【業務内容】■経理業務(主に予決算、原価管理業務をお任せ致します。)【職務内容】■年度予算編成、中期経営計画の作成支援■決算業務(原価計算システムを用いた原価計算、決算分析、資料作成・報告等)■各種仕訳作成■損益予想■経理業務の改善、効率化推進【業務の流れ】■年度末に翌年度の予算編成を実施。■月次決算では、営業部門からは売上情報、調達部門からは仕入情報、製造部門からは製造実績や在庫情報を入手して月次の締め後に基幹システムで原価計算処理を行います。■計算結果と予算を比較、分析して、経営層および各部門に提供する決算資料を作成します。【部署の役割り】■毎月の決算書を作成し、結果を経営層や関係部署に経営状況を示す資料として報告する。■製品の製造原価を計算し、計算結果を見ながら製造部門と一緒に改善するための施策を検討する。【職務のやりがい】■材料の仕入から製造~販売までのお金の流れを関連部門と協力しながら実態を把握する必要があります。■多くの部署、職位の方とのふれあいがあり、様々な観点での考え方を学ぶことができます。■また工場をもつため、事務所や会議で飛び交う言葉からは、改善の思想や方法論等を学ぶことができ、成長の機会が多い職務です。経営陣と近いポジションで働くことができるため、経営的な視点を学ぶこともできます。【組織構成】■部署の雰囲気:協力して作業を分担しあう気風が強い。現場からの直接の問い合わせ対応が多く、現場との密接なコミュニケーションを求められる。■配属先人員情報(20代:2名、30代:2名、40代2名、50代1名)【同社に魅力について】■東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。■主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000~3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。■世界シェアトップ製品あり!・ステアリングロールコネクタで世界トップシェア(35%シェア)■業績/将来性◎・2024年通期は増収増益見込み(前年比102%)・自動車生産台数は微増・電気自動車需要に伴い、アルミハーネスの需要◎■社風◎・穏やかで落ち着いた方が多く、温かい社風です。
- 勤務地
- 三重県
- 年収
- 400万円~650万円
- 職種
- 経理・財務・会計