3DCGアニメーターゲーム
ゲーム
25年以上の歴史を持つ「ポケモンカードゲーム」にて、コンシューマーゲームやスマートフォンアプリにおける、CGアニメーションデータの作成などをご担当いただきます。【具体的な業務内容】■コンシューマーゲーム、またはスマートフォンアプリのCGアニメーション作成■映像、印刷媒体向けCGアニメーション作成、絵コンテ、Vコンテ作成■必要に応じて、社内スタッフ、外部スタッフのクオリティチェック、スケジュール管理 など【業務の流れ】ポケモンCGモデル作成においては、株式会社ゲームフリークから提供されたイラストをもとに、ポケモンの色や形状などの設定について詳細な打ち合わせを行い、モデラーとアニメーターで骨格やギミック等の作成方針を決定します。その後、キャラクターモデラーによるスキニング調整の後、アニメーターがリギング、アニメーション制作を行います。同社企画開発のゲームにおいては、キャラクターデータ制作に際してのデザインや表現手法等の提案、仕様策定等、ゲームCGデータに関連する初期段階から関わることができます。【同社の立ち位置について】ポケモン原作3社のうちの1社です。当社のポケモンCGスタジオが保有しているポケモンのCGモデルは、『ポケットモンスター』シリーズおよびポケモン関連コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。ポケモンコンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。【担当プロダクト】・「ポケットモンスター」シリーズにおけるポケモンモデル/モーションデータ制作・「ポケモンレンジャー」シリーズ、「ポケパーク」シリーズ、「名探偵ピカチュウ」などのポケモン関連ゲーム・スマートフォンアプリ「おどる?ポケモンおんがくたい」「aDanza」など・NHK「みんなのうた」、ポケモンkidsチャンネル等の映像制作【使用ツール】・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)MotionBuilder・構成管理:Perforce・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft、shotogrid等・wiki:Confluence等
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- その他のWeb・IT・ゲーム関連の専門職
更新日 2025.03.08