- 入社実績あり
【福岡(北九州市)】セキュリティ開発者株式会社安川電機
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当として、ロボットコントローラのセキュリティ機能の開発業務をお任せします。
- 勤務地
- 福岡県
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当として、ロボットコントローラのセキュリティ機能の開発業務をお任せします。
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当としてLinuxデバイスの開発業務をお任せします。
更新日 2025.05.15
アズビル株式会社
■社内各部門からのDX、ITに関する課題に対しソリューション提供を行う課題解決型のコンサルティングと、市場のデジタルツールの活用推進を行う価値提案型、両方のアプローチをとります。■デジタルツール(ローコード、RPA等)をさらに活用するための機能拡張の企画検討、実装作業を行います。■デジタルツールの維持運営するための定型作業を行います。【期待する役割】■オートメーション事業で約120年の歴史があり安定した事業基盤を持つアズビルグループにおいて、既存業務をデジタルの力で変えていく「攻めのDX」を推進いただくポジションを担当いただきます。■主に社内業務の変革をターゲットとして、生成AIを含む最新デジタルツールの技術検証、企画を行い、情報システム部門等と連携しながらツールの展開を実施いただきます。【配属組織】デジタル推進本部デジタルそうぞう部【働き方】■在宅勤務制度あり(週2日以出社。制度利用は業務により判断)【求める人物像】■新しい技術への興味と学習意欲がある方■デジタル技術の活用展開による、事業会社の業績向上にチャレンジされたい方【事業内容】1906年の創業以来、計測と制御の技術で大規模な建物やプラント、工場の自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。近年ではより人々の生活に身近なライフオートメーション事業を展開するなど、ますます事業の幅を広げています。
更新日 2025.08.07
株式会社アイシン
【お任せする業務】・生産技術、設備技術、製造の領域において、安心・快適・効率的な業務プロセスの企画・推進を担当いただきます。・自動化、AI、物流シミュレーション、設備シミュレーションなどの試験研究・実用化を担当いただきます。・国内外のグループ会社を横断するDX企画・推進を担当いただきます。●具体的には ・PLM、MESなど設計部署と工場間のデータ連携・活用を中心とする基幹システムの企画・開発・導入 ・生産技術、設備技術、製造の領域におけるシミュレーション環境構築などデジタルエンジニアリング活動 ・製品設計や生産技術スタッフ、工場スタッフと折衝しながらの企画・要件定義・開発・導入●使用言語、環境、ツール等・C#、Java、Python、HTMLなど・Microsoft SQL、PostgreSQLなど・主要各社ラダープログラム、タッチパネルプログラム、ロボットプログラムなど・Unity(ゲームエンジン)、Unityアセット・Office(Excel、Word、PowerPoint)【組織のミッション】ものづくり革新部 ・私たちは、スマートファクトリーの実現で、ものづくりの未来を革新します。 ものづくりの現場を変革し、誰もが安心・快適・効率的に働くことのできる職場環境を提供します。システム開発室 ・私たちは、デジタル技術を活用することにより、ものづくりに無限の可能性を提供します! デジタルエンジニアリングの追求により生産技術・設備技術・製造プロセスを変革させるスピードを加速させます。 5年後、10年後の未来を予測し、より良い環境を構築し、新たな付加価値を生み出していくことが私たちの使命です。【募集背景】私たちは、ものづくり現場を変革し、誰もが安心で快適かつ効率的に働くことのできる職場環境を目指しています。その手段の1つとして、工場の「スマートファクトリー」化を推進しています。デジタル技術を最大限に活用したエンジニアリングチェーンやサプライチェーンの早期構築に向け、自らのアイデアを主体的に社内外に提案・推進できるものづくりに精通したITエンジニアを募集します!【キャリアパス】 ・数年後には、生産技術の領域を中心とするデジタルエンジニアリングのリーダーとして部下を1~2名持ち、 スマートファクトリー実現に向けたDX推進を担っていただけることを期待します。【求める人物像】・関係者を巻き込んで企画・開発を円滑に推進することができるリーダシップとコミュニケーション能力・失敗を恐れずに新しいことにチャレンジすることが好きな方、新しい知識を日々習得することが好きな方・グローバルに活躍したいキャリア志向をもたれている方【このポジションの魅力】●仕事の魅力 ・自動化、AI、シミュレーションなどの最新技術に日々携わることができます。 ・自らのアイデアを社内外に発信でき、メンバーの協力関係のもとで企画・開発ができます。 ・業界の変化スピードを楽しみながらプロセス変革や技術開発に挑戦でき、自己成長を実感できる職場です。●組織・製品等の魅力・ATなど多岐にわたる商品群の生産技術・設備設計ノウハウがある職場で、世界中にある工場をターゲットとした 最新鋭のデジタルエンジニアリングとスマートファクトリー化プロジェクトに携わることができます。 また、他社には真似のできない独自技術を多数保有し、デジタル推進事業の優位性を確立しています。●職場環境・業界最先端の多数のデジタルツールを保有・オフィス内に開発検証用ワークブースを保有●職種の変更範囲技術職・事務職・技能職業務●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.10
株式会社シマノ
【業務詳細】■開発・設計部門等で蓄積された設計ノウハウをはじめとした技術情報を構造化・可視化し、全社的に活用可能な技術データベース構築に向けて仕様策定や導入・運用をご担当いただきます。・開発者との対話を通じた技術情報のヒアリング・キャッチアップ・設計ノウハウ・新技術レポート等の技術情報の整理・構造化・データベース化・PLM上でのデータベース企画・環境構築、ベンダー管理、運用プロセス設計・改善・技術標準・ベストプラクティスの活用フローの設計【仕事の魅力】■同社は独自の技術開発を通じて、「目にするだけで、手にとるだけで、深い歓びを覚える」そんな感動を生む製品づくりを追求しています。自然に触れ、非日常空間でのサイクリングや日常の移動手段、物流配送としての自転車利用など人々の生活を豊かにする製品・事業に携わるため、社会貢献性を実感できます。■同社は「開発型デジタル製造業」として、DXを推進しています。開発者とのコミュニケーションを通じて、属人的な技術ノウハウをデータベースに蓄積し、技術資産の可視化と利活用を行うことで、製品開発力と企業競争力を継続的に高める重要な役割となります。【募集背景】■同社は自転車部品・釣具を中心に、こころ躍る製品づくりを行う開発型デジタル製造業として、世界約50拠点でグローバルに事業展開しています。昨今、ツール・ド・フランスなどの自転車レースの人気に加え、環境配慮や健康志向の高まりを背景に、サイクリングや移動手段としての自転車需要が拡大しており、“スマート・モビリティ”としても注目を集めています。同社では、製品開発における期間短縮、品質向上、コスト削減に向けて、新製品立ち上げに関する技術情報の一元管理を行っています。今後、製造や販売、品質保証を含めた全ての関連データをPLMシステムで一元管理し、バージョン管理をシンプルに、製品を構成する全情報に一気通貫でアクセスできるようなシステム構築を目指しています。その一環として、技術ノウハウを将来の製品開発に活かすための、PLM上でのデータベース構築や運用体制の確立を担っていただける方を募集します。
更新日 2025.08.25
双葉電子工業株式会社
【業務管理本部について】業務管理本部では、会社の経営資源である人や情報の管理を行っております。今回は社内のITインフラ(ネットワーク、サーバー、コミュニケーションツール、基幹システムなど)の運用や、セキュリティー教育、対策等を行う情報システム部での採用となります。【募集内容】■募集背景同社を取り巻くビジネス環境は、大きく変化しており、生産器材事業では標準品からカスタム品へのシフト、電子機器事業では部品からシステム製品へと、事業構造が変化しています。しかし、現在の基幹システムは、COBOL、RPG言語等によるスクラッチ開発を行っており、このような事業変化に十分に対応できていません。また、システムの開発、保守・運用を担う人材の確保も課題となっています。各事業センターや国内外の関係会社でバラバラなシステムを使用しているため、経営に必要な数値をタイムリーに把握することが難しい状況です。同社にとって最適な全社システムの将来構想を早期に立案し、システムの刷新を図ることを目的とした募集となります。【想定される業務・役割】■業務「全社システム将来構想プロジェクト」を2024年12月に始動させました。外部専門家のコンサルティング支援を受け、同社にとって最適な全社システムの将来像を描いていきます。その後「導入フェーズ」へと移行する計画です。・プロジェクトのメンバーとしてシステムの将来構想の策定・システムの立ち上げとその後の運用【具体的な流れ】外部コンサルタントの支援を受け、経営層や各部門、関係会社へのヒアリングを行い、双葉グループのシステム化計画を策定します。まず、現行の要望と実態調査を実施し、システム全体像を描きますが、一度に全てをシステム化するのは難しいため、優先順位を設定し推進計画を立てます。優先度の高い部分のシステム要件をまとめ、RFP(Request for Proposal)を作成、ソフトウェア会社やパッケージベンダーに提案を依頼し、集まった提案内容を吟味して開発・発注先を選定します。その後、システム開発・導入フェーズに移ります。【役割】・本プロジェクトを中心となり推進・システムの刷新・将来的には情報システム部の管理職を担って頂きたい適性にもよりますが、3~4か月後には現行業務・システムの可視化と分析・評価、RFP送付先の抽出が進行中であることが予想されます。このタイミングで状況を把握し、業務運用を理解していただき、システム導入時には中心メンバーとして活躍していただきたいと考えています。
更新日 2025.08.18
株式会社テラスカイ
ERP、CRM、SCM、POS、EC/Web等の様々なデータを統合、加工、分析することにより、お客様のデータドリブン経営を支援していただきます。【業務内容】■データソース整理、データ連携設計、ダッシュボード設計等のデータ分析に向けた要件整理・設計■データ連携・統合、データモデリング、ダッシュボード開発等のBI実装■データ分析・インサイト発掘、KPIモニタリング支援、AI活用等のデータ活用■BIツール:Tableau、Looker Studio、PowerBI等【募集背景】組織拡大に伴う事業強化のため【配属部署】ソーシング&コンサルティング本部【同社の魅力】★最上流工程・自社内開発・エンドユーザーとの直取引開発はエンドユーザーとの直取引であると同時に大部分が、自社内での開発です。案件には最上流工程から携われ、導入後の効果分析・フォローまで幅広く関わるため、システムエンジニアとしてのスキルを思う存分高めることができます。★成長市場のリーディングカンパニーだから、あなたの成長を全力でサポートできます年平均20%成長を続けるクラウド市場において、当社は設立以来、19期連続で増収を達成。2018年11月には東証一部にも上場しており、安定した基盤の中でスキルアップを図っていただくことができます。★システムエンジニアの質量ともにトップクラス。共にスキルアップを目指せます。社員の大半がSalesforceの認定技術者であり、国内屈指の上位資格保有者数を誇っています。さらに、Salesforceの最難関資格である認定テクニカルアーキテクト取得者は国内22名中当社5名在籍で国内No.1。また、世界でも数少ないSalesforce MVPも3名在籍で、Salesforceにおける技術力では国内トップクラスを自負しており、社員同士共に切磋琢磨していける環境です。★充実の研修制度により知識ゼロからクラウドスペシャリストへ 社内エンジニア向けトレーニングを専門に行うチームがあり、入社後研修や資格取得におけるサポートを受けることができます。また、毎週社員による勉強会が開催されるなど、社内で成長し合う環境もあり、クラウドの知識ゼロから一流のスペシャリストになれる環境が整っています。
更新日 2025.08.18
株式会社テラスカイ
Salesforce製品を中心にマーケティング、営業、CRMをシームレスに連携し、様々なデータ分析を通じて、お客様のデータマーケティングを推進していただきます。【業務内容】■MAツール(Marketing Cloud、Account Engagement)の導入/運用支援■データマーケティングに関する最新ツール(Data Cloud、Agentforce)の導入/運用支援■MAを使った施策(キャンペーン・シナリオ設計、スコリアング設定等)立案の支援■定期的な成果分析、レポート作成、リードナーチャリングの最適化、新規施策の提案・実行支援※MAツールを設定するエンジニア 兼 コンサルタント職としてのご活躍を期待しています。【募集背景】組織拡大に伴う事業強化のため【配属部署】ソーシング&コンサルティング本部【同社の魅力】★最上流工程・自社内開発・エンドユーザーとの直取引開発はエンドユーザーとの直取引であると同時に大部分が、自社内での開発です。案件には最上流工程から携われ、導入後の効果分析・フォローまで幅広く関わるため、システムエンジニアとしてのスキルを思う存分高めることができます。★成長市場のリーディングカンパニーだから、あなたの成長を全力でサポートできます年平均20%成長を続けるクラウド市場において、当社は設立以来、19期連続で増収を達成。2018年11月には東証一部にも上場しており、安定した基盤の中でスキルアップを図っていただくことができます。★システムエンジニアの質量ともにトップクラス。共にスキルアップを目指せます。社員の大半がSalesforceの認定技術者であり、国内屈指の上位資格保有者数を誇っています。さらに、Salesforceの最難関資格である認定テクニカルアーキテクト取得者は国内22名中当社5名在籍で国内No.1。また、世界でも数少ないSalesforce MVPも3名在籍で、Salesforceにおける技術力では国内トップクラスを自負しており、社員同士共に切磋琢磨していける環境です。★充実の研修制度により知識ゼロからクラウドスペシャリストへ 社内エンジニア向けトレーニングを専門に行うチームがあり、入社後研修や資格取得におけるサポートを受けることができます。また、毎週社員による勉強会が開催されるなど、社内で成長し合う環境もあり、クラウドの知識ゼロから一流のスペシャリストになれる環境が整っています。
更新日 2025.08.18
株式会社ラクス
【事業内容】ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。【お任せしたいこと】楽楽勤怠における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発をサーバサイド・フロントエンド含めて要件定義、設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わっていただきます。【業務例】1.機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面)など【担当製品】■楽楽勤怠https://www.rakurakukintai.jp/【開発環境】(下記、何れかでの組み合わせ)利用言語:PHP、JavaScriptミドルウェア:Apacheフレームワーク・ライブラリ:Vue.js、Flowデータベース:MySQLIDE:PhpStormコードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー手法:アジャイル、スクラム【開発体制】各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。1チーム3~4名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発※担当プロダクトに応じて、体制が異なる場合がございます。役割の例: ・プロダクトオーナー ・スクラムマスター ・テックリード(技術スペシャリスト) ・サーバーサイドエンジニア ・フロントエンドエンジニア ・フルスタックエンジニア※今回はサーバサイド/フロントエンドを並行して担当頂く、フルスタックエンジニアの募集となります。
更新日 2025.07.18
イビデン株式会社
【業務概要】電子事業本部では、半導体パッケージ基板の開発~生産を行っています。配属予定の設備技術部や新工場PJではパッケージ基板の生産設備開発を担当しています。新工場PJは25年度に立ち上げ予定の新工場を担当しています。【業務詳細】新工場PJで利用しているシステムの維持管理と新規システムの企画・提案業務を行っていただきます。生産管理システムになりますので、社内別部門とも連携を取りながら業務を進めていきます。主に事業、業務のプロセスにおける問題点抽出からあるべき姿を描き、システム化に向けた企画、提案をする役割です。【配属部門】電子事業本部 技術統括部 新工場PJ【特徴・魅力】■業務の魅力・自ら提案したシステムが形となりグループ・グローバルに幅広く展開することができる仕事になります。・半導体パッケージ基板は非常に複雑な製造工程であるため、それを管理するシステムに関してもほかで使っているシステムを横展開すればよいというものではありません。 そのため、オリジナリティあるシステムの開発を行うことができます。・25年以降に予定されている新工場立ち上げや昨今のAI需要の増大に伴う増員での採用となりますので、他社ではなかなか味わえないダイナミックな仕事をご経験いただくことが可能です。■大垣市の魅力田舎過ぎず都会過ぎず、どちらの楽しみ方もできることから近年は移住者に人気の地域となっており、住みよさランキングでも全国で上位にランクインしています。・都市部への交通アクセス良好 イビデンが多くの事業場を置く岐阜県大垣市は自然豊かな土地でありながら名古屋までは30分、大阪へも90分というアクセス環境も非常に良い土地です。・物価も安く、生活しやすい環境 2LDKの賃貸物件の家賃では、名古屋市全区の平均値が9.8万円で、大垣市は5.8万円 商店街から大型店舗まで充実しており、ショッピングモールも数多くあります・子育て支援が充実 高校生世代まで通院と入院にかかる医療費(自己負担相当額)助成(所得制限なし) 保育園・幼保園・留守家庭児童教室・病児保育など預け先も充実しています【企業概要】同社は水力発電を祖業とし、起業から110年以上の歴史を持つ岐阜県大垣市の企業です。電気化学工業、メラミン化粧板、プリント配線板・・・で培ってきたコア技術をベースに、時代の変化とともに事業を展開してきました。現在では、半導体には欠かせないICパッケージ基板や、自動車の環境対応を支えるセラミック製品など、世界トップクラスの企業から選ばれる企業に成長を遂げている「技術開発型企業」です。特に半導体パッケージ基板は、半導体業界全体の需要拡大に伴い、今後の事業拡大が見込まれております。その中でも、通信の高度化や、特に生成AI向けに対応する技術力で世界中の主要企業から高く評価されています。
更新日 2025.05.23
ソニーグループ株式会社
【組織ミッション】オープンソースのLinuxと、高速起動技術、リアルタイム技術などの独自技術を組み合わせたシステムソフトウェアを開発し、ソニーの商品群へ貢献します。【事業フェーズ】発売済商品に対するセキュリティ対応などの支援と、新規カテゴリ商品の立ち上げ支援のどちらも行っています。【担当予定の業務内容】・システムソフトウェアに必要不可欠なオープンソースソフトウェアの選定とソニー基準に準拠させるためのカスタマイズLinux kernelを核とするシステムソフトウェアは、オープンソースソフトウェアの利用が必要不可欠です。しかし、オープンソースソフトウェアの品質がソニー基準を満たしているかは千差万別であり、選定の段階からプロフェッショナルな判断が必要です。本業務においては、組織内要件や、貢献先事業部からの具体的要求を達成するために、数多くのオープンソースソフトウェアから、機能性や性能だけでなく、信頼性、セキュリティ、OSSライセンス(使用条件)など、多くの品質基準についてソニー基準を満たすものを選出します。そのままではすべてのソニー基準を満たすことが難しい場合には、カスタマイズも行います。ソニー基準を満たすことの確認においては、パッケージそのものではなく、パッケージが依存する別パッケージも確認する必要があるため、そのための専用ツールを開発することも行います。これらの工程は、最終的には、内部のCI/CD環境に統合します。カスタマイズ結果や、開発した専用ツールは、内容に応じて、OSSコミュニティへの還元を行っていただきます。【ポジションの役割】オープンソースソフトウェアの選定とカスタマイズ、品質基準確認を行っているチームに所属していただきます。チームは7人前後の規模ですが、経験豊富なメンバが多く、選定方法やカスタマイズ方法、品質基準確認方法を一から学び吸収することが可能です。経験・スキルに応じて、チームをリードする立場になっていただくこともあります。業務委託先として、ソニーグループ内の海外の部署と連携しており、日常の会議やメールにおいて英語での会話やコミュニケーションが必要です。【テレワーク比率】会社方針に沿った範囲内でテレワークを行うことが可能です。【職場雰囲気】雑談も含め自由闊達で、上司に対しても物怖じせずに自身の意見を述べることができる、明るい雰囲気の職場です。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。
更新日 2025.05.27
ミネベアミツミ株式会社
東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、半導体製造に関わる業務基幹系システムの開発、保守業務を中心に携わって頂きます。【具体的な職務内容】■半導体工場向けの業務システムの保守作業■半導体工場向けの業務システムの企画、導入、開発作業【ポジションの魅力】ITシステムを使って生産性の向上を牽引していく、技術だけでなく企画力も発揮できる、とてもやりがいのある仕事です。【組織構成】■勤務地:厚木事業所(神奈川県厚木市酒井1601)■配属予定部署:半導体事業部 IT推進課※入社後すぐ在籍出向となり、出向元がミネベアミツミ株式会社、出向先はミツミ電機株式会社となります。【働き方】■定年:65歳(役職定年無)【半導体事業部について】当社半導体事業部は、アナログ半導体(パワー半導体を含む)を製造しており、自社ブランドの半導体開発から設計、製造まで一気通貫で行う事業とお客様の半導体を受託生産する事業(ファウンドリ)を行っています。アナログ技術を活かす4つの製品領域で高精度・高速・高耐圧・小型化を追求しています。■電池(リチウムイオン電池保護IC、電池残量予測IC、充電制御IC)■電源(システムリセットIC、LDO、DC/DCコンバータ、AC/DC電源用IC)■センサ(MEMSセンサ、温度/電流センサ、AFE/ADC)■IGBT & FRD(EV(自動車)、産機市場向けIGBT)近年、エイブリック社の子会社化やオムロンや日立グループの半導体事業の一部を譲受するなどして、当社の強味をさらに強化し、市場での立ち位置をより明確なものにしております。国内拠点は、厚木、千歳、滋賀(MMIセミコンダクター社)の他、開発センターとして岐阜、群馬に事務所を構えています。海外は生産拠点として、フィリピンにございます。また、ミネベアミツミでは、多種多様な事業を有しているため、モーター事業、電源事業、IoT事業などの様々な事業と密に連携することにより、新たな事業機会や技術力のシナジーを創出することが可能な点は、半導体専業メーカーにはない強みとなっています。【厚木事業所について】厚木事業所は東証プライム上場のミネベアミツミグループの技術開発部門、半導体事業部、ミツミ部品製造部の拠点として広い敷地内に開発環境から生産設備までを兼ね備えた重要な事業所の一つです。
更新日 2025.08.21
アルプスアルパイン株式会社
■グローバルインフラ/セキュリティ企画・インフラ/セキュリティアーキテクチャ検討、導入、運用設計・ITサービスマネジメント・ベンダーコントロール・チームマネジメント【求人ポストの魅力】■アメリカ、ヨーロッパ、アセアン、韓国、中国にまががるグローバルビジネスを支えるインフラの改革を一緒に取り組んで頂きます。■クラウドやCI/CDなどの最新技術を使った戦略的なインフラのモダン化、、急速に変化するサイバーセキュリティ対策などインフラ/セキュリティ領域のマネジメントなどをお願いします。■マネージャー昇格を念頭に組織マネジメントお任せします。
更新日 2025.08.15
株式会社三井ハイテック
各種情報セキュリティの脅威から当社グループの情報資産を保護するための各種セキュリティ対策を立案・実施いただきます。<具体的には>・情報セキュリティ規程の管理・情報セキュリティ対策に関する企画、設計、構築および維持管理・改善・従業員に対する情報セキュリティに関する教育、セキュリティリテラシーの向上・セキュリティインシデント対応、インシデント発生時の対応策の策定と訓練実施【部署】経営企画本部 情報システム統括部 ビジネスシステム部
更新日 2025.08.22
株式会社三井ハイテック
基幹システムのグループ会社展開(海外含む)を計画しており、システム導入に関わる一連の業務を、拠点メンバーおよび協力ベンダと協同して、リードしていただきます。<具体的には>・システム導入に関する要件定義・実装支援(実装は協力ベンダ)・テスト・ユーザー教育支援等・システム導入後は、定着および運用管理をお願いします。業務範囲は基幹システムのため多岐にあり(販売、購買、会計、原価、生産管理、インフラ)、各分野ごとのシステム導入経験者(SE)あるいは、業務経験者を募集します。<配属先情報>経営企画本部 情報システム統括部 ビジネスシステム部
更新日 2025.08.22
キムラユニティー株式会社
1881年(明治14年)の創業、スタンダード市場上場の同社にて、大手メーカー等顧客向けシステム開発をご担当いただきます。配属予定のIS事業部は、物流や自動車サービスで培ってきたプロセス・ノウハウを活かしたシステム開発を行う部署です上流工程の開発に携わる事が出来ます。【具体的なプロジェクトの事例】・自動車補給部品(修理用パーツ)の入出庫管理システムの開発/維持/保守・在庫部品の管理システム開発/維持/保守・車両生産計画/車両需給/供給分析システムの開発/維持/保守・自動運転データ分析/フレームワークの開発/維持/保守【開発環境の一例】OS:Windows、Linux、z/OS、Solaris、RHEL、CentOS言語: Java、COBOL、VB.NET、C#.NET、JavaScript、PL/I、Pythonデータベース:Oracle、PostgreSQL、SQLServer、DB2、IMS、Snowflake、Amazon Redshift【業務特徴】月間の平均残業時間は20時間程度とメリハリをつけて就業頂ける環境が整っています。客先常駐の場合は、各現場に係長がいるため正確に勤怠管理を行っています。顧客とともに長年システムを開発してきた実績があるため、御用聞きではなく、同社エンジニアからも提案できるパートナーとしての立場を確立しています。【就業環境】現在顧客状況により、ほとんど在宅/リモート勤務となっていますが、入社後しばらくは業務キャッチアップのため、先輩社員と一緒に出社になる予定です。
更新日 2025.06.04
キムラユニティー株式会社
1881年(明治14年)の創業、スタンダード市場上場の同社にて、大手メーカー等顧客向けシステム開発をご担当いただきます。配属予定のIS事業部は、物流や自動車サービスで培ってきたプロセス・ノウハウを活かしたシステム開発を行う部署です上流工程の開発に携わる事が出来ます。【同社の特徴】同社は文系未経験の方を新卒で採用し、豊田の研修センターで同社の理念を、プログラミングスクールで技術的な基礎を学んだ後、現場配属となります。プライムで案件を保有する同社はスキルに応じて配属工程の検討が可能なため、微経験でも安心してスキルを身に着けることができます。【具体的なプロジェクトの事例】・自動車補給部品(修理用パーツ)の入出庫管理システムの開発/維持/保守・在庫部品の管理システム開発/維持/保守・車両生産計画/車両需給/供給分析システムの開発/維持/保守・自動運転データ分析/フレームワークの開発/維持/保守【開発環境の一例】OS:Windows、Linux、z/OS、Solaris、RHEL、CentOS言語:Java、COBOL、VB.NET、C#.NET、JavaScript、PL/I、Pythonデータベース:Oracle、PostgreSQL、SQLServer、DB2、IMS、Snowflake、Amazon Redshift【業務特徴】月間の平均残業時間は20時間程度とメリハリをつけて就業頂ける環境が整っています。客先常駐の場合は、各現場に係長がいるため正確に勤怠管理を行っています。顧客とともに長年システムを開発してきた実績があるため、御用聞きではなく、同社エンジニアからも提案できるパートナーとしての立場を確立しています。【就業環境】現在顧客状況により、ほとんど在宅/リモート勤務となっていますが、入社後しばらくは業務キャッチアップのため、先輩社員と一緒に出社になる予定です。
更新日 2025.06.04
キムラユニティー株式会社
1881年(明治14年)の創業、スタンダード市場上場の同社にて、大手メーカー等顧客向けシステム開発をご担当いただきます。配属予定のIS事業部は、物流や自動車サービスで培ってきたプロセス・ノウハウを活かしたシステム開発を行う部署です上流工程の開発に携わる事が出来ます。【具体的なプロジェクトの事例】・自動車補給部品(修理用パーツ)の入出庫管理システムの開発/維持/保守・在庫部品の管理システム開発/維持/保守・車両生産計画/車両需給/供給分析システムの開発/維持/保守・自動運転データ分析/フレームワークの開発/維持/保守【開発環境の一例】OS:Windows、Linux、z/OS、Solaris、RHEL、CentOS言語: Java、COBOL、VB.NET、C#.NET、JavaScript、PL/I、Pythonデータベース:Oracle、PostgreSQL、SQLServer、DB2、IMS、Snowflake、Amazon Redshift【業務特徴】月間の平均残業時間は20時間程度とメリハリをつけて就業頂ける環境が整っています。客先常駐の場合は、各現場に係長がいるため正確に勤怠管理を行っています。顧客とともに長年システムを開発してきた実績があるため、御用聞きではなく、同社エンジニアからも提案できるパートナーとしての立場を確立しています。【就業環境】現在顧客状況により、ほとんど在宅/リモート勤務となっていますが、入社後しばらくは業務キャッチアップのため、先輩社員と一緒に出社になる予定です。
更新日 2025.06.04
日本たばこ産業株式会社
【仕事内容】デジタルマーケティング部門の会員サイト/ブランドサイト/スマホアプリ/関連システムの企画/構築/運用設計および運用管理を中心となって担当いただきます■国内案件サービス拡充・UI/UXの向上を目的としたシステム構築・改善プロジェクトの推進業務。当社会員サイトや各種ブランドサイトのサービス提供に必要なシステムの運用管理スマートフォンアプリのシステム企画/構築/運用管理。■グローバル案件グローバルITチームと協力しながら、新規システムの導入プロジェクトをご担当いただきます。■その他案件を推進するためのプロジェクトマネジメント、ベンダーコントロール、予算や契約の管理。社内外の関係者とのコミュニケーション 等【業務内容の特長】グローバルな規模で英語を使ったプロジェクトに携わることができます。マーケティング領域ならではのスピード感と柔軟性のあるシステム構築を経験できます。クラウドサービスを活用したアプリケーションやインフラ構築のノウハウを蓄積できます。【配属組織】Tobacco IT JPN D&IT MARKET SOLUTIONS JAPAN【魅力】★グローバルレベルで市場価値を高められる:世界第3位のたばこメーカーとして、日本をはじめ130以上の国と地域で、紙巻きたばこ製品や加熱式たばこ製品を製造・販売しており、日本国内の販売シェアは約60%、ロシア・イギリス・フランス・台湾等においては約20%後半台~40%台のシェアを有しております。このようなグローバルにて売上上位に位置する企業においてコーポレートIT部門のプロジェクト推進や、システム企画に関わることで得られる経験値は今後のキャリアの大きな基盤とすることが出来ます。★働きやすさ:テレワークやフレックスなどをフルに活用いただき、育児や介護との両立を図りながら働く社員様が多く在籍/新幹線通勤可能※諸条件あり★IT投資額の大きさ:技術調査チームを配置し、最新技術のリサーチ及び導入に関しては積極的ですので、スキルアップ含めて会社からの後押しも大きくございます。★社風:IT部門はキャリア入社比率も7割と高く、グローバルナ仕事がしたいというチャレンジングな志向性を持つ方が多く、そのような方々を後押しする土壌があります。同社の現地社員との交流もあり、協力し合いながら業務に取り組むチームワークの高さもあります。
更新日 2025.07.25
アルプスアルパイン株式会社
【具体的な業務内容】■グローバルインフラ/セキュリティ企画・インフラ/セキュリティアーキテクチャ検討、導入、運用設計・ITサービスマネジメント・ベンダーコントロール・チームマネジメント【ポジションの魅力】・アメリカ、ヨーロッパ、アセアン、韓国、中国にまががるグローバルビジネスを支えるインフラの改革を一緒に取り組んで頂きます。・クラウドやCI/CDなどの最新技術を使った戦略的なインフラのモダン化、、速に変化するサイバーセキュリティ対策など、インフラ/セキュリティ領域のマネジメントなどのスキルを積める。・将来的なマネージャー昇格を念頭に、組織のマネジメントに関与。
更新日 2025.08.15
アルプスアルパイン株式会社
【具体的な業務内容】■先端情報技術の社内導入企画・AI/ITシステム企画、推進・AIのPoC【ポジションの魅力】 ・社内課題を分析し、先端情報技術を用いて、経営に貢献することに挑戦が出来ます。・自身で先端情報技術を選定しTRYする、自社開発ならではの、広範囲な業務の経験が出来ます。
更新日 2025.08.15
アルプスアルパイン株式会社
【具体的な業務内容】車載製品における、製品化学物質の調査や顧客回答に限らず、社内やサプライヤ等との調整業務。【ポジションの魅力】・世界各国の法規に触れるグローバル業務・最先端の無線技術製品実現への法規制の専門知識【職場紹介】電波認証のTeamは、認証コーディネーター/法規調査/認証取得、の3Teamで構成されており、約15名のメンバーがいます。設計部門、認証代行会社、各国当局、設計部門とのコミュニケーションが主体の職場です。
更新日 2025.08.15
アルプスアルパイン株式会社
【具体的な業務内容】・ソフトウェア開発における要求管理、テスト設計、テスト環境の構築およびテスト実行。・効果的なテスト自動化戦略の検討と自動化実現【ポジションの魅力】・車載市場における先進技術開発ならびに関連システム開発へ携わる事ができます。・海外含めた多くの車メーカーとのビジネスコミュニケーションによるキャリアアップが可能です。・車載情報機器の大規模ソフトウェア開発を支える開発環境の構築を通して、常に最新の技術に触れ自己成長を図ることが可能です。【職場紹介】マネージャ |-係長 |-主査 |-エンジニア15名※20代~50代まで数名ずつ分布【開発環境・使用ツール】Python
更新日 2025.07.16
株式会社シーイーシー
シーイーシーの社内DX推進部では、さまざまなビジネスと社員の働きやすい会社作りを目指し、社内業務の効率化や働き方改革を積極的に推進しています。その一環として、社内システムの開発・運用など、社内業務のデジタル化を加速させることが当部の役目です。 業務プロセスを理解し改善しようという意欲を持っていただける方を求めています。【概要】社内基幹システムの維持・保守を中心に、業務効率化を目的とした各種IT施策の実行を担当していただきます。社内SEとしての役割に加え、社内DX推進チームが立案した計画をもとに、ITを活用した業務改善や新技術の導入など、現場における具体的な対応・実装を行っていただきます。【具体的な業務】・社内システムの運用・保守・サーバー・インフラのリプレイス計画の立案および実施・社内からの要望を踏まえたシステムの設計・開発・改修対応・DX推進チームとの協働による業務プロセス改革の実行本ポジションの特長は、「社内顧客」に向けてサービスを提供する点にあります。利用者である 社員との距離が非常に近いため、日々の業務を通してダイレクトなフィードバックを得ることができ、自身の提案や対応がどのように評価されているかを肌で感じながら成長できる環境です。【おススメポイント】・企業全体の業務を支える社内システムの改善に携わることで、DXの成果が全社的な生産性向上に直結する実感を得られます。・社内DX推進チームの計画を現場で具体化する役割を担うため、ITスキルだけでなく業務理解や調整力も自然と身につきます。【部署の雰囲気】社内DX推進部は総勢約20名の組織です。20代後半から50代のベテランまで、さまざまな経歴の社員が所属しています。老舗IT企業で多くの経験を積んだメンバーに、困ったことや分からないことについてすぐに相談し、解決できる環境です。【こういった方におススメ】業務改善や効率化に熱意を持って取り組む方ITツールやデジタル技術に興味がある方コミュニケーションをとるのが好きな方新しい仕組みを考えることが好きな方PC操作が好きな方新しいものに対するアンテナ・感度が高い方
更新日 2025.06.07
イーグル工業株式会社
【募集背景】体制強化のための増員募集【職務内容】社内に導入されている生産システムの運用に対するシステム業務、基幹情報システム(SAP)導入に伴う生産サブシステムの開発業務をお任せします。また、現在、業務効率化の推進をしており、システムによる自動化・改善業務にも従事頂きます。《具体的な業務》■生産システムの維持・管理・改善業務等■導入中の基幹情報システムに対するサブシステム開発■従来システムとの円滑な運用を図るためにVBAやデータベースの構築【組織構成】生産システム課:11人
更新日 2025.06.09
イーグル工業株式会社
【募集背景】組織体制強化の為の募集【職務内容】■SAPシステム新規導入(弊社グループ海外会社)プロジェクト参画■SAPシステム運用、保守、管理業務(国内)※岡山では主にアジア圏(タイやインドなど)を対応しており、状況に応じて出張もあります。【組織構成】経営企画室 IT2部/5名(正社員2名、派遣3名)
更新日 2025.06.09
三菱電機株式会社
【概要】次世代戦闘機事業における通信・電子戦システムの上流設計【詳細】当課では、次世代戦闘機に搭載する通信システムや電子戦システムなどを開発するプロジェクトにおいて、システムの上流設計を担っております。※社内にソフトウェア・電気それぞれの設計開発の専門部門があり、詳細設計などは専門部門が担当しております。通信システム・電子戦システムそれぞれチームに分かれ、以下の業務を行っています。・システムの概略検討、システム設計書の作成・イギリス及びイタリアとの3ヵ国間での仕様調整・設計部門の取りまとめ●活かせる技術・スキル・米国PMP等、プロジェクトマネジメントに関わる資格・英語力・関連領域の知識ITソフトウェア、無線通信、有線通信、ネットワーク、回線制御、ソフトウェア制御、組み込みソフトウェア、ITソフトウェア、モデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE) 等●当ポジションの魅力大規模かつグローバルなプロジェクトの立ち上げ段階から関わることができる希少な経験を得ることができると同時に、様々なステークホルダー(日本、イギリス、イタリア政府、メーカー等)を取りまとめて、プロジェクトを推進することで、極めてハイレベルなグローバルビジネススキルを高めることができます。●働き方について・出社頻度について機密保持の観点より、執務エリアが限定されているため基本的には出社での業務となります。・出張について1~2か月に1回、1~2週間/回の出張が発生する場合があります。行先:イギリスもしくはイタリア・海外赴任についてイギリスもしくはイタリアへ期限付きで海外赴任となる可能性があります。※希望や適性、プロジェクトフェーズに応じてメンバーを選定●採用背景次世代の戦闘機(次期戦闘機)開発を日本・イギリス・イタリアの3ヵ国で開発する事が2022年に防衛省より公表され、2035年の導入が予定されています。当社は次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの日本の代表企業に選定され、イギリスとイタリアの代表企業と共同開発を進めています。先代のF-2の日米共同開発は機体の共同開発でしたが、今回はアビオニクスも含んだ日英伊との共同開発であり、日本史上初の大規模プロジェクトとなっております。諸外国から日本を守る為の最新鋭の戦闘機の開発事業を共に推進いただける方々を募集しています。★電子通信システム製作所について「電子情報通信の三菱電機」をリードする製作所として、電波・光・通信等に関連する最先端の高度な技術を保有しており、これまでも多くの歴史的・国際的なプロジェクトを担ってきました。長年培ってきた先進技術で世界に貢献する事業を推進しています。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/●配属先情報電子通信システム製作所 次期戦闘機開発部 システム開発課
更新日 2025.06.10
株式会社立花エレテック
スマートファクトリーに関連した需要が拡大傾向中!多様な製造業界の生産性向上・人手不足対応・安定操業・品質向上・コスト削減などのIoT化、DX化ニーズに対し、顧客に合わせたシステム構築の実現をお任せします。 【具体的には】・顧客課題に合わせたシステム開発(プロセス系から組み立て加工系、制御系から情報系、生産系からインフラ・管理系のシステムなど)・提案から開発、導入、保守までトータルに対応【ソリューション事例】https://www.paramo.jp/vp3.php?ci=tachibana&pi=coodinate_engineering【働き方】・提案・納品に伴い、出張の可能性あり。(個人差あるが、2か月に2,3回目途)・納品スケジュールによって休日出勤も発生しますが、前後2か月間で振替休日を取得が可能(平均休日出勤数:0件から2件/月)【入社後のキャリアパス】ご経験に応じて、ミッションを設定。将来的に、営業のプロフェッショナルを目指す道と管理職を目指す道の両方が用意されています。
更新日 2025.07.16
株式会社立花エレテック
スマートファクトリーに関連した需要が拡大傾向中!多様な製造業界の生産性向上・人手不足対応・安定操業・品質向上・コスト削減などのIoT化、DX化ニーズに対し、顧客に合わせたシステム構築の実現をお任せします。 【具体的には】・顧客課題に合わせたシステム開発(プロセス系から組み立て加工系、制御系から情報系、生産系からインフラ・管理系のシステムなど)・提案から開発、導入、保守までトータルに対応【ソリューション事例】https://www.paramo.jp/vp3.php?ci=tachibana&pi=coodinate_engineering【働き方】・提案・納品に伴い、出張の可能性あり。(個人差あるが、2か月に2,3回目途)・納品スケジュールによって休日出勤も発生しますが、前後2か月間で振替休日を取得が可能(平均休日出勤数:0件から2件/月)【入社後のキャリアパス】ご経験に応じて、ミッションを設定。将来的に、営業のプロフェッショナルを目指す道と管理職を目指す道の両方が用意されています。
更新日 2025.07.16
株式会社レスター
【業務内容】■IT/DXプロジェクト(SAP S4/HANAを中心にした新基幹システムPJ)に参加いただき、プロジェクトの円滑な進行をサポートいただきますまた、共通基盤プロジェクト(IT/DXプロジェクト配下:マスタ管理、データ移行、周辺データ連携)において、時期にもよりますが、総合テスト・運用テスト・データ移行に参加いただくことになります。■IT/DXプロジェクトは、国内・海外への展開含めた長期的なプロジェクトのため、SAP導入経験や商社機能に関連する周辺システムなど多岐にわたるスキルが得られると考えます。(2026年度~国内、2028年度~海外)■個別プロジェクトは、コーポレートアクション(事業再編・M&Aなど)により、随時IT/DXプロジェクトと並行して実施していきます。直近ないしは近い将来にはPL・PMとして社内・社外との調整含め、プロジェクト管理をお任せします。【担当業務の魅力】前述のとおり、システム企画グループは新規案件をプロジェクトとして担当・完了することをミッションとしており、プロジェクト内容は多岐に渡ります。事前に内容を予測することが困難という面はありますが、反面 商社機能の多くの領域に関わることにより、システム・業務を理解した上流エンジニアとしてのキャリアアップが可能です。【募集背景】レスターグループは1兆円企業の実現を視野に入れ、世界市場への展開と事業規模の拡大を目指しており、国内・海外のM&Aや事業投資などコーポレートアクションを積極的に実行しています。拡大する会社規模・事業を支えるため、ITに関しても情報デジタル本部が設立され、来年度よりシステムインフラとして新基幹システムも稼働予定という大きな変化をしている中で、人員強化を目指して採用しております。【配属部署】情報デジタル推進本部 情報システム部 システム企画グループ(課長1名、メンバー5名)【配属部署のミッション】システム企画グループは、コーポレートアクション(新システム導入、事業再編、M&A)に基づいたプロジェクトの担当・実行がメインミッションとなります。各プロジェクトにおけるゴールを目指し、実現のため企画・策定から計画立案・実行までを行います。【キャリアステップイメージ】■将来的には個別プロジェクトのプロジェクトリーダーとしての活躍を期待しています。【働き方】・残業時間:月平均 20 時間・フレックス利用状況:全社的に積極的に活用しております。業務状況、お子様の送迎、通院など個別事情によって柔軟に利用可能です。・テレワーク可否:原則出社となります。【会社概要】同社は社会課題をエレクトロニクスで解決する売上高1兆円規模の「エレクトロニクスの情報プラットフォーマー」を目指しています。半導体商社機能を中心に、映像システム・太陽光発電・植物工場など、半導体を活用した幅広いソリューションを提供する領域へと事業を拡大させている国内ではトップクラスの半導体商社であり、海外展開も積極的に進めています。
更新日 2025.07.25
ウェルネット株式会社
マルチペイメントサービスを中心とした、当社プロダクトの提案営業をお任せします。<具体的な業務内容>・地方自治体や地場企業への提案・導入支援・クライアントの課題やニーズを踏まえたソリューション提案・営業戦略の実行(ターゲット選定・アプローチ方法の企画など)・導入後のフォローアップ、クロスセル提案※支店立ち上げ期のため、営業の枠を超えて柔軟に動いていただける方歓迎します。※ご経験や志向性に応じて、将来的にはリーダーポジションへのステップアップも可能です。【募集背景】キャッシュレス決済や電子認証サービスの提供を通じて、交通・流通など社会インフラを支える多様な領域で実績を積み重ねてきた当社。特に、基幹サービスである「マルチペイメントサービス」は 導入社数・ユーザー数ともに安定成長を遂げています。現在、九州エリアでもサービスの利用が広がりつつあり、より地域に根ざした営業活動を進めるべく、新たに九州支店を立ち上げることとなりました。これまでは大阪支店から出張ベースで対応しておりましたが、今後はよりスピード感を持って地域のニーズに応えるため、九州支店の営業メンバーを新たに募集いたします。単なる営業にとどまらず、事業の根幹を地域に広げていく“立ち上げメンバー”としての醍醐味が味わえるポジションです。地元企業や行政機関など、多様なクライアントへの提案活動を通じて、社会インフラのDX化を後押しする。そんな意義ある営業活動に、一緒に取り組んでくださる方をお待ちしています。
更新日 2025.07.23
株式会社ダイフク
【職務内容】ダイフクグループ全体の社内基幹システムの企画開発及び運用業務をお任せします。【具体的には】・SAP関連業務及び問い合わせ対応・業務システムにおける企画及び業務改善提案・基幹システムの開発及び運用・EDI開発及び運用/事業部システムの基幹連携・インターフェイス業務【求める人物像】積極的に取り組める、現場で粘り強く活動でき、コミュニケーションが取れる人【組織構成】デジタル部60名程度(内パートナー10名程度)企画G、ITG、OTG、App開発G、ITセキュリティG、業務システムG、グローバル業務システムGの7グループ体制※大阪・滋賀・東京・小牧にIT関連部署あり。※当社は事業部制となっており、各事業部にIT部門があり、デジタル部はグループ全体のITを担当している。
更新日 2025.06.11
アルプスアルパイン株式会社
【組織のミッション】 ■Linuxシステムの運用・管理・保守・システム更新■セキュリティ対策の実施■トラブルシューティングとユーザサポート■EDAツールのライセンス管理【具体的な業務内容】■Linuxシステムの運用・管理・保守・システム更新■セキュリティ対策の実施■トラブルシューティングとユーザサポート■EDAツールのライセンス管理。【ポジションの魅力】 ■仕様策定から量産まで幅広い分野での業務スキル習得可能。■充実したEDAツールによるフロント・バックエンドのデジタル設計が可能。【職場のPR】■半導体企業からの中途入社のメンバが3割ほど。部品メーカーではあるがファブレス半導体設計企業のような部署。■半導体の栄枯盛衰同様に高齢化(多数のベテラン)しているが、近年会社として力を入れている分野である(毎年1割程度、人員を増やしている)。
更新日 2025.07.16
アルプスアルパイン株式会社
車載製品のサイバーセキュリティ(ISO/SAE21434)開発に関するサイバーセキュリティ視点での活動マネジメント、または、社内プロセス構築及び維持管理、開発成果物の検証、教育等【具体的な業務内容】 ■サイバーセキュリティマネージャ(Cybersecurity Manager)、または、サイバーセキュリティEPG(エンジニアリング プロセス グループ)担当者【ポジションの魅力】 ・サイバーセキュリティ(ISO/SAE21434)に関連する社内業務は、社内規定の制定、設計、確証方策、プロジェクト推進等。・ユーザーが安心/安全に使用できる製品開発を関連メンバーと一緒に取り組むことで、今後さらに業界での需要が高くなる組込み製品に対するサイバーセキュリティ対応スキルを身に着けることが出来る。
更新日 2025.07.16
アルプスアルパイン株式会社
【組織のミッション】 車載製品のサイバーセキュリティ(ISO/SAE21434)開発に関するサイバーセキュリティ視点での活動マネジメント、または、社内プロセス構築及び維持管理、開発成果物の検証、教育等【具体的な業務内容】 サイバーセキュリティマネージャ(Cybersecurity Manager)、または、サイバーセキュリティEPG(エンジニアリング プロセス グループ)担当者【ポジションの魅力】・サイバーセキュリティ(ISO/SAE21434)に関連する社内業務は、社内規定の制定、設計、確証方策、プロジェクト推進等、複数ある。・ユーザーが安心/安全に使用できる製品開発を関連メンバーと一緒に取り組むことで、今後さらに業界での需要が高くなる組込み製品に対するサイバーセキュリティ対応スキルを身に着けることができる。
更新日 2025.07.16
株式会社ダイフク
同社は、自動倉庫や自動搬送設備などのマテハン機器とソフトウェアを組み合わせ、マテリアルハンドリングシステムを提供しています。労働人口減少・eコマースの発展で高度化した物流センターへ総合物流ソリューションパッケージのコンピュータシステム (WMS・WCS) の導入、納品を行っており、ソフトウェア部門では「要件定義・基本設計・詳細設計・プログラム製造(開発)・システムテスト・お客様へのシステム納品」を一貫して行っております。本ポジションはソフトウェア部門内のSI業務で、「お客様から運用などの要件を伺い、システムの要件定義を行う」部署となります。■本ポジションの業務内容・新たに同社設備を納入するお客様に対するシステム提案(お客様との打合せ、仕様書作成)・システム開発を行うSE部署への引継ぎ・引合いに対する概算見積り作成<業務詳細>営業が受注した案件に対して、お客様と打合せを行いながらシステムの仕様を決め、仕様書に落とし込んでいきます。また、受注前の引合いに対して概算見積りを行うこともあります。一人5,6件の案件を並行しながら担当いただき、1案件あたりの規模は大小で、新規の倉庫立上げなど大規模なものだと2年程の長期間にわたるプロジェクトになることもあります。海外案件については基本的に海外現地法人で対応しているため、国内案件に携わっていただきます。お客様との顔合わせや現場確認のため出張に行くこともありますが、頻度は少なく、基本的にはオンラインで打合せを行います。◎仕様書の雛形などは整備しており、OJTで先輩社員の教育を受けながら業務を覚えていただきますので、未経験でもご安心ください。◎社内他部署やお客様とのやり取りが発生するため、コミュニケーションが大切です。■やりがい・魅力コンピュータシステムはコンピュータ上で動くソフトウェアですが、同社は機械メーカーであり、その機械に動きを与える脳を作る役割になります。納品したコンピュータシステムが実際に物流センターで使用され、物流機械・機器が稼働しお客様の生産性向上に役立てることが最大の魅力で、実際にソフトウェアが動作し機械が動き出した姿は達成感を感じられる瞬間になります。■募集背景需要拡大への対応および将来を見据えた組織強化のため増員募集。■キャリアパスソフトウェア部門内には複数部署があり、ご本人の希望や適性によって異動も実施しておりますので、グローバル含め様々なキャリアの広がりがございます。■組織構成イントラロジスティクス事業部 ソフトウェア部 SIグループ約30名の部署で20~50代まで広い年代で構成されており、女性社員や外国籍の方、キャリア入社者も活躍しています。■出張の頻度担当する案件によって異なりますが以下が目安です。国内出張:1~2回/週、1~2日/回(日帰り出張がほとんどです)海外出張:1回/3ケ月、1週間/回(主にASESANでベトナム、インド、インドネシア、タイなど)■休日出勤の頻度ほぼ、ありません。■配属事業部についてイントラロジスティクス(Intralogistics)一般製造業・流通業向けシステムeコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。
更新日 2025.06.25
三菱電機株式会社
【採用背景】安全保障環境はこれまで以上に大規模・複雑なものとなっており、これらの作戦様相を現示する『War game シミュレーション』の重要性がより高まっています。これに対応するため、Wargameシミュレーションには、大規模・複雑な戦闘様相を現示するためのAI技術、M&S(Modeling & Simulation)技術等の最先端のIT技術の適用が求められており、これらの技術を取り扱える提案型システムエンジニアを採用し、事業提案、システム設計~運用、プロジェクトマネジメント等の中核として事業を牽引して頂くことを想定しています。【業務内容】防衛省向けWargameシミュレーション・システムのシステム開発≪業務例≫・Wargameシミュレーション・システムのシステム設計、ソフトウェア開発(SW方式設計等・製造)、製品試験、運用支援・ネットワーク設計/DB設計・プロジェクトマネジメント・新規事業開拓のための提案活動・AI技術、M&S技術等の先行技術開発【使用言語、環境、ツール】■使用言語:C、C++、Java、Python■環境:Linux、Windows■ツール:OracleDB、Oracle WebLogic、VisualStudio、Eclipse、Ciscoネットワーク機器【キャリアステップイメージ】入社後1~2年はシミュレーション・システム事業の実業務(設計・製造、客先運用支援等)に携わって頂き、事業における一連の作業内容を把握頂く。その後は、チームリーダを支援しながらプロジェクトにおけるサブチームの運営を行い、システム開発、運用支援及び機能向上等の提案等においてプロジェクトの中核・管理的ポジションを担って頂きます。将来的にはプロジェクトリーダとして担当事業を牽引して頂くだけでなく、新たな事業の創出を担って頂きます。【業務の魅力】・同社は統幕・海自・空自のWargameシミュレーション事業のシェアを確保しており、同社主導で客先と一体となった事業推進等を進められる地位にあります。引き続き、この地位を確保しつつ、さらなるシェア拡大を図ります。・安全保障に係る情報システムの開発、運用支援業務に携わることができます。・将来の絵姿を描き、事業提案による新たな事業の創出に携われることが大きな特徴の一つであり、社会的意義を感じることができます。・また、自らで設計・開発したシステムが客先運用で真剣に使われる姿を目の当たりにすることでエンジニアとしてのやりがいを得られると共に、最新のIT技術の活用等、技術者としての研鑽も高めることが可能です。【職場の特徴】・平均残業時間:20~30時間/月・転勤頻度:あまりなし。関連場所としては、本社(東京)と通信機製作所(尼崎)があり、ローテーションで異動する社員もいる。・テレワーク頻度:0~4日/週程度(従業員の選択による)【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.06.26
三菱電機株式会社
【入社後の業務内容】入社後1年目~2年目は、指導担当者のもとで製品を作るための全てのプロセスに係り、関係部門や関係会社、及びお客様含むステークホルダとの協力関係を築きつつ、業務経験を積んでいただきます。また、この時期にネットワーク技術やオブジェクト指向設計技術、及びシステム管理技術等の仕事で必要とされる基礎的な技術についてもOFFJTで学習し、技術力の向上を図っていただきます。3年目以降は、チームリーダのもとで小~中規模プロジェクトの中核的なエンジニアとしてアーキテクチャ設計やプロジェクトマネジメントを担当いただきます。尚、アーキテクチャ設計技術やプロジェクトマネジメント技術については、当社が用意する技術講座で学ぶことが可能で、積極的に活用して業務のキャッチアップに加え、スキルアップに取り組むことができます。製品ドメインを理解し、アーキテクチャ設計やプロジェクトマネジメントができる技術が身についた後には、大規模プロジェクトの取り纏めをしていただきたいと考えております。大規模プロジェクトの開発を数多くこなし、プロジェクト全体を俯瞰してみることができるエンジニアに成長することで更なるキャリアップを期待しております。【募集部門より】同課では、艦艇向けの大規模リアルタイム意思決定システムに搭載するソフトウェアの開発に取り組んでいます。ソフトウェアの設計・製造・試験のみならず、運用・試験支援を通じてお客様のニーズを聞き、要求・仕様に落とし込むことで更にシステムを改善するという、実際にシステムを利用しているユーザの声に直に触れながら開発ができる点が同課の特徴でございます。昨今の国際情勢もあり、受注が安定して継続している状況にございます。このような背景から、健全かつ継続的な事業拡大を目指すべく、大規模リアルタイム意思決定システムのソフトウェア開発業務をお任せできる方を募集しております。※大規模リアルタイム意思決定システムとは 艦艇や航空機に搭載されるセンサーを通じて収集した大量のデータを 適切な形に集約し、ユーザの意思決定を支援するリアルタイムシステムです。【入社後2年間のスキルアップイメージ】■~入社後3か月指導担当者のOJTで同社の規定・基準やソフトウェアを開発する環境を理解していただきます。また、製品に触れていただき、システムの概要を理解していただきます。■~入社後6か月同社ソフトウェアの開発プロセスを製品の開発を通じて理解すると共に、要求仕様書、設計書、お客様との調整資料等を用いて製品ドメイン知識を少しずつ習得していただきます。また一般的な技術の習得として、同社が用意する技術講座を受講いただき積極的にスキルアップを図っていただきます。■~入社後1年製品の開発と並行して、指導担当者のもと同社製品のソフトウェア開発で使用されるIT周辺知識やOSS(Git、dockerコンテナ等)活用技術を習得していただきます。■~入社後2年同社製品のソフトウェア開発プロセスを確りと理解すると共に、関係部門との作業調整や製品ドメインの知識を用いたお客様との仕様調整も担当していただき、仕事の幅を広げてもらいます。【業務の魅力】大規模化するソフトウェア開発を実現するため、IT業界のトレンドを積極活用し、モデルベース開発を取り入れたシステム設計、及びOSS(Open Source Software)を活用したCI/CD(Continuous Integration/Continuous Delivery)環境を使ったスピーディなソフトウェア開発を実施しています。また、お客様の課題である運用省力化やセキュリティ脅威対応のためAIやサイバーセキュリティにも積極的に取り組んでおり、エンジニアとして最新の技術を学べる環境があります。【当課が携わった内容に関する記事】https://www.hpe.com/jp/ja/customer-case-studies/services-mitsubishielectric-kamakura.html
更新日 2025.06.23
株式会社ダイフク
同社は、自動倉庫や自動搬送設備などのマテハン機器とソフトウェアを組み合わせ、マテリアルハンドリングシステムを提供しています。労働人口減少・eコマースの発展で高度化した物流センターへ総合物流ソリューションパッケージのコンピュータシステム (WMS・WCS*) の導入、納品を行っており、ソフトウェア部門では「要件定義・基本設計・詳細設計・プログラム製造(開発)・システムテスト・お客様へのシステム納品」を一貫して行っております。お客様へ納品した設備は20~30年と長く使用いただきますが、コンピュータは5~7年で保守期限が切れるため更新の必要があり、設備稼働を守るためには定期的な設備更新提案が重要です。本ポジションは、リニューアル案件に対するSI業務「更新提案、システム要件定義」を行う部署となります。■本ポジションの業務内容・同社設備を使用いただいているお客様に対するシステム提案(お客様との打合せ、仕様書作成、見積り作成)・システム開発を行うSE部署への引継ぎ・工事スケジュール調整(工事部門への連携)<業務詳細>営業がとってきた引合い(システムの設備更新案件)に対して、既に使用されているシステムの仕様を調べながら、お客様の運用や要望に応じた更新システムの仕様を決め、仕様書に落としこんでいきます。案件を複数並行しながら業務を進めていきます。(一人あたり年間50~60件の見積り作成、15~20件の仕様書作成を担当)。海外案件については基本的に海外現地法人で対応しているため、担当いただくのは主に国内案件です。既に納入済みのシステムの更新となるため、お客様の稼働状況等を鑑みて、更新工事のスケジュールについても工事部に連携します。現場確認のため出張に行くこともありますが、頻度は少なく、基本的にはオンラインで打合せを行います。◎基本的な設備の更新提案や仕様書の雛形などは整備しており、OJTで先輩社員の教育を受けながら業務を覚えていただきますので、未経験でもご安心ください。◎社内他部署やお客様とのやり取りが発生するため、コミュニケーションが大切です。■やりがい・魅力 ・コンピュータシステムはコンピュータ上で動くソフトウェアですが、同社は機械メーカーであり、その機械に動きを与える脳を作る役割になります。 納品したコンピュータシステムが実際に物流センターで使用され、物流機械・機器が稼働しお客様の生産性向上に役立てることが最大の魅力で、実際にソフトウェアが動作し機械が動き出した姿は達成感を感じられる瞬間になります。・お客様の設備は様々な年代やモデルがあるため、様々な設備の仕組みや知識が得られます。 部署内のみならず営業や工事部との社内連携も多いため、チーム一丸となって仕事をする実感、達成感が感じられるポジションです。■募集背景需要拡大への対応および将来を見据えた組織強化のため増員募集。■キャリアパスソフトウェア部門内には複数部署があり、ご本人の希望や適性によって異動も実施しておりますので、グローバル含め様々なキャリアの広がりがございます。■組織構成イントラロジスティクス事業部 ソフトウェア部 ReSIグループ(23名)大阪・愛知・東京に部署があり、エリア分けをしてお客様対応をしております。■出張の頻度オンラインでのやりとりが多く出張はそれほど多くありません。■休日出勤の頻度ほぼ、ありません。
更新日 2025.06.25
三菱電機株式会社
【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。近年は準天頂衛星、いぶき2号、こうのとり(HTV)などの宇宙航空研究開発機構(JAXA)向け衛星の打ち上げや、ST-2、Turksat-4A/-4B、Es’hail-2などの商用衛星の打ち上げ成功など、官民を問わず幅広く事業を展開しております。今後も位置情報ソリューションサービスなど保有する多様な技術を活かしたシステムの提供で、社会をより豊かにするインフラの構築に貢献していきます。このような事業環境において今後さらに事業拡大を進めるべく、情報処理システムの開発及びプロジェクト管理業務をお任せできる方を募集いたします。【入社後2年間の業務内容】システムの開発フェーズによりますが、設計業務だけでなく、客先との技術調整、発注作業や関係部門・ベンダーとの調整業務など、間接業務も多いことが特徴です。<具体的には>■~入社後3か月 指導担当者とOJTを通じ、同社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。 また、設計/開発に必要な発注作業・調整作業などを指導担当者の指示に従い、実施していただきます。■~入社後6か月 指導担当者と一緒に設計開発業務を実施していただき、同社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。 また、設計業務や要求分析、プロジェクトでの複数工事の調整業務などを通じて、対象システムの仕様等、理解を深めていただきます。■~入社後1年 入社後6か月までの業務を継続いただきます。また、開発フェーズによっては、指導担当者に同行して客先での技術調整等を実施いただきます。 また、社内関連部門との仕様調整、工程調整等のプロジェクト管理業務も実施いただく予定です。 社内研修や部内勉強会等のOFF-JTも活用し、同社規定・基準の理解及び技術者としてのスキルアップも図っていただきます。■~入社後2年 徐々に業務の範囲を広げていただき、一連のシステム設計、プロジェクト管理業務に携わっていただきます。【業務の魅力】・特定顧客向けの情報処理システムの開発業務です。移動を前提に主に野外で使用するシステムであり、ソフトウェア開発の他、ハードウェアの開発業務もあります。・配属部署は、防衛省殿から受注した各種システムの開発を担う部門です。 国防という国家の根幹を支える業務に携わることができます。・各国が新規技術開発を競う分野であり、同社も将来に向けた検討・取り組みを実施しています。 新規技術提案等にも係ることが出来ます。・国内だけでなく海外への事業展開も見込まれており、より広い範囲で活躍することも可能です。【キャリアステップイメージ】入社後3年は、課員のフォロワー的立ち位置で、要求分析や調整業務をメインとして行っていただきたいと考えています。その後は、チームリーダから下の担当者(新卒等)までの技術継承含め、技術を学んでいただきながらプロジェクトの推進メンバーとして課内での中核・管理的ポジションを担っていただく予定です。【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.06.23
株式会社ダイフク
マテハン業界世界NO.1である同社の社内SE業務をお任せします。■具体的には新たなIT技術の調査・検証、自社のITインフラ基盤やネットワークなどの計画・設計・構築など。■配属組織について配属先のDX本部は2019年に新設、IT投資を積極的に行っています。デジタル化が進む中で新たなIT技術を活用し、セキュアなIT環境の提供やユーザー利便性向上に向けた改善活動など配属先のITGが主となり、全社一丸でデジタル化の加速に向けて進めております。■求める人物像積極的に取り組める、現場で粘り強く活動でき、コミュニケーションが取れる人■組織構成デジタル部70名程度(内パートナー10名程度)6グループで構成:イノベーションG、ITG、OT&セキュリティG、業務システムG、グローバル業務システムG、App開発G勤務地は大阪・滋賀・東京・小牧■出張の頻度必要に応じて発生することもあるが、頻度としては少ない■休日出勤の頻度必要に応じて発生することもあるが、頻度としては少ない■転勤将来的に各拠点へ転勤の可能性あり。(大阪・小牧・滋賀・東京)
更新日 2025.06.24
株式会社ダイフク
グループ全体のマザーファクトリーである滋賀事業所にて、施設管理を担当いただきます。120万平方メートルの広大な敷地に10棟以上の工場が建ち並ぶ滋賀事業所は、業界では世界最大級の規模を誇り、主力製品である物流システム機器を生産しています。そのような事業所の生産基盤となる建物やインフラ設備の管理、セキュリティ管理等を担っている部門です。【具体的な業務内容】■事業所内建物の新築・増改築・改修の立案・工事管理■電気設備管理(受変電設備)■事業所内セキュリティ管理、浄水設備管理、構内道路・緑地管理、廃棄物管理など【募集背景】現在、滋賀事業所の再開発として工場の新築計画や造成工事を進めており、3,4年かけて大規模工事を予定しており、組織体制強化のための増員募集です。ご入社いただく方には、ご経験や状況等によって業務をお任せし、本部署が担う幅広い業務に携わっていただくことを想定しています。先輩社員が指導・フォローしますのでご安心ください。【求める人物像】■生産設備・施設管理経験のある人■社内外とのコミュニケーションが取れる人■協調性があり、積極的に取り組める人【仕事のやりがい・魅力】上記募集背景の通り、大規模な投資のもと工事計画を予定しており、経験できる仕事の幅やスケールが大きいためやりがいを感じていただけると思います。日々様々な部署・職種の人と連携することで、「働きやすい環境を作っていくこと」「創造が形となっていくこと」が業務の魅力です。また、各種資格取得についての奨励制度もあり、資格取得にチャレンジできる環境となっています。
更新日 2025.06.24
三菱電機株式会社
【採用背景】諸外国の動向、技術の進歩に応じ、安全保障分野においても必要となる装備・システムは進化と複雑化が進み、開発においてDXが必要な状況です。同課が開発するシミュレーションは装備・システム開発におけるDX化につながるシステムであり、同社として強みである装備品や航空・宇宙システムの技術を取り入れたよりリアリティのあるシミュレーションの開発を進めてます。本募集は当該分野の開発・提案力を強化するためのソフトウェアエンジニアの採用です。開発、マネジメント推進から、新事業の提案に携わって頂きたいと考えております。【職務内容】防衛省向けシミュレーションシステムの開発におけるシステムエンジニア/ソフトウェアエンジニア<具体的には>・防衛省向けシミュレーションシステムの上流設計を主として実施。状況により下流工程、開発についても実施(希望がある場合)・技術開発(研究所や他部門と連携した魅力機能の検討・開発)・事業提案(客先要望、業界動向、技術動向などを踏まえたシステムコンセプト、販売戦略の検討など)・開発したシステムの客先導入及び運用支援、新機能付与に向けた客先ヒアリング・プロジェクトマネジメント【業務の魅力】・安全保障に係るシミュレーションシステムの提案、開発及び運用支援業務に携わることができます。新規事業/機能等の提案では、関係部門や研究所などと連携し、お客様にとっての魅力機能を提案します。・開発におけるニーズヒヤリングでは客先と直接ディスカッションを行い、要件定義等を実施します。また、運用支援では客先の声を直接聞くことができ、ユーザビリティなどの向上につながる知見を得ることができます。また、魅力を伝えるための提案資料作成や客先コミュニケーションの知見を得ることができます。【事業/製品の強み】・同社は主要な装備システムおいて強いシェアを持つとともに宇宙利用分野においても有数の技術を有し、各部門、研究所などと連携した業務推進、提案を実施します。【職場環境】・平均残業時間:20時間/月・テレワーク頻度:リモートワーク環境はあるが、開発フェーズでは開発室での作業となる。【入社後のキャリアステップイメージ】課で担当するシステムの開発フェーズにもよりますが、初年度はOJTを通じて、同社のシステム開発に関わる設計・開発プロセスにおける一連の作業と社内調整・手続き、基準などのご理解及び習得を実施頂きます。適宜、社内研修などのOFF-JTも参加して頂き、製品ドメイン知識及び技術力向上も図っていただきます。その後、小/中規模の開発を立ち上がりから経験して頂きたいと考えております。【使用言語、環境、ツール】■OS:Windows、Linux■言語:C++(Visual Studio)/C#/JAVA/MATLABなど【組織のミッション】・DS本・鎌倉製作所安全保障における各種装備・システムの開発、宇宙利用に関わる機器・システムの開発・統合情報システム部安全保障分野における情報システム(業務系システム、車両等搭載型の業務システム)の提案、設計、開発・システムインテグレーションセンター(SIセ)防衛省向け情報システムの開発、防衛宇宙利用分野における新規事業の提案
更新日 2025.08.20
株式会社ダイフク
ダイフクグループの社内SE業務をお任せします。■具体的には・国内外のITインフラ関連の構築・運用管理業務・既存システムの運用管理・新たなシステムの導入計画・構築・ネットワーク関連の運用管理■配属組織について・配属先のDX本部はIT投資を積極的に行っています。・デジタル化が進む中で新たなIT技術を活用し、セキュアなIT環境の提供やユーザー利便性向上に向けた改善活動など、全社一丸でデジタル化の加速に向けて進めております。■求める人物像コミュニケーション力があり、フットワークの軽い方■組織構成デジタル部60名程度(内パートナー10名程度)イノベーションG、ITG、OT&セキュリティG、業務システムG、グローバル業務システムG、App開発G大阪・滋賀・東京・小牧に部署がある。同社は事業部制となっており、各事業部にIT部門があり、デジタル部はグループ全体のITを担当している。■出張の頻度必要に応じて発生することもあるが、ほとんどなし■休日出勤の頻度必要に応じて発生することもあるが、ほとんどなし■転勤将来的に各拠点へ転勤の可能性あり。(大阪・小牧・滋賀・東京)
更新日 2025.06.24
三菱電機株式会社
【採用背景】日本版GPSとも言われる、準天頂衛星システム「みちびき」を構成する測位衛星プロジェクトのマネジメント業務に携わります。国家プロジェクトという、非常にスケールが大きい、国のインフラを支える人工衛星開発です。現在4機で運用されているみちびきですが、単独で位置情報の取得が可能になる7機体制構築に向けて3機の同時開発を進めています。さらに、将来の衛星測位システムや測位技術の高度化に向けた開発プロジェクトにも関わることができます。「みちびき」紹介HP:https://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/qzss/【業務内容】準天頂衛星システムに関するプロジェクト管理業務【具体的には】三菱電機の標準衛星プラットフォームDS2000や測位衛星システムの概要把握、衛星開発を始めとした鎌倉製作所における会社業務の基本的な進め方に加え、システム試験の評価レビューや顧客による承認プロセスなどを理解した上で、衛星システム試験や射場作業を進めるためのプロジェクト管理業務に携わっていただきます。2024、2025年度は、同時開発を進める3機の打ち上げが予定されており、システム試験の進捗を確認しながら、効率よく繰り返しプロジェクトマネジメント技術を習得する機会となります。また、並行して、次世代衛星の開発を2021~2025年度に実施しており、新規開発衛星の検討、初期設計の段階からプロジェクトに関わっていただくことが可能です。【業務のやりがい】人工衛星は部品点数が約70万点と自動車の数十倍、大きさは大型バスほどと大規模なシステムですが、衛星全体の重心位置は数mmレベルでの管理が求められるなど、効率的かつ精緻な設計が求められます。多分野のプロフェッショナルの英知が集まる国家的な大プロジェクトを進めるうえで、各人の視点の多様さと深さが、測位衛星による位置情報サービスの精度につながっています。【魅力】標準衛星プラットフォーム「DS2000」は三菱電機が長年にわたる多数の衛星開発の経験を活かし、開発・標準化したもの。国内外を問わず数々の衛星でこのプラットフォームを採用しており、累計の軌道上での運用年数は150年を超え、国内トップクラスの実績を誇ります。DS2000の活用によって、製造コスト低減や工期短縮を実現できるだけでなく、過去の衛星の『お墨付き』により信頼を積み重ねています。【キャリアパス】プロジェクトを推進するコスト/スケジュール/リソース/ステークホルダ管理に関わることで、中核・管理的ポジションを担っていただくことも可能です。能力次第でプロジェクトマネージャー/管理職へ昇進していただきます。【職場環境】・残業時間は最大45時間/月まで。テレワークやteams会議が浸透しており多様な働き方がサポートされます。【組織ミッション】■本部・事業部人工衛星を始めとした高付加価値製品・サービスの提供を通じ、地球環境保全や持続可能なまちづくりに関する諸問題の解決に貢献■鎌電 宇宙インフラシステム部静止衛星事業・準天頂事業の推進、プロジェクト管理・開発・設計・運用■準天頂衛星システム課準天頂衛星システムに関するプロジェクト管理、受注活動支援
更新日 2025.07.01
三菱電機株式会社
【採用背景】諸外国の動向、技術の進歩に応じ、安全保障分野においても必要となる装備・システムは変化し、新しいドメインや民生で着目される技術の取入れが必要となっております。当課担当する情報システムにおいてもクラウド化、デバイスの変化、機械学習の活用、省力化などの取り入れが必要となり、変化に追従し、開発・提案力を強化するためのシステムエンジニア/ソフトウェアエンジニア採用に関わる募集です。担当する事業の開発、マネジメント推進から、新機能の提案に携わって頂きたいと考えております。【職務内容】防衛省向け情報システムの開発におけるシステムエンジニア/ソフトウェアエンジニア<具体的には>・防衛省向け情報システムの上流設計を主として実施。状況により下流工程、開発についても実施(希望がある場合)・開発したシステムの客先導入及び運用支援、新機能付与に向けた客先ヒアリング・プロジェクトマネジメント・事業提案(運用支援などで得た知見、業界動向、技術動向などを踏まえたシステムコンセプト検討など)・技術開発(研究所や他部門と連携した魅力機能の検討・開発)【業務の魅力】・安全保障に係るシミュレーションシステムの提案、開発及び運用支援業務に携わることができます。新規事業/機能等の提案では、関係部門や研究所などと連携し、お客様にとっての魅力機能を提案します。・開発におけるニーズヒヤリングでは客先と直接ディスカッションを行い、要件定義等を実施します。また、運用支援では客先の声を直接聞くことができ、ユーザビリティなどの向上につながる知見を得ることができます。また、魅力を伝えるための提案資料作成や客先コミュニケーションの知見を得ることができます。【事業/製品の強み】・同社は主要な装備システムおいて強いシェアを持つとともに宇宙利用分野においても有数の技術を有し、各部門、研究所などと連携した業務推進、提案を実施します。【職場環境】・平均残業時間:20時間/月・テレワーク頻度:リモートワーク環境はあるが、開発フェーズでは開発室での作業となる。【入社後のキャリアステップイメージ】課で担当するシステムの開発フェーズにもよりますが、初年度はOJTを通じて、同社のシステム開発に関わる設計・開発プロセスにおける一連の作業と社内調整・手続き、基準などのご理解及び習得を実施いただきます。適宜、社内研修などのOFF-JTも参加して頂き、製品ドメイン知識及び技術力向上も図っていただきます。その後、小/中規模の開発を立ち上がりから経験して頂きたいと考えております。【使用言語、環境、ツール】■OS:Windows、Linux■言語:C++(Visual Studio)/C#/JAVA/MATLABなど【組織のミッション】・DS本・鎌倉製作所安全保障における各種装備・システムの開発、宇宙利用に関わる機器・システムの開発・統合情報システム部安全保障分野における情報システム(業務系システム、車両等搭載型の業務システム)の提案、設計、開発・システムインテグレーションセンター(SIセ)防衛省向け情報システムの開発、防衛宇宙利用分野における新規事業の提案
更新日 2025.06.26
三菱電機株式会社
【募集背景】今年度からは、三菱電機の「循環型デジタル・エンジニアリング企業」への変革の更なる加速に向け、新しく発足した「三菱電機デジタルイノベーション株式会社」の一員として、DXやIT・セキュリティ関連事業への対応力を強化していきます。今後、三菱電機グループの情報セキュリティ強化に加え、セキュリティ事業への貢献の視点で活動範囲を広げていくにあたり、即戦力となる人員を求めています。なお、本求人は三菱電機株式会社へ入社後、25年4月1日付設立の「三菱電機デジタルイノベーション株式会社」へ在籍出向することが前提となります。新会社の概要は以下のニュースリリースを参照ください。<DX・IT戦略の推進に向けた新会社設立について>https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2024/1113.html?cid=rss【業務内容】同社製品の脆弱性対応業務、製品セキュリティに関する技術施策の企画及び展開並びにそれら活動のための基盤整備を行う業務を担当いただきます。●具体的な仕事内容~具体的には以下のような業務をご担当頂きます~1)同社における各製作所の開発プロセスのすべての段階でセキュリティ活動を統合するDevSecOpsの推進(ソースコードに対するセキュリティ検査ツールを活用など)2)同社製品に対するセキュリティ検査サービスの運用とその改善(ペネトレーションテスト、脆弱性スキャン、Webアプリケーション診断、ファジングなどのサービス)3)同社製品の構成品目管理サービスの運用とその改善(構成品目管理を行うSaaS型サービスの運用)4)JPCERT/CCを代表とする社外調整機関との連携により、脆弱性情報の社外公開を行う業務とそのプロセス改善5)同社で製品セキュリティ活動を行うために必要な社規や要覧の整備、法令対応、および製品セキュリティに関する教育企画。お客様に三菱電機製品を安心してご利用頂くために、同社の製品セキュリティ活動がますます重要となります。情ソPでは、メンバに上記から2~3種類の業務を担当頂きながら、同社がよりセキュアな製品を提供できるように、各場所の製品セキュリティ活動を支援しています。●使用言語、環境、ツール、資格等使用言語:python(一部のプロジェクトのみ)環境:Azure、AWSなどクラウドサービスを活用したシステム構築(一部のプロジェクトのみ)ツール:insightVM、Nessus、VEX、Snykなど各種セキュリティ検査ツール【キャリアパス】1) 当面の間は、同ポジションにてご活躍いただくことを想定しております。2) 将来的には、製品セキュリティに係るご経験を活かすことが出来る部署へご異動いただく可能性はあり【配属先/組織のミッション】■情報管理・セキュリティソリューション統括室海外含めた三菱電機グループの情報セキュリティの強化を企画・牽引■製品セキュリティソリューショングループ同社製品・サービスを利用するお客様にセキュリティ上の欠陥による被害・影響をもたらさないために適切な組織的機能、態勢にて対策を講じることです。そのために主に以下2つの業務を推進(1)同社製品の脆弱性対応業務、製品セキュリティに関する技術施策の企画及び展開並びにそれら活動のための基盤整備(2)製品の脆弱性リスク対応体制(三菱電機PSIRT)をステアリングする、全社を統括する PSIRT(MELCO-PSIRT)の運営。製品への脆弱性の作りこみを防止し、万一脆弱性が発生した場合はそのお客様に対する報告までの活動を支援【働き方】在宅勤務を積極的に活用【業務の魅力】セキュリティ基盤強化に向けて自ら企画、推進し、能動的に職務遂行をいただきます。【製品やサービスの強み】三菱電機の全製作所の製品セキュリティ活動に触れることができ、多くの視点から課題抽出を行い、その解決に取り組むことができます。様々な事業に様々な役割で関わる三菱電機PSIRTメンバとのコミュニケーションを通じて、多様な考え方に触れることができます。
更新日 2025.08.25
三菱電機株式会社
【募集背景】今年度からは、三菱電機の「循環型デジタル・エンジニアリング企業」への変革の更なる加速に向け、新しく発足した「三菱電機デジタルイノベーション株式会社」の一員として、DXやIT・セキュリティ関連事業への対応力を強化していきます。今後、三菱電機グループの情報セキュリティ強化に加え、セキュリティ事業への貢献の視点で活動範囲を広げていくにあたり、即戦力となる人員を求めています。なお、本求人は三菱電機株式会社へ入社後、25年4月1日付設立の「三菱電機デジタルイノベーション株式会社」へ在籍出向することが前提となります。新会社の概要は以下のニュースリリースを参照ください。<DX・IT戦略の推進に向けた新会社設立について>https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2024/1113.html?cid=rss【業務内容】同社および関係会社におけるサイバーセキュリティ対策の施策立案、構築、運用及びインシデント対応に関する業務全般を担当いただきます。■具体的な仕事内容(1)サイバーセキュリティ対策全般の企画・推進ITセキュリティ業務(セキュリティポリシーに該当する社内規定及び技術標準文書の策定、維持展開/脆弱性や脅威情報の収集/脆弱性管理/WEBやエンドポイント、サーバ、クラウドなどに対する各種セキュリティ施策の運営およびセキュリティ強化、モダナイズに向けた施策の企画・プロジェクト推進/セキュリティ対策状況のモニタリングおよび是正対応/三菱電機グループ内の情報システムの管理者向けのセキュリティ教育の企画・運営)(2)CSIRT関連業務サイバー攻撃監視基盤の構築・運用、日々のサイバー攻撃監視、インシデントハンドリング、社内・関係会社の主要メンバーを対象にしたインシデント対応にあたっての教育・訓練など(3)海外ITインフラ・セキュリティの刷新海外関係会社を対象にITインフラ・セキュリティ施策に関して運用体制面を含めたあるべき姿に向けた検討。検討した内容に基づいた施策の企画・推進【キャリアパス】(1) 当面の間は、同室にてご活躍いただくことを想定しております。(2) 将来的には、それまでに培っていただいた情報セキュリティに係るご経験を活かすことが出来る部署へご異動いただく可能性はあります。【配属先/組織のミッション】■情報管理・セキュリティソリューション統括室海外含めた三菱電機グループの情報セキュリティの強化を企画・牽引■情報セキュリティソリューショングループ同社事業活動に用いる国内海外問わず情報システムに対するサイバー攻撃や管理の不備に起因するサイバーセキュリティ事故を未然に防ぐとともに、サイバーセキュリティインシデントの早期検知と適切な対応により、顧客、ステークホルダー、同社の事業及び社会に対する影響を最小化すること【働き方】在宅勤務を積極的に活用※ご担当いただく案件や業務状況によっては、出社頻度を高めていただく可能性があります。【業務の魅力】■セキュリティ基盤強化に向けて自ら企画推進し、能動的に職務遂行をいただくことが可能。■同社には多様な事業があるので業界の中でも引けを取らないほどのサイバー攻撃が発生しておりますので、常に最新のセキュリティ技術動向に対応する必要があり、スキル向上の機会が多い。■海外業務もあり、経験すれば業界においても非常に強い人材へと成長できる。【製品やサービスの強み】■グローバルに多様な展開する三菱電機グループのサイバーセキュリティリードする業務はやりがいが大きい。■セキュリティインシデント対応については様々なケースが対応でき、経験やスキルについて学べる機会が多い。■セキュリティ対策に関して、他社や外部団体とのつながり多く、横のつながりを広げることができる。
更新日 2025.08.25
三菱電機株式会社
【募集背景】「循環型デジタル・エンジニアリング企業」へ変革し、多様化する社会課題の解決に貢献していくことを経営戦略としています。お客様からお預かりした貴重な情報や個人情報が万一漏えいすれば、同社にお寄せいただいた信用・信頼を失墜するのみならず、その不正な使用により、国家・社会・個人の安全が脅かされかねません。そのため、これらの情報を適正に管理・運用する必要があり、その規則作りや運用を進めるために、多くの人財が必要な状況です。同社は、グローバルで事業を展開しており、グローバルを意識した活動が必須となるため、グローバルで活躍したい人材を募集します。※本求人は三菱電機株式会社へ入社後、25年4月1日付設立の「三菱電機デジタルイノベーション株式会社」へ在籍出向することが前提となります■DX・IT戦略の推進に向けた新会社設立についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2024/1113.html?cid=rss【業務内容】(1)三菱電機グループの情報管理や個人情報・プライバシー保護、データ利活用に関する規則策定・三菱電機グループ各社への展開(2)情報管理、個人情報・プライバシー保護等に関する教育(3)三菱電機グループ会社へのセキュリティ監査■具体的に:経験、能力、希望によって、(1)(2)の比重は異なります。(1)情報管理、個人情報・プライバシー保護等の社内規則策定、三菱電機グループ各社への展開 a) 国際標準(ISO27001、ISMS、NIST SP800-171、JIS Q15001等)や個人情報補保護法、GDPR等,グローバルでの個人情報保護関連法令の調査・整理(コンサル活用) b) 経済安全保障を踏まえた国家機密レベル相当の機微な情報取扱い運用検討 c) 情報漏えい事故の再発防止策検討 d) 個人情報保護関連法令、プライバシーを踏まえた規則制定と展開 e) 上記を踏まえた、短期、中長期的計画の企画・提案(2)セキュリティ教育・セキュリティ監査 a) eラーニングコンテンツ作成、各種階層への教育、標的型攻撃メール訓練展開 b) グループ会社を現地訪問したセキュリティ監査 c) セキュリティ監査(3)情報漏えい事故発生時の緊急対応、社内関係部門、社外関係機関との連携上記の業務を通して、情報管理、個人情報・プライバシー保護に関する知識の習得や、各製作所や各グループ会社との連携によるコミュニケーション能力向上、及びグローバルでの活躍による異文化への理解や柔軟な対応力・思考力が身に着きます。(参考1)三菱電機 情報セキュリティ報告書https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/sustainability/governance/information_security/pdf/information_security_2024_jp.pdf (参考2)三菱電機 企業機密管理宣言 (弊部門が当該内容の所管部門)https://www.mitsubishielectric.co.jp/secret/(参考3)三菱電機 個人情報保護方針https://www.mitsubishielectric.co.jp/privacy/【キャリアパス】20歳代~30歳代:仕事内容(1)-(3)の実務を中心に対応40歳代以降:各プロジェクトのリーダーや状況に応じて管理職への配属ありまた、その間、各年代において、本人の希望等を考慮しつつ、本社コーポレートの関連部門や海外地域担当会社への一時的なローテなどにより、業務の幅を広げていただきます。【配属先/組織のミッション】関係部門と連携し、全てのステークホルダーに対して信頼性の高い情報管理環境を提供し、同社グループの持続可能な成長を支え、三菱電機グループ経営及び社会に貢献する【働き方】・残業時間:月平均10-20時間/繁忙期30時間・出張:年数回程度・リモートワーク:週3,4日程度利用可能・中途社員の割合:約10%
更新日 2025.08.25
三菱電機株式会社
【職務内容】人工衛星システム、衛星利用インフラの脅威分析と要件定義、セキュリティ対策設計、衛星搭載用/地上システム用セキュリティ機器の設計、要素技術開発、ソフトウェア設計、デジタル回路設計(RTL設計)、SoC設計。<具体的には>お客様からの相談を解決する技術コンサルから、宇宙機を安全に利用する為の運用設計、組込み機器のハードウェアやアプリケーションの試作実装、文献や学会の技術調査、暗号関係の要素技術開発まで、セキュリティ技術課の業務は広範囲に渡ります。求められる設計業務をただ遂行するだけでなく、組織が伸ばすべき技術、各エンジニアが取り組みたい技術に照らした目標の擦り合わせにより、各々の保有するスキル、習熟度、指向に可能な限り即した職務をご担当頂きます。もちろん、同様に目標に向かって職務にあたる職場内の仲間がこれをサポートします。【業務の魅力】・特殊な技術分野であり、自己の判断/決定を、プロジェクトや製品に反映させやすい業務です。・様々なスキルを持つエンジニアが一丸となって課題を解決し、システムを完成させます。仲間と共に衛星システム、衛星利用インフラを完成させる喜びを共有しましょう。【事業/製品の強み】・国内外の数多くの人工衛星や宇宙機のセキュリティ機器・システムの開発実績があり開発範囲も拡大を続けています。・将来の如何なる開発においても有用な技術や知見を習得することができます。【組織のミッション】・電子システム事業本部: 宇宙システムの開発・設計・製造・運用・保守・販売 ・宇宙技術部: 衛星搭載用機器の開発・設計・セキュリティ技術課; 宇宙用セキュリティシステム/機器の開発、セキュリティ分析と対策設計.【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけています。昨今の国際情勢の動向を受け、他の重要インフラと同様に、人工衛星システムや人工衛星を利用した社会インフラのセキュリティ向上、サイバー攻撃への耐性強化の要求が拡大しています。進化し続けるセキュリティ技術を共に学び、必要となるセキュリティ要件を実現させる、宇宙用セキュリティ技術、機器、システムを一緒に開発しましょう。【職場環境】・転勤の可能性は低いです。・テレワーク/在宅勤務可能です。【入社後のキャリアステップイメージ】宇宙用セキュリティシステム・機器の開発習熟、開発の取り纏めを経て、能力と適正に拠りますが管理業務を務めて頂くこともあります。【使用言語、環境、ツール】C/C++、JAVA、HDL(Verilog, SystemVerilog)、Python等。
更新日 2025.06.27
株式会社ノーリツ
【職務内容】自社IoT製品(給湯器・厨房機器)をクラウド経由で管理・制御するためのIoTプラットフォーム開発及びスマートフォンアプリ開発を担当していただきます。【主な担当業務】 ■IoTサービスの要求仕様具現化 ■IoTプラットフォームのシステムアーキテクチャ設計・開発・テスト・運用 ■スマートフォンアプリの設計、開発、テスト・運用【魅力】テレワーク・在宅勤務可など、柔軟な働き方が可能でございます。※出勤は週1〜2回程度で、コロナ収束後も継続してテレワークメインの働き方が可能です。【勤務地について】東京事業所/大阪事業所/明石事業所のいずれか※応相談【事業内容】ノーリツグループは、温水空調分野・厨房分野・その他分野の3つの分野で、住宅と非住宅の領域に展開しています。また、積極的にグローバル展開も行っており、アジア、北米、欧州、オセアニアなど世界各地に製品を通じて「なくてはならない」をお届けしています。(1)温水空調分野…給湯機器・温水暖房機器・ガスファンヒーター・ガスコージェネレーション・燃料電池用貯湯タンク、太陽熱温水器、産業用太陽光発電システム(2)厨房分野…ガスビルトインコンロ・ガステーブルコンロ、レンジフード(3)その他分野…アフターサービス・施工◆国内事業温水空調分野、厨房分野での成長を図り、人と地球の笑顔に向けて暮らしの感動を追求していきます。◆海外事業これまで国内で培ってきた、ガス給湯器のノウハウを活かし、お湯のある幸せを世界に広げてまいります。
更新日 2025.06.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。