- 入社実績あり
【兵庫/尼崎】品質管理(主任・係長クラス)特許機器株式会社
特許機器株式会社
品質保証部品質管理課にて下記業務を担当していただきます。・品質システムの構築(設計関連)・クレーム、不具合の改善・設計審査関連業務(新製品レビュー等)【配属部署】生産品質保証部 品質管理課 主任~係長クラス
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 695万円~804万円
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.07.14
特許機器株式会社
品質保証部品質管理課にて下記業務を担当していただきます。・品質システムの構築(設計関連)・クレーム、不具合の改善・設計審査関連業務(新製品レビュー等)【配属部署】生産品質保証部 品質管理課 主任~係長クラス
更新日 2025.07.14
特許機器株式会社
品質保証部にて、下記業務を担当していただきます。■chemSHERPA(AI)の作成■RoHS指令、REACH規制、TSCA等の法規制調査(含む化学物質)■製品含有化学物質管理体制の構築に向けた業務推進【配属】品質保証部品質保証課 係長・主任~一般(本社)※経験に応ずる
更新日 2025.07.14
株式会社ダイフク
ダイフクは社会規範の遵守、環境・安全への配慮など、サステナビリティ経営に取り組んでいます。その中でも「環境」と「品質」を推進する部門として、同ポジションでは社内外への情報発信等の取り組みやメンバーマネジメントの業務をお任せします。【具体的な職務内容】■環境経営の推進・グループ内(国内外)の環境情報の収集・取りまとめ、社外への開示・社外動向の調査・分析と社内企画立案・気候変動、生物多様性保全、資源循環等各種課題への対応■ISO認証取得・維持の推進・グループ全体のISO認証の取得・維持に関する事務局としての情報取りまとめ【求める人物像】■ESG、サステナビリティ、環境、CSR、ISOなどの職種経験をお持ちの方■リーダーシップがあり、他部門長や経営層とコミュニケーションを取りながら業務を行った経験をお持ちの方【やりがい】担当いただく業務は、近年特に注目されている経営上の重要なテーマであり、経営層と接する機会も多いです。同社でも経営層の積極関与にて全社的に展開しており、社内外の様々な人と接することで会社と自己成長の両立が期待できます。2020年に設立された新しい部門であり、キャリア入社者が多く働かれています。【募集背景】副部長が部長へ昇格し、管理職のポジションが空いたため募集。【組織構成】 コーポレート部門 サステナビリティ推進部 環境品質G男性5人(30代、40代、50代、60代)、女性6人(20代、30代、40代、50代)計11名(内キャリア採用者7名)【キャリアパス】CSRグループや経営企画、ガバナンス推進室など経営層に近い類似部署へのキャリアチェンジなど【出張】 社内出張:5回程度/年(大阪、東京など)社外出張:適宜セミナーなど
更新日 2025.08.06
株式会社日立ハイテク
当社の分析、解析製品(主には電子顕微鏡)における海外の製品含有化学物質に関する環境法令対応をお任せいたします。【業務概要】■製品輸出先の法令の最新情報収集■法令に対する製品対応方針の策定■対応方針を踏まえた各製品設計部への法令遵守の指示■化学物質以外の輸出先各国の電波法やEMC指令、安全規則等の法令に関する対応【具体的な業務内容】基本的には製品出荷前の業務をご担当いただきます。1. 品質保証部から法令対応の依頼情報(REACH規則、TSCAなどの規制情報)を受け取り、法令の要求事項を理解2.要求事項に沿って、製品に使用している部品に規制物質が入っているか調査 ※場合によっては調達部経由でサプライヤー様への問い合わせを実施3.規制物質の含有が確認できない場合は分析会社に調査を依頼し、不含有エビデンスを作成4.全部品の不含有を確認し、品質保証部と照合して確認※案件については約2-3年ほどの期間をかけて対応していきます。※規制への対応は製造部や営業部など各部署と密に連携を取りながら進めていただきます。【入社後にお任せしたい業務】製品や対応法令、業務に用いるシステムなどの基本的な情報のインプットから行い、その後少しずつ実際の業務を習得いただきます。【募集背景】近年、米国TSCAやEU-POPs規則において規制対象となる化学物質が追加になるなど、規制の厳格化・増加が進んでいることから業務幅が拡大しております。規制の範囲・時期などの法令調査や、ChemSHERPAやA Gree’Netなどのシステムで対象部品の特定および調達先の各メーカに対し調査依頼をかけ、化学物質の含有有無や含有量に関してエビデンスを収集し、取り纏めをできる人財を募集しております。【配属先】CTシステム製品本部 CTシステムセンタ※CTシステムセンタ内に2つグループがあり、以下2のグループに配属予定です。1.生産企画グループ 営業からの受注予測・要求に基づいて、工場の生産計画の立案を行います。2.管理・開発サポートグループ当部内の庶務業務やCTシステム製品本部の開発に関連する付帯業務のサポートを担当します。(研究費予算の管理、製品開発会議の推進、法令対応など)【業務の魅力】・法令が守られていない場合は製品の輸出が不可となるため、当社の売上に直結する影響力の大きい業務に携わることができます。・海外法令に携わる仕事であるため、グローバルな視点で取り組むことができます。・最新の法令対応に携わることで、新しい知見に触れることができます。・世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、常に新しい技術を取り入れる柔軟な風土であり、設計者との距離も近い環境で働くことができます。・長期的には製品本部全体や製品の開発取りまとめ、本社のポジションへの異動などご希望に応じて多彩なキャリアパスを想定しております。・法令のスペシャリストは社内でも貴重であり、各方面から知見が求められやりがいに繋がります。【働き方】■リモート 週2-3回程度可能※ご自身の業務やご家庭の状況に合わせてリモートが可能です。■有給休暇 積極的に取得を推奨■残業時間 月20時間程度【教育・育成支援】・キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など多種多様な教育・育成支援制度が設けられています。・ベテラン社員が多数在籍しており、入社後に必要な技術や知識の取得は、積極的にサポートします。
更新日 2025.10.21
株式会社豊田自動織機
■業務概要: (1)サービススタッフ・トレーナー向けサービス技術研修の企画・開発・実施 (2)「トヨタ産業車両サービス技能検定」(厚生労働省認定) 「トヨタ物流システムサービス技能検定」の学科・実技試験問題の作成・審査 (3)「トヨタL&F全国販売店サービス技能コンクール」の学科・実技試験問題の作成・審査(変更の範囲)業務都合により、会社の定める業務に変更する場合がある。 なお、在籍出向を命じる場合があり、その場合の業務内容は、出向先が定める業務とする。■仕事の魅力: 「目指せ地域一番の物流ドクター」のビジョンのもと、販売店・ディストリビューター におけるスタッフの人材育成は最重要経営課題の一つとなっています。 自ら研修内容の企画・開発・実行に携わることで、サービススタッフの技能・ モチベーション向上に大きく貢献できるやりがいのある仕事です。
更新日 2025.07.16
株式会社トプコンオプトネクサス
光学レンズ製造における品質管理業務全般を担当いただきます。■品質管理体制の運用 品質管理に対する計画の策定実行/QМSの運用、維持、改善■製造品質の維持、改善 製造工程における品質データの収集、分析■標準化手法の体系化 品質管理手法の標準化とマニュアル化整備/作業手順書作成改訂■人材育成、マネジメント 担当者の指導育成/課内マネジメント/他部門連携■顧客、外部対応 顧客からの品質問い合わせ、クレーム対応(変更範囲:変更なし)※毎週金曜日は、全社一斉の定時出社・退社日(ノー残業デー)です。
更新日 2025.10.31
アズビル株式会社
■電気制御機器の不適合品についての調査,原因分析,再発防止,および,新製品開発の品質確認をしていただきます■お客様からの品質に関するクレームを受け、調査・分析を行い、適切な対応策を講じます。■必要に応じて製品の改良やプロセスの見直しを行います。【募集背景】将来、品質保証部の中核を担っていただく人材の求人です電気制御機器の品質に関する維持、改善、または不適合品の解析,原因究明するための増員で、組織の増強を目指しています。したがって、品質保証の即戦力の方を求めています。【配属組織】AAC品質保証部【事業内容】1906年の創業以来、計測と制御の技術で大規模な建物やプラント、工場の自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。近年ではより人々の生活に身近なライフオートメーション事業を展開するなど、ますます事業の幅を広げています。
更新日 2025.10.15
アズビル株式会社
■石油、化学等の工業プラントで使用するプロセス用コントロールバルブについて、具体的には以下の品質保証業務を担当していただきます。■故障解析,原因調査,原因分析,是正■お客様向け報告書作成,お客様対応,修理または代替品の手配■新製品開発における製品の品質確認【募集背景】■将来、品質保証部の中核を担っていただく人材の求人です。■石油、化学等の工業プラントで使用するプロセス用コントロールバルブの品質維持、改善、および不適合品の解析,原因究明するための増員で、組織の増強の求人です。■機械工学の幅広い知識を持つ品質保証の即戦力の方を求めています。【配属部署】AAC品質保証部 4グループ【働き方】■在宅勤務制度あり(週2日以出社。制度利用は業務により判断)【事業内容】1906年の創業以来、計測と制御の技術で大規模な建物やプラント、工場の自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。近年ではより人々の生活に身近なライフオートメーション事業を展開するなど、ますます事業の幅を広げています。
更新日 2025.10.22
アズビル株式会社
■品質・環境の各種規格認証取得と維持管理,および,品質情報管理、品質保証業務の支援をしていただきます【募集背景】将来、品質保証業務の中核を担っていただく人材の求人です。品質・環境の各種規格認証取得と維持管理を,社内外の関係者と連携して主導していただける人財を求めています。【配属組織】AAC品質保証部 業務品質改革グループ【働き方】■在宅勤務制度あり(週2日以出社。制度利用は業務により判断)【事業内容】1906年の創業以来、計測と制御の技術で大規模な建物やプラント、工場の自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。近年ではより人々の生活に身近なライフオートメーション事業を展開するなど、ますます事業の幅を広げています。
更新日 2025.10.15
株式会社J-MAX
【募集背景】新工場稼働に伴い、製品の品質管理経験ある方の採用により製品の品質向上、不具合品の流出防止に寄与し、企業のさらなる発展に繋げたいため【職務内容】自動車用プレス部品メーカーとして、部品の研究開発やその部品を生産するための金型、治具、検査具の設計から製作・製造までを一貫して行っております。その中の岡山新工場において、自動車骨格部品の品質管理に関わる仕事をご担当いただきます。《具体的な業務内容》■検査治具を使用した製品の検査■製品の良否判定■不具合製品の解析、原因分析■報告書の作成■不具合の修復■お客様先との折衝、打合せ など※2025年4月に操業を開始した新工場のため、品質管理業務以外にも工場内の業務の繁閑に合わせて 他の業務を兼務していただくことがあります。※トラブル対応によっては客先への外出や出張もあります。【所属先】岡山工場 品質管理:2人(本社からの応援)※工場全体は約30人です
更新日 2025.07.29
マクセル株式会社
【ミッション】当社の基幹事業である電池事業のサプライヤクオリティマネジメントを実施いただける方を募集いたします。当事業は全社における重点投資対象として位置づけており、今後材料調達の増加や新規サプライヤの開拓などを見据えております。円滑な事業運営を推進していくため、サプライヤの管理や改善提案のご経験、リーダーシップを発揮されたご経験を当社に還元いただき、将来、管理職としてご活躍されることを期待しています。【職務内容】■購入部品やサプライヤの品質評価および改善(技術指導)■サプライヤとの交渉(特に品質面)、保証契約■サプライヤのヘルスチェック、能力評価、選定・ベンチマーク【マクセル株式会社について】マクセルは、1961年の創業以来、国内初でアルカリ乾電池の生産を開始、その後も世界初の製品を数多く生み出し、独自のアナログコア技術をベースに人々の暮らしにさまざまな感動を提供してきたモノづくり会社です。アナログコア技術とは、創業製品である電池、磁気テープ・粘着テープ、光学部品などの競争力を支えてきたマクセル独自の「混合分散技術」「精密塗布技術」「高精度成形技術」であり、簡単に複製のできないマクセルオリジナルの独創技術です。この独創技術のイノベーションを通じ、「モビリティ」「ICT/AI」「人/社会インフラ」の3分野へ注力し、世の中へ 「Maximum Excellence〔最高の価値〕」を提供し続け、「未来の中に、いつもいる」企業となるよう、持続可能な社会に貢献しています。【マクセル社の魅力】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK■テレワーク週2~3回実施(部署による)■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的に事業を展開しております■次世代エネルギーに期待されている全個体電池は国内で初めて量産化■安全性が高いとされる全個体電池への積極投資により、全固体電池だけで売上高300億円、26年度に全体で売上高1500億円を目指しています■タイヤの空気圧を監視するのに用いられる「耐熱コイン型リチウムイオン電池」は世界シェアNO.1を保持しています■裁量権も大きく、風通しのいい社風です■「人的資本」「DX」「知的財産」「サステナビリティ経営」なども強化【マクセル株式会社について】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的な事業を行っています。■TPMS(車の空気圧センサー)用の電池におて世界トップシェア■医療機器、車載、IoT、ウェアラブル機器など、今後も伸びる分野向け製品にも力を入れています。【おすすめポイント】■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK■フレックスタイム制度あり■週宅手当制度あり■カフェテリアポイント制度あり■確定拠出型年金制度あり■テレワーク週2~3回実施(部署による)■キャリア面談制度あり■カオナビ導入※社員の個性・才能を発掘するためのタレントマネジメントシステム【福利厚生について】※適用については社内規定による■住宅手当:有り、賃貸住宅家賃の50~80%会社負担させて頂きます。(※上限金額あり)■単身赴任手当:3.5万円/月■引越し費用負担有り■カフェテリアプラン:有り■リフレッシュ休暇:入社10年以降の5年毎に5~10日間の休暇(年休とは
更新日 2025.08.29
三菱電機株式会社
【業務内容】■防衛関係に携わる製品の試験・保守・運用に係る取り纏め業務をご担当いただきます。【具体的には…】■製品の試験、検査業務の実務や、試験工程管理などの取りまとめ・システム設計、ハードウェア/ソフトウェアの具体設計・製造・組立後の製品に対しての機能・性能の試験、検査・お客様に提出する検査成績書の作成と立会検査対応・製品試験の日程や協力会社様含めた試験メンバーの人員調整■出荷後のお客様対応・出荷後の製品の操作方法や問い合わせなどの窓口対応・故障・修理時の窓口対応や、納入先に直接出向いての修理対応・納入後の運用・保守対応※航空自衛隊、海上自衛隊向け電子戦システムを扱います。 規模に応じて複数人でチームを組み業務を遂行します。※開発・製造期間は規模に応じて1~3年程度。設計者の開発検証の支援・補助や、設計レビューへの参画なども行います。※納入先は全国にあり、保守・運用業務では出張作業が発生します。【製品例】■航空自衛隊・海上自衛隊向け電子戦システム⇒電波の収集・分析を行い、敵の通信電子活動を妨害して情報優越の獲得に寄与するシステムなど【募集背景】■電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。■今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、防衛関係通信システム(通信応用製品)の品質管理業務をお任せする方を募集いたします。【業務のやりがい・魅力■数台~数百台単位の特殊仕様受注生産であり、年単位で一つの製品を作り上げていきます。その製品の最終出荷を任されるため、非常に大きなやりがいや達成感を感じられる環境です。■私たちの安全・安心にに関わる大規模な通信システムに、開発段階から関わることができます。■量産ではなく、個別生産の製品のため、出荷品質・運用品質の確保に、皆さんの工夫・知恵が反映できます。■次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」における、電磁波領域で最も重要な分野の一つである電子戦(EW)装置のトップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来る。≪三菱電機社の防衛事業≫■防衛装備品の中では特に、レーダー、受信通信装置、指揮系統装置の分野で、多くの実績を有しています。■2025年3月期は防衛システムの事業規模拡大などが業績に寄与し、売上高、営業利益、税引き前利益も過去最高見込み。■超注力事業:国内だけでなく、海外防衛関連企業への共同開発/生産も多数。・米防衛大手のノースロップ・グラマンと協業契約・インド国防省傘下の防衛用電子機器大手のバーラト・エレクトロニクスと共同生産■海外から高く評価されており、納入実績も多数・フィリピン国防省:警戒管制レーダー4基(2020年)・オーストラリア国防省:レーザー技術活用の新システムの共同開発契約を獲得(2024年)・米レイセオン社:SPY-6艦載レーダーの構成品受注(2025年)■防衛装備品の増産に備え、電子通信システム製作所に新棟建設(2025年4月竣工)
更新日 2025.10.07
パナソニックSPT株式会社
法規面で会社を守ると共に、電気工事部材のトップメーカーとして、業界をJIS及び法規面でリードしていく重要な業務をお任せするポジションです。★パナソニックグループ★年間休日132日 フレックス勤務可能 WLBとりやすい環境です◎★中長期的な幹部候補・リーダー候補採用。急募!【具体的な業務】電気工事部材の開発、生産に関わる技術法務をお任せします■製品についての技術法規判断、牽制、及び製品確認を実施(自社商品開発、生産時)■社内及び協力会社の技術法規遵守体制の維持管理■輸出製品の海外製品法規・規格の確認と適合見届け及び申請、認証管理(海外工場と協力)【担当商材】電線管、ライティングダクト等の電気工事部材【将来的なキャリア・業務】入社後上記業務をお任せした後、経験や習得後の業務状況に応じて将来的には下記業務もお任せします。■JIS規格の立案や電気用品安全法の改正原案作成、外郭団体との折衝、及び所轄官庁への申請、対応■IEC、JIS委員会への参加、主査。各種工業会の技術委員会活動、及び運営■社内の法規遵守体制強化活動【主な担当拠点】茨城県にある3工場(石岡、鹿嶋、稲敷)、タイ工場、中国工場【配属先】商品企画開発部 商品技術課 13名【募集背景】欠員補充 現担当の後継者・将来の幹部候補として中長期に活躍頂ける方を求めています。
更新日 2025.10.02
日本アビオニクス株式会社
防衛関連の製品に幅広く使用されている最先端のエレクトロニクス技術メーカーにて、社長直下部門である品質推進室の中核メンバーとして、組織全体の品質管理、規格取得支援、環境マネジメント施策の立案・推進を牽引する役割を担っていただきます。【具体的な職務内容】■QMS改善活動の推進(各事業体の開発設計審査の改善、ソフトウェアの設計審査の導入/改善、各事業部の設計審査への参加、設計審査品質の改善、設計外注の管理手法の改善、等)■QMS活動の監視と支援、重要品質問題、環境問題等のエスカレーション対応■全社/グループ全体の品質不正発生や重要品質問題発生の未然防止活動■活動を通じた人材育成■Avioブランドの定義化、Avioの全社標準設計プロセスの構築■環境管理責任者として、全社の環境活動を維持管理し推進■品質推進G、環境推進G、SWE推進Gのマネジメント支援※他事業部門の品質関連業務との棲み分け※内部監査人協会(IIA)が提唱するスリーラインモデルの第2線として事業部から独立した立場で専門的な見識と幅広い経験を持って各事業部のQMS活動を監視支援する部門になります。同社は事業部毎に品質保証部門を設置してISO9001/JIS-Q-9100を取得しており、事業部毎に品質保証を実施しております。今回のポジションは、各事業部のQMS活動を監督する一方、各事業部の品質改善活動/品質保証活動を支援する部門となります。【ポジションの魅力】品質推進室は現在、品質推進グループ、ソフトウェアエンジニアリング推進グループ、環境推進グループの3つのグループで構成され、それぞれ専門性を活かしながら連携し、全社の品質向上に貢献しています。【入社後のキャリアパス】将来的には品質推進室長として、リーダーシップを発揮し、組織を牽引していくことを期待しています。【募集背景】品質推進室の中核メンバーとして、将来の室長候補を募集いたします。社長直下の組織で、全社の品質向上に貢献したいという強い意欲を持った方の応募を期待しています。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市都筑区池辺町4475/最寄駅:鴨居駅)■配属予定部署:品質推進室 品質推進グループ※3つのグループ「品質推進G」「SWE(ソフトウェアエンジニアリング)推進G」「環境推進G」で編成されており本ポジションは「品質推進G」への配属となります。■人数構成:5名(他数名事業部と兼務者も居ります)■年齢層:平均50代中盤【働き方】■転勤:無■出張:有(頻度少ない)■出社(リモートワークNG)■役職定年無【同社の魅力】■安定性・将来性防衛省、JAXA、自動車、産業機器等の幅広い分野の安定した顧客をベースに、ニッチな業界でのシェアトップクラス製品を有しています。防衛事業においては、日本初の防空システムを実現して以降、防衛システムのパイオニアとしての高い技術力を背景に、航空分野に留まらず、海上自衛隊艦船のほとんどに当社の表示システムが搭載されています。また、ハイブリッドICに代表されるマイクロエレクトロニクスにおいては、高度な接続技術と評価試験技術により、JAXA認定宇宙用部品として宇宙開発の一旦を担っています。■働きやすさ住宅手当や扶養手当といった福利厚生面の充実や、休日休暇(有給一斉取得を含め年間126日)、労務管理施策などにより、高い社員定着率を維持しています。また、産前産後休暇取得後の復帰例も極めて多く、女性にとっても、働きやすい環境です。
更新日 2025.10.14
三菱電機株式会社
◆防衛向け通信装置の品質管理・外注管理・工程管理【具体的には…】■防衛向け通信装置に関する、検査業務の実務や試験工程管理などの取りまとめ・設計・製造・組立後の製品に対し、所要の機能・性能が得られているかの試験、検査・お客様に提出する検査成績書の作成と立会検査対応・製品試験の日程や協力会社様を含めた試験メンバーの人員調整■出荷後にお客様からのお問合せ対応や故障修理の窓口・実務対応・出荷後の製品の操作方法や問い合わせなどの窓口対応・故障・修理時の窓口対応や、納入先に直接出向いての修理対応■設計部門への開発検証の支援・補助や設計レビューへの参画【扱う製品例】■対空レーダ装置:一定の空域における全ての航空機の動きを捉えるための装置■誘導弾運搬&装填装置:地対空ミサイルを運搬し、発射機に装填する装置【募集背景】■防衛向け通信システムの事業拡大に伴い、通信装置の品質管理・外注管理・工程管理業務者を募集します。■次世代のリーダ候補として、主体的に検査業務を行える方、業務のとりまとめを行える方を募集します。★電子通信システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/【配属部門】電子通信システム製作所 工作製造部 通信システム品質管理第一課【使用言語、環境、ツール、資格等】オシロスコープ、スペクトラムアナライザー、ネットワークアナライザー等の測定器【業務のやりがい、価値、魅力】■防衛事業の通信システムの開発に関わることができ、社会貢献につながる実感を持てることでやりがいにつながります。■試験業務において、ドキュメント類だけでなく、実際の製品を扱うことができるため、モノづくりに携わっている実感を味わうことができます。【優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】■防衛エレクトロニクス分野のトップメーカーとして、安全・安心を支えるインフラ分野で社会に貢献しています。【想定されるキャリアパス】■ご入社直後は、開発品の試験・評価・検証作業や、製品の試験・検査といった実務を経験していただきます。その際に、自ら検査するだけではなく、外注部門の検査を管理したり、工程をよりよく調整していく作業に当たって頂きます。■将来的には、チームや部署全体をとりまとめられるようになることを期待します。
更新日 2025.10.07
豊通リチウム株式会社
国内初の水酸化リチウム製造を行う当社の品質保証技術者として、品質マネジメントシステムに係る業務の遂行を行っていただきます。【具体的には】■製品品質評価・品質向上、不具合対応・顧客要求事項対応、品質管理プロセスの維持と改善(ISO9001)
更新日 2025.10.27
株式会社豊田自動織機
【職務内容】■採用背景: 物流に欠かせないフォークリフトを生産している高浜工場で、その開発段階からお客様に安心して届けるための品質保証を一緒に進めていただきたい。■業務概要:フォークリフト開発の生産準備において、製造や検査、仕入先の品質つくり込みを推進■具体的な仕事内容:・フォークリフトの部品検査や出荷検査における検査項目を検討し、 検査法という書類に落とし込む・製造や検査の工程で発見された不具合に対し、現地現物で仕入先や 責任部署と一緒に原因を調査して対応を協議する・海外拠点の生産準備活動を支援する
更新日 2025.08.15
日本板硝子株式会社
【職務内容】ディスプレイ用、ハードディスク用、自動車用などの素板ガラス・加工ガラス製品の拡販および新商品開発に向け、技術支援業務を担当いただきます。数値解析やシミュレーションを通じて、品質向上や新技術の創出に貢献し、市場ニーズに応える製品設計・品質改善の中核を担っていただきます。【主な業務】・統計手法(品質工学、多変量解析など)を用いた現象解析による技術課題の抽出・解決・製造現場・開発部門との連携による解析モデル構築およびシミュレーション実施・加工ガラスの新商品開発に向けた設計・評価・データ解析などの技術支援【キャリアパス】・当初は一スタッフとして実務を確実に遂行し、リード役として活躍・適性・意向に応じて早期に管理職昇格の可能性あり・管理職登用後は専門性を深めるキャリア、またはマネジメント職へのキャリア形成を想定【業務の魅力】・世界的に競争力の高い素材メーカーで、グローバル市場・顧客と関わり国際感覚を磨ける・新商品開発では自由な発想とチャレンジ精神を重視し、将来性とやりがいのある環境【組織構成】クリエイティブ・テクノロジー事業部門 ファインガラス事業部 品質技術部 技術グループ【求める人物像】・主体性をもってスピード感ある仕事ができる方 ・顧客や他部署と円滑にコミュニケーションを取り、交渉等を行った経験がある方
更新日 2025.10.22
マブチモーター株式会社
【期待する役割】車載電装用モーターを中心としたモーターの品質保証活動を通じ、品質向上に関する業務を担当していただきます。【具体的には】・新製品開発プロセスにおける品質検証(海外出張を伴う可能性有)・お客様からの製品品質に関する対応・関係会社や関連部門からの品質関連業務依頼への対応・品質/環境システムに関連する業務【ポジションの魅力】少数精鋭の組織構成となるため、裁量をもって業務従事が可能な環境です。【募集背景】品質改善や車載電装用モーター需要の増加に伴う組織強化のため、増員を行います。本ポジションでは、Tier1やOEMとの直接的なやり取りも発生するなど、顧客と近い立場で経験を積むことが可能です。品質改善=収益性の改善に直結するため、会社への貢献が目に見えやすい点が魅力です。【働き方】基本的にリモートワークとなり、業務の必要性に応じて出社いただく流れになります。海外工場の緊急対応など足回りの早い業務を対応しており、面倒見が良くコミュニケーションが取りやすい組織です。【組織構成】第二品質保証部 品質保証二グループ マネージャー以下:21名(平均年齢45.8歳)【働く環境】・オフィスは千葉県松戸市にあり、最寄駅は都心から30~40分程度ですので、都内からの通勤も可能です。・テレワークを活用するなど、働く場所にとらわれない働き方をしている社員が増えています。(部署によって出社頻度は異なります)・自動車通勤も可能で、会社敷地内に駐車いただけます。また規程に定められたガソリン代が支給されます。(社員の7割が自動車通勤)・社員食堂のランチは1食300円~400円で提供されており、社員満足度も高いです。【企業の魅力】マブチモーターは小型直流モーター専業メーカーとして複数の製品で世界シェアトップを誇り、高い収益性を生み出している会社です。当社が主に手掛けている自動車電装機器の分野では、ドアミラー、ドアロック、シートベルトなどの製品で世界シェア50%以上を獲得しています。家電などの民生機器の分野においても、インクジェットプリンタや電動歯ブラシ、シェーバーなど私たちの生活に身近なものから、AGVやAMRといった自動走行ロボット・協調ロボットなど将来性のある製品へも当社のモーターが使われています。モーターは普段なかなか目に触れることの無い裏方的な存在ではありますが、私たちの暮らしの中で幅広く利用され、今後も大きな成長が見込まれています。また当社は海外生産比率100%・海外販売比率90%以上と、国際的なビジネスを展開しています。多くの社員は海外のお客様、海外のサプライヤー様、海外子会社メンバー等と日々コミュニケーションを取りながら、グローバルな環境で業務を進めています。職種によっては海外出張や出向の機会も多くあります。
更新日 2025.09.17
マブチモーター株式会社
【期待する役割】検査方法に特化したグループです。品質、検査方法、海外展開の手順書などを作成するなど、品質保証側の業務を担っていただきます。【具体的には】※ご経験やスキルに応じて下記柔軟にご対応いただきます。・指導者のもと、モータに関する基礎知識やモータの検査方法を身に付ける。【半年~1年後】・モータ性能の検査方法検討及び手順書類(検査標準書)の作成及び改訂業務。・モータ性能の測定に必要となる製品検査設備リストの作成及び改訂業務。・モータ性能検査実務及び測定実務。【2年後~】・自動測定機器による検査方法について海外工場へ展開。・検査員への測定指導。【ポジションの魅力】少数精鋭の組織構成となるため、裁量をもって業務従事が可能な環境です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【働き方】基本的にリモートワークとなり、業務の必要性に応じて出社いただく流れになります。海外工場への新たな品質手法のレクチャーに伴う出張などで行っていただく機会がございます。【組織構成】第一品質保証部 全体で24名【働く環境】・オフィスは千葉県松戸市にあり、最寄駅は都心から30~40分程度ですので、都内からの通勤も可能です。・テレワークを活用するなど、働く場所にとらわれない働き方をしている社員が増えています。(部署によって出社頻度は異なります)・自動車通勤も可能で、会社敷地内に駐車いただけます。また規程に定められたガソリン代が支給されます。(社員の7割が自動車通勤)・社員食堂のランチは1食300円~400円で提供されており、社員満足度も高いです。【企業の魅力】マブチモーターは小型直流モーター専業メーカーとして複数の製品で世界シェアトップを誇り、高い収益性を生み出している会社です。当社が主に手掛けている自動車電装機器の分野では、ドアミラー、ドアロック、シートベルトなどの製品で世界シェア50%以上を獲得しています。家電などの民生機器の分野においても、インクジェットプリンタや電動歯ブラシ、シェーバーなど私たちの生活に身近なものから、AGVやAMRといった自動走行ロボット・協調ロボットなど将来性のある製品へも当社のモーターが使われています。モーターは普段なかなか目に触れることの無い裏方的な存在ではありますが、私たちの暮らしの中で幅広く利用され、今後も大きな成長が見込まれています。また当社は海外生産比率100%・海外販売比率90%以上と、国際的なビジネスを展開しています。多くの社員は海外のお客様、海外のサプライヤー様、海外子会社メンバー等と日々コミュニケーションを取りながら、グローバルな環境で業務を進めています。職種によっては海外出張や出向の機会も多くあります。
更新日 2025.09.17
亀田製菓株式会社
【業務内容】食品の品質保証業務、工場監査業務を担当いただきます。<具体的には>自社工場、グループ会社工場、委託先工場に関する下記業務を担当いただきます。・自社基準に則った工場監査、衛生指導・お客様からのご指摘品の原因究明、是正策考案、報告書作成 等・品質管理の仕組みづくり、品質保証基準案の提案※グループ会社や委託先工場は日本全国にあるため、工場監査・衛生指導の際に、複数日出張があります。※将来的には、海外業務(グループ会社監査、原料監査、OEM監査)や、品質保証体系整備業務に、参画頂きたいと考えています。<担当製品>米菓・菓子、乳酸菌、長期保存米、食品カテゴリー(プラントベーストフード及び米粉パン(常温、チルド、冷凍))等【募集背景】当社は、主力製品である米菓の品質保証において長年の実績とノウハウを蓄積しており、業界内でも高い品質基準を維持してきました。近年では、新たな成長領域としてプラントベーストフードや米粉パンなど、さまざまな食品カテゴリーの開発・製造を進めており、それに伴って品質保証体制のさらなる高度化が求められています。また、事業のグローバル展開に伴い、以下のような対応範囲の拡大が進んでいます:・海外グループ会社・原料・OEM先に対する監査の増加・国内OEM工場や委託先サプライヤーへの監査・衛生指導の強化(購買部門との連携による監査対応 など)こうした事業環境の変化を受けて、当社では品質保証の体制をより進化させ、将来の事業展開を支えるための基盤づくりを積極的に進めています。今回募集するポジションでは、既存の枠にとらわれない視点と専門性を活かし、品質保証領域の発展をリードしていただける方をお迎えしたいと考えています。変化と成長のフェーズにある当社で、品質の中核を担うチャレンジにぜひご参画ください。【入社後のお仕事と将来的なキャリアパス】入社後はまず、米菓に関する品質保証業務を中心にご担当いただきます。具体的には、自社・グループ・委託先工場に対する監査、衛生指導、是正対応、仕組みづくりを進めていただき、製品の安全・安心を支える基盤を築いていただきます。現場を理解いただいた後は、以下のようなキャリアステップを描くことが可能です:・国内、海外監査(グループ会社・原料・OEM先)への対応や品質監査体制の整備・品質保証部門全体の運営・戦略立案への参画、マネジメントポジションへの昇格・品質保証の実務だけでなく、「体制構築」や「グローバル対応」など、上流から関われるフィールドをご用意しています。【得られる経験・スキル】・原料から製品まで一貫した監査・是正・報告業務のスキル・国内外の監査・規制対応の実務経験・関連部門(購買・開発・生産など)との連携力、調整力・多様な食品カテゴリー(常温・チルド・冷凍)における品質保証の応用力(記載位置の変更)【本ポジションのやりがい】・社会的責任の大きい「食の安全」を支える重要なポジション・品質保証の「仕組みそのもの」を設計できるやりがい・経験を活かしながら、幅広いスキルと実績を積み重ねていける職場です。・新カテゴリー・新市場(海外)など、未踏領域の品質保証に挑戦できる(記載位置の変更)【部署の構成・雰囲気】品質保証部は、ベテランから若手までバランスのとれた人員構成となっており、風通しがよく、実直で落ち着いた雰囲気が特徴です。経験や立場にかかわらず、改善提案や新しいアイデアを歓迎する風土があり、現場主導での体制づくりにも積極的に取り組んでいます。また、監査業務などで外部と関わる機会も多いため、社内外とのコミュニケーションが活発です。困った時には周囲と相談しながら進められるチーム文化が根づいており、「個人で抱え込まず、チームで支える」姿勢が定着しています。
更新日 2025.08.20
リックス株式会社
【仕事内容】自社製品(主にロータリージョイント、流体応用機器)における品質保証業務を担当いただきます。【想定される仕事内容】自社製品の品質保証業務・トラブル品の再現試験、分解調査、レポート作成 等※製造工程の方に再現をしていただきながら報告書を作成します・暫定対策および恒久対策の実施・ISO9001の維持、管理業務 等【募集背景】社員の人事異動に伴う欠員補充【今後のキャリア】ゆくゆくマネージャー候補として考えております(10年以内)【配属先組織】品質保証部 8名体制※ベテランの方が多いので、分からないことは質問できる環境です
更新日 2025.08.27
株式会社豊田自動織機
■募集背景自動車電動化の急速な拡大に伴い、主力製品である電力変換装置の製品数・生産数の拡大を予定しています。一方、昨今の法規制の厳格かつ複雑化に伴い、確実に法令順守した製品をお客様にお届けするためにも法規認証・製品評価業務のご経験者を募集します。■業務内容・法規認証業務(法規調査、認証対応)・事業部内の法規関連業務しくみ構築、法規教育■技術優位性 電動化が加速しており、担当した製品が搭載された車がグローバルで走り、役立っています。法規認証業務は当社の社会的信用に関わる重要でやりがいのある業務で必須のため、同領域のスペシャリストとしてキャリアアップも可能です環境保護などによる電動車の市場規模拡大で、国内だけでなく海外生産も拡大中です■組織構成 品質保証部(部長) 【全57名】 -品質監査G(3名) -品質保証室(室長) -1G(15名)、2G(14名)、3G(11名) -品質企画室(室長) -企画G(7名) -法規認証監理G(4名) ←ここです
更新日 2025.09.17
株式会社MARUWA
当社のセラミック電子部品、石英ガラスの品質保証・品質管理新商品の開発や量産プロセスにおける品質問題にかかわる製造工程の技術的改善業務など品質に関して責任を持って取り組んでいただきます。・品質向上のための改善活動、仕組みづくり・品質クレーム撲滅活動(社内、社外・顧客対応含む)・新製品立ち上げにともなう、工程品質の確立・顧客監査対応【担当製品/勤務地】◇セラミック厚膜・薄膜基板、粉末成型部品、モジュール製品(高周波・アンテナ)等/土岐工場(岐阜)、山の田工場(愛知)◇EMC対策部品(コンデンサ・インダクタ)、NFCアンテナ、セラミック端子等/直江津工場・春日山工場(新潟)※適性やご希望を考慮して勤務地を検討いたします。※ご経験のある方はマネジメント業務をお任せする可能性があります。【この仕事の面白さ・魅力】製品数や顧客の広がりに伴い、現状よりも更なる製品品質の向上、品質保証体制の強化に貢献いただくことができます。
更新日 2025.09.03
株式会社トプコンオプトネクサス
製造・品質管理に関する業務管理全般・生産進捗、製造損益管理・人員管理・工程品質の維持改善・製造ドキュメントの整備、見直し(作業手順書、QC工程表)・ISО9001の維持管理・製造設備の維持及び管理など◆上記に関する報告資料を作成していただきます。※毎週金曜日は、全社一斉の定時出社・退社日(ノー残業デー)です。※(変更範囲:変更なし)
更新日 2025.10.31
三桜工業株式会社
~売上高1280億円・経常利益25億円~ ★自動車用配管部品で国内シェアトップクラス★ ■グローバル製造拠点の品質監査(SQD監査)・安全(Safety)、品質(Quality)、納期管理(Delivery)の3軸で製造拠点を評価する独自の監査手法を運用。・客観的かつ定量的な評価により、各拠点の改善ポイントを明確化。・現場の実態に即した改善提案を通じて、グローバル品質水準の向上に貢献。■重大不具合ゼロに向けた再発防止活動の推進・発生した不具合に対し、あらゆる角度から要因を洗い出し、真因を特定。・関係部門と連携し、再発防止会議を主導。対策の立案から有効性の検証までをリード。・論理的思考とファシリテーション力を活かし、組織横断での問題解決を推進。■品質ナレッジのグローバル展開・監査や不具合対応で得られた知見を、デジタルプラットフォームを活用して迅速に共有。・世界中の拠点で再現性のある形に再構築し、品質対応力の底上げを図る。・組織全体の学習サイクルを加速させる仕組みづくりに貢献。【キャリアプラン】■短期(1~2年)・SQD監査への参加と監査スキルの習得・重大不具合の原因分析・再発防止活動への参画・品質情報の展開プロセスの理解と活用・海外拠点とのネットワーク構築■中期(3~5年)・SQD監査のリーダーとして、監査項目や基準の改善提案・グローバル監査員の育成・設計、設備など上流工程における品質課題の識別力向上■長期(5年以上)・グローバル品質監査のリーダーとして、全社的な品質マネジメントの高度化を主導設計・製造・調達など他部門との連携による品質向上の推進・グローバル品質戦略の策定と実行
更新日 2025.09.11
三菱電機株式会社
【募集背景】日本のエネルギー安全保障と脱炭素社会の実現に向け、原子力発電の社会的重要性と期待が再び高まりつつあります。既設発電所の運転延長に伴う設備の最新化や、新設に向けた革新炉の開発が進行する中、原子力発電が今後も社会から信頼される存在であり続けるためには、安全・安心・安定運転を支える品質保証が極めて重要です。こうした社会的要請に応えるべく、同社では2023年度に原子力品質保証の強化を目的とした全社横断組織「原子力統括室」を新たに設置しました。同部門では、原子力関連業務を担っている社内全部門に対するガバナンスを効かせる仕組み、体制を構築しています。その中核を担うメンバーとして、広い視野で異業種を含めた品質保証の手法を把握し、合理的で確実な品質保証活動を推進する人材を求めています。原子力業界の経験は問わず、品質保証業務を支える担当者を募集しています。【業務内容】原子力関連業務を担っている社内全部門に対する品質保証業務のとりまとめ部門として、製造拠点(設計・品質など)など、原子力関連の各部門と連携し、全社的な品質保証の仕組みづくり・改善企画を担うポジションです。具体的に:全社の原子力関連部門の品質保証の統括・取り纏めとして、以下のような業務に携わって頂きます。・原子力品質保証に関する会社規則の策定・社内原子力関連部門の品質保証監査・調達先の品質保証監査・各種案件の品質サーベイランス(各種案件の品質保証活動状況の確認)・原子力関連案件のリスクマネージメント、不適合未然防止策立案・不適合分析、再発防止策立案・不適合管理システム構築・AIを活用した技術力伝承の仕組み構築上記業務遂行のため、日本全国の原子力関連部門へ出張頂く機会があります。(東北、中部、関西、中国、九州)【キャリアパス】・主担当→原子力関連部門とのローテーション→管理職・従来の活動を経験した後、品質向上に資する新たな活動を企画し遂行【配属部署】原子力品質保証部全体 9人┗部付き 2人 (50代、60代)┗原子力品質保証企画グループ 3人 (30代、50代、60代)┗原子力品質保証推進グループ 4人 (40代、50代、60代)【組織のミッション】■原子力統括室原子力品質保証部原子力品質保証部は、原子力統括室の傘下組織で、原子力事業の中心である電力システム製作所(神戸)に駐在しています。三菱電機では、原子力発電所に納める製品を全国各地の原子力関連部門で開発・設計・製造・試験を行っています。これらの多数の原子力関連部門に対して、品質保証の統括■原子力品質保証企画グループ原子力品質企画グループは、社内規定策定や、品質状況の分析、リスク抽出、改善策立案、新たな活動の企画【同ポジションの魅力】■業務の魅力・現場から吸い上げた不具合情報をもとに、構造的な原因を分析し、再発防止の仕組みとして制度・ルールに落とし込むことができます。単なる是正対応ではなく、品質文化の底上げに直結する改善活動に取り組める点が特長です。・製造拠点と密に連携しながら、全社の品質レベルを高めていく手応えがあります。品質保証部門として、各部門の活動を見える化し、仕組みとして定着させていくポジションです。・全国の多様な拠点・部門と関わる中で、幅広い技術領域・製品知識に触れることができます。技術的な視野を広げながら、品質保証の枠を超えた成長を実感できます。・品質保証は、あらゆる業務の基盤となる活動です。その維持・向上に携わることで、社会インフラの安全・安心に貢献できます。■事業/製品の強み・カーボンニュートラルや安心・安全な社会の実現に貢献する電力システム関連製品において国内を中心にほぼトップシェアを有する業界での高いプレゼンスと知名度【働き方】・残業時間:月平均10時間/繁忙期20時間・出張:有 (頻度:2回/月、期間:2日程度)・転勤可能性:無・リモートワーク:導入実績有 (週1~2日程度利用可能)・中途社員の割合:約11%
更新日 2025.10.28
株式会社IHI
【期待する役割】航空・宇宙・防衛領域製品(航空機エンジン部品/ロケット/衛星推進機器/宇宙利用機器/防衛装備品等)のコンポーネントや各部品に関わる品質保証業務をご経験に合わせてお任せします。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。※ご入社後すぐ、本事業を担当する「(株)IHIエアロスペース」に出向・勤務いただきます。【業務内容】同社が得意とする固体ロケットモータは、固体燃料を用いたロケットエンジンの総称であり、日本の基幹ロケットの大型ブースターや中・小型ロケット、誘導弾(ミサイル)などの主要な推進装置として幅広く活用されています。本ポジションでは、宇宙品質保証グループ、防衛品質保証グループ、航空品質保証グループのいずれかに配属となり、各領域における製品製造に関する品質保証業務をご担当いただきます。■同社の航空・宇宙・防衛ビジネスは多岐に渡ります。(以下参照) ・航空事業(航空機エンジン用部品の開発・製造) ・宇宙開発事業(イプシロンロケット開発/打ち上げ輸送・基幹ロケットの固体ブースタ開発・国際宇宙ステーション用実験装置開発・人口衛星用推進系装置開発) ・防衛装備品事業(各種ロケット弾システム及び誘導弾用固体ロケットモータの開発・生産) ■具体的に: ※領域や扱う製品によって下記いずれかの業務をお任せいたします。(1) 顧客(防衛省/NASA/JAXA/プライムメーカー等)から受けた品質保証要求の社内プロセスへの落とし込み、社内設計・製造部門やサプライヤーへの展開(2)設計・製造工法・工程のレビューや品質保証計画の策定および計画書の作成 (3)品質課題や不適合事象に対する社内設計・製造部門やサプライヤー、顧客との検討・折衝(4)サプライヤーに対する品質保証上のリスクを洗い出す監査、およびリスクへの支援等の品質保証活動(5)顧客の監査・各種審査等対応(6)組立後の製品における出荷前最終検査 (7)製造部門との連携による品質データの収集・分析および品質向上・改善活動の推進(8)サプライヤーおよび検査実務の品質管理体制の維持・改善・向上(9) 新工場設立に向けた品質保証プロセスの検討・構築【配属組織】品質保証部 宇宙品質保証グループ/防衛品質保証グループ/航空品質保証グループ 【同ポジションの魅力】■航空・宇宙・防衛分野ではそれぞれの製品で今後更なる増産が見込まれており、自身の関わった製品が空を飛んだり、宇宙へ打ち上げられたり、日本の防衛に寄与したりと、成果が目に見えやすい環境で業務することができる■宇宙輸送ビジネスの拡大における基幹ロケットや人工衛星の開発や、安全保障に資する防衛分野の需要が急増しており、また、航空ビジネスでは、当社のキー技術の一つである複合材料を中心とした製品を開発製造しており、今後の事業拡大が期待されている■新工場の建設も進めていることから品質向上や高度化に向けたな変革をに担っていただくことができる■宇宙であればロケットの打ち上げや衛星、防衛であれば装備品、航空であれば飛行機のエンジンなど、ニュースでも取り上げられる製品に直接携わることで、成果が目に見えて、大きなやりがいを感じることができる業務【働き方】■残業:20H程度■フレックス制度:有(コアタイム11:30~12:30)■在宅勤務:有(基本出社、月数回程度)※新幹線通勤も可能。大宮から通勤している社員も複数名在籍有【企業の魅力】株式会社IHIは、1853年創業の歴史ある総合重工業メーカーです。創業以来、造船から陸上機械、さらに航空・宇宙分野へと事業領域を拡げ、日本の産業界を支えるリーディングカンパニーとして成長してきました。現在では、航空・宇宙、エネルギー・プラント、産業機械、社会インフラ・建設など、幅広い分野で活躍しています。「技術をもって社会の発展に貢献する」「人材こそが最大かつ唯一の財産である」という経営理念のもと、常に新しい時代を切り拓き続けていることもIHIの大きな魅力です。最先端技術の追求と人材重視の社風により、社員一人ひとりが大きなやりがいを感じながら働くことができます。
更新日 2025.10.30
株式会社IHI
【期待する役割】航空・宇宙・防衛領域に関わる製品の非破壊検査業務をお任せいたします。航空・宇宙・防衛分野ではそれぞれの製品で今後増産が見込まれており、自身の関わった製品が空を飛んだり、宇宙へ打ち上げられたり、日本の防衛に寄与したりと成果が目に見える環境で業務することができます。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。※ご入社後すぐ、本事業を担当する「(株)IHIエアロスペース」に出向・勤務いただきます。【業務内容】同社が得意とする固体ロケットモータは固体燃料を使用するロケットエンジンであり、日本の基幹ロケットの大型ブースターや中・小型ロケット、ミサイルの主要な推進システムなどに広く用いられています。そんな航空・宇宙・防衛領域における各製品の非破壊検査におけるスペシャリストとして、品質保証・品質管理業務を担当いただきます。■同社の航空・宇宙・防衛ビジネスは多岐に渡ります。(以下参照)・航空事業(航空機エンジン用複合材部品の製造) ・宇宙開発事業(イプシロンロケット開発/製造・基幹ロケットの固体ブースタ開発/製造・国際宇宙ステーション用実験装置開発/製造・衛星用推進系装置の開発/製造)・防衛装備品事業(各種ミサイル及びミサイルの固体ロケットモータの開発/製造) ■具体的に:(1)製品重要度と生産能力に応じた品質基準や検査プロセスの策定・運用 (2)仕様要求に基づいた、製品の非破壊検査手順書の作成および検査員指導 (3)品質データの収集・分析および品質向上・改善活動の推進(4)サプライヤーおよび検査実務の品質管理体制の維持・改善・向上(5)顧客クレームや品質トラブルへの対応と改善活動 (6)非破壊検査の技術開発の推進非破壊検査方法いずれかの担当として、航空・宇宙・防衛領域に関わる幅広い製品に携わっていただくことを想定しています。【配属組織】品質保証部 機能品質保証グループ【同ポジションの魅力】■ロケットの打ち上げなどにも帯同する機会があり、自身が担当した製品が世界の空を飛んだり、打ち上げが成功したりと成果が目に見えて、大きなやりがいを感じることができる業務■社会的意義が高く仕様要求のレベルも高い製品であり、その品質を支える重要な役割として、業務にあたることができる【働き方】■残業:20H程度■フレックス制度:有(コアタイム11:30~12:30)■在宅勤務:有(工場対応があるため、基本は本社工場出社を想定していますが、チームメンバーと予め調整したうえであれば、散発的に取得することは可能)※新幹線通勤も可能。大宮から通勤している社員も複数名在籍有【企業の魅力】株式会社IHIは、1853年創業の歴史ある総合重工業メーカーです。創業以来、造船から陸上機械、さらに航空・宇宙分野へと事業領域を拡げ、日本の産業界を支えるリーディングカンパニーとして成長してきました。現在では、航空・宇宙、エネルギー・プラント、産業機械、社会インフラ・建設など、幅広い分野で活躍しています。「技術をもって社会の発展に貢献する」「人材こそが最大かつ唯一の財産である」という経営理念のもと、常に新しい時代を切り拓き続けていることもIHIの大きな魅力です。最先端技術の追求と人材重視の社風により、社員一人ひとりが大きなやりがいを感じながら働くことができます。
更新日 2025.10.30
株式会社IHI
【期待する役割】宇宙・防衛領域に関わる電気・制御系機器(電気コンポーネントやハーネス等の製造・艤装作業)およびソフトウェアの品質保証業務をお任せいたします。宇宙・防衛分野では今後増産が見込まれており、自身の関わった製品が宇宙へ打ち上げられたり、日本の防衛に寄与したりという実感の得られる業務です。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。※ご入社後すぐ、本事業を担当する「(株)IHIエアロスペース」に出向・勤務いただきます。【業務内容】同社が得意とする固体ロケットモータは固体燃料を使用するロケットエンジンであり、日本の基幹ロケットの大型ブースターや中・小型ロケット、ミサイルの主要な推進システムなどに広く用いられています。そんな宇宙・防衛領域における各機器の電気・制御系機器やソフトウェアに関わる品質保証業務をお任せいたします。■同社の航空・宇宙・防衛ビジネスは多岐に渡ります。(以下参照) ・宇宙開発事業(イプシロンロケット開発/製造・基幹ロケットの固体ブースタ開発/製造・国際宇宙ステーション用実験装置開発/製造・衛星用推進系装置の開発/製造) ・防衛装備品事業(各種ミサイル及びミサイルの固体ロケットモータの開発/製造) ■具体的に:※ご経験に合わせて以下業務等をお任せいたします。 (1)顧客から受けた品質保証要求の社内プロセスへの落とし込み、社内設計・製造部門やサプライヤーへの展開 (2)設計・製造工法・工程のレビューや品質保証計画の策定および検査実施計画書の作成(3)品質課題や不適合事象に対する社内設計・製造部門やサプライヤー、顧客(JAXA等)との検討・折衝 (4)品質データの収集・分析および品質向上・改善活動の推進 5. サプライヤーに対する品質保証上のリスクを洗い出す監査 6. 顧客(国内外メーカー)からの監査・各種審査等の対応 入社後はOJTや全体教育を通して、業務をキャッチアップいただきます。宇宙や防衛領域に関わる幅広い製品に携わっていただくことを想定しています。【配属組織】品質保証部 機能品質保証グループ【同ポジションの魅力】■ロケットの打ち上げなどにも帯同する機会があり、自身が担当した製品が世界の空を飛んだり、打ち上げが成功したりと成果が目に見えて、大きなやりがいを感じることができる業務■社会的意義が高く仕様要求のレベルも高い製品であり、その品質を支える重要な役割として、業務にあたることができる【働き方】■残業:20H程度■フレックス制度:有(コアタイム11:30~12:30)■在宅勤務:有(工場対応があるため、基本は本社工場出社を想定していますが、チームメンバーと予め調整したうえであれば、散発的に取得することは可能)※新幹線通勤も可能。大宮から通勤している社員も複数名在籍有【企業の魅力】株式会社IHIは、1853年創業の歴史ある総合重工業メーカーです。創業以来、造船から陸上機械、さらに航空・宇宙分野へと事業領域を拡げ、日本の産業界を支えるリーディングカンパニーとして成長してきました。現在では、航空・宇宙、エネルギー・プラント、産業機械、社会インフラ・建設など、幅広い分野で活躍しています。「技術をもって社会の発展に貢献する」「人材こそが最大かつ唯一の財産である」という経営理念のもと、常に新しい時代を切り拓き続けていることもIHIの大きな魅力です。最先端技術の追求と人材重視の社風により、社員一人ひとりが大きなやりがいを感じながら働くことができます。
更新日 2025.10.30
株式会社IHI
【期待役割】IHIエアロスペース社にて、安全衛生管理業務を担当いただきます。IHIグループの航空・宇宙・防衛事業では要求仕様やセキュリティレベルが高い製品を多く扱っており、IHIグループとして取り組む新リスクアセスメントの大枠から、航空・宇宙・防衛事業としての運用へ具体的に落とし込んでいくための企画・検討を進めていただきます。重工メーカーの最前線拠点で、業界人しか見ることができない製品(および製造過程)を目にすることができる業務です。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。※ご入社後すぐ、本事業を担当する「(株)IHIエアロスペース」に出向・勤務いただきます。【業務内容】IHIエアロスペースの富岡本社におけるオフィス及び製造工場(建屋/設備/製品評価試験 等)を主に担当いただき、サイトリーダーとして、衛生・労働安全・環境の方針を制定、実施し、リスクアセスメントを行います。同社では、製品の生産プロセスにおける工程手順に従って、各現場が抽出した作業リスクから危険性・有害性を特定し、それによる労働災害や健康障害の重篤度と発生確率を評価してきました。これからは経験に基づくだけでなく、災害の発生メカニズムに基づいた危険源の特定やマトリクス化を通じて、災害の更なる未然防止へ繋げて行きたいと考えており、IHIグループとして取り組む新リスクアセスメントの大枠から、航空・宇宙・防衛事業としての運用へ具体的に落とし込んでいくための検討・推進に携わっていただきたいと考えています。定期的な現場巡視・各生産拠点とのクロスパトロール、効率的なシステムの導入検討やリスクアセスメント運用の磨きこみ、年間計画の立案~上層部との合意までといった複数のPDCAを回しながら、労働災害の予防と安全な職場環境の構築を実現いただくことを期待します。【同ポジションの魅力】■重工メーカーの最前線拠点で、業界人しか見ることができない製品(および製造過程)を目にすることができる業務です。■関係業務を通じて社内外の多くの方と知り合って幅広い知識を得ることができます。またそれが自身の業務に活きる場面に出会うことで自身の成長実感を得ることができます。■IHIグループとしてリスクアセスメントは重点的に取り組んでおり,自身の活動が会社を動かす実感を得ることができます。【働き方】■残業:25H程度■フレックス制度:有(コアタイムなし)■在宅勤務:有(週1日程度)※新幹線通勤も可能。大宮から通勤している社員も複数名在籍有【企業の魅力】株式会社IHIは、1853年創業の歴史ある総合重工業メーカーです。創業以来、造船から陸上機械、さらに航空・宇宙分野へと事業領域を拡げ、日本の産業界を支えるリーディングカンパニーとして成長してきました。現在では、航空・宇宙、エネルギー・プラント、産業機械、社会インフラ・建設など、幅広い分野で活躍しています。「技術をもって社会の発展に貢献する」「人材こそが最大かつ唯一の財産である」という経営理念のもと、常に新しい時代を切り拓き続けていることもIHIの大きな魅力です。最先端技術の追求と人材重視の社風により、社員一人ひとりが大きなやりがいを感じながら働くことができます。
更新日 2025.10.30
古河電気工業株式会社
【本ポジションについて】同社電力ケーブルの品質保証業務をお任せいたします。【具体的な職務内容】・国内外の外注先から購入する原材料や部品の受入検査業務。・外注業者への品質監査や指導(含クレーム)。・納入製品:規格や仕様書の内容を確認して必要な検査を行い、顧客立会対応と成績書を作成して顧客へ報告する。・製品の形式試験や試作品の評価試験:関係部門との協議で検査項目を決定し、試験計画を立て実行する。結果は技術報告書を作成して報告する。・納入製品に異常が確認された場合、関係部門と協力してその原因究明を行い、再発防止対策を策定、実行。・納入製品の検査を行うための試験設備、測定機器の導入から改良、保守点検整備までを行う。【配属組織】電力事業部門 品質保証部 電力品質保証課 計10名■課のミッション1.電力ケーブルの品質管理及び標準化の推進2.電力ケーブルの品質評価及び品質評価の為の設備、技術、技能の維持・改善3.電力ケーブルの異常に関する評価・判定、処置・是正の指導・助言又は実施4.電力ケーブルの社内外クレームに関する工場窓口5.電力ケーブルの品質情報の解析・伝達・助言6.電力ケーブルの顧客に対する品質保証業務7.電力ケーブルに関する供給者への品質管理活動の助言・指導及び受入原材料の品質管理8.電力ケーブルの原材料試験の設備・技術・技能の維持・改善及び標準化【働き方】・フレックス勤務:可。・基本は出社、リモートは研修等の時のみ。・時間外労働:10~20h/月(20-35h:繁忙期)【本ポジションの魅力】・社会インフラの整備に向けて、製品の提供で応えることが出来て、達成感が得られる。・立会試験の機会を通して国内・海外顧客に対して当社の技術力をアピール出来る。・新製品の開発やIEC、CIGRE等の海外規格から国内電力会社等の形式取得といった、最先端の技術に関わることが出来る。・製品品質を確認する重要な検査設備の構築や測定機器等の導入に携わることが出来る。
更新日 2025.09.16
三菱電機株式会社
以下、いずれかの業務をお任せいたします。・新方式となる直流遮断器(DCCB)の開発および設計業務・そのほかDCCBに関わる電力用機器の開発および設計、品質管理業務<具体的には>①真空遮断器にまつわる技術開発・設計業務②DCCBならびにDC系統の保護制御に関する保護リレー設計と検証業務③高電圧機器に関する品質管理業務(耐電圧試験、部品の信頼性試験、部品の評価プロセスの管理等)※保護リレーとは落雷などによる電力系統事故を高速に検出・除去するための装置であり、電力の安定供給には必要不可欠な重要なシステムです。将来的には①-③網羅的に実施いただく想定ですが、入社当初は応募者様のこれまでのご経歴を鑑み、①②③のいずれかの業務をお任せいたします。また、当社では世界No1のDCCB開発に向け、DCCBの開発を手掛ける海外企業のメンバーと共同で、世界最高レベルの遮断速度や小型化となるDCCBを実現を目指しております。●業務の魅力・新方式となるDCCBの早期製品化を実現し、再生可能エネルギーのさらなる普及を通じたカーボンニュートラルの実現に向けて、グローバルに貢献することが可能であり、非常にやりがいを感じることができます。・世界No1のDCCB開発に向け、最先端技術に触れながら、日々の業務を遂行することができます。●キャリアパス・DCCB開発業務やDCCBビジネス立上げを経験頂くなかで、能力やご本人希望に応じて管理職への昇進いただく可能性もございます。●配属先DCCBプロジェクトグループ●配属先ミッション・DCCBプロジェクトグループ他社を凌駕する世界No.1のDCCBを開発し市場投入を実現することを目標に掲げております。脱炭素実現に向け、弊社研究所とも連携を取りながら業務を進めております。
更新日 2025.09.24
株式会社MARUWA
【募集背景】QA体制の強化のため【仕事内容】■概要顧客クレームの内部調査・対策顧客改善要求の内部調査・改善■詳細・AlN基板顧客からのクレームや改善要求についての内部調査・改善策の検討・改善内容の工程展開・定着確認による効果確認・品質保証体制の見直し・改善【仕事やりがい・魅力】日々変化する顧客要求に対応することで、新しいことに挑戦することができます。【期待する役割】AlNの内部QAとして顧客クレーム・品質改善要求への社内改善
更新日 2025.10.01
古野電気株式会社
【業務内容】防衛関連電子機器に関する下記業務の担当・完成検査、源泉検査業務・検査日程の調整業務・市場クレーム品に対する現品処置や再発防止、個客説明等の管理業務【部署構成】航空・防衛事業部 開発部 品質管理課人数: 23名(人数構成:男性 21名、女性 2名)部署構成:60代 7名、50代 6名、40代 1名、30代 1名、 派遣 8名【会社の魅力】■世界初の魚群探知機の実用化に成功。世界市シェア約30%(世界トップクラス)■売上海外比率70% グローバルな市場展開■2024年度過去最高の売り上げ記録! 業績好調。 好調要因:船舶市場の需要回復、着実な海外進出、新規事業の拡大など■2030年に向けて明確な目標を掲げており、強みを伸ばしながら新規事業を軌道に 乗せる具体的な施策を展開しています。■今後はDXやIoTの分野に力を入れていきます。【働き方】■年間休日125日■フレックスタイム、在宅制度あり■有給消化率83.3%■平均残業時間15時間■離職率3%以下■中途採用比率約40~45%■「健康経営優良法人(ホワイト500)」に6年連続で認定■「えるぼし認定」において、2段階目(2つ星)の認定 ※厚生労働省が策定する女性活躍推進に積極的に取り組む企業を認定する制度
更新日 2025.09.30
古野電気株式会社
【業務内容】防衛関連電子機器(艦船向け)に関する下記業務の担当・顧客への提案業務・FAT/SATや定期検査などの各種検査業務【部署構成】航空・防衛事業部 開発部 品質管理課人数: 23名(人数構成:男性 21名、女性 2名)部署構成:60代 7名、50代 6名、40代 1名、30代 1名、 派遣 8名【会社の魅力】■世界初の魚群探知機の実用化に成功。世界市シェア約30%(世界トップクラス)■売上海外比率70% グローバルな市場展開■2024年度過去最高の売り上げ記録! 業績好調。 好調要因:船舶市場の需要回復、着実な海外進出、新規事業の拡大など■2030年に向けて明確な目標を掲げており、強みを伸ばしながら新規事業を軌道に 乗せる具体的な施策を展開しています。■今後はDXやIoTの分野に力を入れていきます。【働き方】■年間休日125日■フレックスタイム、在宅制度あり■有給消化率83.3%■平均残業時間15時間■離職率3%以下■中途採用比率約40~45%■「健康経営優良法人(ホワイト500)」に6年連続で認定■「えるぼし認定」において、2段階目(2つ星)の認定 ※厚生労働省が策定する女性活躍推進に積極的に取り組む企業を認定する制度
更新日 2025.09.30
株式会社ジェイテクト
【概要】■軸受及び軸受関連製品の営業を担当頂きます。■主に大手鉄鋼メーカー・鉄鋼プラントメーカーを担当頂きます。【詳細】■軸受及び軸受関連製品の顧客ニーズを踏まえた販売戦略の策定■軸受及び軸受関連製品の販売計画の立案■社外: 顧客訪問・商談・見積作成/提示/交渉、報告書/議事録作成社内: 販売戦略立案、社内資料/議事録作成、社内会議主催■設計変更・打切・品質クレーム・試作・補給等、顧客対応窓口■生産準備・納入日程調整、等【ジェイテクトの強み】■各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。トヨタグループ内でも当社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。■今後は各製品を結び付けて、IoE(Internet of Everything)に関わる製品も積極的に開発していく予定です。
更新日 2025.10.14
キオクシア株式会社
■新製品設計と包装改善・技術部門における新製品の設計プロジェクトや包装改善活動、顧客からの要望に基づき、当社の製造および製品包装に使用する個装、内装、外装用の包装材の設計・開発を行います。・評価・試験、標準化、及び包装改善活動を通じて、製品の品質向上に寄与します。なお、アウトソースの管理も含まれます。■事業継続力向上・アウトソースを含む業務再考を通じて、事業継続力の向上を図ります。サプライチェーン全体の最適化に向けた取り組みを推進し、効率的な運営を目指します。■ワールドワイドなガバナンスとサポート・当社の海外グループと連携し、グローバルなガバナンスを確立します。教育プログラムやRoHSなどの環境対応、包装材供給に関するサポートを提供し、国際的な基準を遵守します。■環境法令対応と持続可能な計画の推進・PPWR(包装および包装廃棄物規制)をはじめとする環境法令【使用ツール】・AutoCAD, Adobe illustrator操作・Excel(VLOOKやPIVOTなどのデータ分析)・Power Point (社内外のプレゼンテーション時使用)【期待する役割】■SSDやメモリ製品、応用製品に使用するトレイ(容器)や包装材(ラベル、袋、内装箱、外装箱など)の設計、評価、試験、標準化業務を担当していただきます。■事業継続力の向上を目指した活動や、ロジスティクスパートナーや海外販社へのガイドラインの提供も含まれます。■サステナビリティ活動に積極的に取り組むことで、環境への配慮を重視した製品開発を進めていくことが求められます。■高品質を実現し、組立てしやすいプロセスを目指したSSD製品の組立て技術開発を行う■全ビジネスユニット横断した最適な製品梱包の開発・改善活動を行う【募集背景】■ビジネスが成長を続ける中、製品ラインナップがこれまで以上に豊富になっております。この変化に柔軟に対応するため、また、環境法令やサステナビリティの強化が求められる今、包装設計や標準管理に携わる新しいメンバーを募集しています。【働き方】■23年6月に出来た新しい研究開発棟での執務になります。リモート設備もあり、在宅勤務も制度化されています。■多様なバックグラウンドを持つ仲間と共に、互いに刺激し合いながら成長でき、新しい視点や豊富な経験が活かされる環境です。■平均残業時間:20時間程度/月■在宅勤務:週2日程度 ※部門方針や業務内容による■出張:月2~3回程度(日帰りできる神奈川近郊)※輸送の試験や包装材の評価をお願いしているサプライヤーに出向く際に出張が発生【キャリアパス】■上記の業務遂行を通じて、専門性をさらに深め、次のステップへと進むことが可能です。具体的には、生産技術、製品開発、サプライチェーン分野への守備範囲を拡大し、将来的にはこれらの分野でのキャリアアップを目指すことができます。■自身の成長を支援するための多様なプロジェクトや学びの機会を提供します。新たな挑戦を通じて、専門知識を広げるだけでなく、業界のトレンドや技術革新に対応するスキルも身につけることができます。また、他部門との連携を深めることで、より広い視野を持ち、戦略的な思考力を養うことができます。【魅力】■当社のSSDなどのメモリ製品はストレージ市場の拡大に伴い、性能を向上しながらコスト削減を実現し、市場で高い評価を得ています。競合他社が多い業界であり、いち早く、良い製品を安定的に提供する必要があります。当部署ではそれを支える実装から組立て、梱包から出荷までの生産技術を担っています。■私たちの組織は、対人関係を構築しながら大きくスキルを広げることができる魅力的な環境です。・型にとらわれず、裁量をもって主体的に活動できる風土があります。・自分の業務ルーチンをこなすだけではなく、様々な部門の方々との横断的コミュニケーションを通じて、幅広い学びを得ることができる組織です。・メンバーは互いに尊重し合い、支え合う関係を築いています。
更新日 2025.10.30
株式会社MARUWA
【職務内容】同社マレーシア工場での生産品(セラミック基板、セラミック粉末成形体)の品質保証業務・品質異常対応(顧客対応)・データ分析、品質評価・監査対応(社外・社内対応)【担当製品/勤務地】セラミック基板、セラミック粉末成型品【この仕事の面白さ・魅力】製品数や顧客の広がりに伴い、現状よりも更なる製品品質の向上、品質保証体制の強化に貢献いただくことができます。【関連情報】産業機器関連事業について https://www.maruwa-g.com/recruit/business/industrial/プロジェクトストーリー https://www.maruwa-g.com/recruit/freshers/project01/車載関連事業インタビュー(開発)https://www.maruwa-g.com/recruit/member/interview01/ 車載関連事業インタビュー(製造技術)https://www.maruwa-g.com/recruit/member/interview08/Instagram(採用情報・働く様子を発信中)https://www.instagram.com/maruwa_kouhou/
更新日 2025.10.06
株式会社IHI
【期待する役割】航空機エンジン部品の量産工場で、品質や生産性の向上、改善活動に必要なデータを活用する仕組み作りとその推進をお任せします。【業務内容】航空機エンジン部品の量産工場において、品質/生産性向上や改善活動で必要になるデータを活用する仕組み作りとその推進を担って頂きます。 Tableau(タブロー)を使用し、データ分析/可視化を進めております。具体的に:製造時の設備データ/品質データ/生産管理データなどを収集・蓄積する仕組み作りから、既存のデータ基盤と連携・統合し、各職場のユーザーが活用し、判断・アクションが取れるようなデジタル技術の活用・推進がミッションです。工場現場部門を始め、多くの部門と連携して要件定義をするため、要望を聞き出したり、システム構築上の制約を説明したりと、積極的にコミュニケーションを取って業務を進めて頂きます。【同ポジションの魅力】■3Dデータの蓄積やERP連携などデジタル技術の活用を推進している段階で、経験によってはトップレベルで活躍できるチャンスがあること■国内外の顧客を迎える機会があること■他社工場を訪問する交流会があること【働き方】■残業時間:20時間■フレックス制度:有(コアタイム無し)■在宅勤務:有(基本的には出社して業務をおこなうことを想定)【企業の魅力】株式会社IHIは、1853年創業の歴史ある総合重工業メーカーです。創業以来、造船から陸上機械、さらに航空・宇宙分野へと事業領域を拡げ、日本の産業界を支えるリーディングカンパニーとして成長してきました。現在では、航空・宇宙、エネルギー・プラント、産業機械、社会インフラ・建設など、幅広い分野で活躍しています。「技術をもって社会の発展に貢献する」「人材こそが最大かつ唯一の財産である」という経営理念のもと、常に新しい時代を切り拓き続けていることもIHIの大きな魅力です。最先端技術の追求と人材重視の社風により、社員一人ひとりが大きなやりがいを感じながら働くことができます。
更新日 2025.10.30
長瀬ランダウア株式会社
■業務概要1.放射線測定機器の販売・保守における品質管理体系の構築2.米国/仏国との製品受け入れ、交渉体制の整備3.社員の教育、部門横断での品質折衝4.社内外品質相談・問題に対する窓口業務5.外販機器アフターサービス業務と体制見直し具体的には、以下業務を予定しています。 ①測定機器の保守体系化 ②品質管理体系構築と状況監視 ③QMS構築(将来ISO9001取得の構想あり) ④製品の不具合解析、解決策の検討 ⑤PLおよびリコール発生時の対応フローの制定■配属先情報:「技術部」 部長(兼課長)1名、担当者10名の計11名となっております。■魅力:・当社のビジネスは景気に左右をされないのが特徴で、非常に安定しています。・全社での有給休暇取得率が高く、会社も取得を奨励しています。ワークライフバランスの取りやすい職場です。・残業は月平均10時間程度です。【求める人物像】・柔軟なコミュニケーション・成長意欲のある方
更新日 2025.10.15
株式会社福井村田製作所
【福井】品質管理<世界シェアトップの電子部品(MLCC)>◆福利厚生充実 | 電子部品世界トップ級◆■概要同社が世界シェアトップを誇る電子部品”積層セラミックコンデンサ”の製造ラインにおける以下業務をお任せします。◇品質の維持管理業務の遂行と、そのためのIATF16949準拠のQMS*整備◇工程不良品の解析を通した要因調査と対策実施。不良低減、品質トラブル撲滅に向けた改善活動◇QMS整備と仕事のDXを通した品質管理の効率化◇IATF認証に向けた日常のQMS整備◇MLCC海外拠点の支援■当ポジションの魅力:・積層セラミックコンデンサはほぼすべての電子機器に搭載されており、その安定した品質と継続的な供給が製造部の重要な使命です。品質管理課は、品質管理システム(QMS)を活用し、製品品質の向上と維持に注力しています。・世界基準に基づくモノづくりの現場では、設備や材料担当者と連携しながら改善を進め、お客様の期待に応える品質、コスト、デリバリーの実現を目指します。厳しい規制や多様な要求に対応する中で、チーム一丸となって課題を克服する達成感や、製品知識の深化、他部門や海外拠点との連携を通じた人脈形成など、多くのやりがいや成長機会があります。・さらに、直接お客様の声に触れ、感謝や賞賛を得ることで仕事の意義を実感し、国内外での活躍を通じて語学力や異文化理解も深められる環境です。世界の電子機器メーカーとの交流を通じて、自身の存在感と専門性を感じられることも大きな魅力となっています。■福利厚生:◇朝・昼・夕すべての時間帯で利用できる社員食堂があり、90~350円程度で食事を提供しています。◇カフェテリアプラン制度として、自己啓発や健康増進などの福利厚生費用を年間10,000円分使用できます。
更新日 2025.11.01
日本アビオニクス株式会社
防衛省、JAXA、自動車、産業機器等の幅広い分野の安定した顧客をベースにニッチな業界でのシェアトップクラスのメーカーにて、出荷前の各種試験や顧客問い合わせ対応、監査対応等の品質関連業務を行って頂きます。※ご経験・スキルによってお任せする業務を決定していきます。※ほぼ全ての製品が受注生産のオーダーメイド品となり、多品種少量で生産をしています。【具体的な職務内容】(品質検査・試験)■防衛装備品(装置/システム)に対する機能試験・工程検査・完成検査■現地作業やお客様対応■品質改善業務(品質不具合等)■チームメンバの進捗管理(品質改善)■防衛装備品(装置/システム)に対する監査対応■品質改善業務(工程改善活動)不適合の分析、施策立案■品質問題に対する改善施策管理■関連グループとの品質不具合に対する各種対応(客先クレーム対応と管理)■チームメンバの進捗管理※開発製品例※■陸上自衛隊対空戦闘指揮装置、車載用シェルタに搭載され、指揮・射撃統制装置の管制を行う装置等■海上自衛隊情報表示装置、護衛艦・潜水艦・掃海艦艇の指揮所に搭載されている指揮管制システムの情報表示装置等■航空自衛隊自動警戒管制システム、日本全土に張り巡らしたレーダ網からの情報等に基づいて侵入目標を監視し指揮管制を行う自動警戒管制システムの構成品等■航空・宇宙高速・高電力用のハイブリッドIC【募集背景】防衛予算拡大を背景に、複数のプロジェクト受注を見込んでおり事業拡大を見込んでおります。受注増を対応すべく増員募集を行います。【組織構成】■勤務地:横浜事業所(神奈川県横浜市瀬谷区本郷二丁目28番2/最寄駅:瀬谷駅)■配属予定部署:情報システム事業部 生産統括部 品質保証部■人数構成:60名程度※年齢層:平均40代※陸・海・空の防衛システム構成機器を担当するグループ、艦船搭載表示機器を担当するグループ、宇宙・産業機器向けの製品を担当するグループと、大きく3つの事業領域を担当しており、顧客も多岐にわたります。【働き方】■転勤:無■出社(リモートワークNG)■出張:あり(全国or福島工場)■マイカー通勤可能※会社が提携している駐車場があり・駐車場:個人負担(5,000円/月程度)・ガソリン代:会社負担(ご自宅から勤務先までの距離に応じて支給)【同社の魅力】■安定性・将来性防衛省、JAXA、自動車、産業機器等の幅広い分野の安定した顧客をベースに、ニッチな業界でのシェアトップクラス製品を有しています。防衛事業においては、日本初の防空システムを実現して以降、防衛システムのパイオニアとしての高い技術力を背景に、航空分野に留まらず、海上自衛隊艦船のほとんどに当社の表示システムが搭載されています。また、ハイブリッドICに代表されるマイクロエレクトロニクスにおいては、高度な接続技術と評価試験技術により、JAXA認定宇宙用部品として宇宙開発の一旦を担っています。■働きやすさ住宅手当や扶養手当といった福利厚生面の充実や、休日休暇(有給一斉取得を含め年間126日)、労務管理施策などにより、高い社員定着率を維持しています。また、産前産後休暇取得後の復帰例も極めて多く、女性にとっても、働きやすい環境です。※参考(福利厚生・教育):https://www.avio.co.jp/company/recruit/want/training.html
更新日 2025.10.14
住友電装株式会社
各事業部の品質部門と連携し、更なる品質向上に向けた企画の立案と推進を行う。また、年間計画に基づいた事業部/製造拠点へのリスク監査を行うことで未然の不具合防止、早期の改善を推進する。入社後のキャリアイメージ 品質管理部企画グループでの業務遂行にあたり、品質保証部門での業務を3年実施(業務経験及び人脈形成)。その後、品質管理部にて業務を行い1年目で担当業務の遂行・2年目でリーダーとして業務の推進。3年目以降ではグループ内の中核的存在として複数の業務管理を行っていただく。採用背景・PR情報 事業/生産が拡大する中、各事業部と連携した品質統括部署として、企画立案を行い推進していく部門となります。よって、国内外の様々な方と接する機会も多く、人脈の形成(幅広い知識)・企画を行う上での様々なスキル向上、やりきる事での経験スキルの向上を行うことが出来ます。
更新日 2025.10.21
エナックス株式会社
■業務内容:山形拠点の専任者として、リチウムイオン電池の製造における、品質管理をメインミッションに業務をお任せ致します。当社は完成車メーカーをはじめとする大手企業様よりオーダーメイドで製品開発を行っています。本ポジションでは、製品製造における、不適品や安定した製品担保の観点で、生産技術や設計開発を連携しながらより良い製品製造にご尽力頂きます。また、本ポジションについて、品質保証としての役割も担っており、新規製品開発時の顧客からの材料や環境関連のお問い合わせに対応することもございます。クレーム対応は営業が1次請けとなり、頂いたニーズを品質保証室として対応致します。■働き方:・想定残業20h程度であり、出張も想定しておりません。・完全週休二日制、年間休日123日でワークライフバランスを保っていただくことが可能です。■同社の魅力:・高い技術力とノウハウで高品質なリチウムイオン電池の開発を行っています。昨今の注目産業であるロボットや電気自動車、建設機械などに不可欠なのが同社の製品です。・経産省による電気自動車の販売方針などによって更なる需要、高い将来性を持っている注目の研究開発メーカーです。・確かな技術力を背景に、国内外の自動車産業、機械産業における有力企業との共同開発を推し進めています。■日本市場の現状と展望日本のリチウムイオン電池市場は、2024年に約2兆4,300億円に達し、2033年までに約10兆9,350億円に成長すると予測されています。この成長は、電気自動車の普及や再生可能エネルギーの導入、さらには政府の支援策によって後押しされています。特に、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及に伴い、車載用リチウムイオン電池の需要が急増しています。また、再生可能エネルギーの普及により、電力貯蔵システム(ESS)や無停電電源装置(UPS)向けの需要も増加しています。
更新日 2025.10.14
株式会社FOOD&LIFE COMPANIES
【採用背景】「スシロー」「杉玉」「京樽」等、日本の食文化である『すし』を柱とした積極的な国内外への店舗展開セントラルキッチンを柱としたTO/外販/ECなど飲食店舗以外への販売チャネル拡大近年、上記にある事業多角化に合わせサプライチェーンが大きく変化しています。安全・安心を顧客にお届けするため、徹底管理してきたイートイン店舗での品質保証・品質管理に加え、広がり続けるサプライチェーン全体の食の安全に対応するため、品質管理室の人員強化を図りたいと考えています。【サプライチェーンの広がりによる変化】原材料の調達先の広がり店舗の出店国・出店数・業態の広がりセントラルキッチンで製造する製品の広がり細 仕事内容【採用背景】「スシロー」「杉玉」「京樽」等、日本の食文化である『すし』を柱とした積極的な国内外への店舗展開セントラルキッチンを柱としたTO/外販/ECなど飲食店舗以外への販売チャネル拡大近年、上記にある事業多角化に合わせサプライチェーンが大きく変化しています。安全・安心を顧客にお届けするため、徹底管理してきたイートイン店舗での品質保証・品質管理に加え、広がり続けるサプライチェーン全体の食の安全に対応するため、品質管理室の人員強化を図りたいと考えています。【サプライチェーンの広がりによる変化】原材料の調達先の広がり店舗の出店国・出店数・業態の広がりセントラルキッチンで製造する製品の広がり【主な業務内容】品質保証室には3つの課があり、国内店舗、海外店舗の品質管理業務を行っています。業態別で担当者をわけていますが、どちらの課も各店舗を巡回し、改善指導、教育活動を行っていただきます。また、店舗巡回の業務のなかで、土日祝・夜間の業務が発生する場合がありますが、発生する場合は、代休の取得や早上がり・遅出によって労働時間を調整していただきます。出張の頻度はどちらの課も月の半分程度となります。江坂オフィスでの勤務の際は、教育資料の作成、マニュアルの整備や防虫防鼠・清掃等の店舗衛生環境整備、店舗巡回の準備や報告書の作成、各種会議に参加いただくイメージです。品質管理業務の経験が浅い方の場合、まずは国内店舗から担当いただくことを想定しています。社外研修、e-learning、OJT、上司同行などを通じて、スキルを高めていただきます。ご経験がある方においては、即戦力として海外店舗を担当いただく可能性もございます。【今後のキャリア】店舗の品質管理業務とは別に、千葉県船橋市にあるセントラルキッチンの品質管理業務を担当しています。また、原材料の安全性確認(サプライヤー工場監査、検査、規格書確認等)や食品表示作成等に対応しています。今回採用した方には、店舗における品質管理業務のスキルを高めていただきますが、将来的には、業務の幅を広げていただきたいと考えていますので、課の異動や勤務地の異動なども想定されます。弊社の1社のなかで、店舗、セントラルキッチン、そして品質保証から品質管理と幅広いスキルを身に着けることができるのが、今回のポジションの魅力と考えています
更新日 2025.10.14
株式会社MARUWA
【仕事内容】【概要】セラミック基板の品質改善・歩留まり改善・工程改善【詳細】歩留り改善業務…不具合品解析、工程改善、歩留り改善業務【募集背景】車載用製品を取り扱う中で、顧客からの性能・機能向上の要求が増えています。これらの社外対応の組織強化をする上で鍵となる「製品分析業務の経験者」または「製造改善経験者」を募集します。【仕事やりがい・魅力】 MARUWAは多様な分野に製品を開発し送り出しています。それらの製品を日々改善するために、あらゆる角度の分析や解析、アプローチがが必要となります。これまでの職務経験で得たスキルや知見を十分に発揮していただけます。【期待する役割】歩留り改善・製造改善業務の質的向上、量的拡大解析業務の対応速度向上今後の業務拡大に対する体制強化
更新日 2025.10.21
株式会社日立ハイテク
粒子線治療装置における国内・海外サプライヤ品質管理業務を担当いただきます。※プロジェクトの状況などにより、粒子線治療装置の製品開発工程におけるデザインレビューや品質保証、構成機器の試験・検査などもご担当いただきます。【具体的な業務内容】国内・海外のサプライヤを対象とした品質問題の解決に向けた原因究明、関連部署への対策推進の指示■不具合発生時の調査・原因究明・必要に応じた是正対応・立会検査■統計的品質管理(事実情報から要因分析) └不良データ収集と分析、歩留まり向上のための改善活動など【それ以外の業務】主に設計担当や保守担当と連携し業務を進めていただきます。■製品開発工程における設計書の確認・試作品の評価検証、デザインレビュー■製品の設計変更(機能向上・部品改廃・原価低減等)時、変更の妥当性をドキュメントや実機で検証・評価して問題が製品に作り込まれることを防止■コラボレーション先(海外・国内)との連携、定例会議の開催や連絡による相互理解と協業の促進■製品の試験・検査【入社後お任せする業務】まずは装置の原理・構成部品などの検査業務を担当し、製品の基礎知識を習得いただきます。その後は、ご経験や装置据付のタイミングに応じて、先輩社員に同行し現地にて業務を遂行します。※ご入社いただくタイミングによって、最初は実際の装置に触れていただくために海外拠点にて学んでいただく可能性もございます。(1~2か月程度)【粒子線治療装置について】放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に粒子線ビームを照射して治療を行うことから正常細胞への影響が少なく、また外科手術、化学療法に比べ治療に伴う痛みが殆どないなど患者への負担が低いことを特徴とする治療装置です。粒子線治療装置・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、今後更に進む高齢化社会においてQOLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現に貢献できます。【募集背景】当社は国内のみならず、北米、欧州、アジアへも進出し装置の販売、据付、試運転、運転保守サービスを提供しています。近年の事業拡大・成長に伴い、新規サイトの立上げ業務、および運転保守サービス業務の要求が増加しています。今後更なる受注拡大が予想され、品質保証部門の増強と育成が急務な状況であることから新たな人材を募集いたします。【仕事の魅力】■不具合の根本原因を追究し、不具合解消できた際には大きな達成感を得ることができます。■機械や粒子線治療装置の各コンポーネントについての知識を増やしながら、将来的には装置全体の品質保証に関わることも可能です。また、事業拡大に伴い、国内・海外問わずご活躍頂けるフィールドが用意できる環境となっています。■装置は多くの技術(真空・電気・物理など)の組み合わせによってできているため、多くの分野で経験が積めます。■多くの方と関わりながら仕事を進めていくのでプロジェクト管理能力が身につきます。また、各ステークホルダーと交渉・調整しながら業務を行うのでコミュニケーション能力も身につきます。【働き方】■フルフレックス■リモート 週2-3回程度※1年程度は業務を覚えるため出社していただくことを想定しています。■出張・海外出張(数か月に1回程度、2週間程度の期間)・国内出張(月に1回程度、日帰りから一泊程度の期間)※サプライヤへの訪問や、顧客先施設(病院)での業務の可能性があります。
更新日 2025.10.27
ミネベアミツミ株式会社
東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、海外工場の品質管理、改善活動を中心に業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■自社半導体組立海外工場の品質管理、品質改善活動品質モニター、異常品の処理、定期品質会議、工場監査、品質マネジメント支援■国内・海外の半導体組立委託先の品質管理異常品の処理、定期品質会議、工場監査【ポジションの魅力】同社半導体組立工場の品質向上のために、貴殿の経験とスキルを生かし、活躍していただけることを期待します。【組織構成】■勤務地:厚木事業所(神奈川県厚木市酒井1601)■配属予定部署:半導体事業部 品質保証部 第一品質保証課※入社後すぐ在籍出向となり、出向元がミネベアミツミ株式会社、出向先はミツミ電機株式会社となります。【働き方】■定年:65歳(役職定年無)■転勤:当面なし(将来的に国内外への転勤の可能性あり)【半導体事業部について】当社半導体事業部は、アナログ半導体(パワー半導体を含む)を製造しており、自社ブランドの半導体開発から設計、製造まで一気通貫で行う事業とお客様の半導体を受託生産する事業(ファウンドリ)を行っています。アナログ技術を活かす4つの製品領域で高精度・高速・高耐圧・小型化を追求しています。■電池(リチウムイオン電池保護IC、電池残量予測IC、充電制御IC)■電源(システムリセットIC、LDO、DC/DCコンバータ、AC/DC電源用IC)■センサ(MEMSセンサ、温度/電流センサ、AFE/ADC)■IGBT & FRD(EV(自動車)、産機市場向けIGBT)近年、エイブリック社の子会社化やオムロンや日立グループの半導体事業の一部を譲受するなどして、当社の強味をさらに強化し、市場での立ち位置をより明確なものにしております。国内拠点は、厚木、千歳、滋賀(MMIセミコンダクター社)の他、開発センターとして岐阜、群馬に事務所を構えています。海外は生産拠点として、フィリピンにございます。また、ミネベアミツミでは、多種多様な事業を有しているため、モーター事業、電源事業、IoT事業などの様々な事業と密に連携することにより、新たな事業機会や技術力のシナジーを創出することが可能な点は、半導体専業メーカーにはない強みとなっています。【厚木事業所について】厚木事業所は東証プライム上場のミネベアミツミグループの技術開発部門、半導体事業部、ミツミ部品製造部の拠点として広い敷地内に開発環境から生産設備までを兼ね備えた重要な事業所の一つです。
更新日 2025.10.20
ミネベアミツミ株式会社
東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、半導体の製造工程(外部の製造委託先)における品質管理を担当して頂きます。また、セブ工場をはじめとした海外工場の品質管理にも携わって頂きます。※海外の製造委託先とのやり取りが多いため、英語に抵抗感がない方を歓迎いたします。【組織構成】■勤務地:厚木事業所(神奈川県厚木市酒井1601)■配属予定部署:半導体事業部 品質保証部 第一品質保証課※入社後すぐ在籍出向となり、出向元がミネベアミツミ株式会社、出向先はミツミ電機株式会社となります。【働き方】■定年:65歳(役職定年無)■転勤:当面なし(将来的に国内外への転勤の可能性あり)【半導体事業部について】当社半導体事業部は、アナログ半導体(パワー半導体を含む)を製造しており、自社ブランドの半導体開発から設計、製造まで一気通貫で行う事業とお客様の半導体を受託生産する事業(ファウンドリ)を行っています。アナログ技術を活かす4つの製品領域で高精度・高速・高耐圧・小型化を追求しています。■電池(リチウムイオン電池保護IC、電池残量予測IC、充電制御IC)■電源(システムリセットIC、LDO、DC/DCコンバータ、AC/DC電源用IC)■センサ(MEMSセンサ、温度/電流センサ、AFE/ADC)■IGBT & FRD(EV(自動車)、産機市場向けIGBT)近年、エイブリック社の子会社化やオムロンや日立グループの半導体事業の一部を譲受するなどして、当社の強味をさらに強化し、市場での立ち位置をより明確なものにしております。国内拠点は、厚木、千歳、滋賀(MMIセミコンダクター社)の他、開発センターとして岐阜、群馬に事務所を構えています。海外は生産拠点として、フィリピンにございます。また、ミネベアミツミでは、多種多様な事業を有しているため、モーター事業、電源事業、IoT事業などの様々な事業と密に連携することにより、新たな事業機会や技術力のシナジーを創出することが可能な点は、半導体専業メーカーにはない強みとなっています。【厚木事業所について】厚木事業所は東証プライム上場のミネベアミツミグループの技術開発部門、半導体事業部、ミツミ部品製造部の拠点として広い敷地内に開発環境から生産設備までを兼ね備えた重要な事業所の一つです。
更新日 2025.10.30
ミネベアミツミ株式会社
東証プライム上場の総合精密部品メーカーにて、半導体製品関連の化学物質管理(環境化学物質管理)に携わっていただきます。【具体的な職務内容】■半導体製品およびモジュール製品の部品・材料における環境関連化学物質管理■環境マネジメントシステムの運営■品質マネジメントシステムの運営■サプライヤー、購入材料、購入部品の品質管理※取り扱う化学物質の種類※RoHS対象、REACH対象、紛争鉱物対象【組織構成】■勤務地:厚木事業所(神奈川県厚木市酒井1601)■配属予定部署:半導体事業部 品質保証部 第一品質保証課※入社後すぐ在籍出向となり、出向元がミネベアミツミ株式会社、出向先はミツミ電機株式会社となります。【働き方】■定年:65歳(役職定年無)■転勤:当面なし(将来的に国内外への転勤の可能性あり)【半導体事業部について】当社半導体事業部は、アナログ半導体(パワー半導体を含む)を製造しており、自社ブランドの半導体開発から設計、製造まで一気通貫で行う事業とお客様の半導体を受託生産する事業(ファウンドリ)を行っています。アナログ技術を活かす4つの製品領域で高精度・高速・高耐圧・小型化を追求しています。■電池(リチウムイオン電池保護IC、電池残量予測IC、充電制御IC)■電源(システムリセットIC、LDO、DC/DCコンバータ、AC/DC電源用IC)■センサ(MEMSセンサ、温度/電流センサ、AFE/ADC)■IGBT & FRD(EV(自動車)、産機市場向けIGBT)近年、エイブリック社の子会社化やオムロンや日立グループの半導体事業の一部を譲受するなどして、当社の強味をさらに強化し、市場での立ち位置をより明確なものにしております。国内拠点は、厚木、千歳、滋賀(MMIセミコンダクター社)の他、開発センターとして岐阜、群馬に事務所を構えています。海外は生産拠点として、フィリピンにございます。また、ミネベアミツミでは、多種多様な事業を有しているため、モーター事業、電源事業、IoT事業などの様々な事業と密に連携することにより、新たな事業機会や技術力のシナジーを創出することが可能な点は、半導体専業メーカーにはない強みとなっています。【厚木事業所について】厚木事業所は東証プライム上場のミネベアミツミグループの技術開発部門、半導体事業部、ミツミ部品製造部の拠点として広い敷地内に開発環境から生産設備までを兼ね備えた重要な事業所の一つです。
更新日 2025.10.20
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

