【福岡/本社】総務〈スタンダード上場〉西部電機株式会社
西部電機株式会社
【業務内容】 ■総務業務全般をお任せします。【具体的には】 ■株式・株主関連業務 ■施設/設備の維持管理 ■会社行事の企画運営 ■国内外出張手配 ■保険契約関連業務 ■その他、庶務業務(来客対応、備品管理など)【配属先情報】本社 ※管理本部 人事総務部 総務課に配属予定となります。
- 勤務地
- 福岡県
- 年収
- 500万円~700万円※経験に応ず
- 職種
- 総務
更新日 2025.07.03
西部電機株式会社
【業務内容】 ■総務業務全般をお任せします。【具体的には】 ■株式・株主関連業務 ■施設/設備の維持管理 ■会社行事の企画運営 ■国内外出張手配 ■保険契約関連業務 ■その他、庶務業務(来客対応、備品管理など)【配属先情報】本社 ※管理本部 人事総務部 総務課に配属予定となります。
更新日 2025.07.03
セーレン株式会社
【期待する役割】海外子会社の経営管理、業務支援、監査を通じて、グローバル展開の基盤強化に貢献する役割を担います。経理・財務、人事・労務、総務、営業などの業務全般を統括し、現地法人との連携を図りながら、経営目標の達成をサポートします。以下、得意領域、習熟度をみながら下記業務を順にお任せいたします。【職務内容】■海外子会社管理: 現地法人の経営状況の把握、事業運営の管理・支援、ガバナンスの強化■業務監査: 業務フローのチェック、内部監査の実施、改善提案の立案とフォローアップ■経理・財務管理: 財務諸表の確認、資金計画の管理、予算作成と実績管理■人事・労務管理: 現地スタッフの労務管理、採用、評価制度の運用支援■総務業務: 法務、契約管理、現地法人運営に関する各種手続きの支援■営業サポート: 現地マーケットの営業支援、商談同行、販路拡大のための戦略立案【魅力】★業界トップクラスの技術力と革新性 「Viscotecs(ビスコテックス)」という独自のデジタル捺染技術を活用し、世界初のオンデマンドプリントシステムを確立。カスタマイズ製品の提供を可能にしています。また自動車内装材、アパレル用生地、医療・建築資材など多分野にわたる製品展開で、安定した事業基盤を確立しています。★グローバル展開と成長性国内外に多数の生産・販売拠点を展開し、グローバル市場で事業を拡大。世界中の主要自動車メーカーや大手アパレルブランドに製品を提供しています。また繊維分野だけでなく、産業用機械や電子材料など、次世代分野にも積極的に進出しています。
更新日 2025.04.16
株式会社潤工社
【期待する役割】国内・国外(アメリカ、ヨーロッパ)の各種法規制対応(環境・労働安全衛生・人権等)を中心に、法務・コンプライアンス業務全般を幅広くご担当いただきます。<具体的には>・国内外の法規制への対応・コーポレートガバナンスの企画・提案~実行・契約・取引法務(NDA、基本取引契約書の起案・審査、法務相談対応等) ・知財関連対応・リスクマネジメント・企業法務全般に関する社内研修・教育等【募集背景】近年グローバルでカテーテル向けチューブ製品など、医療分野での受注が順調に成長を続けており、国内外の各種法規制対応をリードできる方を採用し、体制強化を行います。私たちと共に高い技術力をグローバルに展開していきたいと思っていただける方からのご応募を心よりお待ちしております。さらなる海外での成長を目指して、茨城の現敷地内に6階建ての新工場棟を建設いたします(2025年春の竣工を予定)。【組織構成】CSR&QMS部門 7名(年齢構成:20代~50代)
更新日 2025.06.11
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■水素関連事業の管理・プロジェクト支援部門又はグリーンイノベーション基金事業における液化水素サプライチェーンの商用化実証を遂行中のプロジェクト事業会社経営管理部門において、以下業務をご担当いただきます。~具体的には~■管理・プロジェクト支援部門1.水素事業の数量計画管理、個別プロジェクトの損益管理業務2.本部所管子会社(現状日本法人・豪州法人)の管理業務3.その他本部内における一切の会計・税務に関する業務 契約業務との連携あり~配属先~■管理?部 関連企業管理課【募集背景】■商用化実証に向けた業務拡大・組織強化のための増員【魅力】■グローバルに水素社会の実現を目指す社会的意義の高い仕事です。■事務・技術職共にキャリア採用者多く既にキーパーソンとして活躍されています。キャリア採用者が働きやすい組織文化がすでにあります。■基本イメージは「事業部の経理・管理部門」ですが、定型ルーティン処理業務よりも個別イレギュラー案件の処理検討のウェイトが多く、専門知識を存分に活かすことができます。【配属組織】・管理?部 関連企業管理課【同社について】同社グループは、設立以来120年以上にわたり最先端技術に挑み、数々の「世界初」「日本初」を世の中に送り出してきました。■航空機はもちろん人工衛星まで手がける航空宇宙事業。ガスタービンやバイオマス発電でエネルギー関連事業■精密機械やロボットに加え、各種プラントやごみ焼却設備、産業機械など幅広いエンジニアリング技術を必要とする様々な事業■新幹線・ニューヨーク地下鉄などの鉄道車両事業や液化水素運搬船やガス燃料船等ガス関連船などの船舶事業■さらにカーボンニュートラル実現に向けた水素エネルギー普及を見据え、40年以上培ってきた技術・ノウハウを活かした水素事業
更新日 2025.06.24
電気・電子・半導体メーカー
■法務部門の組織能力強化と同社グループの社会課題解決の実現に向けて、グローバルな法務フィールドで活躍いただくことを期待しています。■管理職(または管理職候補)として配下メンバーによる下記各業務のマネジメントとメンバーの育成をお任せします。■各種契約書の作成、審査、交渉(含、英文契約、ライセンス契約、研究開発契約等技術契約)■事業部門からの各種法律相談への対応■社内教育の企画及び実施■各種訴訟・紛争案件への対応(含、知的財産関連、海外子会社での訴訟支援)■各種提携・連携、M&A案件に対する法的サポート■ベンチャーへの投資及びAI/IOT分野での協創の支援■グローバルにおける重要法務リスクへの対応方針の検討及び展開■グローバル法務統括機能の推進【使用ツール等】Word、Excel、Power Point【ポジション・立場】20数名の法務グループメンバーのうち4~5名程度で構成されるチームをマネジメントする管理職、もしくは管理職候補【仕事のやりがい】■半歩先行く先見性ある経営を続けている同社では法務部門においても進歩・変革を求められており、新規事業への参入や複雑化する法規制対応に積極的に関りビジネスを牽引する法務部門を目指しています。■この方針の下、M&A・事業提携や訴訟等、事業部を巻き込んで大きな案件を進める機会もあり、ご自身が築いてこられた専門性を活かしていただけます。■管理職での採用、または管理職候補として採用後1~2年後を目途に管理職登用を予定しています。【この職種における強み】■M&Aや新事業への事業拡大を積極的に推し進める会社の法務職として、その役割は多岐にわたります。■臨床法務、予防法務、戦略法務それぞれにおいて、グローバルに挑戦できる環境があります。【キャリアパス】■複数の事業部門を担当するチームのマネジメントに加えて自らも大型案件に参画しプロジェクトを牽引することを期待します。■また海外グループ会社との連携や支援窓口としての役割も担っていただき、グローバル法務機能強化の中心メンバーとなっていただくことを想定しています。
更新日 2025.07.03
機械・精密機器メーカー
【ミッション】会社の事業の発展に合わせて、少しでも貢献できる部署になるということが部署全体のミッションです。この考え方を、国内のみならず、会社全体で実現できるように、他の地域本部の法務部門と協力しながら、ミッション実現に向かって歩んでいます。【職務内容】自動車業界または産業向け製品を担当するチームの中核人材として、国内法務・海外法務の両方を担当して頂きます。職務内容も契約法務、係争対応、M&A対応、社内教育など幅広く担当して頂く予定ですので、仕事の幅と視野が広がるミッションと自負しております。業務の一例:具体的な仕事内容はご経験・スキルに応じて個別に設定させて頂きます。(1)国内外訴訟、交渉対応(2)新規事業、プロジェクト対応等(3)法律相談・契約審査(4)コンプライアンス活動支援(5)海外法務部門との連携(6)ナレッジ展開、メンバー教育※海外売上比率が高いため、海外拠点の法務担当とのメールや会議等で英語を使用する機会がございます。【募集背景】法務部門強化に向けた中核人材の募集です。法務部のリーダークラスとしてご活躍頂きます。【ポジションの魅力】★希望と適性次第では、M&Aや新規事業といった大規模案件も早期にご活躍いただけます。★中途入社者が半数以上、有資格者や異業界出身者等様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。部署内での判例勉強会や、個別の勉強会等もボトムアップで推進しており、メンバー間で研鑽を積む風土が根付いています。★同社は海外拠点が多く、その事業展開に合わせて、海外案件に取り組む機会が多いため、グローバルに活躍いただける環境です。【当社の魅力】★同社は国内No.1、世界No.3のベアリングメーカーであり、グローバルな事業展開(海外売上比率60%超、31か国・地域に合計200拠点)を行っております。★自動車事業・産業機械事業と多方面への事業展開をおこなっており、収益が安定しております。★年間休日128日、有給消化率80%とワークライフバランスの整った環境で就業いただくことが可能です。
更新日 2025.07.11
機械・精密機器メーカー
ご経験やご希望に応じて、人財部内の人事チームにて下記業務をご担当いただきます。あくまで本社勤務前提ではありますが、数年間は他拠点で勤務いただきます。詳細は、下記【転勤について】をご確認ください。【人事チーム主要業務】■人事制度企画・運用・改訂■人事考課取り纏め■給与/賞与/社会保険料/退職金計算/年末調整など報酬管理■異動転勤サポート■契約社員管理 ■海外人事サポート■福利厚生業務 など※同じ部署に労務チーム(労務・採用などを担当)があり、そちらの業務も幅広く実施いただく可能性がございます。【募集背景】増員部署としてかなりの人数が在籍しておりますが、会社全体の人数が増えており、それに伴い人事制度なども増えることが多くなっております。そのような状況に対応するために、即戦力となる人員を補充しさらに組織を強化したいと考えております。【配属先】サポート本部 人財部■部署人数 30名(人事チーム15名、労務チーム15名)■男女比 5:5■新卒入社:中途入社 5:5※人事チームにはベテラン社員が多く、労務チームには若手社員が多く在籍しております。【キャリアパス】・人事関連の様々な業務を担当することで、将来的に人事のスペシャリストとして幅広くご活躍いただく予定です。・ご経験やご希望に応じて、将来的に海外を含む他拠点への異動が叶う可能性もあります。【転勤について】・入社後1~2年間本社にて勤務した後に、国内外拠点(広島/長野/海外)への転勤を予定しております。2~3年程度、他拠点で業務経験を積んだ上で、再度本社にて勤務いただきます。※勤務地は、拠点の人員リソースや希望を勘案して決定いたします。※人事制度などは全拠点を統括し構築する必要があり、各拠点で経験を積むことによってより現場の実態を学ぶことを目的としております。【働き方】■原則出社■フレックス■想定残業時間 45h/月(全社平均)※関連情報は弊社HPをご参照ください。https://www.disco.co.jp/recruit/information/measures/【企業説明動画】https://www.youtube.com/watch?v=3C6qOqjDBMo【数字でみるディスコ】https://www.disco.co.jp/recruit/information/career/#needs【中途社員の採用実績】・平均年齢(内定時点):31.4歳・前職平均年収:639万円・内定時の平均提示年収:1,519万円
更新日 2025.07.30
食品メーカー
■業務内容知財・特許担当として下記業務をお任せします。・特許権利化業務(発明発掘、リエゾン活動、先行技術調査、特許出願の権利化と管理)・特許クリアランス業務(他社特許抵触判断、クリアランス)・特許事務所との協議・折衝・知的財産教育の企画・実施*ご経験・意欲によっては、商標業務、知財戦略の立案実行、知的財産に関する交渉・契約業務なども可■募集背景同社は今までの製菓業から米業へ、お米の可能性を最大限引き出し、世界で新価値・新市場を創造するライスイノベーションカンパニーを目指しております。そしてその実現のため、「攻めの法務」を掲げ、知財戦略の立案と実行への取り組みを開始しました。新たな知財機能の価値創出に向け、同社の技術ノウハウの可視化と利活用、特許を中心とする知的財産権の強化などを通じて、既存米菓事業、新規事業・海外事業の展開・拡大を図るため、知財戦略を実行できる人財(特に特許実務人財)を募集をしております。■同社で入社することで得られる経験/スキル/キャリアパス/やりがい・少数精鋭の組織のため、発明発掘から特許出願、権利化、さらに技術契約や戦略的活用まで、幅広く実務を経験することができます。ご本人の意欲と実力次第で任される範囲が広がり、とてもやりがいのある職場です。・米菓や米粉パン、PBF(プラントベースドフード)、乳酸菌や米ペプチドなど、多種多様な製品群に適した知財戦略、特許実務に携わることができます。また、同社の中期経営計画実現の為、長期的な特許戦略の立案実行にも携わることが可能です。・食品業界の特許出願数は年々拡大しており、今後も拡大傾向にあります。特許を始めとする知財戦略の実行を通じて、特許だけでなくそれ以外の知的財産権、知的財産に関する戦略実行と現場実務を経験することで、知的財産全般のプロに成長することができます。・将来的には、知財のスペシャリストやリーダーとして活躍していただくことを期待しています。■組織構成6名(うち、20代1名、30代1名、40代3名、60代1名)うち中途入社者は4名在籍しています。
更新日 2025.07.31
機械・精密機器メーカー
オリンパスから分社化し2022年に設立された同社にてHRBP/HRトランスフォーメーション・オフィサーとして、報酬・人事制度刷新のリードをお任せいたします。急速なグローバル化が進む同社にて、オリンパス社から承継している日系特有の制度から、グローバル水準のプログラムへ改革頂くことがミッションです。【詳細】<最優先課題・ミッション>日本の伝統的な制度から、主要な人材の定着と成長を支援するグローバルに連携した競争力のある制度へと報酬体系を抜本的に移行。■日本のHRヘッド、日本及びグローバルのトータルリワード・チームと連携しながら、既存のプログラムから新しいプログラムへの移行計画を策定し、実行に移していただきます。■実行計画には、労働組合との交渉や新プログラムの管理職・従業員研修も含まれます。<その他の役割>■従業員エンゲージメントの向上・改善■主要部門リーダーの戦略的パートナーとして、事業戦略に沿った重要なポジションの人材開発・獲得計画の策定サポート■グローバルCoEチーム(タレントマネジメント、トータルリワード、グローバルHRオペレーションチームなどを守備範囲とする)と連携しながら、グローバルHRプロジェクトの目標を達成への貢献。■関連プロジェクトでは、日本および日本のHRチームを代表し、グローバルチームと日本チームの整合性の確保。【職務の魅力】■日系優良企業から分社化し、成長へ向けて変革を続けている組織において、制度の刷新を通じて更なる成長やグローバル化に貢献頂くことが出来ます。■ステークホルダーやグローバルヘッドとの連携を取りながら制度の再構築を進めるため「交渉力・折衝力」を発揮頂けるポジションです。■ダイナミックなプロジェクトをリードしながら、HRBP経験も積んでいただけるポジションです。【同社について】■同社は、オリンパス㈱の祖業である顕微鏡を含む科学事業を承継し、2022年4月に新たに設立しました。 <製品の魅力> ■顕微鏡や工業用内視鏡、非破壊検査機器、分析器(※注1)を基盤に、データやクラウドを活用したソリューションビジネスへの拡大を進めています。■主力製品の顕微鏡はシェア約6割を誇る安定感に加え、昨今の健康医療分野(IPS細胞やAI活用での臨床研究等)に関心が高まっていることから市場成長も期待されています。 ※注1 同社はTest & Measurement 事業 (非破壊検査機器、X線分析装置、工業用内視鏡をはじめとする検査機器事業)をWabtec Corporationに承継する正式契約をいたしました。 この事業承継後は、顕微鏡事業の企業として引き続きお客様へ最適なソリューションを提案して参ります。 <社内の雰囲気> ■急速にグローバル化を進めており、変化を楽しみながら従事されている方が多いですが、日系企業の安定感や穏やかさを持ち合わせている社風です。 ■オリンパス社の福利厚生や人事制度を継承しており、大手企業同等の待遇制度が整っています。【組織】・配属部署:HR (HRBP)・人数:HR全体で11名/HRBP2名※HR全体のなかで7割が中途採用者と、過去実績も多く安心して入社頂ける環境です。【役職】Senior Manager (ご入社時の部下は無しの予定)【働き方】・残業時間:月20時間程度。担当プロジェクトの納期により前後する想定。・テレワーク:週の半分程度(2-3日)はリモート可。・勤務地は八王子オフィスに加え新宿オフィス(東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス)での勤務が可能です。※メインの出社先を新宿オフィスとしていただくことも可能です。
更新日 2025.08.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】契約査読・法務相談・その他渉外業務など法務に関する実務全般をご担当いただき、ご経験に応じ段階的にキャリアの幅を拡げていきます。【職務内容】・契約査読、法務相談受付・訴訟案件等の対応・法改正への適合検討・法律・コンプライアンス社内教育及び仕組みづくり等の策定 等【組織構成】法務・知的財産グループ 【弊社の特徴】当社は2023年10月に創立100周年を迎えた独立系の自動車部品メーカーです。 国内外の大手完成車メーカー、二輪車メーカー向けの製品を開発・製造・販売しています。 自動車業界の「100年に1度」と言われる変革期をビジネスチャンスと捉え、電動車向け製品の戦略的開発にも注力するとともに、DXを活用した改善、生産性向上に取り組んでいます。 また安全と健康を最優先し、健康経営をグループ全体の活動としており、今後も従業員の健康維持、増進をサポートしていきます。 当社の社風は、若手でもチャレンジ出来るフィールドが整っていますので、更なる成長、飛躍を望んでいる皆さんからのご応募をお待ちしております! 是非当社の採用ホームページもご覧ください! 採用ホームページ:https://www.mikuni.co.jp/recruit/special/ 企業ホームページ:https://www.mikuni.co.jp/
更新日 2025.08.06
電気・電子・半導体メーカー
■コーポレートファイナンス(エクイティファイナンス/デットファイナンス)の企画立案、実行、社内外関係者との折衝■経営の意思決定に必要とする情報の収集と整理各種ステークホルダー(投資家、株主、銀行、監査法人、証券会社、取引所、官公庁等)と主体性を持ったコミュニケーション■金融機関への案件説明、条件交渉、選定業務、レポーティング、ドキュメンテーション業務■資金管理・為替管理※資金調達を中心とし、今後の企業成長のためにも以下業務をお任せします。▼資金調達全般(デットだけではなくエクイティファイナンスもご担当いただきます。)▼資金の監視、キャッシュフローの最適化、財政状況の維持▼財務戦略の立案と実績管理、経済的健全性の確保▼為替エクスポージャーの管理と為替リスクヘッジ等の実務▼金融機関折衝▼社内関係部門との調整等【募集背景】資金調達の規模拡大のため人手が不足【組織構成】経営企画本部 財務部:3名【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.07.31
機械・精密機器メーカー
【担っていただきたい具体的な仕事内容】■各種取引契約(海外含む)の作成・審査・交渉■M&A、事業提携等の支援■コンプライアンス推進■コーポレートガバナンス関連業務※今回のポジションは、本社法務およびグループ会社の法務を兼任いただきます。※管理職での採用となることから、組織・ピープルマネジメントもお願いします。【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】■社内の顧客に対し、針路を示し、嵐を予期して回避・停泊させることを期待しています。【募集背景】■同社は、2030年までの10年計画で、新規事業の開発・拡大、既存事業の更なる海外展開を目指しています。そのために必要な法務スタッフを募集します。【同社の配属部門の特徴について】■同社では、本社のほか現場に近い場所に法務を配置し、事業のリスクマネジメントに積極的に関与しています。■本社法務(京都)、社内カンパニー法務(京都と東京。以下カンパニー法務)、地域本社法務(米・欧・中・韓・印・シンガポール・ブラジル・メキシコ)にも法務スタッフを配置しています。■本社法務は、グループ全体の法務スタッフの計画的育成や、グローバル会議開催などグループ全体の法務の本部機能も果たしています。■本社法務原籍でカンパニー法務や地域本社法務に出向することもあり、多様な経験を積み、スキルアップすることが可能です。■カンパニー法務は本社法務からの出向者がほとんどで、各カンパニーに対する法務支援を現場に近い位置で行っています。■本社法務は、グローバルリスクマネジメント・法務本部の傘下にあり、同本部の、リスクマネジメント、事業コンプライアンス、安全貿易取引管理(輸出管理)の各機能を経験する機会があります。【部・チームの業務概要】本社法務は次のような企業法務全般を担当しています。■各種取引契約(海外含む)の作成・審査・交渉■M&A、事業提携等の支援■訴訟・法的紛争の解決と、予防の立案、実行■コンプライアンス推進■コーポレートガバナンス関連業務【この仕事の魅力】■会社の重要な取引・プロジェクトに参画し、価値を付加しながら、完了させることで大いに達成感を得られます。■解決策をひねり出し事業部門と一緒に実行するのが、この仕事の醍醐味です。次に例を挙げます。■クロスボーダーM&Aでは、海外の弁護士・社内各部門と協力し、現地出張や交渉も含めて、契約締結までをリードするだけでなく、M&A後の統合プロセス(PMI)に携わります。■コーポレートガバナンスのありかたや経営の重要な意思決定に、自分の意見を反映させることができます。■新規事業の立ち上げでは、事業上のリスクを発見しつつ、回避策を提案し、紛争発生、事業損失を予防できます。リードするだけでなく、M&A後の統合プロセス(PMI)に携わります。■コーポレートガバナンスのありかたや経営の重要な意思決定に、自分の意見を反映させることができます。■新規事業の立ち上げでは、事業上のリスクを発見しつつ、回避策を提案し、紛争発生、事業損失を予防できます。【使用するツール】■Word, PowerPoint, Excel, Outlook 等オフィスソフトウェア■AIレビュー等のLegal Tech【配属先の課・チームの人数や雰囲気】■楽しく働き成果を出す、をモットーに業務に当たっています。■本社法務には、管理職、社外弁護士事務所からの出向弁護士含め、11名所属。■コミュニケーションを重視しています。週次の情報共有会議、定期的なスキルアップの勉強会、BC法務も含めた連絡会を開催しています。■部内では月に1回程度懇親会を開催しています。もちろん任意です。
更新日 2025.08.01
住宅・建材・エクステリアメーカー
本社知的財産室における知財担当として以下のような業務から、経験・適性に応じた業務をご担当いただきます。【具体的な業務の例】◆知的財産に関する自社権利取得◆知的財産に関する他社権利回避◆知的財産に関する契約、係争◆特許戦略の立案と推進など【募集背景】事業の多角化、グローバル化に対応するための知財機能強化を目的とした増員募集です。
更新日 2025.08.01
電気・電子・半導体メーカー
■各種契約書(秘密保持、共同開発、業務委託、売買、ライセンス、協業、等(日英))の作成、検討、交渉■各種法律相談(下請法、個人情報保護法、独禁法、不正競争防止法、著作権法、等)■争訟、訴訟(クレーム、労働争議、権利侵害、等)の対応等【配属部署】法務・コンプライアンス部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長の某氏が発起人となり、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.07.31
電気・電子・半導体メーカー
■各種契約書(秘密保持、共同開発、業務委託、売買、ライセンス、協業、等(日英))の作成、検討、交渉■各種法律相談(下請法、個人情報保護法、独禁法、不正競争防止法、著作権法、等)■争訟、訴訟(クレーム、労働争議、権利侵害、等)の対応等【配属部署】法務・コンプライアンス部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長の某氏が発起人となり、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.07.31
化学・繊維・素材メーカー
法務業務全般をお任せします。【職務内容】・契約書の作成審査、国内/海外のグループ会社を含む法務相談・グループ全体のガバナンス強化・社員のコンプライアンス研修・海外の法規制変更などに伴うリスク対策・経営層へ提案、株主総会対応【募集背景】・現任者退職による、後継者候補の募集【配属先】・審査法務部(計11名)/部長 1名、法務G 4名、審査G 6名・法務G:50代 1名、40代 1名、30代 1名、20代 1名※審査法務部は法務Gと審査Gの2つに分かれており、法務Gでは今後新たな取り組みを複数走らせていく見込みです。主体的にこれらに取り組んでいただき、戦略法務としての風土醸成に寄与していただきたいと期待しております。
更新日 2025.07.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界トップシェア製品を複数保有するプライム上場企業で、スペシャリストとして内部監査業務をお任せいたします。国内拠点と海外グループ会社に対し、主にJSOXおよび会計監査への対応でご活躍いただきます。~補足~■ITおよび品質監査は別部門が対応いたします。■海外出張は年に3~4回程度です。(1回の出張期間は1週間程度)■海外拠点とのやり取りには通訳や駐在員がサポートするため、英語力は必須ではありません。【具体的には】■定期業務監査■決算財務報告プロセスの内部統制テスト、評価■会計分野、及びその他分野での監査 等【募集背景】現任(シニア社員)が契約満了を見据えた、中核社員としてご活躍いただける方を募集いたします。【組織構成】社長ー内部監査部:部長ー★以下10名程度(内、シニア雇用4名程度)【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり【定年/役職定年】定年:60歳/再雇用:65歳まで※原則65歳で満了ですが、企業希望で2~3年延長の場合もあり【同社について】自動車分野・情報通信分野・産業生活分野と複数事業を展開する東証プライム上場の独立系グローバルメーカーです。世界トップシェア製品を複数もっております。~シェアトップの製品群~■自動車用懸架ばね 『世界のクルマの4台に1台に採用』■ハードディスクドライブ用サスペンション 『世界のハードディスクの半分に採用』■金属基板 『世界の金属基板の3分の1に採用』■ゴルフシャフト(スチール) 『国内のシャフトの4分の3に採用』特定業界の景気動向に左右されすぎることがなく、創立以来経常赤字はございません。また、自動車部品において今後電気自動車、ハイブリッドカーへと製品の軸足が移っていく中でも必ず必要とされる部品(ばね、シート等)を製品として有しています。
更新日 2025.05.31
電気・電子・半導体メーカー
新卒採用業務において下記業務の中からご経験やご希望を考慮しお願いをしたいと考えています。■企画~運営(IS/社内外説明会/社内イベント/研修…など)■採用サイト運用更新(コンテンツ提案~更新運用)■学校訪問(全国対象)■応募者対応(ATS利用含む)■調整業務(社内外:打合せ/選考時…など)■データ分析■改善活動(周知方法や運営、その他もろもろ)【配属部署】人事部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長の某氏が発起人となり、某社等が出資し、サムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.08.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】現在、自動車業界を取り巻くビジネス環境は激しく変化をしています。既存の自動車関連企業だけでなく、他業界からの参入も活発化しており、EVや自動運転技術などの革新的な技術進化が起きています。そのような激動の中、同社がこの業界でビジネスを勝ち抜くためには、技術開発を確実に知的財産として確立し、時には他社とアライアンスを組み、この業界を牽引する立場にならなければいけません。そのためには、戦略的な知的財産活動の推進や、他社とのシナジー(Win-Winな条件取引)が鍵となります。その重要なミッションを担う組織を強化するために、あなたの知的財産や契約関連の知識・経験を活かしていただきたく、一緒に活躍する仲間を募集します。【職場紹介】同事業部は、自動車に搭載する様々なコンピュータを開発・設計しており、日々、新たな技術開発をしています。その技術開発を確実に知的財産として確立し、永続的な事業成長をするための知財財産活動の企画・運営および技術契約に携わっていただきます。【業務内容】 同事業部は、自動車に搭載する様々なコンピュータを開発・設計しており、日々、新たな技術開発しています。その技術開発を確実な知的財産として確立するため、知財財産活動の企画・運営および技術契約に携わっていただきます。具体的には、次の業務を予定しております。・日々の技術開発を知財権としてどのように確立していくかを検討。ノウハウとして秘匿管理するか、特許出願して権利確保するか、技術者とともに議論しながら方針決めし、権利確立のための支援を行うこと。・権利確立した知財権を同社の競争力として活用すること。・他社の状況を調査し、事業戦略遂行の障害を回避し、実現すること。・同社の知的財産を活用して他社との良好なビジネス関係(Win-Win)を築くこと
更新日 2025.02.13
電気・電子・半導体メーカー
■エネルギー管理を部長、他のエンジニア、課員と協力して行う。■エネルギーマネジメント、ISO50001の導入準備に向けて、関連部門と協力して必要な情報を収集、整理および管理する業務。■従業員にISO50001に関する教育・訓練を実施し、理解と遵守を促進する業務。■省エネ法、温対法の対応業務。■カーボンニュートラルに向けたエネルギーマネジメント戦略の策定■Scope3の算定ガイドライン策定■SBTi、CDP取得に向けた準備■フッ素系温室効果ガス(F-GHG)の削減推進【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長が発起人となり、大手企業等が出資し、海外では2nm技術を有する米某社およびEUV露光装置技術を持つベルギー某社との協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.08.01
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】各種契約レビュー・ドラフト(和文・英文)、法務相談対応、M&A・提携・組織再編対応、紛争対応、法務教育、その他コンプライアンス・ガバナンス関連等の法務業務全般【入社後まずお任せしたい業務】入社後当面は、契約(秘密保持、取引基本、共同開発、ライセンス等)、社外との交渉、コンプライアンス教育等の法務業務を幅広く担当。M&Aや提携案件、紛争対応、その他法務関連のプロジェクト案件などにも積極的に関わって頂きます。【キャリアパスのイメージ】・35歳前後から管理職層になった方や、社内弁護士も在籍。多様な事業を担当する機会があります。・能力やご経験、本人のキャリア志望に応じて、経営法務部や海外エリア法務とのローテーションも経験可能です。【魅力】・契約書のチェックなどの静的な業務だけでなく、法的な側面を中心として事業・経営に深く関わる役割。グループの経営・事業に、グローバルかつダイナミックに関わることができます。・リーダーシップを発揮し、法務の観点からビジネスのための戦略的提案が求められるため、各部員の裁量が大きく「受け身の法務」ではない働き方を実現でき、交渉の場にも積極的に出ていくことができます。【募集背景】外部環境の影響を受けにくい強靭な企業体質を目指し、新たな成長基盤の構築と経営品質向上のため、法務体制の増強・増員が必要です。【配属先】・部署:法務・コンプライアンス本部 事業法務部・構成:法務コンプライアンス本部は、5部・約50名。東京、大阪双方にメンバーが在籍。①事業法務部、②経営法務部、③リスク管理部 ④総務部 ⑤コンプライアンス推進部で構成。その他に海外の法務メンバーとして、中国、欧州、米国5名、東南アジアにもメンバーが採石しています。【所属組織のミッション】・グループの経営参謀として、法的側面から戦略を推進するとともに、ガバナンスを通じて経営基盤の安心・信頼を確保する部門です。具体的な役割は、下記のとおり。①お客様や事業提携先との契約締結など、契約法務上の対応、各種法務相談への対応②M&A・事業再編・新規事業推進に関する法的支援③海外を含むグループマネジメント、ガバナンス・コンプライアンス対応、リスクマネジメント等、経営の安心・安全の確保。【雰囲気や仕事の進め方】・数名のチームで各事業の契約法務の業務に対応。マイクロマネジメントではなく、各社員の裁量が大きいのが特徴です。・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える組織。アットホームで風通しが良い。役職ではなく「さん」付けで呼んでいます。キャリア採用者も多い環境です。・出社と在宅のハイブリッド勤務。過剰な残業はないように適正に管理しています。
更新日 2025.04.04
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】同社グループの長期ビジョン達成に向けて、高機能プラスチックスカンパニーでは収益性向上・海外事業の更なる拡大を目指しています。契約業務を通して事業活動を後押しし、コンプライアンス強化を通して安全安心な事業環境の創造に貢献するーー長期ビジョン達成に向けて事業の競争力を上げるためには法務職の責務は重大です。現在、担当者ひとりひとりが力を尽くしそれぞれが担当する範囲で事業貢献のために活躍していますが、新規事業や開発案件も増加しており、今般、開発部門・事業部門と並走しながらより事業に近いポジションで活躍できる法務職を募集することとなりました。加えて、より高いレベルでの企業法務としての事業貢献を実践できるよう、新しい知見を取り込みながら進化していきたいと考えています。【業務内容】高機能プラスチックスカンパニーにおける国内外の事業活動に関連する法務・契約業務全般のうち、ご経験に合わせて主担当を決定いたします。・秘密保持契約から共同開発、取引契約などの一連の定型契約のドラフティング・審査・合意書、覚書など非定型契約のドラフティング・審査・契約書(締結済・未締結とも)に関する法律相談【働き方】在宅勤務:週2回を上限として併用可能です。【配属部署】高機能プラスチックスカンパニー 経営管理部 法務グループ経営管理部の中に経理グループと法務グループが入っています。各カンパニーごとに法務グループをはじめとするスタッフ部門を設置しており、カンパニーの事業に特化した法務業務を行えます。部署の雰囲気はコミュニケーションが盛んで、協調性を大事にしております。 メンバーの半数以上がキャリア入社者です。【この仕事(事業)にかける思い】事業戦略の実現に向けて法務職の役割はどんどん重要になっていきます。事業部門(カンパニー)所属の法務部門だからこそ、事業の声を直接聞いて解決策を形にする、それを繰り返し、事業貢献、ひいては社会貢献を実践していくことができます。他社での法務経験を活かして新しいことにチャレンジしたいという方の応募をお待ちしています。事業法務はおもしろい!何より自分が携わったものが製品やサービスという形で世に出ていくの目の当たりにできることは事業法務として最高の喜びです。また、各法務部門が連携して会社全体を支えている、そんな実感ができるポジションです。国内・海外ともに法務部門間でローテーションも実施していますので、多角的な視座を身に着けることも可能です。【同社の魅力】 ・プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカー ・「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、コロナ禍においても増益を達成しました。 ・導電性微粒子、液晶用シール材、自動車向け合わせガラス用中間膜、自動車内装用架橋発泡ポリオレフィンなどで世界シェアNo.1 ・ごみからエタノールを作る技術やペロブスカイト太陽電池といった新規事業にも積極投資しており、先端領域においても非常に高い技術力を誇ります ・健康経営優良法人ホワイト500の認定も受けており、平均年収912万(2024年3月末時点)・平均勤続年数16年・全社平均残業時間16.8時間という働きやすい環境も特徴の1つです。
更新日 2025.08.06
化学・繊維・素材メーカー
旭化成グループにて採用、旭化成建材社へ配属となります(出向という形式ではありません。待遇面や福利厚生等に変化はありません)【期待する役割】法務の専門知識を生かし、収益拡大と損失防止を行い事業活動全体に貢献する仕事です。事業推進のパートナーとして事業部門と一緒に解決策を導いていただきます。【職務内容】法務関連業務に携わりながらキャリアを広げていただきます。・各種法律問題への対処・国内外の契約書の審査・作成及び必要に応じた交渉のサポート・共同開発研究や企業間交渉、その他のプロジェクトへの参画・訴訟・紛争、その他のトラブル対応・輸出管理、贈収賄防止、独占禁止法・下請法、その他コンプライアンスに関する 社内ルール作りとモニタリング・法務・コンプライアンスに関する教育・指導・株主総会、取締役会の機関業務の対応(関係会社のサポート含む)【魅力】法務体制としては小規模ですが、カバーする業務の範囲が広く、様々な業務を経験することが可能です。事業責任者のパートナーとして事業に寄添いながら仕事を進めます。事業課題に直接触れ、ビジネス全体を学びながら成長を感じていただける環境です。また旭化成建材の子会社は国内3社あり、関係会社に関する法務相談も徐々に増えてきていますので、企業規模・業態の異なる会社の法務経験を積んでいくことが可能です。【募集背景】旭化成建材は、ALC(軽量気泡コンクリート)・鉄骨構造用資材・杭基礎・断熱材などの分野で、先進性を追求した高付加価値な製品と施工技術を提供しています。旭化成住宅領域の事業拡大を背景に、建材事業展開に伴う社外との交渉対応・社内のガバナンス強化が求められております。専門性とスピード感を持つ体制を目指し、私たちと共に課題解決に取り組んでいただける新たな仲間を募集いたします。
更新日 2025.08.05
電気・電子・半導体メーカー
■複雑・大規模なエクセルモデルにも対応する3票(PL/BS/CS)連動した財務モデル作成【配属部署】戦略企画部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長が発起人となり、某社8社が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携により某社2社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.07.31
化学・繊維・素材メーカー
【配属先ミッション】知的財産は有用な経営資源のひとつと心得、事業戦略に沿った知財活動を通じて事業利益の最大化とリスクの最小化を図る。【職務内容】事業の価値拡大を目指す三井金属の機能材料事業本部の様々なエレクトロニクス製品に関る知的財産の実務担当として、出願権利化を中心とした業務を中心に自律的にご担当頂きます。1.知財専門業務の遂行・発明発掘、出願・権利化 (発明者との折衝をふまえ、社外代理人との出願活動を自律的に遂行できるレベル)・他社知財の侵害予防調査とリスク評価と対応・特許出願前調査、他社特許クリアランス調査、出願動向調査・知財取引の契約:契約内容に基づいた事務手続き(年間数件)2.事業部門への知財教育・知財部の全体活動への参画・事業部門の技術者のレベルアップ向けたOJT等による知財の基礎教育・社内の知財報告書に向けたデータ集計・全社知財部の会議等における成果発表※募集する求人枠は複数の職級を想定し、応募される方のスキルや経験値に基づき、 遂行頂く役割を検討していきます。【業務の面白み/魅力】機能材料事業本部の価値ある製品群に関わる事業部門と知財部門が一体となり、企画・開発の初期段階から成熟事業に至るまで、様々な技術保護に向けて貢献できる知財専門職としての実感を味わっていただけます。【キャリアステップイメージ】入社当初は、特定の技術分野において上司、先輩のアドバイスを受けながら知財担当としての経験を積んでいただきます。その過程で、特定の事業において、戦略を理解と共に、知財活動を総合的・自律的に実践するポジションにキャリアアップしていただきます。◆主力製品とシェアについて: 半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:35%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:42%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%)【同社について】同社はグローバル規模で事業を展開しており、機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。同社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。
更新日 2025.07.03
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】・各種法律相談、社内教育・コンプライアンスの強化徹底・推進業務・各種契約書の作成審査・交渉・管理・商品・販促広告物の表現内容のチェック・商標および意匠の調査・出願・管理【求める役割】法務部門の業務改善にも主体的に関わってもらい、チームのリーダー的役割も担ってもらいたい【募集背景】新規事業・展開国増加やリスクマネジメント体制強化に伴うコンプライアンス関連業務の増加による組織強化のための募集となります。【組織構成】部門長(50代男性)、メンバー2名(20、50代男性)【同社の特徴】・男性化粧品のカテゴリーキャプテンとして、2027年創業100周年・カジュアルウェアを認める「オールウェイズカジュアルウェア」・数年に渡り何度でも介護休暇が取得できる「介護休業」、積極的な「育休・育児勤務制度」の取得促進、フルフレックスタイム制、在宅勤務制度など、様々な制度を取り入れています。【募集部門】法務室【同社の製品(一部抜粋)】1978年発売以来、いつの時代も常に「旬のかっこよさ」を提案し、男性のトータルグルーミング研究に根ざした確かな品質で、高い認知と信頼感を確立してきたメンズコスメブランド。素肌から輝きたい女性に、キレイを楽しむクレンジングシーンを提案するブランドとして2011年に誕生。現在では、日本だけではなく、アジア各国で支持されています。
更新日 2025.08.01
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置の世界シェアは90%以上を誇る同社にて経営企画業務(主に中期経営計画の作成および取り纏め)をお任せします。装置の売り上げ好調に伴い、各事業の取り纏めを行う経営企画グループの組織体制を強化するため、将来的に主軸となれるような中核人材候補を採用したいと考えられています。グループマネージャーが実務もされていますが、中期経営企画の策定などの実務を担当頂く方を採用し、マネジメントに集中されるための採用となります。【入社後すぐに取り組んでいただくこと】■中長期経営計画の作成および取り纏め中期経営計画検討会議の運営、検討項目のフォローアップおよびサポート。各事業部が策定する事業計画を定量的に分析・検証(市場環境、競合動向、対前回計画、等)し、必要な改善施策の検討を行い、全社として蓋然性のある中期経営計画を策定。月次で各事業部・部門から提出される中期経営計画を達成するための課題とリスクについて、各事業部・部門と内容の整合を行った上で、定期的なマネジメント層へのレビューをファシリテート■各種事業部支援(対中輸出規制強化・外為関連政省令改正・米国関税に対する対応サポート や 製造キャパシティ適正化サポート、等)各事業部の事業企画担当と連携し、事業ごとに課題の吸い上げや改善に向けた施策検討を行いながら、全社の経営指標達成に貢献できるポジションです。【将来的には】上記の業務を滞りなくできるようになった後、将来的に下記の業務も徐々にご担当いただくことを想定しております。■M&A関連業務・各事業部と交えてM&Aに関する企画や、経営視点からのアドバイス、コーディネート■事業提携企画/交渉業務・各事業部より上がるアライアンス企画について、経営視点での契約条件や契約フレームなどのアドバイス■海外現地法人管理、・海外現地法人における契約の取りまとめ・海外現地法人との連絡会の運営、ファシリテーション(英語)【キャリアステップ】社内共通研修後、マネジメント層が出席する経営戦略会議や各事業部のステアリング会議等に参加いただき、全社の状況を把握していただきます。併行して中期経営計画の策定や各種会議の運営等を行っていただきます。数年後には事業提携企画/交渉業務、海外現地法人管理、M&A関連業務にも携わっていただくことを想定しています。【配属組織について】・経営企画部全体で29名、配属組織である経営企画Gは8名、 40代~60代で構成されている組織となります・キャリア入社者も2名在籍しており、活躍をしております。・ニッチな製品を扱う当社ですが、業績好調でグループ内でも注目度が高く、 拡大フェーズの中でも自由な経営できております。 そのような環境の中で経営企画担当者として経営層に近いところで ダイナミックな仕事ができる魅力がございます。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(週2回程度)・部署の平均残業時間:20h/月・転勤:原則発生しない・有休所得日数:17.4日/年(対付与日数取得率:77%) ※全社平均【ポジションの魅力】経営企画部の中で中期事業計画の作成および取りまとめをメインに、テーマ(課題)別プロジェクトの立案推進なども担当。経営層と近いところで、会社の課題とその解決策をプランニングするというダイナミクスが魅力です。
更新日 2025.08.04
住宅・建材・エクステリアメーカー
【期待する役割】セメント・コンクリート研究所の業務グループの次期グループリーダー候補として下記の業務を行っていただきます。【職務内容】会計・購買・管理会計・人事業務・労務業務・安全衛生・施設管理・環境保全・庶務・関係会社管理・公的助成金の対応を行って頂きます。仕事の案文は公的助成金の対応が6割程度でそれ以外の業務が4割ほどになります。また会計システムはSAPを利用しております。【魅力】公的な助成金の対応を滞りなく行うことで、二酸化炭素の削減プロジェクトやカーボンニュートラルへの取り組みを事務的な部分で支えております。【募集背景】現在の担当者が定年を迎えるためのその後任です。【組織構成】セメコン・コンクリート研究所業務グループ:計6名 (グループリーダー:1名‐全国一般職:1名(50代)‐地域一般職:1名 嘱託社員:1名‐契約社員:1名ー派遣社員:1名)【働き方】残業時間20~30時間程度ノー残業デーもございます。在宅勤務・フレックス勤務可能になります。出張についてはグループリーダーになった場合、所管関係会社の監査対応として年4回程度大阪出張あります。【将来的のキャリアパス】将来的にグループリーダーをお任せします【同社の強み】セメントの3大大手企業の1社ですが、その中で培った粒子合成技術を活かして、化粧品材料から半導体製造装置用部品まで、さまざまな分野に製品を提供しております。セメントという安定した事業を基盤に多角的に事業を行っており、特に静電チャック事業は、リソース集中投入による事業拡大を進めています。
更新日 2025.05.29
化学・繊維・素材メーカー
総務(商事法務)・法務業務を広く担当していただきます。【お任せする業務】■株主総会・取締役会の運営■株式関連業務■契約審査・締結(英文契約を含む)■コンプライアンス■リスク管理■法律相談■トラブル対応■社内規定管理 など【キャリアアップ】将来的には法務以外の部署も経験しながら、マネジメント層を目指していただきます。【配属先情報】総務・法務部※一般的な総務業務(ファシリティや福利厚生等)は他部署で行っています。【同社について】合成樹脂コンパウンドの技術力に強みを持ち、国内業務用ラップ市場で高いシェアを誇るほか、売上の約50%を海外で構成するなど、グローバルに事業展開をしている化学メーカーです。7か国に展開する海外拠点とグループ全体で約1,900名の従業員による開発・生産体制を有し、単なる素材提供に留まらず、環境対応型や高機能素材の開発を通じて顧客課題を解決しています。【同社取扱製品について】 ■コンパウンド:中間素材(合成樹脂)で自動車、家電、電線、玩具、医療、建築資材、土木資材など幅広い分野で使用されています。 原料メーカーより原料を仕入れ、同社がコンパウンドへと加工し、成形を行うメーカーに販売しています。 ■フィルム:高級壁装用フイルムや抗菌・抗ウイルスフイルムなど、様々なフイルムを製造し販売しています。 ■食品包装用ラップ:日本初の塩化ビニル樹脂の食品包装ラップを開発し、業務用塩ビラップは業界シェア1位です。業務用・営業用・家庭用と、様々な分野で使用されています。
更新日 2025.08.05
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【募集背景】各種産業用紙(新聞、出版用紙、段ボール原紙等)に加え、ティシュー、トイレット用品をはじめ、大人用おむつ、ベビー用おむつ、生理用品、トイレクリーナー、マスクといった、人々の豊かで健康的な生活を支える様々な衛生用品を、日本、中国、東南アジア、中東、南米等のお客様に提供しています。また、環境に優しい紙素材の包装製品やパルプ由来の自然素材(CNF)を利用した事業を推進しています。「自ら生産したものは自らの手で売る」という創業時からの基本理念のもと、お客様のニーズに寄り添った【モノづくり】を大切にしながら、挑戦を続けている製紙・消費財メーカーです。同グループにおける海外ビジネスの更なる伸長やダイバーシティ推進等を本社として進める中、【法務】の専門知識をお持ちの人財を募集します。同社事業に興味を持ち、我々と共に会社を成長させようという熱い想いのある方を求めています!【職務内容】・国内、海外における各種取引契約やM&A関連契約の審査・同グループにおけるコンプライアンス・ガバナンスに関する業務 (グローバル行動規範の周知、贈賄防止の推進、景表法遵守等)・訴訟・係争に関する業務・コーポレートガバナンスに関する業務(会社法に基づく各種報告書作成を含む)・役職員に対する法務・コンプライアンス教育研修の企画実施・株主総会支援業務 他
更新日 2025.08.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】クルマづくりの経験を活かし、材料の研究開発のデジタル化を支援する新しい事業を立ち上げ、推進しています。事業の拡大に伴い、主に企業や研究機関様向けのマーケティング、セールス、そして契約いただいたお客様向けのデータ活用コンサルティングを担当できる人材を募集しています。中期的には、得られた知見をシステムに組み込む業務にも携わっていただくことを想定しています。お客様の課題を解決するためのデータ解析手法を提案し、自らデータ解析を実行頂きます。また、システムの商品力向上のために、新しい解析アルゴリズムの企画や開発にも関与していただくことが可能です。【詳細】- 企業や研究機関様に向けて、展示会への出展やウェビナーなどのマーケティング施策の実行- お客様の課題に合わせて、ソリューションをご提案するコンサルティングセールス- 契約いただいたお客様向けのシステムを用いたデータ活用コンサルティング- データサイエンスを活用した材料の研究開発に係る解析- 様々な形態のデータを活用するためのアルゴリズム開発- お客様との対話を通した課題抽出と解決に向けた論理構築<職場イメージ>マテリアルインフォマティクス・材料研究開発の支援をする新事業を推進するプロジェクトとなります。主務・兼務併せて20名程度でプロジェクト推進をしています。20~40代の年齢層のメンバーで構成されており、ビジネス開発・データサイエンスを基軸にしたサービス開発・クラウド上に実装するシステム開発にそれぞれの専門性をもって従事しています。デザインファームやITベンダー、大学とのコラボレーションもあり様々な経験を積んで頂けると思います。<職場ミッション>SDGsの達成の視点から考え・取り組み、お客様・社会に貢献することを最終的なミッションとしています。このプロジェクトはそのミッションの実現手段としてデータサイエンスを駆使した研究開発の革新と普及をビジネスアイテムとしてお客様のお役に立つことで、新材料・新技術が世の中に生み出されることに貢献することを目的とします。【やりがい】・SDGsの達成の視点から考え・取り組み、お客様・社会への貢献を通じていつまでも選んでいただける企業となるため、従来の枠組みにとらわれることなく、関係部署や海外事業体(米国、欧州)、デザインファーム、ITベンダー、大学、研究機関などと連携しながら事業拡大を目指します。・AI技術やDXといった言葉は普及していますが、技術の利活用そのものは特にR&Dシーンではまだまだ道半ばです。データサイエンティストとして、この状況を打破し、日本の産業界全体に貢献するというやりがいをもって取り組める仕事です。・本プロジェクトは、これから徐々に拡大期に入るフェーズのため、事業の全体を捉えつつ、ある程度大きな範囲の裁量を持って携わって頂くことが出来ます。【歓迎要件】■新規事業立ち上げの経験■チームとしての研究や開発を推進した経験■各種回帰モデル構築、次元削減手法の活用、深層学習の効果的な活用についての経験があると望ましい■システム実装を前提としたコーディングの考え方が理解できる方■MUST要件の複数満たしている方【採用の背景】・カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーを始めとする将来の社会課題の解決の促進をミッションとして主に産業界向けに材料データの解析、及び研究開発のDXを支援する事業の立上げを行っています。カンパニー直轄プロジェクト化され技術開発体制強化を行うことを目的としています。
更新日 2025.04.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】電動車を導入する個人・法人向けに、シンプル・お得・安心なエネルギーサービスを提供するために、自らプロジェクトを企画立案・推進する即戦力人材を求めています。※電動車とは・・・電化(Electrified)することでCO?の排出を低減することを実現し、販売されている主なクルマの種類のこと。現在市販されているものとして、主にハイブリッド車(HEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、電気自動車(BEV)、燃料電池車(FCEV)の4つを指す。【概要】・電動車の普及にともない、自動車販売/リース事業の性質が変化しています。ガソリン車と異なり、充電器設置、契約電力プランの変更、太陽光パネルやV2Hの設置などをセットで検討する顧客ニーズが個人・法人ともに高まっています。これら顧客向けのサービス企画と推進を担っていただきます。【詳細】これまでのご経験を踏まえて以下の業務のいずれかをご担当いただきます。■事業企画・電力小売、太陽光パネル等機器リース、VPPなど、エネルギー関連の新事業の企画・立案、アライアンス交渉・契約締結・事業計画策定・予実管理(管理会計)・電源調達交渉・関連制度フォロー■サービス・業務設計・サービス設計:料金プラン仕様書策定・業務設計:店頭・コールセンター・バックオフィスの業務フロー設計、利用システムのベンダー選定・導入・ベンダー管理■営業企画・販売店商談・契約・KPI予実管理・対策・インセンティブ・獲得施策企画・販促ツール制作【イメージ】・電動車周辺のエネルギーサービスに対する取り組みは、電動化にともない成長する新領域として、現在大変注目を浴びている組織です。・組織の特徴として、「同社で自動車開発をしてきたメンバー」、「キャリア採用者」、「異業種企業からの出向者」など様々なスキルを持ったメンバーが混在し、それぞれの知識や経験を活かし、今までの同社にない新しい仕事のやり方で、新しい事業立案にチャレンジする職場です。【ミッション】・電動車をご購入いただく顧客(個人・法人)へ、快適な充電環境をセットでサービス提供することがミッションになります。・「人のくらし、クルマ、企業、街が脱炭素化し、豊かさと持続可能性が両立する社会にしていく」、その世界観を実現するために我々は今何をすべきか?そんなことを考え、実行していく部署です。【キャリア採用者への期待】・電動車が普及し再生可能エネルギーが主要電源になる社会になるためには、多くの課題を解決する必要があります。その課題解決には、従来の同社にはいない、エネルギーに精通した人材が必要となっています。関係部署、関係会社を巻き込んでプロジェクトを牽引し、社会課題を解決に導いていくリーダーを求めています。【やりがい】・電動車の普及は、単にクルマの”燃料”の変化(ガソリンから電気へ)ではなく、自動車ディーラーでのサービスのあり方を変え(車だけでなく電気も)、自動車産業のあり方を変える(電気、家電、暮らしの領域との融合)転機となり得ます。その正解が何かは分かりませんが、より良いものを、より多くの顧客に届けることを目指すことができる、非常にやりがいのある仕事です。【PR】・国内の法人、個人にご利用いただいている同社車の台数を考えると、この電動化と合わせて新しいエネルギーサービスを提供していくことは非常に大きなポテンシャルがあります。電動車の普及が少ない段階ならではの苦労が多くありますが、1つ1つの課題を共に克服し、事業を成長させていく仲間を求めています。【採用の背景】同社がモビリティカンパニーに変革するために、新価値創造(新規事業開発)や、カーボンニュートラル等の環境に関する取り組みを加速させています。特に自動車の電動化に伴い、周辺のエネルギーサービスを充実させるため、電力小売、充電器や太陽光パネル等の機器販売/リース、代理店管理などの販売チャネル構築に関する専門知識や経験をもつ人材の採用が急務となっています。
更新日 2025.04.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
知財・技術法務の専門知識を備え、電動化事業を支える、特許権利化の推進や契約書の作成/交渉ができる仲間を募集いたします。【募集背景】同社では、急拡大する電動化ニーズにコア技術で応え、未来のモビリティ社会を実現するため、グローバルに活躍する自動車メーカにモータ・インバータを主製品とする電動パワトレインシステムを提供しています。技術開発を通じて生み出した、開発車両の価値に繋がる知財・無形資産をあらゆるステークホルダに訴求・活用し、競争と協調を使い分けながら、グローバル市場で事業を展開していく必要があります。また、円滑な事業拡大を推進するうえで、適切な開発契約の締結が重要となっています。そこで、知財や技術法務のスペシャリストとして電動化事業に貢献、牽引する仲間を募集しています。 【業務内容】電動パワトレインシステムの知財・技術法務スペシャリストとして以下の業務に携わっていただきます。①電動パワトレイン領域の特許戦略立案や、権利化・他社調査の推進、設計者サポート 具体的には、 ・発明発掘、出願、権利化 ・他社調査と無害化の対応 ・知財訴訟/侵害警告の対応②技術法務業務 具体的には、 ・技術関連契約書の策定、締結に向けた社外交渉、リスクマネジメント ・社内外関連部署との調整、進捗管理
更新日 2025.01.14
食品メーカー
【概要】知的財産部のマネージャーとして、同社グループの知財戦略の推進とチームマネジメントを担当していただきます。【具体的な業務内容】・特許・意匠出願、権利化、調査、鑑定、係争、契約対応および研究開発支援・他社特許・意匠のリスク管理とクリアランス対応・職務発明制度の運用・M&Aプロジェクト支援(知財DD、調査、契約)・保有特許の維持管理、予算の策定・社内知財教育の推進・社内会議体の運用(開発部門との定期ミーティング・発明報奨評価会議等)・部門内の人材の採用、育成、評価、配置・社外活動(JAFBIC、JIPA)【配属先】知的財産部 特許グループ8名 ※商標は法務部が管轄
更新日 2025.05.14
機械・精密機器メーカー
同社およびグループ企業を包括した人事総務のリーダー候補人材を募集しています。【業務内容】※上部に記載されている業務ほど優先度が高い職務となります。■人事企画関連・組織活性化(経営層と従業員との意思疎通支援や働きやすい環境整備等) ・人員配置(組織全体の最適な人員配置計画の策定等) ・就業規則改訂(就業規則の見直しや従業員の意見や要望を反映した就業規則の見直し/改訂等)■採用業務関連・新卒/中途採用の企画立案、実行・RPOの管理■教育/研修企画関連・研修運営管理(スケジュール調整、研修の準備・実施、研修後のフォロー) ・教育体系の見直し、新たな体系の構築 ・階層別研修の企画立案・実行・スキルアップやキャリア開発を支援する研修プログラムの企画・実施・ハラスメント防止、コンプライアンス、情報セキュリティなど、企業としての基盤強化を図る研修の企画・実施 ・研修資料の作成■評価制度関連・人事評価制度の構築、運用、改善 ・人事評価制度/給与制度/福利厚生制度等の設計、見直し ・従業員のエンゲージメント向上に繋がる人事制度の設計■労務関連・グループ会社含む人事関連業務(入退社手続き/管理、個人情報/異動情報の管理)・給与関連業務(給与支払い、帳票管理、社労士対応、年末調整等)・社員の勤怠管理、集計業務(有給等の管理・社会保険手続き関連業務全般・正社員・契約社員・パート、アルバイトの方々の雇用契約書チェックおよびその管理業務■人事関連の業務・文書関連業務(就業規則、各種規定類管理)・福利厚生制度の運用・その他労務等の人事面における事項の調整・対応■その他、同部門管轄下である総務・法務業務にも一部携わっていただく可能性がございます。・株主総会運営の業務、株式実務・持株会運営の業務・契約書のとりまとめ(管理表の更新、電子署名の管理を含む)、知財管理・コンプライアンスなど社内規則の強化、推進・社内イベントや研修の企画、推進、および運営・社内環境の整備、改善に向けた企画から実行までの一連の業務・施設管理(賃貸管理会社とのやり取り、社内周知を含む)・その他庶務業務全般(来客、電話応対、郵送物の発送、仕分け、機器、備品の発注、整備等)【本ポジションの魅力・オススメポイント】ニッチトップシェアを有する製造メーカーを傘下に持つホールディング企業へと事業転換を果たしたユニークな企業です。2025年2月に発表された「中長期経営計画FY30」にて定めた、2030年までの経営目標達成に向けた、人的資本の最大化に貢献いただけるポジションです。ホールディングス側であるため経営層とも近く、また経営視点が必要とされるポジションとなりますので、経営視座を有する人事として成長していけるポジションです。【配属部門】人事総務部【組織構成】部長:1名、マネージャー:1名、メンバー:5名(派遣社員2名含む)【募集背景】グループ全体で売上・利益ともに右肩上がりの事業成長を果たしており、グループ管理機能の強化のための増員採用を行っております。
更新日 2025.08.01
機械・精密機器メーカー
【ミッション】グローバルに展開している機械メーカーである「黒田精工」の経営企画マネージャーとして、幅広い情報をもとに裁量権をもってご活躍いただきます。経営企画・経営管理業務を担う部長の直下で、事業計画や中期経営計画の策定、数値分析をもとにした経営企画業務をご担当いただきます。現在、2026年以降の中期経営計画を策定中であり、2025年度12月までにリリースを予定しております。【具体的には】・中期計画の策定 事業計画策定・IR アナリスト対応・子会社管理 (海外含む) 等※海外子会社すべてに日本人駐在員が在籍しております。【組織構成】社長ー経営企画部(部長含め4名体制)【募集背景】この度、当部門のメインミッションで中期経営計画の策定・管理・分析、欧州子会社管理をより強化しており、経営企画業務を幅広く担っていただける方を外部よりお招きいたします。現課長、担当は契約周りやマーケティング、HP運営などを幅広く担当しておりますので、数値分析や業績管理等領域にて強みのある方を募集いたします。【働き方】■リモート:可(週1~3日程度)■フレックス:可【定年/役職定年】■役職定年:無し■定年:60歳(再雇用:65歳まで)
更新日 2025.07.25
電気・電子・半導体メーカー
【概要】当グループのグローバルの税務申告義務を確実に遂行できるよう、国際的な二重課税防止条約に基づく申請(APAやMAP)の準備、管理、交渉を行って頂きます。また、必要に応じて、グローバルおよび地域レベルでの臨時税務プロジェクトマネジメントも担当頂きます。さらに、日本国内のすべての当社関連法人における移転価格税制への対応とコンプライアンスの順守・管理も本ポジションの重要な責務であります。【職務内容】・国際規制および通達に基づくマスターファイルおよび国別報告書(CbCR)の作成・更新・事前確認制度(APA)および相互協議手続(MAP)の申請・管理・税務当局との交渉(例:対米国、ドイツ)・日本国内の子会社における移転価格コンプライアンスの確保およびローカルファイルの作成、グループ会社間取引基本契約書の作成・東京国税局との移転価格税務調査対応・海外における税務調査・移転価格調査への対応・大規模な事業再編から日常業務に至るまでの税務関連プロジェクトの管理および外部税務専門家のリード・グローバル税務ポリシー・ガイドラインの策定・更新・グローバルおよび地域の税務アップデートの影響評価(財務・税務インパクト、R&D控除、業務負荷等)および社内プロセスの構築・日本および海外の国際税務チームメンバーの指導・育成・HQ Tax Management Global マネージャーとしてのその他関連業務全般【キャリアイメージ】税務のスペシャリストとして内部昇格していくキャリアがメインとなります。ジョブ型制度を導入しているため、ファイナンス内部のローテーションや、国内・海外子会社への異動の実績は多くありませんが、本人の志向や税務部門での経験、アウトプットに応じて社内で希望するキャリアへの転身もサポートします。【職務の魅力】当社では、主要な開発・製造拠点を日・独・米に有し、世界各国の販売拠点と直接サプライチェーンを構築してまいりました。昨今では既存のサプライチェーンの簡素化を推進する一方で、M&A及び内部リソースによる新たな開発・製造拠点を構築しています。今回の求人ポジションにおいては、そうしたグローバルレベルでのサプライチェーンの変革に対して移転価格の観点から関与し、各地域の税務、事業部門と連携しながら税務リスクの低減や実効税率の最適化を目指す業務のダイナミクスさに魅力を感じて頂けると思います。【働き方】・時間外労働(平均残業時間):30時間程度/月・在宅勤務:週2~3日程度(出社の場合は新宿メイン・月1程度で八王子出社を想定)【募集背景】・欠員補充
更新日 2025.07.23
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化しています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【募集背景】この度、事業成長を支える強固なドキュメント基盤を構築するため、Document Control Managerを募集いたします。社外提出用の技術・法規文書の管理体制を構築・運営し、QMSとの連携を主導、組織全体のナレッジマネジメントを推進してくださる方を求めています。以前までは各部署に文書・書類(説明書や対外文書)の作成/管理を任せておりましたが、出来にばらつきがあり、一定レベルの基準やレクチャーをもって、質の高い文書推敲を進めていく必要があることから本募集に至りました。【想定業務例】■文書体系・標準・運用ルールの設計・WOTAの製品・サービスおよび社内業務に関わるドキュメントの体系的な構造、分類、命名規則を設計。・ドキュメントの品質標準、フォーマット、スタイルガイドを策定し、組織全体への浸透を図る。・ドキュメントの作成、レビュー、承認、公開、保管、廃止に至るまでの運用ルールやワークフローを設計・構築。■発行・更新・廃止のフロー管理・新規ドキュメントの発行プロセス、既存ドキュメントの更新プロセス、不要となったドキュメントの廃止プロセスを厳格に管理。・ドキュメントのバージョン管理を徹底し、常に最新かつ正確な情報が提供されるよう運用。・ドキュメント管理システムを活用した効率的なフロー運用を推進。■各部門連携・監査・開発、営業、生産、法務など、各部門と密接に連携し、ドキュメントのニーズを把握。・ドキュメントの作成者や利用者に適切な指導やサポートを提供し、ドキュメント文化の醸成を推進。・設計されたルールやフローが適切に運用されているか、定期的な内部監査を実施し、改善点を特定。■対外文書の適合性保証(法令・契約・顧客要件)・製品マニュアル、サービス利用規約、プライバシーポリシーなど、外部に公開される文書について、関連する法令、契約条件、顧客からの特定の要件に適合しているかを検証し、その適合性を保証。・法務部門や関連部署と連携し、文書が法的に適切であり、企業の義務や顧客への約束を確実に反映していることを確認。【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。
更新日 2025.08.03
食品メーカー
東京オフィスでの労務業務全般 及び マネジメント業務をお任せいたします。【具体的には】■労務問題対応・休職者対応(育児休業対応 ほか)・産業医との連携■その他労務業務の実務・管理・給与計算・入退社管理・社会保険手続き・安全衛生関連業務【組織構成】労務部4名、担当役員1名【働き方】・残業時間は20時間/月程度・業務上、イベント「グラン・マルシェ」参加、各工場・ニセコ本社などへの出張があります。(年数回)【求人の魅力】★今回募集する【労務部】のお仕事は、本社や工場、店舗で働く約1200名以上の社員・アルバイトの労務管理に関する業務です。本社は少数精鋭体制ですので、一人ひとりの裁量が大きく、やりがいを実感できます★役職定年無/定年60歳以降は契約社員としても活躍いただける環境です。【求める人物像】・既定路線にとらわれない自由な発想のできる、柔軟性に富んだ方・成長期の企業で自分のキャリアを伸ばしつつ、会社のさらなる発展に貢献したいという気概をお持ちの方【同社について】■全国約140か所の店舗で世界各国のお茶・ブレンドティーなどの販売を行っています。また、グループ会社では、「豊かな食文化」を日本だけでなく世界に発信するため、北海道・ニセコの素材を中心にオリジナルかつ高品質な惣菜・菓子・アイスクリーム等の製造・販売を中心に事業を行っています。■同社の茶葉は品質にも徹底的に拘り抜いており、消費者からの信頼も厚いのが特徴です。原料となる茶葉は納品前に品質をチェックされ、同工場において7種類以上の機械を活用して品質の管理をしております。また最後は人の目で最終確認を行っており、安心・安全に取り組んでいる姿勢も魅力です。原料となる茶葉はどの茶園で栽培され、いつ摘まれたものなのかという情報も公開しており消費者への向き合い方が徹底されております。■お茶の市場はコロナ禍においても「自分へのご褒美の時間」といった志向が相まって少しずつ拡大しております。また、すでに同社ではフランスやオーストラリア、アメリカなどにも店舗を構え海外進出をしており、積極的にお茶文化を発信しております。
更新日 2025.07.31
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】ENEOSの法務部採用とし、入社後グループ会社のENEOSPower株式会社へ出向していただきます。【具体的には】■国内外事業支援法務:契約審査、法務相談回答、投資PJ法務支援等■国内外コンプライアンス推進:内部統制・遵法状況点検、内部通報対応、従業員教育、重要法令調査・対応等※業務状況によるものの月の平均契約書対応件数は、1人当たり15件程度です【配属先】・配属グループ(予定):ENEOS Power(株)コーポレート法務部・部署の人数:23名/配属グループの人数:6名(2024年11月1日現在)・平均残業時間:20時間/月程度。ただし難易度の高い案件が発生したとき、複数の大型案件が重なったときは、短期的に増加する可能性あり。・平均年齢:部署:43歳/配属グループ:34.5歳・中途採用の割合:33.3%・テレワーク頻度はおよそ週2日程度の在宅が可能です。【募集背景】同社法務は、新規事業拡大、デジタル化による新しい法分野対応、ESG対応、コーポレート・ガバナンス強化などの経済界共通の課題対応に直面しています。これに加え、当社独自の法務業務として、事業プラットフォーム組換えによるM&A案件増にも対応しています。また、収益の基幹をなす石油製品・石油化学製品製造販売事業に関わる法務業務も引き続き多く抱えています。このような事業環境下、同社法務は、・提案型法務の実践(事業支援強化)・網羅的で強固なコンプライアンスの推進・戦略的なコーポレート・ガバナンスの提言とその実行以上3点を業務計画の中核に据え、会社の数々のミッションを法務分野から支援するなど、会社の「縁の下の力持ち」としての業務遂行を自認しており、支援内容の多様化・深化、負荷増に伴い、相応の力量・経験等を有する法務人材を欲しています。加えて、2024年4月に分社したENEOS Power(株)にも法務人材を配置する必要があり、当社法務部から出向しています(通常の社内異動と同様に、両社間で定期異動します。)。成長分野を担うENEOS Power(株)の法務人材を増員するべく、社外から即戦力となる人材を採用するものです。【採用後のキャリアパス】最初はENEOSPowerコーポレート部に配属(※ENEOSから出向)。その後、ENEOSホールディングス/ENEOS法務部、国内主要グループ会社法務部門勤務が基本。希望を踏まえつつ海外拠点(アドミ)、国内製油所(アドミ))への異動可能性もあり。【仕事のやりがい・アピールポイント】様々な形で法務支援することを通じて、会社の事業構造・事業概要、事業上の苦心ポイント等が理解できます。頼られる部署であることを自認していますが、それにあぐらをかかず、事業部門に寄り添うことを身上としています。支えて尽くすタイプの方は業務親和性が高いと思います。日本の電力総需要は中長期的に増加する見通しであり、ENEOS Powerは、その成長分野を担う”ENEOSグループの主要な事業会社”です。VPP(仮想発電所)などの新規事業を含め、業容が拡大しつつありますので、様々な経験を積むことができ、成長の機会に満ちています。
更新日 2025.08.03
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】ご経験などに応じて、法務部において以下の法務業務のいずれかを担当いただきます。■事業サポート法務(契約の審査・作成、法務問題の対応・調査、法令調査、訴訟)■コーポレート法務(株主総会運営、株式関連業務、取締役会運営、ガバナンス、会社法内部統制、社内規程管理、印章管理等)■コンプライアンス(コンプライアンスシステム、行動基準。競争法対応、腐敗防止、秘密情報管理、輸出管理等)【本ポジションの魅力】同社は、資源・製錬・材料という3つのコアビジネスを軸に事業を運営しています。そのなかで、契約・M&Aのようなビジネス法務においては、非鉄資源の開発という他社ではなかなか得られない経験をする機会があるほか、材料分野では社会の変化に対応して開発される先端材料に関わる機会があります。また、株式・取締役会といった商事法務においては、経営層に近いところで大手の上場企業として求められる様々な会社法・金商法・ガバナンスの経験を得ることができます。【キャリアパス】担当業務は2~3年程度の頻度でローテーションを行っています。法務部内の担当業務を幅広くご経験いただくほか、適性などを考慮のうえ、国内外の拠点も経験いただくことで、広い視野を持った企業法務のプロフェッショナルになっていただくことを考えています。また、事業部門にて法務をベースとしたプロジェクトマネージャーやマネジメントとして勤務するキャリアパスもございます。【入社後の教育】入社後はOJT教育を中心に業務に慣れていただきます。具体的な教育計画は入社後に説明いたしますが、徐々に独り立ちをして、半年後には担当業務をメインで担当いただく予定です。また、外部のセミナー(対面/Web)などで積極的にスキル向上を図っていただきたいと考えています。【募集背景】同社の法務部は、長期ビジョンとして掲げる「世界の非鉄リーダー」を目指すなかで、会社を法務面から支え、その長期ビジョンに寄与することを目的としている部門です。そのなかでは、株主総会や取締役会といった会社の中心的な機関の運営をしたり、会社の基本的なルール(規程)の管理などをしています。一方で、法務的な課題に対応するなかで、必要に応じて弁護士に相談することなどもあります。法務担当として、契約、訴訟のほか、商事法務、ガバナンス、コンプライアンスなど、法務分野で活躍いただける人材を募集しています。【組織構成】法務部(17名)※契約法務、商事法務、コンプライアンスの3部署に分かれています男女比:男性 54%、女性 46%(総合職での割合)部門トップの年齢:50代(法務部長)契約ボリューム:10~15件/月(担当者による)契約の言語(日英比率):全体で8:2(事業ごとの担当で異なります)【部署の特徴】■ほぼ全ての法務部員がフレックス制度(コアタイム無)を活用しており、残業時間も平均して20時間/月程度とメリハリのある、効率よく業務できる環境です。個人の事情に合わせたワークライフバランスが実現可能です。■部門ごとでフリーアドレス制度を導入しているため、部内メンバーとの積極的なコミュニケーションを取ることができます。■週1日の在宅勤務が可能で、原則として入社から2年経過後は希望により週3日までの在宅勤務が可能です(管理職は週2日まで)。■20代から60代まで幅広い年齢層ですが、年上、年下関係なく気軽に話せる雰囲気の職場です。■法務部にいる総合職の7割が中途入社であり、比較的すぐに新しい組織文化に適応出来ます。■社内の風通しが良く、若い世代であっても自由に意見を言える環境です。【転勤について】当面はございません。将来的には適性等も考慮の上、国内外拠点での勤務がございます。【出張頻度】担当職務内容によりますが、年に3~5回程度です。なお、大型プロジェクトや海外訴訟対応などの場合などは長期の出張になることがあります。【弁護士資格をお持ちの方へ】更新費用など、資格の維持に必要な費用は企業が負担いたします。また、弁護士会活動や研修についても業務時間内の参加が可能です。
更新日 2025.08.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社は自転車部品・釣具を中心に、こころ躍る製品づくりを行う開発型デジタル製造業として、世界約50拠点で事業展開しています。昨今、ツール・ド・フランスなどの自転車競技の人気に加え、環境意識・健康志向の高まりを背景に自転車需要が拡大しており、“スマート・モビリティ”として注目を集めています。そうした中、当社では、外部の企業や大学と協業しながら新しい技術や製品の開発を進めてきました。今後このようなオープンイノベーションがさらに加速していくことが予想されます。【仕事内容】自転車部品や釣具製品(機械・電気制御・通信分野)に関する技術契約をご担当いただきます。入社後は、現メンバーとともに契約業務サポートを通じて、業務プロセスを習得いただきます。将来的には、ご希望・適性を考慮の上、契約担当にとどまらずワンストップで東京開発拠点をサポートする知財オールラウンダーとしてご活躍いただくことを期待しています。・契約内容の特定、契約条項の検討・契約案のドラフト作成、レビュー(英文契約含む)・契約に関する相手方との打ち合わせ/交渉・出願権利化担当者/事業部門担当者との社内連携 ・契約管理データベースの構築や業務プロセス改善 など<契約対象>・秘密保持契約(NDA)・ライセンス契約(オープンソースソフトウェアの審査含む)・共同出願契約・共同研究/共同開発契約・開発委託契約・技術提供・技術導入に関する契約【魅力】■同社は独自の技術開発を通じて、「目にするだけで、手にとるだけで、深い歓びを覚える」そんな感動を生む製品づくりを追求しています。自然に触れ、非日常空間でのサイクリングや日常の移動手段、物流配送としての自転車利用など人々の生活を豊かにする製品に携わるため、社会貢献性を実感できます。■同社では、ここ数年で外部協業が右肩上がりに増加している一方で、現場のメンバーはまだ外部協業に慣れていないのが実情です。このため、契約担当自ら、リスク低減、スキーム構築等について積極的に提案を行うことが求められており、それがやりがいにもつながります。また、当社では経営層との距離が近いため、契約締結の意思決定が速いのも特徴的です。【求める人物像】・主体性と責任感を持ち、周囲と連携しながら業務を推進できる方・未知なる技術領域にも知的好奇心を持って取り組める方・業務改善や効率化に関する意識をお持ちの方・事業部に寄り添い、事業に入り込んだ活動を行いたい方
更新日 2025.08.06
電気・電子・半導体メーカー
同社全体の法務関連業務を担います。これまで主としていた国内案件に加え、海外案件も増えており、今後も一層増加していく見込みです。【職務内容】(1)契約審査・作成…法的リスクの洗い出しと依頼部門への回答、対応支援(2)社内の各種法律・法務相談業務、対応支援(3)社内向けの情報発信、社内研修などコンプライアンス推進※法務グループリーダー代行の下、まずは同社の業務・製品等についての理解を深めていただきながら、内容に応じて、上記業務を担当していただき、徐々に担当していただく業務の分野・範囲が拡がっていきます。【募集背景】海外案件の受注増に伴う体制強化【配属先・組織構成】配属先:総務部・法務グループ構成:部長(50代)、グループリーダー代行(40代)
更新日 2025.08.05
電気・電子・半導体メーカー
同社全体の法務関連業務を担います。これまで主としていた国内案件に加え、海外案件も増えており、今後も一層増加していく見込みです。【職務内容】(1)契約審査・作成…法的リスクの洗い出しと依頼部門への回答、対応支援(2)社内の各種法律・法務相談業務、対応支援(3)社内向けの情報発信、社内研修などコンプライアンス推進※法務グループリーダー代行の下、まずは同社の業務・製品等についての理解を深めていただきながら、内容に応じて、上記業務を担当していただき、徐々に担当していただく業務の分野・範囲が拡がっていきます。【募集背景】海外案件の受注増に伴う体制強化【配属先・組織構成】配属先:総務部・法務グループ構成:部長(50代)、グループリーダー代行(40代)
更新日 2025.08.05
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】同社の新潟事業務において購買関係業務およびマネージャー支援業務を担当いただきます。次期管理職候補として、将来的にはマネージャーを目指していただきます。【募集背景】現在、新潟資材・物流グループが所管する業務のうち、購買関係業務に関してマンパワー強化の必要があります。組織体制強化の為にも、増員を図っている為の募集となります。【具体的には】■購買実績管理業務・予算に対する実績把握、予実の乖離解析及び報告書作成業務■原材料価格改定情報の社内共有業務・原材料の価格改定に関する文書の社内メール発信業務■社外関係者との交渉業務・価格、納期変更等に関する商社、メーカーとの交渉業務及び交渉結果の整理、社内発信業務■社内関係者との調整業務・原材料の入荷・工場への搬入に関する調整業務・製品の出荷に関する納期調整業務■原材料の探索・評価業務・安定調達、コスト低減に向け、新たな原料の探索を行い、研究部門に評価を依頼する業務■原材料仕様書締結業務・新たな原材料の仕様書締結に関する業務■購買・物流関係の契約書締結業務・サプライヤー、アウトソース先、運送会社、倉庫会社等との契約書締結に関する業務■メタル回収調整業務・貴金属、ニッケル等の有価物回収について回収業者へ依頼および、社内関係者に結果報告する業務■その他・物流関係のチェックシート確認業務、ISOマネジメント業務【組織構成】■新潟資材・物流グループマネージャー1名(50代)、メンバー4名(50代1名、40代1名、30代1名、契約社員1名)購買業務はマネージャー1名(50代)、メンバー2名(契約社員1名、派遣社員1名)が担当。【働き方】■転勤:当面無し【キャリアパス】まずは購買関係業務を中心に実務に取り組んでいただきます。ご経験およびスキルに応じて次期管理職候補(マネージャー職)として、事業を牽引する存在となっていただくようなキャリアステップがございます。【同社の魅力】国内有数の触媒メーカーとして、製造のみならずライセンス提供や共同研究等多様に展開しており、様々な契約業務を経験できます。また、同社が現地法人を有するインドをはじめ、中東、東南アジア等の海外顧客との取引が拡大しており、海外契約業務のキャリアアップを図れます。直近では、カーボンニュートラル等の環境配慮に関する契約業務も増えており、新しいビジネスの発掘にも関わることができます。これらの契約書は取引の状況や性質に応じ、案件ごとに契約内容を検討するため、担当者の考え・発想を反映することで、ビジネスの意思決定に携わることができます。落ち着いた社風で、比較的ワークライフバランスも確保しやすい環境です。【取り扱い製品について】「触媒」は、原油からガソリンや軽油などの燃料や、プラスチックなどの石油化学製品をつくるのに欠かせないものです。例えば石油精製触媒は、石油燃料(ガソリン、灯・軽油等)をつくるのに欠かせないものであり、お客様毎に異なるプロセスに対応した多様な触媒を開発し、提供しています。また脱硝触媒は、火力発電所、ゴミ焼却炉、大型船舶の排煙に含まれるNOX(窒素酸化物)やダイオキシンを除去し、酸性雨や光化学スモッグによる環境汚染を防ぐ触媒であり、同社が開発したその製造技術(ライセンス)が世界中で活かされています。
更新日 2025.07.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】海外を含めた日清紡ブレーキグループ全体の事業計画、原価管理、予実管理、海外とのライセンス契約等に関する事項・グローバルの各拠点の事業計画立案、投資計画、採算管理・グループ関係会社の経営、運営支援に関する事項・提携会社に関する事項・グローバルな関係会社および提携会社との契約作成および締結【事業の魅力】・【プライム上場/日清紡グループの事業会社】自動車の安全に関わる、最も大切な製品を担っています。・北米の環境規制にいち早く対応した「銅フリー摩擦材」など、地球環境に優しいブレーキ製品を提供しています。<入社後>・役員向けの社内の会議資料から、海外拠点とのやり取りではタイ、アメリカと連携をとり、アサインいただきます。・海外出張は年に1~3回ほどであり、翌々は海外赴任が想定されるポジションです。
更新日 2025.08.04
機械・精密機器メーカー
当社の半導体製造装置に使われるパーツ等を製造して頂いている、国内サプライヤーを対象にした業務となります。1.基本的な役割・責任・特定製品と製造工程に関する、コモディティ戦略に準じたサプライヤーマネジメント・サプライヤーとの契約維持・管理・製品ライフサイクル(PLC)プロセスとの整合性確保・品質・コスト・納期・リードタイムに関するサプライチェーン課題の解決支援2.プロジェクトマネジメント・問題解決業務・サプライヤーへの頻繁な訪問による納期・工程管理・問題発生時のしかかり品(WIP)の工程ごとの数量把握と管理・工程ごとの投入数・完成数・スクラップ数のトラッキング・問題の原因分析と、出荷への影響レポート作成(例:Q3出荷への影響)※業務はサプライヤーの製品生産状況を細かくモニタリングし、出荷数への影響を分析、USにいるチームメンバーと連携し、サプライヤーとも常にコミュニケーションを取りながら、計画通りに製品出荷できるようマネジメントしていただきます【働き方】月10~20時間程度※平日は愛知県小牧市のサプライヤー先に訪問し、日々の生産量と生産スケジュールについて密にコミュニケーションを図ります。USとのやり取りなどが時間外に発生することがありますが、基本的にはフルフレックスで自身のペースで勤務可能です。所属としては、ご自宅最寄りの当社サービスセンターとなります。【組織】上司は日本人Directorですが、USのチームメンバーとペアになり、日本とUSで迅速な情報シェアが必要となりますので、日々英語を多用いたします。【キャリアパス】ご入社後は特定のサプライヤー1社を担当いただき、問題解決に集中して取り組んでいただきますが、当案件収束した後は、他の国内サプライヤーを担当いただく予定です
更新日 2025.08.01
機械・精密機器メーカー
【メインミッション】・製缶・機械加工・電動機・操作盤・配管などの主要部材において、安定調達・原価最適化・納期遵守を実現すること・設計・製造・品質管理部門との連携により、調達リードタイム短縮とコストダウンを推進・調達方針の策定、パートナー企業の開拓・管理、メンバー育成など、調達部門全体のレベルアップに貢献【業務内容】当社の水処理機器事業における調達・購買部門を牽引する「プレイングマネージャー」を募集します。製缶・機械加工・電動機・操作盤・配管などの主要部材について、自ら原価分析を行い、妥当な価格を設定したうえで購買活動を推進できる方を求めています。調達業務の実務に加え、調達戦略・業務プロセス改善・チームマネジメントを担い、部門の高度化をリードしていただきます。【詳細 業務内容】・国内外仕入先の選定、価格交渉・価格査定、契約・発注、納期管理、品質・在庫対応・原価分析(VE/VA提案、工程・コスト構造の見直し)による原価低減施策の立案・実行・生産計画に基づく発注・納期・在庫管理(基幹システム活用含む)・不良品対応、品質トラブル時のサプライヤー折衝・部材管理(荷捌き~現場引渡し、アフターサービス部品の発送等)・海外仕入先(アジア・ヨーロッパ中心)との折衝・輸出入手配・経営層への定期的な報告・提案≪マネジメント・改善業務≫・チームメンバーの業務進捗管理・指示・育成・調達業務のプロセス改善・標準化・サプライヤーとの関係強化と長期的なパートナーシップ構築・事業計画・購買計画の策定【将来お任せしたいこと】・製造部門との連携強化、調達方針の整備・購買プロセス全体の最適化を主導・仕入先管理・在庫運用・価格交渉における基準策定と運用の標準化推進・水処理という社会課題・成長産業に直結する業務への関与・チーム運営を通じた次期マネージャー層の育成と、組織的な業務遂行体制の構築・国内外における新規商流の構築や拠点立上げへの関与[募集背景]製品の品質・コスト競争力の両立がますます重要となる中、当社では調達業務の見直しと継続的な業務改善に取り組んでいます。現場の実態に即した判断・対応ができ、メンバーとともに改善を推進できるプレイングマネージャーとして、調達部門の中核人材を募集します。変化の大きい事業環境の中で、技術・コスト・納期・品質のバランスを見極めながら、調達戦略・購買業務の実行を支えていただける方を求めています。【特に以下のような志向性・スキルをお持ちの方を歓迎します】・製缶・機械加工などの製造原理や工法に対する理解があり、原価構造を踏まえて価格の妥当性を判断・交渉できる方・技術・製造部門と密に連携しながら、課題を特定し、スピード感をもって主体的に解決へ導ける方・サプライヤーとの信頼関係を築きつつ、コストダウンやQCD向上のための改善提案を継続的に行える方・定型業務にとどまらず、業務プロセスの標準化・仕組み化を進め、再現性のある運用を設計できる方・組織の一員として周囲を巻き込み、メンバーに的確な方針と判断軸を提示できる方【社風】・一人ひとりの裁量が大きく、年齢や入社年次に関係なく、自ら考え、提案・実行できる機会が豊富にあります。・過去の慣習に縛られず、成果に直結する取り組みであればスピード感を持って実現できる風土です。・上下関係にとらわれないオープンな議論が歓迎され、現場からの発信や意思決定への参画が推奨されます。・成果を上げた人材には新規プロジェクトや事業創出のリードも任されるチャンスがあり、手応えのある挑戦が可能です。
更新日 2025.08.02
機械・精密機器メーカー
【業務内容】■入社直後にお任せする主な業務:・契約書のレビュー・ドラフト作成、法令に関する社内相談対応・各種社内規程の整備・改定サポート(就業規則、稟議・決裁、情報管理、コンプライアン ス等)・コンプライアンス体制の整備支援(内部通報対応の初動、研修企画・運用補助 など)■将来的にお任せする業務: ※下記は参考です・M&A関連業務(NDA/LOIの作成、法務デューデリジェンス、契約交渉、クロージング対 応など)・PMI対応(グループ統合における規程・権限・子会社管理の整備、会議体の設計)・コーポレート法務実務(取締役会・株主総会の運営、グループポリシー整備、内部統制支 援など)
更新日 2025.08.05
化学・繊維・素材メーカー
テクノセンター 研究開発部知財Gにて知財に関わる業務全般を担っていただきます。貴金属リサイクル、新技術・新事業創生のために独自の研究開発、分析技術開発を行っています。知財Gでは実質、全社の知財法務、情報管理等の統括的機能も兼ねています。適正次第では、そちらの業務もお任せします。【具体的には】本人の適正と意向を考慮の上、知的財産の発掘、認定、権利化、調査、折衝、契約、教育、管理などを担当いただきます。基本的にOJT指導となります。知財Gでは少数かつ現場主義を取っておりますので、発明等創出の現場から対外的な折衝まで、できる限り幅広く携わっていただきます。【キャリアパス】将来的にはマネジメント業務も担えるリーダーとなっていただく事を期待します。【魅力】・創業以来、当社は一貫して循環型社会の形成に資する事業を推進し、グローバルに事業を展開する企業へと発展しました。さまざまな分野から発生する貴金属含有スクラップを回収し、現代のモノづくりに欠かせない貴金属製品に再生することで資源の有効活用と産業の発展に貢献しています。AREホールディングスグループ全体で「地球のサステナビリティの解決」に向けた取り組みを実践しています。・一人ひとりに幅広い仕事の裁量があり、「自ら考えて実行する力」が身に付きます。・全国25拠点と海外子会社が2社あり、日本国内からグローバルと広い視野が身に付きます。【配属先】・部署:研究開発部・構成:正社員41名、アソシエイト社員2名知財:3名 中途入社で活躍している先輩もおります。■勤務形態: 少人数の部門体制ですが、週休3日前提での勤務となります。(週単位で、週休4日又は2日とすることも原則自由)
更新日 2025.08.05
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■チタン金属を製造するための原料を国内・海外から調達■英字情報ソースの分析■調達計画の立案■海外サプライヤーとの折衝(英語)■契約書作成(英語)※海外出張が年数回ございます(資源国への出張、国際会議への出席など)【組織構成】原料・資材部 原料グループ 部長以下4名 管理職3名、一般職1名
更新日 2025.08.05
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。