【大阪】店舗キャストへの研修担当(次長~部長クラス)レストラン・フード
レストラン・フード
弊社が運営する店舗に立つキャストの教育が主なミッションです。教育する部門のメンバーを束ねてマネジメントしていただくだけでなく、ご自身も研修などの場に積極的に出ていただき、キャストの教育を行っていただきます。
- 年収
- 700万円~1000万円
- 職種
- 人事(採用・労務・制度設計・研修)
更新日 2025.10.31
レストラン・フード
弊社が運営する店舗に立つキャストの教育が主なミッションです。教育する部門のメンバーを束ねてマネジメントしていただくだけでなく、ご自身も研修などの場に積極的に出ていただき、キャストの教育を行っていただきます。
更新日 2025.10.31
食品商社
【職務概要】人事総務部における、採用・研修・組織開発業務全般。GL候補として全体のとりまとめ。【この仕事の特徴】人事における研修業務(新入社員研修、若手向け研修、管理職研修等の階層別研修や選抜型研修等)・採用業務(新卒、中途の選考から入社までの業務)、組織開発における企画立案~運営全般を担当して頂きます。ご経験を積んで頂いた後、グループリーダーとして活躍頂く可能性もあります。【具体的には・・・】<教育研修>企業理念や行動指針、中長期計画を基にした人材要件の設定から人材育成体系の構築と研修体系の企画立案、実際の研修運営までを行って頂きます。<採用(新卒・中途)>中長期計画をベースに経営陣と一緒に採用人数の設定、新卒・中途採用活動を企画・立案し、実際の採用ツールの選定から採用活動までを担当して頂きます。<組織開発>組織サーベイの実施からその結果を踏まえた組織改善の企画、施策(研修等)への落とし込みまでを実施頂きます。【この仕事のやりがい】事業運営の根幹にかかわる「人」の部分において大きな影響を与える採用・人材育成などの企画、立案から実際の導入・運営までを、経営陣・社員と一緒に作り上げていく醍醐味があります。一つの範囲にとらわれず全体の業務に携われることも魅力の一つです。
更新日 2025.07.29
食品メーカー
東京オフィスでの労務業務全般 及び マネジメント業務をお任せいたします。【具体的には】■労務問題対応・休職者対応(育児休業対応 ほか)・産業医との連携■その他労務業務の実務・管理・給与計算・入退社管理・社会保険手続き・安全衛生関連業務【組織構成】労務部4名、担当役員1名【働き方】・残業時間は20時間/月程度・業務上、イベント「グラン・マルシェ」参加、各工場・ニセコ本社などへの出張があります。(年数回)【求人の魅力】★今回募集する【労務部】のお仕事は、本社や工場、店舗で働く約1200名以上の社員・アルバイトの労務管理に関する業務です。本社は少数精鋭体制ですので、一人ひとりの裁量が大きく、やりがいを実感できます★役職定年無/定年60歳以降は契約社員としても活躍いただける環境です。【求める人物像】・既定路線にとらわれない自由な発想のできる、柔軟性に富んだ方・成長期の企業で自分のキャリアを伸ばしつつ、会社のさらなる発展に貢献したいという気概をお持ちの方【同社について】■全国約140か所の店舗で世界各国のお茶・ブレンドティーなどの販売を行っています。また、グループ会社では、「豊かな食文化」を日本だけでなく世界に発信するため、北海道・ニセコの素材を中心にオリジナルかつ高品質な惣菜・菓子・アイスクリーム等の製造・販売を中心に事業を行っています。■同社の茶葉は品質にも徹底的に拘り抜いており、消費者からの信頼も厚いのが特徴です。原料となる茶葉は納品前に品質をチェックされ、同工場において7種類以上の機械を活用して品質の管理をしております。また最後は人の目で最終確認を行っており、安心・安全に取り組んでいる姿勢も魅力です。原料となる茶葉はどの茶園で栽培され、いつ摘まれたものなのかという情報も公開しており消費者への向き合い方が徹底されております。■お茶の市場はコロナ禍においても「自分へのご褒美の時間」といった志向が相まって少しずつ拡大しております。また、すでに同社ではフランスやオーストラリア、アメリカなどにも店舗を構え海外進出をしており、積極的にお茶文化を発信しております。
更新日 2025.10.08
人材ビジネス
【期待する役割】同社グループの某社(ITエンジニアに特化した人材サービス)における人事組織のメンバーマネジメント及び、制度設計、労務業務全般を担っていただきます。【募集背景】某社は従業員数1000名を超える企業規模となりましたが、人事責任者は親会社である同社の責任者が兼任している状況です。人事業務のうち、某社の人事担当は「給与計算・労務管理」のみ対応しています。今後は採用、育成、制度設計、人事評価、人員配置などを同社の人事部門と連携しながら、アクサス独自の人事機能として確立していきたいと考えております。そのためには、人事組織を1→10でつくり、牽引いただける方が必要なため、責任者候補の募集を開始いたしました。【職務内容】・メンバーマネジメント/育成・業務改善/効率化 └ 部門内業務フローの変更 └ 会社全体に対する業務フローの変更 └ ルール設計・各種プロジェクトの企画/実行・入退社管理、社会保険手続き・安全衛生管理 └ 安全衛生委員会 └ 健康診断 └ ストレスチェック・就業規則や各種規定類の策定/改定/提案・各種法令対応・労基署への届け出対応・給与計算・その他、人事労務に関する業務※詳細はご経験や適性に応じてお任せします。【ポジションの魅力】今ある人事部門をさらに大きくしていく1→10のフェーズです。「社員がより働きやすく、より事業拡大を目指せる組織づくり」に携わることで、社会的ニーズの高い「IT×人材」領域の企業成長に高い介在価値を発揮できます。【組織構成】・組織体制:8名体制 部長(男性) チームリーダー:1名(男性) メンバー:5名(女性3名、男性2名) アルバイト:1名(女性)・男女比:4:4・中途割合:100%
更新日 2025.10.01
ネット広告
【業務内容】『~日本一になりたい方へ~AI革命を起こす組織を一緒に作りませんか?』現在トレンド真っ只中のAI産業。 生成AIの台頭により、何十年に一度の産業革命が起こると言われており、何百社もの生成AIスタートアップが誕生しています。その中で同社こそがAI革命を起こす企業だと確信し、一丸となって、日々業務に取り組んでおります。そんな日本一を目指す同社において、採用責任者(マネージャー)候補として、経営陣や各部門の責任者やハイヤリングマネージャーと深く関わりながら、今後10年の会社作りを担う仲間の採用、組織作りに関わる重要な業務を行っていただきます。経営陣と対話をしながら採用活動改善、長期的な採用力の強化に対する取り組みなど、幅広い業務をお任せいたします。・事業計画、組織戦略に基づく中途採用戦略の企画、立案~実行、改善・採用に関わるブランディング、マーケティング活動(採用サイト、会社説明資料の改善)・グローバル人材の採用に向けた戦略立案~実務実行・人事に関する全社横断的な問題解決、タスクフォースの企画と実行・チームマネジメント・経営陣へのレポート【ポジションの魅力】・圧倒的スピード感で自己成長、市場価値の上昇が実現できるAI市場は2030年までに最大約8.7兆円と言われており、最先端の業界故に、貴重な経験を積むことができます。そのため、「AI事業×人事採用責任者」という希少価値の高いキャリアを築くことができます。また当社はグローバル人材の採用も積極的に行っているため、他社では中々味わえないグローバル採用の経験を積むことができます。・裁量を大きく持って、自律的に働けるグループ会社である同社を一代で上場させた実績を持つ代表工藤や経営陣と近いところで採用業務に携われます。既存の枠組みにとらわれずにチャレンジすることができ、採用全体の企画立案、運用を指揮することが可能です。スタートアップのため、未整備な環境故に自由度高く働くことができます。・日本一になる組織を作り上げることができるAI市場において、全社一丸となり日本一を目指しております。また、その想いに共感いただいた仲間たちが当社には集まっています。日本一になるには、まだまだ課題は多いですが、それを実現できるだけのメンバーが当社には揃っており、そんな仲間たちと日々、仕事に向き合える刺激的な環境になっています。・安定した基盤の中で、成長企業に参画できる上場会社である同社のアセットを活用できるため、スタートアップでは考えられないスケーラブルな仕事をスピード感持って、推進できると共に、安定基盤を実現しながら、成長企業のグロースフェーズに携わることができます。【募集背景】AIにおける産業革命を起こそうと優秀なメンバーたちが集い、この2年で約100名規模(+約90名)まで増員ができました。ここから一気に事業をスケール&AI市場シェアを獲得していくために、更なる組織の強化が急務になっています。創業期を終え、グロースフェーズに突入した状況の中で、全社としてより、採用活動に注力していく運びとなりました。2025年度は200名、300名体制までの増員を計画しています。同社は、エンジニアの方々の比率が多く(従業員の6割がエンジニア)、今後の採用計画としてもエンジニア職種の比率が高い状況です。そのため、激化しているエンジニアの採用市場において、競合他社に競り負けない採用力を構築できる方を募集しております。親会社である同社のコーポレート部門と連携の上、同社グループの採用責任者候補として、組織を牽引していただきながら、ともに日本のAI市場NO.1を目指しませんか?
更新日 2025.10.01
その他(流通・小売・サービス系)
■業務内容人事業務全般をお任せしますが、特に以下の業務を中心にご担当いただきます。これまでのご経験とスキルを活かし、同社の組織を支える重要なポジションでご活躍ください。(1)給与業務:・外部委託先との連携、情報共有、データの作成・計算結果の確認、従業員からの問い合わせ対応・年末調整業務(外部委託先との連携含む)・社会保険料、住民税などの控除額の確認(2)勤怠管理業務:・従業員の勤怠管理、データ集計・有給休暇、振替休日などの取得推進・管理、データ集計・残業時間、休日出勤時間の適正管理、データ集計・勤怠管理システムの運用、改善提案・社内施策立案・実施(3)労務管理業務:・社会保険・労働保険の手続き(入社・退社、異動、傷病手当金、育児休業給付金など)・労働基準法など関連法規に準拠した社内規程の運用、改定・健康診断、ストレスチェックの実施管理・安全衛生委員会への参加、各種施策の実行・従業員からの労務に関する問い合わせ対応、相談受付(4)その他人事業務:・採用業務サポート(応募者対応、選考、運用など)・人事データの集計・分析、各種資料作成・入社・退社手続き、異動に関する手続き・福利厚生制度の運用サポート・その他、人事に関する付随業務全般【仕事の魅力】(1)M&A含めた成長過程にある上場会社(東証スタンダード)の幅広い人事領域を担当できます。(2)小さい組織だからこそ、一人当たりの影響力が大きく、自主的に業務に取り組みながら全社を支えるやりがいのあるポジションです。(3)グループ社数も増加するなか毎年新しいテーマに取組み、経験することで自己の成長にも繋がります。(4)自社教育プラグラムが充実しており、原則無償で受講可能です。 【求めるタイプ】 (1)縦割り組織ではなく、幅広い人事領域や影響度の大きい業務に取り組みたい方(2)同社理念、事業へ強く共感いただける方(3)出来上がった組織ではなく、これから新しい組織や仕組み、風土を創っていきたいというマインドの方(4)業務上、全社及びグループ各社と関わりをもつため、調整の能力、協調性のある方(5)将来的には、部門責任者として、人事部門、また社内に対し、 専門分野における新しい価値観・経験を持ち込んで組織を活性化できる方
更新日 2025.08.13
システムインテグレーター
■同社の管理部門について同社はIR資料にも記載がある通り、人的資本経営に非常に力を入れており、守りでなく、【攻めの管理部門】を徹底的に追及しています。各部門それぞれがオペレーションだけではなく、どうすれば従業員、企業、そして社会全体に良い影響をもたらすことができるのかを考え、企画し経営に対してアプローチをしていけるような、環境です。人事予算には全体の6%を割くなど、管理部門に予算を投入し、より良い経営基盤を作っています。そのため、守りではなく攻めの管理部門に従事されたい方を心よりお待ちしております。■募集背景当社は、品質保証を主軸とした総合ITソリューション企業として、毎年高い売上成長をつづけています。この圧倒的な成長を後押しするのは「人材」です。現在、従業員はグループ連結で1万人を超え、企業規模や売上ともに高成長をつづけていますが、今後のさらなる成長を目指して新卒~第二新卒の若手人材の採用・教育を強化しています。直近は単体で23卒180名を受け入れ、24卒は300名の採用を目指していますが、今後は年間千人規模での採用を行っていく予定です。そのため、中長期の拡大を見据え、採用活動をより洗練させていかなくてはなりません。効率的に必要なデータを収集し、採用オペレーションを自動化・仕組化することで全体の業務効率化を図っていきたく、今回のポジションでは当社の新卒採用におけるあらゆる業務の最適化をお任せします。■配属部門人事本部 人材戦略統括部 コーポレート人材戦略部 人材戦略グループ▼新卒チームについて人材戦略グループのなかに、新卒チーム(約20名)が在籍しています。※20代半ば~30代前半のメンバーが中心です主な担当業務は決めていますが、採用業務をメインにしながらも育成や定着の役割をもつメンバーや、教育研修がメインでも採用イベントや面接に携わるメンバーもおり、チーム一丸で新卒入社者を採用、育成しています。■具体的な業務内容新卒採用ではATS(AOL)を使い採用業務を行っています。適切なデータ分析を行うために、ATSの設計や運用管理から一緒に考えていただきます。日々、複数の採用施策やイベントが動いているため、新卒採用の全体像を捉えながら業務を進めていただきます。・ATS(AOL)や各種適性検査サイトの設計・運用管理・週次、月次での採用データの分析(プロセス・属性毎など)・各種採用イベント、採用メディアの効果測定・総括データ分析(属性、媒体、時期など様々な切り口で実施)・入社後の活躍分析(研修や検定関連のデータなど)・経営陣や新卒チームへのレポーティング など※不要なデータクレンジング業務などをなるべく発生させないような最適なATSを設計し、アシスタントチームの業務効率向上に貢献してください※目的とゴール達成のために適時オペレーションを組み替えているため柔軟性が求められますが、大規模オペレーションをハンドリングするやりがいを感じられる環境です※データ分析や業務効率化以外にもご希望があれば、採用イベントへの登壇や面談、面接に関わることや、ご経験や適性に応じてマネジメント業務をお任せすることも可能です
更新日 2025.08.05
人材ビジネス
【期待する役割・募集背景】これまで創業社長が制度企画・採用・個別人事を掛け持ちし、アドミスタッフが給与社保、採用ASST、総務業務を担ってきました。今回は創業者の人事機能をHRディレクターに移管したいと考えています。そのため、部署を新設してHR領域を専任でお任せできる方を募集しています。加えて中長期的に、同社の事業における生産性の向上も目指していきます。そのため、制度企画の運用から労務の部分をお任せできるスペシャリストをお招きしたいと考えています。【職務内容】※メインは制度企画の運営、労務領域の部分に取り組んでいただきます。 採用等は同社の取締役をはじめとしてフォローします。(1)人事業務・採用(中途、インターン)・入社後のオンボーディングプランの作成と運用・社内個別人事対応、コミュニケーション・入退社手続き・給与社保(外注管理)、勤怠管理(ジョブカン)・派遣、業務委託対応(若干名)(2)総務業務・契約書管理(クラウドサイン、一部原本)・請求(misoca)・支払い伝票確認、経費確認(経理業務は外注)・社内備品管理・発注(3)推進業務・社内システムの運用(HRBC重複者対応)・各転職サイトの求人掲載、エントリー者取り込み
更新日 2025.07.16
建設・土木
【人事(制度企画・将来のマネジメント候補)】創業100年以上・プライム上場/健康経営優良法人ホワイト500/世界2位のグローバルメーカー【募集背景】組織体制強化に向けた増員募集です。中長期的にはマネジメントを担っていただける方を求めており、制度の企画・運用に携わった経験をお持ちの方を歓迎します。【職務内容】・人事制度の企画、制度改定の検討および運用(他メンバーと協働)・退職金(DBおよびDC)の資産管理・運用管理、厚生局への報告届出・社員の個人情報の管理・社員の契約に関する業務 など【配属先】管理本部 人事総務部 人事課※ご経験に応じて担当業務を調整いたします。【キャリアアップ】ご入社時は中堅メンバーとして主担当のサポートを担っていただきますが、将来的には主担当、さらに課長・部長とマネジメントラインへのキャリアアップを期待しています。実力に応じた評価・昇進が可能で、中途入社のハンデは一切ありません。【ご入社後期待すること】入社時は、中堅メンバーとして主担当者をサポートする役割も担っていただきますが、将来的には主担当として幅広く人事業務に携わっていただくことを期待しています。【このポジションの魅力】・自動車塗装プラントで世界2位/空調工事でも圧倒的実績を誇るグローバル企業・100年以上の歴史に裏打ちされた企業基盤と盤石な財務体質・人的資本経営の強化に本格的に取り組んでおり、制度企画・戦略人事に携われるチャンスあり・キャリア入社の方でも年功序列にとらわれず、スピーディーな昇格が可能【働く環境・制度】・年間休日:123日・月平均残業:20時間未満・健康経営優良法人ホワイト500、スポーツエールカンパニー2024認定企業・育児休業復職率100%・上場企業年収ランキングトップクラス【働き方 等】・将来的に1000万円超の年収レンジも目指せます。・残業月20時間程度。WLBと専門性の両立が可能です。・安定性・収益性ともに高く、法務として腰を据えて長期的にキャリア構築ができる環境です。【同社の魅力】~同社の魅力:3つの事業分野で安定した収益を確保~「ビル空調設備」「産業空調設備」「塗装システム」3つの事業分野を持っており「産業空調設備」と「塗装システム」はメーカーの設備投資が活発な時期に大きく売上と利益を伸ばすことができます。一方、「ビル空調設備」は景気の影響を受けにくく首都圏を中心に一定の需要があります。また、工事期間は新築案件において「産業空調設備」と「塗装システム」の工事がおよそ1~2年と短いことに対し、「ビル空調設備」の工事は2~7年と長いのが特徴です。これら3つの事業分野のバランスをとることで外部環境の変化に柔軟に対応し、利益を確保しています。◎強力なグローバルネットワーク建設業の中でも当社は海外売上比率が非常に高いことが特徴的で、海外に28の連結子会社を持っています。各産業の日系メーカーの海外進出が加速する中、これらのグローバルネットワークを保有していることは受注活動において強い武器となっています。(2023年3月期の海外売上比率は40%)◎高年収/福利厚生充実:上場企業平均年収ランキング、業界別平均年収ランキング、生涯年収ランキングなどすべてにおいて業界のトップクラスを誇ります。各種福利厚生も充実しており非常に働きやすい環境が整っております。■自動車塗装プラント事業 国内1位 ■自動車塗装プラント事業 世界2位
更新日 2025.11.07
その他(IT系)
■募集背景ABEJAは300社以上のDX導入・運用実績を背景に、その需要を伸ばし続けており、今後のさらなる事業拡大に向けては人的リソースの確保が最大のキーサクセスファクターとなっております。そのために今最も必要とされているのが、事業成長の根幹を支える採用活動をリードしていただける採用のスペシャリストであると考え、募集を開始致しました。100年後の当たり前を作り出す組織の人事の顔として、採用の戦略立案や分析・採用広報/ブランディング・ご活躍いただける人材の定義・面談/面接の対応 等、幅広く業務をお任せ致します。また、ご経験やご志向性に応じて、採用関連のみならずHR領域全般へとご自身の職掌範囲を広げていっていただく事を期待するポジションとなります。■ミッション「規模と質の両輪を担保し、活躍人材で組織を満たす!」事業部の負担を最小限に採用を成功へ導く仕組み作りとその実行がミッションとなります。■業務内容事業成長のための重要ポイントを見極め、採用の成功のために必要なあらゆることにチャレンジいただきたいです。具体的には以下の様な業務に従事していただきます。・採用戦略・方針の作成・採用要件定義・Job Description作成・会社の戦略と採用ペルソナをもとにした訴求メッセージの作成・各募集ポジションにおけるファネル戦略・チャネル戦略の立案・実行・リファラル採用強化やその他イベントなど新施策の立案・実行・各種採用関連施策に対しての分析並びに改善企画・面接/面談の実行並びにクロージングまでのディレクション・入社者のフォロー上記に加え、ご経験とご志向性に応じて採用以外の人事関連業務も幅広くお任せ致します。
更新日 2025.08.13
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
※同社で新卒採用を担当する面白味※今回積極的なM&Aの中で、管理部門のマンパワーが足りなくなっている中で、1名新卒採用担当を募集いたします。毎年10名規模のエンジニア採用となりますが、まだまだ新卒採用は駆け出しの状況です。上流の戦略作りからトライ&エラーをメンバーで繰り返しながらプロセスを作っていくミッションを遂行いただきます。また、M&Aも積極的に実施している環境下の中でグループも拡大していくため、自社のAIも組み込みながらの業務改善、オンボーディング、採用広報の仕組みつくり、将来的には人事としてのPMI・DD・バリューアップなど、幅広いミッションに携わることが可能です。■同社についてPKSHA Technologyは「未来のソフトウエアを形にする」をミッションに掲げています。2012年の創業以来、ミッションの達成に向けて2000を超える企業に160以上のアルゴリズム・AI SaaSを導入し、1日930万人以上のユーザーに利用されています。・24年9月に東証プライム上場・売上高:139億 (23年9月期)・従業員数:419名(連結)単体約100名・グループ会社:6社株式会社PKSHA Workplace株式会社PKSHA Communication株式会社Sapeet合同会社PKSHA Technology Capital株式会社アイテック株式会社 PKSHA Associates株式会社トライアンフ(24年4月12日ジョイン)■人事組織構成人事本部:12名(中途担当3名/新卒担当3名、労務2名、戦略人事2名、アシスタント2名)■業務内容採用拡大に伴い、当社グループを含めた採用人事(新卒)として、エンジニア採用に関する戦略/戦術/実行を担当いただく方を募集します。アルゴリズムエンジニア (機械学習エンジニア/データサイエンティスト)及びソフトウェアエンジニアの採用を担当していただきます。学生との面談に留まらず、母集団形成~内定承諾に至るまでの全てのプロセスを担当していただきます。■具体的業務採用イベントや会社説明会の立案・企画・実行現場開発メンバーとの連携人材紹介エージェント様とのリレーション確立候補者との面談■ポジションの魅力・人事担当者としての成長近年急務となっているAIに関心のあるエンジニア採用に取り組むことができます。・仕組みを構築するフェーズから携われるエンジニア採用を本格化して3年目という若いフェーズで仕組みを構築する部分から取り組めます。また、データを駆使して現状を分析しPDCAを回す経験が得られます。・多くの優秀なメンバー社内には、深層学習技術の各分野やソフトウェア開発等それぞれの分野に精通したメンバーがおり、刺激も学びも多い環境です。また、日々のコミュニケーションを大切にしており雑談も多く、お互いのメンバーが気軽になんでも聞くことができる関係性を築いています。※例:Forbes 30 Under 30 ・Asia、IPA未踏、トップカンファレンス 採択者、助教、博士 、CTO経験者、元GAFAエンジニアなど【働き方】週3日~4日の在宅勤務予定です。
更新日 2025.07.10
リース
■同社人事部にて、国内外問わず各拠点のHRビジネスパートナー(HRBP)として、あらゆる面から各拠点の人事課題を解決し、部門実績の貢献に資する人事戦略・人員配置の最適化を推進・サポートしていただきます。【詳細業務】■各拠点の経営層と関係を築き、事業の方向性や課題を認識し、人事面から事業成長に資する施策を実行していただきます。■海外拠点長や部門長との人事関連相談■部店のニーズに沿ったタレントマネジメント■担当部門の強化や異動、キャリア面接、評価、人事制度推進、人事戦略等■担当領域は国内はカテゴリー別、海外はエリア別に割り振らせていただきます。【配属部署】人事部 事業支援グループ(12名)※それぞれが各本部のHRBPを担当しております。※年齢層:30代後半がメイン【働き方】残業時間:月平均20時間程度リモート:週半分程度リモート可能です。個人の裁量に任せております。【募集背景】社員と組織のパフォーマンス向上を目的に、あらゆる面から人事課題を解決し、部門実績の貢献に資するHRビジネスパートナーを募集しています。【魅力ポイント】■各拠点長とのやり取りを通じ、経営目線で人事戦略策定に携わることができます。■海外担当の場合はグローバルな人事戦略、企画立案の経験を積むことができます。■当該キャリアを出発点として、同社における国内外問わない様々な分野への挑戦も可能です。【キャリアパス】担当ポジションで経験を積んでいただいたのち、ご自身のご希望に応じて、人事領域のほかのポジションやそのほかの領域で幅広くキャリアを構築することが可能です。
更新日 2025.10.30
その他インターネット関連
【募集背景】事業及び組織拡大に伴い、中途採用チームの体制強化となります。ただ採用計画を達成することだけではなく、当社の「これから」を共に考え、採用を起点とした人材戦略の立案や実行にもチャレンジしていただけます。ぜひメガベンチャーのスピード感や、アナログな業界を変革する大きなインパクトを創出できる当社でチャレンジしてみませんか?【仕事概要】GA technologiesグループ全体の中途採用業務をお任せします。採用担当として、中長期の事業計画を前提に採用目標達成に向け、要件定義~母集団形成、候補者対応や採用広報など、採用に関する業務全般を担当いただきます。・事業責任者との採用戦略の策定、要件定義・職種ごとの母集団形成の企画、戦略策定、実行・候補者のアトラクト、フォローアップ・リファラル採用や勉強会など社内プロジェクトの企画、推進・採用広報の企画、運営など【ポジションの魅力】◎100以上の職種(Biz・Tech・Corp)の採用経験を積むことができます◎人事企画、組織開発、HRBP、国内外のグループ会社の人事責任者など幅広いキャリアステップ◎経営と近い距離で戦略人事として業務に携われる【会社案内 】同社は「テクノロジー × イノベーションで驚きと感動を生み、世界を前進させる。」というミッションのもと、テクノロジーの力でアナログな産業の変革に取り組んでいます。その第一歩として挑んだのが、”最後の荒野”とも呼ばれる不動産業界です。65兆円規模のレガシーな不動産市場に対し、ITやテクノロジーを活用し、業界の変革を目指す事業を展開しています。▼会社紹介資料https://speakerdeck.com/gatechnologies/hui-she-shi-ye-shuo-ming-zi-liao▼News Picks 樋口 龍CEO 記事 「データは揃った。不動産×テック企業は今、一番おもしろいと思える局面へ」https://newspicks.com/news/10424522/body/▼News Picks 後藤 正徳CTO 記事 「Googleの技術開発本部長が、なぜ ”不動産テック”へ?」https://newspicks.com/news/11093325/body/▼FAQ:「GAテクノロジーズの採用チームが「よくある質問」にお答えします」https://note.com/honest_hare338/n/n99babbbf9885
更新日 2025.11.08
その他インターネット関連
【募集背景】創業12年で売上高1,800億円、社員数1,500名、海外6カ国の展開を実現し、年間300名の採用や毎期2~3社のM&Aを行うなど、今後も継続的な組織拡大を予定しております。ただ、ご想像通りこれだけの急成長を実現するためには、・中長期を見据えた人材、組織戦略作り・社員一人ひとりの活躍や成長を支援する人事制度の刷新・育成、配置の仕組みや体制の構築・データ基盤構築、活用など設定したいテーマが山のようにあります。これらのテーマに対し、解決までカオスを楽しみながら一緒に乗り越えてくれる方を募集しております!ぜひメガベンチャーのスピード感や、アナログな業界を変革する大きなインパクトを創出できる当社の組織づくりにチャレンジしてみませんか?【仕事概要】まずは既存の組織開発業務をお任せします。【具体的な業務内容】・人材育成プログラムの立案〜運用〜改善・各種研修の立案〜運用〜改善・組織活性化、エンゲージメント向上施策(組織サーベイ、360度フィードバックなど)の運用〜改善・タレントマネジメントの本格運用に向けたデータ管理や分析業務など将来的には、ご本人のご経験やご志向に応じて下記のような業務をお任せします。・経営戦略に紐づいた組織開発の戦略策定〜実行・階層別研修全体の企画立案〜実行(研修設計〜当日の運用・講師を内製)・事業と個人のキャリアを踏まえた異動や配置の仕組み作りおよび運用・データドリブンでの人事施策の企画〜実行・HRBPや国内外のグループ会社の人事責任者など【会社案内】私たちは、「テクノロジー × イノベーションで驚きと感動を生み、世界を前進させる。」というミッションのもと、テクノロジーの力でアナログな産業の変革に取り組んでいます。その第一歩として挑んだのが、”最後の荒野”とも呼ばれる不動産業界です。65兆円規模のレガシーな不動産市場に対し、ITやテクノロジーを活用し、業界の変革を目指す事業を展開しています。▼会社紹介資料:https://speakerdeck.com/gatechnologies/hui-she-shi-ye-shuo-ming-zi-liao▼News Picks 樋口 龍CEO 記事 「データは揃った。不動産×テック企業は今、一番おもしろいと思える局面へ」https://newspicks.com/news/10424522/body/▼News Picks 後藤 正徳CTO 記事 「Googleの技術開発本部長が、なぜ “不動産テック”へ?」https://newspicks.com/news/11093325/body/▼FAQ:『GAテクノロジーズの採用チームが「よくある質問」にお答えします』https://note.com/honest_hare338/n/n99babbbf9885
更新日 2025.11.08
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
これまで創業十数年で2000名を超える規模の組織へ急成長してまいりましたが、今後もキャリアインフラ構想実現に向けて、既存事業の拡大、新規事業の創出を続けてまいります。一方、短期間での急拡大を経て、企業文化形成において課題感が生じ始めるフェーズに差し掛かりつつあります。第二創業期、改めて組織開発、人材開発両面に一層の力を注ぐことで、非連続な事業成長を続ける企業・組織を実現すべく、当社の中核人材として活躍いただける方をお迎えしたいと考えています。事業・組織に向き合いながら、組織文化の醸成・浸透、組織課題解決、人材育成など重要なアジェンダの戦略設計から実行までリードいただき、人・組織という面から企業及び事業成長を担っていただきます。まずはプロジェクトメンバーとして企画立案・実行をご担当いただきながら、ゆくゆくはリーダーやマネジメントとして組織を牽引していただくことを期待しています。【職務内容】・企業理念・行動指針の浸透、風土醸成の仕組み化検討・組織開発に関するイベントの企画・実行(全社総会、表彰等)・インナーコミュニケーション等の企画・実行・エンゲージメントの企画・運用・活用促進、定量データを用いた組織課題の特定・分析・DEI(Diversity Equity & Inclusion)に関する企画・実行・人材開発施策の企画・実行(新卒研修、階層別研修、マネジメント研修等)・その他、人事施策の企画立案推進【入社後の想定キャリア例】・HRビジネスパートナー・人材組織開発領域のスペシャリスト・マネジメントポジション・経営企画、事業企画 ..等、志向性に合わせて様々な可能性がございます
更新日 2025.10.31
不動産
【募集背景】創業70周年を迎えた同社では、今後の組織体制のさらなる強化に向けて増員採用を行っています。特に近年は「DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)」の推進に注力されており、人材採用の観点にとどまらず、企画段階から裁量を持ってご活躍いただける方を求めています。【業務内容】本ポジションは「人材開発室」への配属となり、人材育成・開発を中心に、幅広い人事業務をご担当いただきます。<具体的には>・人材育成、採用業務全般 ※特に教育・育成領域を中心にご担当いただきます・人材戦略の策定・推進・人事制度および評価・賃金制度の運用・改定【ポジションの魅力】・社員の声を取り入れた制度づくりが可能です 例)中途入社社員の「社内のつながりを増やしたい」という声から、今期より懇親会制度「キャリアコネクト」を導入・業界全体で人材育成や組織体制の強化が重要課題とされており、関われる業務領域が広いため、着実なスキルアップが可能です【配属予定】人材開発室所属:人事部(計16名)└ 人事室:7名└ 人材開発室:4名 ★配属予定└ 労務室:4名└ 人材戦略室:1名~企業担当から見た人材開発室の印象~人材開発室の皆様は、穏やかでコミュニケーションがとりやすい方ばかりです。女性の室長は明るく、聡明で、非常に頼りになる印象を受けました。また、担当者の方も親身になって対応してくださり、安心してやり取りができる雰囲気の組織です。【同社の特徴】同社は、社会インフラ(社会資本)の整備・高度化を支援する総合建設コンサルタント・業界2位の大手企業です。国土保全、交通、防災、都市計画、環境など多岐にわたる分野で、専門性の高いプロフェッショナルが国内外で活躍しています。近年は、創業70周年を迎えた今なお、安定に甘んじることなく「海外展開」や「新規事業の創出」といったチャレンジを積極的に推進中。安定性と成長性を兼ね備えたフィールドで、論理的思考力や課題解決力を活かしてスキルを磨くことができます。特に「安定×挑戦」の両軸を重視する方にとっては、コンサルティングならではの裁量と成長機会を享受できる、希少な環境です。【働き方について】・実働7時間/残業代は1分単位で支給 実働時間は7時間と短めに設定されており、超過分については残業代がしっかり支給されます。 ※毎週水曜日はノー残業デーを設け、メリハリのある働き方を推進しています。・柔軟な働き方が可能 週2~3日のリモートワーク取得が可能で、業務や個人の都合に応じた柔軟な働き方を実現。 時差出勤制度も整備されており、ライフスタイルに合わせた勤務が可能です。
更新日 2025.11.07
リース
リースの営業部店の顧客に対し、課題解決型の研修を提案し、研修の企画から実行までをお任せします。■営業部店との打ち合わせ、営業同行、研修パッケージの提案■研修のアレンジ、作成、先方との打ち合わせ■研修当日の運営(ファシリテーションなど)■社内の営業部に対するMore than Financeの提案促進【研修内容の一例】顧客の人材育成や組織開発面で顧客の成長を後押しするためのリーダーシップや業務改善等の既存ワークショップのアレンジやSDGsやDX等の新テーマでのコンテンツ開発【業務の具体的なイメージ】1人あたり約6部店を担当しながら、部店の顧客へのアプローチ+研修の講師を並行して行います。コンテンツは1:リーダーシップ育成2:業務改善・問題解決3:成長戦略策定・営業力強化4:チーム・組織力強化がメインです。常に10~20件ほどの検討案件が走っており、実行する研修は年間30件ほどです。研修実施までは約3ヶ月ほど。【本部門のミッション】メインは部店の営業支援、リース案件受注の増加になります。そのため、本部門ではKPIは研修の獲得件数ではなく、研修におけるお客様の満足度向上です。顧客満足度を追求できる環境にあります。【研修の特徴】顧客の課題に対し、「答え」を提供するのではなく、研修を通して課題に向き合い、考える場を提供する研修が多くを占めることが特徴です。<本ポジションの魅力>・組織開発、業務改善に関連する知識/ノウハウを習得できる・実際に顧客/社内各部の有する課題やテーマに対応したセッションを提供する経験ができる・他社との差別化を図り当社ビジネスの拡大にも貢献できる
更新日 2025.09.25
システムインテグレーター
今回の資金調達を踏まえ、同社はホールディングス化(グループ経営)へと移行してまいります。グループ会社が増える中で、これまでに整備してきた人事制度のアップデートや、今後のフェーズに対応した新たな制度設計が急務となっています。現在は制度の試験運用を進めながらも、評価・報酬設計や等級制度、成長支援の仕組みにはさらなる改善の余地があります。そこで今回、同社の組織づくりを仕組みの面からリードいただける「人事企画」ポジションを募集します。【業務内容】・経営陣・各職能リーダー・現場との対話を通じた組織課題の特定・等級制度、評価制度、報酬制度の設計および改善提案・実行・運用・成長支援・育成設計の企画推進・制度設計に伴う労務チームとの連携・社内説明資料やドキュメントの作成、説明対応・必要に応じた制度運用支援や改善施策の実行【当社の理想】同社の組織は、30人当初の完全フラットな形から、フェーズに合わせて組織設計や人事制度を見直しながら、プロダクトのように磨き続けてきました。なかでも特にユニークなコンセプトが「プロトコル」の思想です。同社はDAO(Decentralized Autonomous Organization:自律分散型組織)の思想を掲げ、社内外のメンバーが自律的にビジョンに貢献していく組織を目指してきました。Web3の世界では、「スマートコントラクト」と呼ばれるソフトウェアで最小限のルール・規則を定義することで、その経済圏に誰もが自由に参加し、自律的に活動できるようになっています。同社の組織も、既存の人事・組織開発の知見をベースとしつつ、既存の手法に囚われない最小限のルール・規則を、プロダクトのようにゼロベースで設計しています。こうして社内で有効性を確認した仕組みは同社内の制度に留めることなく、継続的にアップデート・公開して、あらゆるコミュニティに社会実装していくことで、同社。【組織構成】HR/PRチームは、人事・広報領域を担っています。現在、フルタイムで7名、業務委託で2名おり、以下のような内訳になっています。- 採用領域…フルタイム3名(全体の戦略立案・施策実行)、業務委託1名(エンジニア採用)- 組織領域…フルタイム1名(組織設計、プロトコルデザイン)- PR領域…フルタイム3名(コーポレートPR1名、インナーコミュニケーション2名)、業務委託1名(UX支援)それぞれがメインの担当領域を持ちながらも、お互いの強みを生かしながらサポートし合うようなチーム体制です。【企業について】■ 同社について同社は、「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げ、誰もが "好き" や "夢中" で生きていける社会「ファン国家」の実現を目指すスタートアップです。世界最大級のアニメ・マンガコミュニティサイトの運営や、ファンコミュニティプラットフォームの開発・提供、Web3の金融事業に取り組む会社の運営をしています。2025年5月に発表したプレシリーズCラウンドでは、ソニーグループ、バンダイナムコホールディングスより、大型の資金調達を実施。出版社各社やエンタメ関連会社にも新たな株主として参画いただき、IP企業との連携を強化しています。ブロックチェーンや生成AIといった先端テクノロジーの研究開発から実装までを行い、日本が誇るエンターテインメント領域から、次なる社会基盤の構築に挑戦しています。■ プロダクト・事業についてファンコミュニティプラットフォームは、IPホルダーであるエンタメ企業と協業し、公式コミュニティならではのコンテンツ提供を通じて、ファン同士の繋がりやファン活動を強化する仕組みや機能を提供しています。ファンの熱量を最大化するため、投稿・コメント・ゲーム・ストアといった幅広い機能を合わせ持ったプロダクトになっています。
更新日 2025.10.18
人材ビジネス
(雇入れ直後)某社向けの人財育成戦略の構築、育成施策を企画・運営する役割を担っています。今回の募集は、主に日本国内に従事する某社従業員の人財育成に資する施策をを担当頂くポジションです。まずは各営業本部、人事部の認識している課題を把握いただきながら、経験を生かしてPeople Company 同社としてありたい状態の実現に貢献してください。将来的には、同社グループ向けの人財育成や、組織開発を経験いただくなど、人事としての活躍の場を広げていただけます。<具体的には・・・>【仕事の流れ】階層別の必須研修や、任意のスキル研修、マインド研修など、様々な研修があります。想定受講者層や、開催時期等を考慮し、年間で担当する研修が割り振られるなど、前もってスケジュールを立てて仕事を進めます。昨年度までの実績を踏まえ、内容を改変するなどトヨタグループらしく「改善」が根付いている職場です。基本的に1つの研修は「企画担当」と「事務局担当」と2人以上のチームで実施していきます。「ロジ」と呼ばれる事務局担当と役割を確認し受講者の学びを最大化できる環境を作っていってください。学びの施策は研修だけではありません。自律的な学習支援をする制度や、英語力向上の為のコミュニケーション機会の創造、キャリア開発の為のきっかけづくりなど、柔軟な発想力を発揮していただけます。【研修の企画】外部の研修会社との打ち合わせを通じ、研修を作り上げていくこともありますが、内製研修は多めな職場かもしれません。掲げている「Be The Right ONE」について、「同社DNA」についてなど同社グループならではの要素を踏まえた内容設計、内製だからこそできる研修もあり、登壇していただくことも出てくると思います。研修会社に発注して終わりではなく、自らも手を動かす、現場に立つということを体現していただきながら働いていただくことを求めます。【一緒に働くメンバー】某社からの出向者、派遣社員など、雇用形態、バックグラウンドが多様な人が働いています。20代~50代と年齢層も幅広く、いろいろな考え、価値観に触れながら仕事を進めることができます。ほとんどが転職で入社してきているメンバーですので、中途入社の人たちもなじみやすい環境だと思います。【将来のキャリアパス】某社の人財育成にかかわることを通じ、将来的には国内関連会社の人財育成を担うこともあり得ます。個人へのアプローチだけでなく、組織に働きかける組織開発を企画・実行する部隊への異動の道もありますし、現部署でコーチングやキャリア開発支援など、専門性を高めることも可能です。部を超えれば、労務や厚生、制度や給与など人事全般にかかわる業務をしているため、人事としてのキャリアの幅は広くプロフェッショナルを目指していけます。<この仕事の特徴>研修はあくまでもきっかけであり、いかにして職場で実践できるかが成長の肝だと考えています。机上の考えだけでなく、受講者の職場環境、業界や商売の流れなどを理解するために、営業本部とも密に連携しながら仕事を進めていきます。<この仕事のやりがい>新入社員から事業体の経営にかかわる層まで、幅広い受講者を対象としています。受講中の反応はもちろん、アンケートで率直な意見、学びの感想などをフィードバックくれるので、受講者の成長実感度合や、研修運営側へのダイレクトな反応など、自分がかかわったことに対してわかりやすい反応が得られるのはモチベーションになるかもしれません。<この仕事の厳しさ>ロジカルに物事を考える力はもちろん必要ですが、人間の心理的な部分なども大切にする必要があります。右脳と左脳を上手に使い分けられることが仕事をうまく進めるコツかもしれませんので、どちらかに偏っている人だと、うまく進められない仕事が出てくるかもしれません。<その他>誰かに何かを教えることに重きを置く方には向かない職場かもしれません。皆がそれぞれ自ら学び、人の成長に必要なことを考え抜き、同社グループの発展に向けた人財育成にかかわっている事にやりがいを感じられる方のほうが向いていると思います。「研修講師」の募集はしていません。
更新日 2025.08.06
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景/ミッション】労務業務について、現在担当者が1名で行っているため、事業拡大に伴う増員での募集です。メインは労務業務をお任せいたしますが、学生向けの採用イベントや就活フェアなど一部採用の業務のお手伝いをお願いする可能性がございます。【業務内容】同社の人事労務担当として下記業務をお任せ致します。■給与計算、社会保険手続き業務■年末調整■勤怠管理■健康診断、人間ドッグ受付【組織構成】現在人事4名で採用、研修、社会保険、給与計算の業務を行っております。【働き方】月平均残業時間:20時間程度(?忙期を除く)【魅力】「理想の空間実現」に最適な高級照明を、5つ星ホテル・有名商業施設などに向けて多数提供しています。これまでは商業施設がメインでしたが、ホテルやマンションなど"高級感のある光の空間"への採用実績が増加しております。※導入事例:https://www.modulex.jp/projects/※表参道や銀座などの店舗照明や大手百貨店に留まらず、一流ホテル・美術館などを手がけ、高品質の商品を提供する事で、高価格の商品にも関わらず、市場から高い支持を得ています。【同社について】1973年8月に設立した当社は、2023年で設立50周年を迎えることとなりました。照明器具をインテリア空間における重要な要素として捉え、企画から製造、販売までを一貫して担っています。高級感のある空間に照明を提供し、販売から専任のライティングデザイナーによるプロデュースまで行います。プロフェッショナルライティングをバックボーンに、デザイン/サイエンス/テクノロジーの統合による唯一無二の価値創造を行っています。また、事業活動、学術活動、芸術活動を通じて社会貢献活動を実施しています。
更新日 2025.11.06
人材ビジネス
【募集背景】同社は、主力サービスの成長に加え、新たな成長戦略としてM&Aを活用した事業拡大を推進しています。案件数の増加に伴い、M&A戦略の立案から実行までを担う専門チームの強化が急務となっています。また、市場環境の変化に迅速に対応し、インオーガニックな成長を加速させるため、M&A案件に対する迅速な意思決定と実行力が求められています。【チームミッション】経営戦略室M&Aチームは、「全人類の能力を全面開花させ、世界を変える」という当社のミッションの実現に向けて、戦略的なM&Aを通じて事業ポートフォリオの拡大と最適化を図ります。キャリア支援プラットフォームとしての強みを活かしつつ、新たな領域への進出や既存事業の補完を行い、持続的な成長と企業価値の向上を目指します。【職務内容】■M&A戦略の立案と実行■案件のソーシング、デューデリジェンス、バリュエーション■財務モデルの作成と分析■経営陣への戦略提案とコミュニケーション■PMI(買収後統合)プロセスを含むグループ経営企画【ポジションの魅力】■急成長するキャリアテック企業のM&A戦略立案と実行に携わる■経営陣と直接コミュニケーションを取り、意思決定に関与する■多様な案件を通じて、幅広い業界知識とファイナンススキルを習得■次の成長の柱となる新規事業の発掘と育成
更新日 2025.11.03
人材ビジネス
同社は、「全人類の能力を全面開花し世界を変える」をミッションに、国内No1質問箱サービスや、トップ就活生/グローバルファームから高く支持されるプロダクトを運営しています。グーバル展開に向けた海外子会社設立、キャリア事業の多角化(M&A)など、全社で事業フェーズが大きく進化している変革の最中にいます。【同社の人材戦略と採用背景】同社はこれまで、事業成長を支える組織・人材戦略については、人事担当ではなく、経営陣が直接策定するような形で進めてきました。"攻めの人事"を行う、経営直下の実行機関として「人材戦略室」を、人事部と別に設立。経営/人材戦略室/各事業部の責任者が一体となり、”能力開花”というミッションを社内でも実現すべく、トップタレントの採用と育成に、全社で力を入れてきました。特に、新卒採用では出会う国内トップ学生を、全社プロジェクトでリクルーティングし、未来の経営人材を採用、育成してきました。一方で、上述の組織フェーズの進化により、グローバル展開や事業多角化を見据えたときに、人材戦略室の補強が急務となったこと、現在の人材戦略室長が長期育休を取得することに、「人材戦略室長候補」を募集いたします。役員直下で組織戦略の実現に向け、戦略的な人材獲得と組織づくりを牽引し、"攻めの人事業務"の全体マネジメントと採用活動を直接担っていただきます。【職務内容】1. 戦略的新卒採用の企画・実行2. 事業部と連動した中途採用の実現3. 人材育成プログラムの設計・運営4. 人材戦略室のマネジメント【ポジションの魅力】- グローバル化・M&Aなど激変する事業フェーズにおいて、経営陣と密接に連携し、事業戦略に直結する人材施策を自ら推進できる- 人・組織への温度感が高い経営陣と共に、国内/グローバルでもトップクラスのタレントの採用を、ブランドや知名度に頼らず創意工夫しながら行い、自ら組織を創り上げるやりがいを感じられる- 上記の採用・育成を通し、リーダー人材・経営人材を社会に輩出していける
更新日 2025.11.03
住宅・建材・エクステリアメーカー
【職務内容】人事業務全般を担当し、特に採用業務をメインでお任せいたします。■新卒採用・母集団形成・インターンシップ、説明会の実施・一次面接の担当・入社フォロー、懇親会の企画・実施・研修立案、外部研修の予約や社内研修の運営※新卒採用目標は年間10名程度■キャリア採用・エージェント対応・書類選考、面接の実施から入社フォロー採用目標20~30名程度(全職種に対応)上記業務の他、採用以外の勤怠管理、辞令準備、面談のセッティングなどサポート業務が発生します。■組織構成現在人事4名で採用、研修、社会保険、給与計算の業務を行っております。【魅力】採用、労務、人事企画等幅広く経験をされた上司から様々なことを学ぶことができる環境です。採用を中心に、他の人事領域の知識も身に着けることができます。資格取得制度も充実しており、会社負担で資格のス取得に関する受講料等の費用を負担しており、社労士資格や衛生管理等人事に関する資格取得も目指していただけます。
更新日 2025.11.06
不動産
介護・医療施設に特化した土地活用提案を行っている同社にて、最重要課題と位置付けである採用・教育業務を中心に人事総務業務のマネジメントをお願いいたします。【職務詳細】■人事(採用・労務)・採用計画の企画立案・オリジナル採用手法の確立(採用手法の改善)・学校訪問等による人脈の構築/インターンシップの企画立案・面接から内定までの対応、内定者への入社までのフォロー等・人材紹介会社との関係構築、求人媒体の検討や選定・労務業務■教育・人材育成に関する研修計画の企画立案・社内ルールの制定や働きやすい職場環境づくり■総務・車輌、備品、資産管理、施設保守管理業務・社内イベント企画・運営、社内規程作成・管理・契約書作成、管理・受発注業務、稟議作成・広報業務
更新日 2025.11.07
その他インターネット関連
同社のHRは、採用・育成・制度運用だけでなく、HRBPとして事業部の課題に並走しながら、人と組織の両面から事業成長にコミットするチームです。ポジションに関係なく、「どうすればこの組織に適切な人材が入り、活躍できるか」「その先に、事業がより強くなるにはどうするか」までを考え、動ける人事を目指しています。本ポジションでは、中途採用を主担当としてお任せしつつ、オンボーディング設計や活躍支援、さらには組織課題の解決や制度運用といったHRBP領域まで広く関与いただきます。特に、各部門の責任者と定期的に1on1や振り返りを行いながら、現場のリアルな課題や変化を捉え、採用以外の打ち手(育成・配置・カルチャー施策など)も検討・提案できる環境です。「採用の枠を超え、人と組織の本質的な成長を支える」ことに関心のある方にとって、非常に自由度が高くチャレンジングなポジションとなります。【具体的な業務内容】■組織課題や事業成長を踏まえた採用戦略の企画・実行■ダイレクトリクルーティング・エージェント折衝による母集団形成■面談・面接・クロージング対応■育成・人事制度・文化浸透施策の実行■採用広報【本ポジションの魅力】■単一業務にとどまらず、採用からオンボーディング・育成までを一貫して担うことで、組織づくり全体に関わることができる■表面的な採用数の目標や予算拡大だけでなく、背景にある組織課題や戦略まで踏み込み、本質的な課題解決に向き合える■制度や仕組みづくりのフェーズから携わり、自分の提案を形にできる裁量の大きさがある■若手でも「こうしたい」を実現できるスピード感と自由度の高いカルチャーがある※以下はご経験ベースでの魅力となります。■採用経験を活かしながら、HRとしての守備範囲を広げていける環境がある■事業側での経験を活かし、「どう活躍できるか」までを設計できる余地がある■人材・コンサル業界で得た知見を、制度やカルチャーの型づくりに活かせる土壌がある
更新日 2025.11.03
その他インターネット関連
同社のHRは、採用・育成・制度運用だけでなく、HRBPとして事業部の課題に並走しながら、人と組織の両面から事業成長にコミットするチームです。ポジションに関係なく、「どうすればこの組織に適切な人材が入り、活躍できるか」「その先に、事業がより強くなるにはどうするか」までを考え、動ける人事を目指しています。本ポジションでは、エンジニア・デザイナーを中心としたプロダクト職種の採用担当として、戦略立案から母集団形成、クロージングまで一貫してご担当いただきます。また、採用を起点にプロダクト組織の課題や進化にも踏み込み、オンボーディング支援や制度改善提案など、HRBP的な観点からも関わっていただきます。プロダクトサイドの経営陣やマネージャーと密に連携しながら、「採用だけで終わらない組織づくり」の仕組みを一緒に作っていく、チャレンジングなポジションです。【具体的な業務内容】■組織課題や事業成長を踏まえたプロダクト職採用戦略の企画・実行■ダイレクトリクルーティングやエージェント折衝を通じた母集団形成■面談・面接・クロージング対応■オファー承諾後のオンボーディング設計と運用(職種特化で)■採用広報やイベント企画などブランディング活動■選考設計や面接官育成、プロダクト部門の評価制度・育成企画へのフィードバック
更新日 2025.11.03
システムインテグレーター
【募集背景】組織体制強化の為の増員。総務部では人事と総務で2チームに分かれており、今後は、より総務側を強化していくにあたり募集しております。(のちに人事課長採用の可能性もあり)【このポジションのミッション】独自の人事制度を作り上げていくこと。当社はNECグループの一員であるため、総務業務の一部では親会社の手法を踏襲している部分もございます。しかしながら、ご入社後は総務全体の業務を幅広くご担当いただき、NECグループとしての強みを活かしながらも、当社ならではの独自のスタイルを組み合わせ、ゼロベースで新たな制度や仕組みづくりに取り組んでいただけます。※人事制度などは独自のスタイルで作成しています。【業務内容】課長職として総務業務/人事業務の取りまとめ(主に総務業務)と,課員のマネジメントを担っていただきます。<総務>■福利厚生 ■安全衛生管理・不動産管理 ■株主総会関連 ■固定資産管理 ■BCP ■届け出関係 ■承認対応 等 <人事>■採用 ■入社/異動/退職手続き ■関連帳票作成 ■評価 ■報酬 ■人材開発/組織開発 ■労務 ■人事制度改定 ■人事情報システム導入 ■新勤怠システム導入 等【組織編制】総務部:9名(部長含む)20代~50代まで在籍【働き方】・リモート:週2回まで実施可能・残業時間:全社平均15h/月【オフィス環境】YOTSUYA TOWER 新しいビルに移転いたしました。【この部署の方が同社へ感じる魅力】■裁量権:いい意味で、意見が上に通りやすい。幹部の方へメンバー自ら説明する機会もあり、縦割りじゃなく意見を下からも吸い上げてくれる社風。■コミュニケーションがとりやすい程よい規模感で、社員の顔と名前が一致しやすいです。部署の異なる社員でも連絡が取りやすく、距離感がよいと感じています。だからこそ総務としてもお仕事が進めやすいのが特徴。■NECグループ基盤を持つ安定性×自由度のいいとこどりNECグループの基盤を活用しながら独自で人事制度などを作るなどの取り組みを行っています。グループならではのノウハウを活かしながら0ベースでお仕事をすることも可能です。
更新日 2025.10.08
その他インターネット関連
【募集背景】組織の成長・200名超への人員拡大に伴い、全社人事領域における戦略企画・遂行・マネジメントを担う中核ポジションを募集いたします。現人事責任者(CFO)が戦略・実行の両輪を担ってきましたが、今後はより専門性の高いマネジメント体制を構築し、制度・評価・組織開発をリードできる人材の必要性が高まっています。本ポジションは、人事責任者直下で全社横断の課題に取り組むと同時に、将来的な人事責任者候補としてのキャリア展望も描ける重要なポジションです。経営と現場の両方をつなぐハブとして、人の力で組織成長に貢献頂ける方の参画をお待ちしています。【具体的な業務内容】■人事ディビジョン(制度企画・組織開発・労務・評価運用)のマネジメント ■当社人材のパフォーマンス底上げに向けた人事企画推進(グレード・評価制度運用の改善、報酬制度設計、その他)■採用戦略の策定、実行■経営陣および事業責任者との調整・折衝■次世代管掌メンバーの育成※専門領域に応じて分担は検討
更新日 2025.11.03
化学・繊維・素材メーカー
【当社の研修・人材育成に関する企画業務をメインにご担当いただきます】研修・人材育成に関する企画マネージャーとして、研修体系・人材育成施策の全体の見直しや改善に携わっていただきます。また、一部の研修(経営層・管理職層向けの上位研修)については、個別研修の企画・運営もご担当いただきます。■研修体系・人材育成施策の企画:経営戦略に基づいた人材育成方針の作成、研修体系の見直し、人材育成施策の企画を行う。■個別研修の企画・運営:特に経営層・管理職層向けの階層別研修の企画、運営。研修目的や内容、開催形態等の検討を行い、研修会社の選定、当日の運営もしくは運営サポートを行う。■研修効果測定の検討:研修効果の測定方法、利用方法を検討し、導入する。■チーム内マネジメント・部下育成:能力開発チームの担当者クラスのメンバーのサポート、育成を行う。※なお、採用・能力開発グループでは、研修・人材育成業務の他に、新卒採用・キャリア採用業務を行っております。配【募集背景】当社体制強化のための欠員補充【配属部署】人事部 採用・能力開発グループ【部署の紹介】人事部は、以下の6グループから成り、それぞれ以下の機能を担っています。・企画グループ ・・・ 人事処遇や働き方関連制度・仕組みの企画・検討、人事システムの企画・管理、個別プロジェクト対応等・人事・労政グループ … 人事評価、異動・配置、労政(組合対応)★採用・能力開発グループ … 新卒・キャリア採用、人材育成・勤務・給与グループ … 労務管理、給与支給控除業務・秘書・厚生グループ … 役員秘書業務、福利厚生業務・FS人財開発強化グループ … 高卒採用(技能職人財)ならびに人財開発業務【組織構成】■人事部(部長含め40名弱の組織) 採用・能力開発グループ(グループリーダー含め12名 ※兼務者含む) 男性6名、女性6名(20代3名、30代4名、40代2名、50代~3名)【職場の雰囲気】グループ内では日々コミュニケーションを取っており、業務の相談や共有は行いやすい職場です。また、当グループは若手の社員も多く、相互に協力しながら仕事を進めています。【キャリア】入社後、数年程度は本社人事部での勤務、その後はご本人の希望や適性に鑑みながらにはなりますが、各製造所の人事・総務部門も含めて経験を積んでいただく可能性があります。【働き方】・残業:10~30時間/月・出張:数回/年(社内製造所や子会社等との連絡会、各製造所で行う研修への参加等)・研修:初日は本社での導入研修を終日受講頂きます。その後は基本的にOJTにて業務を習得いただく予定です。【身につくスキル・やりがい】・研修体系全体の策定に携わることを通して、社員の能力開発に貢献し、会社全体の発展に大きく寄与することができます。・研修を通して、社員ひとりひとりと深くコミュニケーションをとることになるため、自分自身の視野を広げ、自分自身も成長することができます。・研修の企画と運営を通して、企画力・プレゼン力・調整力等、さまざまなスキルが身につきます。
更新日 2025.10.22
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】業務拡大に伴う増員です。広島製作所において、人事労務業務をご担当頂きます。ご経験に応じて、幅広くお任せする予定です。【職務内容】※ご経験に応じて、下記いずれか■労務対応■社会保険・給与対応 など【広島製作所について】同社全体の売上8.9割程がこの広島製作所で対応している事業となります。会社全体を支えている、規模も一番大きな製作所です。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】以下の業務の中から適正を判断し担当を決める予定・人材採用(新卒、中途、パート、派遣)・労務管理(給与処理、勤怠処理、社会保険手続き、入退者管理など)・人事労務規定の改訂(ルール改定など)・昇格選考・各種研修対応(入社時研修、昇格研修など)・転勤、出向、駐在対応・人事関係の法令対応・社員寮の管理【組織構成】部長代行(50代)、課長1名(50代)、課員5名(40代~20代)、パート2名【募集背景】体制強化のための増員
更新日 2025.11.05
食品メーカー
【期待する役割】今回は人事グループの労務担当としてメンバーを募集。労務担当の仕事は、企業の「人」に関する管理業務の中でも、特に雇用・労働条件・勤怠・給与・社会保険などに関わる重要な役割を担っています。【職務内容】・勤怠管理・月次の給与計算、賞与計算・給与明細の発行と管理社会保険・労働保険の手続き・社会保険手続き(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険の加入・喪失手続き)・労働統計資料等の作成・本社庶務、その他周辺業務【募集背景】同社は、拡大フェーズにあり、組織強化が急務です。特に総務部門では、効率的な業務運営とサポート体制の強化が求められています。新たな人材を採用し、部門の機能を充実させることで、組織全体の成長を支える基盤を整えます。これにより、迅速かつ効果的な業務運営が可能となり、企業の持続的な成長を促進します。【特徴】横浜市港北区に本社を置き、1968年に設立されました。主にコンビニ向けの弁当、おにぎり、サンドイッチ、惣菜、麺類などの調理済食品や冷凍食品の製造・販売を行っています。高い生産効率とおいしさの追求を両立させるビジネスモデルを確立し、食の安全に対する取り組みも重視しています。企業のDX戦略にも力を入れ、日々進化を続けています。【キャリアアップ】評価制度に沿って、実績や貢献を考慮し職位が上がります。給与についても職位に基づくものとなっております。【特徴】横浜市港北区に本社を置き、1968年に設立されました。主にコンビニ向けの弁当、おにぎり、サンドイッチ、惣菜、麺類などの調理済食品や冷凍食品の製造・販売を行っています。高い生産効率とおいしさの追求を両立させるビジネスモデルを確立し、食の安全に対する取り組みも重視しています。企業のDX戦略にも力を入れ、日々進化を続けています。【組織構成】人事グループ:次長/グループ長/チーフリーダー/リーダー/メンバー4名
更新日 2025.08.19
メディア・広告・出版・印刷関連
<産業保健業務全般>・健康診断関連業務(事前準備、実施、事後保健指導、データ集計、労基署報告書)・ストレスチェック対応(実施者対応、受検勧奨、高ストレス者面談)・労働衛生教育業務(教育研修、外部業者との調整業務、イベントの企画・実施、感染症予防対策)・労務(衛生委員会、勤怠データ管理、職場巡視)・海外赴任者対応(健診手配、帰国時面談、赴任者家族の対応)・臨時対応(体調不良者対応、急病人対応、救護室利用管理)・インフルエンザ対応(啓発活動)・健康経営に関する業務(健康経営方針の策定、健康経営優良法人認定対応)・その他(健康便り作成、行政/医療機関との連携、付随する事務業務、人事部内業務(諸雑務含む))
更新日 2025.11.06
その他(流通・小売・サービス系)
【職務内容】人事企画リーダーとして、以下業務をお任せします。■人事制度運用・改善(等級・報酬・評価制度)■エンゲージメント向上施策の企画立案・推進■人材マネジメント(育成・配置・昇降格プロセス)設計・運用■DI&E施策の企画立案・推進■働き方改革に関する企画立案・推進【ミッション】当社は様々な企業の技術開発を支援する技術専門会社です。私たちのミッションは、最新の技術と革新を駆使して、クライアントのビジネスに新たな価値を創造すること。成長し続ける企業として、エンゲージメント向上、人事制度改革と定着、DI&Eの取り組み、人事のDX推進などを通じて、人材と組織の能力と意欲を高め、提供価値の最大化を目指しています。【魅力】■IoT革命のこれからの時代において、『IoT×ソリューション』で成長を目指している会社をバックオフィスとして支えています。■毎年2桁近い伸長が続いており、人事の立場から会社の成長を感じることができます。■長期休暇が年3回あり、ワークライフバランス維持でキャリアUPも可能です。<2025年度>・GW休暇:4月29日(火)~5月6日(火) 8連休・夏季休暇:8月8日(金)~8月18日(月) 11連休(一斉年休5日含む)・年末年始休暇:12月27日(土)~1月4日(日) 9連休【同社について】35年以上にわたるパナソニック商品の開発で培った幅広い技術とその技術力の高さを武器に、『テクノロジーのチカラで「かなえたい」をカタチに』を実現しています。<3つの魅力>■ハイレベルなチームで切磋琢磨し成長できる。■開発の上流工程から携われる。■店頭に並ぶ商品の開発に携われる。売上好調◎ エンジニアリング会社【設立背景】前身である、1986年創業の某社と1997年創業の某社は、映像・音響・情報機器の製品開発やアプリケーション・システム開発を行う「技術専門会社」として、長年某社製品開発に携わり、技術を通じて人々の暮らしを豊かにし社会の発展に貢献して参りました。新会社においても、AVC分野の開発業務で培った高い技術力とイノベーションをもって、お客様とともに社会の成長に貢献し続けます。そのために、自らの技術を磨き続け、技術を絶えず進化させることに努めます。某社グループの一員として。世界のものづくりを支えるエンジニアとして。【出資比率】:某社 33.4% 某社 66.6%【各種AVC機器の開発において技術的な強みを持つ会社】■設計開発受託が全体の8割強■BtoB、BtoC製品の企画会議や先行技術開発から参画します。同社の商品企画会議での技術提案や、要件定義・仕様設計~量産立ち上げまで担当します。※同社のテレビ、カメラ、プロAV機器など当社社員がソフトとハードの両面を手掛けており、メインメンバーとして新機種の開発に携わっています。■一生エンジニアで働ける会社 同社の事業内容からもわかる通り、一生エンジニアとして技術に関わることが出来ます。【その他補足】※同社の制度が利用可能です。同社健康保険組合(医療施設、保養施設)、同社共済会、同社保険サービス、育英補助給付金制度、財形貯蓄制度、 従業員持株制度(奨励金有)、カフェテリアプラン制度通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
更新日 2025.09.03
機械・精密機器メーカー
【ミッション】プロアソシエセンター人事勤労チームは、給与計算・勤怠管理・労働/社会保険関連手続・福利厚生など、アンリツグループの人事労務に関する事務手続業務を一手に担う専門チームです。国内グループ会社10社から業務を受託し、社員が安心して働ける環境づくりと制度の安定運用を通じて、企業活動を根底から支える役割を担う部門です。若手からベテランまで幅広い年齢層のスタッフが在籍し、お互いに支え合いながら業務を行っています。【職務内容】給与計算業務を軸に、勤労関連業務(勤務実績管理、所得税・住民税手続、労働・社会保険、退職金関連など)や福利厚生関連業務(独身寮・社宅や食堂・体育館等の厚生施設管理、各種貯蓄、従業員持株会、共済会等の運営など)をチーム内で分担して担当していただきます。また、これらの領域における新たな会社制度の制定に実務的立場から関与していただく機会もあります。業務遂行においては、制度の適確な運用に向けてグループ各社の人事総務部門と密接に連携するほか、各種手続き等に関する社員からの問い合わせ対応など、社内の各部門や個々の社員から頼りにされる存在として活躍していただくことを期待しています。【募集背景】当社では、組織の拡大や多様な人事施策の導入に伴い、人事勤労・福利厚生の実務担当部門の業務範囲が拡大しており、労務管理や制度運用、働き方改革への対応など、業務の複雑性も増してきています。こうした変化に柔軟かつ的確に対応し、社員が安心して働ける環境づくりを推進するため、業務プロフェッショナル部門としての戦力増強を目的に人財を募集します。【ポジションのやりがい】制度やルールに基づいた正確な処理を行うだけでなく、社員からの問い合わせ対応や人事総務部門への制度改善提案など、現場に寄り添った支援ができる点が魅力です。自らの対応が社員の安心につながる実感が得られ、社員から感謝の声を得られることも多く、やりがいのある仕事です。【企業の魅力】★計測事業では、通信用計測器を開発販売しており、国内シェア1位、世界シェア3位を誇ります。たとえばスマートフォンを出荷前に、“電波が正しくつながるか”など、数百にものぼる項目がアンリツの測定器で検査されています。★PQA事業では、生産管理/品質保証向け検査装置を開発販売しており、国内シェア2位、世界シェア3位を誇ります。例としてはコンビニなどのお弁当に“異物が混入していないか”など、同社の装置で確認して店頭に並びます。★女性の平均勤続年数17.7年(男性 21.3年)で産休・育休を経て職場復帰され女性管理職で活躍している女性社員もいます。育児休業について男女ともに取得しやすい環境で復帰率は100%、子育てと仕事を両立するために時短勤務制度や子育てフレックスタイム制(コアタイム時刻の変更)もございます。
更新日 2025.11.06
システムインテグレーター
【募集背景】異動による体制変更のための採用です。【業務内容】創業56周年目を迎える独立系SIerの当社における人事部人事課の管理職候補として、中途採用チームの牽引を中心に、下記の業務をお任せいたします。(ご本人の適性やご希望に応じて、担当業務を検討いたします。)■中途採用業務・採用戦略の策定と実行・採用業務プロセスの最適化・母集団形成と採用マーケティング・難易度の高いSE職、ハイクラス人材の採用・チームマネジメント、リクルーターとしてのリーダーシップ■人事施策の推進■障害者雇用に対する取り組み■事務派遣社員の募集、契約管理■各種システムの運用(人事システム、入退社管理システム、ATS)■人事部長、マネージャー補佐■人事課員マネジメント【配属部署】管理本部 人事部人事課人事部長└人事部マネージャー1名└人事課:課長1名、セクションマネージャー1名、リーダー1名、メンバー5名※人事部は労務課・人事課の2課体制です★魅力★・新しい施策やアイデアを積極的に提案し、チャレンジできる環境があります。・各現場の責任者や、経営層とも関係性を構築し、会社全体への理解を深めながら業務を推進することが可能です。・在宅勤務も行えるため、柔軟な働き方を実現できます。
更新日 2025.08.18
システムインテグレーター
【募集背景】異動による体制変更のための採用です。【業務内容】創業56周年目を迎える独立系SIerの当社における人事部人事課の管理職候補として、中途採用チームの牽引を中心に、下記の業務をお任せいたします。(ご本人の適性やご希望に応じて、担当業務を検討いたします。)■中途採用業務・採用戦略の策定と実行・採用業務プロセスの最適化・母集団形成と採用マーケティング・難易度の高いSE職、ハイクラス人材の採用・チームマネジメント、リクルーターとしてのリーダーシップ■人事施策の推進■障害者雇用に対する取り組み■事務派遣社員の募集、契約管理■各種システムの運用(人事システム、入退社管理システム、ATS)■人事部長、マネージャー補佐■人事課員マネジメント【配属部署】管理本部 人事部人事課人事部長└人事部マネージャー1名└人事課:課長1名、セクションマネージャー1名、リーダー1名、メンバー5名※人事部は労務課・人事課の2課体制です★魅力★・新しい施策やアイデアを積極的に提案し、チャレンジできる環境があります。・各現場の責任者や、経営層とも関係性を構築し、会社全体への理解を深めながら業務を推進することが可能です。・在宅勤務も行えるため、柔軟な働き方を実現できます。
更新日 2025.08.18
その他インターネット関連
同社は第二次創業期を迎え中長期の成長を見据えて 「次世代のリーダー」を輩出するため、採用活動を強化しています。皆様がもつ「想い」を形に変え、社会を豊にする価値を提供し続ける、そんな未来の弊社のリーダーを採用し会社を成長させる、人事を募集しております。【職務内容】■新卒採用・新卒採用戦略・戦術の企画・立案・採用媒体の運用・改善・企画・母集団形成の企画、運用(媒体管理、ダイレクトリクルーティング、学校へのアプローチ)・選考対応(書類選考、一次選考面接、候補者フォロー)・内定者フォロー・採用マーケット情報収集・新施策の立案と実行、効果検証■採用広報・新卒採用向けブランディング施策の企画・実行(採用HP、採用ピッチ資料、広報記事など)※取材・記事執筆作業は広報チームと連携して進めます。■その他人事関連業務・オンボーディング施策の企画・実行(入社オリエンテーション、入社時研修など)・全社会議、全社イベントの企画・運用サポート・表彰制度の企画・運用サポート
更新日 2025.10.09
その他インターネット関連
この度は、各種サービスの中でも、「テクノロジー人材の育成」の領域で私達と共にプロダクトを進化させ、企業様のエンジニアリング力の向上支援を展開する仲間を募集しております。育成ソリューションチーム(DX人材育成のための教育・研修プロダクトの開発と提供を行うチーム)の研修コンサルティングをお任せします!【具体的には…】■研修プログラム企画/各種調整 顧客とのゴール設定/ゴールの状態のすり合わせ 顧客の課題に合わせた研修プログラムの企画 講師等との各種調整■カリキュラム運営 プロダクトの研修機能を用いた進捗管理 テクニカル系、ビジネス系、キャリア系ワークの運営■研修生コーチング・個別の1on1を通じた情報収集と研修参加動機付け、キャリア形成サポート 各種ワークを通じた研修生の成果物の品質向上に向けたフィードバック■顧客へのレポーティング エンジニアリングスキルのアセスメント結果の分析とレポート作成/報告 など【HRTech部門について】HRTech部門では、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、 いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち 「エンジニアのHR基盤の構築」が重要 だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。某を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築する ことで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。【今後の事業展開について】コーディング試験をする慣習は、米国を始め、海外では選考時のスキルの見極めを目的に当たり前に行われているのに対して、日本ではなかった市場を2016年から作ってまいりました。2023年現在、国内においても徐々に類似の製品も出てきており、海外製品も日本への展開をスタートしており、市場が立ち上がりつつありますが、大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入を勝ち取ってきた マーケットリーダーとして、これから一気にシェアを日本でとっていくとともに、アジア圏を中心に海外のマーケットへの展開 の検討も始めています。今後、 次の3年で、国内における市場シェアで圧倒的なNo.1 を目指すとともに、世界に展開できる日本発のサービスとして外貨を稼ぐ製品に育てていきます【自社プロダクトについて】DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォームTrackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、エンジニアの採用・育成・評価で必要とされる、各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切なHR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。
更新日 2025.10.02
電気・電子・半導体メーカー
◆ご経験やご志向をもとに社内でご活躍いただけそうなポジションを検討し、ご提案させていただきます。【ポジション例】人事/経理/法務/知財/経営企画/システムエンジニア 等※上記はあくまで一例ですので、ご経験により他ポジションをご提案させていただく可能性もございます。【女性活躍推進について】当社は、2011年度より男女共同参画活動に取り組み、女性のより一層の活躍推進を図っています。女性のみならず、すべての社員にとって働きやすい環境づくりに取り組むとともに、管理職や女性社員の意識改革を促して風土改革につなげるなど、さまざまな取り組みを進めています。■ 管理職(課長級以上)に占める女性の人数を5年後に2倍にすることを目標に掲げております。https://www.glory.co.jp/csr/society/human_resources/■女性の平均勤続年数:18.9年 ■女性の育児休業取得率:100% / くるみんマーク取得■毎週水/金曜日のノー残業デー実施■月1回のノー残業ウィーク実施
更新日 2025.05.14
生命保険・損害保険
◎営業人事部にて営業社員、営業管理職および募集代理店向けの報酬・評価制度の見直しを検討しており、下記業務をお任せ致します。■営業社員、営業管理職および募集代理店に関する報酬・評価制度の企画■制度改定後の実効性検証■営業人事関連の管理態勢・統制強化に向けた企画【募集背景】内部管理態勢構築・強化のため
更新日 2025.11.07
生命保険・損害保険
◎営業管理部所属となるポジションです。 高質かつ活力ある営業体制の円滑な運営と経費効率改善のために、 営業諸規程に従った運用を行う部署で約40名程度が在籍しています。 ライフプランナーの採用・人事に関わる管理や事務となります。 同社はライフプランナーの営業力が強みで、 同社の戦力である営業職員の方の採用・人事に関する部門で活躍頂けます。
更新日 2025.11.07
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
その他(コンサルティング系)
【期待する役割・職務内容】■同社は「地域医療の垣根を超え、医療の未来を創造する」ことを名指し、病院や介護施設に対して必要な投融資を実施、またハンズオン経営人材を送り出し、投融資先の経営陣としてバリューアップを主導しております。■病院・介護施設経営関与に加え、新規の診療所・内科診療所への投融資や、投資先・関与提携先に必要なサービスの順次立ち上げを担う部署になります。グループ全体で急速な事業拡大の局面にあり、経営企画部のメンバーを増員することにいたしました。■コンサル先や投資先の医療法人または事業会社におけるPMIからコーポレート体制構築、双方のカルチャーのすり合わせ、オペレーション構築など、シナジーの最大化のための戦略立案・実行をお任せいたします。【具体的には】■プライム上場企業グループ水準のオペレーション実現のため、業務フロー(財務・経理・人事・労務プロセス等)の刷新■就業規則や社内規程の整備■経営会議を始めとした各意思決定会議体の整備・運営【魅力】■東証プライム上場企業JMDCの関連会社としての財務的な安定感と信頼を背景に、医療介護事業者に対して金融と事業の両面から経営支援。 資格保有者などのプロフェッショナルがいずれも複数名在籍しております。【組織構成】経営企画部:部長1名(30代)、メンバー1名(20代)
更新日 2024.07.23
レストラン・フード
複数のグループ会社からなり、肉をドメインとする複数のブランドを運営する飲食サプライチェーンの総合企業です。当社が実現すべき組織や具体的な人材ポートフォリオ、働き方を、経営や事業のフェイズごとに経営者の右腕となって企画・設計し、人事分野における企業コミュニケーション戦略(総務人事部と協力)までを担うポジションとして「社長室 採用企画担当」を募集します。当社の現状の採用手法は紹介業者活用に偏っている反省があり、今回の採用を通じて、■自社の採用チームを強化しながら、ターゲット人材の設定や選考方法の拡張を含めたより独創的でユニークな採用手法を展開■自社の魅力の定義・発信の改善■選考基準や選考方法、配属の在り方 について改善したいと考えています。※社長直轄で上記3点を推進・先導するリーダーとなるポジションです。人事の実務経験以上に、時代の変化にアンテナを張って積極的にアイデアを出し、「人」を基点に経営者と二人三脚で企業の新しい姿を設計してみたいという意欲とその素質がある人材を求めています。【職務内容】■人材と組織の範囲は、役員から一般社員まで(本社と営業現場を含む)。直接雇用だけでなく、社外協力者との協業によるリソースの確保も検討いただきます。■人事評価制度のアップデートやクレド策定等のほか、企業文化にかかわるあらゆる取組みを含む働き方への取組みについて、実務を担う人事マネージャーを特に企画段階についてもサポートしていただきます。■必要に応じて、個別人材の面接などの選考実務にも、人事採用チームと協力して直接携わっていただきます。
更新日 2024.10.17
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。