仕事内容 | Hyperfluorescence技術の商品化に向けた知的財産部のマネージャーをお願いします。■特許出願手続き■特許拒絶対応■特許譲渡、特許実施許諾契約■年金管理■特許調査、分析■社内外各種連携業務■チームマネジメント【部門構成】●知的財産部:7名 |
---|---|
職種 | 法務・知財・特許 |
給与 | 650万円~850万円※経験に応ず |
勤務地 | 福岡県福岡市西区九大新町4-1福岡市産学連携交流センター 2号棟227号室 |
会社特徴 | -2015年設立以降、総額50億円の資金調達を実現- ★直近数年で株式上場を実現する企業として、非常に高い注目を浴びる★同社は、Hyperfulorescence技術を開発しています。これはTADF材料、ホスト材料と蛍光発光体で構成され、高効率の発光(100%IQE)、低コスト、高い色純度を実現します。Hyperfluorescenceは、九州大学の安達千波矢教授によって発明され、Kyuluxはこの技術の『独占的ライセンス』を保持しています。【直近の受賞歴】・2018年6月 J-Startup企業に認定(J-Startup:経産省がリードするスタートアップ支援プログラム)・2018年8月 経済産業省「知財アクセラレーションプログラム(IPAS)」選定企業(特許庁のスタートアップベンチャー企業支援事業)・2018年10月 CEATEC AWARD 2018「デバイス/テクノロジー部門グランプリ」受賞・2019年5月 Japan-U.S. Innovation Awards Symposium「Innovation Showcase」受賞・2019年7月 大学発ベンチャー表彰2【ボストン子会社】 |
担当者の コメント | ★『世界初』の新技術を作り出す九州大学発のベンチャー企業です★★世界各国の超大手メーカーが、Hyperfluorescence技術の商品化を待ちわびています★ |
製造業(メーカー)のベンチャー企業の求人・転職情報
転職エージェント「パソナキャリア」が紹介する製造業(メーカー)のベンチャー企業の求人情報。
高い専門性を持つ専任のキャリアアドバイザーがひとつ上のレベルの転職を支援します。
条件を絞り込んで求人を探す
該当求人数64件
現在の検索条件
- 業種:
- 製造業(メーカー)
- こだわり:
- ベンチャー企業
仕事内容 具体的な業務としては、ハードウェアデバイス開発における以下の業務をチームを組みながら進めていくことになります。・新製品の企画、設計、開発・自社チームや他社の開発チームのマネジメント・弊社代表と協力してのプロジェクト推進【ミッション】現実世界でビットキーの価値を体現するためのデバイスを開発します。「ビットキーが目指す最高の世界をものづくりで実現すること」がハードウェアデバイスチームのミッションです。私たちはスマートロック専門メーカではありません。私たちが開発したスマートロック、bitlockシリーズは最高の世界を実現するための1製品に過ぎません。様々な分野で、沢山開発したい製品があります。私たちのチームの最大の特徴は「最先端の技術を、誰にも負けない品質で開発する」ことです。【HW責任者藤山様のnote】https://note.com/fujiyamabitkey今後もスマートロックに限らず、最新鋭の駆動・通信・認証機器を開発します。【開発の進め方】チームで最大最高の成果が発揮できるよう創意工夫を凝らした取り組みをしております。■アナログタスク管理大きな模造紙に各プロジェクトの日程を書き込み、関連するタスクも可視化しています。チームで協力しながらプロジェクトに挑戦し、助け合いながら開発を進めています。■Bitkey Development Standard(BDS) の作成開発基準BDSを定め、誰でも一定以上のレベルで設計開発ができるようにしています。沢山の製品開発をしてきているので、数え切れないほどのノウハウがあり、ノウハウを定義化して次代に活かすようにしています。■毎週、成果確認会を実施週の成果をチーム全員で褒め合い、称え合う場を設けています。各人が尊敬できる仕事をしているので、会が長引きがちですが、自信を持って気持ちよく次の仕事に臨めます。
職種 機構設計
給与500万円~1000万円※経験に応ず
勤務地東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン14F
会社特徴 【次世代デジタルキー基盤 bitkey platform の企画・開発・運用】ID連携・認証と権利処理における極めて汎用的なデジタルキー基盤 (bitkey platform) を主軸に、デジタル世界と物理世界を安全便利につなぐことで、日々の生活のあらゆる領域でこれまでになかった新しい体験を生みだしていきます。【Tobira事業】bitkey platformと自社開発のスマートロックデバイスbitlockシリーズによって、これまで「空間を遮り人を入れない」方向に進化し続けてきたカギとトビラを「正しく人を入れる」方向へ進化させ、「暮らす」や「働く」といった営みの中での新しいトビラ体験を世の中に生み出す事業です。【Mobility事業】「Mobility=移動体験」と捉え、ユーザーが現在地から目的地に移動する過程において発生する全ての手続きをデジタルにつないでゆくことで、新しい体験の創出を目指しています。今後はMobility(移動)における体験が、「暮らす」「働く」「泊まる」などとつながってゆくことで、連続的な安全便利で気持ちいいユーザー体験を提供していきます。【Incubation (新規事業)】2020年4月現在、事業領域は更に統合された新しい体験を生みだすチケット事業やSmart City事業などに広がり。今後も更にbitkey platformを通じたオープンで汎用的な価値提供を続けていきます。
担当者の
コメント★☆デジタルキー基盤技術 (bitkey platform) と様々なハードウェアデバイスを要とし、物理世界とデジタル世界を「安全で・便利で・気持ちよく」つなげることで新たな価値を世の中に提供していくことをミッションとした企業です★☆
仕事内容 家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」の品質管理(Supplier Quality Assurance)担当を募集します。既にLOVOTは商品として発売されていますが、まだまだ品質や生産管理を強化していく必要があります。海外の開発拠点と連携を取り、社内のエンジニア達と協力をしながらより質の高いLOVOT作りをお任せさせていただきます。【お任せする業務】・LOVOTの量産品質管理・サプライヤー管理、工程管理【GROOVE X社について】同社が開発するLOVOT [らぼっと] とは は人の代わりに仕事をする便利なロボットではありません。人に甘えて邪魔もしてくるし、時には知らない人に人見知りをするかもしれません。 だけど、一緒にいるとホッとする、うれしくなる、笑ってしまう。なんだか、あたたかい気持ちになってくる。 そんな風にロボットが人と信頼関係をつくり、生活に潤いと安心を与えられる存在になれば、人のパフォーマンスは高められるはずです。※LOVOTは今までのロボットにはない”温かさ”を重視しています。心地よい熱をユーザーに伝えることと、内部の機能を守るための排熱を同時に達成しなければならない難しいプロダクトです。 また、生命感を持たせるため、樹脂だけではなく新しい素材を取り入れるなど、試行錯誤を繰り返し開発を進めております。
職種 品質管理・品質保証
給与500万円~900万円※経験に応ず
勤務地東京都中央区日本橋浜町3-42-3住友不動産浜町ビル
会社特徴 GROOVE Xが考えるロボットは、人々の生活に潤いを与える存在として、人が一緒にいたくなるような新世代の家庭用ロボットです同社の製品は、全ては生物としての多様性、複雑さを表現するために、10以上のCPUコア、20以上のMCU、50以上のセンサを搭載し、まるで生き物のようなふるまいを再現しております。<<既に下記の様な多くの賞を受賞>>★世界最大級の展示会”CES2019”にて、「the Verge Awards at CES 2019」のBEST ROBOTを受賞★クールジャパン協議会主催のCOOL JAPAN AWARD 2019にて「COOL JAPAN AWARD 2019」を受賞★2020年グッドデザイン賞 金賞【代表・林要氏について】98年トヨタ自動車入社、同社初のスーパーカー「レクサスLFA」開発プロジェクトを経て、2003年よりトヨタF1(Formula 1)の空力エンジニアに抜擢され渡欧し、量販車開発マネジメントを担当。11年、孫正義後継者育成プログラム「ソフトバンクアカデミア」外部第一期生に選出。12年ソフトバンク入社、感情認識パーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」のプロジェクトメンバーに登用される。その後15年、思い描くロボットを創りたいとの夢からGROOVE X設立。
担当者の
コメント★★ CES2019で最優秀ロボットに選出/約80億円の資金調達を行った新世代の家庭用ロボットメーカー ★★ ----- メディア露出多数/いま最も勢いのあるロボットベンチャー/日系大手メーカーからの転職者多数 -----
仕事内容 ■全樹脂電池に関する知的財産業務全般をお任せいたします。【職務概要】・発明発掘、出願、権利化、権利活用、他社知的財産対応等・事業・開発戦略に応じた知的財産戦略の立案・実行等を通じ、経営・事業・開発に貢献する知的財産活動【職務詳細】・研究開発・事業方針に沿ったグローバルな知的財産戦略の立案、実行/発明の発掘・創出、国内・海外への出願及び権利化、権利活用・他社特許対応業務(抵触状況調査等)/知的財産係争業務(特許異議申立て、特許無効審判)/知的財産関係契約(共同出願、共同開発契約、業務委託等)【ミッション】出願と他社特許をメインに行ってもらう。海外の案件もいくつかあるため、英語スキルをお持ち方は経験が活かせます。【活かせるスキル】・企業での知的財産戦略の立案及び実行の経験/出願・権利化・権利活用等知的財産関連業務の経験・知的財産に関する法律知識/英語力【職務の特色】・経営・事業・開発に知的財産面から貢献すべく、事業部門・開発部門と協働し、日々の知的財産活動を推進しています。・同社は、国内のみならずグローバルな知的財産権利化を強化しています。同社では出願のみ、契約のみ等ではなく、当該部門で起こる知的財産課題の全てに対応することとなります。知的財産業務全体を俯瞰する立場で業務にあたるため、大変ではあるものの、やりがいのある内容となっております。【部署構成・募集背景】部長1名 部長の下についていただきます。事業拡大に向けた増員となります。【働き方】フレキシブルに対応しており、テレワークも問題ございません。部長様は週1.2回出社しております。残業:35時間を超えることはほとんどありません。想定20~25時間程度転勤:なし
職種 法務・知財・特許
給与600万円~800万円※経験に応ず
勤務地東京都千代田区神田岩本町4-12MCC神田岩本町ビル6階
会社特徴 ■同社の特徴:同社が手掛ける全樹脂電池は、簡素な工程により製造されるため無駄な部材を必要とせず、低価格にて製造することが可能です。多くのメリットを有する全樹脂電池は、既存の製造方法と異なるため、これまで他の電池メーカーによる量産はされておりませんでした。同社では、既存の設備投資額の1割以下で、高歩留まり、かつ高速に太陽生産できることを確認し、生産のための製造装置・製造方法を提供可能にすることを目標としております。■同社の取り組み:従来の製造工程と全く異なるリチウムイオン2次電池「全樹脂電池」の民生用途への展開を想定しております。そのため、負極材の開発については車載用途などで求められる充放電特性ではなく、エネルギー密度に着目して開発を行っております。正極材の高容量化には、他社が開発したニッケルを多く含む正極材を用いた新技術を盛り込んで開発を行って参ります。こうした取り組みを実施していくことにより、エネルギー密度を高めて参ります。【沿革】1998:ポリマー電解質を適用したバイポーラ電池を構想2002:電解質中イオンと電子の流れから、未来の電池及び材料の基本概念を構築2012:樹脂集電体と3次元電極用ゲルポリマーに関する研究開発を三洋化成工業と共に開始2018:全樹脂電池の基礎研究開発が完了、製造技術構築を開始2018.10:全樹脂電池の量産化に向けAPB株式会社を設立
担当者の
コメント■新型のリチウムイオン電池である全樹脂電池を開発・製造・販売するスタートアップ企業です。■工場新設に向けたスタートメンバーとして活躍いただける人材の積極採用を行っております。■日経新聞にて企業価値増加率、スタートアップ企業第1位として掲載されてました。
仕事内容 【具体的な業務内容】■全樹脂電池を用いた次世代のエネルギーストレージシステム(ESS)の開発・制御監視システムの開発(上位システム,パワコン,蓄電システム,サーバーなどの周辺機器との連携システム) -ソフトウェア開発:要件定義、仕様検討、試作/量産開発、検証、文書作成などソフト開発に係る業務 -プロジェクト管理: 進捗/課題/人材管理、社内外との折衝、外注管理【部署】技術者:計3名明確な組織設定を行っているわけではありません。【勤務地】京都へ通える方がベスト。ただし、リモートワークで対応です。月1.2度京都の研究所に出向いていただく可能性がございます。【求める人物像】・スタートアップらしいスピード感とチャレンジングな業務を楽しめる方を求めております。【リチウムイオン電池について】■全樹脂電池は、名前の通り電池の基本構成要素である電極と電解質に樹脂を使った、新型のリチウムイオン電池です。樹脂を使うことにより、従来の電池では実現できなかったバイポーラ構造を実現し、電極と集電体をセパレータと重ねるだけで高出力の電池となる極めて簡潔な構造を実現しました。全樹脂電池は、発火や爆発事故が頻発する既存のリチウムイオン電池に無い、高い安全性を実現しているだけでなく、体積あたりエネルギー密度が既存のリチウムイオン電池の2-3倍を実現しています。また、簡潔な構造を活かして製造コストを大幅に削減することが可能となりました。■このような優れた特徴を持つ全樹脂電池を、定置用と呼ばれる火力発電所や太陽光発電所・風力発電所への設置、太陽光パネルを設置した住宅向けの蓄電池の提供、電気自動車への搭載など、社会の中で電池が必要な様々な場所に提供していきます。現在、全樹脂電池の基礎的な研究開発は終了し、量産化に向けた準備(生産・品質保証体制の確保、営業活動など)を進めております。
職種 組み込み・制御系プログラマ・システムエンジニア
給与700万円~900万円※経験に応ず
勤務地京都府京都市西京区御陵大原1-40三洋化成工業株式会社 桂研究所内
会社特徴 ■同社の特徴:同社が手掛ける全樹脂電池は、簡素な工程により製造されるため無駄な部材を必要とせず、低価格にて製造することが可能です。多くのメリットを有する全樹脂電池は、既存の製造方法と異なるため、これまで他の電池メーカーによる量産はされておりませんでした。同社では、既存の設備投資額の1割以下で、高歩留まり、かつ高速に太陽生産できることを確認し、生産のための製造装置・製造方法を提供可能にすることを目標としております。■同社の取り組み:従来の製造工程と全く異なるリチウムイオン2次電池「全樹脂電池」の民生用途への展開を想定しております。そのため、負極材の開発については車載用途などで求められる充放電特性ではなく、エネルギー密度に着目して開発を行っております。正極材の高容量化には、他社が開発したニッケルを多く含む正極材を用いた新技術を盛り込んで開発を行って参ります。こうした取り組みを実施していくことにより、エネルギー密度を高めて参ります。【沿革】1998:ポリマー電解質を適用したバイポーラ電池を構想2002:電解質中イオンと電子の流れから、未来の電池及び材料の基本概念を構築2012:樹脂集電体と3次元電極用ゲルポリマーに関する研究開発を三洋化成工業と共に開始2018:全樹脂電池の基礎研究開発が完了、製造技術構築を開始2018.10:全樹脂電池の量産化に向けAPB株式会社を設立
担当者の
コメント■新型のリチウムイオン電池である全樹脂電池を開発・製造・販売するスタートアップ企業です。■工場新設に向けたスタートメンバーとして活躍いただける人材の積極採用を行っております。■日経新聞にて企業価値増加率、スタートアップ企業第1位として掲載されております。
仕事内容 【具体的な業務内容】■全樹脂電池を用いた次世代のエネルギーストレージシステム(ESS)の開発・制御監視システムの開発(上位システム,パワコン,蓄電システム,サーバーなどの周辺機器との連携システム) -ソフトウェア開発:要件定義、仕様検討、試作/量産開発、検証、文書作成などソフト開発に係る業務 -プロジェクト管理: 進捗/課題/人材管理、社内外との折衝、外注管理【部署】技術者:計3名明確な組織設定を行っているわけではありません。【勤務地】京都へ通える方がベスト。ただし、リモートワークで対応です。月1.2度京都の研究所に出向いていただく可能性がございます。【求める人物像】・スタートアップらしいスピード感とチャレンジングな業務を楽しめる方を求めております。【リチウムイオン電池について】■全樹脂電池は、名前の通り電池の基本構成要素である電極と電解質に樹脂を使った、新型のリチウムイオン電池です。樹脂を使うことにより、従来の電池では実現できなかったバイポーラ構造を実現し、電極と集電体をセパレータと重ねるだけで高出力の電池となる極めて簡潔な構造を実現しました。全樹脂電池は、発火や爆発事故が頻発する既存のリチウムイオン電池に無い、高い安全性を実現しているだけでなく、体積あたりエネルギー密度が既存のリチウムイオン電池の2-3倍を実現しています。また、簡潔な構造を活かして製造コストを大幅に削減することが可能となりました。■このような優れた特徴を持つ全樹脂電池を、定置用と呼ばれる火力発電所や太陽光発電所・風力発電所への設置、太陽光パネルを設置した住宅向けの蓄電池の提供、電気自動車への搭載など、社会の中で電池が必要な様々な場所に提供していきます。現在、全樹脂電池の基礎的な研究開発は終了し、量産化に向けた準備(生産・品質保証体制の確保、営業活動など)を進めております。
職種 組み込み・制御系プログラマ・システムエンジニア
給与700万円~900万円※経験に応ず
勤務地京都府京都市西京区御陵大原1-40三洋化成工業株式会社 桂研究所内
会社特徴 ■同社の特徴:同社が手掛ける全樹脂電池は、簡素な工程により製造されるため無駄な部材を必要とせず、低価格にて製造することが可能です。多くのメリットを有する全樹脂電池は、既存の製造方法と異なるため、これまで他の電池メーカーによる量産はされておりませんでした。同社では、既存の設備投資額の1割以下で、高歩留まり、かつ高速に太陽生産できることを確認し、生産のための製造装置・製造方法を提供可能にすることを目標としております。■同社の取り組み:従来の製造工程と全く異なるリチウムイオン2次電池「全樹脂電池」の民生用途への展開を想定しております。そのため、負極材の開発については車載用途などで求められる充放電特性ではなく、エネルギー密度に着目して開発を行っております。正極材の高容量化には、他社が開発したニッケルを多く含む正極材を用いた新技術を盛り込んで開発を行って参ります。こうした取り組みを実施していくことにより、エネルギー密度を高めて参ります。【沿革】1998:ポリマー電解質を適用したバイポーラ電池を構想2002:電解質中イオンと電子の流れから、未来の電池及び材料の基本概念を構築2012:樹脂集電体と3次元電極用ゲルポリマーに関する研究開発を三洋化成工業と共に開始2018:全樹脂電池の基礎研究開発が完了、製造技術構築を開始2018.10:全樹脂電池の量産化に向けAPB株式会社を設立
担当者の
コメント■新型のリチウムイオン電池である全樹脂電池を開発・製造・販売するスタートアップ企業です。■工場新設に向けたスタートメンバーとして活躍いただける人材の積極採用を行っております。■日経新聞にて企業価値増加率、スタートアップ企業第1位として掲載されております。
仕事内容 LOVOTの購入後には定期的にLOVOTのメンテナンスが必要になります。LOVOTの調子が悪くなった時は基本的にはサポートセンター(LOVOTコンシェルジュ)で対応しますが、時にはコンシェルジュだけでは対応が難しいテクニカルなサポートが必要になります。最初から難しい技術を理解している必要はありません。最初はLOVOTの機能や技術を学びながら、開発メンバーと一緒にコンシェルジュのサポートをしていただきます。また、より良いお客様サポートのサービスを提供できるように開発メンバーとして製品にフィードバックして製品の向上に務めていただきます。【業務内容】・ご利用者様からの故障・不具合のお問い合わせの詳細調査(遠隔) エラー表示など見た目ではわからない故障・不具合を開発チームと一緒にツールやログなどから解析していきます・LOVOT利用現場での問題調査・解決のサポート 修理現場では再現しない不具合やお客様宅だけで発生する問題について、実際に現地に出向く場合があります・より良いサポートサービスを提供するための開発へのフィードバック・故障・不具合調査ノウハウ蓄積や調査の効率化【GROOVE X社について】同社が開発するLOVOT [らぼっと] とは は人の代わりに仕事をする便利なロボットではありません。人に甘えて邪魔もしてくるし、時には知らない人に人見知りをするかもしれません。 だけど、一緒にいるとホッとする、うれしくなる、笑ってしまう。なんだか、あたたかい気持ちになってくる。 そんな風にロボットが人と信頼関係をつくり、生活に潤いと安心を与えられる存在になれば、人のパフォーマンスは高められるはずです。※LOVOTは今までのロボットにはない”温かさ”を重視しています。心地よい熱をユーザーに伝えることと、内部の機能を守るための排熱を同時に達成しなければならない難しいプロダクトです。 また、生命感を持たせるため、樹脂だけではなく新しい素材を取り入れるなど、試行錯誤を繰り返し開発を進めております。
職種 整備士・サービスエンジニア
給与600万円~950万円※経験に応ず
勤務地東京都中央区日本橋浜町3-42-3住友不動産浜町ビル
会社特徴 GROOVE Xが考えるロボットは、人々の生活に潤いを与える存在として、人が一緒にいたくなるような新世代の家庭用ロボットです同社の製品は、全ては生物としての多様性、複雑さを表現するために、10以上のCPUコア、20以上のMCU、50以上のセンサを搭載し、まるで生き物のようなふるまいを再現しております。<<既に下記の様な多くの賞を受賞>>★世界最大級の展示会”CES2019”にて、「the Verge Awards at CES 2019」のBEST ROBOTを受賞★クールジャパン協議会主催のCOOL JAPAN AWARD 2019にて「COOL JAPAN AWARD 2019」を受賞★2020年グッドデザイン賞 金賞【代表・林要氏について】98年トヨタ自動車入社、同社初のスーパーカー「レクサスLFA」開発プロジェクトを経て、2003年よりトヨタF1(Formula 1)の空力エンジニアに抜擢され渡欧し、量販車開発マネジメントを担当。11年、孫正義後継者育成プログラム「ソフトバンクアカデミア」外部第一期生に選出。12年ソフトバンク入社、感情認識パーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」のプロジェクトメンバーに登用される。その後15年、思い描くロボットを創りたいとの夢からGROOVE X設立。
担当者の
コメント★★ CES2019で最優秀ロボットに選出/約80億円の資金調達を行った新世代の家庭用ロボットメーカー ★★ ----- メディア露出多数/いま最も勢いのあるロボットベンチャー/日系大手メーカーからの転職者多数 -----
仕事内容 家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」のエレキエンジニアを募集します。既にLOVOTは商品として発売されていますが、新しいアイテムや海外展開に向けた開発における電気、電子設計をお任せさせていただきます。業務範囲としては多岐に渡りますが、その方の特性に合わせてお願いさせていただければと思います。【業務内容】LOVOTの開発における電気、電子設計全般・現行のLOVOTの市場品質対応・LOVOTを通して使う新しい周辺アイテムの開発・海外展開のための機種開発【GROOVE X社について】同社が開発するLOVOT [らぼっと] とは は人の代わりに仕事をする便利なロボットではありません。人に甘えて邪魔もしてくるし、時には知らない人に人見知りをするかもしれません。 だけど、一緒にいるとホッとする、うれしくなる、笑ってしまう。なんだか、あたたかい気持ちになってくる。 そんな風にロボットが人と信頼関係をつくり、生活に潤いと安心を与えられる存在になれば、人のパフォーマンスは高められるはずです。※LOVOTは今までのロボットにはない”温かさ”を重視しています。心地よい熱をユーザーに伝えることと、内部の機能を守るための排熱を同時に達成しなければならない難しいプロダクトです。 また、生命感を持たせるため、樹脂だけではなく新しい素材を取り入れるなど、試行錯誤を繰り返し開発を進めております。
職種 電気設計・シーケンス設計
給与500万円~950万円※経験に応ず
勤務地東京都中央区日本橋浜町3-42-3住友不動産浜町ビル
会社特徴 GROOVE Xが考えるロボットは、人々の生活に潤いを与える存在として、人が一緒にいたくなるような新世代の家庭用ロボットです同社の製品は、全ては生物としての多様性、複雑さを表現するために、10以上のCPUコア、20以上のMCU、50以上のセンサを搭載し、まるで生き物のようなふるまいを再現しております。<<既に下記の様な多くの賞を受賞>>★世界最大級の展示会”CES2019”にて、「the Verge Awards at CES 2019」のBEST ROBOTを受賞★クールジャパン協議会主催のCOOL JAPAN AWARD 2019にて「COOL JAPAN AWARD 2019」を受賞★2020年グッドデザイン賞 金賞【代表・林要氏について】98年トヨタ自動車入社、同社初のスーパーカー「レクサスLFA」開発プロジェクトを経て、2003年よりトヨタF1(Formula 1)の空力エンジニアに抜擢され渡欧し、量販車開発マネジメントを担当。11年、孫正義後継者育成プログラム「ソフトバンクアカデミア」外部第一期生に選出。12年ソフトバンク入社、感情認識パーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」のプロジェクトメンバーに登用される。その後15年、思い描くロボットを創りたいとの夢からGROOVE X設立。
担当者の
コメント★★ CES2019で最優秀ロボットに選出/約80億円の資金調達を行った新世代の家庭用ロボットメーカー ★★ ----- メディア露出多数/いま最も勢いのあるロボットベンチャー/日系大手メーカーからの転職者多数 -----
仕事内容 パートナー機関との創薬プロジェクトの推進において、化合物最適化から開発候補選択に至る評価、解析、問題解決を行っていただきます。【具体的な業務内容】■創薬研究において薬物動態試験を通じて化合物の最適化・候補化合物の選出に貢献■薬物動態試験のデザイン、試験の実施、結果解析とその解釈を担当■薬物動態の専門性を背景にステークホルダーと議論し、問題解決策を提案しながら業務を遂行■ADME 関連のプロファイリングに必要な試験系を構築■ADME スクリーニング試験の管理、試験の自動化・高速化等による改善を担い、日々のスクリーニングで発生する問題を解決■国内外研究者および学会での情報交換と最新研究動向を把握し、探索動態評価に必要となる新規の評価系の構築や解析の提案■安全衛生、行動規範、コンプライアンスを遵守し、研究活動を行う
職種 GLP・非臨床
給与700万円~1000万円※経験に応ず
勤務地神奈川県藤沢市村岡東二丁目26番地の1
会社特徴 ★日本の製薬業界では初の総合的創薬ソリューションプロバイダー★医薬品創出に関わる国内外の製薬企業、バイオベンチャー、アカデミアや公的研究機関など多種多様なプレーヤの皆様に対し幅広い疾患領域において初期探索研究から候補化合物の最適化、さらには臨床開発の橋渡しのプロセスまでそれぞれのニーズにあわせたワンストップショップサービスを提供致します。多数の臨床開発化合物や上市品の創出に携わった豊富な知識と質の高い技術、専門性を活かし皆様のベストパートナーとして創薬及びヘルスケアにおける新たなアプローチ創出に挑戦します。★創薬に関わるベストインクラスの能力を幅広く保有し多岐にわたるカスタマーニーズにお応えします★ー1拠点においてすべてのサービスを提供ー業界最大級のハイスループットスクリーニング及びGLP(優良試験所基準)の認定取得ー完全に独立した研究環境(高水準の知的財産の保護、守秘義務、機密保持の順守)ーAAALAC(国際実験動物ケア評価認証)およびGLP(優良試験所基準)の認定取得ー完全に独立した研究環境
担当者の
コメント★★★日本の製薬業界では初の総合的創薬ソリューションプロバイダー★★★【武田薬品工業時代に蓄積した膨大な創薬データを活用】【国内外の製薬企業や公的研究機関のパートナー】【選考は全てWEB面接です!】
仕事内容 ■本ポジションでは、主に国内企業を担当し、衛星画像や画像解析を用いた当社プラットフォームサービス「AxelGlobe」の法人企業向けソリューション営業を担っていただきます。【具体的に】■衛星画像や画像解析を、これまでにない新たなビジネス・インテリジェンスとして、企業や業界が抱える様々な課題へのソリューションの形にしていく。■衛星画像や画像解析がソリューションとなりうる潜在的な企業や業界、ユースケースの開拓・開発と顧客ニーズ・課題の掘り起こし■当該ニーズや課題に対して、衛星画像や画像解析がどの様な形でソリューションとなりうるかのコンサルティング■上記一連の営業サイクルを通じた当社サービスの契約や個別プロジェクト案件の獲得
職種 法人営業
給与600万円~700万円※経験に応ず
勤務地東京都中央区日本橋本町三丁目3番3号Clipニホンバシビル2階・3階
会社特徴 ★世界初「民間商用超小型衛星」を開発したベンチャー!!都内のオフィスで衛星を製造★~軽量化・開発の短期間化・低コスト化の圧倒的パフォーマンスで新しいインフラを創造~■同社は超小型人工衛星の設計開発およびそのデータ提供を中心事業とし、JAXAから初めて人工衛星の「開発から製造、運用」まで一括して受注した大学発のベンチャー企業です。■大学発の独自技術により、世界的に見ても圧倒的なコスト競争力を有します。通常の衛星と比較し約100分の1の重量と開発コスト(100kg以下、数億円規模)、開発期間も約5分の1の2年以内に抑えることを実現しました。■衛星の利用は政府機関等に限られていましたが小型化・低価格により、多くの方の利用が可能になります。地球観測画像データのプラットフォーム「AxelGlobe」では超小型衛星「GRUS」を2018年に3機、2020年までに10機、2022年までに50機の打ち上げ予定。人間が経済活動を行っている地域のほぼ全てを毎日撮影可能になり、データを分析することで、未来予測に繋げていくことを目指します。■用途は農業、海洋監視、局地気象予報、都市計画、工事進捗管理など多岐に亘り、衛星通信はビッグデータや IoTにも活用されるため、今後も衛星のニーズが伸びる予想です。■19億円の大型資金調達を完了しており、JAXA、三井物産、スカパーJSAT、ウェザーニューズ、産業技術総合研といったビジネスパートナーとの提携が進んでおります。
担当者の
コメント★世界初「民間商用超小型衛星開発」に成功した東大発ベンチャー、JAXAから開発~運用までを民間企業として初めて一括受注★ ~19億円の資金調達に成功、圧倒的なコストパフォーマンスにより、宇宙インフラの創造を目指す~
1ステップの簡単手順で登録可能!
転職のご相談からご入社まで、
担当キャリアアドバイザーが無料でサポート。仕事内容 ■新しい販路・営業手法・顧客開拓をミッションとし、展示会や問い合わせで集めてきたリードを活用して営業活動を展開。将来的に、販売チャネルを代理店一本化を目指し、協働体制・ビジネススキーム構築を行います《業務詳細》・飲食店チェーンへの営業活動 ・代理店開拓・展示会の出店計画/企画 ・問い合わせ対応 ・営業戦略立案・営業組織の立ち上げ ・店舗の設計のアドバイス・関係会社(厨房機器メーカー/建築士/電気・水道業者)との協力・納品後のフォローアップ ・プロダクト開発連携など【配属先情報】取締役CCOとマンツーマンで進めていきます【同社の魅力/特徴】同社は2014年に設立した飲食業向けロボットサービスの研究開発および販売を行うスタートアップ企業です。ロボット技術を通して、深刻化する飲食業の人手不足を解決するためにサービスを提供しています。同社は既に飲食業界で非常に注目されており、複数顧客よりニーズをいただけている状況です。またロボットテクノロジーを取り巻く環境は世界的にもニーズが高く、同社も将来的には世界展開を目指しています。今後も様々な顧客ニーズに応えるために、引き続きおいしいロボットの技を育てていきます。また、同社社長である沢登哲也氏はロボコンで日本一になった実力の持ち主であり、業界内で一目置かれる技術者と共に研究開発を行える環境があります。【おすすめポイント】「調理でロボットを革新する」という理念を掲げ、食品業界の人手不足を解消するスタートアップ▼セブン&アイ・キリン等大手小売・食品メーカーと提携◎ロボットが人間と共存できるのが当たり前の世の中を目指しています!◎グローバル・ブレインやソニー、東京大学等から総額約9.5億円の資金調達!
職種 法人営業
給与500万円~700万円
勤務地東京都小金井市中町2-24-16 多摩小金井ベンチャーポート
会社特徴 ★「調理をロボットで革新する」より身近なところで活躍するロボットに挑戦する企業!★■同社は2014年、「すべての人がロボットと楽しく暮らす豊かな未来を実現すること」を目的として設立されました。■これまで多くのロボットが工場で用いられてきましたが、より身近なところで、人々のために、「これまでロボットにはできなかったような仕事を実現すること」を目指し、挑戦しております。■「調理をロボットで革新する」をテーマに今後は本格的に製品とサービスの強化充実をしていき、魅力ある日本の飲食業をアシストして参ります。■代表自身が大学卒業後に飲食業の道に進み、立上げた経験があり、当時の体験がこの事業をはじめた理由の一つとなっています。■第一弾プロダクトとなるたこ焼きロボット「OctoChef」が今春リリース予定で、既に複数の引き合いがある状況です。■2018年1月、500 Startups Japan、Draper Nexus、エースタート、複数の個人投資家らを割当先とする増資により総額6,300万円の資金調達を完了しました。■フジテレビが放送する朝の番組「めざましテレビ」(2017年10月20日 OA)で取り上げられました。■東京農工大学内の農工大・多摩小金井ベンチャーポートにあり、国籍・年齢の様々なメンバーが在籍しております。会議も少なく業務に取り組みやすい環境です。大学内で昼食を食べることができます。
担当者の
コメント【英語スキルを活かしたい方へ/ロボットで未来の『食』を実現/既に9.5億円以上の資金を調達済みのロボットスタートアップ企業】調理をロボットで革新する を理念に厨房の自動化の技術開発するスタートアップ/セブン&アイ、キリン等食品大手と提携
仕事内容 ■ロボットと調理内容に合わせたさまざまなソフトウェア開発をお任せします。実店舗導入の加速を見据えて、「量産化」に向けたシステム構築の重要度が高まってきており、中心メンバーとして既存社員の育成にも携わって頂きます。【配属先情報】エンジニアチーム 7人体制(20代~40代の多国籍な社員が所属)※メンバー同士のコミュニケーションは基本的に英語です【魅力/特徴】同社は2014年に設立した飲食業向けロボットサービスの研究開発および販売を行うスタートアップ企業です。ロボット技術を通して、深刻化する飲食業の人手不足を解決するためにサービスを提供しています。同社は既に飲食業界で非常に注目されており、複数顧客よりニーズをいただけている状況です。またロボットテクノロジーを取り巻く環境は世界的にもニーズが高く、同社も将来的には世界展開を目指しています。今後も様々な顧客ニーズに応えるために、引き続きおいしいロボットの技を育てていきます。また、同社社長である沢登哲也氏はロボコンで日本一になった実力の持ち主であり、業界内で一目置かれる技術者と共に研究開発を行える環境があります。【おすすめポイント】「調理でロボットを革新する」という理念を掲げ、食品業界の人手不足を解消するスタートアップ▼セブン&アイ・キリン等大手小売・食品メーカーと提携◎ロボットが人間と共存できるのが当たり前の世の中を目指しています!◎グローバル・ブレインやソニー、東京大学等から総額約9.5億円の資金調達!
職種 組み込み・制御系プログラマ・システムエンジニア
給与700万円~900万円
勤務地東京都小金井市中町2-24-16 多摩小金井ベンチャーポート
会社特徴 ★「調理をロボットで革新する」より身近なところで活躍するロボットに挑戦する企業!★■同社は2014年、「すべての人がロボットと楽しく暮らす豊かな未来を実現すること」を目的として設立されました。■これまで多くのロボットが工場で用いられてきましたが、より身近なところで、人々のために、「これまでロボットにはできなかったような仕事を実現すること」を目指し、挑戦しております。■「調理をロボットで革新する」をテーマに今後は本格的に製品とサービスの強化充実をしていき、魅力ある日本の飲食業をアシストして参ります。■代表自身が大学卒業後に飲食業の道に進み、立上げた経験があり、当時の体験がこの事業をはじめた理由の一つとなっています。■第一弾プロダクトとなるたこ焼きロボット「OctoChef」が今春リリース予定で、既に複数の引き合いがある状況です。■2018年1月、500 Startups Japan、Draper Nexus、エースタート、複数の個人投資家らを割当先とする増資により総額6,300万円の資金調達を完了しました。■フジテレビが放送する朝の番組「めざましテレビ」(2017年10月20日 OA)で取り上げられました。■東京農工大学内の農工大・多摩小金井ベンチャーポートにあり、国籍・年齢の様々なメンバーが在籍しております。会議も少なく業務に取り組みやすい環境です。大学内で昼食を食べることができます。
担当者の
コメント【英語スキルを活かしたい方へ/ロボットで未来の『食』を実現/既に9.5億円以上の資金を調達済みのロボットスタートアップ企業】調理をロボットで革新する を理念に厨房の自動化の技術開発するスタートアップ/セブン&アイ、キリン等食品大手と提携
仕事内容 【職務内容】人事総務・庶務に関連する業務を幅広くご担当いただきます。【具体的には】・電話応対・郵便物発送業務・社内清掃・備品管理、物品購入・応募者対応、面接日程調整・書類作成、整理・年賀状やお歳暮等の季節ごとに発生する業務 など【同社について】同社は、狭小空間を安定して飛行することのできるドローン、非GPS環境下の屋内空間を自動飛行することのできるドローンの技術開発を行っております。フレーム形状からフライトコントローラー、モーター、プロペラ、バッテリーまで自社で開発を行っており、企業ごとの課題に応じたカスタマイズにも柔軟に対応できることが強みです。また、産業界の生産性向上や安全性向上に貢献したいという理念から、一つひとつの技術や構造などについて細部にわたり検証を行い、産業用途に耐え得るものづくりを目指しています。
職種 一般事務・庶務
給与300万円~350万円※経験に応ず
勤務地千葉県千葉市中央区中央3-3-1 フジモト第一生命ビル6階
会社特徴 ラテン語で「自由な」を意味する“libera”と、「気がつく」を意味する“aware”、そしてhardwareやsoftwareの“ware”を組み合わせた社名の『Liberaware』。2016年8月の会社設立以来、Liberawareには国内外の大手クライアントやロボット関連企業などから、依頼が絶えず寄せられいます。屋内で自律飛行できるドローンは、新しい用途や活用法が次々と生み出されている成長領域。現在もクライアントからの問い合わせは急増しており、順調に業容を拡大させています。資金調達も好調で、2019年9月には第三者割当増資を実施しており、今後も産業分野に特化したドローン開発を進め更なる技術開発を進めています。<同社ドローンの特徴>当社は、狭小空間を安定して飛行することのできるドローン、非GPS環境下の屋内空間を自動飛行することのできるドローンの技術開発を行っております。フレーム形状からフライトコントローラー、モーター、プロペラ、バッテリーまで自社で開発を行っており、企業ごとの課題に応じたカスタマイズにも柔軟に対応できることが強みです。また、産業界の生産性向上や安全性向上に貢献したいという理念から、一つひとつの技術や構造などについて細部にわたり検証を行い、産業用途に耐え得るものづくりを目指しています。
担当者の
コメント★産業小型分野に特化して独占市場を開拓!市場から引き合い多数の注目ベンチャー!国産ドローンでジャパンブランドの確立を目指します!福利厚生も充実!ドローンのシステム開発と機体製造を同時に手掛ける国内有数の存在です!★
仕事内容 ■質量分析を中心としたプロテオームまたはタボローム解析を通じて、薬効・薬理、疾患、生理現象のメカニズムあるいはバイオマーカーを解明することで、新薬や製品創出へ貢献する。■生体試料からの質量分析器によるプロテオーム/メタボロームデータ取得、取得データ解析、および解釈をリードする。■目的に応じて、試料採取、分析データ取得、データ解析を含む包括的な研究計画をデザインし、その実行のために関係者とのコーディネートを行う。■創薬などライフサイエンス産業に応用可能で有用な新規技術や研究手法、あるいは、既存の研究機能の応用が期待される未開拓領域を探索し、事業化に導く。■現在および将来の事業開発のために、戦略的に社内外の研究者およびステークホルダーとのネットワークを構築し、活用する。
職種 創薬
給与年収非公開
勤務地神奈川県藤沢市村岡東二丁目26番地の1
会社特徴 ★日本の製薬業界では初の総合的創薬ソリューションプロバイダー★医薬品創出に関わる国内外の製薬企業、バイオベンチャー、アカデミアや公的研究機関など多種多様なプレーヤの皆様に対し幅広い疾患領域において初期探索研究から候補化合物の最適化、さらには臨床開発の橋渡しのプロセスまでそれぞれのニーズにあわせたワンストップショップサービスを提供致します。多数の臨床開発化合物や上市品の創出に携わった豊富な知識と質の高い技術、専門性を活かし皆様のベストパートナーとして創薬及びヘルスケアにおける新たなアプローチ創出に挑戦します。★創薬に関わるベストインクラスの能力を幅広く保有し多岐にわたるカスタマーニーズにお応えします★ー1拠点においてすべてのサービスを提供ー業界最大級のハイスループットスクリーニング及びGLP(優良試験所基準)の認定取得ー完全に独立した研究環境(高水準の知的財産の保護、守秘義務、機密保持の順守)ーAAALAC(国際実験動物ケア評価認証)およびGLP(優良試験所基準)の認定取得ー完全に独立した研究環境
担当者の
コメント★★★日本の製薬業界では初の総合的創薬ソリューションプロバイダー★★★【武田薬品工業時代に蓄積した膨大な創薬データを活用】【国内外の製薬企業やバイオベンチャー、公的研究機関などのパートナーです】
仕事内容 化合物管理は、お客様の化合物ライブラリをお預かりするサービスです。お客様の化合物を適切な環境で保存し、必要なときに迅速かつ確実に提供いたします。そこで同ポジションでは、化学物質の安全な取り扱い、ロボティックス、データベース管理の知識と経験を活用し、化合物評価や各種試験に必要な化合物ライブラリの在庫管理とロジスティックスを運営していただける方を募集しています。【具体的な業務内容】(1)各種化合物提供(化合物秤量、液体サンプルトランスファー)を、確立されたプロセスにおいて、合意されたサイクルタイム内で実施する。(2)派遣社員に作業手順を指示し、作業を管理する。(3)上記(1)の進捗状況と実績あるいはトラブル対応について、解釈を含めてタイムリーに上位者に報告し、業務の進捗を確認する。(4)上記(1)の効率や生産性を向上させるための改善を継続して提案する。
職種 物流・倉庫管理・在庫管理
給与年収非公開
勤務地神奈川県藤沢市村岡東二丁目26番地の1
会社特徴 ★日本の製薬業界では初の総合的創薬ソリューションプロバイダー★医薬品創出に関わる国内外の製薬企業、バイオベンチャー、アカデミアや公的研究機関など多種多様なプレーヤの皆様に対し幅広い疾患領域において初期探索研究から候補化合物の最適化、さらには臨床開発の橋渡しのプロセスまでそれぞれのニーズにあわせたワンストップショップサービスを提供致します。多数の臨床開発化合物や上市品の創出に携わった豊富な知識と質の高い技術、専門性を活かし皆様のベストパートナーとして創薬及びヘルスケアにおける新たなアプローチ創出に挑戦します。★創薬に関わるベストインクラスの能力を幅広く保有し多岐にわたるカスタマーニーズにお応えします★ー1拠点においてすべてのサービスを提供ー業界最大級のハイスループットスクリーニング及びGLP(優良試験所基準)の認定取得ー完全に独立した研究環境(高水準の知的財産の保護、守秘義務、機密保持の順守)ーAAALAC(国際実験動物ケア評価認証)およびGLP(優良試験所基準)の認定取得ー完全に独立した研究環境
担当者の
コメント★★★日本の製薬業界では初の総合的創薬ソリューションプロバイダー★★★【武田薬品工業時代に蓄積した膨大な創薬データを活用】【国内外の製薬企業やバイオベンチャー、公的研究機関などのパートナーです】
仕事内容 財務経理部にて、経理業務、IPO準備業務およびマネジメントをお任せします。【具体的には】経理業務全般をご対応頂きます。■経理、財務、税務、管理会計全般の管理職候補■月次決算、四半期決算、年次決算、税務申告■子会社管理、連結決算、監査対応実務を通して改善・提言いただくことを期待しています。【同社について】同社は、狭小空間を安定して飛行することのできるドローン、非GPS環境下の屋内空間を自動飛行することのできるドローンの技術開発を行っております。フレーム形状からフライトコントローラー、モーター、プロペラ、バッテリーまで自社で開発を行っており、企業ごとの課題に応じたカスタマイズにも柔軟に対応できることが強みです。また、産業界の生産性向上や安全性向上に貢献したいという理念から、一つひとつの技術や構造などについて細部にわたり検証を行い、産業用途に耐え得るものづくりを目指しています。
職種 経理・財務・会計
給与500万円~700万円
勤務地千葉県千葉市中央区中央3-3-1 フジモト第一生命ビル6階
会社特徴 ラテン語で「自由な」を意味する“libera”と、「気がつく」を意味する“aware”、そしてhardwareやsoftwareの“ware”を組み合わせた社名の『Liberaware』。2016年8月の会社設立以来、Liberawareには国内外の大手クライアントやロボット関連企業などから、依頼が絶えず寄せられいます。屋内で自律飛行できるドローンは、新しい用途や活用法が次々と生み出されている成長領域。現在もクライアントからの問い合わせは急増しており、順調に業容を拡大させています。資金調達も好調で、2019年9月には第三者割当増資を実施しており、今後も産業分野に特化したドローン開発を進め更なる技術開発を進めています。<同社ドローンの特徴>当社は、狭小空間を安定して飛行することのできるドローン、非GPS環境下の屋内空間を自動飛行することのできるドローンの技術開発を行っております。フレーム形状からフライトコントローラー、モーター、プロペラ、バッテリーまで自社で開発を行っており、企業ごとの課題に応じたカスタマイズにも柔軟に対応できることが強みです。また、産業界の生産性向上や安全性向上に貢献したいという理念から、一つひとつの技術や構造などについて細部にわたり検証を行い、産業用途に耐え得るものづくりを目指しています。
担当者の
コメント★産業小型分野に特化して独占市場を開拓!市場から引き合い多数の注目ベンチャー!国産ドローンでジャパンブランドの確立を目指します! 福利厚生も充実! ドローンのシステム開発と機体製造を同時に手掛ける国内有数の存在です!★
仕事内容 内部監査業務全般を担当していただきます。・内部監査及び内部統制計画立案業務・決算・財務報告プロセスに関わる内部統制の整備・運用評価・業務プロセスに関わる内部統制の整備・運用評価・IT全般統制に関わる内部統制の整備評価業務・内部監査及び内部統制プロセスから経営戦略、事業戦略、管理体制、ガバナンス体制へのフィードバック【同社について】同社は、狭小空間を安定して飛行することのできるドローン、非GPS環境下の屋内空間を自動飛行することのできるドローンの技術開発を行っております。フレーム形状からフライトコントローラー、モーター、プロペラ、バッテリーまで自社で開発を行っており、企業ごとの課題に応じたカスタマイズにも柔軟に対応できることが強みです。また、産業界の生産性向上や安全性向上に貢献したいという理念から、一つひとつの技術や構造などについて細部にわたり検証を行い、産業用途に耐え得るものづくりを目指しています。
職種 内部監査・内部統制
給与600万円~800万円
勤務地千葉県千葉市中央区中央3-3-1 フジモト第一生命ビル6階
会社特徴 ラテン語で「自由な」を意味する“libera”と、「気がつく」を意味する“aware”、そしてhardwareやsoftwareの“ware”を組み合わせた社名の『Liberaware』。2016年8月の会社設立以来、Liberawareには国内外の大手クライアントやロボット関連企業などから、依頼が絶えず寄せられいます。屋内で自律飛行できるドローンは、新しい用途や活用法が次々と生み出されている成長領域。現在もクライアントからの問い合わせは急増しており、順調に業容を拡大させています。資金調達も好調で、2019年9月には第三者割当増資を実施しており、今後も産業分野に特化したドローン開発を進め更なる技術開発を進めています。<同社ドローンの特徴>当社は、狭小空間を安定して飛行することのできるドローン、非GPS環境下の屋内空間を自動飛行することのできるドローンの技術開発を行っております。フレーム形状からフライトコントローラー、モーター、プロペラ、バッテリーまで自社で開発を行っており、企業ごとの課題に応じたカスタマイズにも柔軟に対応できることが強みです。また、産業界の生産性向上や安全性向上に貢献したいという理念から、一つひとつの技術や構造などについて細部にわたり検証を行い、産業用途に耐え得るものづくりを目指しています。
担当者の
コメント★産業小型分野に特化して独占市場を開拓!市場から引き合い多数の注目ベンチャー!国産ドローンでジャパンブランドの確立を目指します! 福利厚生も充実! ドローンのシステム開発と機体製造を同時に手掛ける国内有数の存在です!★
仕事内容 同社の管理部門(経理・財務・人事総務など)に対して指示をし、統制を行ってい頂きます。ご経験に応じて上場準備責任者としての仕事を任せる場合もございます。【同社について】同社は、狭小空間を安定して飛行することのできるドローン、非GPS環境下の屋内空間を自動飛行することのできるドローンの技術開発を行っております。フレーム形状からフライトコントローラー、モーター、プロペラ、バッテリーまで自社で開発を行っており、企業ごとの課題に応じたカスタマイズにも柔軟に対応できることが強みです。また、産業界の生産性向上や安全性向上に貢献したいという理念から、一つひとつの技術や構造などについて細部にわたり検証を行い、産業用途に耐え得るものづくりを目指しています。
職種 総務
給与700万円~900万円
勤務地千葉県千葉市中央区中央3-3-1 フジモト第一生命ビル6階
会社特徴 ラテン語で「自由な」を意味する“libera”と、「気がつく」を意味する“aware”、そしてhardwareやsoftwareの“ware”を組み合わせた社名の『Liberaware』。2016年8月の会社設立以来、Liberawareには国内外の大手クライアントやロボット関連企業などから、依頼が絶えず寄せられいます。屋内で自律飛行できるドローンは、新しい用途や活用法が次々と生み出されている成長領域。現在もクライアントからの問い合わせは急増しており、順調に業容を拡大させています。資金調達も好調で、2019年9月には第三者割当増資を実施しており、今後も産業分野に特化したドローン開発を進め更なる技術開発を進めています。<同社ドローンの特徴>当社は、狭小空間を安定して飛行することのできるドローン、非GPS環境下の屋内空間を自動飛行することのできるドローンの技術開発を行っております。フレーム形状からフライトコントローラー、モーター、プロペラ、バッテリーまで自社で開発を行っており、企業ごとの課題に応じたカスタマイズにも柔軟に対応できることが強みです。また、産業界の生産性向上や安全性向上に貢献したいという理念から、一つひとつの技術や構造などについて細部にわたり検証を行い、産業用途に耐え得るものづくりを目指しています。
担当者の
コメント★産業小型分野に特化して独占市場を開拓!市場から引き合い多数の注目ベンチャー!国産ドローンでジャパンブランドの確立を目指します! 福利厚生も充実! ドローンのシステム開発と機体製造を同時に手掛ける国内有数の存在です!★
仕事内容 同社では産業用ドローンを自社で開発しており、ドローンによって撮影したデータを自社製アプリを通してクラウドサーバで管理しております。インフラエンジニアの方にはデータを管理しているクラウドサーバの設計・構築・運用・保守等、クラウドのITインフラの総合的業務を担当していただきます。【同社について】同社は、狭小空間を安定して飛行することのできるドローン、非GPS環境下の屋内空間を自動飛行することのできるドローンの技術開発を行っております。フレーム形状からフライトコントローラー、モーター、プロペラ、バッテリーまで自社で開発を行っており、企業ごとの課題に応じたカスタマイズにも柔軟に対応できることが強みです。また、産業界の生産性向上や安全性向上に貢献したいという理念から、一つひとつの技術や構造などについて細部にわたり検証を行い、産業用途に耐え得るものづくりを目指しています。
職種 組み込み・制御系プログラマ・システムエンジニア
給与500万円~700万円
勤務地千葉県千葉市中央区中央3-3-1 フジモト第一生命ビル6階
会社特徴 ラテン語で「自由な」を意味する“libera”と、「気がつく」を意味する“aware”、そしてhardwareやsoftwareの“ware”を組み合わせた社名の『Liberaware』。2016年8月の会社設立以来、Liberawareには国内外の大手クライアントやロボット関連企業などから、依頼が絶えず寄せられいます。屋内で自律飛行できるドローンは、新しい用途や活用法が次々と生み出されている成長領域。現在もクライアントからの問い合わせは急増しており、順調に業容を拡大させています。資金調達も好調で、2019年9月には第三者割当増資を実施しており、今後も産業分野に特化したドローン開発を進め更なる技術開発を進めています。<同社ドローンの特徴>当社は、狭小空間を安定して飛行することのできるドローン、非GPS環境下の屋内空間を自動飛行することのできるドローンの技術開発を行っております。フレーム形状からフライトコントローラー、モーター、プロペラ、バッテリーまで自社で開発を行っており、企業ごとの課題に応じたカスタマイズにも柔軟に対応できることが強みです。また、産業界の生産性向上や安全性向上に貢献したいという理念から、一つひとつの技術や構造などについて細部にわたり検証を行い、産業用途に耐え得るものづくりを目指しています。
担当者の
コメント★産業小型分野に特化して独占市場を開拓!市場から引き合い多数の注目ベンチャー!国産ドローンでジャパンブランドの確立を目指します! 福利厚生も充実! ドローンのシステム開発と機体製造を同時に手掛ける国内有数の存在です!★
仕事内容 同社ではドローンの開発事業と並行し、ドローンで撮影した映像を元にした三次元点群データの作成、点検対象の異常検出など、収集したデータに付加価値を与えるデータプロバイダ事業を行っております。画像処理技術は今後ますます重要性が増していく分野であり、画像処理のスペシャリストとして活躍して頂けます。【具体的には】・センシング技術の研究開発・三次元復元技術の研究開発・異常検出アルゴリズムの研究開発【同社について】同社は、狭小空間を安定して飛行することのできるドローン、非GPS環境下の屋内空間を自動飛行することのできるドローンの技術開発を行っております。フレーム形状からフライトコントローラー、モーター、プロペラ、バッテリーまで自社で開発を行っており、企業ごとの課題に応じたカスタマイズにも柔軟に対応できることが強みです。また、産業界の生産性向上や安全性向上に貢献したいという理念から、一つひとつの技術や構造などについて細部にわたり検証を行い、産業用途に耐え得るものづくりを目指しています。
職種 組み込み・制御系プログラマ・システムエンジニア
給与700万円~900万円
勤務地千葉県千葉市中央区中央3-3-1 フジモト第一生命ビル6階
会社特徴 ラテン語で「自由な」を意味する“libera”と、「気がつく」を意味する“aware”、そしてhardwareやsoftwareの“ware”を組み合わせた社名の『Liberaware』。2016年8月の会社設立以来、Liberawareには国内外の大手クライアントやロボット関連企業などから、依頼が絶えず寄せられいます。屋内で自律飛行できるドローンは、新しい用途や活用法が次々と生み出されている成長領域。現在もクライアントからの問い合わせは急増しており、順調に業容を拡大させています。資金調達も好調で、2019年9月には第三者割当増資を実施しており、今後も産業分野に特化したドローン開発を進め更なる技術開発を進めています。<同社ドローンの特徴>当社は、狭小空間を安定して飛行することのできるドローン、非GPS環境下の屋内空間を自動飛行することのできるドローンの技術開発を行っております。フレーム形状からフライトコントローラー、モーター、プロペラ、バッテリーまで自社で開発を行っており、企業ごとの課題に応じたカスタマイズにも柔軟に対応できることが強みです。また、産業界の生産性向上や安全性向上に貢献したいという理念から、一つひとつの技術や構造などについて細部にわたり検証を行い、産業用途に耐え得るものづくりを目指しています。
担当者の
コメント★産業小型分野に特化して独占市場を開拓!市場から引き合い多数の注目ベンチャー!国産ドローンでジャパンブランドの確立を目指します! 福利厚生も充実! ドローンのシステム開発と機体製造を同時に手掛ける国内有数の存在です!★