機械事業部門 技術本部 回転機・機器技術部 ターボ室で、非汎用ターボ圧縮機の本体計画、詳細設計業務をご担当いただきます。入社直後から管理職もしくは担当者と共に、オーダ業務を担当していただき、まず社内システムの習得、基本内容の教育にてキャッチアップいただきます。半年後においてはオーダ業務を通してOJTを行いながら知見を広げていただきます。【取り扱いプロダクト】オーダー型装置を扱うため、お客様からの仕様に合わせるだけでなく、さらに最適化を進めたオファーを可能としている点は当社の優位性の1つです。圧縮のための動力効率化などの性能面で高い評価をいただいているだけでなく、安定稼働への信頼性、同社ならではのアフターサービスクオリティでも競合優位性を発揮しています。※開発ツール・Microsoft Office全般・CAD(AutoCAD, ICAD等)【キャリアパス】入社いただいた後は本体業務を中心に行ってもらい、圧縮機の知見や経験を積んでいただくことになりますが、5年後には本体の中堅社員として種々のオーダをハンドリングいただけることを期待します。その後は本人の希望や思考に合わせて、圧縮機のプロジェクト業務や要素開発等のターボ室別グループでの業務、他部門の開発・詳細設計部門への異動、海外赴任(中国、EU)等、様々なキャリアパスがあります。【組織構成】機械事業部門 技術本部 回転機・機器技術部 ターボ室ターボ室 管理:2名見積グループ : 5名プロジェクトグループ. : 21名 (庶務5名含)本体グループ: 15名ギヤグループ: 3名開発グループ: 4名【募集背景】圧縮機業界の中で、ターボ圧縮機は適用用途が幅広く、市場も最も多い機種です。従来石油化学、石油精製を主用途として対応していましたが、昨今のカーボンニュートラルの機運の高まりから新たな用途への進出が必要になっています。同社ターボ圧縮機ではCCS用途関連が新たに出てきており、案件数も増え今後実績を積み上げていく観点で、受注後のオーダ対応が重要になってきます。そのため今回設計技術者を募集しターボ設計者の補強を図り、更に事業に貢献すべく進めていきたいと考えています。【働き方】・平均残業時間:20~30時間・リモートワーク:可・フレックス勤務:可(コアタイムなし)・転勤可能性:ほぼなし(希望によっては海外勤務可能性あり)ターボ室では全員がフレックスタイムを利用しています。コアタイムがないため、自分の業務進捗に合わせて出退勤期間を決めています。リモートワーク利用率も高く、出社が必要な会議は事前にわかるため各自調整、ワーク・ライフ・バランスを尊重した働き方が可能です。 【魅力・やりがい】■圧縮機は個人が全体に目を配りうる最大サイズの機種です。■世界のお客様との仕事を通じ、ターボ圧縮機技術者として成長することができます。■新規にカーボンニュートラル用途への適用も進めており、環境用途にも携わることができたり新しい分野へチャレンジしていくことができます。また、納入後に新たな案件のご紹介をいただけたり、感謝状を頂戴することもあり、技術者としてのやりがいにも繋がります。同社グループを取り巻く事業環境は、内需減少が見込まれる鉄鋼業界の構造的な問題に加え、コロナ禍を契機とした産業構造全体の急速な変化によって大きく流動し、更には気候変動問題への対応をはじめ、カーボンニュートラルの実現に向けた社会変革が明確な潮流になっています。この変化は、多様な技術と人材をもつ当社グループにとって、多様な事業を営む企業としての強みを活かし、社会に貢献できる新たなビジネスチャンスでもあります。この状況を踏まえ、同社グループは、「安定収益基盤の確立」と「カーボンニュートラルへの挑戦」を最重要課題とする中期経営計画を策定しました。5つの重点施策の1つである私たち機械事業部門は、2022年度、エネルギー分野、産業分野の受注伸長、特に国内外での空気圧縮機の事業規模が拡大したことで、2022年度、過去最高の連結受注高を更新、更なる成長を目指しています。
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 570万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- 機械・機構設計