- 入社実績あり
財務スタッフ株式会社巴川コーポレーション
株式会社巴川コーポレーション
・資金政策の立案・実行・資金計画・予算の策定・資金調達・与信管理・金融機関との渉外業務・為替リスクヘッジ・グループ会社の資金管理【配属先】経営戦略本部 財務グループ
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 530万円~650万円※経験に応ず
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.07.03
株式会社巴川コーポレーション
・資金政策の立案・実行・資金計画・予算の策定・資金調達・与信管理・金融機関との渉外業務・為替リスクヘッジ・グループ会社の資金管理【配属先】経営戦略本部 財務グループ
更新日 2025.07.03
株式会社MARUWA
【職務内容】生産技術全般・設備保全・設備改造、治工具設計・設備導入・生産設備自動化【担当製品】半導体装置向け石英ガラス製品【この仕事の面白さ・魅力】多様な設備、治工具等に携われるやりがいのある業務です。機械、電気設計や機械保全のご経験を生かして、貢献いただくことが可能です。
更新日 2025.06.25
武田薬品工業株式会社
【職務内容】■原薬製造に伴う工程中間体の規格/試験法に基づいた理化学試験■試験実務に伴う文書作成作業■逸脱、OOT/OOSの調査(試験者全員ではない、指示された場合)■変更管理事案の起案・処理(試験者全員ではない、指示された場合)■廃棄物の提出、廃棄依頼作成■職場の改善・5S、安全衛生に関する活動への参画【募集部門の紹介】募集部門:品質管理室 原薬工程試験グループ光工場における原薬製造部門にて日々製造される各品目の工程(例として反応・抽出・精製・晶出・乾燥・洗浄)から提出される工程ステップごとの中間品について、定められた試験法に従ってタイムリーに理化学的試験機器を使用した品質試験を行い、適否を判定する重要な業務です。最終製品の有効成分として製造に使用される原薬の品質を作りこむための品質部門における作業となります。この業務を行うことにより、理化学試験全般の操作/品質確認の技能、GMP管理に関する知識が深まり、変更に関する起案や逸脱の調査に関する基礎的な考え方を学ぶことが出来ますので、同じ品質部門内の製品試験部門、品質保証部門、試験記録の確認業務、試験機器の管理・導入、試験法引き継ぎや申請を行う分析技術部門など、多くの製薬に関する品質確保に関わる仕事へのキャリア構築が可能になります。【その他】製薬工程はメンテナンスの時期(夏季/年末年始のシャットダウン)や生産品目切り替えタイミングを除き土日祝日も稼働するため、これに合わせて当試験グループも定常的に平日に休日を振り替える変形勤務運用にて、休日数をカレンダー通り確保して1か月の勤務計画を立てる。夜間勤務はなく当日の試験検体の提出時間に合わせて7:00-21:00の間で7時間45分勤務を標準としている。
更新日 2025.06.28
株式会社IHI
【期待する役割】IHIの原子力事業における品質管理担当として、各原子力発電・原子燃料サイクル・除染廃炉等に関わる、原子力発電用機器・装置(圧力容器や構造物等)の品質管理業務をお任せいたします。IHIでは沸騰水型軽水炉(BWR)の原子炉圧力容器では世界トップクラスの製造実績を誇るなど、数多くの発電所建設に携わってきました。中長期的な原子力事業の拡大を見据え、品質管理体制のさらなる強化を図るために専門性の高い人材を増員します。未知の課題に取り組む様々な大型製品に携わる機会があり、将来のエネルギー源として再生可能エネルギーと並び、重要な役割を担う原子力発電機器の品質向上・安定化に向けて貢献いただくことを期待します。【具体的には】IHIは圧力容器、格納容器、配管システムなど原子力プラントにおける主要機器を供給しており、いずれかの製缶品の主担当として、材料受け入れ~出荷前の最終確認までの一連の品質管理業務をお任せいたします。◆製品重要度と生産能力に応じた品質基準や検査プロセスの策定・運用◆マニュアルに基づいた製造工程や製品の検査・監査◆組立後の製品の出荷前最終検査◆製造部門との連携による品質データの収集・分析および品質向上・改善活動の推進◆サプライヤーおよび検査実務(外注)の品質管理体制の維持・改善・向上◆顧客クレームや品質トラブルへの対応と改善活動設計段階から製作、完成後の出荷まで一連の生産プロセスの品質向上に向けた活動を進めていただきます。自身の担当した製品が組みあがった時には圧巻の規模の製品を目の当たりにすることができ、人々の暮らしを支える実感・やりがいを感じることができる業務です。【ポジションの魅力】当社の品質管理業務では、製品の品質を保証するだけでなく、製造プロセスの改善や新製品の開発にも積極的に携わることができます。また、海外市場への展開が進む中で、国際基準に基づく品質管理を経験できるため、グローバルに活躍するスキルを磨くことができます。当部門は、品質管理の専門性を高めると同時に、リーダーシップを発揮しキャリアアップを目指せる環境です。風通しの良い職場で、チームメンバーと共に成長しながら、グローバルな視点で活躍したい方をお待ちしています。【働き方】基本的に出社勤務を想定しておりますが、ご自身の事情を踏まえ適宜リモートワークも相談可能です。月30時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。またコアタイム無しのフレックス利用が可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】原子力SBU 品質システム部 品質管理グループ【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.07.18
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】納品に至る一連の業務にコミットいただくため、お客様と工場の間に立ち、関係各所と連携をとっていただきます。■納期調整、交渉:・日々の納期管理、および不随する顧客対応・変動する客先要求の把握、各種対応■売掛金管理:・違算、延滞を発生させないよう営業経理との連携■工場の生産管理をするコーディネーション部門への生産指示【組織について】「カスタマーサービスセンター」では、お客様の求める納期に合わせて納品をするために、お客様と社内関係各署の調整を行う業務を担っています。製品営業をする営業部署とは別の組織として位置づけられており、受注後の「量産~納品フェーズ」を司る部署です。配属予定の東日本カスタマーサービスグループとしては、約50名ほどの組織となります。大まかにはお客様の業界ごと(自動車やOA機器、産業機器等)でのチーム構成となり、各自担当顧客を持つ形になります。<社員インタビュー>https://minebeamitsumi.com/corp/recruit/job/interview/025.html【やりがい】お客様と社内をつなぐ要役として、安定供給を実現する調整力と提案力が求められる業務です。単なる納期調整にとどまらず、生産部門や物流など多くの関係部署と連携しながら、自らの工夫で業務改善にも取り組める裁量の大きさが魅力です。【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆当社の強み・ミネベアミツミの強みは、「(1)コア事業の強化」「(2)ニッチ分野で多角化経営」「(3)相合してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2025.08.15
株式会社明電舎
【期待する役割】当社製品・サービスにおける特許担当に従事いただきます。知的財産部の一員として、出社と在宅のハイブリッド勤務にて以下の業務をお任せいたします。【職務内容】・発明発掘、国内外の特許出願・権利化(出願明細書作成は代理人へ依頼)・他社特許調査、無効・属否の社内検討・知財戦略立案、権利活用・情報提供、異議申立、無効審判および係争に係る特許事務所と連携した対応【対象製品】DX・ICT・ソフトウェア技術関連製品パワエレ・変電技術関連製品【働き方】月平均10~20時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】知財技術課 課長以下12名【組織について】・人を大切にする風土が根づいており、社員が長くキャリアを築ける環境づくりに力を入れています。社員の定着率は90%以上を誇っています。・当社は創業から120年以上続く歴史ある企業ですが、年齢や社歴、役職を問わない風通しの良さが特長です。【同社の特徴】1897年創業以来、発電・変電・送電などの電力インフラや、水のろ過や処理をはじめ、電気自動車のモータや自動車試験装置など、生活に大きくかかわるインフラ事業を中心に、幅広く事業展開しています。国内のみならず、海外の未開拓地でのライフラインの整備など、世界規模のプロジェクトも手掛けています。【企業の魅力】1. 社会インフラを支える基盤技術と製品群電力安定供給への貢献: 発電所向けの大型発電機や変圧器、電力系統の安定化に不可欠な開閉装置、電力変換装置(インバーター、コンバーター)など、電力の「つくる」「送る」「蓄える」に関する幅広い製品と技術を持っています。日本の電力インフラを長年支えてきた実績と信頼性があります。公共・産業インフラの多様なニーズ対応: 上下水道施設、鉄道、道路、工場、ビル、病院など、多種多様な社会インフラや産業施設向けに、監視制御システム、受変電設備、モーター、ポンプなどを提供しています。特に、過酷な環境下での信頼性が求められる水処理設備や、鉄道の安定運行を支える電力設備には強みを持っています。2. 成長分野への積極的な展開EV(電気自動車)関連技術: EVの普及に伴い需要が高まるEV用モーター・インバーター、そしてそれらの性能評価を行うための自動車試験装置において高い技術力と実績を持っています。特に自動車試験装置は、世界中の自動車メーカーや部品メーカーに導入されており、EV開発の最前線を支えています。半導体製造装置向け真空コンデンサ: 半導体製造プロセスに不可欠な高周波電源用の真空コンデンサは、国内で唯一のメーカーとして、世界市場で高いシェアを誇ります。IoTやAIの進展により半導体需要が拡大する中で、非常に競争力の高い製品です。再生可能エネルギー関連: 風力発電や太陽光発電といった再生可能エネルギーの導入拡大に伴い、これらの発電設備と電力系統を連携させるための電力変換装置や系統安定化装置などのニーズが高まっており、明電舎はこれらの分野でも技術を提供しています。3. 高い技術力と研究開発力長年の実績とノウハウ: 創業以来120年以上にわたる重電機器メーカーとしての歴史の中で、培われてきた高い技術力とノウハウが最大の強みです。特に、モーター、発電機、変圧器といった回転機や静止機の設計・製造技術、および電力変換技術は同社のコアコンピタンスです。最先端技術への挑戦: IoT、AI、デジタルツインといった最新技術を活用した製品開発や、設備のスマート化、予兆保全といったソリューション提供にも力を入れています。標準化への貢献: 長年にわたり、IEC(国際電気標準会議)などの国際標準化活動に積極的に参画し、世界の電気電子技術の発展に貢献しています。
更新日 2025.07.18
株式会社日立製作所
【期待する役割】エナジーセクターの財務担当者として、事業価値を持続的に向上させるために財務戦略/経営計画とりまとめ、業績管理、リスクマネジメントを推進いただきます。【職務詳細】・事業部、グループ会社の業績管理取纏め他、財務分析を通じた事業の成長戦略立案、実行への参画により事業の成長へ貢献・業績管理・財務戦略関連での予算策定・予実管理・業績管理・財務戦略関連でのデータ収集および分析・自組織の計画、予算編成と問題解決を通じて、エナジーセクターを健全に維持【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】自組織の目標を設定し、人・モノ・カネ等のリソースの配分、業務マネジメント、人財開発及び組織開発を通して、組織目標を達成することを見積もることに寄与できる魅力的でやりがいのある業務です。社内外の職能教育も充実しており、専門スキル以外のTOEIC・FASS受講も推進しています。国内でもエナジーセクターの他事業部での業務経験へのローテーションもあり、様々なキャリアを積むことが出来る環境が整っていることも魅力です。また、国内で一定の業務経験後、海外Gr会社への駐在のチャンスもあります。【働く環境】①配属組織:エナジーセクターを統括する財務部であり、在籍人員約20名の組織です。秋葉原(電気街口)目の前のビルが勤務地となります。経理部は他業界からご入社した方も活躍しています。業務改革など新しいことへの挑戦を歓迎する雰囲気の部です。②働き方:出社・在宅勤務の併用となっており、現在は週2-3日程度リモート勤務の社員が多いです。その他の所在地は茨城地区(日立)にあり、ご希望と会社状況を考慮した上で、経験値向上を主な目的とした定期的なローテーションもあります。また、DXを推進しており、生成AI/Chat GPTなども活用した業務改革にも取り組んでいただけるなど、ご自身の成長につながる機会が多数あります。【募集背景】生活する上で切り離すことのできないエネルギー(発電から送電)事業を取り扱う組織で、グローバルに展開・強化しており、事業規模が急拡大する中での人財強化であり、事業貢献を行いながら自身も成長したい向上心の高い方を募集しております。【配属組織について(概要・ミッション)】エナジーセクターの一組織であるクリーンエネルギー事業・原子力事業の国内生産拠点で、製品は国内電力会社を中心に海外にも納入実績があり、世界トップクラスの経験と実績で脱炭素社会とウエルビーイングの実現に貢献しています。その中でも財務部はセクター業績管理及び、事業の成長戦略への支援を行う組織です。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】エネルギーによって支えられた、快適な暮らし。それらを維持するためにはさまざまなチャレンジが必要です。・設備の老朽化、災害対応など、安全性と安定供給を維持するレジリエンスの強化・再生可能エネルギーの活用といった、環境保全のための脱炭素化・今まで以上のきめ細かい電力システムの運用を実現するためのデジタル化の推進これらの課題に対し、国内外のエネルギー政策やトレンド技術から新たな潮流をつかみ、先進のITと高度なOT、高信頼のプロダクトを掛け合わせた新たなソリューションをお客さまとの協創により提供します。※クリーンエネルギ-事業、パワーグリット事業、原子力事業 他【ご参考】・エネルギー事業に関するニュースリリース一覧https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/energy/index.html【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/compan
更新日 2025.07.18
極東開発工業株式会社
【期待する役割】粗大ごみなどの家庭ごみの中から資源を回収する『リサイクルプラント』を、全国に建設している部署での仕事です。担当するのは、建物内に機械設備を配置する全体コーディネート設計です。【職務内容】当社では、機器は外部メーカーから購入するため、自社での詳細設計は行わず、設計課の主な業務は「機器の仕様検討」「外部メーカーへの設計指示・技術的折衝」「レイアウト設計」などが中心となります。~~具体的には~~プラント全体の構成に基づいて、必要な装置(破砕機、選別機、搬送装置など)の仕様を検討し、メーカーへ要求仕様を提示。提出された設計内容や図面の確認、調整、選定を行います。また、プラント全体のレイアウト設計を行いながら、顧客や社内関係者との打ち合わせを重ね、最適な設備構成を設計していきます。さらに、現地据付工事の際には技術支援として現場に赴くこともあり、問題が発生した場合の対応や、建設中に発生する改善案の検討・反映も行います。完成後の試運転には設計者あが中心となり、工事担当と連携しながら竣工まで関わります。【魅力】自ら設計したプラントが実際に動く様子を現場で確認できることは、大きな達成感とやりがいにつながります。単なる図面作成にとどまらず、機器の仕様決定から社外調整、現場対応までを一貫して担当する、技術と調整力の両方が求められるポジションです。【募集背景】業務量増加による増員【組織構成】営業技術課:課長1名、担当課長1名、課員2名設計課(1課・2課):課長2名、担当課長1名、係長1名、課員4名
更新日 2025.07.03
高周波熱錬株式会社
【募集背景】内部統制に関する専門性の継承と、将来を見据えた体制拡充を目的とした採用です。再雇用期間を満了し退職されたことに伴い、これまで蓄積された知見を引き継ぎつつ、新たな価値を生み出せる人材を求めています。【職務内容】 グループ全体の内部統制業務全般を担当していただきます。■本社および子会社における財務報告に係る内部統制(J-SOX)の評価■監査法人との監査結果共有、監査結果に対する監査法人との協議■プロセス(全社統制・IT関連プロセス・業務プロセス)の統制文書作成■整備・運用テスト、ロールフォワードの実施(本社、子会社)■証跡の適切な保管・管理■監査結果への対応: 改善勧告・改善状況の進捗確認、子会社への指導等■業務改善の提案・推進、コンプライアンスの強化徹底・推進■推進委員会の推進■J-SOX支援システムの運用管理【配属組織】内部統制統括室【組織構成】室長1名ーメンバー1名(管理職等級)【働き方】・月平均残業15時間程度・フレックス制やリモートワークも導入しており、柔軟な働き方が可能です。(目安週1~2回)【キャリアプラン】内部統制分野のスペシャリストとして将来的に管理職候補として期待しています。
更新日 2025.08.01
株式会社エンプラス
ご経験やご希望に合わせて、以下の業務をお任せいたします。【入社後にお任せしたい業務(業務割合)】■固定資産関連 (40%)勘定科目の判断、システムへの登録、固定資産税申告、社内処理の変更検討への参画■G会社経理のサポート (30%)伝票チェックや決算資料の作成/チェック■勘定科目残高管理やその改善(20%)■インボイス・経費精算チェック (10%)■実地棚卸への参加 (年2回)【将来的にお願いしたい業務】■連結決算子会社担当※単体決算業務ができる方は対応できる内容です。【使用システム】Microsoft、SAP、DIVA(連結決算)TOKIUM(経費精算・インボイス・電子帳簿管理)【募集背景】退職者の欠員補充【配属先】財務経理部 単体グループ■人数 正社員6名(+派遣社員2名)構成:グループ責任者40代男性、正社員 男性3名、女性3名 ■年齢 20代3名、30代1名、40代2名【会社の魅力】・弊社は東証プライム上場の独立系メーカーです。・海外売上が8割とグローバルに活躍しており、安定した基盤をもとに一歩先を見据えた技術開発に取り組んでいます。・グローバルな視点で、社員の成長と企業の未来をともに創るやりがいのある仕事です。【働き方】■原則出社(上長の許可を得てスポットでの在宅利用可能)■転勤 当面無し■残業時間 平均17時間程度【制度補足】■社内表彰制度グッドプレイヤー賞、カスタマーサティスファクションアワード、業績成果賞、コントリビューションアワード、新人賞、3years award(3年目社員)、永年貢献賞(10年,20年~) ※報奨金,特別休暇あり■誕生会年に1度、日頃の感謝の気持ちをこめて役員が社員を祝う食事会■社内イベント新入社員歓迎会、年末パーティー、エンプラスオープン(ゴルフコンペ) ※任意参加■クラブ活動野球部、フットサル部、マラソン部、ゴルフ部など
更新日 2025.08.12
株式会社やまびこ
【職務内容】同社は発電機メーカーとしての技術力を活かし、カーボンニュートラル社会の実現に貢献する革新的な発電システム「マルチハイブリッドシステム 10kVA」の販売を開始しました。本システムは、太陽光発電蓄電池、発電機を組み合わせ、稼働状況や天候に応じて電力を最適に供給するもので、晴天時は太陽光発電の余剰電力を蓄電池に蓄え、発電機の稼働を不要にします。本ポジションはエネルギーマネージメントシステムの組込みソフトウェア開発を担当頂きます。・EMSおよび関連プロダクトの組み込みソフトウェア開発・IoT・クラウド連携によるエネルギー最適化・分散型電源のエネルギー制御技術の開発・参考https://www.yamabiko-corp.co.jp/shindaiwa/news/detail/9031/【本ポジションの魅力】・エネルギーマネージメントシステムの組込みソフトウェア開発を通じて、製品の制御全般に関する知識を体系的に習得できます。初期設計から量産設計まで一貫して携わることができるため、開発プロセス全体を俯瞰しながら、幅広い技術経験を積むことが可能です。・また、エネルギーソリューション事業は、開発・営業・生産・サービスなど多部門と連携して推進されており、製品開発を通じてチームワークの重要性を実感できる環境です。部門を越えた協働により、技術だけでなくコミュニケーション力や調整力も磨かれます。・また、新宿にオフィスを新設する予定となっており、新しいオフィスでの就業も可能です。【募集背景】エネルギーマネージメントシステムの開発拡大の為、人員増により開発を加速するため。【組織構成】エネルギーソリューション推進室【同社について】・プライム上場、従業員3000人強、売上1,500億円超を誇る大手農林業機械メーカー・主力事業である屋外作業機械分野では国内トップ、世界第3位のシェアを誇ります。小型屋外作業機械とは小型エンジンを動力とするチェンソーや草刈り機、など芝生や庭の管理に欠かせない機械です。一貫生産体制のため、長年のノウハウの蓄積から高性能・高耐久・高品質エンジンを提供し、環境対応エンジン認証数もトップクラスとなっており高い信頼を得ております。・売上の70%超が海外であるグローバル企業であり、アメリカ、中国、ベトナム、ベルギー等各国にグループ会社がございます。・農林業機械の国内ブランドの「KIORITZ」、産業機械・農林業機械の国際ブランドの「shindaiwa」屋外作業機械の国際ブランド「ECHO」という3ブランドを持ち、国内のみならず世界80カ国以上で知られています。
更新日 2025.08.08
栗田工業株式会社
【期待する役割】現在、各営業所で活躍している営業2名の後任として、ご活躍いただきたいと考えております。※現在業務に従事している営業担当がすぐに抜けるということではございませんが、将来的な組織強化として人員を取り入れ、長期的にご活躍いただける方を採用・育成していきたいと考えております。【職務内容】■営業窓口として担当のお客様を持ち、下記業務を実施・社内各部署と連携し、顧客課題に対する提案実施・納入済み当社設備に対するメンテナンス、修繕提案・上記、プレゼン及び見積作成・装置納入、メンテナンス実施のスケジュール調整※新規と既存フォローの割合は【新規5% 既存 95%】程度です。 ※営業担当1名当たりの担当社数は2,3社程度で、1社につき5-10年ほど担当いただくこともございます。【魅力】■同社が保有する技術、商品、サービスを駆使し、お客様が抱える水と環境の課題を解決する仕事です。難しい課題に対しては、お客様、社内関係者とチームを組み、一体となって取り組むなど、やりがいのある仕事です。■1名の営業担当につき2-3社の企業をお任せするアカウントセールスに近い業務ですので、落ち着いて関係構築及び営業活動ができる環境です■研修制度も整っておりますので、プラントや水処理装置未経験の方でも安心してキャリアをスタートしていただけます■アットホームで自由闊達な雰囲気があり、1人1人が裁量大きく働ける組織風土です【募集背景】新潟県において大型電子顧客が投資を継続しており、活況な状況が続いている。また、既存工場の設備増強も継続している。そのような営業環境の中、増加した弊社納入設備のメンテナンスポテンシャル確保及び顧客課題を更に深耕したソリューション提案による利益拡大を目指していくためにも、増員によるマンパワー拡充が急務であるため。【組織構成】電子産業事業部 デジタル産業部門 電子営業一部 上越営業課 上越営業課には新潟営業所と上越営業所が所属しており、ご希望に合わせていずれかのご勤務地をお選びいただけます。上越営業課:12名8名上越 4名新潟(営業4名 施工管理監督5名 事務3名)部署ミッション:電子市場を対象とした総合ソリューション提案活動、契約ビジネスの推進【その他】・研修体制について:OJTが中心で初めの半年ほどは先輩社員に同行しながら知識をつけていただきます。その他、オンライン研修制度や月に1回の勉強会もございます。・残業時間:25-30時間程度/月※お客様の状況により、休日(GWや)出勤の可能性あり・転勤について:転勤は生じる可能性はありますが、ご本人様の現状のご要望を最大限考慮したうえで決定いたします。・週1日は全体会議があるため出社していただきますが、ほとんどが直行直帰のご勤務スタイルとなります。
更新日 2025.08.01
NISSHA株式会社
<世界49拠点、グローバル視点で経営戦略を支える財務部の実務担当者を募集>NISSHAは、京都に本社を置く東証プライム上場のグローバル加工メーカーです。産業資材、ディバイス、メディカルテクノロジーの主力3事業に加え、情報コミュニケーションや医薬品・化粧品などさまざまな事業をグローバルに展開しています。■仕事内容グローバル本社の財務部にて、連結決算および開示業務を担当いただきます。【業務例】・連結決算・開示書類作成・会計監査対応■組織財務部は資金グループ・決算グループ・計数原価グループで構成されており、部長含め約30名体制です。配属グループは決算グループとなります。決算グループは連結決算及び開示業務を担当しています。■働き方残業は月20~30時間程度を想定しています。業務の性質や引継ぎの都合上、基本的には出社いただくことを想定していますが、業務に慣れてきたらフレックスタイム制度やテレワーク制度を活用し、柔軟に働き方を工夫いただけます。■魅力上場企業の経理財務業務全般を経験できます。グローバルに仕事ができ、海外拠点との英文メールのやりとりやウェブ会議など日常的なコミュニケーションのほか、海外拠点でのオンサイトミーティングや工場見学などの機会もあります。
更新日 2025.06.27
日本製紙株式会社
同社の基幹工場の人事担当として、下記業務をお任せいたします。【想定業務】・工場の人員採用、研修・労働時間管理、従業員労務対応、出向者管理・36協定、労基署届出、労働局対応、各種労務関連調査対応・労働組合との折衝、地域交流業務【キャリアパス】・入社後は人事領域のスペシャリストとして中長期的に業務に当たって貰うことを期待していますが、総合職採用者の場合は、数年おきに、転居を伴う異動・転勤が発生する場合があります。※この場合の異動先は、主として、日本製紙グループの国内外の工場・主要関係会社のHRポジションとなります。【働き方補足】・毎月の残業平均:15時間程度/月・休日出勤は原則発生しない想定です。【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。
更新日 2025.06.28
日本製紙株式会社
同社の基幹工場の人事担当として、下記業務をお任せいたします。【想定業務】・工場の人員採用、研修・労働時間管理、従業員労務対応、出向者管理・36協定、労基署届出、労働局対応、各種労務関連調査対応・労働組合との折衝、地域交流業務【キャリアパス】・入社後は人事領域のスペシャリストとして中長期的に業務に当たって貰うことを期待していますが、総合職採用者の場合は、数年おきに、転居を伴う異動・転勤が発生する場合があります。※この場合の異動先は、主として、日本製紙グループの国内外の工場・主要関係会社のHRポジションとなります。【働き方補足】・毎月の残業平均:15時間程度/月・休日出勤は原則発生しない想定です。【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。
更新日 2025.06.28
日本製紙株式会社
同社の基幹工場の人事担当として、下記業務をお任せいたします。【想定業務】・工場の人員採用、研修・労働時間管理、従業員労務対応、出向者管理・36協定、労基署届出、労働局対応、各種労務関連調査対応・労働組合との折衝、地域交流業務【キャリアパス】・入社後は人事領域のスペシャリストとして中長期的に業務に当たって貰うことを期待していますが、総合職採用者の場合は、数年おきに、転居を伴う異動・転勤が発生する場合があります。※この場合の異動先は、主として、日本製紙グループの国内外の工場・主要関係会社のHRポジションとなります。【働き方補足】・毎月の残業平均:15時間程度/月・休日出勤は原則発生しない想定です。【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。
更新日 2025.06.28
アルプスアルパイン株式会社
【職務内容】・財務戦略の立案と展開・資本政策の策定と実行・M&A関連業務におけるバリュエーション、財務デューデリジェンス実施【組織のミッション】企業価値向上に向けた財務戦略・資本政策の策定、および、財務KPI達成のための施策の社内展開、M&A関連のバリュエーションなど財務面での支援を行う。【本ポジションンの魅力】2024年度よりROIC経営を導入し、企業価値向上に向けた活動を全社で展開する中、バランスシートの戦略やM&Aにおける財務面の業務で第一線で経験を積むことができ、コーポレートファイナンスのプロフェッショナルとして成長する機会が期待できる職場です。【募集背景】コーポレートファイナンスの体制強化のため。【組織構成】財務本部 財務部 財務課【同社について】・2019年に電子部品事業に強みを持つアルプス電気株式会社と車載情報通信機器事業に強みを持つアルパイン株式会社が経営統合し、アルプスアルパイン株式会社が誕生しました。・同社は日本を中心に、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、中国の85ヶ所に開発、生産、販売拠点を展開。約40,000種類の電子部品を世界中の約2,000社の顧客企業に供給。世界シェアがトップクラスの製品も複数ある真のグローバル企業です。・連結売上高9000億超!日本が世界に誇るプライム上場「総合電子部品メーカー」である同社は、“世界のものづくり”を支えています。・フレックス制度導入、在宅勤務は最大週3日まで可能で個人の状況に合わせた働き方が可能です。・パソナから入社実績多数ある企業です。選考フローは熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.11
三井化学株式会社
【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.08.07
日本電気硝子株式会社
【業務内容】ガラス溶融・成形に関わる管理業務・オペレーター・窯の操業管理、設備の維持管理(修理、補修、部品の手配など)・社員及び派遣社員への作業指示、生産に関わる手順書の作成・教育・安全及び健康管理・製品の検査及び品質管理・環境設備の維持管理・設備、生産効率等の改善提案【求人背景】半導体用の電子部品ガラスの需要が急拡大しており、生産人員の採用が急務となっているため【勤務形態】交替勤務 朝勤 6:55~15:10(休憩60分)/后勤 14:55~22:40(休憩45分)/夜勤 22:25~7:10(休憩60分)/公休日
更新日 2025.06.30
日本電気硝子株式会社
【業務内容】半導体などの基板になる、セラミック多層基板の生産スケジュール策定・調整。又はセラミック多層基板の検査。具体的には下記の業務を担っていただきます。■生産スケジュール作成及び調整業務営業部からの生産依頼を元に、関係部署と調整の上で、製品の生産スケジュールを計画する。■生産の納期調整製品の各工程担当者と製品の納期の調整を行う。納期調整に係る問い合わせ対応や計画の修正などコミュニケーションを図りながら、全体の生産計画に沿うようにスケジュールを調整する。納期確定後、営業部へ報告を行い、生産計画を確定する。■検査業務製品の検査(外観測定及び測定機器を用いての数値確認など)の一部を担当する。【求人背景】セラミック多層基板事業を拡大するため、本格的な量産体制構築を目指し、生産体制の増強を図っています。そこで、基板の生産管理業務又は検査業務の経験者として即戦力で実務にあたって活躍して頂ける方を募集します。
更新日 2025.06.30
株式会社日立製作所
【期待する役割】法務スタッフ(担当者クラス)として、日立グループの企業法務全般を幅広く担当して頂きます。【職務詳細】ご経験に応じて、下記コーポレートガバナンス対応における、いずれかの業務をお任せします。グローバル拠点との連携や、トップへのレポートにおいて英語を活用いただける環境です。(メール、資料作成など)・株主総会・経営会議の運営・法的サポート・有価証券報告書・適時開示・資本政策等【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】幅広い事業に関する様々な法務業務に携わることができ、ウォーターフォール型システム開発案件のような案件だけではなく生成AIやグローバルでのデータ・プライバシーガバナンスを含む最先端の法律問題にも取り組むことができます。私たち日立製作所では、多様な人財が安心して活躍できる環境づくりに力を入れています。ワークライフバランスを一歩進めたワークライフマネジメントに取り組んでいるのもそのひとつです。育児と仕事の両立支援や住居面のサポートなど福利厚生の充実を図っています。【働く環境】①法務本部は会社全体で約80名の組織です。②在宅勤務など、リモートワークも効果的に活用しています。※法務としての専門性を高めて頂く中で事業部やグループ会社への異動の可能性もあります。【配属組織名】法務本部 法務本部【配属組織について(概要・ミッション)】売上規模約9兆円、国内外で600社を超える連結子会社を持つ日立グループの本社法務として、幅広く事業・経営を法務面でサポートします。【募集背景】日立はIT、OT(Operational Technology)、プロダクトを組み合わせたソリューションで、お客さまのイノベーションを支え、データとテクノロジーによって社会課題を解決し、サステナブルな社会を実現することをめざしています。法務部門の業務内容も複雑化・多様化して来ており、さらなる成長に向けて人員の増強が必要なため、人員を募集します。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/compa
更新日 2025.07.18
株式会社IHI
【期待する役割】IHIは分離機・ろ過機の分野で常に先導的な役割を果たしてきました。 その永年にわたる研究開発は、優れた安全性と機能性を兼ね備えた製品を生み出し、各方面から高い評価を受けています。ご入社後は、スクリュウデカンタ形遠心分離機の新規開発および、現有機種の改良開発業務に携わっていただきます。当製品はIHIの高速回転機械技術の粋を結集した遠心分離機であり、あらゆる産業に使用いただいていますが、更なる適用範囲の拡大における新規技術や幅広いお客様のニーズに応えられるような機器の最適化に向けた開発に取り組んでいただきます。※今回は開発チームでの業務を想定していますが、ご経験によっては設計チームの配属をご提案することがございます。【具体的には】【開発チーム】スクリュウデカンタ形遠心分離機の新規開発および、現有機種の改良開発担当として、仕様検討・基本設計・詳細設計・製造組立立会・試運転までの一連の業務に携わっていただきます。【設計チーム】お客様の要望に基づいた各種分離装置の機種選定をはじめとした見積設計・受注工事・試運転におけるSV業務(見積設計は各種固液分離のテスト業務やお客様要望に応えるフロー提案など、お客様との技術的な折衝が発生します) 基本設計から実際のものができるところまでを基本的には社内で完結しているため、自分で考えて描いたものが実際の製品となり、お客様に使われるまでの一連の業務に携わることができる業務です。【ポジションの魅力】固液分離に用いる機械式分離装置に関する設計業務を担当していただきますので、固液分離や分離装置に関するスキルはもちろんのこと、各種プロセスに関する幅広い知識を身につけることができます。機器本体の開発・設計業務も行っており機種の深い知識だけでなく、回転機械技術・圧力容器技術などの開発スキルも習得できます。海外含むお客さまとの打合せや営業・関連工場との調整・現地対応もありますので、設計業務以外の幅広いスキルも身に着けることができます。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】 IHI回転機械エンジニアリング 技術センター 分離装置設計部 分離技術グループ ※入社後すぐに、(株)IHI回転機械エンジニアリング社へ出向いただきます。本籍はIHI本体のため福利厚生面や処遇面はIHI本体と同様となります。【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.07.18
株式会社日立ハイテク
当社の製品を導入頂いている米国・台湾・韓国等の海外の大手半導体デバイスメーカーに対し、日立グループのソリューションサービスプラットフォームである「Lumada」を用いたサービスを企画・提案いただきます。「Lumada」のご提案を通じて、弊社製品のさらなる利用価値の向上や、新たなビジネスチャンス獲得の機会を目指していただきます。具体的には、顧客が目指すビジョンを実現するために、海外現地法人や国内の関連部署を巻き込みながら従来のビジネスモデルにはない新しいマネタイズの方法を検討・提案して頂きます。※ご経歴内容と適性を鑑みて、ソリューション企画推進部もしくはソリューション開発部への配属となります。【業務の魅力】データサービス基盤(=「Lumada」)のご提案を通じて、海外の大手半導体デバイスメーカーに大きな付加価値を提供することができます。半導体を製造する際に取得できるデータを「Lumada」を用いて分析し、新製品・新プロセスの開発期間短縮や量産ラインの生産性向上に寄与できます。これからますます市場が大きくなることが見込まれる半導体業界にて、最先端のソリューションを提案する業務を通じて、大規模でダイナミックなビジネスに携わることができます。【Lumadaについて】Lumadaとは、お客さまのデータから価値を創出し、デジタルイノベーションを加速するための、日立の先進的なデジタル技術を活用したソリューション/サービス/テクノロジーの総称であり、「Illuminate(照らす・解明する・輝かせる)」と「Data(データ)」を組み合わせた造語です。お客さまのデータに光をあて、輝かせることで、新たな知見を引き出し、お客さまの経営課題の解決や事業の成長に貢献していく、という思いを込めています。https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/06/0613/20230613_02_connective.pdf#page=23(P33,34に弊社の記載がございます)【Lumadaを活用した事例】・半導体製造工程の自動化半導体関連デバイスの製造ラインを対象に、生産情報、装置情報(各装置の状態、製造実績、検査データなど)、搬送キャリア情報(収納基板、所在、用途など)を一元管理して、製品の自動進捗管理、自動所在管理を実現。自動化ラインの構築や自動処理により、作業工数の低減や、作業ミスの要因となる人手作業の削減に成功しました。※参考※https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/news/20230524.html【キャリアパス】デジタルサービス本部内でデジタル事業創生・拡大に貢献するなかで、海外現地法人(米国・韓国・台湾)での海外経験の可能性もございます。統括本部内でより製品に近い立場で製品理解を深めていただくなど本人の希望・スキルも考慮したキャリア構築が可能です。【組織体制】デジタルサービス本部:組織は大きく企画グループと営業グループに分かれており、その他各地域拠点の開発・営業担当者と連携をしながら業務を進めて頂きます。【働き方】ライフスタイルや業務状況に合わせて在宅勤務・本社出勤・出張が可能です。また上司との1on1を実施したり、働き方が柔軟になった昨今のコミュニケーション最適化を模索しながら実施しております。朝夕で業務上の課題点を会話する会議の機会を設けるなどできる限り業務をスムーズに進められるようフォロー及び運営体制を整えております。平均的に週2~3回の出社と在宅勤務でのハイブリッド勤務状況です。【その他】<出張/駐在に関して>出張有無:有(自社工場であるひたちなか市 月2~4回、海外顧客・海外提携先 1回/月程度。Teamsでの打合せ積極活用可)駐在有無:現状は無し(東京本社からの対応)。将来的には可能性あり
更新日 2025.08.04
マツダ株式会社
【職務概要】電気駆動関連ユニット(モータ/インバータ等)を商品計画通りに各国の法規や技術標準に適合させる為、以下業務を担当頂く予定です。【詳細概要】① 各国法規や技術標準の動向調査、技術要件解釈② 各国法規や技術標準を開発要件化し、社内技術標準や業務プロセスを構築・刷新する③ 上記に基づき、新規の法規・技術領域の適合活動を設計、実研と協力して推進する※①は他本部を中心に進めておりますので、②③の業務を中心に担当頂く予定です。※将来的にはマツダが進出している国全体をカバー頂ければと思いますが、先ずは国内および主要な海外市場 (北米、欧州、中国等) を中心に取り組んで頂く予定です。【他組織との連携】全社的な法規認証業務を担当している他本部や、同組織の性能/制御、信頼性業務に従事しているメンバー、設計担当者と連携しながら業務を遂行しています。【育成支援】自動車製品やインバータ制御の知識を深めて頂く為の社内基礎教育、社外講座の受講、OJT環境を準備しております。また電気駆動開発の流れを理解頂く為に必要に応じて実験研究業務や設計業務にも携わって頂く等、組織全体でフォローアップの工夫をしております。【ポジション特徴】本ポジションでは、様々な関係者と密に連携をしながらグローバルな視点で車づくりに携わる事ができます。さらに、現在は業務の内製化に向けて着手し始めたフェーズであり、第一人者として活躍するチャンスがございます。【働くメンバーのやりがい】たとえ優れた商品を開発しても、法規認証や技術標準に適合していなければ、お客様のもとに車を届ける事はできません。車が市場に出回る為には、法規認証や技術標準適合のプロセスを避けては通れず、このような非常に重要な役割を担える事に大きなやりがいを感じます。もともとはエンジンの開発エンジニアとして従事をしていましたが、本業務を通じて広い視野で車づくりに携われるようになりました。社内公募制度や希望に応じたジョブローテーションも可能な為、知見を広げた上で、将来的には再度開発者として活躍できる可能性も高く、エンジニアとしても確実にスキルアップへ繋げる事ができます。【配属先】パワートレイン開発本部 電気駆動システム開発部 第4電駆開Gr【採用背景】組織強化に向けた採用活動を行っています。電気駆動システム開発部では、カーボンニュートラルの実現に向けてHEV、PHEV、BEVのモータ/インバータ開発を内製化し、高機能かつ低コストの実現を目指しています。従来、ユニットレベルでの法規解釈についてはサプライヤーの知見を借りながら対応を進めておりましたが、電気駆動車の車種および販路拡大に向けた内製化に伴い、モータ/インバータをはじめとした電気駆動関連ユニットの法規認証、技術標準適合業務の強化を推し進めております。環境規制の強化や技術革新により、本技術領域における法規認証や技術標準の動向が目まぐるしく変化する中で、これらをいち早くキャッチし、製品開発のプロセス構築および要件化を促進できる方を求めております。【部門ミッション】電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御) の設計、評価等の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2およびPhase3の実現に向けて技術/商品開発へ取り組むとともに、社内全体へ電動化知見を広める事で全社的な開発/商品化プロセス構築を進める事をミッションとしております。現在、内製化開発を通じてモータ/インバータ開発に必要な知見を社内で蓄積し、細かな技術要求を理解した上で具現化していくフェーズにあり、これらをベースとしてバッテリーEV本格導入をするべく、規模やラインナップを広げていく為の取り組みを行っております。
更新日 2025.08.14
株式会社日立ハイテク
※本求人は事業/経営戦略企画職種関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした情報をもとに、 ご経験・スキルに応じてポジションサーチを実施させていただきます。★当社の事業/経営戦略企画職全般にご興味をお持ちの方はこちらからエントリーください。■業務内容※一例となります。日立ハイテクグループの経営戦略立案。日立ハイテクの各事業統括本部における事業戦略の策定/推進。サービスの企画・開発。リカーリングビジネスの企画・開発。【具体的には】・市場調査と分析: 市場の動向、競合他社の状況、顧客ニーズなどの調査、分析。・戦略立案: ビジョンやミッションに基づき、中長期的な戦略を策定。・事業計画の作成: 具体的な事業計画を作成し、予算やリソースの配分を決定。収益予測やコスト管理も実施。・モニタリング: 計画した事業戦略を実行するためにモニタリング、管理。■業務の魅力市場分析や競合分析を通じて、企業の方向性を決定する重要な役割を担うため、大局的な視点で物事を考える機会が増えます。市場調査、財務分析、プロジェクト管理、コミュニケーションスキルなど、多岐にわたるスキルが求められるため、幅広い能力を磨くことができます。新しいビジネスモデルやサービスを考案し、実際に形にする過程で創造力を発揮でき、新しいアイディアを実現する楽しさを感じることができます。■採用背景我々を取り巻く事業環境は、グローバルで多様な変化が起こり、変化を見据えた戦略の立案や変化への迅速な対応が求められています。日立ハイテクグループでは持続的な成長や企業価値の向上に向けて、事業企画/推進の強化を行うため、即戦力として活躍いただける経験者を募集し組織力の拡大を図っております。■当社のビジョン・ミッション当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。■働き方リモートワーク可、フレックス(コアタイム無)のため柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.08.04
日本アビオニクス株式会社
防衛省、JAXA、自動車、産業機器等の幅広い分野の安定した顧客をベースにニッチな業界でのシェアトップクラスのメーカーにて、入社後は生産管理部門へ配属となり、国内・海外の調達担当として業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■防衛向け電子機器、システムに関する調達業務購入要求、注文処理、購入先管理、納期管理、購入品不適合、事故通知対応、輸送費支払い処理 等※入社直後は国内がメインとなりますが、将来的には海外の調達業務も行って頂きます。■上記業務に対する平準化対応■社内外関係者との各種調整■業務効率化等の改善活動推進※ほぼ全ての製品が受注生産のオーダーメイド品となり、多品種少量で生産をしています。※開発製品例※■陸上自衛隊対空戦闘指揮装置、車載用シェルタに搭載され、指揮・射撃統制装置の管制を行う装置等■海上自衛隊情報表示装置、護衛艦・潜水艦・掃海艦艇の指揮所に搭載されている指揮管制システムの情報表示装置等■航空自衛隊自動警戒管制システム、日本全土に張り巡らしたレーダ網からの情報等に基づいて侵入目標を監視し指揮管制を行う自動警戒管制システムの構成品等■航空・宇宙高速・高電力用のハイブリッドIC【募集背景】防衛予算拡大を背景に、複数のプロジェクト受注を見込んでおり事業拡大を見込んでおります。受注増を対応すべく増員募集を行います。【組織構成】■勤務地:横浜事業所(神奈川県横浜市瀬谷区本郷二丁目28番2/最寄駅:瀬谷駅)■配属予定部署:情報システム事業部 生産統括部 生産管理部■人数構成:58名程度(その内配属グループ所属は23名)※年齢層:平均40-50代※陸・海・空の防衛システム構成機器を担当するグループ、艦船搭載表示機器を担当するグループ、宇宙・産業機器向けの製品を担当するグループと、大きく3つの事業領域を担当しており、顧客も多岐にわたります。【働き方】■転勤:無■出社(リモートワークNG)■出張:有(年に数回)■残業時間:平均35-40時間程度■マイカー通勤可能【同社の魅力】■安定性・将来性防衛省、JAXA、自動車、産業機器等の幅広い分野の安定した顧客をベースに、ニッチな業界でのシェアトップクラス製品を有しています。防衛事業においては、日本初の防空システムを実現して以降、防衛システムのパイオニアとしての高い技術力を背景に、航空分野に留まらず、海上自衛隊艦船のほとんどに当社の表示システムが搭載されています。また、ハイブリッドICに代表されるマイクロエレクトロニクスにおいては、高度な接続技術と評価試験技術により、JAXA認定宇宙用部品として宇宙開発の一旦を担っています。■働きやすさ住宅手当や扶養手当といった福利厚生面の充実や、休日休暇(有給一斉取得を含め年間126日)、労務管理施策などにより、高い社員定着率を維持しています。また、産前産後休暇取得後の復帰例も極めて多く、女性にとっても、働きやすい環境です。
更新日 2025.08.08
キオクシア株式会社
【職務内容】特定顧客向けコントローラ搭載メモリ製品における出荷テスト開発チームリーダー業務【具体的な仕事内容】以下の業務を取りまとめるチームリーダーをお任せする予定です。・テスト開発スケジュール策定と管理を通じしたテスト開発チームのとりまとめ・出荷する製品の品質を確保するためのテスト仕様検討・策定・量産工場へのテストリリース及びテスト結果分析によるテスト品質の改善・顧客、テスター開発メーカー、社内関連部門とのコミュニケーション【採用背景】私たちは、携帯機器やPC向けの高性能ストレージデバイスの機能・特性評価および出荷テスト開発を行っています。現在、次世代フラッシュメモリ及びインタフェースを高速化したコントローラを組み合わせた次世代製品の開発を進めており、システムレベルテスターを用いた出荷テスト開発を牽引するリーダーを募集しています。あなたの経験とスキルで、私たちとともに次世代製品を世界に届けませんか?【組織のミッション】部門全体:NANDフラッシュメモリを制御するコントローラICのHW及びFWの設計、ASIC開発、システム評価、出荷テスト開発と幅広い業務を担当。グループ:大手特定顧客向けコントローラ搭載メモリ製品の開発を行い、NANDフラッシュメモリの売り上げ拡大に貢献しています。 特定顧客とも連携し、顧客のニーズを高いレベルで満たす製品を効率よく開発し、キオクシアの売り上げ向上に貢献していくことが使命です。特に評価・出荷テストは、品質の高い製品を顧客に届ける最後の砦であり、手段問わず、様々な技術により高品質な製品化を目指して、関係部門と連携をしていきます。【使用ツール】必須:Windows推奨:C++/Perl/Python など【業務のやりがい・魅力】・自社において開発優先度の高い製品に携わることができ、ご自身の貢献が直接的に自社のビジネスに影響を与えることを実感していただけます。・自社で創出したテスト手法や製品への実装機能を特定顧客とともに実現することができ、顧客のニーズに応える喜びを感じることができます。・裁量の幅が広く、ご自身のアイディアや経験を製品開発に容易に反映させることができるため、創造性を存分に発揮していただけます。【強み・特長】特定顧客向けコントローラ搭載メモリ製品において、顧客の技術と自社の技術を融合した製品を実現し、最先端のモバイルデバイスに搭載しております。最先端のシステムレベルテスターを運用し、高品質かつ効率的な出荷テストを実現しております。【想定されるキャリアパス】業務を通じて、デバイスの動作仕様や業務の仕組みを一通り習得し、専門性を高めていただきます。また、並行してチームリーダーとしてリーダーシップやフォロワーシップスキルの向上に取り組んでいただきます。その後、発信力(アサーション・プレゼンスキル)の強化や後進のサポート・育成を行っていただきます。さらに経験を積んでいただいた後は、個人の特性や能力に応じて、開発プロジェクト全体を牽引していただくことが期待されます。【職場環境】・平均残業時間:20時間/月・在宅勤務:3日/週程度(業務事情による)・活発なコミュニケーションが行われており、チーム全体が一体感を持って協力し合う環境です。メンバー同士が意見を自由に交換し、アイディアを共有することで、より良い成果を生み出しています。お互いの強みを活かしながら、共に成長し、目標に向かって前進する結束力の高いチームです。・昨年竣工した技術開発新棟への移転が完了し、開放的な雰囲気のなか、パーティションで区切られ、業務に集中できる環境です。また各々のライフスタイルに合わせて在宅勤務も活用可能です。
更新日 2025.08.07
株式会社日立ハイテク
開発・製造工程における新技術の追求をチームで取り組んでいただきます。評価プロダクト設計部はCD-SEMや光学検査装置など主に半導体向けの検査計測装置の開発を行う評価システム製品本部の中で設計効率化や自動化・DX推進をリードしております。世界シェア№1のCD-SEMを筆頭に当社の製品の更なる生産効率向上に向けて自動化・DX推進をリードいただき、ゆくゆく部署全体を取りまとめていただける方にご入社いただき、顧客提供価値の最大化を目指していきたいと考えております。■製造工程の自動化これまで手作業でしか製造できなかったようなキーパーツの製造工程などの各作業工程に対し、経験と新技術等を組み合わせることで課題を解決していき、自動装置化やデジタル化を実現していきます。構想設計、要素技術開発、治具・自動装置導入、立ち上げ、運用改善までの一連をご担当いただきます。特に技術的に難易度の高い内容にチャレンジすることができ、技術力の向上が得られます。例:微細加工や複雑組立における熟練技能を、画像解析やセンサ、アクチュエータ技術等を組み合わせて形式知化・自動化するなど■製造環境の改革場内製造工程で抱えている課題を抽出し、製造方法の新技術提案、導入を行うことで、製造工程の変革や改善に携わることができます。製品の構成や部品の役割を理解・習得することができ、当社製品に対する各種知識を得ることができます。■コラボレーション本取り組みでは、本部署にて起案を行い、研究開発部門と要求仕様をすり合わせ、試作開発部門と連携を取りながら自動化・DX化をマネジメントしていただきます。社内外の多くの関係会社・部門、特に社内では生産技術部門、試作開発部門と協同しながら仕事を進めることができます。【組織の強み/魅力】市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェア№1であるCD-SEMを中心にシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。当社では、コア技術である電子顕微鏡の技術力を応用した新技術の開発に力を入れています。その開発体制の強化に向けて、人財を強化しています。入社された際には多くのチャレンジに前向きに取り組むことができる環境をご用意しております。また、電子顕微鏡の技術を軸に関連部署と技術共有するなど、様々なプロジェクトに関わっていただくために技術の幅を広げていただくこともできる環境です。【配属予定先】評価システム製品本部 評価プロダクト設計部当チームは4名在籍をしており、中途入社の社員も在籍しています。少ない人数構成のため密にコミュニケーションを取りながら仕事を進めることができます。技術的な検討と開発のマネジメントの両面を担うチームであり、チーム人員を拡充しています。【キャリアパス】・入社後は当社の製品や各部署について学んで頂きつつ、適正やご希望に応じて業務をお任せする予定です。また、先輩社員のもとOJTを実施していただきますので、中途入社でも安心してご入社いただけます。・メンター制度や社内外の研修、セミナー制度も充実しており、安心して業務に臨みつつ、自己のスキルアップに取り組むことができます。・業務経験を積んでいただき、ゆくゆくはチームリーダとして設計・開発に参加するなど、組織を取りまとめていく役割を担っていただけることを期待しています。【採用背景】当社では、コア技術である電子顕微鏡の技術力を応用した新技術の開発に力を入れています。その開発体制の強化に向けて、人財を強化しています。入社された際には多くのチャレンジに前向きに取り組むことができる環境をご用意しております。【働き方】在宅勤務制度、フレックス勤務制度を導入しており、開発スケジュール等に合わせる必要はありますが、周囲と調整しながら業務に取り組めます。在宅勤務の昨年度実績は、週平均に1~2日程度の取得頻度です。
更新日 2025.08.04
株式会社MARUWA
【募集背景】長年勤務いただいた社員が定年退職を迎えたため、その欠員を補充するための募集となります。【仕事内容】セラミック電子部品の国内外顧客への営業同社のセラミック電子部品(セラミック多層基板、コンデンサ、アンテナ、高周波部品など)の知識を習得していただき、マーケティング業務、深耕営業活動、新規拡販活動を行っていただきます。国内外問わず、グローバルに営業活動に携わっていただけます。【仕事のやりがい・魅力】同社の電子部品は、長年培ってきたセラミック技術を活用し、車載・医療・航空宇宙・インフラ事業など、信頼性が求められる様々なエレクトロニクス分野で使用されています。同社の強みである材料を活用した製品のニーズを把握し、技術部門と連携しながら製品を提案・拡販することが可能です。また、若手でも国内外を問わず、幅広い分野に挑戦できる環境が整っています。【期待する役割】お客様のニーズを的確に把握し、それに応じた最適な提案を行うこと。また、お客様と信頼関係を築くために、誠実な対応や迅速なフォローアップを行うこと。
更新日 2025.08.03
SWCC株式会社
【期待する役割】相模原事業所において、知的財産に関する業務を担当いただきます。新規事業領域に挑むとともにソリューションビジネスの強化を進めており、同社において事業と技術を「知的財産」でつなぐ戦略的な知財ポジションとなります。【職務内容】■特許調査業務:先行技術調査、クリアランス調査、無効資料調査など■特許権利化業務:発明発掘、国内外の特許出願や中間処理など■技術契約や渉外業務:他社との契約業務や交渉業務<入社後お任せしたい業務>特許調査、特許権理化業務からお任せします。知財未経験から活躍している方が多数おり、未経験からでも経験を活かして成長できる教育環境です。【魅力】★知財業務における調査~契約まで、幅広い知識と経験を身につけることができます。★同社の経営方針として、AI・IoTビジネス開発を進めているためIT分野の知見を活かすことができます。★SWCCでは、知的財産を”事業をつくるための武器”として捉え、中期経営計画においても「無形資産への投資」が企業価値向上の主要施策として明記されており、知財戦略は経営の重要テーマと位置付けられています。★知財情報の解析から新事業領域の探索といった、未知の分野への挑戦も経験できます。★技術者に寄り添いつつ、事業化のための種まきから育成・収穫という、事業化のサイクルに携わることができます。【Smart Stream(スマートストリーム)事業について】同社グループは、既存事業の保有財産とDX技術を掛け合わせた「SWCC Smart Stream事業」推進の一環で、AVR(Advanced Virtual Reality:仮想空間に現実を重ね合わせた同社グループ独自の新技術)をはじめとしたさまざまなソリューションを展開しています。■AVRの「空間共有」について別々のカメラ越しの映像を特殊な技法で合成し、まるで一つの仮想空間に居合わせたような感覚を味わえるもの。VR ゴーグルが不要な上、人物の遠近感なども正確に捉えることでリアルに近いやり取りが可能となります。 同社グループは今後もAVRをはじめとするDX 技術を活用した「SWCC Smart Stream 事業」を通じ、さまざまな社会課題の解決に努めてまいります。■参考人材教育プログラムへの AVR技術の導入https://www.swcc.co.jp/jpn/news/detail/2022/news_3826.html持続可能な社会の実現へhttps://www.swcc.co.jp/jpn/news/detail/2022/news_4202.html【募集背景】事業拡大に伴う組織力強化のため、募集いたします。【組織構成】知的財産情報部 10名(部長1名含む)【働き方】■転勤:当面無■在宅勤務制度、フレックス勤務制度の活用が可能■時間外:会社全体で平均月20時間程度■有給休暇:初年度は入社月に応じた付与日数、翌年からは基本的に20日付与。取得日数は全社平均で15.5日です。【定年】60歳~65歳までの選択定年制【企業の特徴】同グループの事業は、発電所から家庭までを繋ぐ製品や、災害から人命やインフラを守る製品を扱う「エネルギー・インフラ事業」、データセンター・モビリティ・半導体等の成長領域へ高品質な性能を有する素材を提供すると共に、光ファイバe-Ribbon等でグローバル展開を推進する「通信・コンポーネンツ事業」という2つの事業フィールドから。お客様と社会の夢に応える挑戦を続けております。私たちの生活は、電力・ガス・水道等のライフラインに加え、通信・建物・道路・交通、さらには行政・医療・教育といった、現代の暮らしには欠かせない社会インフラによって形成されています。今、世界的な実現が叫ばれているスマートシティ構想は、エネルギー施策におけるエネルギー効率の向上や地球環境の負荷軽減、安全で快適な生活が高度に連携・統合された社会です。同グループの製品・技術は、このスマートシティ構想の一翼を担っており、今後の事業展開に大きな期待が寄せられています。
更新日 2025.08.06
SWCC株式会社
【期待する役割】相模原事業所において、知的財産に関する業務を担当いただきます。今後成長フェーズを迎え、新事業領域に挑む同社において事業と技術を「知的財産」でつなぐ戦略的な知財ポジションとなります。【職務内容】■特許調査業務:先行技術調査、クリアランス調査、無効資料調査など■特許権利化業務:発明発掘、国内外の特許出願や中間処理など■技術契約や渉外業務:他社との契約業務や交渉業務<入社後お任せしたい業務>特許調査、特許権理化業務からお任せします。知財未経験から活躍している方が多数おり、未経験からでも経験を活かして成長できる教育環境です。【魅力】★知財業務における調査~契約まで、幅広い知識と経験を身につけることができます。★SWCCでは、知的財産を”事業をつくるための武器”として捉え、中期経営計画においても「無形資産への投資」が企業価値向上の主要施策として明記されており、知財戦略は経営の重要テーマと位置付けられています。★知財情報の解析から新事業領域の探索といった、未知の分野への挑戦も経験できます。★技術者に寄り添いつつ、事業化のための種まきから育成・収穫という、事業化のサイクルに携わることができます。【募集背景】事業拡大に伴う組織力強化のため、募集いたします。【組織構成】知的財産情報部 10名(部長1名含む)【働き方】■転勤は当面ありません。■在宅勤務制度、フレックス勤務制度の活用が可能です。■時間外は会社全体で平均月20時間程度です。■有給休暇:初年度は入社月に応じた付与日数、翌年からは基本的に20日付与。取得日数は全社平均で15.5日です。【定年】60歳~65歳までの選択定年制【企業の特徴】SWCCグループの事業は、発電所から家庭までを繋ぐ製品や、災害から人命やインフラを守る製品を扱う「エネルギー・インフラ事業」、データセンター・モビリティ・半導体等の成長領域へ高品質な性能を有する素材を提供すると共に、光ファイバe-Ribbon等でグローバル展開を推進する「通信・コンポーネンツ事業」という2つの事業フィールドから。お客様と社会の夢に応える挑戦を続けております。私たちの生活は、電力・ガス・水道等のライフラインに加え、通信・建物・道路・交通、さらには行政・医療・教育といった、現代の暮らしには欠かせない社会インフラによって形成されています。今、世界的な実現が叫ばれているスマートシティ構想は、エネルギー施策におけるエネルギー効率の向上や地球環境の負荷軽減、安全で快適な生活が高度に連携・統合された社会です。SWCCグループの製品・技術は、このスマートシティ構想の一翼を担っており、今後の事業展開に大きな期待が寄せられています。
更新日 2025.08.06
株式会社クラレ
クラレ岡山事業所内の電気・計装設備に関する設計、メンテナンスを担当していただきます。【業務内容】増産、品質向上、運転安定化、省エネの検討、DXによる業務改革など、電気計装の視点から事業の成長を支えてくれる人材を募集しています。具体的には、以下のいずれかの業務を担当いただきます。またキャリアに応じて業務内容の変更や多能化をサポートします。■電気機器、計装機器の仕様検討やメーカーの選定■制御システムの設計、ソフトウェア開発■工事設計、発注、施工管理などの設計に関する業務■工場の安全、安定的な生産活動を維持する為のメンテナンス管理業務
更新日 2025.07.04
株式会社クラレ
クラレ岡山事業所内の生産設備に関する設計、メンテナンスを担当して頂きます。【業務内容】独自商品が多く、世界トップシェア商品を多数抱えるクラレにおいて、工場の安定・安全運転を支える機械保全技術者を採用したいと考えています。増産、品質向上、運転安定化、省エネの検討、DXによる業務改革など、事業の成長に貢献する人材を募集します。具体的には、以下のいずれかの業務を担当頂きます。・工事設計、発注、施工管理などの設計に関する業務・工場の安全、安定的な生産活動を維持するためのメンテナンス管理業務
更新日 2025.07.04
株式会社日立製作所
【期待する役割】中央省庁(安全保障関連)向け情報システムにおけるエンジニアリング業務のとりまとめ・衛星情報事業(システム及びサービス)の上流設計(提案)・画像データなど大容量データを扱うシステム、衛星を利用するサービスの提案・運用支援(保守サービスを含む)【職務詳細】関連会社を含めた衛星データに関わるサービス事業、プレ活動のとりまとめ・中期事業計画の策定・予算管理・関連会社との協業と海外を含むベンダとの調整【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】■ポジションのやりがい・魅力【防衛領域未経験の方も活躍しています!】・安全保障分野で、これまで培った経験と技術にITとOT、プロダクトを組み合わせることで、お客さまとの協創により、新たな社会基盤の構築を目指せます。・災害や外交問題などさまざまな状況において迅速な意思決定が求められます。新しいセンサーやオープンソースなどデータの入手手段が増える中、データを分析、可視化して意思決定に必要うな情報をお客様届けることで、安心・安全な社会の実現に貢献できます。■キャリアパス・課長相当職で案件を増やすことで、その上のポジションをめざせます。【働く環境】■配属組織/チームについて・配属部署は約30名の社員で構成されており、PJベースでは協力会社含み約10名のチーム構成です。■働き方について ・在宅も可能ですが、客先などに行くことが多いです。【募集背景】新たな市場に参入するためには、衛星画像やその他の情報を組合わせ、情報の可視化、分析を効率化するなど新しい技術が必要となります。新たな取り組みをするにあたって、情報収集や提案活動、他社との協業などの活動に協力していただける人財を募集します。【配属組織について(概要・ミッション)】ディフェンスシステム事業部は、防衛・航空宇宙・セキュリティ分野を支える技術を核に、日立グループの技術を集結して社会インフラ安全保障事業を推進し、さまざまな事態から私たちの生活と安全を守り、安心して暮らせる社会の実現に貢献します。情報システム本部は、防衛分野を中心として、中央官庁向けに、システム提案から保守および技術開発を担っています。衛星・画像システム部は、画像処理を含むシステムの設計や開発、衛星画像データを活用するためのサービスを提供しています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】安全保障に関する新分野に対するプレ活動や、デジタルソリューションに関する市場調査、他業種への横展開を担当頂きます。その他、システムの提案、開発、納品、保守、運用まで、幅広い職務に携わって頂きます。(1)防衛省他安全保障関連省庁に対するシステム及びサービスの提案(2)研究所等と連携した画像処理及びAI関連技術の開発及び提案【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare.html
更新日 2025.07.18
株式会社日立製作所
【期待する役割】システム設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として、顧客課題を解決するシステム設計のプロジェクトの管理に対して責任を負う。要求仕様からより具体的な仕様の策定を担当する。所属する組織の方針に基づき、開発工程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。防衛省殿向け無線通信システム開発において、プロジェクトマネージャーとしてシステム開発・開発全体を取り纏める他、顧客への将来案件に対するシステム提案を取り纏める。【職務詳細】①製品・ソリューション開発防衛省自衛隊の市場・顧客の要望等を調査し、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、濃客へシステム提案を実施する。②エンジニアリング・プロジェクト管理プログラムマネジメント計画の立案、開発工程の遵守、開発リソース管理、外部パートナーとのベンダ管理を実施し、プロジェクト運営を遂行する。③予算編成と原価計算自身のプロジェクトの予算策定、外部からの調達、コスト管理を実施し、原価の進捗管理を遂行する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・顧客業務の理解や新たな技術活用(デジタルスキル活用)の視点から、課題の抽出、システム提案を行い、実際のシステム構築まで一気通貫で経験することが可能です。・防衛省やその他官公庁をメインの顧客としており、社会や国家の安全保証を支えるシステムインテグレーション業務の経験を通じ、幅広いシステムインテグレーション業務を経験できるポジションです。・社会的意義の高い分野でのシステムインテグレーション業務に取組むことから、仕事に取組む上でのやりがいや成果導出時の達成感などが感じられるプロジェクトに従事頂くことが可能となっています。・大規模なPJに携わることができ、また、日立しか有していない技術や最先端の技術にも触れていただくことが可能です。【働く環境】・当該設計部門は約90名体制であり、社員とグループ会社員は凡そ4:6の割合で構成されています。・部内でのプロジェクト担当グループは4グループで構成されています。・働き方については、出社頻度は多いですが、在宅勤務も可能としています。また、顧客へのシステム納入等のため、全国に点在する自衛隊基地への出張があります。【募集背景】防衛向け無人航空機(UAV)連接システム開発におけるシステムインテグレーションのマネジメント・推進を担う人財を募集します。ディフェンスシステム事業部の主要事業分野であるNCW関連分野では、自衛隊の有する様々な機種(航空機、車両、艦艇、地上)を繋ぐ無線ネットワーク、および情報共有システムの開発、特に近年運用が拡大される無人航空機(UAV)が持つ様々なセンサの情報処理を行うシステム開発を行っています。今次、顧客向け新規事業(システム開発や研究開発事業)における事業拡大に伴い、新規プロジェクトにおけるシステムインテグレーションのプロジェクトマネージメントを担う人財を募集します。更には、顧客フロントでの新規事業提案活動にも従事頂きます。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare.html
更新日 2025.07.18
株式会社やまびこ
【職務内容】同社は発電機メーカーとしての技術力を活かし、カーボンニュートラル社会の実現に貢献する革新的な発電システム「マルチハイブリッドシステム 10kVA」の販売を開始しました。本システムは、太陽光発電蓄電池、発電機を組み合わせ、稼働状況や天候に応じて電力を最適に供給するもので、晴天時は太陽光発電の余剰電力を蓄電池に蓄え、発電機の稼働を不要にします。本ポジションはエネルギーマネージメントシステムの組込みソフトウェア開発を担当頂きます。・EMSおよび関連プロダクトの組み込みソフトウェア開発・IoT・クラウド連携によるエネルギー最適化・分散型電源のエネルギー制御技術の開発・参考https://www.yamabiko-corp.co.jp/shindaiwa/news/detail/9031/【本ポジションの魅力】・エネルギーマネージメントシステムの組込みソフトウェア開発を通じて、製品の制御全般に関する知識を体系的に習得できます。初期設計から量産設計まで一貫して携わることができるため、開発プロセス全体を俯瞰しながら、幅広い技術経験を積むことが可能です。・また、エネルギーソリューション事業は、開発・営業・生産・サービスなど多部門と連携して推進されており、製品開発を通じてチームワークの重要性を実感できる環境です。部門を越えた協働により、技術だけでなくコミュニケーション力や調整力も磨かれます。【募集背景】エネルギーマネージメントシステムの開発拡大の為、人員増により開発を加速するため。【組織構成】エネルギーソリューション推進室【同社について】・プライム上場、従業員3000人強、売上1,500億円超を誇る大手農林業機械メーカー・主力事業である屋外作業機械分野では国内トップ、世界第3位のシェアを誇ります。小型屋外作業機械とは小型エンジンを動力とするチェンソーや草刈り機、など芝生や庭の管理に欠かせない機械です。一貫生産体制のため、長年のノウハウの蓄積から高性能・高耐久・高品質エンジンを提供し、環境対応エンジン認証数もトップクラスとなっており高い信頼を得ております。・売上の70%超が海外であるグローバル企業であり、アメリカ、中国、ベトナム、ベルギー等各国にグループ会社がございます。・農林業機械の国内ブランドの「KIORITZ」、産業機械・農林業機械の国際ブランドの「shindaiwa」屋外作業機械の国際ブランド「ECHO」という3ブランドを持ち、国内のみならず世界80カ国以上で知られています。
更新日 2025.08.05
三菱電機株式会社
【業務内容】■市場や顧客の動向・ニーズを把握し、顧客へ発電設備・システムの提案営業をお任せします。数千万~百億円規模の案件を、年単位の長いタームで受注前から受注後、アフターサービスまで幅広く担当して頂きます。【担当顧客】全世界(米州、欧阿中東、アジア各国)の電力会社、発電事業者【担当事業】発電設備・システムの新設及びアフターサービスの営業(海外顧客との直接折衝、国内外での営業活動や海外拠点からの情報収集、それら情報に基づく販売戦略の立案・推進、市場動向把握、市場戦略/機種戦略の立案、顧客への提案活動、見積、契約、輸出業務など)【具体的には…】■当社発電機システムの販売(含リハビリ工事、メンテナンスサービス)市場や顧客の動向・ニーズを把握し、提案活動等により顧客との信頼構築を行います。海外拠点、商社や現地パートナー等の社外組織とも連携しながら具体化した案件を受注に結び付ける活動をお任せします。■新設ビジネスでは三菱重工と連携し、ターゲット商談の受注に取り組みます。受注後も三菱重工と連携し、発電機の納期通りの出荷、現地工程の円滑な進捗をサポートし、契約納期(運転開始)の確保などプロジェクト遂行期間中の様々な商務事項の対応・交渉に取り組んでいただきます。サービスビジネスでは各市場における受注戦略の立案、パートナーとの連携強化、お客様への提案活動に取り組み、受注につなげていただきます。■海外ビジネス、海外商談における様々なステージに応じた商務(契約)交渉、各種工事保険活用などの様々な手段を講じてリスクミニマイズするよう取り組み、長期に及ぶ海外プロジェクトでリスク管理していくことも海外営業部の重要な業務の一つです。1.入札発照、引合、入札、注文受領迄:市場、客先、他社情報の収集、商談取り組みフォーメーションの組成、引合スコープ、仕様、条件の確認、見積業務、応札書類の準備、契約条件、仕様の確認/協議、契約書/注文書ドラフトの作成(主にリハビリ、保守等のサービス案件)2.受注から出荷迄:各種保険付保、輸送の手配(主に船による輸送)、出荷/輸出手続き等3.代金回収4.お客様トラブル、製品不具合対応、求償活動5.リハビリ、アップグレード、保守メニュー提案、商談の具現化、受注に向けた各種活動 など【扱う製品】■発電機・世界トップ3のシェア・将来性◎・今後欧米中東などどの地域でも需要が見込める見立て(電力の需要増大見込まれるため今後も安定的な需要が見込める)【募集背景】■世界各国における新設発電所建設の需要は依然として高く、新規商談件数も多い状況である一方で、設備納入済お客様に対するアフターサービス事業の拡大にも注力中。今後更に海外拠点、商社、現地パートナー(保守、工事会社等)と連携し、お客様の本社や発電所を訪問しながら密着したソリューション営業が求められます。グローバルビジネスへの取組に意欲的、且つ、そのフィールドで次期グループリーダーを目指してみたい方を増員募集することとなりました。【配属部門】三菱電機株式会社 電力システム製作所にて採用:入社後は三菱ジェネレーター株式会社営業統括部 海外営業第一部または海外営業第二部へ出向(保籍元は三菱電機株式会社)。20~30代のメンバーが多く活躍しています。【事業/製品の強み】■日本を含め世界中に3000台以上の発電機を納入しており、国内ではトップシェア、世界の大型ガス火力発電分野でもトップシェアにあること。当社発電機の高効率化、低損失化、冷却技術は世界の顧客より、その技術力の高さが認められており、当社発電機は各国の発電設備にとって不可欠な機器であり、各国の電力安定供給を支えています。特に、客先からは高品質、充実した保守対応を高く評価いただいています。また、世界各国での旺盛な電力需要によりプロジェクトが増加が見込まれております。
更新日 2025.07.24
三菱電機株式会社
【業務内容】■市場や顧客の動向・ニーズを把握し、顧客へ発電設備・システムの提案営業をお任せします。数千万~百億円規模の案件を、年単位の長いタームで受注前から受注後、アフターサービスまで幅広く担当して頂きます。【担当顧客】全世界(米州、欧阿中東、アジア各国)の電力会社、発電事業者【担当事業】発電設備・システムの新設及びアフターサービスの営業(海外顧客との直接折衝、国内外での営業活動や海外拠点からの情報収集、それら情報に基づく販売戦略の立案・推進、市場動向把握、市場戦略/機種戦略の立案、顧客への提案活動、見積、契約、輸出業務など)【具体的には…】■当社発電機システムの販売(含リハビリ工事、メンテナンスサービス)市場や顧客の動向・ニーズを把握し、提案活動等により顧客との信頼構築を行います。海外拠点、商社や現地パートナー等の社外組織とも連携しながら具体化した案件を受注に結び付ける活動をお任せします。■新設ビジネスでは三菱重工と連携し、ターゲット商談の受注に取り組みます。受注後も三菱重工と連携し、発電機の納期通りの出荷、現地工程の円滑な進捗をサポートし、契約納期(運転開始)の確保などプロジェクト遂行期間中の様々な商務事項の対応・交渉に取り組んでいただきます。サービスビジネスでは各市場における受注戦略の立案、パートナーとの連携強化、お客様への提案活動に取り組み、受注につなげていただきます。■海外ビジネス、海外商談における様々なステージに応じた商務(契約)交渉、各種工事保険活用などの様々な手段を講じてリスクミニマイズするよう取り組み、長期に及ぶ海外プロジェクトでリスク管理していくことも海外営業部の重要な業務の一つです。1.入札発照、引合、入札、注文受領迄:市場、客先、他社情報の収集、商談取り組みフォーメーションの組成、引合スコープ、仕様、条件の確認、見積業務、応札書類の準備、契約条件、仕様の確認/協議、契約書/注文書ドラフトの作成(主にリハビリ、保守等のサービス案件)2.受注から出荷迄:各種保険付保、輸送の手配(主に船による輸送)、出荷/輸出手続き等3.代金回収4.お客様トラブル、製品不具合対応、求償活動5.リハビリ、アップグレード、保守メニュー提案、商談の具現化、受注に向けた各種活動 など【扱う製品】■発電機・世界トップ3のシェア・将来性◎・今後欧米中東などどの地域でも需要が見込める見立て(電力の需要増大見込まれるため今後も安定的な需要が見込める)【募集背景】■世界各国における新設発電所建設の需要は依然として高く、新規商談件数も多い状況である一方で、設備納入済お客様に対するアフターサービス事業の拡大にも注力中。今後更に海外拠点、商社、現地パートナー(保守、工事会社等)と連携し、お客様の本社や発電所を訪問しながら密着したソリューション営業が求められます。グローバルビジネスへの取組に意欲的、且つ、そのフィールドで次期グループリーダーを目指してみたい方を増員募集することとなりました。【配属部門】三菱電機株式会社 電力システム製作所にて採用:入社後は三菱ジェネレーター株式会社営業統括部 海外営業第一部または海外営業第二部へ出向(保籍元は三菱電機株式会社)。20~30代のメンバーが多く活躍しています。【事業/製品の強み】■日本を含め世界中に3000台以上の発電機を納入しており、国内ではトップシェア、世界の大型ガス火力発電分野でもトップシェアにあること。当社発電機の高効率化、低損失化、冷却技術は世界の顧客より、その技術力の高さが認められており、当社発電機は各国の発電設備にとって不可欠な機器であり、各国の電力安定供給を支えています。特に、客先からは高品質、充実した保守対応を高く評価いただいています。また、世界各国での旺盛な電力需要によりプロジェクトが増加が見込まれております。
更新日 2025.07.22
株式会社IHI
【期待する役割】防衛省向け航空機エンジン・装備品を扱う当部門で、艦艇向け航空機転用型ガスタービン主機及び主発電装置、周辺機器等の営業担当をお任せいたします。防衛力の抜本的強化における防衛予算の大幅増加に伴い、艦船用ガスタービンに関わる案件も拡大しています。また、当事業の更なる拡大を目指し、新造艦向けガスタービンの採用に向けた営業活動や国産化艦船用ガスタービンエンジンの開発提案だけでなく、防衛装備移転事業として、米海軍向けの修理事業の開拓等にも携わっていただくことを期待しています。【具体的には】「こんごう」型、「むらさめ」型、「ひゅうが」型、「はやぶさ」型、「いずも」型など様々な護衛艦に搭載されているガスタービン主機及び主発電機装置、周辺機器のいずれかの機種担当として、以下の様な業務をお任せいたします。◆海上自衛隊向け新造艦船搭載用ガスタービン主機及び主発電機装置、周辺機器の受注獲得に向けた提案および営業活動◆既納エンジンの修理および補用部品販売等のライフサイクルビジネスにおける各種営業活動(客先調整、見積/契約実務)◆海上自衛隊における修理計画の調整、予算調整等の客先支援◆造船所や関係取引先等との各種調整、契約実務◆米海軍向け修理事業に関わる新規業務開拓扱う製品やプロセスに応じて、各顧客(防衛省・防衛装備庁・海上自衛隊・海上自衛隊基地)へ赴き、課題やニーズを伺いながら、社内の技術部門や業務部門と調整を進め、新造艦船向け受注獲得や、エンジン整備における部品や調達方法など様々な提案を進めていただきます。【ポジションの魅力】「国防」に対して直接的な貢献を果たす、官公庁ならびに防衛関連ビジネスの最前線で業務を行うことが可能です。ガスタービン主機、主発電機装置、周辺機器は艦艇それぞれ一品一様の製品となっており、自身の提案要素も多分にある業務です。【働き方】月平均残業15時間程度で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。基本的に出社勤務となりますが、業務内容に応じて一部在宅勤務も可能です。また直行直帰も可能です。コアタイム無のフレックスタイムで勤務可能なため柔軟に勤務可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】防衛システム事業部 営業部 営業グループ(艦船ガスタービン担当)【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.08.05
日本製紙株式会社
同社工場の工務部門にて、計装全般に関わる業務をお任せいたします。【キャリアパス】・将来の工場幹部候補である地域限定総合職としてお迎えします。勤務地限定採用のため、転居を伴う異動・転勤は発生しません。・入社後は計装分野のスペシャリストとして中長期的に業務にあたってもらうことを期待しています。・実務経験や志向に応じて、国内・海外の他拠点での経験蓄積や、新規事業立ち上げ等の各種プロジェクトへの参画、工場の工務部門のライン長(部長・課長)をお任せします。【働き方補足】・計画的な工事・修繕による早出残業がありますが、年間平均では20時間程度/月です。・稀に突発的なトラブル対応のため業務時間外や休日に呼び出しが生じる場合もあります。(年1~2回あるかないか程度です)【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。【各工場での生産品目】①旭川工場(北海道):上質紙、微塗工紙、情報用紙、壁紙原紙、食品容器原紙、クラフト紙、板紙②白老工場(北海道):上質紙・塗工紙・晒クラフト紙・感熱原紙・食品用原紙③秋田工場(秋田県):段ボール原紙(外装ライナー)、製紙用パルプ④石巻工場(宮城県):微塗工紙、コート紙、書籍用紙、コミック用紙、文庫用紙、PPC用紙、紙器原紙、セルロースナノファイバー、コンクリート用混和材加熱改質フライアッシュ、再生資源土木資材⑤岩沼工場(宮城県):新聞用紙、中下級紙、製紙用パルプ、養牛用高消化性セルロース⑥勿来工場(福島県):ノーカーボン紙、感熱紙、インクジェット紙、圧着紙⑦足利工場(栃木県):段ボール原紙(中芯原紙)、紙管原紙、貼合原紙⑧草加工場(埼玉県):段ボール原紙(外装ライナー、中芯原紙)、紙器用板紙、石膏ボード原紙⑨富士工場(静岡県):段ボール原紙(外装ライナー)、白板紙⑩江津工場(島根県):溶解パルプ、リグニン製品、カルボキシメチルセルロース、セルロースパウダー、核酸・酵母、ステビア・甘草、セルロースナノファイバー⑪大竹工場(広島県):段ボール原紙、白板紙、カップ原紙、純白ロール紙、片艶クラフト紙、上質紙、書籍用紙⑫岩国工場(山口県):塗工紙、情報用紙、キャストコート紙、機能性化成品、機能性コーティング樹脂⑬八代工場(熊本県):新聞用紙、上質紙、PPC用紙、製紙用パルプ⑭東松山事業所(埼玉県):ディスプレイ用光学フィルム、親展葉書用フィルム、各種機能性フィルム
更新日 2025.07.02
日本製紙株式会社
同社工場の工務部門にて、計装全般に関わる業務をお任せいたします。【キャリアパス】・将来の工場幹部候補である地域限定総合職としてお迎えします。勤務地限定採用のため、転居を伴う異動・転勤は発生しません。・入社後は計装分野のスペシャリストとして中長期的に業務にあたってもらうことを期待しています。・実務経験や志向に応じて、国内・海外の他拠点での経験蓄積や、新規事業立ち上げ等の各種プロジェクトへの参画、工場の工務部門のライン長(部長・課長)をお任せします。【働き方補足】・計画的な工事・修繕による早出残業がありますが、年間平均では20時間程度/月です。・稀に突発的なトラブル対応のため業務時間外や休日に呼び出しが生じる場合もあります。(年1~2回あるかないか程度です)【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。【各工場での生産品目】・旭川工場(北海道):上質紙、微塗工紙、情報用紙、壁紙原紙、食品容器原紙、クラフト紙、板紙・白老工場(北海道):上質紙・塗工紙・晒クラフト紙・感熱原紙・食品用原紙・秋田工場(秋田県):段ボール原紙(外装ライナー)、製紙用パルプ・石巻工場(宮城県):微塗工紙、コート紙、書籍用紙、コミック用紙、文庫用紙、PPC用紙、紙器原紙、セルロースナノファイバー、コンクリート用混和材加熱改質フライアッシュ、再生資源土木資材・岩沼工場(宮城県):新聞用紙、中下級紙、製紙用パルプ、養牛用高消化性セルロース・勿来工場(福島県):ノーカーボン紙、感熱紙、インクジェット紙、圧着紙・足利工場(栃木県):段ボール原紙(中芯原紙)、紙管原紙、貼合原紙・草加工場(埼玉県):段ボール原紙(外装ライナー、中芯原紙)、紙器用板紙、石膏ボード原紙・富士工場(静岡県):段ボール原紙(外装ライナー)、白板紙・江津工場(島根県):溶解パルプ、リグニン製品、カルボキシメチルセルロース、セルロースパウダー、核酸・酵母、ステビア・甘草、セルロースナノファイバー・大竹工場(広島県):段ボール原紙、白板紙、カップ原紙、純白ロール紙、片艶クラフト紙、上質紙、書籍用紙・岩国工場(山口県):塗工紙、情報用紙、キャストコート紙、機能性化成品、機能性コーティング樹脂⑬八代工場(熊本県):新聞用紙、上質紙、PPC用紙、製紙用パルプ⑭東松山事業所(埼玉県):ディスプレイ用光学フィルム、親展葉書用フィルム、各種機能性フィルム
更新日 2025.07.02
日本製紙株式会社
同社工場の工務部門にて、計装全般に関わる業務をお任せいたします。【キャリアパス】・将来の工場幹部候補である地域限定総合職としてお迎えします。勤務地限定採用のため、転居を伴う異動・転勤は発生しません。・入社後は計装分野のスペシャリストとして中長期的に業務にあたってもらうことを期待しています。・実務経験や志向に応じて、国内・海外の他拠点での経験蓄積や、新規事業立ち上げ等の各種プロジェクトへの参画、工場の工務部門のライン長(部長・課長)をお任せします。【働き方補足】・計画的な工事・修繕による早出残業がありますが、年間平均では20時間程度/月です。・稀に突発的なトラブル対応のため業務時間外や休日に呼び出しが生じる場合もあります。(年1~2回あるかないか程度です)【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。【各工場での生産品目】・旭川工場(北海道):上質紙、微塗工紙、情報用紙、壁紙原紙、食品容器原紙、クラフト紙、板紙・白老工場(北海道):上質紙・塗工紙・晒クラフト紙・感熱原紙・食品用原紙・秋田工場(秋田県):段ボール原紙(外装ライナー)、製紙用パルプ・石巻工場(宮城県):微塗工紙、コート紙、書籍用紙、コミック用紙、文庫用紙、PPC用紙、紙器原紙、セルロースナノファイバー、コンクリート用混和材加熱改質フライアッシュ、再生資源土木資材・岩沼工場(宮城県):新聞用紙、中下級紙、製紙用パルプ、養牛用高消化性セルロース・勿来工場(福島県):ノーカーボン紙、感熱紙、インクジェット紙、圧着紙・足利工場(栃木県):段ボール原紙(中芯原紙)、紙管原紙、貼合原紙・草加工場(埼玉県):段ボール原紙(外装ライナー、中芯原紙)、紙器用板紙、石膏ボード原紙・富士工場(静岡県):段ボール原紙(外装ライナー)、白板紙・江津工場(島根県):溶解パルプ、リグニン製品、カルボキシメチルセルロース、セルロースパウダー、核酸・酵母、ステビア・甘草、セルロースナノファイバー・大竹工場(広島県):段ボール原紙、白板紙、カップ原紙、純白ロール紙、片艶クラフト紙、上質紙、書籍用紙・岩国工場(山口県):塗工紙、情報用紙、キャストコート紙、機能性化成品、機能性コーティング樹脂⑬八代工場(熊本県):新聞用紙、上質紙、PPC用紙、製紙用パルプ⑭東松山事業所(埼玉県):ディスプレイ用光学フィルム、親展葉書用フィルム、各種機能性フィルム
更新日 2025.07.02
日本製紙株式会社
同社工場の工務部門にて、計装全般に関わる業務をお任せいたします。【キャリアパス】・将来の工場幹部候補である地域限定総合職としてお迎えします。勤務地限定採用のため、転居を伴う異動・転勤は発生しません。・入社後は計装分野のスペシャリストとして中長期的に業務にあたってもらうことを期待しています。・実務経験や志向に応じて、国内・海外の他拠点での経験蓄積や、新規事業立ち上げ等の各種プロジェクトへの参画、工場の工務部門のライン長(部長・課長)をお任せします。【働き方補足】・計画的な工事・修繕による早出残業がありますが、年間平均では20時間程度/月です。・稀に突発的なトラブル対応のため業務時間外や休日に呼び出しが生じる場合もあります。(年1~2回あるかないか程度です)【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。【各工場での生産品目】・旭川工場(北海道):上質紙、微塗工紙、情報用紙、壁紙原紙、食品容器原紙、クラフト紙、板紙・白老工場(北海道):上質紙・塗工紙・晒クラフト紙・感熱原紙・食品用原紙・秋田工場(秋田県):段ボール原紙(外装ライナー)、製紙用パルプ・石巻工場(宮城県):微塗工紙、コート紙、書籍用紙、コミック用紙、文庫用紙、PPC用紙、紙器原紙、セルロースナノファイバー、コンクリート用混和材加熱改質フライアッシュ、再生資源土木資材・岩沼工場(宮城県):新聞用紙、中下級紙、製紙用パルプ、養牛用高消化性セルロース・勿来工場(福島県):ノーカーボン紙、感熱紙、インクジェット紙、圧着紙・足利工場(栃木県):段ボール原紙(中芯原紙)、紙管原紙、貼合原紙・草加工場(埼玉県):段ボール原紙(外装ライナー、中芯原紙)、紙器用板紙、石膏ボード原紙・富士工場(静岡県):段ボール原紙(外装ライナー)、白板紙・江津工場(島根県):溶解パルプ、リグニン製品、カルボキシメチルセルロース、セルロースパウダー、核酸・酵母、ステビア・甘草、セルロースナノファイバー・大竹工場(広島県):段ボール原紙、白板紙、カップ原紙、純白ロール紙、片艶クラフト紙、上質紙、書籍用紙・岩国工場(山口県):塗工紙、情報用紙、キャストコート紙、機能性化成品、機能性コーティング樹脂⑬八代工場(熊本県):新聞用紙、上質紙、PPC用紙、製紙用パルプ⑭東松山事業所(埼玉県):ディスプレイ用光学フィルム、親展葉書用フィルム、各種機能性フィルム
更新日 2025.07.02
日本製紙株式会社
同社工場の工務部門にて、計装全般に関わる業務をお任せいたします。【キャリアパス】・将来の工場幹部候補である地域限定総合職としてお迎えします。勤務地限定採用のため、転居を伴う異動・転勤は発生しません。・入社後は計装分野のスペシャリストとして中長期的に業務にあたってもらうことを期待しています。・実務経験や志向に応じて、国内・海外の他拠点での経験蓄積や、新規事業立ち上げ等の各種プロジェクトへの参画、工場の工務部門のライン長(部長・課長)をお任せします。【働き方補足】・計画的な工事・修繕による早出残業がありますが、年間平均では20時間程度/月です。・稀に突発的なトラブル対応のため業務時間外や休日に呼び出しが生じる場合もあります。(年1~2回あるかないか程度です)【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。【各工場での生産品目】・旭川工場(北海道):上質紙、微塗工紙、情報用紙、壁紙原紙、食品容器原紙、クラフト紙、板紙・白老工場(北海道):上質紙・塗工紙・晒クラフト紙・感熱原紙・食品用原紙・秋田工場(秋田県):段ボール原紙(外装ライナー)、製紙用パルプ・石巻工場(宮城県):微塗工紙、コート紙、書籍用紙、コミック用紙、文庫用紙、PPC用紙、紙器原紙、セルロースナノファイバー、コンクリート用混和材加熱改質フライアッシュ、再生資源土木資材・岩沼工場(宮城県):新聞用紙、中下級紙、製紙用パルプ、養牛用高消化性セルロース・勿来工場(福島県):ノーカーボン紙、感熱紙、インクジェット紙、圧着紙・足利工場(栃木県):段ボール原紙(中芯原紙)、紙管原紙、貼合原紙・草加工場(埼玉県):段ボール原紙(外装ライナー、中芯原紙)、紙器用板紙、石膏ボード原紙・富士工場(静岡県):段ボール原紙(外装ライナー)、白板紙・江津工場(島根県):溶解パルプ、リグニン製品、カルボキシメチルセルロース、セルロースパウダー、核酸・酵母、ステビア・甘草、セルロースナノファイバー・大竹工場(広島県):段ボール原紙、白板紙、カップ原紙、純白ロール紙、片艶クラフト紙、上質紙、書籍用紙・岩国工場(山口県):塗工紙、情報用紙、キャストコート紙、機能性化成品、機能性コーティング樹脂⑬八代工場(熊本県):新聞用紙、上質紙、PPC用紙、製紙用パルプ⑭東松山事業所(埼玉県):ディスプレイ用光学フィルム、親展葉書用フィルム、各種機能性フィルム
更新日 2025.07.02
日本製紙株式会社
同社工場の工務部門にて、計装全般に関わる業務をお任せいたします。【キャリアパス】・将来の工場幹部候補である地域限定総合職としてお迎えします。勤務地限定採用のため、転居を伴う異動・転勤は発生しません。・入社後は計装分野のスペシャリストとして中長期的に業務にあたってもらうことを期待しています。・実務経験や志向に応じて、国内・海外の他拠点での経験蓄積や、新規事業立ち上げ等の各種プロジェクトへの参画、工場の工務部門のライン長(部長・課長)をお任せします。【働き方補足】・計画的な工事・修繕による早出残業がありますが、年間平均では20時間程度/月です。・稀に突発的なトラブル対応のため業務時間外や休日に呼び出しが生じる場合もあります。(年1~2回あるかないか程度です)【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。【各工場での生産品目】・旭川工場(北海道):上質紙、微塗工紙、情報用紙、壁紙原紙、食品容器原紙、クラフト紙、板紙・白老工場(北海道):上質紙・塗工紙・晒クラフト紙・感熱原紙・食品用原紙・秋田工場(秋田県):段ボール原紙(外装ライナー)、製紙用パルプ・石巻工場(宮城県):微塗工紙、コート紙、書籍用紙、コミック用紙、文庫用紙、PPC用紙、紙器原紙、セルロースナノファイバー、コンクリート用混和材加熱改質フライアッシュ、再生資源土木資材・岩沼工場(宮城県):新聞用紙、中下級紙、製紙用パルプ、養牛用高消化性セルロース・勿来工場(福島県):ノーカーボン紙、感熱紙、インクジェット紙、圧着紙・足利工場(栃木県):段ボール原紙(中芯原紙)、紙管原紙、貼合原紙・草加工場(埼玉県):段ボール原紙(外装ライナー、中芯原紙)、紙器用板紙、石膏ボード原紙・富士工場(静岡県):段ボール原紙(外装ライナー)、白板紙・江津工場(島根県):溶解パルプ、リグニン製品、カルボキシメチルセルロース、セルロースパウダー、核酸・酵母、ステビア・甘草、セルロースナノファイバー・大竹工場(広島県):段ボール原紙、白板紙、カップ原紙、純白ロール紙、片艶クラフト紙、上質紙、書籍用紙・岩国工場(山口県):塗工紙、情報用紙、キャストコート紙、機能性化成品、機能性コーティング樹脂⑬八代工場(熊本県):新聞用紙、上質紙、PPC用紙、製紙用パルプ⑭東松山事業所(埼玉県):ディスプレイ用光学フィルム、親展葉書用フィルム、各種機能性フィルム
更新日 2025.07.02
日本製紙株式会社
同社工場の工務部門にて、計装全般に関わる業務をお任せいたします。【キャリアパス】・将来の工場幹部候補である地域限定総合職としてお迎えします。勤務地限定採用のため、転居を伴う異動・転勤は発生しません。・入社後は計装分野のスペシャリストとして中長期的に業務にあたってもらうことを期待しています。・実務経験や志向に応じて、国内・海外の他拠点での経験蓄積や、新規事業立ち上げ等の各種プロジェクトへの参画、工場の工務部門のライン長(部長・課長)をお任せします。【働き方補足】・計画的な工事・修繕による早出残業がありますが、年間平均では20時間程度/月です。・稀に突発的なトラブル対応のため業務時間外や休日に呼び出しが生じる場合もあります。(年1~2回あるかないか程度です)【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。【各工場での生産品目】・旭川工場(北海道):上質紙、微塗工紙、情報用紙、壁紙原紙、食品容器原紙、クラフト紙、板紙・白老工場(北海道):上質紙・塗工紙・晒クラフト紙・感熱原紙・食品用原紙・秋田工場(秋田県):段ボール原紙(外装ライナー)、製紙用パルプ・石巻工場(宮城県):微塗工紙、コート紙、書籍用紙、コミック用紙、文庫用紙、PPC用紙、紙器原紙、セルロースナノファイバー、コンクリート用混和材加熱改質フライアッシュ、再生資源土木資材・岩沼工場(宮城県):新聞用紙、中下級紙、製紙用パルプ、養牛用高消化性セルロース・勿来工場(福島県):ノーカーボン紙、感熱紙、インクジェット紙、圧着紙・足利工場(栃木県):段ボール原紙(中芯原紙)、紙管原紙、貼合原紙・草加工場(埼玉県):段ボール原紙(外装ライナー、中芯原紙)、紙器用板紙、石膏ボード原紙・富士工場(静岡県):段ボール原紙(外装ライナー)、白板紙・江津工場(島根県):溶解パルプ、リグニン製品、カルボキシメチルセルロース、セルロースパウダー、核酸・酵母、ステビア・甘草、セルロースナノファイバー・大竹工場(広島県):段ボール原紙、白板紙、カップ原紙、純白ロール紙、片艶クラフト紙、上質紙、書籍用紙・岩国工場(山口県):塗工紙、情報用紙、キャストコート紙、機能性化成品、機能性コーティング樹脂⑬八代工場(熊本県):新聞用紙、上質紙、PPC用紙、製紙用パルプ⑭東松山事業所(埼玉県):ディスプレイ用光学フィルム、親展葉書用フィルム、各種機能性フィルム
更新日 2025.07.02
日本製紙株式会社
同社工場の工務部門にて、計装全般に関わる業務をお任せいたします。【キャリアパス】・将来の工場幹部候補である地域限定総合職としてお迎えします。勤務地限定採用のため、転居を伴う異動・転勤は発生しません。・入社後は計装分野のスペシャリストとして中長期的に業務にあたってもらうことを期待しています。・実務経験や志向に応じて、国内・海外の他拠点での経験蓄積や、新規事業立ち上げ等の各種プロジェクトへの参画、工場の工務部門のライン長(部長・課長)をお任せします。【働き方補足】・計画的な工事・修繕による早出残業がありますが、年間平均では20時間程度/月です。・稀に突発的なトラブル対応のため業務時間外や休日に呼び出しが生じる場合もあります。(年1~2回あるかないか程度です)【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。【各工場での生産品目】・旭川工場(北海道):上質紙、微塗工紙、情報用紙、壁紙原紙、食品容器原紙、クラフト紙、板紙・白老工場(北海道):上質紙・塗工紙・晒クラフト紙・感熱原紙・食品用原紙・秋田工場(秋田県):段ボール原紙(外装ライナー)、製紙用パルプ・石巻工場(宮城県):微塗工紙、コート紙、書籍用紙、コミック用紙、文庫用紙、PPC用紙、紙器原紙、セルロースナノファイバー、コンクリート用混和材加熱改質フライアッシュ、再生資源土木資材・岩沼工場(宮城県):新聞用紙、中下級紙、製紙用パルプ、養牛用高消化性セルロース・勿来工場(福島県):ノーカーボン紙、感熱紙、インクジェット紙、圧着紙・足利工場(栃木県):段ボール原紙(中芯原紙)、紙管原紙、貼合原紙・草加工場(埼玉県):段ボール原紙(外装ライナー、中芯原紙)、紙器用板紙、石膏ボード原紙・富士工場(静岡県):段ボール原紙(外装ライナー)、白板紙・江津工場(島根県):溶解パルプ、リグニン製品、カルボキシメチルセルロース、セルロースパウダー、核酸・酵母、ステビア・甘草、セルロースナノファイバー・大竹工場(広島県):段ボール原紙、白板紙、カップ原紙、純白ロール紙、片艶クラフト紙、上質紙、書籍用紙・岩国工場(山口県):塗工紙、情報用紙、キャストコート紙、機能性化成品、機能性コーティング樹脂⑬八代工場(熊本県):新聞用紙、上質紙、PPC用紙、製紙用パルプ⑭東松山事業所(埼玉県):ディスプレイ用光学フィルム、親展葉書用フィルム、各種機能性フィルム
更新日 2025.07.02
日本製紙株式会社
同社工場の工務部門にて、計装全般に関わる業務をお任せいたします。【キャリアパス】・将来の工場幹部候補である地域限定総合職としてお迎えします。勤務地限定採用のため、転居を伴う異動・転勤は発生しません。・入社後は計装分野のスペシャリストとして中長期的に業務にあたってもらうことを期待しています。・実務経験や志向に応じて、国内・海外の他拠点での経験蓄積や、新規事業立ち上げ等の各種プロジェクトへの参画、工場の工務部門のライン長(部長・課長)をお任せします。【働き方補足】・計画的な工事・修繕による早出残業がありますが、年間平均では20時間程度/月です。・稀に突発的なトラブル対応のため業務時間外や休日に呼び出しが生じる場合もあります。(年1~2回あるかないか程度です)【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。【各工場での生産品目】・旭川工場(北海道):上質紙、微塗工紙、情報用紙、壁紙原紙、食品容器原紙、クラフト紙、板紙・白老工場(北海道):上質紙・塗工紙・晒クラフト紙・感熱原紙・食品用原紙・秋田工場(秋田県):段ボール原紙(外装ライナー)、製紙用パルプ・石巻工場(宮城県):微塗工紙、コート紙、書籍用紙、コミック用紙、文庫用紙、PPC用紙、紙器原紙、セルロースナノファイバー、コンクリート用混和材加熱改質フライアッシュ、再生資源土木資材・岩沼工場(宮城県):新聞用紙、中下級紙、製紙用パルプ、養牛用高消化性セルロース・勿来工場(福島県):ノーカーボン紙、感熱紙、インクジェット紙、圧着紙・足利工場(栃木県):段ボール原紙(中芯原紙)、紙管原紙、貼合原紙・草加工場(埼玉県):段ボール原紙(外装ライナー、中芯原紙)、紙器用板紙、石膏ボード原紙・富士工場(静岡県):段ボール原紙(外装ライナー)、白板紙・江津工場(島根県):溶解パルプ、リグニン製品、カルボキシメチルセルロース、セルロースパウダー、核酸・酵母、ステビア・甘草、セルロースナノファイバー・大竹工場(広島県):段ボール原紙、白板紙、カップ原紙、純白ロール紙、片艶クラフト紙、上質紙、書籍用紙・岩国工場(山口県):塗工紙、情報用紙、キャストコート紙、機能性化成品、機能性コーティング樹脂⑬八代工場(熊本県):新聞用紙、上質紙、PPC用紙、製紙用パルプ⑭東松山事業所(埼玉県):ディスプレイ用光学フィルム、親展葉書用フィルム、各種機能性フィルム
更新日 2025.07.02
日本製紙株式会社
同社工場の工務部門にて、計装全般に関わる業務をお任せいたします。【キャリアパス】・将来の工場幹部候補である地域限定総合職としてお迎えします。勤務地限定採用のため、転居を伴う異動・転勤は発生しません。・入社後は計装分野のスペシャリストとして中長期的に業務にあたってもらうことを期待しています。・実務経験や志向に応じて、国内・海外の他拠点での経験蓄積や、新規事業立ち上げ等の各種プロジェクトへの参画、工場の工務部門のライン長(部長・課長)をお任せします。【働き方補足】・計画的な工事・修繕による早出残業がありますが、年間平均では20時間程度/月です。・稀に突発的なトラブル対応のため業務時間外や休日に呼び出しが生じる場合もあります。(年1~2回あるかないか程度です)【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。【各工場での生産品目】・旭川工場(北海道):上質紙、微塗工紙、情報用紙、壁紙原紙、食品容器原紙、クラフト紙、板紙・白老工場(北海道):上質紙・塗工紙・晒クラフト紙・感熱原紙・食品用原紙・秋田工場(秋田県):段ボール原紙(外装ライナー)、製紙用パルプ・石巻工場(宮城県):微塗工紙、コート紙、書籍用紙、コミック用紙、文庫用紙、PPC用紙、紙器原紙、セルロースナノファイバー、コンクリート用混和材加熱改質フライアッシュ、再生資源土木資材・岩沼工場(宮城県):新聞用紙、中下級紙、製紙用パルプ、養牛用高消化性セルロース・勿来工場(福島県):ノーカーボン紙、感熱紙、インクジェット紙、圧着紙・足利工場(栃木県):段ボール原紙(中芯原紙)、紙管原紙、貼合原紙・草加工場(埼玉県):段ボール原紙(外装ライナー、中芯原紙)、紙器用板紙、石膏ボード原紙・富士工場(静岡県):段ボール原紙(外装ライナー)、白板紙・江津工場(島根県):溶解パルプ、リグニン製品、カルボキシメチルセルロース、セルロースパウダー、核酸・酵母、ステビア・甘草、セルロースナノファイバー・大竹工場(広島県):段ボール原紙、白板紙、カップ原紙、純白ロール紙、片艶クラフト紙、上質紙、書籍用紙・岩国工場(山口県):塗工紙、情報用紙、キャストコート紙、機能性化成品、機能性コーティング樹脂⑬八代工場(熊本県):新聞用紙、上質紙、PPC用紙、製紙用パルプ⑭東松山事業所(埼玉県):ディスプレイ用光学フィルム、親展葉書用フィルム、各種機能性フィルム
更新日 2025.07.02
日本製紙株式会社
同社工場の工務部門にて、計装全般に関わる業務をお任せいたします。【キャリアパス】・将来の工場幹部候補である地域限定総合職としてお迎えします。勤務地限定採用のため、転居を伴う異動・転勤は発生しません。・入社後は計装分野のスペシャリストとして中長期的に業務にあたってもらうことを期待しています。・実務経験や志向に応じて、国内・海外の他拠点での経験蓄積や、新規事業立ち上げ等の各種プロジェクトへの参画、工場の工務部門のライン長(部長・課長)をお任せします。【働き方補足】・計画的な工事・修繕による早出残業がありますが、年間平均では20時間程度/月です。・稀に突発的なトラブル対応のため業務時間外や休日に呼び出しが生じる場合もあります。(年1~2回あるかないか程度です)【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。【各工場での生産品目】・旭川工場(北海道):上質紙、微塗工紙、情報用紙、壁紙原紙、食品容器原紙、クラフト紙、板紙・白老工場(北海道):上質紙・塗工紙・晒クラフト紙・感熱原紙・食品用原紙・秋田工場(秋田県):段ボール原紙(外装ライナー)、製紙用パルプ・石巻工場(宮城県):微塗工紙、コート紙、書籍用紙、コミック用紙、文庫用紙、PPC用紙、紙器原紙、セルロースナノファイバー、コンクリート用混和材加熱改質フライアッシュ、再生資源土木資材・岩沼工場(宮城県):新聞用紙、中下級紙、製紙用パルプ、養牛用高消化性セルロース・勿来工場(福島県):ノーカーボン紙、感熱紙、インクジェット紙、圧着紙・足利工場(栃木県):段ボール原紙(中芯原紙)、紙管原紙、貼合原紙・草加工場(埼玉県):段ボール原紙(外装ライナー、中芯原紙)、紙器用板紙、石膏ボード原紙・富士工場(静岡県):段ボール原紙(外装ライナー)、白板紙・江津工場(島根県):溶解パルプ、リグニン製品、カルボキシメチルセルロース、セルロースパウダー、核酸・酵母、ステビア・甘草、セルロースナノファイバー・大竹工場(広島県):段ボール原紙、白板紙、カップ原紙、純白ロール紙、片艶クラフト紙、上質紙、書籍用紙・岩国工場(山口県):塗工紙、情報用紙、キャストコート紙、機能性化成品、機能性コーティング樹脂⑬八代工場(熊本県):新聞用紙、上質紙、PPC用紙、製紙用パルプ⑭東松山事業所(埼玉県):ディスプレイ用光学フィルム、親展葉書用フィルム、各種機能性フィルム
更新日 2025.07.02
日本製紙株式会社
同社工場の工務部門にて、計装全般に関わる業務をお任せいたします。【キャリアパス】・将来の工場幹部候補である地域限定総合職としてお迎えします。勤務地限定採用のため、転居を伴う異動・転勤は発生しません。・入社後は計装分野のスペシャリストとして中長期的に業務にあたってもらうことを期待しています。・実務経験や志向に応じて、国内・海外の他拠点での経験蓄積や、新規事業立ち上げ等の各種プロジェクトへの参画、工場の工務部門のライン長(部長・課長)をお任せします。【働き方補足】・計画的な工事・修繕による早出残業がありますが、年間平均では20時間程度/月です。・稀に突発的なトラブル対応のため業務時間外や休日に呼び出しが生じる場合もあります。(年1~2回あるかないか程度です)【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。【各工場での生産品目】・旭川工場(北海道):上質紙、微塗工紙、情報用紙、壁紙原紙、食品容器原紙、クラフト紙、板紙・白老工場(北海道):上質紙・塗工紙・晒クラフト紙・感熱原紙・食品用原紙・秋田工場(秋田県):段ボール原紙(外装ライナー)、製紙用パルプ・石巻工場(宮城県):微塗工紙、コート紙、書籍用紙、コミック用紙、文庫用紙、PPC用紙、紙器原紙、セルロースナノファイバー、コンクリート用混和材加熱改質フライアッシュ、再生資源土木資材・岩沼工場(宮城県):新聞用紙、中下級紙、製紙用パルプ、養牛用高消化性セルロース・勿来工場(福島県):ノーカーボン紙、感熱紙、インクジェット紙、圧着紙・足利工場(栃木県):段ボール原紙(中芯原紙)、紙管原紙、貼合原紙・草加工場(埼玉県):段ボール原紙(外装ライナー、中芯原紙)、紙器用板紙、石膏ボード原紙・富士工場(静岡県):段ボール原紙(外装ライナー)、白板紙・江津工場(島根県):溶解パルプ、リグニン製品、カルボキシメチルセルロース、セルロースパウダー、核酸・酵母、ステビア・甘草、セルロースナノファイバー・大竹工場(広島県):段ボール原紙、白板紙、カップ原紙、純白ロール紙、片艶クラフト紙、上質紙、書籍用紙・岩国工場(山口県):塗工紙、情報用紙、キャストコート紙、機能性化成品、機能性コーティング樹脂⑬八代工場(熊本県):新聞用紙、上質紙、PPC用紙、製紙用パルプ⑭東松山事業所(埼玉県):ディスプレイ用光学フィルム、親展葉書用フィルム、各種機能性フィルム
更新日 2025.07.02
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。