【大阪/人事】リーダー候補採用その他メーカー
その他メーカー
【入社後すぐの業務】ご本人様のこれまでの経験等に鑑み、決定していきますが、以下のような業務があります・中途採用の企画や立案 ・勤怠管理/入退社管理・手続き/転籍・出向手続き 【将来的な業務期待】 ・人事制度の企画・立案・運用など ・社員教育体系の企画・立案・運用・人材育成
- 年収
- 550万円~650万円
- 職種
- 人事(採用・労務・制度設計・研修)
更新日 2025.10.02
その他メーカー
【入社後すぐの業務】ご本人様のこれまでの経験等に鑑み、決定していきますが、以下のような業務があります・中途採用の企画や立案 ・勤怠管理/入退社管理・手続き/転籍・出向手続き 【将来的な業務期待】 ・人事制度の企画・立案・運用など ・社員教育体系の企画・立案・運用・人材育成
更新日 2025.10.02
メディア・広告・出版・印刷関連
【会社概要】同社は、「あなた任せから、わたし次第へ。」というパーパスを掲げ、人々が周囲との関係性の中で自らの生き方を自主的に選択し、自分らしい生き方を実現することを支援しています。私たちのミッションは、「DIS+COVER(覆いを外す)」こと。この理念のもと、多角的な事業を通じて、コンテンツを軸にした価値提供を行っています。出版事業では、ビジネス書、自己啓発書、実用書など、さまざまなジャンルの書籍を刊行するほか、電子書籍やオーディオブックなど、多様なメディアを通じてお客様に最適な形式でコンテンツを提供しています。全国約5,000店舗の書店との直接取引やオンライン書店での展開、さらにはアジアやヨーロッパを中心に海外版権の展開も行っており、幅広い層からの支持を得ています。書籍出版で培ったコンテンツ制作の強みを活かし、BtoB事業も展開しています。マーケティングソリューション事業では、企業のブランディングや課題解決を支援しています。また、IT企業を吸収合併したことで得た技術力を活かし、電子書籍やオーディオブックの制作、DX支援を含むデジタルソリューション&プロダクション事業も展開しています。書籍にとどまらない次世代のデジタルプロダクトの提供を通じて、変革の時代を生きる人々と社会に、真の価値を提供し続けることを目指しています。【仕事内容】全社の業績目標達成・事業成長に向けて、人事・総務・労務・法務など幅広い側面から関わっていただきます。このポジションは、単に事業を支えるだけでなく、事業部門と綿密な連携を取りながら、全社規模での変革を起こすことが求められます。具体的には、組織文化の醸成や人材採用・育成、オフィス環境の整備、労務管理から契約書作成・審査まで、バックオフィス全般を横断的に担うことで、従業員が目標達成に集中できる環境を創り、事業の成長を後押しする重要な役割を果たします。当社は現在、さらなる事業拡大を目指しており、管理部門のプロフェッショナルとして企業成長を支える意欲的な方を求めています。 「自分の力で会社を成長させたい」「課題解決に主体的に取り組みたい」そんな情熱を持った方にとって、大きなやりがいを感じられるポジションです。【業務内容】上長の指導のもと、以下の業務をご担当いただきます。 人事:組織開発(組織文化の醸成・人事制度の設計や運用)・経営人材や専門人材の採用 総務:オフィス環境の整備・各種手続き 労務:労務管理 法務:契約書管理・社内【募集背景】 事業拡大に伴う戦略
更新日 2025.10.22
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】総務担当として、拠点内での業務が円滑に進むように様々な業務を推進していただきます。また、全社総務としての役割も担い、新しい企画や改善等も全社規模で担当する事で、将来の総務リーダーとして活躍いただく事を期待しています。本ポジションにつきましては、習熟度を見ながら、下記業務を順に携わっていただきます。<具体的には>・総務業務全般(インフラ整備、オフィス管理、セキュリティ管理、車両・備品管理、入社受入対応など)・社内行事の企画・運営(社内イベント)・各種書類作成・管理(契約書、社内規定の整備)・防火防災及び交通安全の推進(消防法関連申請等含む)・DX推進(Power Automate、PowerApps等を活用)、業務フローのデジタル化(アプリ作成等)【この仕事のやりがい】・会社の拠点の成長を直接サポートし、組織の運営に貢献することができます・拠点内の幅広い業務に関わりながら、総務全般にわたる知識と経験を積むことができます・女性も多く活躍していて、ライフイベントとも両立しながら長く働ける環境が整っています【配属組織】HR戦略・業務支援部 安全・総務室 関東・中部G【企業としての魅力】■トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中! パナソニックの電池技術とトヨタの車両製造ノウハウを融合し、世界トップクラスの車載電池を展開しています。■グローバルシェア&顧客基盤の安定性! HEV向け車載電池の世界シェアNo.1(パナソニック実績を含む)から始まり、現在も業界リーダーの地位を維持しています。■原材料のリサイクル・資源再利用、グリーントランスフォーメーションへの貢献を企業ビジョンに持続可能性に向けた取り組みを行っております。■親会社の実績を背景にしつつ、チャレンジングな企業文化と現地現物重視の姿勢を両立しています。■BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開■業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引■大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場■管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【数字で見る企業の魅力】■自己資本比率:約73.9%(2023年度実績)■資本金:950億5,000万円:トヨタ(51%)とパナソニック(49%)■国内外生産能力:年100万台以上(HEV・PHEV・BEV向け)■研究開発拠点:日本国内4拠点(神戸・豊田ほか)■主要顧客:トヨタ自動車を中心とした大手完成車メーカー各社■福利厚生充実◎/トヨタ自動車やパナソニックを基準に充実◎・社宅制度(自己負担率20~35%※原則、本人名義の賃貸であれば全員適用可) ※現住所が公共交通機関にて片道90分以上かつ会社が認めた場合、転居代の基本料金は会社負担・育英補助給付金(子ども1人につき月2.5万円)※幹部職除く・単身赴任手当(月7万円+年20回分の往復帰省代※規定有)・電動車購入補助(最大50万円)・カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)
更新日 2025.10.22
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】総務担当として、拠点内での業務が円滑に進むように様々な業務を推進していただきます。また、全社総務としての役割も担い、新しい企画や改善等も全社規模で担当する事で、将来の総務リーダーとして活躍いただく事を期待しています。本ポジションにつきましては、防火防災及び交通安全の推進業務に携わっていただくのはもちろんのこと、総務業務全般にも携わっていただきます。<具体的には>・防火防災及び交通安全の推進(消防法関連申請等含む)・各種書類作成・管理(契約書、社内規定の整備)・総務業務全般(インフラ整備、オフィス管理、セキュリティ管理、車両・備品管理、入社受入対応など)・社内行事の企画・運営(社内イベント)・DX推進(Power Automate、PowerApps等を活用)、業務フローのデジタル化(アプリ作成等)【この仕事のやりがい】・会社の拠点の成長を直接サポートし、組織の運営に貢献することができます・拠点内の幅広い業務に関わりながら、総務全般にわたる知識と経験を積むことができます・女性も多く活躍していて、ライフイベントとも両立しながら長く働ける環境が整っています【配属組織】HR戦略・業務支援部 安全・総務室 関東・中部G【企業としての魅力】■トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中! パナソニックの電池技術とトヨタの車両製造ノウハウを融合し、世界トップクラスの車載電池を展開しています。■グローバルシェア&顧客基盤の安定性! HEV向け車載電池の世界シェアNo.1(パナソニック実績を含む)から始まり、現在も業界リーダーの地位を維持しています。■原材料のリサイクル・資源再利用、グリーントランスフォーメーションへの貢献を企業ビジョンに持続可能性に向けた取り組みを行っております。■親会社の実績を背景にしつつ、チャレンジングな企業文化と現地現物重視の姿勢を両立しています。■BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開■業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引■大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場■管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【数字で見る企業の魅力】■自己資本比率:約73.9%(2023年度実績)■資本金:950億5,000万円:トヨタ(51%)とパナソニック(49%)■国内外生産能力:年100万台以上(HEV・PHEV・BEV向け)■研究開発拠点:日本国内4拠点(神戸・豊田ほか)■主要顧客:トヨタ自動車を中心とした大手完成車メーカー各社■福利厚生充実◎/トヨタ自動車やパナソニックを基準に充実◎・社宅制度(自己負担率20~35%※原則、本人名義の賃貸であれば全員適用可) ※現住所が公共交通機関にて片道90分以上かつ会社が認めた場合、転居代の基本料金は会社負担・育英補助給付金(子ども1人につき月2.5万円)※幹部職除く・単身赴任手当(月7万円+年20回分の往復帰省代※規定有)・電動車購入補助(最大50万円)・カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)
更新日 2025.10.22
不動産
【採用担当】フレックス・リモート可|野村不動産グループ【会社概要】 同社は「世界がワクワクするまちづくり」をミッションに掲げ、ホテル・商業施設・住宅・オフィス等の空間を“企画・設計・運営”まで一貫して手がける野村不動産グループ企業です。MUJI HOTELやジブリパークなどの話題性あるプロジェクトを多数手掛けており、単なる空間づくりにとどまらず「人と人、人と場所をつなぐ」仕組みも含めた、唯一無二の“まちづくり”を実践しています。【募集背景】2024年に野村不動産グループ入りし、組織基盤がより強固に。そのうえで今後は従業員数1,000名→2,000名へと事業拡大フェーズに突入する中、会社の成長を担う「採用チーム」の強化を目的に、新たな仲間を募集します。【職務内容】採用チームの一員として、新卒・中途・アルバイトを含む採用業務全般をご担当いただきます。採用要件のすり合わせ、求人票作成書類選考・面接対応・面接日程調整内定者フォロー・クロージング採用広報・エージェント連携オンボーディング、社内イベント運営など※ご経験や意欲に応じて、人事制度設計・研修設計・教育企画などにも携われます※職種バリエーションが非常に豊富(企画職/設計職/運営職など)【組織構成】人事部:計9名(採用3名、労務3名、人事企画3名)全員が中途入社。フラットで穏やかな人間関係・丁寧なサポートが特徴のチームです。【部署の雰囲気】※企業担当目線 明るくお人柄の良さそうな方ばかりの印象です。人事部内でのやりとりを拝見しても、仲が良さそうにわからないことに対しても真摯に向き合っていただける雰囲気がございました。【ポジションの魅力】・野村不動産グループという「安定した基盤」を持ちつつ、今まさに「成長フェーズ」の真っただ中・採用のみならず、制度・研修・組織づくりにも広く携われるチャンス・多様な職種との関わりの中で、視座を高める経験が積める・社会性・話題性のあるプロジェクトに関われる(例:MUJI HOTEL、ジブリパーク等)【働き方】・フレックス制度あり(コアタイムなし)・リモート勤務可(週1~3回程度利用実績あり)・お洒落な自社設計オフィスでのびのび働けます・残業時間もフレックス制度を活用し「月20時間」程度・コーポレート部門は土日休みです
更新日 2025.10.22
シンクタンク
私たちは「新たな価値を創造する人材マネジメントの追究を通じて社会・企業・個人の成長と幸福に貢献する」をミッションとし、クライアント企業における経営戦略・事業計画の実現に向けた組織・人事課題を明確化した上で、あるべき人材マネジメントを具現化するためのソリューションを提供しています◇主なクライアント年間売上高1000億円以上の日系大企業 (業種は様々)◇具体的には・人的資本経営・人材戦略・人事中計策定・基幹人事制度設計・役員指名・評価・報酬・タレントマネジメントシステム・ピープルアナリティクス・エンゲージメントサーベイ・人事業務DX・定年延長・シニア活性化・グループ人事制度統合・企業ウェイ・バリューの浸透 など【プロジェクト事例】・製造業・非製造業:職務等級人事制度設計支援・東証一部上場 :製造業・非製造業 役員マネジメント改革支援・金融業・通信業 :デジタルHR・People Analytics導入支援・製造業・非製造業:定年延長制度設計支援・小売企業 :PMI・グループ企業再編(グループ人事戦略・人事中計の策定・実行支援)【募集部室】コンサルティング事業本部 組織人事ビジネスユニットHR第2部【歓迎条件・求める人材像】■大手企業の組織・人事に関する悩みに対し、外部プロフェッショナルという立場から、課題解決に向けて伴走していくキャリアに強く興味を持つ方■コンサルタントとして絶えず成長を続けながら、長期的にお客様と向き合える方■自律的に考えて仕事をしてきた方、自分なりの問題意識を持ちながら仕事をしてきた方■コミュニケーション能力が高く、自身の役割を自覚し、チームメンバーと協働しつつ自律的に働ける方■中部圏地元愛にあふれる方【社内交流・教育体制】・入社時研修:本人のご経験や希望に応じてコンサルタント基礎スキル習得のための社内研修を入社後受講いただけます・部内交流:経験豊かなシニアマネージャー層との1on1やプロジェクトを超えた交流の機会も多々あります【その他コンサルティング部門全体に関する補足情報】・出版活動や専門誌への寄稿等の執筆活動も積極的で、年次問わず希望と実力に応じて執筆の機会があります・中途入社者の比率は約7割であり、コンサルタント未経験者も数多く活躍しています・転勤や職種またぎのジョブローテーションは、本人の希望がない限り、原則として発生しません
更新日 2025.10.10
流通・小売・サービス
■業務内容:大阪府下5拠点を取りまとめる管理部門にて、各部署との連携を円滑に行い、経理・総務業務を中心とした業務をお任せします。プレイングマネージャーとしてご活躍いただくことを期待します。▽業務詳細:<経理>経理では日々の営業事務や経理事務をはじめ、月次決算までの集計業務がメイン・会計仕訳(エクセルデータから会計システムへインポート)・月次決算、・資金繰り、資金調達・管理会計資料の作成・顧問税理士との連携、税務調査対応・銀行折衝(借入や資金繰り)<総務業務>・給与処理データをまとめ、顧問社労士事務所へ連携・勤怠・労務管理・採用業務(求人作成、面接)・労務事務関連(入社退社受け入れ、手続き、福利厚生等)・その他メンバークラスの方の業務統括 ■配属先 管理部:課長+メンバー4名(女性3・男性1)※平均45歳
更新日 2025.10.27
食品商社
【スタンダート上場サーモン養殖のパイオニア企業/サーモントラウト国内水揚量No1!/日本食ブームで海外事業も好調!株式報酬インセンティブあり/SDGsにも積極的に取り組んでおります】 ☆サーモンを中心に養殖・加工・販売まで一気通貫で行うビジネスモデルで事業を拡大させ、2023年9月27日東京証券取引所スタンダード市場へ新規上場しました☆ ■募集背景: 2025年2月に2030年の中期経営目標をリリースし、養殖事業や海外卸売事業を中心に更なる成長ストーリーを描いています。今後の成長戦略を実現するため、組織や人材の成長・強化が必要不可欠であり、人事戦略の策定、人材育成制度の導入、人事オペレーションの高度化などを進めていきたく、この度新たに人事マネージャー候補を募集いたします! ☆今回ご入社いただく方には、以下のような業務を少しずつご担当いただきたいと考えております。 ①人材マネジメントポリシーの策定②人事戦略の策定、運用③人事制度の運用支援(目標設定・管理に関する支援・フォローアップ、評価の運用支援)④人材育成制度の整備・運用⑤人件費管理⑥業務フロー改善、効率化、適正化推進■組織構成: 総務人事部(10名) 【東京】3名 部長1名:30代男性、2名:60代女性1名、20代女性1名【青森】7名:60代女性1名、50代男性1名、30代男性1名、30代女性1名、20代女性2名 パート社員1名
更新日 2025.10.29
その他インターネット関連
◆NHNグループにおける人材育成領域の旗振り役となり、NHNグループ全体の人材育成を支える教育企画・研修運営をメイン業務として担当していただきます。経営層や各組織の責任者と共に現場が抱えている人材育成に関する課題を解決していくことで、NHNグループ全体の成長をドライブさせる役割を担うやりがいのある業務です。【業務内容】■NHNグループにおける人材育成領域の年間計画の策定■各法人の教育研修ニーズの調査・ヒアリング■社員教育・研修プログラム(入社時研修、階層別研修、語学教育など)の企画・運営■新規教育企画および社内教育コンテンツの整備・拡充■社内研修制度の認知度向上に向けた社内プロモーションの企画・実行■外部研修会社の調査・選定・委託運営管理■経営層向け教育施策の企画・設計・運営■入社式・内定式の企画・運営■新規入社者フォロー(面談、試用期間評価対応 等)■社内講師制度やリワード施策の運営 など【配属組織】HR室 採用育成チーム【働き方】・リモートワークはなく全員フル出社となります→オフィス環境はその代わり非常に充実しております(マッサージルーム・ジムなど)・フレックス有(柔軟に活用されている社員が多いです)・残業時間平均:20時間/月 ※繁閑による差はありますが、閑散期は月10/h以下の月も★魅力■同グループならではの幅広い業務:NHN JAPAN株式会社 HR室 採用育成チームでは、NHNグループ5社 (NHN JAPAN、NHN PlayArt、NHN comico、NHN Cloud Japan、NHN Fukuoka) における人材採用領域および人材育成業務を担当しています。それぞれに合った研修企画など充実した業務に携わることができます。■教育体制リニューアルに携わる:NHNグループの成長にドライブをかけることができる人材を創出すべく 「NHNグループ 教育体系」 の全面リニューアルを進行させているとともに、NHNグループ各社経営層に対しては経営者として資質・知見などを高めていくことを目的とした施策も進行しています。■経営層との近さ 経営に近い立場での職務になるため、数字の背景にある経営者の思いを汲み取り、グループ全社が最適なかたちで運営できるようサポートする仕事です。■オフィス環境フル出社だからこそ出社が楽しめるような環境を整えております。■社内 Library :100種類近くの雑誌や書籍を取り揃えています。■カフェスペース:社員が自由に使える社内カフェ。■マッサージ師常駐:予約をすれば就業時間内でもマッサージを受けることが可能です。■社内スポーツジム:筋肉トレーニングやランニングマシーン等、充実したスポーツ施設です。■お弁当の提供:福利厚生の一環として、社員の皆様には無料で提供しています。【転居を伴う方へ】勤務地半径100km圏外から転居を伴う入社者に対して来京から1ヶ月間のマンスリーマンション(単身者用)を提供いたします。また、当社規定のもと、 転居時の礼金・仲介手数料等の初期費用を負担いたします。
更新日 2025.10.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】同社は世界16工場、5400名のサプライチェーンで、エアコンの精密部品を生産しています。人的資本経営を進めるうえでの組織強化を目的として募集いたします。人事経験をお持ちの方であれば海外人事未経験でもチャレンジ可能です。挑戦し甲斐のあるポジションです。【具体的には】■海外赴任者の決定、赴任手続き■海外人員計画の策定(キャリアパス、帰任者のサクセッションプラン、データベース構築などの企画業務) ■グローバル人事制度、現地給与水準、福利厚生の調査・企画■海外人事事務手続きの見直し【組織構成】人事部人材開発グループ(管理職1名、担当1名)
更新日 2025.10.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】同社は世界16工場、5400名のサプライチェーンで、エアコンの精密部品を生産しています。本ポジションでは人材開発担当として、主に中途採用業務・研修業務をお任せいたします。将来的には採用、研修だけでなく、労務や海外人事、人事制度構築等、人事領域全般の経験を積んでいただけます。【具体的には】・まずはご経験のある業務から担当いただき、徐々に業務拡大いただきます。■母集団形成に向けた取り組み、人材会社との折衝等 ■求人作成、現場へのヒアリング、折衝 ■面接、面談の調整、実施■グループ会社の採用支援■研修メニューの企画立案■各研修の実施(階層別研修、技術研修、自己啓発支援等)【組織構成】人事部全体は19名であり、配属の人材開発グループは4名にて構成されております。
更新日 2025.10.28
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【ミッション】入社後は労務管理、人事制度の企画・運営、社内規程の改訂などを中心とした業務に携わっていただきます。ゆくゆくは適性やご希望を考慮した上で、幅広く人事業務全般をお任せし、活躍していただきたいと考えています。【職務内容】<直近でお願いしたい業務>・給与計算・社会保険、労働保険手続き・福利厚生制度の運用・人事制度、社内規程の立案・設計・改訂<将来的にお願いしたい業務>・人事考課、賞与評価制度の運用・社員の健康管理、安全衛生管理、感染症対策・海外駐在員の支援、海外人材データの管理・新卒、中途採用・社宅管理・教育研修【配属組織】管理本部 人事部人事課【働く環境】■中期経営計画で「育児休業取得促進」を掲げています。 男性の育児休業取得も推進中。・リモートワーク制度・年間休日127日+有休取得義務5日・平均有休消化率:72.7%】・男女ともに育児休業取得実績有り・育児休業からの復帰率100%・時短勤務制度(子どもが小学校3年生を修了するまで)・産後パパ育休取得促進■就業場所の環境周辺は閑静な緑あふれる住宅地(港北ニュータウン)です。医療機関、小中高大学校、スーパーマーケット、大きな公園も充実しています。子育て世代には最適な環境です。【魅力】図研グループの中核企業として、経営と直結した人事施策を肌で感じながら、国内外のグループ企業全体に影響を与える仕事ができる責任とやりがいのあるポジションです。また、幅広く人事業務全般に携わることで、人事のエキスパートとしてスキルアップできます。グローバル化が加速する当社グループでは、ドイツやイギリス、アメリカなどの現地法人の人事担当者とコミュニケーションを取る機会があるため、英語力を生かすことができます。また、海外の給与制度や労働法制等の知識を得る機会が多々あります。【企業について】世界トップクラスのシェアを有するモノづくりの総合ITソリューション企業です。日本では圧倒的なTOPシェアを誇り、世界のエレクトロニクス産業と競う国内製造業を支え続けています。現在は世界14ヶ国で事業展開し、4ヶ国に研究開発拠点を置いています。
更新日 2025.10.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】更なる事業成長に備えた人事の体制強化【ミッション】人事業務の主となる採用・人事管理・教育について現体制のキャッチアップに始まり、本人のリーディングにより、さらに充実した体制の構築を図っていただきたいと考えております。将来的には管理職の立場にて当該部門の業務を牽引いただくことを想定しております。【具体的な職務内容】■採用(新卒・キャリア)・母集団形成のための施策推進(説明会などのイベント参加やリファラル採用の推進など)・各種学校とのリレーション構築(新卒採用)・各種媒体、人材エージェント各社の開拓/折衝/リレーション構築・選考管理 など■人事管理・人事制度の運営・整員管理・労務管理 など■研修他・各種研修の企画~実行・サクセッションプランの策定・DE&Iの推進 など【キャリアパス】■本人の志向によって他の人事領域など幅広く業務をお願いしたい■いずれ管理職として当社の人事戦略をリードできる人材となることを期待【働き方】■定年:60歳(再雇用65歳上限)【富士フイルムマニュファクチャリング株式会社について】■事業内容複合機・複写機の生産製造全般。大型機器の組立、重要部品の内製を行う部品加工、消耗品を製造するトナーほか。■富士フイルムマニュファクチャリングの強み高品質、低コスト、短納期で、お客様の要望に応える生産ソリューションを実現しています。国内拠点の有機的な連携により、タイムリーかつスピーディに商品、部品などを提供します。また、当社は使用済み商品も貴重な資源として活かした生産に強みを持っております。環境にやさしいモノづくりを目指し、リサイクル・リユースにも注力することで、資源循環システムの構築に大きく貢献しています。
更新日 2025.10.15
化学・繊維・素材商社
【業務内容】同社人事部にて研修、評価等の実務作業を担当頂き、適正を見てその他様々な業務に御対応頂きます。【業務詳細】◆ 階層及び選抜研修の企画・運営を中心に、社員のスキルアップを支援頂きます。社内外講師や外部パートナーと連携し、研修ニーズの把握、プログラム設計、実施後の効果検証を通じて、教育体系の継続的な改善に携わって頂きます。◆評価制度に係る運用遂行およびプロセス管理を行い、組織の公平性・納得感のある評価を支え、各部門と連携し、目標設定・評価面談・結果フィードバックなどの評価サイクルを推進して頂きます。◆サクセッションプランやキャリアパス構築等を企画立案し、社員一人ひとりの成長を支援しつつ、育成計画の立案・実行・フォローアップ及び次世代リーダーの発掘・育成プログラムの企画運営や、タレントマネジメント施策推進に携わって頂きます。◆中途採用と派遣起用の全般業務(求人企画、媒体運用、面接調整、内定者フォローなど)を担当頂き、各部門の人材要件整理、採用面談・評価、入社後の配置・起用支援など、一連の採用プロセスを担当していただきます。【募集部門】人事部【求める人物像】1.人と組織の成長に関心を持ち、相手の立場に立って考えられる方2.課題を自ら発見し、主体的に改善・提案できる方3.情報管理・スケジュール管理が得意で、正確かつ丁寧に業務を進められる方4.チーム内外とのコミュニケーションを大切にし、協働できる方5.機密情報を適切に取り扱い、倫理観・守秘義務を徹底できる方【同社について】”同社は、三菱商事グループの中で、石炭・鉄鉱石や、アルミ・銅・貴金属、さらにはニッケル・クロム・レアメタル等の原料・素材などを含む金属資源全般を総合的に取り扱う金属商社です。「RtM」とは Resource to Market の略称で、「金属資源を市場へ」すなわち最良の形で「金属資源のサプライヤーとユーザーを結び付ける」ことを企業活動の根幹とし、地球環境の保全に努めつつ、持続的な社会の発展に貢献していくという私共の思いを表しています。同社は、三菱商事が全世界で展開するRtM事業の日本市場における拠点として、それぞれ異なった商品・業務の分野で深い経験と知識を持った多数の人材を擁しております。また、世界のRtM事業全体を統括するシンガポールの統括会社”Mitsubishi Corporation RtM International Pte. Ltd”と連携することにより、三菱商事のネットワークを最大限活用し、お客様の「グローバル」な展開に対応できる体制を整えております。
更新日 2025.10.30
医療機器メーカー
■新卒採用・新卒採用戦略の企画立案・実行・説明会や学校訪問・書類選考~面接~クロージング面談・インターンシップの企画・運営・内定者・入社者のフォロー 等
更新日 2025.10.15
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集背景「100年企業の創造」の実現に向けて、事業の継続成長と、社員の働きがいの向上の両立を目指している当社では、社員が能力発揮し続けたい思える環境をつくるべく、エンゲージメント向上のための企画・実行の取り組みを強化しています。その為の増員募集です。■部門ミッション中期経営計画を実現するための人財が、能力発揮し続けたいと思える環境をつくる■詳細エンゲージメント施策の企画・実行のリードをお願いします全社レベル・部門レベルのマネジメントへのアドバイザーかつ支援者としてエンゲージメント向上を実現する為の施策企画、実行*以下は活動の一例・GPTW、社内サーベイを計測指標としたPDCA・MVV(ミッション、ビジョン、バリュー)浸透のための企画・実現 L 全社イベント:All Staff Meeting(年2回)の企画・実行 L 社長によるタウンホールミーティング、全社アワード、プロダクトアイディアコンテストなど L 社内ポータル(イントラ)の運用、クラブ活動など各種インターナルコミュニケーション促進施策の企画・運用・仕事に没頭して働ける労働環境の整備、維持に伴う施策検討・実行 L シェアオフィス運用、BCP、衛生委員会など※詳細は選考のプロセスの中でご説明差し上げます。■組織構成部長1名+社員3名+派遣社員1名の5名▼特徴/魅力・”変革期”の企業人事経験事業ドメインやサービスモデルが変わり、これまでの制度や体制を大きく変革するタイミングを迎えております。担当業務を通じて、経営者や事業責任者のパートナーとして、人・組織を通じた事業推進に貢献いただきます
更新日 2025.10.28
システムインテグレーター
経営企画部では「全社を俯瞰し、データを基に企業のあるべき方向性を経営に示す」をミッションに掲げています。売上1兆円を超えるパーソルグループの中でも成長の柱とされるSBU(戦略ビジネスユニット)の経営戦略を推進し、非連続的な成長を目指しています。ご入社後は、経営企画経験者としての知見を活かし発想を広げながら、以下いずれかの業務をご担当いただきたいと考えています。-経営計画の策定・モニタリング-戦略立案にあたっての市場分析や内部データ分析-組織再編・PMI実務-取締役会や経営会議など全社会議の事務局業務-経営企画内プロジェクトへの参画・推進将来的には経営企画部門のマネジャーとして、組織運営などの役割を担っていただくことを期待しています。入社後は、事業や業界、業務内容を理解していただくため、実際のプロジェクトに携わりながら知識を深めていただく形となりますが、フォロー体制を整えていますので、安心して業務に取り組んでいただけます。また、ご自身の経験や興味に応じて、M&A推進など幅広い業務に挑戦することも可能です。■配属組織:経営企画部は部長1名、マネジャー2名、メンバー8名の計11名が在籍しています。ほぼ全員が中途入社者で、コンサルティングファーム出身者や金融機関経験者、上場企業での経営企画経験者など、多彩なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。職位や年齢、経験年数にとらわれず意見を交わし合えるフラットな組織で、質問や相談がしやすい雰囲気に加え、カジュアルで自立性のあるメンバーが多いことが特徴です。■ポジションの魅力:・急成長するBPO事業を支え、経営戦略の立案から実行までを担う重要なポジションです。経営陣と近い距離で業務を推進できるため、視座の高い意思決定に携わることが可能です。・BPO業界No.1を目指す成長企業ならではの、変化と挑戦に満ちたダイナミックな環境で働くことができます。事業拡大が本格化するタイミングにおいて、経営目標と密接に連動した戦略を推進する醍醐味ややりがいを実感していただけます。・リモートワークやフレックス制度を導入しているため、柔軟なはたらき方が可能です。ワークライフバランスを大切にしながらはたらける環境を整えています。
更新日 2025.10.25
システムインテグレーター
①検討・導入する手間が必要、②開発チーム毎に環境が異なる、③ノウハウなく自動化を進め中断してしまうといった課題があり、満足にテスト自動化が進んでいない現状があります。開発チームが手軽に自動テストを実行、品質を確認できる状態を目指し、テスト自動化を適合させたCI/CD環境の社内への普及を推し進めていきます。【業務内容】■テスト自動化環境構築支援 社内各開発チームが使用する開発環境に合わせた、最適なテスト自動化環境・CI/CDパイプラインへの統合支援■自動テスト導入支援 開発チームの案件の自動化展開プランの立案・自動テストサンプルの作成、開発チームメンバーのテスト自動化の理解促進及びスキル向上支援■新たな技術のリサーチ、普及展開 QA界隈の最新トレンドや技術のリサーチ、自社開発プラットフォームへの適用検討■自社開発テストプラットフォームの整備/開発/維持 自社開発テストプラットフォームに含まれるツール群の機能追加検討・開発、サポート■社内プロモーション 本業務及び自社開発テストプラットフォームの社内展開に向けたプロモーション活動の企画・実施【業務形態】リモートワーク主体の働き方で、職場のコミュニケーションはチャットとWeb会議が中心です。月に1回の出社日を決めてチーム内のコミュニケーションを深め、風通しの良い職場づくりに努めています。フレックスタイム(コアタイム10:00-15:00)を導入しており、(参加可能なメンバで)9:45の朝のミーティングを実施し、その後、個々で業務を開始していただいています。■社内の開発プロジェクト(開発プロジェクトの顧客は、NTTグループ、一般企業の情報システム部門となります。)【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.10.26
その他
【笹川平和財団について】当財団は、国際社会が直面する諸問題を解決するため、国際協力、国際交流を推進し、国際的な視野に基づいた調査・研究、人材の育成、人物招聘・派遣、国際会議の開催などの事業、これらの事業に付随する情報収集・発信、普及啓発活動などに取り組んでいます。今回募集するのは、当財団の中でも一番新しく、2022年から開始した「笹川奨学金」事業を担当する職員です。【配属部署名】 笹川奨学金事業グループ【笹川奨学金事業グループについて】「笹川奨学金」は、国際社会が次々と困難な課題に直面する中で、世界の舞台で活躍する新しいリーダーを日本から出すために、返済の必要のない給付型奨学金で、未来のリーダーの学びをサポートします。社会課題解決に意欲があり、海外で学ぶことで成長したいと考えているすべての方が対象です。志望分野、卒業後の進路などの条件を設けずに、当財団が指定する英国・米国の大学にて学士号取得のための留学を可能とします。笹川奨学金事業グループでは、笹川奨学金の着実な運営のため、主に以下の活動を行っています。1.啓蒙・広報活動留学への関心を喚起するため、地方の高校訪問、オンライン説明会開催、ウェブサイト運営、留学に関する資料の作成と普及等を実施。年1~2回、高校生を対象とした米国キャンパスツアーを企画・実施。2.選考秋期(8月)と春期(1月及び4月)の年3回、募集と選考を実施。秋期の内定者に対しては、希望する大学への合格可能性を高めるべく支援活動も行う。3.奨学生とのコミュニケーション・奨学金支給留学中の奨学生とコミュニケーションをとり留学をサポート。年2回奨学金を支給。4.奨学生コミュニティの運営現在は留学前の研修に注力。今後は卒業生を輩出する2026年に向けて、卒業後のコミュニティ運営のための活動を行う。【当ポジションの主な業務内容】当面の間、主に「奨学事業の啓蒙・広報活動・奨学生コミュニティの運営」を担当していただきます。(主に上記活動内容の1、4にかかわる業務)・留学フェア参加・学校訪問・合宿運営(おおむね定型化ができているものの運用、ブラシュアップ)・広報活動(掲載予定記事の内容確認や調整等)・コミュニティ構築・運営なお、選考会議(グループ内での議論に参加)・審査員面接(事務局としての種々対応/休日出勤あり)・オンライン説明会・留学生座談会・留学前合宿研修(準備作業及び当日対応)等、必要に応じグループ全体で協働していただきます。【過去入職された方の志望動機】・組織ミッション(世界平和のために活動できる)・ダイバーシティ(年齢・男女・国籍関係なく活躍できる)・フレックス等の働く環境(自分のペースで業務ができる)【組織構成】マネージャー1名、メンバー5名の計6名
更新日 2025.10.07
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】管理部門の一員として、組織運営に関わる幅広い業務を担当していただきます。人事制度運用、労務対応から総務・庶務的な業務まで、会社運営の基盤づくりに携わるポジションです。部門内で役割分担を行いながら、状況に応じて柔軟に業務を担っていただきます。具体的な業務領域はご経験・ご志向に応じて決定します。【業務例】組織・人事に関する制度の企画・運用就業・労働環境の整備、安全衛生に関する管理社内ルールや体制の整備・改善社内外との調整業務、イベント運営株主総会対応等の総務業務 など【組織構成】管理部門9名 部長1名、グループリーダー1名、正社員4名、契約社員1名、パート社員2名【環境】・年間休日121日、フルフレックス制度、在宅勤務可など働き方の多様化を進めています。・有給奨励日を設け、夏季休暇に有休を取得し9連休、年末年始も有休と繋げている社員が多くフレキシブルに働けます。・評価決定は、全部署の上長が集まる場で行い、偏りがなく妥当か検証しているため、客観的で公正な評価制度となっています。【同社について】「磁」界コントロールのスペシャリストとして、磁気シールドを製造しているグローバルニッチトップ企業です。唯一無二のテクノロジーで半導体・医療・宇宙をはじめ様々な分野の産業の発展に貢献しています。研究開発型企業として、『オータマがやらなきゃ誰がやる!』を掲げ、の日々チャレンジしています。【同社の魅力】同社従業員は新たな業務が増える中、各自の専門性を活かし責任感をもって業務に取り組んでいます。会社はその専門性を信頼して裁量を広く与えて成果に期待します。その方針があっている方であれば自由闊達な空気の中での躍動感を楽しんでいただけると思います。
更新日 2025.10.27
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】まずは採用業務をお任せし、後に研修や制度設計もお任せします。【具体的職務】・採用(中途、新卒)※ゆくゆくは下記人事業務全般携わっていただきます※・労務管理(給与計算、就業管理等)・社内教育・福利厚生業務・人事制度企画【部署構成】人事部3名(課長、30代女性1名、20代女性1名)【募集背景】人事機能強化のための増員です。HRシステムの導入や採用体制の見直しをミッションとして進めています。【当社の特徴】独自の「光技術」を製品に展開してきたメーカーです。その技術は産業界だけでなく鉄道、高速道路、商業施設、オフィス、テーマパークまで、身近な所でも活躍しております。ロボット業界からも注目され、直近数年間で売上高も倍増するなど様々な分野から当社のセンシング技術が必要とされています。
更新日 2025.10.28
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】本社人事として、ご希望や適性に応じて下記業務をお任せします。特定領域だけでなく様々なことにチャレンジできる環境のため、面接ではお強みをアピールいただいたうえでの擦り合わせも可能です。主に、下記業務をお任せします。■採用業務■教育研修企画・運用■労務に関する業務(雇用管理など)■人事異動を含む組織管理■人事考課(昇給昇格など)■人事制度企画・運用■その他人事管理業務全般【勤務地】■京都本社(京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町8番)※各線 烏丸駅に直結【魅力ポイント】上場を間近に控えた成長企業での本社人事での募集です。京都/烏丸駅に直結したオフィスで、採用・教育研修・人事労務など幅広い業務に携わっていただきます。業務範囲を限定せず、ご希望や適性に応じて様々なことにチャレンジできるポジションです。グローバルメーカーの本社人事でのキャリアを築きながら人事領域の幅広い知見を得ることができることが魅力ポイントです。【企業の特長】自動車、医療、航空宇宙、通信などの成長市場で高品質な電子部品を提供しており、海外売上比率が高いグローバルメーカーです。米国「NASA」にも推奨製品として指定されるなど独自技術も保有しており、売上好調でまもなく上場も控えています。【IPO準備中企業】また、ホワイト企業認定を取得されている、定年後も活躍している社員が多い企業風土、など長く安定して働ける職場です。★独自技術(薄膜技術)を駆使して世界初や業界初の製品を多数展開しています★創業60年以上の歴史があり海外売上比率の高いグローバルメーカーです★売上好調で上場準備(IPO準備)を進めています★注目度の高い市場向けに高品質な電子部品を提供しています(特定業界に絞らない多角的な事業戦略で取引社数は2400社以上)★航空宇宙領域ではアメリカ「NASA」の推奨部品に採用★一般財団法人日本次世代企業普及機構より「ホワイト企業認定」を取得★長期就業可能な企業風土のため定年退職後も年収を大きく下げずに安定して働くことが可能です<トピックス>『NASAから最高レベルの信頼性認証を取得し当社の製品が宇宙ロケットに採用』1964年創業から培ってきた技術や品質が認められ、現在では最先端技術を求めるNASAにも推奨製品として指定されています。宇宙空間でも品質基準を保つことができる製品として、進工業だけが開発・製造に成功しています。このような世界的信頼を得た製品を含め、当社製品は宇宙、通信、車載、産業用ロボットなど成長が見込まれる領域で採用されています。※参考URL https://www.susumu.co.jp/recruit/business/thinfilm/【企業情報URL】すぐにわかるSUSUMU https://www.susumu.co.jp/recruit/company/profile/SUSUMUの福利厚生 https://www.susumu.co.jp/recruit/company/benefitsSUSUMUの強み https://www.susumu.co.jp/company/introduction/ホワイト企業認定 https://www.susumu.co.jp/company/whitecompanies/【主な福利厚生】・リフレッシュ休暇(勤続5年単位で長期休暇と奨励金を支給)・学びの支援(通信教育補助金、資格取得奨励金)・社員寮(独身者:8000円/月~、単身赴任者:無料)・借上げ社宅(会社負担70%)・単身赴任手当:20,000円/月に加えて月3回までの帰省費用を全額会社負担・退職金 (確定拠出年金)や財産形成 (NISA補助)あり
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・給与・賞与計算・退職金計算・所得税・社保周辺知識【本社以外の拠点】■支社・支店・営業所:札幌/仙台/名古屋/大阪/福岡 ■工場:鹿島/千葉/三重/富士/明石/相馬 ■研究所:尾久/浦和/久喜/大阪【関連会社】■国内:ADEKAケミカルサプライ(株)、ADEKAライフクリエイト(株) 等22社 ■海外:アメリカ、ドイツ、フランス、中国、台湾 等28社、13ヵ国・地域【同社の魅力】■2023年度は売上高3997億円を達成し、8期連続で増収を更新しております。引き続きコア事業の規模拡大とM&Aなどによる業容拡大を推進していく方針です。■市場変化への迅速かつ適切な対応と長期的視点に基づく戦略的研究開発のバランスを取りながら、オリジナリティを主張できる製品を開発できる研究開発力が強みです。研究開発は7つの分野(樹脂添加剤、機能化学品、情報化学品、電子材料、食品、ライフサイエンス材料、環境・エネルギー材料)とこれらを支援する研究企画部で組成。巨額の研究開発費を投じています。
更新日 2025.10.27
その他インターネット関連
グループの人事担当として、グループ全体の人事制度の企画・運用から労務のオペレーション実装まで幅広くご活躍いただけるポジションです。これまでのご経験に合わせて業務をお任せします。【業務内容について】■組織課題に基づいた人事制度の運用、改定■人材育成施策や研修の企画、実行■グループ会社の人事業務の統括■人事データの管理、運用■法定雇用率の順守(障がい者雇用)■評価査定・昇給昇格の管理、運用■人事異動・組織図の管理、運用■労務業務全般の管理、運用【ミッションについて】同社グループでは、事業の多角化やグループ会社の拡大に伴い、人事オペレーションが一層高度化していくフェーズにあります。組織がより柔軟かつ公平に機能するための仕組みづくりや、従業員が最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を整備していくことが本ポジションのミッションです。人事のご経験を活かして、法令順守を前提とした実務と制度設計のバランスが取れる方やグループ全体を俯瞰したオペレーション実装と変革の両軸を推進したい方をお待ちしています。【組織構成について】マネージャー1名、メンバー3名での構成です。
更新日 2025.10.27
生命保険・損害保険
【仕事内容】・経営層の考えるビジネスビジョンから逆算した採用戦略・採用予算の管理と媒体選定・選考基準設計・選考プロセス設計・ベンダーコントロール・書類選考、面接対応、カジュアル面談対応、クロージング対応・面接官教育・経営陣へのレポーティングなど経営陣と近い距離で、共に戦略的な採用を実現させるための上流工程をお任せします。日々ディスカッションを重ねてスピーディーに施策展開していくので、日々成長を実感できる環境です。これまでの知見や経験を活かし、更にチャレンジングにご活躍頂ける方をお待ちしております。【働きかた】基本的には出社を推奨しておりますが、週1~2回程度在宅勤務の利用が可能です。社内MTGもリモート会議が多いため、自宅から参加でも問題ございません。【現在のチーム構成】課長1名、メンバー3名【募集背景】※同求人は同社にて雇用、同社持株会社に出向となります。同社は総合保険代理店業を中核に20周年を迎えましたが、ここ数年は不動産、人材、WEBマーケティング、BPO事業、更にはスポーツエンターテイメント事業など、盤石な経営基盤の下、変化の激しい時代においてチャレンジングにグループ経営を推進しております。採用課は全グループ9社の採用を担っており、本年度は年間150名の採用計画を走らせております。来期は各社のさらなる事業拡大に向けて、グループ全体で200名以上の採用を計画しており、この人数計画が重要な経営指標となっているため、採用活動を強化するための増員となります。採用戦略~運用指示までスピード感を持ってアクション出来る方を増員募集します。決まったやり方、これでないといけない、というやり方はありません。貴方様のこれまでの経験を活かしながら、チャレンジを推奨する当社で、更に採用のキャリアアップを目指しませんか。人材紹介や、求人広告経験者のキャリアチェンジも大歓迎です。次のステップとして、キャリアアップの方向性は様々。リクルーターとしてのスペシャリスト、HRBPや人材開発領域のゼネラルマネージャー、ゆくゆくはCHRO。または、採用のノウハウを生かして、採用コンサルタントとしてご活躍いただくなど、ご自身のご志向に合わせてキャリアアップの道をご用意いたします。グループ各社の経営陣と直接やりとりをしながら進めていく業務スタイルのため、意思決定が早く、スピーディーに施策を展開できる環境です。【求める人物像】・周りを巻き込み現状を変えようと試みることができる・採用市場のトレンドにzアンテナを張っている方・今のやり方に疑問をもち、常に課題解決ができる・変化の多い環境下でもポジティブに取り組むことができる・会社全体としてプラスになるのかで物事が判断できる
更新日 2025.10.30
生命保険・損害保険
【仕事内容】我々が掲げる企業ビジョン『4S』の向上。同社グループでは継続的に4つのSを向上をさせることにより、社会貢献に挑みます。人事本部では4つの中の『ES(従業員満足度)』に注力をして業務に取り組み、継続的に『やりがい×環境×報酬』の向上を図るべく、各種人事関連施策や運用を行っています。社員も700名と年々増えており、年商100さらに事業拡大のため近い将来1000名の到達を見込むにあたり、労務・給与の機能を強化したく、今回はメンバークラスと、現在は一人のマネージャーが兼務している責任者ポジションを同時募集致します。ご自身のキャリアプランやご志向に応じてポジションのご提示が可能です。【労務課】・福利厚生制度の運営・障がい者雇用・助成金申請・認証取得業務・労務問題関連・就業規則、規定関連・入退職、休職復職関係対応(面談、諸手続き)・労使協定、各種届出の対応・雇用契約管理(有期雇用契約、出向契約などの契約書作成と契約期間管理)・働き方改善【給与課】・給与計算・社保関連手続き・労働保険料・年末調整マネージャークラスの方は、上記は日々のルーティンの一例。その他に事業を推進するために、人事労務の視点で課題解決や提案をいただきます。役員と近い距離で仕事をしていただきますので、提案や企画のスピーディーな展開が可能です。【働き方・組織編制】リモートワークは入社半年後、週2回まで可能です。人事本部組織に所属となり、労務給与グループは現在6名体制です。【雇用元/出向先について】本採用は親会社である同社での採用を行い、グループ企業へ出向をしていただきます。待遇・福利厚生は、親会社の制度に準じます。
更新日 2025.10.30
システムインテグレーター
【業務内容】同社の人事担当として人事制度の設計、運用、労務等の業務をお任せします。同社は20~30代のうちから裁量のある業務もお任せする文化があり、今回ご入社頂く方にもご経験に合わせて業務はお任せするものの、将来的には人事制度設計や運用等の業務にも携わって頂きたいと考えています。具体的に:ご経験に合わせて下記一例のいずれかの業務をお任せします。ルーチンで対応する業務については取引企業様にお願いしており、同社の人事は採用および労務におけるブレインとなる存在として活躍頂きます。・労務関連業務、勤怠管理・役員報酬の見直し、評価制度、インセンティブ・HR Techを利用したオペレーション改善やプロジェクト推進・人事課題における施策立案、実施(人事制度設計、運用等)・グループ全体の人事における適正化・採用戦略の構築及び実行 ・採用広報及びインナーブランディング人事としてのいままでの経験を活かしながらより上流の業務に携わることが可能です。入社後は評価制度、インセンティブや役員報酬の見直し等のブラッシュアップから担当頂きます。【組織構成】人事業務は現在7名にて対応しております。ルーチン業務については取引企業等にお任せしています。同社は若い20~30代でも社歴に関わらず、実績があれば影響力のある業務を任せる傾向があります。チャレンジしたい方にはぴったりの環境です。【同社の魅力】同社はプライム上場、インターネット回線、電力、宅配水、保険、OA機器、携帯電話等法人向け、個人向けともに幅広い事業を展開しており、景気変動にも強いです。また、同社は「積極投資による新しい商品やサービスを創り、それを業務提携したアライアンスを組んで売ること」に注力しております。同社の新規サービスの条件は、「在庫を持たないこと」「設備投資を掛からないこと」「ストックビジネス(お客様に売ったあと、月々の使用料のサービスで収益が安定すること)」の3軸を中心としております。そのため、ストックビジネスの売り上げのみで年間およそ1500億円となっており、安定した収益体制が確立しています。
更新日 2025.10.17
化学・繊維・素材メーカー
同社の総務部にて、総務・人事職として下記業務をご担当いただきます。【具体的に】・新卒・中途採用業務・大阪支店総務・庶務業務・勤怠管理全般・会議資料等作成・社内行事運営 等 ■組織構成:・総務部には嘱託社員(60代/リーダー)、一般職(事務4名・20代)の計5名が在籍しています。・総務部では、採用・労務・総務関連の業務を分担して対応しており、入社後はこれまでの適性・ご経験を見ながらお任せする業務を決定します。・総務部自体は、東京本社が統轄しており、支店総務として業務を遂行いただきます。・将来的には、総務部門の業務を幅広くご対応できるようになっていただきたいと考えているほか、管理職候補としてご活躍いただくことを期待しております。
更新日 2025.10.23
その他インターネット関連
採用広報を担っていただきます。【業務の概要】本ポジションは1人目のグループ会社専属の採用広報のポジションです。採用広報から担当いただき、ゆくゆくは事業広報や企業広報へと業務の幅を広げることができます。まずは既存の採用広報チャネルの運用から入り、当社の事業やカルチャーへの理解を深めていただきます。その後ご経験に応じて事業広報・企業広報の役割をお任せしていきます。【具体的には】急成長するグループ会社の採用広報担当として、広報戦略の策定、コンテンツマネジメント、イベント開催など様々な業務を現場のメンバーや採用チームと協力して行っていただきます。■採用広報施策の企画・実行■コンテンツ企画・制作(採用ピッチ資料のアップデート・イベント登壇資料などの作成)■社員インタビューの企画・運用(インタビュー・撮影・記事執筆・編集など)■Tech blogの企画・推進・運用■エンジニア向け勉強会やイベントの企画・実行■採用広報プランの企画・実行■プレスリリースの企画・作成■メディアリレーションズ(関係値構築・企画提案・取材対応など)■サービスブログの企画・運用(インタビュー・撮影・記事執筆・編集など)■サービスのSNSの企画・運用■インナーコミュニケーションの企画・実行
更新日 2025.10.29
人材ビジネス
【業務内容】まずは入社・総務全般をご担当いただきます。将来的には、勤怠・労務管理・給与計算等幅広く管理職をお任せする予定です。【働き方】業務によってはマニュアルあり/OJT形式にてフォローします。【キャリアパス】一般職→リーダー職→マネジメント職という流れになります。
更新日 2025.10.28
証券
人事・総務業務全般・中途採用に関する業務・人事制度運営 (評価・報酬)・組織開発(組織風土改革)/人材開発に関する業務・労務管理(勤怠管理、衛生管理)・各種報告・登録・申請業務(取締役会/当局/協会) (・人事関連規程の整備・改定・運用) (・給与計算、社会保険事務)
更新日 2025.10.29
レストラン・フード
「人財管理部 労務」 にて下記業務をお任せいたします <業務内容> 1)労務関連業務①勤怠処理管理②給与・賞与・退職金などの計算及び支払い処理業務③住民税特別徴収事務業務④社会保険手続き管理⑤年末調整業務⑥勤怠管理・有給管理(社員)2)人事関連業務①人事情報管理業務②人事システム維持管理③人事考課における一連業務④人事処遇制度の提案・構築<組織構成>副部長:40歳代男性1名、 責任者代理(係長クラス):40歳代男性1名・40歳代女性1名、担当者:30歳代女性2名(1名育休中)、派遣職員(女性)<求める人物像>◎労務部署担当者の一人として、スピード感かつ責任感を持って意欲的に業務携わって頂ける方◎自部署や他部署、店舗スタッフとのコミュニケーション機会が多い業務が得意な(苦手でない)方<社風・やりがい>〇労務部署のポジションをお任せします。ご自身の経験スキルを存分に発揮して頂ける環境です。○年齢や性別、入社年数に関係なく若い社員でも積極的に発言できる風通しの良い風土 ○社歴に関係なく、やる気と頑張りに応じて重要な仕事が任されキャリアステップできます。<定年>60歳 65歳までの再雇用制度あり
更新日 2025.10.28
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割・募集背景】同社では2025年1月からあらたな人事制度の制定があり、この制度の運用・定着を進めています。これまで人事部の中で「人事企画」の業務に携わる人数が少なく、これからタレントマネジメントの導入なども控えていることから人事チーム、とくに人事企画のポジションを強化するための増員採用になります。即戦力でご活躍いただける方をお迎えしたいとか考えており、人事制度の設計から運用までのご経験を有す方を募集します。【職務内容】・制度の運用、定着・タレントマネジメントの導入・報酬制度、評価制度の設計、見直し・研修(階層別・職種別研修)・組織活性化【ポジションの魅力】入社直後は制定された人事制度の運用・定着に向けた業務がメインとなります。しかし、配属チームではタレントマネジメントや研修、人事制度の企画・改定など幅広い業務担当があり、将来的には多岐にわたる人事業務に携わることができます。【組織構成】人事部<1課:人事制度・給与・労務>人事制度担当:7名給与・労務担当:6名男女比=5:5平均年齢:35歳※今回の募集ポジションは1課配属となります。<2課:採用業務>10名
更新日 2025.07.14
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】当社は、製造現場に対して、AI×デバイスを通じたFA(ファクトリーオートメーション)の推進により事業拡大を続けています。当社の強みは現場知見にあり、製造現場経験者の大量採用を推し進めています。同ポジションでは採用の経験者はもちろん、製造業出身で現場を理解した方で今後採用としてキャリア構築を目指している方でもOKです。これまで培ってきた知見を活かし、より効果的な採用活動を推進していくため、新たに採用担当を募集いたします。採用業務全般を担当いただきます。具体的には以下の内容をお任せします: ‐ 主に、機械メカ、電気制御、生産技術、設備保全、DXコンサルの経験者の採用をお任せする予定です。【具体的には】ビズリーチ等の求人媒体の運用管理およびスカウト活動‐カジュアル面談や面接を通じた、アトラクト候補者の面接官対応内定者のクロージング対応【魅力ポイント】・2020年設立のスタートアップで、設立4年目で上場を成し遂げた企業です!・現在は外観検査事業およびコンサルティング事業を中心に事業拡大中で、売上高はYonY200%程度の成長や高い営業利益率と収益性の高い事業経営を展開しており、新規顧客数も右肩上がりに増えております!・新卒の20代前半の若手社員から50代社員まで年齢問わず幅広い層の社員が在籍して活躍しており、ボードメンバーはキーエンス出身者や大手銀行出身者で構成され、スタートアップながらも堅実な経営を推進して企業です!
更新日 2025.07.30
食品メーカー
【職務内容】同社管理部門にて、労働関係の管理や従業員の福利厚生、労働環境の整備、工場の経営に関わる各種契約や取引の管理など、幅広い業務を担当します。次期責任者候補としての募集です。いずれ8~9名のマネジメントを行います。【業務例】・人事管理(採用、労務管理、研修)・経理業務(給与計算、仕訳処理、財務諸表作成)・総務業務(施設管理、資産管理、契約管理) およびそれらを統括する業務 等【募集の背景】今後の後継者募集のため
更新日 2025.04.25
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景】退職者による人員補充【職務内容】<入社後するにお任せする業務>■給与/賞与、社保の事務管理<ご経験や能力・意欲に合わせて順次お任せする業務>■人事制度の企画・運用■人事規程の整備、労務等の法規対応■福利厚生施策の企画・実行■役員報酬制度の企画・運用■新卒/中途採用の企画・実行※優先ではない■研修制度の整備・運用【組織構成】現在担当部署は6名体制・40代前半のリーダー(男性)・30代若手メンバー(女性)※新卒・41歳女性メンバー(女性)・50代兼務(男性)・20代兼務(女性)※新卒・50代女性 子会社からの出向(給与計算)【入社後の業務】入社後は、ご自身の労務経験を活かしながら仕事に慣れていただき、ゆくゆくは人事の戦略企画や研修にも取り組んでいただきます。■事業内容:(1)自然派個性住宅の企画~製造・輸入~販売(BESS事業)(2)別荘タイムシェアの販売及び運営管理(フェザント事業)(3)分譲住宅・宅地の企画・販売(FuMoTo事業)■アールシーコアのログハウス『BESS』とは家を売るのが第一義ではありません。家を通じての楽しい「暮らし」の実現、それがBESSブランドの使命です。「BRUTUS」「Casa」「pen」等の人気雑誌や、アウトドア専門誌にも掲載され注目を集めるログハウスを中心とした個性派住宅を主力商品として、フランチャイズ形態により全国30か所以上に単独展示場(LOGWAY)を展開■ニーズをとらえた「プロダクトアウト」展開BESS商品は、マーケットのトレンドや顕在ニーズに合わて商品開発を行う「マーケットイン」ではなく、暮らし・住宅のプロとして、自信を持って提案したい暮らしやコンセプトを形にし、商品化を行う「プロダクトアウト」の考えで商品開発を行っています。
更新日 2025.07.10
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。