知財戦略(管理職~管理職候補/専門職)大阪本社機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
同社、知財部門での将来の管理職及び知財専門職候補として下記業務をお任せ致します。【配属先部門の担う役割】研究開発・製品展開を支えるため、特許・商標など権利取得および維持管理、他社権利の調査・分析、係争対応等を行います。技術部門、法務部門などと連携し、知財を起点とした事業リスクの最小化と機会創出に貢献しています。【入社後の具体的な仕事内容】同社の知的財産部で、主に知財戦略策定に関連する業務を担当していただきます。■特許出願、調査などを通じて事業・開発部門との繋がりを構築し、事業・開発戦略、知財戦略などの策定を担う組織とその仕組み作りを行っていただきます。 【組織構成】企画管理本部 知的財産部 出願グループ:7名30代~60代の幅広い年齢層で活躍するメンバーが居ます。【仕事の進め方】IPランドスケープ等を用いた戦略の策定に携わっていただきたいと考えていますが、このような体制が整っていない状況であるため、必要な環境を整える所から開始していただきます。その後、所定の事業・開発に対して戦略策定の活動を開始し、後に、別の事業・開発へと水平展開し、同社全体の知財戦略などの策定を行っていただきます。【出張の有無】宿泊を伴う出張はほとんどなし【事業の目指す姿】知財部は、特許出願・調査・権利化などに一定の経験と実績があります。今後は、知財を戦略的に活かして、事業成長により貢献する部門となることを目指しています。【募集背景】知財部門の機能増強を目指したもの【本ポジションの魅力ややりがい】細かな指示や管理をするのではなく、一定の裁量を与える環境があります。知財戦略は組織の競争力を決定づける重要な要素です。策定プロセスを通じて、最新の業界動向や専門知識を習得でき、実践的なスキルを磨くことができます。また、組織の成長や市場での成功に大きく貢献することができます。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
- 年収
- 500万円~1000万円
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.09.18