技術開発【埼玉工場】株式会社椿本チエイン
株式会社椿本チエイン

技術開発部にて、顧客ニーズに基づいた次世代モビリティの新製品開発を担当いただきます。モビリティ業界ではEV自動車以外にもeバイクなど移動の多様化が進む一方で、次世代モビリティに適応した動力伝達システムの確立がなされていない現状があります。その中で、当社のコア技術である動力伝達機構技術(チェーン、カムクラッチ等)の強みを活かした新商品開発や応用製品、ユニット化した製品の設計及び技術開発をお任せしたいと考えています。【具体的内容】・顧客ニーズ把握、サプライヤとの技術打合せ・製品コンセプト企画、製品設計、評価検証、製品立ち上げ・新商品や新技術の企画、開発【テーマ例】・次世代ドライブトレインの効率化(駆動ユニットで使われるギアからチェーンへの置き換え)・新機能を付加したカムクラッチによる小型軽量化・多様化するパーソナルモビリティへの新商品提供等【ツール】3D CAD(Solidworks)、解析ソフト(ansys)【同ポジションの魅力】・新製品や技術の企画段階から設計、製品化まで一貫して携わり、開発者としてモノを世に送り出すやりがいを得ることができ、業務を通して社会や地球環境への貢献も可能です。・当社全体でも新事業や新製品、ユニットの開発に注力しており、新たなチャレンジを積極的に行える制度や環境があります。【組織構成】◆34名(20代10名、30代10名、40代7名、50代5名、60代2名)中途入社5名(自動車部品関連の設計)モビリティ事業統括部Lタイミングシステム統括部(内燃機関向けのエンジン部品)Leモビリティ統括部(eモビリティ向け、自動車やeバイクなどのパーソナルモビリティ) Lマーケティング L技術開発部(ドライブチェーン課、クラッチ技術課)★3名【部門ビジョン】環境規制配慮型製品やEV向け新製品の拡販をターゲットに、顧客のニーズに基づき、市場にない新製品を生み出したいと考えています。これまでの部品単体からユニットにまで製品ラインナップを拡充し、事業拡大を狙っています。
埼玉県
400万円~700万円※経験に応ず
機械・機構設計
更新日 2023.01.10