民間DXコンサルタント (DX構想・戦略、経営管理分野)シンクタンク
シンクタンク
【職務内容】製造業のDXに係るコンサルティングおよびソリューションサービス
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- ITコンサルタント
更新日 2025.07.31
シンクタンク
【職務内容】製造業のDXに係るコンサルティングおよびソリューションサービス
更新日 2025.07.31
その他(コンサルティング系)
【ポジションの魅力】■東京海上グループのデジタル中核会社である東京海上ディーアールにて、デジタル×リスクコンサルティングで新事業を生み出すことにより、新事業開発を行う次世代のリーダーとなることができます■多岐に渡るリスク・コンサルティング領域 (企業財産・防災/減災・不動産リスク・ビジネスリスク・PL/サステイナビリティ・サイバーセキュリティ・ヘルスケア・運輸/モビリティ)の日本の第一人者であるコンサルタントと共に業務を行い、リスク・マネジメント領域のプロフェッショナルとなることができます■日進月歩のデジタル技術をいち早くキャッチアップ、情報収集と共に評価を行うスキルを身に着けて、事業に活かすことを考えられるデジタル人材となることができます【職務概要】デジタル技術を活用して、東京海上ディーアール社のコンサルティング事業を高度化するための新規コンサルティングメニュー開発およびコンサルティング遂行を行う非常にエキサイティングな仕事となります。■同社リスクコンサルティング本部のコンサルティング業務を分析します。■デジタル技術の市場調査・訪問調査により、デジタル技術の適用可能性評価を行います。■ビジネス課題とデジタル技術シーズを掛け合わせて、新規事業のアイデアを生成したのち、新規事業のプロトタイプや検証を実施し、事業化の実現性や効果を判断します。■各リスク・コンサルティング本部への適用に際し、新規コンサルメニューを顧客へテストデリバリーを行います。■新規事業の販売やマーケティングを展開し、収益化をめざします。
更新日 2025.09.22
その他(コンサルティング系)
【Digital Transformation with SAP Unitとは】ERP分野でグローバルリーダーであるSAP社の製品を中心に、Oracle社、Microsoft社、新鋭のWorkday社など多数の業務パッケージシステムを取り扱っており、提案、開発・導入から運用保守までを一貫して支援しています。DTCと連携し、新しいテクノロジーやプラットフォーム、クラウドソリューションを、独自のモデリングツールや業種別ソリューション、またグローバルでの先例やノウハウを駆使して、クライアントへ付加価値のあるサービスを提供している点が特長です。ERPはこれまでもデータの一元化・業務効率化・データの可視化・意思決定の迅速化など、様々な恩恵をもたらしてきました。近年ではDXを推進するうえで基盤となるシステムとして、ますます重要度が高まっています。これに比例してERPの導入・運用保守を取り扱う人材には業務ならびにシステムの専門性のみならず、カバーする範囲の広さ、思考の柔軟性など、求められるスキルも多様化・高度化しています。■Unitの特徴・SAPを中心としたERPの導入・運用保守を同一部署で行っているため運用保守→導入や、導入→運用保守といった柔軟なキャリア形成が可能です。・キャリアパスとしてマネジメント志向・技術志向を選択する事ができるため自身の得意分野で活躍頂く事が可能です。・運用保守では基本的にサービス提供時間が定義されており各領域でリソースシェアリングをしているため、家庭の事情等で就業時間に制約がある方でも柔軟に対応が可能です。・グローバルのデリバリーセンタを活用した運用保守も行っており、ワールドワイドな活躍を期待されます。【業務内容】顧客企業は環境変化に対応するため、従来のOn Premiseの環境だけではなく、クラウド等の新しい技術をプラットフォームに取り込んでいく必要があり、必然的に新旧の技術が混在するため、最適化に向けた構想を明確にした上で導入・運用保守を行っていくことが求められます。同部署では某コンサルティングのDT&Sユニットなどと連携し、SAP社等が提供する新しいテクノロジー、プラットフォーム、クラウドソリューションを独自のモデリングツール、業種別ソリューション、グローバルでの先例・ノウハウを駆使し、クライアントへのSAPを中心としたERPシステム導入、および運用保守までのEnd to Endを一貫して支援しています。大小さまざまなプロジェクトに参画し、SAPビジネスの中心となって業務に臨んで頂きます。(具体的には)SAP・ERPプロジェクトのリーダーまたはマネージャーとして、メンバー育成やコスト管理、プロジェクト進行など、マネジメント業務を中心に、システム要件定義から設計、開発、テスト、オフショアまで一連の工程を担当し、コンサルタントとしてのキャリアを伸ばしていきます。現在はBTPのようなクラウドプラットフォーム上での新サービス開発の割合が増えつつあるため、AWSやGCPの知識を持ち先進的なソリューション開発・運用保守を行うことができる人材が求められています。これら新技術の習得に長けた人材もエンジニアとして採用し、サービスデリバリーを担当していただきます。【プロジェクト事例】<例1>ハイテク業界様向け(基幹システム刷新)概要:グローバル企業の基幹システム刷新をDeloitteUSと協業して導入、その後の運用保守(AMS)もオフショア拠点(インド)と連携し、日本のみならずクライアントのグローバル拠点にサービスを提供しています。Advice・Implement・OperateというEnd to Endでの一気通貫したサービス提供に留まらず、OperateからAdviceへの循環により新規システムの導入を含め某コンサルティング、およびDeloitteUSと共同で継続的な業務・運用改善、新規提案を行っています。<例2>食品業界様向け(業務・システム基盤構築)概要:①業務統合・標準化、②接続・統合されたデータ、③次世代IT基盤の確立経営・事業・業務全層での一貫したデータに基づいた判断/意思決定の基盤となるオペレーションプランニング・オペレーション実
更新日 2025.08.29
その他(コンサルティング系)
【Digital Transformation with SAP Unitとは】ERP分野でグローバルリーダーであるSAP社の製品を中心に、Oracle社、Microsoft社、新鋭のWorkday社など多数の業務パッケージシステムを取り扱っており、提案、開発・導入から運用保守までを一貫して支援しています。DTCと連携し、新しいテクノロジーやプラットフォーム、クラウドソリューションを、独自のモデリングツールや業種別ソリューション、またグローバルでの先例やノウハウを駆使して、クライアントへ付加価値のあるサービスを提供している点が特長です。ERPはこれまでもデータの一元化・業務効率化・データの可視化・意思決定の迅速化など、様々な恩恵をもたらしてきました。近年ではDXを推進するうえで基盤となるシステムとして、ますます重要度が高まっています。これに比例してERPの導入・運用保守を取り扱う人材には業務ならびにシステムの専門性のみならず、カバーする範囲の広さ、思考の柔軟性など、求められるスキルも多様化・高度化しています。■Unitの特徴・SAPを中心としたERPの導入・運用保守を同一部署で行っているため運用保守→導入や、導入→運用保守といった柔軟なキャリア形成が可能です。・キャリアパスとしてマネジメント志向・技術志向を選択する事ができるため自身の得意分野で活躍頂く事が可能です。・運用保守では基本的にサービス提供時間が定義されており各領域でリソースシェアリングをしているため、家庭の事情等で就業時間に制約がある方でも柔軟に対応が可能です。・グローバルのデリバリーセンタを活用した運用保守も行っており、ワールドワイドな活躍を期待されます。【業務内容】顧客企業は環境変化に対応するため、従来のOn Premiseの環境だけではなく、クラウド等の新しい技術をプラットフォームに取り込んでいく必要があり、必然的に新旧の技術が混在するため、最適化に向けた構想を明確にした上で導入・運用保守を行っていくことが求められます。当部署では某コンサルティングのDT&Sユニットなどと連携し、SAP社等が提供する新しいテクノロジー、プラットフォーム、クラウドソリューションを独自のモデリングツール、業種別ソリューション、グローバルでの先例・ノウハウを駆使し、クライアントへのSAPを中心としたERPシステム導入、および運用保守までのEnd to Endを一貫して支援しています。大小さまざまなプロジェクトに参画し、SAPビジネスの中心となって業務に臨んで頂きます。(具体的には)SAP・ERPプロジェクトのリーダーまたはマネージャーとして、メンバー育成やコスト管理、プロジェクト進行など、マネジメント業務を中心に、システム要件定義から設計、開発、テスト、オフショアまで一連の工程を担当し、コンサルタントとしてのキャリアを伸ばしていきます。現在はBTPのようなクラウドプラットフォーム上での新サービス開発の割合が増えつつあるため、AWSやGCPの知識を持ち先進的なソリューション開発・運用保守を行うことができる人材が求められています。これら新技術の習得に長けた人材もエンジニアとして採用し、サービスデリバリーを担当していただきます。【プロジェクト事例】<例1>ハイテク業界様向け(基幹システム刷新)概要:グローバル企業の基幹システム刷新を某社と協業して導入、その後の運用保守(AMS)もオフショア拠点(インド)と連携し、日本のみならずクライアントのグローバル拠点にサービスを提供しています。Advice・Implement・OperateというEnd to Endでの一気通貫したサービス提供に留まらず、OperateからAdviceへの循環により新規システムの導入を含め某コンサルティング、および某社と共同で継続的な業務・運用改善、新規提案を行っています。<例2>食品業界様向け(業務・システム基盤構築)概要:①業務統合・標準化、②接続・統合されたデータ、③次世代IT基盤の確立経営・事業・業務全層での一貫したデータに基づいた判断/意思決定の基盤となるオペレーションプランニング・オペレーション実
更新日 2025.08.29
その他(コンサルティング系)
【Technology Strategy & Transformation 1 Unit とは】アプリケーションやソフトウェアをクラウド上で提供するSaaSソリューションを扱い、SaaSベンダーが提供する業務アプリケーションの導入および、機能追加が必要な場合には、開発プラットフォームを用いて効率的な開発を進めます。例えば、ESM(Enterprise Service Management)におけるリーダーであり、ローコードプラットフォームとして注目を浴びているServiceNowを活用し、より優れた体験を創造することで、エンタープライズサービスの変革を実現します。■特徴人事や経理といったクライアントビジネスの根幹となる領域にかかわることが多く、経営者/管理者視点で理解することができます。また比較的歴史が浅い、新しい技術やサービスに触れることができ希少価値の高い人材に成長することができます。さらに法律やサイバーリスク等、幅広な専門知識(業務知見)が求められるため、某社はもちろん、他法人やグローバルとコラボレーションができます。ERPをはじめとする基幹系のシステムはデジタル化が進んでいますが、一方で社内業務などは、紙やエクセルでの業務が残っているのが現状です。単なるデジタル化だけでなく業務プロセスの全体の改善を進める必要があり、お客様と会話することも多く、SaaSアプリケーションの知識だけでなく、システム導入における上流工程を経験することで、業務プロセスの知見を深めることができます!まだまだSaaS導入のデジタル人材が少ないのが現状ですので、ぜひともその一員になってみませんか?【プロジェクト事例】▼地方自治体様案件契約締結から請求書の提出までの手続きのデジタル化をServiceNowで実装する案件を担いました。紙の書類の作成や押印、対面による提出が必要だった契約に係る手続きについて、デジタル化することで、オンラインでの入力や提出が可能となりました。事業者の負担を軽減し、利便性の向上につながることが期待されています。 基本計画から約3年を経てシステムリリースすることができました。DTaktとしては基本設計フェーズからから参画し、約30名のメンバが関与しました。
更新日 2025.08.29
その他(コンサルティング系)
【Technology Strategy & Transformation 2 Unit とは】アプリケーションやソフトウェアをクラウド上で提供するSaaSソリューションを扱い、SaaSベンダーが提供する業務アプリケーションの導入および、機能追加が必要な場合には、開発プラットフォームを用いて効率的な開発を進めます。AnaplanやTagetikを活用して、企業の業績を体系的かつ定量的に管理する仕組みを提供することで、迅速かつ正確な意思決定をできるエンタープライズプラットフォームを実現します。■特徴人事や経理といったクライアントビジネスの根幹となる領域にかかわることが多く、経営者/管理者視点で理解することができます。また比較的歴史が浅い、新しい技術やサービスに触れることができ希少価値の高い人材に成長することができます。さらに法律やサイバーリスク等、幅広な専門知識(業務知見)が求められるため、某社はもちろん、他法人やグローバルとコラボレーションができます。ERPをはじめとする基幹系のシステムはデジタル化が進んでいますが、一方で社内業務などは、紙やエクセルでの業務が残っているのが現状であり、ESM、EPMの領域は著しく成長しています。単なるデジタル化だけでなく業務プロセスの全体の改善を進める必要があり、お客様と会話することも多く、SaaSアプリケーションの知識だけでなく、システム導入における上流工程を経験することで、業務プロセスの知見を深めることができます!まだまだSaaS導入のデジタル人材が少ないのが現状ですので、ぜひともその一員になってみませんか?【プロジェクト事例】▼地方自治体様案件契約締結から請求書の提出までの手続きのデジタル化をServiceNowで実装する案件を担いました。紙の書類の作成や押印、対面による提出が必要だった契約に係る手続きについて、デジタル化することで、オンラインでの入力や提出が可能となりました。事業者の負担を軽減し、利便性の向上につながることが期待されています。 基本計画から約3年を経てシステムリリースすることができました。DTaktとしては基本設計フェーズからから参画し、約30名のメンバが関与しました。
更新日 2025.08.29
その他(コンサルティング系)
【Technology Strategy & Transformation 2 Unit とは】アプリケーションやソフトウェアをクラウド上で提供するSaaSソリューションを扱い、SaaSベンダーが提供する業務アプリケーションの導入および、機能追加が必要な場合には、開発プラットフォームを用いて効率的な開発を進めます。AnaplanやTagetikを活用して、企業の業績を体系的かつ定量的に管理する仕組みを提供することで、迅速かつ正確な意思決定をできるエンタープライズプラットフォームを実現します。■特徴人事や経理といったクライアントビジネスの根幹となる領域にかかわることが多く、経営者/管理者視点で理解することができます。また比較的歴史が浅い、新しい技術やサービスに触れることができ希少価値の高い人材に成長することができます。さらに法律やサイバーリスク等、幅広な専門知識(業務知見)が求められるため、某社はもちろん、他法人やグローバルとコラボレーションができます。ERPをはじめとする基幹系のシステムはデジタル化が進んでいますが、一方で社内業務などは、紙やエクセルでの業務が残っているのが現状であり、ESM、EPMの領域は著しく成長しています。単なるデジタル化だけでなく業務プロセスの全体の改善を進める必要があり、お客様と会話することも多く、SaaSアプリケーションの知識だけでなく、システム導入における上流工程を経験することで、業務プロセスの知見を深めることができます!まだまだSaaS導入のデジタル人材が少ないのが現状ですので、ぜひともその一員になってみませんか?【プロジェクト事例】▼地方自治体様案件契約締結から請求書の提出までの手続きのデジタル化をServiceNowで実装する案件を担いました。紙の書類の作成や押印、対面による提出が必要だった契約に係る手続きについて、デジタル化することで、オンラインでの入力や提出が可能となりました。事業者の負担を軽減し、利便性の向上につながることが期待されています。 基本計画から約3年を経てシステムリリースすることができました。DTaktとしては基本設計フェーズからから参画し、約30名のメンバが関与しました。
更新日 2025.08.29
その他(コンサルティング系)
Tagetik導入プロジェクトの推進の中枢となる組織の一員として、システム要件定義から設計、開発、テスト、オフショアのマネジメントまで一連の工程を、某社のET&Oユニットと連携して担当いただきます。【採用の背景】TagetikはEPM領域において非常に競争力のあるパッケージであり、大企業を中心に日本でのシェアを急速に拡大しています。同社もクライアントニーズに応えるべく、この領域のコンサルティングを強化します。同社はM&A、税務、財務会計、管理会計の専門チームを持ち、同時に各業界の深い知見を持つセクターチームも持っています。それらのチームと協業することによりTagetikを活用した高度な管理会計基盤をend-to-endで提供していきます。【ユニットの特徴】・テクノロジーチームとしてのEPM導入知見Tagetik含めた複数のEPM知見をもつメンバーが多数在籍しています。そのため他パッケージと比較しつつベストな対応をとりながら導入することができます。また、データベースやインターフェース等のパッケージ周りの知見を持ったメンバーも多いため、しっかりとしたデリバリー体制を組むことができます。一方で、Tagetikチーム自体はまだまだ立ち上げ初期の段階であるためチーム組成に直接関わるといったチャレンジも経験できます。・Oracle導入で蓄えた豊富なグローバルノウハウグローバル対応ができるコンサルティングファームは多数ありますが、難易度の高い複雑なプロジェクトを常に成功させるファームはあまりありません。同社は大手内資・外資系企業のロールイン/ロールアウトをはじめとしたグローバル案件が多数占めていることもあり、グローバル案件を成功に導くナレッジが豊富にあります。【同社について】同社は国際的なビジネスプロフェッショナルネットワーク、Deloitteの一員として、日本のコンサルティングサービスを担い、提言と戦略立案から実行まで一貫して支援するファームです。同社および同社グループで有する監査・税務・法務・コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリーの総合力と国際力を活かし、あらゆる組織・機能に対応したサービスとあらゆるセクターに対応したサービスで、提言と戦略立案から実行まで一貫して支援するファームです。全世界150カ国にコンサルタントやエキスパートを有し、各国現地事務所と連携して、世界中に最適なサービスを提供できる体制を有しています国内のコンサルティングサービス部門には5,000名規模のコンサルタントが所属しており、同社の各国現地事務所と連携して、世界中のリージョン、エリアに最適なサービスを提供できる体制を有しています。
更新日 2025.08.29
その他(コンサルティング系)
Tagetik導入プロジェクトの推進の中枢となる組織の一員として、システム要件定義から設計、開発、テスト、オフショアのマネジメントまで一連の工程を、某社のET&Oユニットと連携して担当いただきます。【採用の背景】TagetikはEPM領域において非常に競争力のあるパッケージであり、大企業を中心に日本でのシェアを急速に拡大しています。同社もクライアントニーズに応えるべく、この領域のコンサルティングを強化します。同社はM&A、税務、財務会計、管理会計の専門チームを持ち、同時に各業界の深い知見を持つセクターチームも持っています。それらのチームと協業することによりTagetikを活用した高度な管理会計基盤をend-to-endで提供していきます。【ユニットの特徴】・テクノロジーチームとしてのEPM導入知見Tagetik含めた複数のEPM知見をもつメンバーが多数在籍しています。そのため他パッケージと比較しつつベストな対応をとりながら導入することができます。また、データベースやインターフェース等のパッケージ周りの知見を持ったメンバーも多いため、しっかりとしたデリバリー体制を組むことができます。一方で、Tagetikチーム自体はまだまだ立ち上げ初期の段階であるためチーム組成に直接関わるといったチャレンジも経験できます。・Oracle導入で蓄えた豊富なグローバルノウハウグローバル対応ができるコンサルティングファームは多数ありますが、難易度の高い複雑なプロジェクトを常に成功させるファームはあまりありません。同社は大手内資・外資系企業のロールイン/ロールアウトをはじめとしたグローバル案件が多数占めていることもあり、グローバル案件を成功に導くナレッジが豊富にあります。【同社について】同社は国際的なビジネスプロフェッショナルネットワーク、某社の一員として、日本のコンサルティングサービスを担い、提言と戦略立案から実行まで一貫して支援するファームです。某社および某社グループで有する監査・税務・法務・コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリーの総合力と国際力を活かし、あらゆる組織・機能に対応したサービスとあらゆるセクターに対応したサービスで、提言と戦略立案から実行まで一貫して支援するファームです。全世界150カ国にコンサルタントやエキスパートを有し、各国現地事務所と連携して、世界中に最適なサービスを提供できる体制を有しています国内のコンサルティングサービス部門には5,000名規模のコンサルタントが所属しており、各国現地事務所と連携して、世界中のリージョン、エリアに最適なサービスを提供できる体制を有しています。
更新日 2025.08.29
その他(コンサルティング系)
Oracle Application導入プロジェクトのデリバリーの中枢となる組織の一員として、主に設計・開発フェーズ以降を中心に、各パッケージの知識や同社独自のアセット、グローバルでの先例・ノウハウを活用しつつ、海外開発センターのメンバーやビジネスパートナーを束ねてプロジェクト推進いただきます。<求める人材像1>Oracle ERP/EPM FusionのAI機能等の最新テクノロジーをキャッチアップし、テクノロジー領域のスペシャリストとして業務コンサルタント共にERP/EPMを活用したクライアントの業務変革を実施できる方(または目指している方)を求めています。<求める人材像2>Oracle ERP/EPM Fusion導入の設計・開発チームのリーダーとして、自身が担当パッケージ/モジュールの第一人者として導入支援しつつ、同社が保有する海外開発センターやビジネスパートナーの品質管理も実施できる方(または目指している方)を求めています。※取り扱う製品※Oracle Fusion Cloud ERP, Oracle Fusion Cloud EPM, NetSuite【ユニットの特徴】・Oracleソリューションに関する専門的知見同社は30年以上もの期間、オラクル社のグローバルパートナーです。オラクル社の様々なソリューションを活用しながら、改革プロジェクトの実現を支援する圧倒的なノウハウがあります。【同社について】同社は国際的なビジネスプロフェッショナルネットワーク、某社の一員として、日本のコンサルティングサービスを担い、提言と戦略立案から実行まで一貫して支援するファームです。某社および同社 グループで有する監査・税務・法務・コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリーの総合力と国際力を活かし、あらゆる組織・機能に対応したサービスとあらゆるセクターに対応したサービスで、提言と戦略立案から実行まで一貫して支援するファームです。全世界150カ国にコンサルタントやエキスパートを有し、各国現地事務所と連携して、世界中に最適なサービスを提供できる体制を有しています国内のコンサルティングサービス部門には5,000名規模のコンサルタントが所属しており、某社の各国現地事務所と連携して、世界中のリージョン、エリアに最適なサービスを提供できる体制を有しています。
更新日 2025.08.29
ITコンサルティング
クライアントの情報システム部門の一員として、現場が抱える様々な課題の解決に向けた業務支援・コンサルティングを実施しています。大手企業の大規模案件に対し、顧客と直接やり取りをしながら、プロジェクトを推進します。【具体的な業務内容】※以下、案件獲得から運用支援まで一貫して行います。■顧客へのヒアリングや提案を通して案件獲得…システム刷新する際の前段階でのIT戦略の提案、対象システム刷新方法・グランドデザインの思考■考えたIT戦略をそれぞれのプロジェクト・システムへの落とし込み…RFPの作成、外部ベンダーの選定、外部ベンダーへの依頼■プロジェクトマネジメント支援…プロジェクトが進む中で、ユーザー側・クライアント側に立って、外部ベンダーや社内調整を実施。各プロジェクトや案件獲得を並行して行うケースや、複数名でチームを組んで参画するケースなど、状況に応じて臨機応変に対応。【案件事例】■ヤクルト様:ヤクルト本社計算センター様が取り扱う取引先数、取扱高の急激な増加に対応するため、販売管理システムを再構築。システム化構想、RFP作成、ベンダー選定後はPMOとして新システムリリース後の安定稼働までを支援。複雑で多くの取引パターンや請求書・経費の計算に対応するため、スクラッチ開発で構築。■ANA様:ANAシステムズ様が支援しているANAグループの各プロジェクトにPMOとして参画。プロジェクト管理およびファシリテーションでプロジェクトの推進を強力に支援しました。そのうちの1つは、とても大きな成果を上げ、ANAシステムズ様の社長賞を受賞。■ワイジェイFX様:プロジェクトの品質を底上げするため、過去に実施した、性質が全く異なる3つのプロジェクトについて、評価・改善指導を支援。システム企画、RFP作成、ベンダー選定、要件定義、システム開発、テストの各フェーズで必要なプロセス、ノウハウを整備し、プロジェクト品質改善にも着手。
更新日 2025.09.10
その他(コンサルティング系)
■業務内容メール・Web会議・オフィス電話といったUC(Unified Communication)の領域、および、アカウント・PAM・SSO・CIAMといったIAM(Identity and Access Management)の領域における運用リーダー【30%】Web会議・オフィス電話の運用における課題および案件管理、問い合わせ管理、インシデントおよび問題管理、ナレッジ管理などの管理業務【30%】IAMの運用における課題および案件管理、問い合わせ管理、インシデントおよび問題管理、ナレッジ管理などの管理業務【30%】メールの運用における課題および案件管理、問い合わせ管理、インシデントおよび問題管理、ナレッジ管理などの管理業務【10%】他部署・他法人・グローバルチームとの調整業務、発注・予算管理、ベンダー管理などその他管理業務■アピールポイント・最新のIT技術動向にキャッチアップしながら、国内約20,000名以上、国外を含めると約300,000名以上のユーザーが利用する、世界トップクラスの規模を誇るITシステム・アプリケーションの運用・管理を経験できます。グローバルな舞台でスキルを存分に活かし、挑戦するチャンスがあります。・業務課題を自ら見つけ出し、改善に向けた提案を積極的に推進できる風土が整っています。アイデアと行動力が、組織の未来を変える原動力となります。・入社後のOJTはもちろん、社内研修、外部セミナー、資格取得支援、書籍購入支援、オンライン英会話など、多彩な成長支援制度を完備しています。学び続ける環境を提供し、スキルアップを全面的にバックアップします。・スーパーフルフレックスで最大限の裁量を持って働ける環境です。柔軟な働き方を通じて、最適なワークライフバランスを実現できます。※標準的な勤務時間帯:9:30~17:30(所定労働時間1日7時間、想定残業時間:0-3時間/日程度)■英語を使った業務について・スピーキングおよびリスニング:グローバルチームとのミーティングで月1回程度・ライティングおよびリーディング:グローバルチームとのメールやチャットでのやりとりでほぼ毎日■想定されるキャリアパスUC領域およびIAM領域のITスキルや管理スキルを身につけながら、マネジャーを目指していただけます。【求める人物像】・チームワークを重視し、業務関係者と円滑な関係構築ができる方・新しい技術/システムを自ら調査し、習得できる方・自分の考えを論理的に伝えることができる方・柔軟かつ前向きに取り組める方・自ら考え行動できる方
更新日 2025.10.17
その他(コンサルティング系)
■業務内容の詳細以下業務を主導いただきます。【60%】同社の英語関連サービス(ネイティブ英訳・校閲)のコーディネーション、品質管理、翻訳・校閲実務並びサービス管理業務【30%】英語関連サービスの運用/品質改善、メンバー育成、サービス改革 ①運用上の課題の抽出・解決、デジタルツールの活用を含めたグループにおける需要や翻訳業界の動向等を踏まえた改善・拡大策の提案 ②ネイティブメンバーおよび品質管理者のパフォーマンス管理・育成【10%】所属部門の組織運営ならびに会社全体のイニシアティブへの参画・貢献■アピールポイント・同社が取り扱う専門性の高い文書や先進性のある知見に触れる機会が多くあります。英語の言語専門性を生かしコーディネーター、品質管理者、翻訳者、そして運用改善・企画担当として所管サービス成長に多角的にアプローチできる貴重なポジションです。・翻訳・チェックサービスは既存サービスであり長年各種改善や育成施策を積み重ねてきており、トレーニング資料やサポート体制が整っている反面、既存の運用にこだわらず、ありとあらゆる点で改善の余地がないかを積極的に考え、協力しながら試していく文化が根付いています。仲間と協力しながら自身の手で目に見える改善を成し遂げる経験を得られます。・メンバーのワークライフバランスを重視しています。原則として個人に負荷が集中して業務を抱え込まざるをえなくなるような状況を回避するための協力体制を構築し、業務負荷の軽減を目的としたデジタルツールの活用も積極的に行っています。・メンバーのキャリアにつながる成長を支援することも重要課題のひとつと位置付けて様々な施策を実施しています。また、ネイティブレベル案件ではスキルの高い内部翻訳者と品質管理者が連携して成果物を仕上げていくパターンが多く、財務・税務・監査・ITといったプロフェッショナルな領域の案件も多いため日々の業務を通じて英語力の向上や専門知識の取得を期待できます。・自律性を重んじる自由かつプロフェッショナルなチームカラーです■キャリアパス英語関連サービスの成長を多角的にリード頂くポジションです。強みを生かしてサービス成長を牽引して頂くことによりキャリアアップにつながっていきます。■求める人材像・英語力がネイティブ並みに高く、かつネイティブ翻訳者の過不足を補い、指導できるだけの和文読解力や仕上げレベルの品質管理が行える方・DLSのネイティブメンバーは入社後に目に見えて成長される方も多いため、育成ペアとして共にそういった成長を目指してメンバーをサポート・育成することにやりがいを感じる方・個々の案件での気付きをサービス設計・運用レベルでの改善に昇華させる等、広い視野と柔軟性でサービスを「育てる」ことにやりがいを感じる方【必須要件】(スキル)以下全てのスキルをお持ちの方・英語ネイティブ翻訳者の評価・指導が行える英語力(情報の忠実性⇔英語としての自然さのバランスが適切か、ネイティブ案件として相応の英語表現かどうか等)・スピード感と段取り力(複数案件の同時進行、大型案件の工程作成・進行等)・文脈の推測力・理解力・チームで仕事を進められる協調性、変化や改善を受け入れる柔軟性・CATツールやAIツール等、知らないデジタル技術でも積極的に習得して活用するスキル・リモートでも自身を律し、各種規則に従い業務に従事するスキル
更新日 2025.10.17
その他(コンサルティング系)
■業務内容の詳細【60%】同社の英語関連サービス(ネイティブ英訳・校閲)のコーディネーション、品質管理、翻訳・校閲実務並びサービス管理業務(主導)【30%】英語関連サービスの運用/品質改善、サービス改革(サポート) 運用上の課題の抽出・解決、デジタルツールの活用を含めたグループにおける需要や翻訳業界の動向等を踏まえた改善・拡大策の提案(サポート)【10%】所属部門の組織運営(サポート)■アピールポイント・同社が取り扱う専門性の高い文書や先進性のある知見に触れる機会が多くあります。英語の言語専門性を生かしコーディネーター、品質管理者、翻訳者、そして運用改善・企画担当として所管サービス成長に多角的にアプローチできる貴重なポジションです。・翻訳・チェックサービスは既存サービスであり長年各種改善や育成施策を積み重ねてきており、トレーニング資料やサポート体制が整っている反面、既存の運用にこだわらず、ありとあらゆる点で改善の余地がないかを積極的に考え、協力しながら試していく文化が根付いています。仲間と協力しながら自身の手で目に見える改善を成し遂げる経験を得られます。・メンバーのワークライフバランスを重視しています。原則として個人に負荷が集中して業務を抱え込まざるをえなくなるような状況を回避するための協力体制を構築し、業務負荷の軽減を目的としたデジタルツールの活用も積極的に行っています。・メンバーのキャリアにつながる成長を支援することも重要課題のひとつと位置付けて様々な施策を実施しています。また、ネイティブレベル案件ではスキルの高い内部翻訳者と品質管理者が連携して成果物を仕上げていくパターンが多く、財務・税務・監査・ITといったプロフェッショナルな領域の案件も多いため日々の業務を通じて英語力の向上や専門知識の取得を期待できます。・自律性を重んじる自由かつプロフェッショナルなチームカラーです■キャリアパス英語関連サービスの成長を多角的にリード頂くポジションです。強みを生かしてサービス成長を牽引して頂くことによりキャリアアップにつながっていきます。■求める人材像・英語力がネイティブ並みに高く、かつネイティブ翻訳者の過不足を補い、指導できるだけの和文読解力や仕上げレベルの品質管理が行える方・DLSのネイティブメンバーは入社後に目に見えて成長される方も多いため、育成ペアとして共にそういった成長を目指してメンバーをサポート・育成することにやりがいを感じる方・個々の案件での気付きをサービス設計・運用レベルでの改善に昇華させる等、広い視野と柔軟性でサービスを「育てる」ことにやりがいを感じる方【必須要件】(スキル)以下全てのスキルをお持ちの方・英語ネイティブ翻訳者の評価・指導が行える英語力(情報の忠実性⇔英語としての自然さのバランスが適切か、ネイティブ案件として相応の英語表現かどうか等)・スピード感と段取り力(複数案件の同時進行、大型案件の工程作成・進行等)・文脈の推測力・理解力・チームで仕事を進められる協調性、変化や改善を受け入れる柔軟性・CATツールやAIツール等、知らないデジタル技術でも積極的に習得して活用するスキル・リモートでも自身を律し、各種規則に従い業務に従事するスキル
更新日 2025.10.17
その他(コンサルティング系)
【概要】資料作成専門チームであるDLS Creation Groupの一員として、同社プロフェッショナルが日々行う、クライアント向け成果物作成やデータ分析に必要となる各案件のコーディネーション業務を行うとともに、DLSの組織運営業務や業務改善サービス開発もご担当いただきます。【50%】各案件のコーディネーション業務DLS Creationで受注する各案件について、プロセス・コーディネーションや品質管理・他案件の進行管理担当者との調整業務を担当(派遣社員・契約社員への作業指示および指導、フィードバックを含む)【40%】データ作成・集計・リサーチ業務・品質向上やユーザーニーズに答えていくためのDLS既存サービスの見直しや業務改善、運用見直し全般・組織委課題や全社施策への対応・参画【10%】企画、業務改善、組織運営に関するチームアドミニストレーション業務、スタッフの育成・管理※案件対応は、コーディネーターとして関与メンバーの取りまとめを行うことが主となる案件と、コーディネーション~作業をすべて担当いただくものが混在する※ルーティンの作業はほとんどなく、案件ごとに求められるスピード感・ボリューム・作業レベルが異なるため、依頼者の要望を的確にとらえ、スケジュール・見積り等の調整が必要■アピールポイント・立場にかかわらず一人ひとりがアイデアを出しながら業務を進めていくことができるフラットな職場です・様々テーマの資料やデータに触れることができ、ソフトウェアスキルをさらに延ばしていただく機会があります・出社と在宅のハイブリッドな働き方でワーク・ライフ・バランスの実現が可能です■キャリアパスCreation内で専門性を深めていただく。パフォーマンス次第で、無期契約社員への転換を検討■求める人材像・同時に発生する複数の業務を、限られた時間内で優先順位を的確につけ、着実に業務をこなせる方・協調性・柔軟性があり、積極的にチームプレーができる方・環境や条件が変わっても柔軟に対応するマインドを持っている方■従事すべき業務の変更の範囲変更の範囲 会社の定める職務
更新日 2025.09.29
戦略・会計・人事系コンサルティング
≪クライアントの課題解決のためのコンサルティング業務≫具体的には・・・戦略策定、新規事業立ち上げ、業務プロセス改善・改革、システム導入、経営管理基盤、組織系の案系に対応して頂きます。【特徴】同社では『挙手性のアサインメント』というスタイルを取っており常にアサイン可能な案件の詳細が全コンサルタント閲覧可能となっており、それを見て取り組みたい案件に挙手性でアサインを決定できます。→自分のキャリアビジョンに沿ってプロジェクトを選択可能
更新日 2023.09.20
監査法人
同社のFAAS(Financial Accounting Advisory Services:財務会計アドバイザリーサービス)チームにて、インフラコンサルタントとして、ご活躍いただきます。【業務内容】・財務・経理自動化・効率化システム/ツール導入コンサルティング・プロセスマイニング導入コンサルティング
更新日 2024.05.15
シンクタンク
【職務内容】・中小・中堅企業の全社的なBPR・BPMにより業務効率化や生産性向上に寄与。新型コロナウイルス時代に対応した新しい働き方の導入など、お客様の業務改革を支援する上流コンサルティングの実施・基幹系システムの陳腐化課題に対応する、業務の見直し、システム刷新、パッケージ選定、クラウド化や、新型コロナウイルスに対応する業務のペーパーレス化、自動化、電子化のためのデジタイゼーション、デジタライゼーションなどデジタルツール適用などのIT改革を支援する上流コンサルティングの実施・デジタル技術を活用したビジネスモデル、ビジネス形態の変革を検討し、計画化を支援するDXコンサルティングの実施◇主なクライアント・中小企業から中堅企業(業種は製造業・流通小売業・建設業が多い、企業規模は売上500億円程度まで)◇具体的には・業務改革 -現行業務調査、現行業務可視化 -現行業務分析、業務生産性向上策検討、業務改革計画検討 -テレワーク適用検討・IT改革 -IT戦略立案 -システム刷新検討、パッケージ選定、オンプレからクラウド化検討、ベンダー選定 -PMO運営・デジタル活用/DX -RPA, AI, AI-OCR, IoTの適用検討 -デジタルマーケティング導入検討(Web, SNS, MAの活用) -〇〇Techの検討 -デジタルによるビジネスモデル変革検討【プロジェクト事例】・現行業務調査と業務改革 -製造業 :間接部門における業務改革支援 -小売業 :管理部門を中心とした業務調査及び業務改革支援 -製造業 :営業部門における営業職の業務改革支援 -サービス業:勤怠管理及び給与計算業務における業務整理、可視化とBPO計画の検討支援・デジタル化に対応した働き方改革 -建設業 :社内業務のデジタル化による働き方改革支援 -製造業 :間接部門や工場等の業務調査、デジタルによる業務改革支援・システム構想作成 -小売業 :社内システムの再構築構想支援・基幹システム刷新 -小売業 :全社統一システム導入検討支援 -運送業 :基幹システム刷新構想とプロジェクト化計画支援 -サービス業:基幹システム刷新支援・業務改革+システム改革計画 -卸売業 :基幹システム更改を踏まえた業務改革支援 -製造業 :業務改革とシステム刷新グランドデザイン策定支援・デジタル×リアルの導入検討 -小売業 :店舗販売戦略とデジタル(EC)販売戦略の連携、データプラットフォーム構築支援・医療機関のDX支援 -病院グループにおける医師・看護師の働き方改革(業務調査、医療DX推進) -病院における間接部門のデジタルによる業務改革【募集部室】コンサルティング事業本部 デジタルイノベーションビジネスユニット 業務ITコンサルティング部
更新日 2025.06.26
ITコンサルティング
【期待する役割】クライアントの課題や依頼背景・内容をヒアリング、理解した上で最適なソリューションを検証・実装してクライアント業務の高度化に貢献します。プロジェクト開始前の提案からデータ前処理、可視化、分析、モデル構築、報告資料作成となります。クライアントワークも行っていただきます。【職務内容】・AI導入/分析提案・要件定義・動作/分析基盤構築・データ集計・データ前処理・データ可視化・特徴量エンジニアリング・AI/分析モデル構築・モデル評価・報告書作成・システム連携・クライアントとの調整【魅力】・特定の製品やプラットフォームに縛られずに顧客課題に合わせて柔軟に提案できる。・フリーランスとの直接の繋がりを活かして実行体制を確保できる。・提案から実装まで技術顧問と連携して実施することもできる。【募集背景】事業拡大につき増員【組織構成】《AIソリューション事業部》お客様の課題や背景をヒアリングして最適なソリューションを提案して実装しています。業務を分析し、解決可能な課題を判別してPoCを実施、モデルを既存の業務に適用あるいはシステムに実装して運用するところまでを一気通貫で行っています。プロジェクト実行体制は社員メンバー以外にも各業界・各技術領域に専門性を持ったフリーランス等を活用して体制構築しています。千葉銀行グループ内の様々な課題をAIにより解決する案件の提案機会も豊富です。《プロジェクト例》・大手飲料メーカーのキャンペーン応募OK/NG自動判定システム開発支援・社会人向けスクールのユーザー継続率向上~データ分析に基づく施策の効果検証支援・通販番組のディープラーニングを活用した動画コンテンツ作成業務の自動化・事業会社向け案件がほとんどの割合
更新日 2025.08.29
金融コンサルティング
【ミッション】プロジェクトにおけるリーダー、マネージメント、部下の指導、国内中堅・中小のクライアントを中心として、業務フロー改善から業務改革、IT戦略立案、IT導入支援まで幅広いコンサルティングをご担当頂きます。担当するクライアントは、業界や外資・内資問わず業種も、サービス業、製造業など多岐に渡ります。【案件事例】・小売・卸売会社のDX戦略立案支援、電子帳簿保存法対応支援・建設機器のレンタル会社の基幹システム刷新支援・貸し会議室運営会社の基幹システム刷新におけるRFP作成【職務内容】・IT戦略立案、ITコスト削減、システム選定支援、PMO等のコンサルティング・業務改革、業務分析、業務設計等に関するプロセスコンサルティング・基幹システム刷新等の各種プロジェクトにおけるコンサルティング
更新日 2024.10.22
戦略・会計・人事系コンサルティング
【1.Power&Utilities】CO2ネットゼロ実現に向けた再生可能エネルギー主力電源化、自然災害へのレジリエンス強化、デジタル化進展など、パワー・ユーティリティ産業は抜本的な変革期にあり、新規事業の創出やテクノロジーを活用した抜本的な経営基盤の見直しなど、企業のコンサルティングニーズは多様化すると共に、その期待値は高まっています。パワー&ユーティリティチーム(P&Uチーム)は、同社グローバルネットワークで約9,000人のエネルギー業界専門家と連携し、日本のエネルギー業界を支えるクライアントの新たな価値創造に資するサービス提供を通じて、持続可能な脱炭素社会・エネルギー社会の実現を目指しています。【2.担当業務】P&Uチームは、全ての企業の基盤となるエネルギー全般を取り扱うインダストリーチームです。各産業において新規事業創出やM&Aを含む海外進出等による”攻め”と、規制対応、DXを含む既存業務の高度化、効率化等による”守り”の両面から、クライアントが不確実性の高い事業環境において勝ち抜くために必要なサービスを、戦略策定から実行支援に至るまで一貫して担います。実行支援について詳述すれば、従前より引き続きニーズがある伴奏型支援に加え、生産人口減少、設備老朽化やテクノロジーの進展といった外部環境変化においても、クライアントの持続可能な成長を共創すべく、専門業務自体を代行した付加価値を創出するマネージドサービスや、同社のナレッジを活用し開発したデジタルプロダクトの提供にも取り組んでいます。【3.担当業界】電力、ガス等の既存エネルギー企業に加え、エネルギーを主力事業と位置付ける商社、重工・エンジニアリング、総合電機、通信等、他業界からの新規参入企業を担当します。【4.担当領域】①事業戦略策定・実行支援②業務改革(BPR)支援③DX戦略策定・実行支援④デジタルプロダクト開発・販売⑤マネージドサービス(専門業務実行支援)等【5.具体的なプロジェクト】①事業戦略策定・実行支援・水素・アンモニア・SMR等のクリーンエネルギーに関する事業戦略策定・実行支援・再生可能エネルギーおよび新エネルギーに関する事業戦略策定・実行支援・市場調査、M&A等の海外事業戦略策定・実行支援・レベニューキャップ制度等の規制対応に向けた戦略策定・実行支援・グループ事業・組織再編に関する戦略策定・実行支援②業務改革(BPR)支援・Cloud, AI等を活用したエネルギートレーディング、リスクマネジメントの業務改革支援・ERP/EPM,データ仮想化等を活用したグループ経営管理の高度化支援・EAM/APM,IoT,AI等を活用した設備・工事管理の業務改革支援・CIS, CRM等を活用した顧客管理、料金計算、受付・請求等の業務改革支援・ERP, RPA等を活用したバックオフィス(経理、資材調達、人事等)の業務改革支援・バックオフィス(経理、資材調達、人事等)のSSC/BPO戦略策定・導入支援③DX戦略策定・実行支援・データドリブン経営を目的とした全社DX戦略策定・実行支援・Drone, AI, IoT等を活用した新規事業戦略策定~事業立ち上げ支援・DX組織立ち上げ及びDX人材育成支援・発電所等の重要施設を対象としたサイバーセキュリティー戦略策定・導入支援④デジタルプロダクト開発・販売・電力需給収支に係るダッシュボード開発・販売・設備投資計画~モニタリング、再エネ設備管理に係るデジタルツール導入・開発・販売⑤マネージドサービス(専門業務実行支援)・財務・経理実務支援+業務高度化・DX推進・サイバーセキュリティ及びPMO支援【6.人員構成】コンサルティング会社出身者、シンクタンク出身者、SIer・パッケージベンダー出身者、エネルギー企業(電力・ガス)出身者、官庁出身者、その他企業・団体のエネルギー関連部門など、多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、それぞれが業務経験を活かしながら新しい分野にもチャレンジしています。
更新日 2024.08.22
ITコンサルティング
【仕事内容】■大手製造業、自動車、流通業など幅広い業界を支援中デジタル技術の各専門領域のパートナーや社内の他事業と一緒に取り組みながら、お客様のデジタル変革に関わるテーマを推進しています。・DX導入支援(建設業界へのDX導入推進)・基幹システム導入(SAP)導入支援(流通大手での基幹システム再構築)・プロセスマイニング・RPA導入支援まずはこれまでのご経験を活かせる案件へ参画いただき、現場経験や研修からご自身の目指されるキャリアに沿ったスキルを身に着けていただきます。【主な仕事内容】・新規事業企画構想・推進・業務提携のスキーム検討・ビジネスシュミレーション・業務分析および顧客課題分析とソリューション提案、パッケージFit&Gap分析、 パッケージ導入提案および導入支援業務・顧客に最適なITソリューションの企画設計、構築、導入支援業務・データ分析とビジネス活用提案業務・システム開発・運用設計など開発プロジェクトの提案、実行リード業務【活躍イメージのある方】・様々な人と連携して仕事を取り組むことが好きな方・チャレンジ精神旺盛な方、当事者意識を持って粘り強く物事に取り組める方・指示待ち、受け身ではなく、自ら積極的に業務に取り組める方・業務プロセス分析、データ分析、RPAなどDX関連技術経験者あるいは知識習得に強い意欲のある方・SAP、セールフォース、クラウドなどによるシステム開発導入PJ経験者あるいは知識経験習得に強い意欲のある方【求める人物像】・素直で誠実な人・キャリアビジョンを描いている人・プロ意識を持って、自律・自走している(したい)人・チャレンジが好きな人・ベンチャーマインドのある方【代表メッセージ】急速に変化するデジタルの世界において、「変革」は選択肢ではなく必要不可欠なものとなりました。私たちは、デジタル・マネジメントのプロフェッショナルとして、変革の伴走者として企業に貢献したいと考えています。未来を見通すことが難しい世の中で、私たちと一緒に「追求心」、「探求心」を持ち、共に成長しつづける仲間を求めています。
更新日 2025.02.28
ITコンサルティング
■業務概要:プライムベンダーとして外資系を含む業界上位の顧客に対し、要件定義~保守、運用まで幅広い工程をお任せします。<顧客概要>お取引があるお客様は製薬会社世界売り上げ高ランキング1位の某社やグローバルスポーツメーカーの某社等、各業界で売り上げTOPのお客様から直請けで長期的な案件を頂いております。■業務詳細:SAPをはじめとするERPパッケージの開発や、その他の基幹システム及び業務システムの開発に携わっていただきます。取引先の業界も多岐に渡る為、ご経験を伺いながら担当頂くPJTは決定する想定です。担当工程はにつきましてもご経験に併せて要件定義等上流工程をお任せすることもございますし、設計やプログラミングをお任せする場合もございます。基本的に複数PJTを掛け持ち頂き様々な工程を担当頂くポジションです。<参考>新規導入プロジェクト:半年~2年程度保守運用プロジェクト:数年~開業以来15年以上継続しているプロジェクトもあり■教育制度:・毎月上司との1on1を実施しており、キャリア相談ができます。自分の目指すキャリアをもとにプロジェクトにアサインされるなど、社員の「やりたい」を尊重して挑戦できる環境です。・「先輩が後輩に教える社風」で、部内で毎週社内勉強会を実施しており、腰を据えてエンジニアとしての市場価値を高めることが可能です。■組織構成:配属先のビジネスプラットフォーム部は20名で構成されております。リモート環境の中でも、常にチャットでフォローを行っています。平均年齢はおおよそ30代中盤で20代~60代まで幅広い世代の方が活躍していらっしゃいます。男女比=6:4■当社について:◎外資系大手パッケージベンダー出身の創業メンバーが、「パッケージをそのまま売るのではなく、より顧客のニーズに沿った提案をしたい」という想いからできた会社です。プライムベンダー案件90%以上、17期連続黒字経営と、コロナ禍においても安定的な経営を実現しています。◎世界屈指の外資系ERPベンダーにおいて10年近くのERPパッケージの販売・製品企画・開発・導入経験者などスペシャリストが在籍しております。
更新日 2024.11.26
ITコンサルティング
ITコンサルティング、システム構築、運用保守までワンストップでサービス提供している当社にて、エンジニアを募集いたします。顧客の業務システムにおけるコンサルティングから開発、運用までをお任せします。■業務内容:プライムベンダーとして外資系を含む業界上位の顧客に対し、上流コンサルティングから要件定義、設計までお任せします。「プライム案件」「案件期間は3~5年と長期」「100%自社内開発」など、腰を据えて着実に成長できる環境です。■教育制度:・毎月上司との1on1を実施しており、キャリア相談ができます。自分の目指すキャリアをもとにプロジェクトにアサインされるなど、社員の「やりたい」を尊重して挑戦できる環境です。・「先輩が後輩に教える社風」で、部内で毎週社内勉強会を実施しており、腰を据えてエンジニアとしての市場価値を高めることが可能です。■組織構成:配属先のビジネスプラットフォーム部は20名で構成されております。リモート環境の中でも、常にチャットでフォローを行っています。■当社について:◎外資系大手パッケージベンダー出身の創業メンバーが、「パッケージをそのまま売るのではなく、より顧客のニーズに沿った提案をしたい」という想いからできた会社です。プライムベンダー案件90%以上、17期連続黒字経営と、コロナ禍においても安定的な経営を実現しています。◎世界屈指の外資系ERPベンダーにおいて10年近くのERPパッケージの販売・製品企画・開発・導入経験者などスペシャリストが在籍しております。
更新日 2024.11.26
ITコンサルティング
ITコンサルティング、システム構築、運用保守までワンストップでサービス提供している当社のPM候補(課長候補)として業務をお任せします。■業務内容:・平均3~10年のお付き合いのある既存顧客に対する改修案件・保守案件などのプロジェクトマネージャーとして、業務知識やシステム知見を活用し、お客様の業務改善・課題解決を行いプロジェクト全体をリードいただきます。・様々な案件規模、幅広い業種や業務領域の顧客の運用保守で業務運用を支援しております。改修案件の企画立案など、担当顧客と信頼関係を構築しグループでのサービス提供を主導します。・安定した顧客との関係性をもとに、更なるアカウントの拡大やメンバーの成長を牽引し、組織力強化もお任せします。■組織構成:配属先のビジネスプラットフォーム部は20名(部長40代後半)で構成されております。■当社について:◎外資系大手パッケージベンダー出身の創業メンバーが、「パッケージをそのまま売るのではなく、より顧客のニーズに沿った提案をしたい」という想いからできた会社です。プライムベンダー案件90%以上、17期連続黒字経営と、コロナ禍においても安定的な経営を実現しています。◎世界屈指の外資系ERPベンダーにおいて10年近くのERPパッケージの販売・製品企画・開発・導入経験者などスペシャリストが在籍しております。
更新日 2024.11.26
ITコンサルティング
【概要】同社はデジタル関連のメガトレンドを捉え、1社ずつの部分最適では解決できない全体最適にチャレンジする組織です。 エネルギー・製造業・物流・ヘルスケアという大きな産業単位での変革を目指しています。本ポジションでは、産業の全体最適を達成するため、専門的なIT知識と業務経験をもとに解決策を提示し、顧客企業に対するコンサルティングサービス(問題分析、ソリューション提供、業務定着、システム導入支援)を提供していただきます。データサイエンティストやエンジニアと連携しながら、単なるシステム開発におけるプロジェクト管理ではなく、各クライアント・産業へ価値を広めていく社会性と、企業として勝ち続けていく経済性とを両立させる、思考力と行動力のある方を募集いたします。顧客を変革し、顧客と一緒に社会を変革し、その中で自身も変革する。そこに挑んでいただける方のご応募をお待ちしています。【プロジェクト事例】・某社と同社が太陽光発電の発電電力量を高精度で予測するシステムを共同開発・某社、AI活用でエアコンの故障・品質管理を強化・同社と某社が物流倉庫作業工数の削減に向け「AI職長プロジェクト」のパイロット運用を開始・電力データとAIによるフレイルリスク検知と保険会社の社会貢献活動を組み合わせた官民連携でのフレイル予防を社会実装【チーム編成】2-3名程度のチームに所属いただき、チームとして相手の環境に飛び込み、顧客のプロジェクトを推進します。【業務内容】・現状のシステム利用における問題分析(各種プロセス分析、インタビュー等)・抽出課題に対する解決策の検討・新規案件もしくは継続案件受注に向けた提案活動・プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント業務またはPMO業務・各種レポーティング【歓迎要件】・AIプロダクト、DWH+BIシステム、クラウドソリューションの導入経験・AWS, Google Cloud, Azure などの大手クラウドの利用経験、あるいは活用知見・ITを活用した生産性改善プロジェクトの実施経験・経営コンサルティングもしくはITコンサルティング経験・機械学習・深層学習などのデータサイエンスの知見、プログラミング経験・エネルギー・製造業・物流・ヘルスケアの各業界における専門性 / 知見【求める人物像】 ・ミッションに共感し、その達成に向け高い熱量をもって動ける方・データサイエンティスト・エンジニア・コンサルタントの能力を引き出し、チームでアウトプットを出す行動を取れる方・ビジネスゴールを視野に入れながら、QCDをコントロールして、プロジェクト成果を最大化する行動を主体的に取れる方・常に仕組による解決策を模索して具体化できる方
更新日 2025.02.27
ITコンサルティング
農林水産業ビジネス領域におけるコンサルティングサービスを提供するメンバーを募集しております。【職務内容】①農林水産業ビジネスに関連するコンサルティングサービスの拡大 ・地域農業再生・再興に向けたハンズオン型支援 ・持続可能なフードチェーン構築に向けた生産・流通・実需・ICT各プレイヤーを巻き込んだプロジェクト推進 ・農業DX、データ駆動型農業モデルの構築に向けた実証プラン策定・実行支援、調査・政策提言 等②農業ビジネスへの企業の参入支援サービス(参入戦略から業務設計までのコンサルティングサービス)の提供 ・業界調査、事業機会の整理、参入プラン策定、アライアンス等支援 ・フードテック・アグリデックの調査、事業計画立案支援 等※農林水産業の成長産業化を考え、新しいビジネスの成長を支える注目のビジネスコンサルタントの募集です。※明確な志望動機(アグリビジネスで何を成し遂げたいか等)をお持ちの方を重視します。【求めるスキル】●マネージャークラス○プロジェクトマネジメント能力(実際のプロジェクトマネジメント経験)○クライアント関係構築力(クライアントやステークホルダーとの関係を構築しプロジェクトを運営)○チームメンバーの成果物レビュー・指導・育成力●スタッフクラス(シニア・ジュニア共通)○自律的なワークプランニング(論点整理、仮説検証の作業設計)〇主体性・行動力(自ら考え行動できる行動様式)○論理的思考、ドキュメンテーション(エクセル、パワーポイント)■勤務地から公共交通機関で100km圏内での居住をお願いしています。■所属法人についてデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(DTC)、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(DTFA)およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社(DTRA)の3法人が2025年12月1日に合併予定です。プレスリリース: https://www.deloitte.com/jp/ja/about/press-room/nr20250523.html■ご入社後の在籍・所属・2025年11月30日までのご入社の方 オファーを提示している法人にご入社いただきます。ただし、上述の通り2025年12月1日に合併による法人格の統合が予定されていますので、そのタイミング以降は統合後の新法人所属となります。・2025年12月1日以降のご入社の方 統合後の新法人にご入社いただきます。ご入社いただく法人を除いて、業務内容や労働条件はオファー内容と変更はありません。
更新日 2025.09.29
ITコンサルティング
【業務内容】関西圏の企業(製造業が中心)に対し、DX推進を円滑に進めていくにあたり、主にERPシステム導入に関する企画構想~パッケージベンダー選定~導入プロジェクトのPMO支援に関するコンサルティングを担当。ERPに限らず周辺のDXツール導入に関する同様案件も担当。また、ERP導入に伴う内部統制の再構築、高度化に関するコンサルティングも担当。※システムの導入作業は実施しない 【歓迎要件】※応募要件の必須要件に加え、以下のような経験もあれば尚可・IT内部統制の推進・構築・評価経験のいずれか(内部監査・外部監査は問わない)・アナリティクス、データを活用した内部監査業務経験・グローバルプロジェクトの経験、英語での業務経験【語学】・日本語…ビジネスレベル(日本語能力検定1級相当)以上が必須要件・英語…必須ではないが、ビジネスレベルの方は歓迎
更新日 2025.03.27
ITコンサルティング
クライアントの経営課題を把握し、オペレーションの側面から課題解決へと導くような経営コンサルティング業務を行います。単なるオペレーションの可視化や効率化だけでなく、クライアントの目的にあわせて具体的な実現方法としてどのようなソリューションを活用すべきか、といったところまでのアドバイザリーを提供していきます。■業務プロセス改善クライアントの業務全般に対して、改善の企画構想・現状業務の可視化から効率化・自動化・標準化までの改善検討といった上流工程、またその実現に向けた利活用ソリューション(RPAやBi ツール等)の調達からその実装・運用伴走といった下流工程までアドバイザリーを提供〕【対象業務例】 ◆ ビジネス領域での業務改善・フロント業務(顧客管理、販売促進、営業管理 等)・バックオフィス業務(販売管理、購買管理、在庫管理、生産管理、集中化センター管理 等) ◆ コーポレート領域での業務改善(経営管理、経理業務 等)※大切にしているのはクライアントとのWIN-WINの関係です。クライアントの業界・規模は大企業から中堅企業まで多岐に渡り、将来的に幅広い業界知識、ノウハウが身に付く事もトーマツの魅力です。
更新日 2025.07.28
戦略・会計・人事系コンサルティング
中堅・優良クライアントの多様な経営課題に対して、デジタルを活用したビジネス変革の実現を支援します。企業のライフステージごとに異なる課題を経営視点で整理し、戦略とデジタルを融合させた最適なアプローチで確実な成果を目指します。将来にわたるクライアントの持続的成長を支えるためのDX支援を行っていただきます。【当社のDXコンサルティングの特徴】当社のDXコンサルティングが提供するサービスは、単なるデジタルソリューションの導入ではなく、経営戦略とデジタルの統合に重点を置いています。■経営視点からのアプローチ 経営者に寄り添い、経営視点で考えることを重視しています。経営課題の本質に踏み込み、クライアントのビジネスを深く理解した上で、デジタルを活用した課題解決を実施します。■戦略とデジタルの両面からのアプローチ 戦略とデジタルの両面からアプローチすることで、戦略的な意図を見失わず、実現可能な施策とロードマップを策定し、着実な成果創出を目指します。■企業のライフステージに応じた最適な支援 成長期、成熟期、事業承継期、衰退期・再生期といったさまざまなライフステージに応じた最適なDXの推進を支援します。■中立的な立場で最適なソリューションの選定支援特定のベンダーやソリューションに依存せず、クライアントの利益を最優先にしたソリューションを提案します。【入社後担当するコンサルティングサービスの例】■DX・IT戦略策定支援(DX戦略策定、IT戦略策定、デジタル技術評価・活用支援 など)■経営管理基盤の構築・高度化支援(経営管理体制の再設計、データ活用戦略立案、経営ダッシュボード導入支援 など)■業務プロセス改革支援(業務プロセスの再構築、デジタル/IT企画構想策定、ソリューション選定支援 など)■営業・マーケティング機能の強化支援(営業活動の刷新、データ活用戦略設計、支援ツールの選定・導入支援 など)■DX推進基盤強化支援(DX推進組織の構築・強化、DX人材の育成支援、PMO支援 など)※ソリューション・ツール導入はSIerが担当し、当社はクライアントの立場で上記支援を行うのが通常です。【特徴や魅力】■クライアントの経営層と直接向き合うことで、経営・事業視点をもったスキルを磨くことができます。■プロジェクトスコープは事業全体となるケースが大半のため、ピースワークではなく事業全体をリードする力が鍛えられます。■コンサルタント個人の裁量が大きく、主体的にプロジェクトをリードできる環境があります。■経営コンサルティングを軸に、組織横断的な複合サービスでの支援が多く、志向性に応じた多様なキャリア形成が可能です。■組織が特定業界やソリューションに限定しないため、多岐にわたるテーマを担当することができます。■自社にベンダー機能を持たないため、DX戦略や構想策定といった上流工程にフォーカスした経験を積むことができます。■協力的なチーム文化を大切にしており、異なるバックグラウンドを持つメンバーと切磋琢磨しながら共に成長できます。【キャリアパスイメージ】※カッコ内の数字は次の役職に昇進するまでの年数イメージです。■コンサルタント(2~3年):プロジェクトメンバーとして調査・課題抽出、改善策立案等の実務を経験し、DXコンサルタントに必要な基本スキルを身につけます。■シニアコンサルタント(3年):プロジェクトリーダーとしてプロジェクトの設計・管理を担い、メンバーへの指導を行います。より高度な課題解決スキルを磨きます。■マネージャ/シニアマネージャ(5年):プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト全体の設計・管理を担当します。加えて、メンバーの育成や営業活動、部門管理業務にも関与し、より経営視点をもった業務へシフトしていきます。■副部長/部長:プロジェクトの最高責任者であり、部門全体のマネジメントを担うリーダーポジションとなります。経営層とも連携しながら、組織全体の成長を牽引します。
更新日 2025.03.12
戦略・会計・人事系コンサルティング
中堅・優良クライアントの多様な経営課題に対して、デジタルを活用したビジネス変革の実現を支援します。企業のライフステージごとに異なる課題を経営視点で整理し、戦略とデジタルを融合させた最適なアプローチで確実な成果を目指します。将来にわたるクライアントの持続的成長を支えるためのDX支援を行っていただきます。【当社のDXコンサルティングの特徴】当社のDXコンサルティングが提供するサービスは、単なるデジタルソリューションの導入ではなく、経営戦略とデジタルの統合に重点を置いています。■経営視点からのアプローチ 経営者に寄り添い、経営視点で考えることを重視しています。経営課題の本質に踏み込み、クライアントのビジネスを深く理解した上で、デジタルを活用した課題解決を実施します。■戦略とデジタルの両面からのアプローチ 戦略とデジタルの両面からアプローチすることで、戦略的な意図を見失わず、実現可能な施策とロードマップを策定し、着実な成果創出を目指します。■企業のライフステージに応じた最適な支援 成長期、成熟期、事業承継期、衰退期・再生期といったさまざまなライフステージに応じた最適なDXの推進を支援します。■中立的な立場で最適なソリューションの選定支援特定のベンダーやソリューションに依存せず、クライアントの利益を最優先にしたソリューションを提案します。【入社後担当するコンサルティングサービスの例】■DX・IT戦略策定支援(DX戦略策定、IT戦略策定、デジタル技術評価・活用支援 など)■経営管理基盤の構築・高度化支援(経営管理体制の再設計、データ活用戦略立案、経営ダッシュボード導入支援 など)■業務プロセス改革支援(業務プロセスの再構築、デジタル/IT企画構想策定、ソリューション選定支援 など)■営業・マーケティング機能の強化支援(営業活動の刷新、データ活用戦略設計、支援ツールの選定・導入支援 など)■DX推進基盤強化支援(DX推進組織の構築・強化、DX人材の育成支援、PMO支援 など)※ソリューション・ツール導入はSIerが担当し、当社はクライアントの立場で上記支援を行うのが通常です。【特徴や魅力】■クライアントの経営層と直接向き合うことで、経営・事業視点をもったスキルを磨くことができます。■プロジェクトスコープは事業全体となるケースが大半のため、ピースワークではなく事業全体をリードする力が鍛えられます。■コンサルタント個人の裁量が大きく、主体的にプロジェクトをリードできる環境があります。■経営コンサルティングを軸に、組織横断的な複合サービスでの支援が多く、志向性に応じた多様なキャリア形成が可能です。■組織が特定業界やソリューションに限定しないため、多岐にわたるテーマを担当することができます。■自社にベンダー機能を持たないため、DX戦略や構想策定といった上流工程にフォーカスした経験を積むことができます。■協力的なチーム文化を大切にしており、異なるバックグラウンドを持つメンバーと切磋琢磨しながら共に成長できます。【キャリアパスイメージ】※カッコ内の数字は次の役職に昇進するまでの年数イメージです。■コンサルタント(2~3年):プロジェクトメンバーとして調査・課題抽出、改善策立案等の実務を経験し、DXコンサルタントに必要な基本スキルを身につけます。■シニアコンサルタント(3年):プロジェクトリーダーとしてプロジェクトの設計・管理を担い、メンバーへの指導を行います。より高度な課題解決スキルを磨きます。■マネージャ/シニアマネージャ(5年):プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト全体の設計・管理を担当します。加えて、メンバーの育成や営業活動、部門管理業務にも関与し、より経営視点をもった業務へシフトしていきます。■副部長/部長:プロジェクトの最高責任者であり、部門全体のマネジメントを担うリーダーポジションとなります。経営層とも連携しながら、組織全体の成長を牽引します。
更新日 2025.03.07
ITコンサルティング
上場会社を中心とした多様なクライアントに対して、システム監査業務をベースとした知見をもとに、内部統制やセキュリティ管理といったITガバナンス強化に向けたコンサルティングサービスを提供します。海外拠点を持つクライアントに対してグループ全体を対象としてサービス提供を行うこともあるため、海外メンバーファームとの連携を含むグローバル案件に対応することもあります。業務内容(例示)■内部統制関連・ITに関する内部統制の実施状況評価・ITに関する内部統制システムの構築・改善・IT関連のルール策定、運用態勢の構築■セキュリティ関連・セキュリティ監査の計画立案・実施・セキュリティリスクの評価および対策の立案・実施~キャリアプラン~入社後しばらくは、プロジェクトスタッフとして内部統制やセキュリティ管理といった幅広なテーマでの案件に関与いやだき、業務に関する基礎を習得しつつ実務経験を積んでいただきます。例えば、プロジェクトマネージャの指導のもとでクライアントに対する成果物作成やミーティングでの進行・説明などを実施します。なお、業務に関連する知見は社内研修制度やOJTを通じて習得していくことが可能です。業務経験を積んでいただく中でプロジェクト内の一部領域でチームをリードする役割を担っていただき、自身の専門性を徐々に磨いていただくことを想定しています。チームをリードする能力・経験が身についてきた段階で、プロジェクトマネージャとしてプロジェクト全体をリードしていくとともに、部門運営等の戦略的な役割も担っていただきます。サイバーインシデントが増加する昨今、内部統制やセキュリティ管理といったITガバナンス強化に関する知見が重要視されてきているため、コンサルタントとしてのスキルアップを図ることが可能であると考えています。
更新日 2025.07.28
ITコンサルティング
九州・中国地方を中心とする事業会社や、地方公共団体が抱える経営/業務観点での課題解決のためのコンサルティング業務に従事いただきます。「西日本エリアの経済を盛り上げたい」という志を持った方、プロフェッショナルとしての成長意欲を持った方、大歓迎です。【主な業務内容】戦略の策定からその実行支援までを実施します。具体的な支援内容の一例です。■経営戦略/事業戦略/DX戦略/販売戦略等の策定支援■中期経営計画、事業計画の策定支援■スマートシティ、デジタル田園都市国家構想等に関する地方自治体に対するPMO支援等■地域課題/海外市場のリサーチ業務等【職位ごとの業務イメージ】パートナーやマネジャーのリードのもとに2~5名程度でチームを組み、顧客の課題解決を行います。■アナリスト:作業担当者として、上位者の指示のもと各種リサーチを行い、IT(システム開発等)の知見を活かした資料を作成する■コンサルタント:各種リサーチを行い、課題解決に向けて一定の提言を盛り込んだ資料を作成する■シニアコンサルタント:一定領域の作業責任者として下位層を管理しながら成果物を作成する■マネジャー:プロジェクト全体のマネジメント、予算管理やクライアントとの折衝、新規顧客の獲得をする【所属】同社に在籍、某社に部分出向、となります【働き方】■従来の固定観念にとらわれない多様な働き方気持ちよく働き続けるには結婚、出産・育児、介護等のライフイベントと両立しやすい環境が不可欠です。当法人では、働く場所(クライアント先、法人オフィス、在宅)や時間(時短勤務(例:7時間→6時間)、勤務時間シフト(例:9:30-17:30→9:00-17:00)、勤務日(例:週5日→週4日)を柔軟に選択できる制度を備えており、場所や時間による制約に縛られないはたらき方を推進しています。■未経験者もなじみやすい制度上位者による業務の指導や業務割当の調整をサポートするコーチ制度、身近な相談相手として社歴の近い先輩メンバーによるチューター制度などが整備されており、困ったことがあれば随時相談することが可能です。【当ユニットで実現できること】■地場の企業や地方公共団体に対するコンサルティングにより、地域への貢献ができる■同社のネットワークを活用し、全国の多様な人材とコミュニケーションをとりながらプロジェクトを進めることができる■一定程度の裁量をもって仕事を進めることができることから、クライアントの成長を実現しつつ、自身の成長を実現できる■様々な業種のプロジェクトがあるため、製造業や地方公共団体など、幅広い業務知識を得ることができる ■所属法人についてデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(DTC)、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(DTFA)およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社(DTRA)の3法人が2025年12月1日に合併予定です。プレスリリース: https://www.deloitte.com/jp/ja/about/press-room/nr20250523.html■ご入社後の在籍・所属・2025年11月30日までのご入社の方 オファーを提示している法人にご入社いただきます。ただし、上述の通り2025年12月1日に合併による法人格の統合が予定されていますので、そのタイミング以降は統合後の新法人所属となります。・2025年12月1日以降のご入社の方 統合後の新法人にご入社いただきます。ご入社いただく法人を除いて、業務内容や労働条件はオファー内容と変更はありません。
更新日 2025.05.30
金融コンサルティング
当社では、次世代の“経営参謀人材”を育成するため、第二新卒の積極採用を行っています。その中核を担うのが、育成特化型のプール組織です。◇幅広い経験を通じた成長環境TGH所属のアナリスト・コンサルタントは、業種やサービス領域に関係なく、経営・会計・人事・IT・M&Aなど多様なテーマのプロジェクトに横断的にアサインされます。複数部門・複数の上司・先輩と関わる中で、視野を広げ、思考の引き出しを増やす経験ができます。◇ジェネラリスト×スペシャリストの両立入社後はジェネラリストとしての基礎を幅広く養いつつ、自身の得意領域や志向に応じて、主サービス)を選択し専門性も磨ける環境を整えています。◇未経験でも安心の育成体制入社6ヶ月間はオンボーディング期間として、以下を含む充実した育成プログラムを提供・Eラーニングや図書などのインプット支援・代表との隔週1on1振り返りミーティング・対面ワークショップ(評価制度・次世代リーダーシップ研修など)「コンサル未経験でも活躍できるように」設計された育成支援体制があり、安心してキャッチアップできます。【目指せるキャリア・TGHの魅力】ご本人の意志と成長ステージに応じて、M&A・会計・IT・人事までを横断するプロジェクトに参画可能です。また、以下のような多領域連携型PJへのアサイン機会も多数あります・財務・会計×ITのERP導入支援・人事制度改革×タレントマネジメントシステム導入・M&A後のPMI×人事・制度統合支援 など“自分の専門を持ちつつ、視野を狭めずに成長できる”ことがTGH部門の最大の魅力です。 【仕事内容】◇M&Aコンサルタント・M&Aアドバイザリー(国内・海外)・トランザクション支援(国内・海外 )・PMI(統合マネジメント)◇財務会計・業務改革コンサルタント・業務プロセスの効率化・経営情報の可視化・ガバナンスの強化・IT戦略策定◇IT戦略コンサルタント・経営情報システム課題の調査・可視化支援・IT投資計画策定・RFP作成及びベンダー選定支援・システム導入プロジェクトにおけるクライアントPMO業務・ERPパッケージシステムの導入・活用支援◇人事戦略コンサルタント・組織・人事戦略の策定・人事制度構築・人事業務DX・人事・労務DD/PMI【GWPの魅力】◇挑戦と成長を加速させる環境即戦力であっても“初めて”の領域に挑戦できる場を提供します。若手でも裁量を持ち、積極的に挑戦できる風土があり、挑戦 → フィードバック → 成長のサイクルが早いため、成長意欲の高い方に最適な環境です。◇温かくフラットな人間関係GWPの一番の魅力は“人”。上下関係がフラットで心理的安全性が高く、信頼関係を築きやすい文化があります。チームワークを重視するため、未経験者から即戦力の方まで、安心して活躍できます。ぜひ選考でお話しましょう。◇育成と成長支援に本気で向き合う環境入社後のオンボーディングをはじめ、OJTや定期研修、プロジェクトごとのフィードバックでスキルアップを支援。独自の「SPGプログラム」により、学びと実践を繰り返す成長サイクルを確立。代表や部長との定期面談もキャリア形成を後押しします。◇誠実な評価制度と昇格目標管理評価とコンピテンシー評価の2軸で構成され、成果と成長の両面から公正に評価。定期的な振り返りと評価会議を通じて、努力や変化に真摯に向き合う文化があります。◇柔軟で自律的な働き方を支える制度「ワークインライフ」の考えを大切にし、在宅勤務制度やフレックスタイム制度を導入。ライフスタイルや働き方に合わせて、最も力を発揮できる環境を整えています。◇一丸となれるイベント・文化風土経営陣とのランチ会、ファミリーデー、アルムナイイベントなど、社内外のつながりを重視。年に一度の「Growin'Award」では、全社員でプロジェクトや個人の功績を称え合い、GWPらしい学びと感謝の文化を体現しています。
更新日 2025.09.19
戦略・会計・人事系コンサルティング
【期待する役割】日系グローバル企業の海外法人を中心とした、業務系システム(会計、連結会計、業務管理等)の導入支援、構想策定、プロジェクトマネジメントを担当していただきます。【職務内容】・クライアントの海外拠点における業務、システム課題の整理、分析・クライアントのグローバル展開に合わせたシステム構想策定支援・会計、連結会計、ERP等の業務管理システム導入支援・システム導入プロジェクトの全体管理、推進(PM/PMO)・日本本社、海外子会社との調整、ファシリテーション【魅力】*「日本と世界をつなぐ」ダイナミックな環境で活躍できる。⇒日系企業のグローバル展開をシステム面から支援する本業務では、日本本社と海外現地法人の橋渡し役として、グローバルな支援で課題解決に取り組むことができます。国を跨いだプロジェクトに関わることでスケールの大きな業務経験が積めるのが魅力です。*「プロジェクトマネジメント力、ファシリテーション力を実践で鍛えられる」⇒多国籍チームや部門横断の関係者を巻き込みながらプロジェクトを推進していくため、調整力や推進力といった「コンサルタントとしての総合力」も自然と身についていきます。【募集背景】・案件増加による増員・プロジェクトマネジメントの強化【働き方】・全社平均残業10時間程度と会社全体で働き方改革を実施しています。 プロジェクトベースのため緩急はありますが、他ファームに比べて働きやすい環境です。
更新日 2025.10.17
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。