【デジタル戦略部】インフラ企画銀行
銀行
下記①及び②について、社内関連部署、外部ベンダー、パートナー企業等の多岐にわたるステークホルダーと連携しながら対応①全社のインフラ基盤に関する戦略の企画立案・推進・統括および関連部署間の調整②システムの予算管理、契約事務、管理事務
- 年収
- 500万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー
更新日 2024.12.23
銀行
下記①及び②について、社内関連部署、外部ベンダー、パートナー企業等の多岐にわたるステークホルダーと連携しながら対応①全社のインフラ基盤に関する戦略の企画立案・推進・統括および関連部署間の調整②システムの予算管理、契約事務、管理事務
更新日 2024.12.23
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション・業務内容】同社およびグループのセキュリティ評価や強化策(規程類の整備、教育、訓練を含む)等の企画・実行推進およびセキュリティ委員会の事務局業務等をお任せいたします。経験と適性に応じ、当社のサイバーセキュリティにおいて最適な業務を担当して頂きます。※Security Operation Centerはアウトソース済み【採用の背景】グループ会社(海外含む)も含めたガバナンス・早急かつ実効性ある対策立案・実行推進のための体制強化を進めています。また事業部門を主体としたDXの推進に伴いサイバーセキュリティの重要性が高まっているため、即戦力のセキュリティ専門人材を採用いたします。【配属先】配属グループ:IT戦略部サイバーセキュリティグループ平均残業時間:20時間~30時間程度テレワーク:可人数:部署の人数 約140名・配属グループ 9名【その他】・重要インフラ事業者としてエネルギーの安定供給が使命である当社グループのサイバーセキュリティの維持・強化を担っており、ガバナンス強化のためのルール整備や教育、技術対策の企画・立案など幅広くセキュリティ領域で貢献できます。また、関係省庁や業界団体、およびセキュリティ専門会社とも連携し活動しています。・同社事業とセキュリティ課題の理解を深めて頂くため、デジタル企画・推進を担当するグループに配属する可能性があります。また、将来的にITインフラの企画業務等を担当する可能性もあります。・キャリア形成の一環として、海外拠点やビジネス部門・製油所への異動、グループ会社(ENEOSシステムズ等)へ出向の可能性があります。
更新日 2025.04.01
システムインテグレーター
※IT業界未経験から挑戦も可能な求人になります。■概要【創業40年間黒字・無借金経営の独立系SIer】お客様のビジネスを真に理解し、高度なITスキルとヒューマンスキルを兼ね揃えた人財育成を大事にしている当社。現場理解を大事に顧客と信頼関係を構築し、コスト削減提案含む超上流から担当いただきます。元受け案件が7~8割を占めております。また、業界超大手のエンタープライズが約8割各顧客からの継続率はほぼ100%。圧倒的な顧客からの信頼と業務ノウハウで、無借金経営を継続しております。■詳細・提供相手:既存顧客メイン 担当者数10社程度が目安・顧客例:流通、金融、マーケ、製造、公共等のエンタープライズ企業・営業スタイル:大手スーパーの大規模流通システム、ネットバンキングシステム、営業戦略システムなど、顧客のニーズに応じたシステム開発提案を行っていただきます。現場に入っているPMや課長職の人間と協力しながら既存顧客の横展開(深耕営業)がメインとなりますが、適性や状況に応じて新規営業をお任せする場合もございます。事務サポートもおりますが、請求関連含めた一部事務作業も発生いたします。【部署構成】部長50代、課長40代【働き方】出社100%【当社の魅力】■元受け案件が7~8割を占めております■業界超大手のエンタープライズが約8割■各顧客からの 動画タイトル 動画URL 動画パスワード ■顧客継続率はほぼ100%。圧倒的な顧客からの信頼と業務ノウハウで、無借金経営を継続しております■強みのある分野が5つに分かれていることにより、コロナ禍で製造業の売上が下がってしまったものの、流通業の仕事が爆発的に伸び、コロナ禍でも3年連続増収増益を実現。■研修や育成体制が充実■育休復帰100%・女性管理職も複数在籍。■新卒の3年以内離職率4.5%!定着率が高い会社■平均残業時間15時間、完全週休2日制で働きやすい環境が整っています
更新日 2024.05.18
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】最先端のAI技術やロボティクス技術を用いて、製造プロセスやフィールド業務や設備保全領域のDX化を実現するため、企画、開発、プロジェクトマネジメント等の業務を担当して頂きます。※本社東京勤務を前提としています。【現在取り組んでいる案件例】・最先端のAI技術を用いた、プラントの自動運転・防爆型自走式ロボット・ドローン等を用いた、プラントの自動点検・産学連携による、プラント異常検知の共同研究【採用の背景】同社の競争力強化を目的として、デジタル技術を用いた案件の開発・実証・導入の推進を通じ、現在、製油所の信頼性向上に取組んでおり、その実現のため中心となって頂けるエンジニアを採用いたします。【配属先】■配属グループ(予定):次世代技術グループ■平均残業時間:15時間/月(平均)■テレワークの有無:有(相談応)■人数:部署の人数:47名/配属グループの人数:16名■職場の平均年齢:配属グループ:36歳【仕事のやりがい・アピールポイント】・個々のメンバーに高い裁量と責任が与えられるため、自らのアイディアや提案が組織やプロジェクトの方向性に大きな影響を与え、それらを実現するための戦略を策定・実行することが出来ます。エネルギー業界における変革の最先端で活躍することができ、ビジネスへの直接的な寄与も実感できます。・これまで同社が経験したことが無い規模やチャレンジブルなプロジェクトも多数予定しており、注目案件に携わることができる大きなチャンスです。自身の力を発揮する理想の環境を用意されておりますのでぜひ前向きにご検討下さい。
更新日 2025.04.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【概要】同社は、独自の技術、開発力、サイバー攻撃への豊富な対応経験を活かし、自社開発プロダクトや自社で提供するセキュリティサービスを用いて、サイバー攻撃への対応や、セキュリティ監視、対策に関するコンサルティングのセキュリティサービスを提供しています。『製品サポートチーム』のメンバーとして製品サポート、製品の技術的な調査や導入支援をお任せします。【具体的な仕事内容】 ■お客様からの問い合わせ対応自社製品に関するお客様からのお問い合わせに対応していただきます。お問い合わせ件数は約30~40件/月です。■製品の技術的な調査お問い合わせの中には技術的な調査が必要なものがあります。・お客様環境で製品が動かなかったときの原因調査。例えば自分で再現環境を構築して各種ログを見ながら調べる・想定外の事象が発生した際の原因調査。例えば製品が通信できないとかあれば、各種ログを見ながら調べる【仕事の魅力】 日本には数少ない国内開発のセキュリティ製品のサポートを通じて、セキュリティ面の技術力が身につくだけではなく、技術調査によってWindows OSやクラウドに関する知見も得られます。また、お客様からの困りごとを解決することで、お客様の同社に対する満足度が上昇します。真摯な対応が次のビジネスに繋がる可能性があります。【仕事で得られるもの】 ■サイバーセキュリティに関する知識自社開発のセキュリティ製品に深く携わっていただきます。製品について詳しくなることで、セキュリティ面の技術力が身につきます。また、最新の動向、情報などをキャッチアップし、業務を通して技術力以外のサイバーセキュリティに関する知識を深めていただくことができます。■社会貢献度の高いサービスに携わる経験同社の事業はサイバーセキュリティに特化しています。自社製品やサービスを通してお客様をサイバー攻撃から守るだけでなく、企業価値の向上に繋がりますので、社会貢献度の高いサービスに携わり経験を積んでいただくことができます。■会社と共に自身も成長できる環境会社は毎年30%増の売上実績を積み重ねています。新たな施策や取り組みの実施も欠かしません。幅広い業務に携わっていただきながら会社と一緒に成長できます。【入社後の教育】 まず、リーダーのサポートをしながら製品やセキュリティ、お客様からのお問い合わせ対応についての知識習得をしていただきます。(目安:1~3ヶ月目)引き続き製品知識を習得していただきつつ、徐々に1人でお客様からのお問い合わせ対応をしていただきます。(目安:4ヶ月目~6ヶ月目)1人でお客様からのお問い合わせ対応ができるようになったら、お問い合わせ状況の管理や調査状況などを管理していただきます。また、お問合せが減るような改善の提案もしていただけます。(目安:6~9ヶ月目)ご自身の強みを活かして、できることから対応をしていただき、知識経験を積み重ねていきましょう。【活かせる経験(技術的な部分以外の主に人物面)】■コミュニケーションに自信のある方…社内メンバー以外にもパートナー企業やお客様と日々コミュニケーションをとりながら仕事を進めています。部署や立場の上下関係なくやり取りが発生しますので、コミュニケーション能力を活かして円滑に業務が進むようサポートをお願いします■行動力と主体性に自信のある方…製品サポートチームは少人数のため、指示を逐一出すことができない場合もあります。作業をこなすために何をすればいいのかを自主的に考え、創意工夫を重ねて主体的に行動し、どんどんいろんなことにチャレンジしてください。【募集背景】 事業拡大に伴い製品に関する問い合わせが増えております。また、技術面でお客様をサポートする必要が増えてきておりますので、対応強化すべく増員採用となります【配属部署】 コアテクノロジー部 コアテクノロジーグループ【求める人物像】■同社企業理念への賛同■チームワークを重んじ、周囲に良い影響を与えられる■情熱とスピード感をもって主体的にチャレンジできる
更新日 2024.05.14
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【概要】 当社は、独自の技術、開発力、サイバー攻撃への豊富な対応経験を活かし、自社開発をして提供しているセキュリティサービスを用いて、サイバー攻撃への対応やセキュリティ監視、対策に関するコンサルティングのセキュリティサービスを提供しています。事業拡大に伴い、お客様の良きアドバイザーとなるセキュリティコンサルタントメンバーを募集します。セキュリティアナリストとして監視、分析等の業務、脆弱性診断等の業務に携わってきたご経験を活かし、セキュリティコンサルタントとして活躍のフィールドを広げてみませんか。【具体的な仕事内容】 ■セキュリティアドバイザーとしてお客様組織における効果的なサイバーセキュリティ対策の立案、インシデント対応支援■セキュリティ対策評価■CSIRT 立ち上げ・運用支援(役割分担、対応フローの整備、定例会での助言、情報提供、対応訓練の実施など)■インシデントハンドリング、各種ログ分析■脆弱性診断これらの活動を通じて同社セキュリティソリューションをお客様に提案していただきます※補足情報※■海外に子会社を持つお客様とのお取引も少しずつ増えてきました。■基本的にはリモート支援でのお客様対応がメインですが、お客様のご要望や案件によってはオンサイト支援もあります。■月に1~2回の出張の可能性あり【商材、サービスの強み】 平時からインシデント発生時まで一気通貫でお客様の支援ができるのが同社の特徴であり、メインのSOCサービスとコンサルティングサービスとをワンストップで提供できることが強みです。サービスの解約率も1%を切っておりお客様にご満足いただけるセキュリティサービスを提供できています。【仕事で得られるもの】 サイバーセキュリティは今やいかなる組織においても必ず求められる必須知識。業務を通してサイバーセキュリティの様々なインシデントに直面、知識や経験を積み重ねていくとこができます。社内では最新の脅威等に関する情報交換も頻繁で、得た知識を基にお客様へのご提案や、情報共有での支援の幅を広げることができます。【入社後の教育】 OJTをメインとしています。少しずつ様々な案件に触れていただきながら業務を学んでいただきます。ゆくゆくはお客様のメイン担当として従事できるように経験を積み上げていきましょう【キャリアパス】 ※ご経験により関わる年数やスピード感は変わってくるかと思いますので、あくまでもキャリアパス一例になります。――3年後――事業部の中核として、重要顧客への継続的なアドバイザリ、インシデント対応支援等を担当――5年後――<マネージャ志向の方>5~10名程度のメンバーを持つ管理者(部長クラス)、幹部社員として、事業の企画、運営全般を行う<スペシャリスト志向の方>会社を代表するシニアコンサルタント/アドバイザーとして重要顧客を担当しながら、講演、執筆等の対外的な活動も行う【募集背景】 新たな組織の核となっていただける方を募集します。【配属部署】 コンサルティング部【歓迎要件】■インフラ(特にネットワーク)の設計、構築経験や知識、仕組みの理解■ITコンサルティングの経験■情シス部門などで社内のセキュリティ対策に携わってきたご経験■プロジェクトマネージャーの経験■アプリケーションの知識や仕組みの理解■テクニカルセールス・プリセールスの経験■情報処理安全確保支援士保持(取得に向け学習されている方も歓迎です)■英語を活かして働きたい方【求める人物像】■問題解決のためにロジカルに物事を考え行動を起こすことが出来る■積極的に声掛けができ、周りを巻き込むことが出来る■ポジティブシンキング
更新日 2024.05.14
銀行
【具体的業務】■行内外のデータ活用による分析業務主にSMBCグループの法人のお客さまの属性・銀行取引・決済等のデータ、CRM/SFA/MA等のお客さまコミュニケーションに関するデータ等を活用し、課題発見と課題解決方法の考案・分析設計【SQL等を用いたデータの抽出と、BIツール等を用いたレポート作成】営業フロントに対するインサイト提示、マーケティングへの活用やAML対応の企画【その他】外部委託先管理を含む組織パフォーマンスを最大化する組織マネジメントや人材育成【配属組織】ホールセール統括部 デジタル企画グループ 20名程度【グループの説明】ホールセール統括部デジタル企画グループは、2023/4月にホールセール事業部門のデジタル化を目的に新設されました。SMBCグループには、既に数多くのデジタル関連組織がございますが、同グループは、営業部門の統括部内に設置されていることもあり、お客さま起点、フロント起点のデジタル企画に注力しており、特にサービス・プロダクト・業務プロセス・部署、部門を横断したCX企画・サービス高度化や、営業現場の業務プロセス改善を目指しております。【ポジションの魅力】募集ポジションの魅力は、①上記法人向け金融サービス高度化に関連する企画推進オーナー組織の一員として、事業インパクトのある実務に関与できること②メガバンクの保有する豊富な法人顧客データをフルに活用し、幅広いデータドリブン施策を立案できること③新設グループにおける組織体制強化等マネジメントフィールドが必要とされていること④業務部門の中にあるデジタル組織として、多様なバックグラウンドのメンバーとのプロジェクト推進機会があること、にあるものと考えております。【配属予定の部/グループ】ホールセール統括部 デジタル企画グループ【想定されるキャリアパス】SMBCグループのデータ関連施策・デジタル企画・システム企画等を担う人材として、他の事業部門やSMBCグループ各社の同種企画業務やより金融ビジネスの現場に近い本店各部まで、幅広い部署でご活躍頂き、キャリアを拡げて頂く機会もございます。【求める人物像】■ホールセール部門のビジネス上の課題を定義し、解決に向けた道筋を立てられる方■部署・部門の垣根無く、オープン且つ建設的に議論を積み重ねられる方■データサイエンスの知識・技術に留まらず、周辺領域やビジネストレンド等幅広く興味対象を持ち、キャッチアップし続けている方
更新日 2025.01.29
銀行
【具体的業務】同行ホールセール部門で使用するITシステム・ツールの運用管理、運用改善(自動化や業務効率化のための機能開発)・各種SaaSシステムの社内運用としてSalesforceやWebex等の運用管理・運用効率化のための自動化機能開発(UIPath、MS PowerPlatform等)・行内ユーザからの個別相談対応【グループの説明】ホールセール統括部デジタル企画グループは、2023/4月にホールセール事業部門のデジタル化を目的に新設されました。同社グループには、既に数多くのデジタル関連組織がございますが、同グループは、営業部門の統括部内に設置されていることもあり、お客さま起点、フロント起点のデジタル企画に注力しており、特にサービス・プロダクト・業務プロセス・部署、部門を横断したCX企画・サービス高度化や、営業現場の業務プロセス改善を目指しております。【ポジションの魅力】募集ポジションの魅力は、①IT関連運用業務を、ユーザに近い立場の組織内で対応でき、その改善や効率化に主体的に取り組めること②ユーザ寄りの新技術活用機会が豊富にあること③新設グループにおける組織体制強化等マネジメントフィールドが必要とされていること④業務部門の中にあるデジタル組織として、多様なバックグラウンドのメンバーとの業務推進機会があること、にあるものと考えております。【配属予定の部/グループ】ホールセール統括部 デジタル企画グループ【想定されるキャリアパス】同社グループのデジタル企画・システム企画・BPR企画を担う人材として、他の事業部門やグループ各社の同種企画業務やより金融ビジネスの現場に近い本店各部まで、幅広い部署でご活躍頂き、キャリアを拡げて頂く機会もあります。
更新日 2025.01.29
食品メーカー
【ITマネジメントパートナーズ(株)不二製油事業部への出向に関して】富士通のグループ会社であるITマネジメントパートナーズ株式会社との業務委託契約を締結しています。2018年以降、不二製油の情報システム部のメンバーはほぼ全員が、同社の不二製油事業部へ出向する形態をとっております(ただし、勤務地は不二製油本社社内であり、業務も全て不二製油社内業務のみで、社内SEとしての仕事となります)。 不二製油事業部は不二製油株式会社からの出向者と富士通グループ会社からの出向者(管理者)及び、常駐のベンダーで構成されています。【具体的な業務内容】■基幹系システム企画設計企画※システムはあるべき姿から根本的に見直し、各システム担当の考えを取り入れた設計にするため裁量権が大きい環境。経営層や経営企画部と議論し企画します。■プロジェクトマネジメント■ベンダー・社内利用ユーザーコントロール
更新日 2025.04.07
食品メーカー
【ITマネジメントパートナーズ(株)不二製油事業部への出向に関して】富士通のグループ会社であるITマネジメントパートナーズ株式会社との業務委託契約を締結しています。2018年以降、不二製油の情報システム部のメンバーはほぼ全員が、同社の不二製油事業部へ出向する形態をとっております(ただし、勤務地は不二製油本社社内であり、業務も全て不二製油社内業務のみで、社内SEとしての仕事となります)。 不二製油事業部は不二製油株式会社からの出向者と富士通グループ会社からの出向者(管理者)及び、常駐のベンダーで構成されています。【具体的な業務内容】■ITインフラエンジニア業務全般(インフラ系システムの企画・構築・運用・監視他)■プロジェクトマネジメント■ベンダー・社内利用ユーザーコントロール■インシデント、セキュリティ対策
更新日 2025.04.07
機械・精密機器メーカー
■同社の社内SEとしてご活躍いただきます。これまでのご経験とスキルに応じて業務をお任せいたします。【具体的には】・各業務システムの開発及び保守生産管理システム、販売管理システム、購買調達システムなどの基幹業務システムの開発と保守また、それらと連携する各種照会、帳票印刷といった機能をWebアプリで実装・現場DX化のサポート各部署におけるDX推進サポート及び現場ニーズに合わせたソリューションを提案また、ローコードツールなどを活用して、ペーパーレス化や業務効率化につながる業務アプリを実装・工場部門(生産/生産技術)と連携したシステム構築工場部門と連携し、生産ラインの構築や工場設備のDX化をサポートまた、必要となる工場ネットワークの設計・構築を行い、安定したOTネットワークを維持管理・各システムのサーバー構築及び保守業務で稼働しているシステムのサーバーの構築、維持管理また、システム障害発生時の切り分けや一時対応・情報セキュリティ対策の環境や体制の構築と管理社内、社外に対する情報セキュリティ対策を講じ、その実現に向けた取組み及び維持管理・社内ヘルプデスク社内の各種システムに関する問い合わせに対応し、トラブルシューティングやユーザーサポート【部署構成】総合職/専門職合計14名【期待する役割】・技術トレンドや世間動向を常に把握して、社内ニーズに合わせた最新のITソリューションの提案導入・社内の業務プロセスやシステムの見直しなど現場ユーザー共に検討して生産性向上に向けた施策実行・ITインフラ環境の整備やアップグレードを推進して全社におけるITインフラの安定性とセキュリティ強化を実現【魅力】■プライム市場上場企業なので、企業規模の大きい環境でスキルアップの環境が揃っています。●2024年で創業100年●営業利益率(2022年度連結) 28.4%●自己資本比率(2022年度連結) 81.9% ●ピラー継手の世界シェア No.1(半導体洗浄装置向け) ●成長率(2017~2022年)10.6% ●海外売上比率 約31.1%●有給休暇取得率 72.5% ●平均勤続年数 15.2年【残業時間】月平均10~20時間程度
更新日 2025.03.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発を担当いただきます。主に、機械知覚(物体検知、深度推定など)、省電力化(脳型コンピューター、量子化など)、説明可能性、知能制御の4つの領域から、適性に基づき配属を決定します。【具体的には】・担当テーマに関する研究開発業務(文献調査、計画立案、実験、手法確立、インプリ、性能評価、技術移管など)・研究開発に伴う成果物(技術報告書発行、特許出願、学会発表、論文誌投稿など)・社内関連部署や国内外の大学、研究機関、企業との連携・業務遂行上必要な会議、報告【使用言語、環境、ツール等】・Python、PyTorch、TensorFlow、エッジデバイス、クラウドなど【組織のミッション】●DS部現場のニーズにこたえるべくAIの技術開発を進めています。2017年に台場開発センター、2020年に博多ラボを開設し、本社を含め4拠点にまたがり体制を強化しています。●AIラボラトリー室BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発に取り組んでいます。勤務地は2021年に開設されたTokyo Research Center。組織パーパスは『先端AIの力で、ひと中心の未来社会をつくる』スローガンは『Frontier AI for Tomorrow』●機械知覚グループ将来の自動運転を支える汎用センシング技術の研究開発に取り組んでいます。【募集背景】Tokyo Research Centerは、『先端AIの力で、ひと中心の未来社会をつくる』という組織パーパスを掲げ、BEV化や知能化を支える先端AI技術に取り組んでいます。EV競争がますます激化する中、研究開発をさらに加速させるべく、高度な知識と幅広い経験を兼ね備え、自ら高い目標にチャレンジし課題を克服できるAIリサーチャーを募集します。【キャリアパス】数年後には次世代のリーダーとして、後任メンバーにアドバイスいただくとともに、自らも高度なテーマにチャレンジし続けることを期待しています。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・いま非常にホットなモビリティの分野で先端AI研究開発の機会が与えられます・主体的な行動を重んじる職場で、自らの知識や経験を発揮いただけます・CVPR、NeurIPS、AAAIをはじめとする国際トップ会議へチャレンジできます●製品・サービスの魅力人間の脳を忠実に模擬する「脳型AI(スパイキングNN)」で従来困難とされた多層化に取り組み、一般的な深層NNと遜色のない80層以上でのモデル学習に成功、国内シンポジウムMIRUで優秀賞を受賞しました。また「自己教師あり単眼深度推定」ではアノテーションを不要とし生データのみで深度推定の学習が可能、現在SOTAレベルの性能に達しています。物体検知、フリースペース検知、疑似LiDARといったモビリティ分野への応用が期待されます。●体制・教育・上司のアドバイス、同僚とのディスカッション・学会・セミナー聴講可(ただし業務状況による)・同社グループの他研究所との技術交流の機会●職場環境・L字デスク&パーティションの半個室・本格GPUサーバー・リフレッシュエリア【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】CASE領域において、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAIを含む技術開発をお任せします。直近商用化する予定のものから、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。以下いずれかのグループへの配属となります。・アウトカーグループ:走行領域への技術提供(走行制御システムと連携した機能開発)・インカーグループ、エントリーグループ:車体領域への技術提供(車室内監視システムと連携した機能開発)・ユニバーサルグループ:各領域で必要となる基盤技術提供【具体的には】商品開発部門と協業し、以下のようなプロジェクトを担当いただきます。・「自動運転時代の新サービス:おもてなし」プロジェクト…AIを活用した車室内外の人の状態推定や人に寄り添うヒューマンマシンインタラクションで、より安心、安全、快適な乗車を提供するシステムの研究・開発・「自動緊急ブレーキ開発」プロジェクト…車両周辺の対象物の正確な位置、移動方向・速度、行動などを把握するために必要な技術の開発・「自動バレー駐車開発」プロジェクト…スマートフォンの操作による完全無人での自動駐車を実現するシステムの研究・開発●使用言語、環境、ツール等使用言語:C,C++,Python、環境:Windows,Ubuntu、ツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorch)【組織のミッション】AIセンシング2室は、AIソリューションの開発による車載製品の魅力最大化、異業種連携による新たな価値創造と新規事業創出をミッションとしています。部品メーカであるからこそ保持している多様なデータを活用して、社会をより豊かにする、人々のお困りごとを解決できるようなサービス開発を進めています。【募集背景】競争の激しい領域で他社に負けない製品をつくり上げるためには、画像認識技術をもったメンバーの拡充と、開発の効率化が急務となっています。目指す姿を実現するにあたっては、シミュレーションを用いた業務効率化や、エッジ内に閉じないリアルタイムなサービス提供の実現、安価な単眼カメラ以外の選択肢の模索など、解決すべき課題が多くあります。このような課題に共に取り組んでいただける仲間を募集いたします。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
システムインテグレーター
自社クレジットSaaSの新規導入PJや既存クレジットカード会社向け基幹業務システムおよびその周辺システムのエンハンス業務において、プロジェクトマネージャやプロジェクトリーダを担当いただきます。【募集の背景】組織強化のための増員です。事業拡大に向け、新規案件をお任せできるような即戦力となっていただける方を募集しています。【担当業務(業務内容・プロジェクト)】■主に債権管理(売上、入金、請求、延滞)および会員管理(入会、契約等)のクレジットカード基幹業務領域における下記業務・要件定義工程(サービス定義)からシステムテスト工程・ローンチまで※進捗、品質、リスク管理や各種マネジメントを通してQCD確保の責任を負うポジションとなります。※案件の規模は数人日~百人月超と様々で、スキルに合わせて経験を積んでいくことができます。※提案~開発、保守・運用まで幅広い業務を経験することができます。【組織概要】■事業部ミッション:クレジットカード業界向けSaaS新規導入・エンハンス業務を担う組織 ■事業部の人数:約180人 ■事業部の平均年齢:約38歳/担当者は20代から30代、責任者は40代が中心の組織 ■事業部の男女比:約男性70%対女性30% ■事業部の中途比率:約27% 【顧客業種】国内クレジットカード業界における基幹システム担当シェアNo1の企業として、以下のお客様にサービス提供を行っています。■既存基幹システムでは事業展開充足されないクレジットカード会社(通信・交通・流通系など)■新規に決済領域への参入する事業会社様【対象業務】■クレジットカード基幹サービスの新規導入・個社開発業務■その他、クレジットカード/決済事業に付随する業務へのサービス導入・システム開発【魅力】■国内トップクラスの「独立系総合ITサービス企業」同社は創業50年以上の歴史を持つ総合ITサービス企業です。金融、製造、流通/サービス、公共、通信業界など、多岐にわたるお客様3000社へITサービスを提供いており、特にクレジットカードの基幹システム開発で国内市場シェア約50%と決済領域トップシェアの実績があります。その他、SIからIT基盤構築、コンサルティングなどあらゆる段階でお客様の経営・事業を支援するため、サービスラインナップは200を超えています。■長期就業が可能な職場環境・定年後の65歳以降も正社員と同様となる70歳までの「再雇用制度」・テレワーク勤務制度(テレワーク日数上限なし、全社員が利用可能)・全社員がコアタイムなしのフレックス勤務制度を利用可・多様なライフステージとの両立(妊活から、出産育児、病気や介護、性自認等、さまざまなニーズに対応)■クレジットカードプラットフォーム業界No.1・同社は創業当初からクレジットカード関連の領域に携わっており、大手の国際ブランド会社をはじめ、シェア50%を超えています。・同社はSIerとして基幹システムの長年の実績を誇っておりますが、受託開発のみでなく自社サービスも持っております。また基幹システムを自社サービスとして展開している企業はほぼなく、基幹システムからスマホに関するモバイル案件まで扱っているのは同社の独自性となります。
更新日 2024.08.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】製品競争力向上及び期間短縮を見据え、AI技術(サロゲート等)を用いてプロセス改革するための、形状設計及びCAE解析業務(熱流体・衝突等)の企画立案から現場活用まで、開発もプログラム実装や環境構築から外部活用まで柔軟にお任せします。【具体的には】同社グループのCAE解析及び設計担当と直接コミュニケーションを取りながら以下のような業務を進めていただきます。・現状プロセス把握と課題抽出・プロセス提案・AI技術開発・PoC及び製品開発現場活用■使用言語、環境、ツール等言語:Python、Tensorflow環境:Ubuntu(Linux)、Windowsツール:HyperWorks、ANSA、NASTRAN、ABAQUS、LS-DYNA、STAR-CCM+、modeFRONTIER、CATIA【組織のミッション】AIデータ分析1室は、AI技術を同社グループの各現場部門へ届けることにより、データに基づくタスクの効率化を目指しています。全社として生産性向上は急務と捉えており、具体的には2025年には600名分の省人化を目標としています。その中でも解析プロセス革新Gは、同社Gの主軸となる自動車製品の競争力向上及び開発期間短縮を狙った、形状設計及び性能予測に用いるCAE業務を中心とした製品開発プロセスの改革と、AI技術の専門部門として開発及び活用を提案型で取組んでいます。【募集背景】従来のCAE解析を主軸とした製品開発プロセスでは多くの時間がかかり、競争力向上、開発期間短縮を狙った抜本的なプロセス改革が急務となっております。AI技術及びCAE解析の経験があるメンバーを迎えることで、業務の勘所を捉えた製品開発プロセス提案とそれを実現するためのAI技術開発を強化したく、募集に至っております。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【このポジションの魅力】●仕事の魅力長年繰返されている製造業の製品開発プロセスを、自身で提案・開発した技術を通じて抜本的に変えることに挑戦出来るので、社内製品開発関係者だけに留まらず、製品やサービスを通じて世界中の自動車メーカーやエンドユーザーに喜びや感動を届けられるという非常に魅力的な仕事になります。●製品・サービスの魅力某社を中心に世界中の自動車製品を開発しており、2022年度の売上では国内2位、世界7位。●体制・教育1チームに平均8名ほどが在籍し、チームの中で2~3個のプロジェクトを担当。同僚の技術者からのOJT指導、または社内外研修も多く受けて頂きながら、知識習得、実践力向上を行って頂きます。●職場環境高機能なCAEや人工知能用の計算機を揃えています【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】主にシェアリングサービス・コネクテッド事業領域にて、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発をお任せします。直近商用化する予定のものから、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。【具体的には】商品開発部門もしくは社外企業と連携し、以下のようなプロジェクトをご担当いただきます。・「道路異常検知」プロジェクト…クラウド上の膨大な走行画像データから、路面異常を自動検出するアルゴリズムを構築する研究・開発・乗り合い送迎サービスの停留所の最適配置アルゴリズムの開発・ナビ技術ベースの位置情報を活用したサービス・コンテンツの企画・開発・その他、協業企業との新事業につながるサービスの企画・開発●使用言語、環境、ツール等使用言語:C,C++,Python環境:Windows,Ubuntuツール:各種フレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)【組織のミッション】AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。【募集背景】製品競争力向上・新サービス創出にあたり、AI・データ分析技術による開発力の強化が必須です。自動車業界の経験のみならず、異業種にてAI・データ分析の知見・適用経験をお持ちの方も広くお迎えし、組織体制の強化を図ってまいります。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
機械・精密機器メーカー
<募集背景>当社では、総合精密部品メーカーとしての幅広い技術や製品群を活かし、IoT社会に貢献するソリューションの開発に力を入れております。2018年9月に新設された「IoT事業開発部」では、新規製品/サービスを事業化することを目標にしており、更なる体制強化を図ります。<職務概要>自社IoT関連製品をクラウド経由で管理・制御するためのソフトウェアプラットフォーム開発を担っていただきます。<仕事内容>・プラットフォーム設計・開発・具体的システムへ実装する際のアプリケーション構造設計、実装・商品化業務<仕事の特徴とやりがい>・新サービスを一から形にすることができます。・センサーからアプリまで、全体のサービスを自社で作っていきますので、自社サービスを立ち上げる面白さとやりがいがあります。・海外の開発チームとのやりとりの経験がつめます。<配属予定部署>事業開発部門 IoT事業開発部 IoTプラットフォーム開発セクション
更新日 2025.02.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】主に異業種との協業事業領域にて、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発をお任せします。直近商用化する予定のものから、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。【具体的には】商品開発部門もしくは社外企業と連携し、以下のようなプロジェクトをご担当いただきます。・「スポーツチーム強化」プロジェクト…スポーツ中の選手の統計データをもとに、選手コンディション、チームの補強ポイントなどをデータ分析で可視化する研究・開発・顧客の購入履歴をもとに商品の関心の移り変わりを予測、それに合わせて商品提案するサービスの企画・開発・その他、協業企業との新事業につながるサービスの企画・開発●使用言語、環境、ツール等使用言語:C,C++,Python環境:Windows,Ubuntuツール:各種フレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)【組織のミッション】AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、社外の異業種企業との連携を中心とし、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。【募集背景】製品競争力向上・新サービス創出にあたり、AI・データ分析技術による開発力の強化が必須です。自動車業界の経験のみならず、異業種にてAI・データ分析の知見・適用経験をお持ちの方も広くお迎えし、組織体制の強化を図ってまいります。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
その他(金融系)
社内のデジタル企画・推進をミッションとし、主に下記施策の主たる推進者としてステークホルダーと協働して企画をリードいただきます。・Saasサービスの導入・ローコード/ノーコード開発の企画推進・AWSサービスの利活用・Microsoft365導入および活用方法の検討・ICT/DX最新技術動向の把握および事業への活用検討(生成AI、ML等) 運用主体のこれまでの方針を見直し、デジタル推進による全社業務の高度化に取り組みます。関係部署と協業で課題の洗い出し~解決策の実行まで、すべてのフェーズに携わります。ゼロからステークホルダーを巻き込みながら自由に企画・推進できることが魅力です。
更新日 2025.03.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】生成AI活用の社内推進を担っています。標準環境作りや高汎用性のソリューション開発、それらを社内発信し現場に届けて活用定着支援、また社内の業務コンサルのような役割もあります。【具体的には】下記のような業務を担当していただきます。既存の業務プロセスや製品へ組み込むケースが多いため、現場担当者とのコミュニケーションを密に取り、受け身でなく提案型でプロジェクトをリードしていただくことを期待しています。 ・社内の各種業務(事務系/設計系)を効率化するための生成AI適用検討、アプリケーション作成と標準化 ・生成AIを製品適用するための要素検討、クラウド環境構築、製品開発部署との協業開発 ・情報発信用のWeb作成、教育コンテンツ作成と全社展開●使用言語、環境、ツール等言語:Python、PHP ライブラリ/フレームワーク:Streamlit、Django、React等環境:AWS、Azure、Ubuntu、Docker等【組織のミッション】AIデータ分析1室は、AI技術を同社グループの各現場部門へ届けることにより、データに基づくタスクの効率化を目指しています。全社として生産性向上革は急務と捉えており、具体的には2025年には600名分の省人化を目標としています。【募集背景】LLMなどの生成AI技術を社内適用し、既存業務の抜本的改革・既存製品への新価値付与の実現に向けた組織体制強化のための募集です。技術を単純に持ち込むだけでなく現場で長く使えるソリューションとして展開できるように、現場部署のユーザーとコミュニケーションを取りながら課題設定や要件定義ができ、生成AI以外も含め幅広い選択肢から最適な技術のマッチングが図れる方を是非お迎えしたいと考えております。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【このポジションの魅力】●仕事の魅力最先端の生成AI技術をメーカー特有の社内業務や製品に照らし合わせながら深掘りするので、世の中にまだほとんどないノウハウや技術を自らの手で試行錯誤しながら獲得していくことになります。いずれはその技術を社内だけでなく社外にも適用し、社会課題の解決など大きな成果に繋げることもできる業務です。●製品・サービスの魅力AI活用における業界TOPレベルの現場サポート体制と自社教育講座を持ち、現場の業務改善成果を出している。●体制・教育1チームに平均8名ほどが在籍し、チームの中で2~3個のプロジェクトを担当。同僚の技術者からのOJT指導、または社内外研修も多く受けて頂きながら、知識習得、実践力向上を行って頂きます。●職場環境高機能な人工知能用計算機を揃えています【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2024.12.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】製品競争力向上及び期間短縮を見据え、AI技術(サロゲート等)を用いてプロセス改革するための、形状設計及びCAE解析業務(熱流体・衝突等)の企画立案から現場活用まで、開発もプログラム実装や環境構築から外部活用まで柔軟にお任せします。【具体的には】同社グループのCAE解析及び設計担当と直接コミュニケーションを取りながら以下のような業務を進めていただきます。・現状プロセス把握と課題抽出・プロセス提案・AI技術開発・PoC及び製品開発現場活用●使用言語、環境、ツール等言語:Python、Tensorflow環境:Ubuntu(Linux)、Windowsツール:HyperWorks、ANSA、NASTRAN、ABAQUS、LS-DYNA、STAR-CCM+、modeFRONTIER、CATIA【組織のミッション】AIデータ分析1室は、AI技術を同社グループの各現場部門へ届けることにより、データに基づくタスクの効率化を目指しています。全社として生産性向上は急務と捉えており、具体的には2025年には600名分の省人化を目標としています。その中でも解析プロセス革新Gは、同社Gの主軸となる自動車製品の競争力向上及び開発期間短縮を狙った、形状設計及び性能予測に用いるCAE業務を中心とした製品開発プロセスの改革と、AI技術の専門部門として開発及び活用を提案型で取組んでいます。【募集背景】従来のCAE解析を主軸とした製品開発プロセスでは多くの時間がかかり、競争力向上、開発期間短縮を狙った抜本的なプロセス改革が急務となっております。AI技術及びCAE解析の経験があるメンバーを迎えることで、業務の勘所を捉えた製品開発プロセス提案とそれを実現するためのAI技術開発を強化したく、募集に至っております。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【このポジションの魅力】●仕事の魅力長年繰返されている製造業の製品開発プロセスを、自身で提案・開発した技術を通じて抜本的に変えることに挑戦出来るので、社内製品開発関係者だけに留まらず、製品やサービスを通じて世界中の自動車メーカーやエンドユーザーに喜びや感動を届けられるという非常に魅力的な仕事になります。●製品・サービスの魅力某社を中心に世界中の自動車製品を開発しており、2022年度の売上では国内2位、世界7位。●体制・教育1チームに平均8名ほどが在籍し、チームの中で2~3個のプロジェクトを担当。同僚の技術者からのOJT指導、または社内外研修も多く受けて頂きながら、知識習得、実践力向上を行って頂きます。●職場環境高機能なCAEや人工知能用の計算機を揃えています【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】AI開発向けにMLOps環境、データ基盤の構想立案、技術検討、構築をお任せします。クラウド(PaaS)上への構築をベースに検討いただきます。加えて、オンプレ・クラウドのハイブリット構想も担当いただきます。【具体的には】AI開発に関わる計算機や基盤の環境整備、モビリティサービスを実現するための、IoTや自動車の規格に適切なクラウドのサービスの検討等に係る以下の業務をお任せします。・技術検討・企画・構想立案・システム要件定義・設計、開発●使用言語、環境、ツール等言語:Python、C++、JavaScript、TypeScript、SQLOS:Windows、Ubuntu環境:AWS、Docker、Kubernetesツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)、IaC ( AWS CDK, Helm, Terraform など)【組織のミッション】AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。【募集背景】モビリティサービスやスマートファクトリーを実現する上で、そのインフラとしてクラウドを使用することは避けて通れません。同社グループに横展開が可能な各種環境・基盤を提供するため、クラウドに関する豊富な知見をお持ちかの方をお迎えし、社外との連携も視野に入れた今後の構想を検討いただきたいと思い募集に至っております。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】AI開発向けにMLOps環境、データ基盤の構想立案、技術検討、構築をお任せします。クラウド(PaaS)上への構築をベースに検討いただきます。加えて、オンプレ・クラウドのハイブリット構想も担当いただきます。【具体的には】AI開発に関わる計算機や基盤の環境整備、モビリティサービスを実現するための、IoTや自動車の規格に適切なクラウドのサービスの検討等に係る以下の業務をお任せします。・技術検討・企画・構想立案・システム要件定義・設計、開発●使用言語、環境、ツール等言語:Python、C++、JavaScript、TypeScript、SQLOS:Windows、Ubuntu環境:AWS、Docker、Kubernetesツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)、IaC ( AWS CDK, Helm, Terraform など)【組織のミッション】AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。【募集背景】モビリティサービスやスマートファクトリーを実現する上で、そのインフラとしてクラウドを使用することは避けて通れません。同社グループに横展開が可能な各種環境・基盤を提供するため、クラウドに関する豊富な知見をお持ちかの方をお迎えし、社外との連携も視野に入れた今後の構想を検討いただきたいと思い募集に至っております。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】主にシェアリングサービス・コネクテッド事業領域にて、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発をお任せします。直近商用化する予定のものから、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。【具体的には】商品開発部門もしくは社外企業と連携し、以下のようなプロジェクトをご担当いただきます。・「道路異常検知」プロジェクト…クラウド上の膨大な走行画像データから、路面異常を自動検出するアルゴリズムを構築する研究・開発・乗り合い送迎サービスの停留所の最適配置アルゴリズムの開発・ナビ技術ベースの位置情報を活用したサービス・コンテンツの企画・開発・その他、協業企業との新事業につながるサービスの企画・開発●使用言語、環境、ツール等使用言語:C,C++,Python環境:Windows,Ubuntuツール:各種フレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)【組織のミッション】AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。【募集背景】製品競争力向上・新サービス創出にあたり、AI・データ分析技術による開発力の強化が必須です。自動車業界の経験のみならず、異業種にてAI・データ分析の知見・適用経験をお持ちの方も広くお迎えし、組織体制の強化を図ってまいります。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】主に異業種との協業事業領域にて、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発をお任せします。直近商用化する予定のものから、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。【具体的には】商品開発部門もしくは社外企業と連携し、以下のようなプロジェクトをご担当いただきます。・「スポーツチーム強化」プロジェクト…スポーツ中の選手の統計データをもとに、選手コンディション、チームの補強ポイントなどをデータ分析で可視化する研究・開発・顧客の購入履歴をもとに商品の関心の移り変わりを予測、それに合わせて商品提案するサービスの企画・開発・その他、協業企業との新事業につながるサービスの企画・開発●使用言語、環境、ツール等使用言語:C,C++,Python環境:Windows,Ubuntuツール:各種フレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)【組織のミッション】AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、社外の異業種企業との連携を中心とし、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。【募集背景】製品競争力向上・新サービス創出にあたり、AI・データ分析技術による開発力の強化が必須です。自動車業界の経験のみならず、異業種にてAI・データ分析の知見・適用経験をお持ちの方も広くお迎えし、組織体制の強化を図ってまいります。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】主にシェアリングサービス・コネクテッド事業領域にて、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発をお任せします。直近商用化する予定のものから、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。【具体的には】商品開発部門もしくは社外企業と連携し、以下のようなプロジェクトをご担当いただきます。・「道路異常検知」プロジェクト…クラウド上の膨大な走行画像データから、路面異常を自動検出するアルゴリズムを構築する研究・開発・乗り合い送迎サービスの停留所の最適配置アルゴリズムの開発・ナビ技術ベースの位置情報を活用したサービス・コンテンツの企画・開発・その他、協業企業との新事業につながるサービスの企画・開発●使用言語、環境、ツール等使用言語:C,C++,Python環境:Windows,Ubuntuツール:各種フレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)【組織のミッション】AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。【募集背景】製品競争力向上・新サービス創出にあたり、AI・データ分析技術による開発力の強化が必須です。自動車業界の経験のみならず、異業種にてAI・データ分析の知見・適用経験をお持ちの方も広くお迎えし、組織体制の強化を図ってまいります。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】主に異業種との協業事業領域にて、市場価値の高い製品・サービスを開発するためのAI・データ分析を含む技術開発をお任せします。直近商用化する予定のものから、将来に向けての技術開発まで、様々な時間軸のプロジェクトが並行して走っています。【具体的には】商品開発部門もしくは社外企業と連携し、以下のようなプロジェクトをご担当いただきます。・「スポーツチーム強化」プロジェクト…スポーツ中の選手の統計データをもとに、選手コンディション、チームの補強ポイントなどをデータ分析で可視化する研究・開発・顧客の購入履歴をもとに商品の関心の移り変わりを予測、それに合わせて商品提案するサービスの企画・開発・その他、協業企業との新事業につながるサービスの企画・開発●使用言語、環境、ツール等使用言語:C,C++,Python環境:Windows,Ubuntuツール:各種フレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)【組織のミッション】AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、社外の異業種企業との連携を中心とし、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。【募集背景】製品競争力向上・新サービス創出にあたり、AI・データ分析技術による開発力の強化が必須です。自動車業界の経験のみならず、異業種にてAI・データ分析の知見・適用経験をお持ちの方も広くお迎えし、組織体制の強化を図ってまいります。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】同社グループ主要10社ならびに海外工場のすべての製品を対象として、スマートファクトリーを具現化する人工知能の応用技術開発をお任せします。同社グループ各社の工場は設備保全や検査情報のフィードバック等により品質の高い製造ラインを構築していますが、さらなる生産性の改善にはIoT・AIを活用した情報連携が必要となっており、それを実現するコア技術を開発しています。配属部署では以下の領域を担当しています。・製品検査(画像や作動音による検査)技術の開発と現場適用。例えば、外観検査・製品作動音検査等・生産設備の異常検知(異常になった際の検知・異常になる前の予兆)・生産人員の動きや工程の最適化【具体的には】複数のプロジェクトが並行して走っており、1プロジェクトは複数名で担当、1担当者につき複数のプロジェクトを同時並行で担当いただくイメージとなります。生産本部や生産技術本部からの相談を受け、以下のような流れで仕事を進めていただきます。・ニーズ、課題の抽出・解決した際の効果の試算・最適な解決策の見立て・課題解決のための技術開発・現場への技術導入、成果創出のための定着支援●使用言語、環境、ツール等使用言語:C,C++,Python環境:Windows,Ubuntuツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorch)【組織のミッション】製造品質の向上・生産性の向上を通じて、同社グループがお客様へ提供する総合価値の強化を担っています。2030年のIoT・AIを活用したDXによる工場革新を目指す姿と定め、直近では自働検査や設備稼働状況のデジタル化、安全行動支援を情報連携(デジタルツイン)による工場の生産性・品質向上に貢献していきます。【募集背景】2030年のIoT・AIを活用したDXによる工場革新に向けては、現場に深く入り込んでコミュニケーションをとりながら課題の抽出と解決の方向性を見立てることが求められます。現状、外観検査や工場の自動化、生産技術、品質管理に関する経験を持ったメンバーが不足しており、このような知見をお持ちの方を迎えることで、現場のニーズを捉えた技術の提供ができる組織体制を目指します。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】AI開発向けにMLOps環境、データ基盤の構想立案、技術検討、構築をお任せします。クラウド(PaaS)上への構築をベースに検討いただきます。加えて、オンプレ・クラウドのハイブリット構想も担当いただきます。●具体的にはAI開発に関わる計算機や基盤の環境整備、モビリティサービスを実現するための、IoTや自動車の規格に適切なクラウドのサービスの検討等に係る以下の業務をお任せします。・技術検討・企画・構想立案・システム要件定義・設計、開発●使用言語、環境、ツール等言語:Python、C++、JavaScript、TypeScript、SQLOS:Windows、Ubuntu環境:AWS、Docker、Kubernetesツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)、IaC ( AWS CDK, Helm, Terraform など)【組織のミッション】AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。【募集背景】モビリティサービスやスマートファクトリーを実現する上で、そのインフラとしてクラウドを使用することは避けて通れません。同社グループに横展開が可能な各種環境・基盤を提供するため、クラウドに関する豊富な知見をお持ちかの方をお迎えし、社外との連携も視野に入れた今後の構想を検討いただきたいと思い募集に至っております。【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】CASE革命、スマートファクトリー、業務プロセス改革を具現化する人工知能の応用技術開発をお任せします。上記に加え、適性に応じて上記開発の基盤となるITインフラ開発を担当いただく可能性もございます。【具体的な仕事内容】以下いずれかをお任せします。①コネクティッド、シェアリングサービス事業を具現化する人工知能ソフトウェアの開発②スマートファクトリー向けの外観/異音検査、設備の異常検知・予知保全を具現化する人工知能ソフトウェアの開発③設計ノウハウ文章から知識グラフを自動生成する設計業務の改革、CAEシミュレーションを高速化する解析業務の改革、部品の受注数量を予測する事務部門の改革、等々を具現化する人工知能ソフトウェアの開発、および外製ツールを使ったプラットフォームの構築と運用④上記の開発基盤となるサーバー、ネットワーク、ソフトウェア環境、データ管理システムの構築【プロジェクト例】・「自動運転時代の新サービス:おもてなし」プロジェクト…AIを活用して車室内外の人の状態推定を行うことで、より快適な乗車を提供するシステムの研究・開発・「路面性状推定」プロジェクト…クラウド上の膨大な走行データから、路面異常を検出するアルゴリズムを構築する研究・開発・「ILY-Ai」プロジェクト…ラストワンマイルと呼ばれる課題を解決するパーソナルモビリティ知能化のための研究・開発・物体検知アルゴリズム開発プロジェクト…自動運転技術において求められる重要な要素技術である物体の検出・認識技術開発・ピッキングプロジェクト…画像認識技術を活用したロボットによる部品ピッキング技術開発【募集背景】自動車産業のCASE革命(コネクテッド、自動運転、シェアリングサービス、電動化)、スマートファクトリー、業務プロセス改革を具現化する人工知能の応用技術開発を強化するための採用です。【このポジションのやりがい】社内には、自動車走行データ(画像、時系列、CAN、等)、製造現場のデータ(画像、音、時系列、等)、設計・事務現場のデータ(設計ノウハウ文章、部品需要履歴、CAE解析結果、等)がたくさんあります。このデータを上手に活用し、人工知能技術によって自らが製品・事業に新たな付加価値を与え、結果として、会社のみならず、社会へ大きく貢献できる仕事です。【キャリアパス】人工知能開発によるCASE革命、スマートファクトリー化、業務プロセス改革、および人工知能開発の基盤となるITインフラ開発のいずれかの領域において、実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。【体制・教育】1チームに平均8名ほどが在籍し、チームの中で2~3個のプロジェクトを担当。同僚の技術者からのOJT指導、または社内外研修も多く受けて頂きながら、知識習得、実践力向上を行って頂きます。【職場環境・働き方】・テレワーク(在宅勤務)実施率:約70%・月平均残業時間:5時間・フリーアドレス制・高機能な人工知能用計算機を揃えています【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】スマートファクトリー、業務プロセス改革を具現化する人工知能の応用技術開発をお任せします。【具体的な仕事内容】以下いずれかをお任せします。①スマートファクトリー向けの外観/異音検査、設備の異常検知・予知保全を具現化する人工知能ソフトウェアの開発②設計ノウハウ文章から知識グラフを自動生成する設計業務の改革、CAEシミュレーションを高速化する解析業務の改革、部品の受注数量を予測する事務部門の改革、等々を具現化する人工知能ソフトウェアの開発、および外製ツールを使ったプラットフォームの構築と運用【プロジェクト例】・「アフターマーケット製品需要予測業務のプロセス改善」プロジェクト…過去の受注実績以外のデータも活用し、需要予測精度を上げ、売り逃しを防ぐための研究・開発・「外観検査」プロジェクト…ディープラーニングを活用して熟練検査員の“目”をアルゴリズムに落とし込みモノづくりをアップデートさせる研究・開発・ピッキングプロジェクト…画像認識技術を活用したロボットによる部品ピッキング技術開発・「クレーム対応業務のプロセス改善」プロジェクト…担当者の状態(スキル・健康状態)に依存しない原因究明・対策を実施する自動クレーム情報処理技術の研究・開発【募集背景】自動車産業のCASE革命(コネクテッド、自動運転、シェアリングサービス、電動化)、スマートファクトリー、業務プロセス改革を具現化する人工知能の応用技術開発を強化するための採用です。【このポジションのやりがい】社内には、自動車走行データ(画像、時系列、CAN、等)、製造現場のデータ(画像、音、時系列、等)、設計・事務現場のデータ(設計ノウハウ文章、部品需要履歴、CAE解析結果、等)がたくさんあります。このデータを上手に活用し、人工知能技術によって自らが製品・事業に新たな付加価値を与え、結果として、会社のみならず、社会へ大きく貢献できる仕事です。【キャリアパス】人工知能開発によるCASE革命、スマートファクトリー化、業務プロセス改革、および人工知能開発の基盤となるITインフラ開発のいずれかの領域において、実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。【体制・教育】1チームに平均8名ほどが在籍し、チームの中で2~3個のプロジェクトを担当。同僚の技術者からのOJT指導、または社内外研修も多く受けて頂きながら、知識習得、実践力向上を行って頂きます。【職場環境・働き方】・テレワーク(在宅勤務)実施率:約70%・月平均残業時間:5時間・高機能な人工知能用計算機を揃えています【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】CASE革命を具現化する人工知能の応用技術開発をお任せします。希望と適正によっては、上記に加え、上記開発の基盤となるITインフラ開発をお任せすることもございます。【具体的な仕事内容】① 自動運転、コネクティッド、シェアリングサービス事業を具現化する人工知能ソフトウェアの開発②上記の開発基盤となるサーバー、ネットワーク、ソフトウェア環境、データ管理システムの構築【プロジェクト例】・「自動運転時代の新サービス:おもてなし」プロジェクト…AIを活用して車室内外の人の状態推定を行うことで、より快適な乗車を提供するシステムの研究・開発・物体検知アルゴリズム開発プロジェクト…自動運転技術において求められる重要な要素技術である物体の検出・認識技術開発【募集背景】自動車産業のCASE革命(コネクテッド、自動運転、シェアリングサービス、電動化)、スマートファクトリー、業務プロセス改革を具現化する人工知能の応用技術開発を強化するための採用です。【このポジションのやりがい】社内には、自動車走行データ(画像、時系列、CAN、等)、製造現場のデータ(画像、音、時系列、等)、設計・事務現場のデータ(設計ノウハウ文章、部品需要履歴、CAE解析結果、等)がたくさんあります。このデータを上手に活用し、人工知能技術によって自らが製品・事業に新たな付加価値を与え、結果として、会社のみならず、社会へ大きく貢献できる仕事です。【キャリアパス】人工知能開発によるCASE革命、スマートファクトリー化、業務プロセス改革、および人工知能開発の基盤となるITインフラ開発のいずれかの領域において、実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。【体制・教育】1チームに平均8名ほどが在籍し、チームの中で2~3個のプロジェクトを担当。同僚の技術者からのOJT指導、または社内外研修も多く受けて頂きながら、知識習得、実践力向上を行って頂きます。【職場環境・働き方】・テレワーク(在宅勤務)実施率:約70%・月平均残業時間:5時間・フリーアドレス制・高機能な人工知能用計算機を揃えています【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.04.08
人材ビジネス
【当ポジションについて】・書類を確認の上お会いさせていただき、適切なポジションを選考中/オファー時にご提示いただくことが出来ます。・基本的には同社グループもしくは弊社内のテクノロジー領域におけるIT企画の業務内容となります。【概要】グループIT部門におけるインフラ企画担当として、システム改善のための企画を立案し、また、ベンダーが遂行するプロジェクトとシステム保守のマネジメントを実施して頂きます。インフラの担当範囲としては、ネットワーク装置から、アプリケーションを稼働させるためのミドルウェアまで、広範に及びます。さらに、その上で稼働しているシステムも、顧客向けシステム、社内システムとすべてのインフラとなります。そのため、堅実なマネジメントによる安定したサービス提供の実現と、チャレンジ精神によるワークスタイル変革・コスト削減、の両面から事業全体に貢献する重要なポジションです。また、社内IT部門全体に対して、インフラに関するナレッジ蓄積、標準化を進める役割も担っておりますので、個人と共に組織を成長させていき、長きにわたって事業に貢献していきたいという方には最適な仕事です。【詳細】下記いずれかの領域からご担当いただきます。(1)コアインフラ領域(オンプレミスの仮想化基盤をはじめ、Oracle ExadataやAWSなど主にグループ各社のシステムが利用するインフラ)(2)ネットワークインフラ領域(DC、DC内NW/インターネット、その他DNSやFWといった周辺機能も含んだ主にグループ各社のシステムが利用するインフラ)(3)認証認可領域(グループ内で利用されるシステムの認証・認可(AD,AzureAD等)インフラ)(4)ネットワークセキュリティ領域(IDS等のネットワークにおける脅威検知、PROXY等のアクセス制御、SIEM等のログ分析などのインフラ) (5)セキュリティガバナンス領域 (グループ全体の情報セキュリティの戦略検討および推進業務)〈ご担当いただく業務〉・プロジェクトの企画、管理、ベンダーや社内の調整・サービス品質の維持・向上・契約管理、コスト管理など関連するマネジメント業務・グループ各社からの要求対応※当初はご経験などを加味しながら、徐々に担当範囲を拡大して頂くことを想定しております。【魅力】★グループの成長を支える積極的なテクノロジー投資:国内・世界トップクラスの総合人材企業である同グループのビジョンを実現するために、「テクノロジーを武器にする」を標榜し、生産性と競争力の向上に直結するITに会社として積極投資を決めています。特に、ITインフラ領域はその中核に位置しており、経営的にも優先度・注目度が高い領域です。★先進的なインフラ戦略:ビジネスプロセスDXやリモートワークを加速するために、AsIsの課題を可視化し、「クラウドシフト」「マルチデバイス」「ゼロトラストネットワーク」をベースとした先進的なエンタープライズインフラアーキテクチャへの移行戦略を実現する一翼を担っていただきます。★変革を加速させるためのアジャイルへの挑戦:VUCAの時代、同グループを取り巻く環境も刻一刻と変化しています。そんな中、変革を加速させるためにアジャイルマインドを持って取り組む組織への移行に取り組んでいます。★働きやすさ:同社では、社員が自律的に生産性高くはたらくことができるよう、オフィスワーク/リモートワークを選択可能(リモートワーク率85%)、マンスリーフレックスなどを整備【配属組織】グループIT本部
更新日 2024.06.11
システムインテグレーター
自社クレジットSaaSの新規導入PJや既存クレジットカード会社向け基幹業務システムおよびその周辺システムのエンハンス業務において、プロジェクトマネージャやプロジェクトリーダを担当いただきます。【募集の背景】組織強化のための増員です。事業拡大に向け、新規案件をお任せできるような即戦力となっていただける方を募集しています。【担当業務(業務内容・プロジェクト)】■主に債権管理(売上、入金、請求、延滞)および会員管理(入会、契約等)のクレジットカード基幹業務領域における下記業務・要件定義工程(サービス定義)からシステムテスト工程・ローンチまで※進捗、品質、リスク管理や各種マネジメントを通してQCD確保の責任を負うポジションとなります。※案件の規模は数人日~百人月超と様々で、スキルに合わせて経験を積んでいくことができます。※提案~開発、保守・運用まで幅広い業務を経験することができます。【組織概要】■事業部ミッション:クレジットカード業界向けSaaS新規導入・エンハンス業務を担う組織 ■事業部の人数:約180人 ■事業部の平均年齢:約38歳/担当者は20代から30代、責任者は40代が中心の組織 ■事業部の男女比:約男性70%対女性30% ■事業部の中途比率:約27% 【顧客業種】国内クレジットカード業界における基幹システム担当シェアNo1の企業として、以下のお客様にサービス提供を行っています。■既存基幹システムでは事業展開充足されないクレジットカード会社(通信・交通・流通系など)■新規に決済領域への参入する事業会社様【対象業務】■クレジットカード基幹サービスの新規導入・個社開発業務■その他、クレジットカード/決済事業に付随する業務へのサービス導入・システム開発【魅力】■国内トップクラスの「独立系総合ITサービス企業」同社は創業50年以上の歴史を持つ総合ITサービス企業です。金融、製造、流通/サービス、公共、通信業界など、多岐にわたるお客様3000社へITサービスを提供いており、特にクレジットカードの基幹システム開発で国内市場シェア約50%と決済領域トップシェアの実績があります。その他、SIからIT基盤構築、コンサルティングなどあらゆる段階でお客様の経営・事業を支援するため、サービスラインナップは200を超えています。■長期就業が可能な職場環境・定年後の65歳以降も正社員と同様となる70歳までの「再雇用制度」・テレワーク勤務制度(テレワーク日数上限なし、全社員が利用可能)・全社員がコアタイムなしのフレックス勤務制度を利用可・多様なライフステージとの両立(妊活から、出産育児、病気や介護、性自認等、さまざまなニーズに対応)■クレジットカードプラットフォーム業界No.1・同社は創業当初からクレジットカード関連の領域に携わっており、大手の国際ブランド会社をはじめ、シェア50%を超えています。・同社はSIerとして基幹システムの長年の実績を誇っておりますが、受託開発のみでなく自社サービスも持っております。また基幹システムを自社サービスとして展開している企業はほぼなく、基幹システムからスマホに関するモバイル案件まで扱っているのは同社の独自性となります。
更新日 2025.04.10
システムインテグレーター
会計・経営管理領域のコンサルティング【具体的な業務内容】■大手企業のCFO層と経営課題の解決に向けた議論、提案を行い、TISの持つ、ソリューション・サービスの提案を行う。■また、それらの議論の中で新たな経営課題を抽出し、新しいサービスの立ち上げに向けた企画を行う。■各種サービスやERPの導入に際して、最上流工程における要件整理・構想策定など顧客をリードできる。【想定されるキャリアパス】1年後:会計を中心とした経営管理領域におけるIT導入に向けた業務コンサルタント3年後:経営管理領域における業務・ITの戦略コンサルタント【魅力】お客様の経営管理領域における経営課題に対して、ERPシステムや当社独自サービスを活用した解決策の提言を行います。国内最大級の独立系ITベンダーとしてのポジションを活かして、特定のプロダクトに執着せず、お客様にとって最適なソリューションやサービスを提言する事ができます。名だたるお客様企業の経営管理の中枢に対して、最新のトレンド技術を活用した大規模システムの提言をする醍醐味を経験できます。また、新しいサービスへの投資も積極的に行っています。市場ニーズを先取りした経営管理サービスをお客様に提言し、活用に向けたコンサルを行える事がこの仕事の魅力です。
更新日 2024.05.21
システムインテグレーター
会計・経営管理領域のコンサルティング【具体的な業務内容】■大手企業のCFO層と経営課題の解決に向けた議論、提案を行い、TISの持つ、ソリューション・サービスの提案を行う。■また、それらの議論の中で新たな経営課題を抽出し、新しいサービスの立ち上げに向けた企画を行う。■各種サービスやERPの導入に際して、最上流工程における要件整理・構想策定など顧客をリードできる。【想定されるキャリアパス】1年後:会計を中心とした経営管理領域におけるIT導入に向けた業務コンサルタント3年後:経営管理領域における業務・ITの戦略コンサルタント【魅力】お客様の経営管理領域における経営課題に対して、ERPシステムや当社独自サービスを活用した解決策の提言を行います。国内最大級の独立系ITベンダーとしてのポジションを活かして、特定のプロダクトに執着せず、お客様にとって最適なソリューションやサービスを提言する事ができます。名だたるお客様企業の経営管理の中枢に対して、最新のトレンド技術を活用した大規模システムの提言をする醍醐味を経験できます。また、新しいサービスへの投資も積極的に行っています。市場ニーズを先取りした経営管理サービスをお客様に提言し、活用に向けたコンサルを行える事がこの仕事の魅力です。
更新日 2024.05.21
ネット広告
2010年にアドテクノロジー事業から発足した当社。現在は、インターネット広告に関わる「広告プラットフォーム事業」とマーケティング活動の効率化につながるソフトウェアを提供する「マーケティングSaaS事業」を展開。弊社の強みである広告プラットフォームを軸に事業領域と提供地域を年々拡大し、2016年には主力事業「GENIEE SSP」が国内トップクラスの規模へ成長。また、東南アジアを中心とする海外に展開。 このように事業セグメントを拡大する当社は現在、マーケティングSaaS事業に注力し事業領域を拡大。特に近年では、営業活動における商談管理ツール”GENIEE SFA/CRM”は前年比300%を超える成長を達成。更なる成長と進化を遂げるため現在、新たにMAツールのリリース。 このような成長フェーズにおいて、更なる組織拡大を見据えカスタマーサクセス部門の強化が必須となり、組織全体をグロースし牽引していただける方の採用を行います。【業務内容】本ポジションは、プロダクト価値をしっかりと顧客に届け、システム導入を通じて顧客課題の解消に向けて取り組んでいただきます。カスタマーサクセス部の中でも導入支援チームに所属し、サービス導入プロジェクトにおけるマネジメント業務全般を行っていただきます。具体的には次の業務を想定しております。-----------------------■サービス導入(SaaS)にからむ以下の業務 ・お客様への業務ヒアリング、アセスメント分析 ・要件定義と実現に向けた設計/検証、イメージのデモンストレーション ・パラメタ設定と実装後のテスト ・トレーニング(オンボーディング)と受入テスト支援 ・サクセスチームへの引継ぎ、フォローアップ■その他 ・生産性向上に向けた各種改善活動(企画)やレギュレーション化将来的にはCSM(カスタマーサクセスマネージャー)として、Churn Rateやヘルススコアの改善を図るといった顧客のロイヤリティを高め、長期的な関係を築くことに加え、顧客が継続的に成功を収められるよう戦略にも携わっていただくことを想定しています。【働き方】出社勤務となります。ただし体調不良やご家族のケアが必要な場合は、上長に相談の上で在宅勤務が可能です。【同社について】法人向けに複雑化・高度化するマーケティング課題の解決を総合的に支援しています。マーケティングのハードルを下げ、高いコストパフォーマンス・業務の自動化/効率化により、誰もがマーケティングで成功できる世界を目指します。同社では2016年度に、主力事業「GENIEE SSP」が国内トップクラスの規模になりました。2016年からは、SaaSプロダクトの提供を開始し、M&Aも実施しながら事業を拡大しています。海外事業では2012年から事業を拡大し始め、2023年にインドの会社Zelto社を買収したことで、海外売上割合が大きく向上しています。また、2023年4月にAI特化した子会社JAPAN AI社を設立し、AI市場のリーディングカンパニーを目指すべくAI事業の拡大しています。<事業内容>■広告プラットフォーム事業■マーケティングSaaS事業■海外事業(アメリカ、上海、インドネシア、ベトナム、シンガポール、タイ、マレーシアなど)
更新日 2025.03.26
化学・繊維・素材メーカー
社内SEとしてSAP BASISに関連する各種業務のリード役をお任せします。海外の関連会社へのSAP導入PJTが進行中であり、それらに関するプロジェクトリードをお任せします。(国内に関しては全モジュール対応済み)【主な業務】・SAPのグローバル展開の基盤整備・保守ベンダーコントロール・データセンタ運用管理(クラウド、自社環境)・SAPバージョンアップ対応・他システムとの連携構築 等【同社のDX】「デジタルを経営に取り込み、高い競争力を持って常に進化し、世の中に貢献する」をビジョンに下記4項目を重点分野におきDXを進めています。・カスタマーエクスペリエンスの改革:顧客理解、顧客との接点・業務プロセスの改革:プロセスのデジタル化、能力・効率アップ、パフォーマンス管理・ビジネスモデルの改革:デジタル化されたビジネス、新しいデジタルビジネス、デジタルによるグローバル化・研究開発・生産技術シミュレーション:化学反応シミュレーション、プラントシミュレーション【魅力】★企業としての特徴:1926年創業、グループ連結で11,000名規模、世界30カ国・地域に100以上拠点を展開しております。既に海外売上高比率は約70%と、グローバルにおけるシェアも非常に高く将来性・安定性が抜群です。★高い技術力:独創性の高い技術で様々な製品を世の中に生み出してきました。製品の質の高さを認められ、同社が世界で初めて事業化した製品をはじめ、世界トップシェアの製品群や独創性の高い事業が売り上げの約6割を占め、高分子化学を中心とした科学技術を駆使し、社会になくてはならない価値を提供し続けています。★働きやすい環境:残業月10~20h程、有給取得日数15日◎、独身寮有り、と福利厚生も充実しており、長期就業が可能な環境です。実際に離職率も1.6%と日本企業の平均値よりも低くなっております。中途採用の方も部門に多くいることから馴染みやすい環境です。
更新日 2024.07.10
食品商社
メインとなる仕事は「販売管理システム(基幹システム)」のベンダーコントロールから導入・運用となります。(DX戦略、IT戦略、企画、要件定義、運用、保守など)■入社後まずは、現在のシステム構成など基本的なシステムについて先輩社員よりレクチャーします。■その後は、社内外とのコミュニケーションを取りながら、システム室としての業務課題の解決や、安定稼働のための保守業務にあたって頂きます。
更新日 2024.12.18
システムインテグレーター
三菱商事グループの安定した基盤/毎年成長続ける当社のバックオフィスを支えるチームリーダーを募集しています。【仕事内容】当社は建設・リテイル業界に特化したSaaS事業を展開し、順調に事業成長を続けております。社内システムの安定した運用、必要に応じたシステムの設計、導入、運用など、一部情報セキュリティに関する管理業務、またそれら業務への各事業部からの相談・依頼対応など、多岐にわたる業務をお任せします。【具体的な業務】SaaS製品等の運用管理および脆弱性対応IT活用による社内業務の効率化サーバ、ネットワーク環境の設計、構築、運用メンバーマネジメント・ベンダーコントロール情報セキュリティ関連業務※今後のキャリアステップ現状を把握していただきながら、社内システムに関係する各種製品の運用管理・派遣社員管理・ベンダーコントロールと情報セキュリティ関連業務に取り組んでいただき、将来的には情報システムチームのリーダー(課長職)として活躍いただけるポジションです。【業務の魅力】社内システムの整理・再構築・運用管理を行うことができます。経営に近いポジションで、全社的な視点で業務を把握し、結果の見える業務戦略に携わることができます。社内外のコミュニケーション、三菱商事のグループパワーなどから様々な知見を吸収・活用できる環境です。業務改善のための新しい提言を歓迎する社風です。主体的に動くことで、幅広い業務経験を積むことができます。
更新日 2025.01.30
システムインテグレーター
【おすすめポイント】★働き易さが非常に良い!★ホームセンター業界大手で安定した経営基盤!★離職率3%未満!★リモートワーク中心★年間休日も多く非常に働き易い環境!★選考途中で社内見学と座談会をセッティングいただけるため企業の雰囲気も知ることができます!【業務内容】同社の基幹システムチームにて、グループ会社を含む基幹システムの刷新に向けた要件定義・開発・導入・運用を一貫して担当頂きます。現在は内製化を進めており、ローコード開発を中心とした内製開発も行っています。(Outsystemsを使用)<業務詳細>・基幹システム刷新に伴う要件定義、設計、実装、運用・グループ各社のシステム連携・ベンダーコントロール※スキルに合わせて業務をお任せしますが、上流工程やローコード開発がメイン業務となります【開発環境】Java、.NET、OutSystemsPlatform等※OutSystemsPlatform(ローコードシステム)を活用しているため、コーディングでの開発が主業務ではありません。【組織構成】■デジタル推進部:DX推進やAI、RPAなど先端技術に取り組む部門(20名)-システム基盤課(システムインフラ基盤の構築と安全稼働に向けた環境を構築)-デジタル推進課(デジタル推進課…AI・RPAなど最新技術を活用した業務改善・改革を提案・開発)■システム開発部:アプリケーションの保守運用・開発等に取り組む部門(50名)★システム内製開発課 (基幹システムの刷新)-店舗システム開発課(レジ・店舗業務を支えるシステムを開発)-本部システム開発課(人事・財務・商品・物流など業務を支えるシステムの開発)※今回はシステム開発部の【システム内製開発課】に配属となります。【組織風土】DCM株式会社から出向している方や、中途入社されている方もいらっしゃるため、様々なバックグラウンドを持っている方が所属しています。部署は縦割りではなく、部署をまたいでコミュニケーションを活発に取りながら業務しています。
更新日 2024.05.22
化学・繊維・素材メーカー
同社の強みである顧客ニーズへのきめ細やかな対応を、デジタル技術とデータをフル活用して持続可能な仕組みにするためのDX基盤を構築するプロジェクトを推進していただきます。事業部を巻き込んだ部門横断の取り組み推進を行っていただきます。同社の重要DX項目である顧客接点強化の領域に関わるプロジェクト推進となります。<想定されるプロジェクト領域>■サプライチェーン領域(SFAやanalpan導入に伴う業務変革、ERPモダナイゼーション)■品質保証(SFAへの転換に伴う業務改革推進、品質保証業務のプロセスデジタル化)■お客様向けWEBサイトの再構築 など<お任せしたい役割>事業部門とのコミュニケーションやベンダー管理をメインでお任せします。■PMO(プロジェクト管理、ベンダー管理など)■ビジネス部門の業務要望整理、要件化■ITアーキテクチャの維持管理、運用設計【同社のDX/目指す姿】お客様の課題に対してきめ細やかなサービスを効率的、持続的に提供、強化しながら一緒に課題を乗り越えることができる会社を目指しています。Salesforceを基盤にしながら下記3領域でのDXを進めています。特にデータ蓄積が形になりつつあることからデータアナリティクスの領域を今後は強化していきます。・顧客接点DX・生産DX・データ利活用 <DXを進めるチーム体制>DXを進め、ビジネス変革を進めるのはIT部門ではなくビジネス部門だという考えの元、部門横断でクロスファンクションなチームを組成して進めています。【求人の魅力】★DXの取り組みについて:同社富士工場は操業50年を迎えた、某社の化学プラントです。将来にわたって生産の高度化を果たし、技術・プロセスの革新で工場を発展させていくスマートファクトリープロジェクトが始動しました。2021年新たなオフィスビルを建設し、ワークスタイルの変革を通じてプロジェクトを推進していきます。IoT技術やシステム導入を積極的に導入して実現していきます。★DXへの本気度:経営陣の考えとして、「未来への投資」として、IT人材の採用や最新ツールの導入、BPR推進などを積極的に進めております。また、同社のDX推進はIT部隊ではなく、業務サイドの方々が中心となりPJTを進めているため、変化を目の当たりにしながら実行することが出来ており、経営、IT、現場の三位一体での変革を起こすことが出来ております。★柔軟な働き方:・フルリモート・フルフレックスが可能であるため、ご自身のライフスタイルに合わせて勤務いただくことが可能です。(3ヶ月に1回は定例対面会議もあります。出社必須ではございません。)・有給休暇取得率は81.3%(日本企業平均の58.3%)・平均残業時間10~15時間程度と働きやすい環境です。【組織構成】事業創出本部 ICT企画統括部 約55名(ICTデザインT※当該Tに配属予定/アプリT/インフラT/セキュリティT/データマニュファクチャリングT)・レポートライン:社長ー管掌役員ー部長ーチームリーダーー部員・薮内部長:国内大手金融機関、GEグループ、電機メーカー海外現地法人を経て、ファンド投資先の運送会社にてCFO・CEOとしてM&A、事業再生、事業整理。外資大手保険グループにて事業責任者として事業変革・マネジメントの統括、機械製造業において営業改革、全社業務変革を実行など。直近20年は事業変革、業務変革のリーダーとしてプロジェクト実現を牽引。 現在は同社ICT部門の責任者として、IT/Digital/Dataを担当し、また全社でのDXの推進をリード
更新日 2025.02.25
システムインテグレーター
【職務内容】同社のパッケージの電子帳票システム「FiBridgeⅡ」等の開発に携わって頂きます。①自社パッケージ商品の企画・設計・開発・バージョンアップ②自社パッケージ商品の提案・導入【FiBridgeⅡとは?】電子帳票システムの売上11年連続シェアNo.1!1997年にリリースを開始した同社が開発、販売する電子帳票システムです。高速処理による帳票の即時閲覧、高い拡張性を活かした全社帳票の集中管理、様々なシステムとの連携を実現する柔軟性を備えています。「FiBridgeII」は、発売当初から、お客様の要望を積極的に取込むことで機能拡充してきました。様々なお客様のご要望を盛り込み、より使いやすいシステムを目指し、製品改良を日々続けております。【導入実績】第一生命、Lixil、リコーをはじめ、製造、小売、流通、運輸、サービス業、不動産、金融、官公庁など業種問わず、大手への実績多数です。業種問わず国内3,000社以上に導入中です。【今後の展望】現状オンプレでの開発ですが、AWS上でのクラウド化を進めていくことを検討しています。(AWS環境基盤をつくることは別インフラ部隊が担います)そのため、今後AWS環境にもチャレンジできる魅力ややりがいのあるポジションです。【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。
更新日 2024.05.22
システムインテグレーター
【職務内容】■PM・プロジェクトマネジメントの各種業務:進捗管理、品質管理、成果物管理、コスト管理、要員管理・案件化活動:客先のニーズ聞き取りから、企画、提案、要件定義・ステークホルダー管理:顧客への定例報告、顧客との各種調整・交渉・ベンダーコントロール■SEクラウド基盤、ネットワーク基盤、セキュリティ基盤の構築・支援における下記業務・概要設計~詳細設計~開発・テスト・ベンダーコントロール※顧客調整、交渉、能力、適性に応じ、マネジメント、コンサル業務もあり・プロジェクトマネジメント(進捗管理、品質管理、成果物管理)・客先のニーズ聞き取りから、企画、提案、要件定義【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【同社の魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。※女性エンジニアも多数活躍中です。弊社からのご入社実績もございます。【歓迎要件】※PM、SE共通 以下のいずれかの資格をお持ちの方・VMware社VCP資格・AWS、Azure関連の資格・情報処理技術者(ネットワークスペシャリスト等)・各種セキュリティ関連資格・CISCO社 CCNP/CCDP
更新日 2024.05.22
システムインテグレーター
【職務内容】■PM・提案活動・プロジェクトマネジメント・ベンダーコントロール・技術評価・設計の妥当性管理■SE・開発・技術評価PMSEともに具体的には以下のような案件を扱います。・自社グループ全体に対する高速・高信頼の閉域WAN網の提供・運営。 ※ゼロトラスト施策に基づくクラウドネットワーク(SASE)へのシフトを企画/設計中。・自社グループ向け、インターネット接続環境や、リモートアクセス、Webアクセスやメールのセキュリティ対策等の付加価値サービスを提供・運営。・自社グループ向け、データセンターや本社・工場や各拠点(海外含む)のLAN環境の構築/運用/管理業務。・自社グループ向け、OT領域へのセキュリティ対策ソリューション導入業務。セキュリティ機器の設計/導入、ポリシーチューニング、機器の最新性維持/保守業務。【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【同社の魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。※女性エンジニアも多数活躍中です。弊社からのご入社実績もございます。【ポジションの魅力】・クラウドネットワークの専門性が高まります・ネットワーク案件(セキュリティ対策、IT運用含む)のサービス企画からたずさわることができます・上級エンジニア向けに共通スキル(ヒューマン/コンセプチャルスキル)も習得できます・リモートワーク月40%程度(平均 週2日程度)・残業 月平均17時間
更新日 2024.05.22
システムインテグレーター
【職務内容】■SE・ネットワークの構築、運用、保守・提案活動具体的には以下のような案件を扱います。JFEスチール東日本製鉄所(千葉地区)/スチール研究所のネットワーク構築/増強案件、セキュリティ強化案件。・全社施策の地区対応。【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【同社の魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。※女性エンジニアも多数活躍中です。弊社からのご入社実績もございます。【ポジションの魅力】・クラウドネットワークの専門性が高まります・ネットワーク案件(セキュリティ対策、IT運用含む)のサービス企画からたずさわることができます・上級エンジニア向けに共通スキル(ヒューマン/コンセプチャルスキル)も習得できます・リモートワーク月40%程度(平均 週2日程度)・残業 月平均17時間
更新日 2024.05.22
システムインテグレーター
【職務内容】製造業として国内に大規模な工場(6拠点)を持ち、海外拠点も多く、グループ全体で数万ユーザを有する巨大な自社グループ向けセキュリティ基盤構築・SOC監視業務に携わっていただきます。セキュリティ監視の対象は従来のオンプレミスIT領域に加えて、クラウド領域・OT領域も対象となります。その他、一般顧客向けセキュリティサービス開発や新規案件提案機会も存在し、幅広いフィールドで活躍していただきます。具体的な役割は以下の通りとなります。■リーダー・チームのマネジメント(メンバー3名程度。稼働管理、など)・グループ会社向けセキュリティオペレーションセンタ(SOC)でのセキュリティ監視業務・グループ会社全体に対する各種セキュリティ統制施策の企画提案・運営支援業務・製造業向け OT領域へのセキュリティ対策製品導入、セキュリティ機器の設計/導入、ポリシーチューニング、機器の最新性維持/保守業務・一般顧客向け クラウドシフトやゼロトラスト化に対応するための新規案件提案~推進業務■メンバー・自社グループ向けセキュリティオペレーションセンタ(SOC)でのセキュリティ監視業務・自社グループ全体に対する各種セキュリティ統制施策の企画提案・運営支援業務・製造業向け OT領域へのセキュリティ対策製品導入、セキュリティ機器の設計/導入、ポリシーチューニング、機器の最新性維持/保守業務・一般顧客向け クラウドシフトやゼロトラスト化に対応するための新規案件提案~推進業務【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【同社の魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。※女性エンジニアも多数活躍中です。弊社からのご入社実績もございます。【ポジションの魅力】・大規模でのセキュリティ監視(国内外、グローバルの経験ができる)・セキュリティイベント解析やインシデント対応等を通じて、考察力や判断力が培われる・セキュリティ領域をコアスキルとしつつ、クラウド・NW等の案件参画も可能・成果を上げればより重要で責任あるポジションへ。上げた成果に対しては適正な評価・リモートワーク月40%程度(平均 週2日程度)・残業 月平均17時間(夜勤なし)・転勤なし
更新日 2024.05.22
システムインテグレーター
【募集背景】某金融系企業の統合DWHシステム構築、某製造業SAP HANA関連システムの構築等複数の案件があり、要員を急募中です。【職務内容】BIシステム導入~開発まで、ご経験とご志向性に応じてご担当いただきます。■PM・BI/ETL/DWHシステムの構想から提案、見積までの一連のセールスエンジニア業務・BI/ETL/DWHシステムの設計から、開発、テストまでの一連のPM業務(中~大規模)ます。■SE・BI/ETL/DWHシステムの設計から、開発、テストまでの一連のSE業務またはPM業務(小規模)・BI/ETL/DWHシステムの導入から、基盤構築までの一連のテクニカルエンジニア業務※配属予定部署では従来はDWI/BIを中心とした領域の案件が過半でしたが、今後はデータレイク/AIを含めた幅広い領域の案件への拡充も予定しています。※幅拾い業種、規模の企業向けの新規DWH/BIシステム構築案件や更改案件が多数。【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。【ポジションの魅力】・自身の能力に応じた規模の案件を、自身の差配で運営することができ、案件完了後の達成感を味わうことができます・PMのチャンスが多く、全体把握してコントロールでき、達成感があります・新しい技術に触れることが多いです・スキル習得スピードと経験次第で早期にPMを担当していただき、自身の差配でプロジェクトを運営することによって、案件完了後の達成感を味わうことができます
更新日 2024.05.22
住宅・建材・エクステリアメーカー
【業務内容】データ分析室においてデータエンジニアの役割を担っていただきます。『データ活用力強化』をテーマとした各種施策を推進中です。全社でより便利に安全にデータを活用していくための仕組みの開発に携わっていただきます。直近としては以下の開発プロジェクトが進行中です。1)統合データ基盤開発①安全なデータ流通を実現する各種連携プロトコルの提供②データ活用視点でのデータモデルの構築と提供※初期開発段階であり、リリース後も継続的に拡張していきます2)データ見える化推進社内に存在するデータ資産を見える化するデータカタログの整備を皮切りに、データを活用したい者が自律的にデータを活用できる環境を段階的に実現する単に決められた仕様通りに実装するのではなく「いかにデータを活用してビジネスの成果につなげていくか」を主体的に考え、関係者を巻き込みながら着実に推進していくことが期待値です。大きなプロジェクトではシステム開発のリソースをパートナー企業に頼ることも多いですが、マネジメントとアーキテクチャは自社で押さえる方針です。開発はパートナー企業とワンチームで取り組んでいますので、必要に応じて自身で開発タスクを受け持つこともあります。【歓迎要件】■業務モデリング、データモデリングのスキル■Clean Architectureなどアーキテクチャ設計に関する知見■Azureに関するスキル(Associateレベル)■IPAネットワークスペシャリスト相当のネットワークに関するスキル■アジャイル開発の経験■データ基盤の開発、運用に携わった経験■事業会社でコーポレートITに携わった経験■コンサルティングファームで業務改革、システム企画に携わった経験【求める人物像】・業務のためではなく、自身のキャリアのために学び続ける姿勢である方・好奇心旺盛でなんでも調べたり、手を動かしてみたりするのが好きな方・テクノロジーそのものだけでなく、テクノロジーの活かし方にも関心がある方・「できない理由」ではなく「できる方法」を考えられる方・チームや自身の役割を認識したうえで「越境」することを厭わない方・規律性が高く良識があり、自分の考えをはっきりと相手に伝えられる方・素直な気持ちを持って、積極的に根気強く物事へ取組むことができる方・環境・文化・習慣の違いに対応できる方【配属部門の特徴】・データ活用力強化を仕掛けていく役割の担っているチームなので、社内に広く接点を持てます。・会社としてデータ活用の取組みは端緒についたばかりなので、試行錯誤しながら挑戦していく機会がたくさんあります。・室長をはじめチーム内にキャリア採用者もおり、全員がIT業界からの転身です。・業務においてチームメンバーの関係性はフラットであり、各自が主体的に考え、自律して行動することが期待されます。・中堅~若手が多く活躍しています。・リモートワークが中心であり、必要に応じてオフィスへ出社します。
更新日 2025.04.04
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【概要】同社は、独自の技術、開発力、サイバー攻撃への豊富な対応経験を活かし、自社開発プロダクトや自社で提供するセキュリティサービスを用いて、サイバー攻撃への対応や、セキュリティ監視、対策に関するコンサルティングのセキュリティサービスを提供しています。ITのセキュリティの分野での強みが欲しい、クラウドを極めたい、自社製品に携わりたい、裁量が大きな会社で働きたいなど現状を変えたいと思われている方は是非、『コアテクノロジーグループ』のインフラ担当として、同社のインフラ構築・運用・保守業務で経験を積み上げていきませんか。【具体的な仕事内容】以下の定型業務を担当していただきます。■AWSを用いて自社製品向けのインフラ構築例:SIEM製品に追加のログを取得することになった場合、ログ受け取り部分の構築■既存システムの運用・保守例:顧客が増える場合、受け入れ準備【業務に慣れてきたら…】ご希望あれば以下の業務も少しずつお任せしたいです■既存システムの改善・効率化例:AWSのリソースなどを用いて自動化の仕組みを検討。開発は自身で行う場合と、得意なメンバーに任せる場合があります■各種調査例:社内からインフラに関する問い合わせがあった場合に、調査・回答■各種調整各種作業を実施する際に、部門内の関係者やパートナー企業との調整業務【仕事の魅力】近年、国産のセキュリティ製品の必要性が取り沙汰されております。同社は自社でセキュリティ製品を開発しておりますが、その製品のインフラ部分に携わることができます。【部署orグループについて】■20代~50代の幅広い年齢層が活躍しており、全員が転職者で、様々なバックグラウンドを持っています。年齢や社歴、役職に関係なく自分の意見を発信しやすい環境です。■グループ内にはさまざまな資格保持者がいます。AWS系、Azure系、CISSP、GIAC、情報処理安全確保支援士などです。AWSを触り始めて数ヶ月で2つのAWS系資格を取得したメンバーもおり、学習意欲の高いメンバーが在籍しています。【入社後について】■仕事に慣れるまでの期間はしっかりフォローいたします。最初の1ヶ月ほどは毎日打ち合わせを実施し、OJTや業務の進め方や近況などを会話します。毎月1回30分、メンバーとグループリーダーとで1対1で会話する機会もあります。わからないこと、困ったことがあればいつでも気軽に相談してください。【大事にしていること】待ちの姿勢で業務を行うのではなく、『自らが考えて自ら動くこと』と『新しい事を学び続ける』姿勢を大事にしてほしいです。【募集背景】 事業拡大に伴いインフラ業務が増えてきています。現在社員4名と協力会社4名で対応していますが、よりスピーディーに対応するために力を貸してくださる方を募集します。【配属部署】 コアテクノロジー部 コアテクノロジーグループ【この仕事で得られるもの】■インフラ全般の経験値向上同社はセキュリティサービスを提供する企業なので、サービスを構成するクラウドインフラも高度なセキュリティ要件に対応する必要があります。具体的にはクラウドインフラ(AWS)のセキュリティをベストプラクティスに則り改善していきます。この業務を通してAWSのセキュリティに関わるため、クラウドインフラにおけるセキュリティについての知見を得ていただくことが出来ます。また、AWSの他Linuxをはじめ幅広いインフラ業務に携わっていただけます。■業務提案や改善力の向上より良い成果をだすための提案や改善は大歓迎です。あなたのアイデアをどんどん活かしてください。既存の技術を駆使するのも良し、最新の技術にチャレンジしていただくのも良し。困ったときは手を差し伸べますので経験を積み上げてください。■会社と共に自身も成長できる環境会社は毎年30%増の売上実績を積み重ねています。IPOという大きな組織目標を抱えながら、新たな施策や取り組みの実施も欠かしません。チャレンジングな組織で幅広い業務に携わっていただきながら会社と一緒に成長できます。
更新日 2024.06.05
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【概要】 同社は、独自の技術、開発力、サイバー攻撃への豊富な対応経験を活かし、自社開発をして提供しているセキュリティサービスを用いて、サイバー攻撃への対応やセキュリティ監視、対策に関するコンサルティングのセキュリティサービスを提供しています。ITのセキュリティの分野での強みが欲しい、クラウドを極めたい、自社製品に携わりたい、裁量が大きな会社で働きたいなど現状を変えたいと思われている方は是非、『コアテクノロジーグループ』のインフラ担当として、同社のインフラ構築・運用・保守業務で経験を積み上げていきませんか。【具体的な仕事内容】 以下の定型業務を担当していただきます。■AWSを用いて自社製品向けのインフラ構築例:SIEM製品に追加のログを取得することになった場合、ログ受け取り部分の構築■既存システムの運用・保守例:顧客が増える場合、受け入れ準備【業務に慣れてきたら…】ご希望あれば以下の業務も少しずつお任せしたいです■既存システムの改善・効率化例:AWSのリソースなどを用いて自動化の仕組みを検討。開発は自身で行う場合と、得意なメンバーに任せる場合があります■各種調査例:社内からインフラに関する問い合わせがあった場合に、調査・回答■各種調整各種作業を実施する際に、部門内の関係者やパートナー企業との調整業務環境・言語(コアテク) ■OS:Windows, Linux■サーバー:オンプレミス, AWS, GCP, Azure■開発言語:bash, zsh, python■ミドルウェア:Elasticsearch, Kibana, Logstash, Fluentd, Beats, Kafka■ソースコード管理:Git■プロジェクト管理:Backlog■情報共有ツール:Teams, Slack, Box, SharePoint■監視:Zabbix【仕事の魅力】 近年、国産のセキュリティ製品の必要性が取り沙汰されております。同社は自社でセキュリティ製品を開発しておりますが、その製品のインフラ部分に携わることができます。【仕事で得られるもの】 ■インフラ全般の経験値向上同社はセキュリティサービスを提供する企業なので、サービスを構成するクラウドインフラも高度なセキュリティ要件に対応する必要があります。具体的にはクラウドインフラ(AWS)のセキュリティをベストプラクティスに則り改善していきます。この業務を通してAWSのセキュリティに関わるため、クラウドインフラにおけるセキュリティについての知見を得ていただくことが出来ます。また、AWSの他Linuxをはじめ幅広いインフラ業務に携わっていただけます。■業務提案や改善力の向上より良い成果をだすための提案や改善は大歓迎です。あなたのアイデアをどんどん活かしてください。既存の技術を駆使するのも良し、最新の技術にチャレンジしていただくのも良し。困ったときは手を差し伸べますので経験を積み上げてください。 ■会社と共に自身も成長できる環境会社は毎年30%増の売上実績を積み重ねているほか、新たな施策や取り組みの実施も欠かしません。チャレンジングな組織で幅広い業務に携わっていただきながら会社と一緒に成長できます。【入社後の教育】 仕事に慣れるまでの期間はしっかりフォローいたします。最初の1ヶ月ほどは毎日打ち合わせを実施し、OJTや業務の進め方や近況などを会話します。毎月1回30分、メンバーとグループリーダーとで1対1で会話する機会もあります。わからないこと、困ったことがあればいつでも気軽に相談してください。【募集背景】 事業拡大に伴いインフラ業務が増えてきています。【配属部署】 コアテクノロジー部 コアテクノロジーグループ【求める人物像】■同社企業理念への賛同■チームワークを重んじ、周囲に良い影響を与えられる■情熱とスピード感をもって主体的にチャレンジできる
更新日 2024.06.05
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。