業)
【期待する役割】 需給運用事業等の新規プロジェクト立ち上げに伴う事業化やシステム構築等を担当していただきます。 【職務内容】 ■電力取引市場(卸電力、需給調整)を活用した取引対応 ■広域機関(OCCTO)への再エネほか発電計画提出、実績管理等の対応 ■需給運用を行う組織設立準備に伴う各種対応 (*1) ■需給運用システムの構築・導入に伴う各種対応 (*2) ※ 組織設立にあたっては、当社の重要プロジェクトとなるので業務経験者(40代)と協力しながら各種検討対応を行います。 ※ システムのカスタマイズや試験対応等を当社社員やメーカーと連係しながら行います。 【働き方】 週16時間までテレワーク可としています 【事業優位性】 世界的に脱炭素の流れが加速する中、国内の電源構成中、再エネ電源構成比率を36-38%へ高める政府の計画からも今後の大きな マーケットの伸びが期待できます。 加えて、九州は地域的な特性(日射が良い、風況が良い等)から、再エネ導入がしやすい地域です。 【魅力】 ◆2016年の電子全面自由化に伴い、電力事業者が増えていく中で「電力需給管理」や「電力市場取引」の希少な業務の一部に携わることになります。 ◆この需給運用事業において最先端の技術を駆使して、電力の需給バランスの安定化と最適化を目指しております。 ◆この経験は貴重なキャリア形成になり、最先端の技術を学び、活用することができます。 ◆業務を通じて再生可能エネルギーの導入拡大に伴う新しい未来社会への実現に貢献できます。 ◆同社でこれまで経験のない取り組みであり、当事業部では、各人のこれまでの経験・知識を活かしつつ、事業に関わる制度、関連する技術の進展を学習しながら、他の事業部の協力も得ながら事業部全員で業務を進めています。 【募集背景】業容拡大に伴う増員 【組織構成】DX・需給技術開発部
福岡県
500万円〜800万円
アセットマネジメント