- 入社実績あり
【群馬県富岡市】ロケットを含む宇宙機器の開発<電気設計業務>株式会社メイテック
株式会社メイテック

【業務内容】燃料電池及びバッテリーを用いた電源システムの電気設計業務
- 勤務地
- 群馬県
- 年収
- 499万円~830万円
- 職種
- その他回路設計(電源・高周波・レイアウト)
更新日 2025.07.16
株式会社メイテック
【業務内容】燃料電池及びバッテリーを用いた電源システムの電気設計業務
更新日 2025.07.16
株式会社メイテック
【業務内容】新製品開発における市場調査、製品企画、レーダーやセンサを使った新製品の開発業務
更新日 2025.07.16
株式会社メイテック
【業務内容】■車載用電動パワーステアリングモータの制御基板の回路設計■量産設計フェーズでの設計■設計検証■ASIL対応 等
更新日 2025.07.16
株式会社メイテック
■業務内容EV車、HEV車向けのインバータの回路設計業務■業務フェーズ詳細設計~評価試験の実務主担当※カーメーカーや他部署との調整業務も担当■環境/ツール・リモートワークとの併用勤務環境・先輩社員の手厚いフォロー・アナログ回路設計、ノイズ測定・CR5000/8000、オシロスコープ、各種EMC試験機 等■求人票の魅力カーボンニュートラルに向けた社会課題に対し自動車業界として取り組んでいる電動化の中心になる製品の回路設計業務となります。そのため、社会貢献度も高い業務であり開発におけるやりがいを感じられる仕事となります。
更新日 2025.04.20
株式会社メイテック
■業務内容・EV車、HEV車向けの車載用インバータシステムのモデル開発・下流工程にあたるカーメーカー(国内・海外)との折衝・自社内の電気部門や品質保証部門との打合せ・Excel、Word、PowerPoint等を使ってのドキュメント作成■業務フェーズ要件定義、基本設計等の上流工程■環境/ツール・リモートワークと出社の併用勤務環境・先輩社員の手厚いフォロー体制・MATLAB/Simlinkの操作経験・英会話(苦手意識がなければOK)・Excel、Word、PowerPoint■求人票の魅力カーボンニュートラルの実現に向け、社会課題に対し自動車業界全体でとして取り組んでいます。電動化の中心になるインバーターの制御モデル開発となります。社会貢献度も高い業務であり開発におけるやりがいを感じられる仕事となります。
更新日 2025.04.20
株式会社メイテック
■業務内容EV車、HEV車向けのインバータの回路設計業務■業務フェーズ部分構想設計~詳細設計メイン※カーメーカーや他部署との調整業務も担当■環境/ツール・リモートワークとの併用勤務環境・先輩社員の手厚いフォロー・アナログ回路設計、ノイズ測定・CR5000/8000、オシロスコープ、各種EMC試験機 等■求人票の魅力カーボンニュートラルに向けた社会課題に対し自動車業界として取り組んでいる電動化の中心になる製品の回路設計業務となります。そのため、社会貢献度も高い業務であり開発におけるやりがいを感じられる仕事となります。
更新日 2025.04.20
株式会社メイテック
車載IVI製品、具体的にはナビゲーション製品や音響製品である、アンプ製品の回路設計をご担当頂きます。自動車メーカーの要求仕様に沿った設計開発を実施頂く中で、部内外折衝や自動車メーカーとの調整もご経験頂くことができます。
更新日 2025.04.20
株式会社TMEIC
【募集背景】MPC(瞬低補償装置)事業拡大のため、パワーエレクトロニクス技術者、電気回路設計者の増強を行うため、設計者の増員募集をいたします【業務内容】下記業務をお任せします。具体的に:・パワーエレクトロニクス製の新規開発、電気回路設計、製品企画開発、市場分析、市場開拓、業務改善等、一連の業務・MPC及び配電盤・制御盤の電気回路設計、業務改善等、一連の業務※まずはご経験にマッチする分野・業務からお任せ致します。■担当/取扱い製品:瞬低補償装置■顧客:国内外半導体メーカ、通信・一般産業等のメーカ【配属部署】パワーエレクトロ二クスシステム事業部 UPS部 MPCプロジェクト【働き方】在宅勤務:週3日程取得可能平均残業時間:35時間程/月国内:有。1回程度/月、自社工場、部品メーカ、お客様等海外:有。中国・インドの製造拠点、お客様等【業務の魅力・キャリアパス】■当社が保有している技術基盤をベースに技術スキルの向上が出来る。■また開発・設計~市場分析・開拓~業務改善、もしくは、MPCシステムの設計~市場分析・開拓~業務改善等、幅広い内容でのスキル向上が可能。■日本及び世界中の製造業・インフラを支え、私たちの安全で快適な生活に貢献していることを実感出来る。【定年】60歳定年、65歳まで再雇用制度有【教育制度・資格補助補足】・原則OJTですが、しっかり教育しますのでご安心下さい。・東芝、三菱電機の各種研修制度に参加可能です。【同社について】■モノづくりを支えるインテグレータ:同社は、(株)東芝と三菱電機(株)から製造業向電機システムのエンジニアリング・販売などを行なう部門とパワーエレクトロニクス機器とモータ・発電機を製造する部門が分社化し、新しい合弁会社として生まれました。ものづくり産業を支え続けてきた両親会社の歴史とノウハウの蓄積がございます。また、同社の製品やサービスは、鉄鋼・アルミ・銅・紙・パルプ・石油・化学・素材・食品・医薬品・組立加工業・物流・自動車試験・クレーン・海洋資源調査船推進技術・鉱山設備・受変電・発電など、様々な産業・フィールドで活躍し、私たちの社会環境のインフラを支えています。■グローバルに活躍:海外拠点は北米、南米、欧州、中国含むアジア、インド地域に、17拠点。
更新日 2025.10.09
株式会社TMEIC
【募集背景】組織体制強化に伴う増員です。【業務内容】外資系データセンター事業者および商流に介在する設計事務所、ゼネコン、サブコン向け、中・大容量UPS(無停電電源装置)技術提案のお仕事をお任せします。・引合内容に基づく提案図面や資料の作成・面会(Teams等のリモート含む)での図面や資料の説明・技術的照会事項への対応 など■担当顧客と商材外資系データセンター事業者様向け中・大容量UPS(無停電電源装置)【配属部署】パワーエレクトロニクスシステム事業部 営業技術部 パワエレ技術第二課【部署の現状と今後の方向性】約60年間国内でトップクラスの納入実績を誇る中・大容量UPSを適用した数十~数千kVAのUPS電源システムの技術提案を行っている。昨今は、外資系を中心とする大型データセンターの計画が増大しており、2023年度以降、データセンターの新設・増設の投資が増加していく(2022年度比で約1.8倍となる)ことが見込まれ、特にクラウドサービス向けハイパースケールデータセンターの需要が強く、外資系データセンター事業者の参入拡大が見込まれる。外資系データセンター案件は海外UPSメーカとの競合により厳しい価格競争が想定されるが、UPS事業拡大に向けて当該領域での受注拡大は必須であり、外資系データセンター事業者へのシステム提案力強化および指名活動強化により、事業拡大を目指す。【働き方】在宅勤務:週3日程取得可能平均残業時間:30時間程/月出張:原則は無いが、施主の本社・本部への受注懇請などで海外出張する可能性も有り。 【業務の魅力】■多岐にわたるユーザー個別のニーズに合わせた付加価値の高いシステムを提案するため、常に新鮮な気持ちで業務に臨むことができる。■システム全体をまとめる立場で、受注活動を責任を持って遂行し、大きな達成感が得られる。【定年】60歳定年、65歳まで再雇用制度有【同社について】■モノづくりを支えるインテグレータ:同社は、(株)東芝と三菱電機(株)から製造業向電機システムのエンジニアリング・販売などを行なう部門とパワーエレクトロニクス機器とモータ・発電機を製造する部門が分社化し、新しい合弁会社として生まれました。ものづくり産業を支え続けてきた両親会社の歴史とノウハウの蓄積がございます。また、同社の製品やサービスは、鉄鋼・アルミ・銅・紙・パルプ・石油・化学・素材・食品・医薬品・組立加工業・物流・自動車試験・クレーン・海洋資源調査船推進技術・鉱山設備・受変電・発電など、様々な産業・フィールドで活躍し、私たちの社会環境のインフラを支えています。■グローバルに活躍:海外拠点は北米、南米、欧州、中国含むアジア、インド地域に、17拠点。
更新日 2025.10.09
株式会社TMEIC
【募集背景】最新技術による事業拡大を加速させるための増員です。【業務内容下記業務をお任せします。・パワーエレクトロニクス製品の新規開発(装置のゼロベースからの開発)・電気回路設計(強電・弱電)、構造設計、冷却設計、・製品企画開発(三菱電機・東芝との連携、TMEIC単独での検討)・市場分析、市場開拓、業務改善等、一連の業務※TMEICのUPSはアメリカ:シェア二位(アジア企業ではNo1)、アジア:シェア四位※SiC 2016年ころからと入り入れて製品として販売※自動運転、AI→サーバーセンター・データセンター・AIデータセンターに需要が高い。(ここ10年くらいは右肩上がりの予想)※現状は海外市場(アメリカ・インド)に注力(国内はデータセンターの場所が無い)。インドは人口最多、市場自体も伸長予想(経済は発展していくが、電力供給が安定せずUPSの需要がある)。部品の電気設計・主回路設計、基板設計・デジタル設計、盤の構造設計新規開発3~4件。それぞれの開発案件に対し、チームメンバーがアサインされ対応。(1)制御チーム:基板をゼロべース・既存のものを変更。家電系の基板でよい。部品選定→回路図作成→部品配置→製作→試験(基板単体+複数基板の動作確認)(2)構造チーム:画面構成や冷却設計など形状から検討→部品選定→概要設計→DR→詳細設計→製作→試験・顧客から共通要望をヒアリングし販売していく(量産)。ソフト面についてセミカスタムする(これは設計対応)・新規開発:1~2年、1人1件(実際は各チームからアサインされている、モノが大きいため1件が限界)・新製品説明の為、開発課が顧客の対応をする場合があるが、入社者は1.5~2年後位を想定。【組織構成】パワーエレクトロ二クスシステム事業部 UPS部 開発課 20-25名程度┗回路チーム,制御チーム,構造チーム,新規対応チーム※各チーム6名程度※30代半ばが平均年齢、20代~30代メイン、40-50代は少ない【組織の課題と今後の方向性】同社は60年以上に渡り安定してパワーエレクトロニクス製品を開発、設計、製造し市場に供給しています。今後もUPS事業の拡大が見込まれる中、省エネルギー・環境問題等、新たな技術が求められており、最新技術を提供することで、更なる事業拡大を目指す。【同ポジションの魅力】・日本及び世界中(特にアメリカ・中国・インド島)の製造業・インフラを支え、私たちの安全で快適な生活に貢献していることを実感できる。・パワエレの要素が詰まったUPSの制御開発を通して、常に最新の電気・電子制御技術を習得及びグローバル市場で世界と戦う臨場感を感じることができる。【働き方】・残業時間:30時間/月・在宅勤務:週3日程可・出張:有※基板メーカや部品メーカ、自社工場への訪問などで1週間程度※海外は1年1回程度(アメリカ・インド等)※国内は数か月に1回程度【定年】60歳定年(役職定年無)、65歳まで再雇用制度有【教育制度・資格補助補足】・原則OJTですが、しっかり教育しますのでご安心下さい。・東芝、三菱電機の各種研修制度に参加可能です。【同社について】■モノづくりを支えるインテグレータ:同社は、(株)東芝と三菱電機(株)から製造業向電機システムのエンジニアリング・販売などを行なう部門とパワーエレクトロニクス機器とモータ・発電機を製造する部門が分社化し、新しい合弁会社として生まれました。ものづくり産業を支え続けてきた両親会社の歴史とノウハウの蓄積がございます。また、同社の製品やサービスは、鉄鋼・アルミ・銅・紙・パルプ・石油・化学・素材・食品・医薬品・組立加工業・物流・自動車試験・クレーン・海洋資源調査船推進技術・鉱山設備・受変電・発電など、様々な産業・フィールドで活躍し、私たちの社会環境のインフラを支えています。■グローバルに活躍:海外拠点は北米、南米、欧州、中国含むアジア、インド地域に、17拠点。
更新日 2025.10.09
株式会社メイテック
■業務内容詳細自動車用音響/インフォテイメント製品の回路設計業務主な業務としては、次の通りです。(1)論理回路検討、回路図作成(2)電源部分の回路設計(3)ノイズ、EMCの対策・試験■業務フェーズ回路設計、試験評価■使用ツールCR-8000、LT-spice、オシロスコープ
更新日 2025.04.20
株式会社メイテック
◆業務内容 個食トレー炊飯システム製造装置の開発◆業務フェーズ 電気担当として主にPLC・回路設計やラダー図の作成等を担当し、プレイングマネージャーとして社員様をまとめながら業務対応頂く予定となります。◆開発環境・ツール 三菱系ツール◆魅力 普段目にするパックごはん等のパック製品の開発に携わることが出来るため、社会貢献性を感じることが出来ると同時にプレイングマネージャーとして業務するため設計とマネジメントの両面で成長をすることが出来ます。
更新日 2025.04.11
株式会社メイテック
◆業務内容 半導体装置に使用される循環液温調装置の電子基板開発業務◆業務フェーズ 新規基盤の構想検討、設計業務 試作作成や治具設計・製作 基盤の量産立ち上げ対応◆開発環境・ツール CR5000、CR8000、VISIO◆魅力 半導体の製造方法や工程に注目が集まっている中、半導体製造についての知見を高 めながら新規の検討から量産立ち上げまでと一連の流れを経験することが出来る。
更新日 2025.04.11
株式会社メイテック
◆業務内容 半導体装置に使用される循環液温調装置の電装・電気回路開発設計業務◆業務フェーズ 新規・特注品循環液温調装置の電装構想 試験・評価、検査治具作成、量産立ち上げ◆開発環境・ツール 図研E3、VISIO、オシロスコープ◆魅力 半導体関連業務につき知見を深めらると共に新規である電装の構想から試験・評価、量産立ち上げなど一連の流れを経験することが出来ます。
更新日 2025.04.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細ロケットの1段再使用化に向けて各種評価(EMC、モジュール評価、振動試験、熱真空試験)を担当して頂きます。また評価結果を元に、ロケットに搭載される電源機器の設計も行って頂きます。◆業務フェーズ実務担当として、詳細設計から試験評価まで幅広く対応頂きます。◆開発環境・ツールスペクトラムアナライザー、VSA◆求人の魅力政府も投資を決めている航空宇宙業界で、電気技術者として設計、評価など幅広い業務経験を積むことが出来ます。
更新日 2025.04.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細産業用装置用(半導体製造装置や農機械など)デジタル回路設計業務◆業務フェーズ基本仕様検討、詳細仕様検討◆開発環境・ツールCR5000、CR8000、各種測定機器、FPGA
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細蓄電システムの新規開発業務におけるプロジェクト管理/多セルリチウムイオン2次電池周囲の充放電回路設計/高電圧系の電源回路設計・評価/マイコン周辺の通信系制御回路設計・評価など一連の業務を担当頂きます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールCR5000/CR8000、オシロスコープ、ネットワークアナライザ
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細航海機器(オートパイロット/ジャイロコンパス/電磁ログ)の回路設計業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールルネサス系マイコン
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動車に搭載される静電センサの回路設計業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールCR5000、オシロスコープ等
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細国内・国外自動車メーカー向けの電子シフターのデジタル回路設計業務を行っていただきます。仕様を基に詳細設計を行い、量産ラインに載せるまでの一連の業務を対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールCR5000、オシロスコープ等
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細国内・国外自動車メーカー向けの車室内ライトのデジタル回路設計業務を行っていただきます。仕様を基に詳細設計を行い、量産ラインに載せるまでの一連の業務を対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールCR5000、オシロスコープ等
更新日 2025.09.11
三菱電機株式会社
【採用背景】先進応用開発センターは、同社が取り組む様々な社会課題に対して社内外の要素技術をつなげて解決し、全社事業の持続的成長に貢献しています。花の生産に例えると、種を作る役割が研究所、種から一輪の花を咲かせる役割が先進応用開発センター、大量生産をする役割が製作所になります。一緒に一輪の花を咲かせてみませんか。応用開発第一部では、パワーエレクトロニクス技術の応用開発を行っています。具体的には、次世代のインバータやコンバータの開発、モータ・インバータの最適設計技術を開発しています。今回は、自動車や空調機器 および 防衛機器向けのコンバータを対象に、社内外の新しい回路設計技術を取り入れ、製品開発を推進いただく方を募集いたします。★先進応用開発センターについてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/car/【業務内容】コンバータの開発・設計、試作及び実機評価(主に制御回路)【具体的な業務】・スイッチング電源、リニア電源、CPU周辺、モータドライバの電気回路設計・PCBボードの仕様検討(電子部品レイアウト、耐EMCノイズ対策)および試作・試作したサンプルの実機評価【使用言語、環境、ツール、資格等】※必須の使用言語、環境、ツール、資格等はありません。 解析ツール等の経験者は歓迎ですが、未経験でもOJTにて習得頂けます。【組織のミッション】・新しい技術の創出により、カーボンニュートラルに貢献する・車載向けで開発した技術を、他の事業へも展開し、全社の事業に貢献する・世の中の変化を感じ取り、スピードを持って競合他社に負けない製品・サービスを世の中に提供する【業務の魅力】・要素技術開発にとどまらず、量産品に近い完成度まで製品化開発に携わることができます。自分の手掛けた製品を、世の中に提供できます。・開発・設計/試作/実機検証し、次の設計へのフィードバックまで一貫して行うことができます。一連の製品開発業務を経験でき、技術力/ものづくり力を高め、成長することができます。・世界トップクラスの効率/電力密度のコンバータを実現する技術力の習得が可能です。・三菱電機の担う様々な事業に展開することでより広範囲な社会貢献ができる可能性があります。・三菱電機の海外研究所とのつながりもあり、グローバル人財として活躍できる可能性があります。【優位性/PR】海外OJT制度あり。【キャリアステップイメージ】・実務を通じて、技術を習得いただき、将来的には制御回路のとりまとめ、製品全体のプロジェクトリーダ等を担っていただく【職場環境】・在宅によるリモートワーク可(週1,2日程度。相談)・設計のための解析PC、解析S/W、評価のための電源、測定器が充実※面接方法に関しましてご希望の場合、1次面接はWEBでの面接が可能です。最終面接については、個別にWEB面接実施を検討いたします。【求める人物像】・チーム、他部門とのコミュニケーションが取れる方・主体的/前向きに、新しいことにチャレンジできる方・リーダーシップを発揮できる方
更新日 2025.03.31
三菱電機株式会社
【採用背景】先進応用開発センターは、同社が取り組む様々な社会課題に対して社内外の要素技術をつなげて解決し、全社事業の持続的成長に貢献しています。花の生産に例えると、種を作る役割が研究所、種から一輪の花を咲かせる役割が先進応用開発センター、大量生産をする役割が製作所になります。一緒に一輪の花を咲かせてみませんか。応用開発第一部では、パワーエレクトロニクス技術の応用開発を行っています。具体的には、次世代のインバータやコンバータの開発、モータ・インバータの最適設計技術を開発しています。今回は、自動車や空調機器 および 防衛機器向けのコンバータを対象に、社内外の新しい回路設計技術を取り入れ、製品開発を推進いただく方を募集いたします。★先進応用開発センターについてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/car/【業務内容】コンバータの開発・設計、試作及び実機評価(主にパワー回路、磁気部品含む)【具体的な業務】・パワー回路/電源回路開発・設計(回路シミュレーション)、試作、実機検証・電磁界解析(JMAG, Femtet等)を用いた磁気部品設計ご本人と相談の上、力を発揮できる業務内容を決定します。【使用言語、環境、ツール、資格等】<使用ツール>特にございません※解析ツールの経験者は歓迎ですが、未経験でもOJTにて習得頂けます。【組織のミッション】・新しい技術の創出により、カーボンニュートラルに貢献する・車載向けで開発した技術を、他の事業へも展開し、全社の事業に貢献する・世の中の変化を感じ取り、スピードを持って競合他社に負けない製品・サービスを世の中に提供する【業務の魅力】・要素技術開発にとどまらず、量産品に近い完成度まで製品化開発に携わることができます。自分の手掛けた製品を、世の中に提供できます。・開発・設計/試作/実機検証し、次の設計へのフィードバックまで一貫して行うことができます。一連の製品開発業務を経験でき、技術力/ものづくり力を高め、成長することができます。・世界トップクラスの効率/電力密度のコンバータを実現する技術力の習得が可能です。・三菱電機の担う様々な事業に展開することでより広範囲な社会貢献ができる可能性があります。・三菱電機の海外研究所とのつながりもあり、グローバル人財として活躍できる可能性があります。【優位性/PR】海外OJT制度あり。【キャリアステップイメージ】・実務を通じて、技術を習得いただき、将来的にはパワー回路のとりまとめ、製品全体のプロジェクトリーダ等を担っていただく【職場環境】・在宅によるリモートワーク可(週1,2日程度。相談)・設計のための解析PC、解析S/W、評価のための電源、測定器が充実※面接方法に関しましてご希望の場合、1次面接はWEBでの面接が可能です。最終面接については、個別にWEB面接実施を検討いたします。
更新日 2025.03.31
株式会社アルプス技研
北海道エリア内の大手優良メーカーの開発プロジェクトメンバーの募集です。スキルに応じた幅広い仕事がありスキルや希望に応じて配属を決定します。設計・開発の上流工程をメイン業務としているので、最先端技術の中核エンジニアとして活躍頂けます。 <プロジェクト一例> ・カーナビ、ECU等 車載電子機器の回路設計、評価 ・複合機/周辺機器、プリンター等の回路設計、評価 ・電力設備向け制御基板開発、評価 ・ロケット搭載装置の制御盤設計 ・半導体設備エンジニア
更新日 2025.04.01
三菱電機株式会社
【業務内容】各種レーダー、衛星通信等のシステムに使用される高出力半導体増幅器を用いたマイクロ波デバイス/モジュールの電気設計をご担当頂きます。【具体的には・・・】■システム仕様からブレークダウンされた要求仕様に基づいたモジュールの要件検討■モジュール内の構成品となる各デバイスの仕様検討■各デバイス/モジュールのハードウェア開発設計・設計検証評価■予算/スケジュール等の全体工程の取りまとめ■製品納入後のフォロー※開発は1案件あたり、1~1.5年程度となります。※社内システムにて適用された場合は設計部門が顧客折衝を担いますが、社外供給品においては当部門が顧客折衝を担います。※国内外協力会社との協業もございます。【募集背景】■電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。■これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。■電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。■独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。■今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、マイクロ波デバイス/モジュールの開発設計・プロジェクト業務推進をお任せする方を募集いたします。【働き方について】・転勤:総合職の為、将来的には可能性があります。・フレックス:有(スーパーフレックス制)・社宅:寮社宅/家賃補助有【通信機システム製作所について】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.10.07
ユニアデックス株式会社
当部ではHWの企画から開発/製造/販売/保守までを一貫して行い、これまでにBIPROGY(旧:日本ユニシス)向けホストコンピューター接続用デバイス(プリンタ、自動電源装置など)、特殊端末(警察庁LSS, クジ発券端末, 公営競技発券/換金端末, EV用充電器端末など)、M2M/IoT向け機器(踏切監視装置, 斜面崩壊予知実験装置, IoTGW装置など)を提供してきました。昨今は、IoTコーディネーションにも力を入れており、センサーの選定からデータ収集装置の開発、さらにクラウド上のデータ見える化まで幅広い活動を行っています。【業務内容】現在のハードウエア製品(電気回路/機械・機構)の開発は、要件/仕様を定義したのち、詳細設計以降を業者へ委託する形態が主流となっています。しかし、製品の品質を担保するために、設計段階における回路図/設計図のレビュー、試作段階における検査/評価、量産段階の初物検査などを行い要求仕様が満たされていることを確認したうえで製品を提供しています。また、保守フェーズでは、障害の原因解析だけでなく改善設計の可能性を考え、業者と連携しながらさらなる製品品質の向上を図ります。一方、HWの組込プログラム(FW)は、求められるHWの機能によって必要となるセンサーや通信などのデバイスが異なるため、デバイスに応じたカスタマイズを必要とする場面が多く、高度な開発技術と同時に小回りが効く開発環境や要員が求められることから、殆どを当部にて開発(内製)しています。今回の募集する要員に求める具体的な業務内容は以下の通りです。※プライオリティの高い順1)組込プログラムの実装/仕様定義(主にC言語、C++)2)電気回路の 基本設計/試作/製造/評価/保守、ならびにそれらの委託先業者のコントロール以下、当部配属後の習得でOK。3)GUI AP、クラウドAPの開発(C#、Python、JavaScript、etc)4)製品の品質管理5)各種プロジェクトのPM6)センサーデバイスやゲートウェイを使ったIoTのコーディネーション/顧客提案
更新日 2025.07.11
三菱電機株式会社
【業務詳細】■官公庁・研究機関及び民間企業向けレーダ機器・通信機器等におけるアナログ・高周波回路の設計業務、装置開発■技術提案、仕様調整、製品設計、製品試験、およびその取り纏め。■製品設計では、筐体~基板の各段階でのアナログ・高周波回路の設計や、制御回路設計、FPGAの仕様検討・RTL設計を行う。【扱う製品・機器など】■電子戦システム、警戒管制レーダー、気象レーダー、航空管制関連システム、衛星通信装置、防衛通信装置等※マイクロ波帯・ミリ波帯の高周波回路設計技術、アナログ回路設計技術などが求められる。【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、アナログ・高周波回路の設計、装置開発をお任せする方を募集いたします。【ご参考】★電子通信システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/★三菱電機㈱ 電子システム事業 中途採用サイトhttps://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=8&_ga=2.53882216.1384911914.1622723711-1715661087.1611222825
更新日 2025.10.07
三菱電機株式会社
海外の電力会社を中心とした、電力送配電に使用される電力変換システム(FACTSまたはHVDC)のシステム開発をご担当頂きます。当社で製造している変換や制御機器、その他ケーブル、冷却装置など他社製品も含めて、システムとして顧客が求める性能を実現するための仕様策定、開発取りまとめを実行頂きます。【具体的には】・システムの要件定義/基本設計・納品までの開発、設計、試験に関するスケジュール/コストなどのプロジェクト取り纏め※海外顧客とのやり取りが中心となりますが、基本は国内からのリモート対応を想定しております。※1案件FACTSで2~3年程度、HVDCで4~5年程度の期間となります。<FACTS・HVDCについて>従来の火力発電から、再生エネルギーにシフトしていく中で電力系統を今後いかに安定して運用していくかが大きな課題となっています。その中でFACTSは電力変換器を活用し新たな電力系統の課題を解決し安定化に貢献する手段として、HVDCは洋上風力などの電力の生産地・消費地間の大電力輸送を実現する手段として注目を浴びております。【採用背景】当社の系統変電システムは80年以上の開発の歴史を誇り、世界中から高い信頼を得ております。その技術力は海外でも高く評価されており、世界各国で多くの製品が今日まで運用されてきました。主な開発製品としては、当社がトップクラスのシェアを持つガス絶縁開閉装置(GIS)、大容量外鉄形変圧器や内鉄形中小容量変圧器、電力系統保護・制御・監視システムなどがございます。今後もこれまで培ってきたノウハウと高度な技術力を活かし、世界的な電力需要の伸長と、地球環境への配慮という外部環境の変化に対して、そのニーズを満たす高品質の電力インフラを提供し続けます。今回は今後のさらなる事業成長に向けて電力変換システム(FACTSまたはHVDC)のエンジニアリング業務をお任せする方を募集いたします。【勤務地について】ご希望に応じて以下いずれかの勤務地を想定しています。・東京本社:東京都千代田区丸の内2丁目7-3・神戸地区:兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1-2・伊丹地区:兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1-1【参考URL】★FACTS運用による北米系統の安定化https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2018/1811104.pdf
更新日 2025.05.15
株式会社アルバック
■業務内容:半導体製造装置の電気設計及びPLCエンジニア担当をお任せします。【具体的には】・開発・量産装置の電気回路設計業務・ユニット開発:電気回路及び制御のPLC回路設計、ラダー作成、FPGA設計・装置の安全規格対応 UL、CE認証対応・生産技術:施工手順や3D施工図の作成・アルバックグループ拠点への設計(出向)■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等
更新日 2025.09.26
株式会社アイシン
■具体的な業務内容:xEV向けパワーエレクトロニクス機器(電力変換機器)の企画・設計・試作・評価、及びパワエレに関する要素技術開発の発掘、原理検証、などの開発業務を経験とスキルに応じてお任せします。・車載パワーエレクトロ二クス機器(電力変換機器)の企画・設計・パワエレに関する要素技術開発の発掘、設計、原理検証●使用言語、環境、ツール等MATLAB Simulink、CATIA、CAD流体解析、CAD振動解析、FLOEFD、Flotherm(XT)、PSIM【組織のミッション】【使命】・アイシンのコア技術を活用した社内外連携にて、電動化普及の妨げになっている課題を解決していく・先行開発機能として社内外に明るい未来を示す【ビジョン】・世界No1の電動システムサプライヤー全員が一丸となり世界No1に再挑戦し、世界No1に貢献するエンジニア、開発支援者になる【募集背景】クルマの電動化が自動車業界を大きく変える中、アイシンは新たな時代に対応すべく、これまでの自動車部品の開発で培った技術・知見を基礎に、電動化に貢献するさまざまな技術を開発しています。パワーエレクトロ二クス機器の開発もその内のひとつです。インバータ、DC/DCコンバータや車載充電器などのパワエレの専門技術者を集約し、アイシンの電動化製品をシステムで最適化する為に、パワエレの開発を一緒に楽しむ仲間を探しています。【想定されるキャリアパス】パワーエレクトロニクス機器に関する実務での経験を積んで頂きながら、将来的にはチームを束ねるマネージャ、または社内における技術の第一人者として活躍頂く事を期待しています。【このポジションの魅力】●仕事のやりがいアイシンは“移動”を支える多くの製品やサービスを取り扱っており、“自動車に一番近い”部品メーカーです。様々な技術や知識、経験があるメンバーと共に、会社の次なる柱となりうる新規事業開発の初期から参画し、車の電動化を通して世の中のカーボンニュートラルに貢献できる可能性がある仕事です。●体制・教育同僚の技術者からのOJT指導、または社内外研修も希望に応じて積極的に受けて頂きながら、知識習得、実践力向上を行って頂きます。●職場環境設計、試作、評価の拠点がすぐそばにあり、一体となった研究開発が可能です。在宅やフレックスタイム制度など個人に合わせた働き方を推奨しています。●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】FPGA論理開発のプロジェクトリーダーとして開発とその管理業務、外注管理に従事していただきます。【使用言語/ツール】VHDLもしくはVerilogHDL<案件事例>・液晶モニターのFPGA開発・半導体製造装置のFPGA開発・通信制御用基板におけるFPGA開発・信号処理装置のFPGA開発・画像処理装置のFPGA開発・医療用機器のFPGA開発・イメージセンサーのFPGA開発【勤務地】福岡県博多区の同社開発センターにて受託/自社開発プロダクトの開発に従事いただきます。【募集背景】当社では顧客基盤であるメーカーに対して、製品開発支援と共に様々な課題解決を行うことができる独自のポジションを築いております。今回は豊富な経験を活かし、FPGA論理回路開発における開発と管理を担うプロジェクトリーダーを募集します。【テクノプロ・デザイン社について】同社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。テクノプロ・デザイン社では7,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。https://www.technopro.com/design/recruit_cp/career/
更新日 2025.08.28
株式会社安川電機
品質重視の考えに立ち、CSを確保するため、製品設計/工程設計の両面から工程品質を作り込むと同時に、QCDのバランスを取り生産品質の最適化を目指すポジションです。【職務内容】空調ファンやエレベータ、各種ポンプ、クレーンなど、ありとあらゆる分野で実装されている同社インバータ製品の故障解析業務です。■製品解析後の故障や問題個所の特定から、開発/設計部門と協力しながら、改善策の検討■品質重視の考えに立ち、CSを確保するため、製品設計/工程設計の両面からの工程品質の作り込み■QCDのバランスを加味した生産品質の最適化開発・設計部門や生産部門などの関連部門と連携を図ります。【環境風土】部課長をサポートを目的としてプライヤー兼若手メンバーのリードをお願いします。また全社的にも中途社員の方が多く、お互いを~さんで呼ぶ雰囲気や、大手企業ならではの福利厚生も充実しており、働きやすい環境の点も大きな特徴です。【同社の成長戦略】◆工場自動化/最適化産業用ロボットとモーションコントロール分野におけるグローバルシェアNo.1を追求しつつも、メカトロニクス技術とICT技術の融合により、新しい自動化ソリューションを提供していきます。◆新たな領域への技術展開食品生産・農業分野の自動化促進、医療・福祉市場の開拓加速、創・蓄・活エネ事業の確立など、これまでの自動車/半導体業界といった工業製品メーカー以外への事業展開を加速させています。 【募集背景】組織強化のための増員【組織構成】20名程度 行橋工場
更新日 2025.05.15
東京計器株式会社
日本初の計器メーカーとして創業以来120年以上のプライム上場メーカーである同社で船舶用オートパイロット及びジャイロコンパス及び電子海図表示装置(ECDIS)の電気回路設計開発業務をお任せ致します。【業務内容】代替対応(電気・電子部品)のための基板設計・評価試験等の維持設計業務その他、仕様検討からドキュメント作成、ソフト検証までをご担当いただきます。お持ちの語学スキルによっては、規格書を読解していただく、海外の検定機関とビジネスメールのやりとりを行っていただく等、語学力を発揮していただく場面もあります。【同社について】同社は日本初の計器メーカーとして創業以来120年以上、計測・認識・制御といった人間の感覚の働きを、エレクトロニクスをはじめとする先端技術で商品化し、高い品質の商品とサービスを提供しています。船舶港湾から、建築土木、エネルギー、防衛をはじめ幅広い現場で活用され、社会、環境、暮らしの基盤を支える重要な役割を担っています。
更新日 2025.01.19
東京計器株式会社
電子海図情報表示装置(ECDIS)の電気回路設計開発その他、仕様検討からドキュメント作成、ソフト検証までをご担当いただきます。お持ちの語学スキルによっては、規格書を読解していただく、海外の検定機関とビジネスメールのやりとりを行っていただく等、語学力を発揮していただく場面もあります。※ECDISとはカーナビの船バージョンのような製品です。レーダ、ジャイロコンパス、オートパイロット、GNSS等、船舶内にある様々な機器と接続することで、海図情報や自船位置、設定された航路等をディスプレイ上に一括表示します。安全運航、省エネ航海を実現するために欠かせない製品ですので、一定条件を満たす船舶への搭載が義務化されており、船舶が建造される限り需要が発生します。
更新日 2025.01.19
古河電気工業株式会社
■配属予定部署:次世代フォトニクス事業創造PJT 次世代コンポーネント開発部■当課のミッション:高周波光伝送部品の開発、試作・評価、製品化検討具体的には、高速光送受信デバイスの実装設計・評価・解析、高周波設計、試作、客先への説明、知財活動、他部門との取りまとめを実施■職務内容:高周波光伝送部品の製品化に向けた技術開発と製品化検討社内的には関係事業部門と連携した製品開発の中で、主に光学・高周波の設計、実装、評価業務を行う■配属先で働く魅力・やりがい先端光デバイスを実装した高周波光伝送部品の製品開発に携わることができること■配属先で働く難しさ当社にとって新しい分野の製品開発であり、高周波技術の獲得や新技術の開発、適用を率先して進めることが求められる。客先とのコミュニケーションに向けた技術理解も必要■ご参考●古河電工の光半導体レーザを紹介https://www.furukawa.co.jp/optical-components/●関連会社となる古河ファイテルオプティカル株式会社HPの紹介http://www.ffod.co.jp/
更新日 2025.10.08
タカノ株式会社
■埼玉事業所にて、半導体(シリコンウエハーなどの)検査装置に伴う以下業務を行って頂きます。◇装置電気設計、ハーネス設計◇デジタル・アナログ回路設計【補足】◇設計開発部隊は、メカ設計・電気回路設計・ソフトウェア設計のチームに分かれています。検査装置1台の制作に対して、合計5~6名(各チーム1~2名)の制作チームを作ってから作業に入ります。 ◇装置のシステム提案から顧客との仕様詰め等といった受注を担う様な仕事を担当しているメンバーもいます。また、お客様への納入立ち上げまでを行うので、お客様と接する機会があるのも画像設計の特徴の一つです。【アピールポイント】現在の経営方針は「攻めと守り」であり、自分たちで限界を決めず、モノづくりへの好奇心と探究心を持って多様なフィールドで活躍しています。 【配属先情報】電気設計担当:3名【働き方】年間休日121日、で有休取得日数も11日(全社平均)と、働きやすい環境が整っています。
更新日 2025.07.09
タカノ株式会社
■新型の検査装置の製品化を電気設計の面から支援します。【具体的には】アナログ回路の設計/試作/評価を繰り返し、新製品の立ち上げを目指します。※各研究団体や大学との共同研究を通じて技術開発に関わる事も有り【採用目的】配属先の画像計測事業部では、画像計測事業に関わる開発支援がメインの職務となります。 装置のシステム提案から顧客との仕様詰め等といった受注を担う仕事を担当しているメンバーもいます。また顧客への納入立ち上げまでを行うので、顧客と接する機会があるのも画像設計の特徴の一つです。【会社について】精密ばねから創業した同社ですが、現在はファニチャー事業(コクヨブランド椅子の開発)、画像処理検査装置(世界TOPシェア製品あり)、電磁アクチュエータ、エクステリア、医療機器・福祉機器、健康食品等幅広く事業を展開しています。お客様のニーズをキャッチし製品にできる開発力があります。創業から約80年を迎え、100年企業を目指す過程にある同社にて、一緒に挑戦を楽しめる方をお待ちしております。
更新日 2025.07.09
タカノ株式会社
■画像処理検査装置の設計開発、製造、お客様との折衝をお任せ致します。主に設計をメインにお任せいたします。■制御盤設計、回路図作成、配線設計、現場立ち合い 等 ■配属先の画像計測事業部では、装置のシステム提案から顧客との仕様詰め等といった受注を担う仕事を担当しているメンバーもいます。また顧客への納入立ち上げまでを行うので、顧客と接する機会があるのも画像設計の特徴の一つです。【配属先情報】画像計測事業部 ※採用背景:業務拡大、組織構成強化の為の採用です【事業内容に関して】ゲーム機やスマートフォンをはじめ、家電製品の多くに使われるようになったフィルムデバイス。このフィルムデバイスに使われている「電子部品向け高付加価値フィルム」の検査に特化した、外観検査装置の設計・製造・販売を専門に手掛けています。 【働き方に関して】突発的な休みも取りやすく、有休の取得率は高い水準にあります。
更新日 2025.07.09
株式会社アイシン
【職務内容(担当いただく職務の概要)】ミリ波レーダーを用いたセンサシステムの量産化設計、信頼性の確保に加え、生産工程との連携による作り込みを担当していただきます。【具体的な仕事内容(実際に携わっていただく業務内容等)】・ミリ波センサの仕様設計、性能評価・ミリ波センサの構造設計、レドーム設計・電波伝搬解析【使用言語、環境、ツール等】CATIA、MATLAB、CST【組織のミッション】部のミッション:2030年に向けてボデーシステムのグローバルシェアを拡大し、トップサプライヤの確立を目指しています。全ての人に「安心」「快適」な移動を届けます室のミッション:「安心」「安全」な移動を提供する為に、ミリ波レーダーシステムの技術確立と早期市場投入。顧客ニーズからソフト、ハード、センサ設計までをワンストップで実現する新たな開発スキームの構築。【キャリアパス】数年後には、機能開発のリーダーとして部下を2~3名持ち、ミリ波レーダー技術を用いた新規システムの提案・受注拡大を担っていただけることを期待しています。【このポジションの魅力】・「命を守る」ため専門スキルを駆使し製品開発することを通して、社会への貢献が可能です。・システム制御、ソフト、ハード、センシングあらゆる技術者が集結したチームで開発でき相互成長できる環境です。・日々海外チームと連携した開発を行っておりグローバル人材となり活躍することができます。【製品・サービスの魅力】当社は自動車部品メーカとして、車体部品や機関部品、ECU、センサ等の各分野で幅広い製品設計ノウハウを有し、各機能を融合した製品を提案し続けることができます。一例として、アウトサイドハンドルにセンサを内蔵したスマートエントリシステムは、2000年に世界初の製品として登場させ、機能向上を図ることで、今も世界トップシェアを維持し続けています。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社セイキ
【期待する役割】電子部品・コネクタ関連・自動車関連などのFA設備の設計製作事業における制御課にて、電気制御設計業務をお任せします。電気制御技術にあたる部分のハード設計、ソフト設計の双方をお任せします。【職務内容】■設計課で作図された機械設計の組立図から、電気部品にあたる部分を拾い出し、使用機器の選定や制御盤や機器配置等のハードを設計。■組立図、ハード設計図、タイミングチャートを元に、制御ソフトのプログラム設計、装置への組込、デバッグ。■組立、配管、配線の完了後、社内工場にて FA設備の調整立ち上げを担当。実際に試験運転を行なった段階で問題や改善箇所が見つかることもあり、その場合は、高いプログラム力をベースに制御ソフトの修正を実施。(加工、組立については基本ノータッチで、配線作業もありません)■お取引先様の工場への FA 設備納入に立会い、検収を受けます。【組織構成】18名(平均33歳 20代6名、30代7名、40代5名在籍)【魅力】お取引先様への設備納入にも立ち会うため、制御担当者は製造工程の最初から最後まで関わることになります。お取引先様の工場へのFA設備納入、立ち上げは緊張感がありますが、自分が組み上げたソフトでFA設備が思い通りに動いたときに達成感があります。
更新日 2025.10.14
株式会社セイキ
【期待する役割】電子部品・コネクタ関連・自動車関連などのFA設備の設計製作事業における制御課にて、電気制御設計業務をお任せします。電気制御技術にあたる部分のハード設計、ソフト設計の双方をお任せします。【職務内容】■設計課で作図された機械設計の組立図から、電気部品にあたる部分を拾い出し、使用機器の選定や制御盤や機器配置等のハードを設計。■組立図、ハード設計図、タイミングチャートを元に、制御ソフトのプログラム設計、装置への組込、デバッグ。■組立、配管、配線の完了後、社内工場にて FA設備の調整立ち上げを担当。実際に試験運転を行なった段階で問題や改善箇所が見つかることもあり、その場合は、高いプログラム力をベースに制御ソフトの修正を実施。(加工、組立については基本ノータッチで、配線作業もありません)■お取引先様の工場への FA 設備納入に立会い、検収を受けます。【魅力】お取引先様への設備納入にも立ち会うため、制御担当者は製造工程の最初から最後まで関わることになります。お取引先様の工場へのFA設備納入、立ち上げは緊張感がありますが、自分が組み上げたソフトでFA設備が思い通りに動いたときに達成感があります。
更新日 2025.10.14
株式会社デンソー岩手
■半導体製品やASSY製品の不良品原因究明■工程内異物の成分分析■初品の表面や断面の寸法計測■製品断面の構造解析■工程安定性確認(断面、表面の計測)【配属部署】品質保証部 解析技術課
更新日 2025.08.15
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】■機械設計(構想設計、製品・設備の機構・構造設計・筐体、冶具設計など)解析〈構造・強度等〉、評価等)■ソフトウェア開発(構想設計、組込ソフト、制御プログラム、ファームウェア、アプリなど)解析、評価等)■電気電子設計(構想設計、マイコン回路、無線回路、電源回路、LSI、レイアウト、生産設備など)解析、評価等)【歓迎要件】▼〈機械〉・機械図面や寸法公差の理解・2D CADでの作図や3D CADでのモデル作成経験(CATIA V5、NX、Solidworks、Pro/E、AutoCAD使用経験者は優遇します)・機械基礎や機械工学知識▼〈組込ソフトウェア〉・C言語やアセンブラを用いた制御ソフトの開発経験(Linux環境)・マイコンやデバイスといったハードの知見・英語でのデバイスや各種技術資料の読解(英語にアレルギー無ければ可)▼〈電気電子〉・インバータや電源回路設計の経験・マイコンを使用したデジタル回路の設計経験・VerilogHDLもしくはVHDLを用いたFPGA論理設計経験・高速映像処理や高速通信処理回路の設計経験・自動車ECUデジタル回路設計経験
更新日 2025.09.11
株式会社ユーシン
<募集背景>当社はミネベアミツミグループにおける自動車Tier1メーカーとしてグループのシナジーを活かす形で業界でのプレゼンス拡大を進めております。また車の電動化や自動化のトレンドにあわせて、新たなソリューション提案が求められています。それらに対応すべく先行開発案件が増加しており、設計・開発エンジニアの増強が急務になっております。そこで、電気回路エンジニアの募集をいたします。<業務内容>当社の車載製品の先行開発をお任せ致します。例えば・・・各種センサーや映像、HMIを活用した新規製品の仕様検討から設計・評価、顧客提案などを行い事業化につなげるべく先行開発に携わっていただきます。<やりがい・魅力>・先行開発製品の仕様検討から始まり、設計・開発した試作品を自分で評価できます。また試作品を顧客に提案し、その内容をフィードバックして試作品の改善を行うなど事業化までの一連のプロセスに携わることができます。・先行開発製品に必要となる新たな技術など多岐にわたる複合製品技術に携わる事ができ、スキルアップできます。・開発において国内および海外のグループ会社と連携して進めていくこともあり、グローバルなフィールドで活躍いただく機会もあります。【ユーシンについて】株式会社ユーシンは、1926年創業、世界13か国 20拠点を有するグローバル企業です。自動車部門、産業機械部門、住宅機器部門を3本の柱として事業を展開しており、キーセットやドアハンドルはグローバルで高いシェアを獲得。国内自動車メーカーだけでなく、海外大手自動車メーカーとも取引実績があります。2019年には、「相合」部品メーカーのミネベアミツミと経営統合し、製品や技術の相合効果により更に国際競争力のある製品を提供していきます。●自動車部門:キーセット/ドアハンドル/ドアロック/スイッチ/センサーなど●産業機械部門:農耕機のシーソースイッチ/ジョグダイアルスイッチ/フォークリフトのコンビスイッチ/アシストスイッチなど●住宅機器部門:オフィスのレバーハンドル錠、電気錠/集合住宅のカードロック/ホテルの非接触カードロックHR、枠付電気錠など【ミネベアミツミについて】●1951年に設立。数多くの機械加工部品及び電気機器部品を扱う、世界でも数少ない東証プライム上場の総合精密部品メーカーです。●主力製品の精密機械加工部品は情報通信機器やOA機器市場、家電市場、航空機市場、自動車市場等で数多く使用されています。●世界27ヶ国、95製造拠点を構えグローバル展開も積極的。長年積み重ねてきた独自技術で世界各国の様々な要望に対応しています。
更新日 2025.05.13
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】同社のお客さま(自動車/家電/医療/センサ等に関係する大手半導体メーカー)の開発現場でLSI設計エンジニア(アナログLSI/デジタルLSI/FPGA)・電気回路設計エンジニア(高周波回路/ボード回路)として開発業務に従事していただきます。
更新日 2025.09.11
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】同社のお客さま(自動車関連/産業用機器/家電/医療等の大手メーカー)の開発現場で電気・電子回路設計エンジニア(アナログ/デジタル/高周波)として開発業務に従事していただきます。
更新日 2025.05.23
株式会社日立ハイテク
小口径対応製品群の制御基板などの設計、開発、評価、協力メーカとの協業、関係部署との協業を担当いただきます。■CD-SEM(測長SEM)について半導体製造で微細パターンの寸法を計測するために使用される、走査型電子顕微鏡の一種となります。当社が開発するCD-SEMは、高画質像と高い計測性能が評価され、世界市場で約7割のシェアを維持しています。https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/knowledge/semiconductor/room/manufacturing/cd-sem.html<具体的にお任せする業務>1 半導体計測・検査装置を制御するための電気システム設計、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。また、新しい機能を実現するための制御システムの構成の検討、設計・開発業務に従事していただきます。2 半導体計測・検査装置の電子顕微鏡の量産化フェーズにおける下記各種対応をご担当いただきます。・規格対応(SEMI/IEC規格等)及びEMC試験。・3DCAD(Creo)を使用した製図。(電気系ユニット組立図、板金図、ケーブル図)・顧客の要求に基づく変更設計や機能の追加対応。 (例:装置導入のための安全改造、機能追加改造など)・トラブル対応時の現場対応。(生産工程における電子部品初期不良時のトラブルシューティング。品質問題において、原因究明から問題解決までを想定。)・電子部品改廃(EOL)対応。■配属組織ナノテクノロジーソリューション事業統括本部評価システム製品本部 電子線応用システム設計部■採用背景当社装置は大手顧客に納入をされており高い評価を頂いています。半導体業界全体が弛まぬ技術革新により、半導体デバイスの高性能化を続けていく中、「より微細な欠陥を検出したい」「よりスピーディにウェーハを検査したい」といった顧客の高度な要求に対しても、当社は更に技術を磨き、その声に応えていくことが必要です。そこで技術者の人財を強化し、我々としても技術革新を進め、顧客の要求・期待に応える・超えるモノ・コトを提供することによって、顧客のモノづくりを支えるベストパートナーであり続けることを目標としています。【部として目指す方向】現在の世界シェア№1のシェアを今後も高めていく方針をベースに考えつつも今後パワーデバイスを中心とした分野に対応する装置をカバーし、中長期的に顧客に支持・使用される製品を設計開発していくことを考えています。■キャリアパス入社後、半導体計測・検査製品の設計・開発に携わり、製品の品質向上と新技術の導入を推進していただきます。バディ制を採用し、業務を綿密にフォローする体制を整えておりますので一連の業務経験を通じて当社の仕事の進め方をキャッチアップいただけます。数年の経験を積んだ後、プロジェクトリーダとしてチームを率い、管理・推進する役割を担っていただきます。その後、設計部全体の戦略策定や技術革新の推進を担当するマネージャー職に昇進し、最終的には設計部門全体の統括責任者として、組織の成長と技術力の向上をリードしていただくことを期待しています。※自身の志向やスキルに合わせたキャリア形成も可能です。■働き方出社と在宅のハイブリッド(※業務フェーズにもよるものの家庭状況等を考慮しながら柔軟に調整することは可能です。)※入社から一定期間は出社をベースとしながら業務をキャッチアップいただく想定です。フレックス活用可能<出張/駐在に関して>出張有無:有。国内・海外の顧客先または海外現地法人への出張。年に数回。駐在有無:本人のスキル・希望を踏まえて北米、韓国、台湾、欧州、中国の現地法人に駐在(2-3年)頂く可能性はあります。キャリア面談を通じて希望をお聞きしながら判断します。
更新日 2025.09.18
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
■【受変電・蓄電池システムの見積や指番にまつわる設計、資料作成、現場作業】に対応している技術者のとりまとめの業務に携わっていただきます。■具体的には・・・受注前後・製品毎に異なる3つのチームの全体取り纏めの業務を担っていただきます。①見積対応チーム②受注後、受変電チーム③受注後、蓄電池チーム ※具体的には下記のような業務を各担当者が行っております。・見積仕様書作成・そのほか単線結線図、原価計算書、外形図の作成、協力会社への見積依頼~受注~・納入仕様書作成・基本設計・詳細設計(協力会社へ製作依頼)・工程表作成・受入業務・現地施工計画書作成・現地作業SV(協力会社を活用、取り纏め対応)・完成図書作成■使用ツール・AutoCAD・三菱PLC・Excel・word・PowerPoint【テクノプロ・デザイン社について】取引先は全国の大手企業など800社以上ございます。同社とプライム契約を結んでいる、大手メーカーやSIerにて、ソフトウェア開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、クラウド、WEB、組込)業務をご担当いただきます。AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。※経験や希望に応じて案件を決定いたします。【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。4.各々の技術力の成長ができる環境です。5.ライフワークバランスが取りやすいです。【働く環境】リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。【豊富な研修制度】自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。技術研修数:1,092研修ヒューマン&ビジネス系研修:155研修《昨年度、研修を受講したエンジニアは延べ150,000名!》階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、いつでも学ぶことができます。さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、全国46校の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。その他にもさまざまなプログラムを用意しております。
更新日 2025.05.23
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】同社のお客さま(自動車関連/産業用機器/家電/医療等の大手メーカー)の開発現場で電気・電子回路設計エンジニア(アナログ/デジタル/高周波)として開発業務に従事していただきます。
更新日 2025.09.11
武蔵エンジニアリング株式会社
【職務内容】ディスペンサーや卓上ロボットの電気設計業務をお任せします。∟新開発のディスペンサーまたは卓上ロボット電気回路設計∟カスタム製品の電気回路設計∟各種評価テスト業務【キャリアパス】年2回に人事評価を行っています。上長との面談もありますので、キャリアについて相談することができます。管理職でも後輩育成や指導を行うマネジメントや、専門性を究めるスペシャリストとご自身の目指したいキャリアの選択が可能です。※過去事例:「技術から品質管理部へ」など部署を超えたキャリアチェンジも可能です。【開発環境】開発案件により電気設計者・ソフトウェア設計者・機械設計者の各1名~3名ずつでチームを組み開発設計を行います。開発期間は数ヶ月~1年程度です。
更新日 2025.09.08
株式会社日立ハイテク
半導体ウェーハ検査用の光学式検査装置における既存装置の電気設計をお任せします。<具体的な設計業務>装置を動作制御するための電気システム設計、電源、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。【配属】評価システム製品本部 光学応用システム設計部◆ウェーハ表面検査装置(DIシリーズ)◆パターン付きシリコンウェーハ上に存在する異物や欠陥を検査する装置です。レーザーを当てて散乱光を検知し、ウェーハ上にある異物(ごみ)や様々な欠陥(段差等)を高感度かつ高速に検査します。当社は半導体検査装置において電子線やレーザーなど光学モジュールを使用した精密な表面検査技術を持っており、当部署ではこのうち特に光学のコア技術をもとにした次世代検査装置の開発を担っています。光を使用することによりスピーディな検査が可能となるため、半導体製造工程においてなくてはならない装置の一つとなっています。【期待すること】■半導体ウェーハ検査装置の事業を拡大・成長させるためには、顧客の情報や要望を正確かつスピーディに掴み、今後どのような機能・装置が必要になるのかといったR&Dの方向性を明確化した上で、それをモノ・コトとして実現していくことが重要だと考えています。そのパフォーマンスの高さにより当社の技術進歩に貢献していただき、将来的には設計業務を取り纏める管理職として技術開発・製品開発などにより組織を牽引する存在へと成長していただきたいと考えています。【企業・仕事の魅力】■市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。技術者にとってはこの上ない環境だと思います。【採用背景】■当社装置は大手顧客に納入をされており高い評価を頂いています。半導体業界全体が弛まぬ技術革新により、半導体デバイスの高性能化を続けていく中、「より微細な欠陥を検出したい」「よりスピーディにウェーハを検査したい」といった顧客の高度な要求に対しても、当社は更に技術を磨き、その声に応えていくことが必要です。■そこで技術者の人財を強化し、我々としても技術革新を進め、顧客の要求・期待に応える・超えるモノ・コトを提供することによって、顧客のモノづくりを支えるベストパートナーであり続けることを目標としています。【日立製作所の研究所群とのかかわり】■光学シミュレーションを駆使した光学システム概念設計や高速・高精度ステージの要素研究を日立の研究所で行い、製品に繋げるなど日立グループとしての強みも発揮しながら開発をしています。【担当装置例】暗視野式ウェーハ欠陥検査装置 DI4600https://www.hitachi-hightech.com/jp/product_detail/?pn=semi-is日立暗視野式ウェーハ欠陥検査装置 DI2800https://www.hitachi-hightech.com/jp/product_detail/?pn=semi-di2800
更新日 2025.09.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。