プロダクションプリント製品のエレキハードウェアエンジニア電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■プロダクションプリント製品・オプション製品のエレキハードウェア開発■上記製品に対する市場サポート支援機能のハードウェア・ソフトウェア・システムの開発【事業内容】◆製品・サービスについて電子写真技術を活用した商業印刷・産業印刷(ラベルプリント)向けの印刷業者向けの製品、および、印刷業者向けの印刷生産管理等の各種システム・サービス◆ビジネスモデル商業印刷・産業印刷分野で主流のオフセット印刷に対して、デジタル印刷の特徴を生かしたカスタマイズされた印刷物をエンドユーザ様へ届けるというミッションのもと、デジタル印刷を拡大するとともに、環境負荷を最小化するという社会課題に向けて製品開発から、印刷工程全体を管理するワークフローソリューションの開発までを担い、世界中の印刷会社様の業務を支援します。◆事業の目標、成長性オフセット印刷からのデジタル印刷への置換は進行中であり、事業成長性が見込めるほか、電子写真機の特徴を生かしたラベル・パッケージ分野での展開も行いながら、市場規模の拡大を目指しています。【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】かつての大量に同じ印刷物をつくり、配布するという紙の役割は変わり、印刷するコンテンツから印刷機を通してエンドユーザの求める印刷物を届けていくという新たな紙の役割を創り出す可能性を発掘していく側面を持っています。次世代に向けた変革を進めながらも、製品開発においてはこれまで培ってきた土台となるメカトロニクス技術を習得できるだけでなく、生産工程に至るまでの支援を行えます。一方で、最新技術であるデータを活用した機能開発や販売・市場サポートと一体となった仕組みづくりなど多岐にわたる業務に携われるため、広く製品開発に関われる部門と考えています。【リモートワーク頻度について】成果を創出するために最適な環境を選択するという観点から、その時の担当テーマ、状況により出社/リモートワークを選んでいます。出社率は80%以上を推奨。現状も80%程度となっています。【同社からのメッセージ】年齢・属性に関係なく、提案した技術を受け入れる土壌があり、製品開発を通じて良い意味で技術に没頭できる職場です。メカトロニクスに関する電気・制御・駆動技術のほか、基板・電源・アナログ回路・センシングなど多岐にわたる電気分野の知識を得ることができます。一方で、開発業務においては、ハードウェア開発だけでなく、ハードウェアに関わるシステム・サービス開発も役割となっており、企画から生産・販売に至る様々な分野での業務機会があることも魅力です。また、生産部門やサービス・販売部門との連携もあるため、ものづくりの現場を経験できたり、ユーザ(印刷会社)の声を聴いて、製品やシステム開発へフィードバックできる体制に急速に変わってきています。一緒に新しいプロダクションプリント業界をつくっていきましょう。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.02.19