LED・半導体レーザー(LD)の開発技術者電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
◆電気・光学設計業務◆プリント基板、電気駆動回路の設計業務◆LED/LD試作、測定、評価業務◆熱設計を含む筐体設計業務◆レンズ設計業務
- 年収
- 450万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 製品評価
更新日 2024.07.29
電気・電子・半導体メーカー
◆電気・光学設計業務◆プリント基板、電気駆動回路の設計業務◆LED/LD試作、測定、評価業務◆熱設計を含む筐体設計業務◆レンズ設計業務
更新日 2024.07.29
人材ビジネス
◆電子回路設計 アナログ回路設計 ・カーナビ、携帯電話、デジタルカメラ等の電子回路設計 ・白物家電のモーター、電源周りの回路設計
更新日 2025.03.12
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】当社製品の品質保証業務全般を担当していただきます。■製品の市場不具合情報からの品質改善。 ・市場修理データの集計分析。・市場で修理された部品の解析、実機確認検証、各関連部門へのフィードバックと対応。■生産委託工場の品質監視、品質改善 ・生産委託工場の品質データの確認、生産委託工場品質改善活動の推進、指導■新製品開発における信頼性試験、量産時品質確認。・DJ機器、スピーカー、ヘッドフォンにおけるハード・ソフト評価、DJアプリケーション評価。・各評価段階での信頼性試験の実施。・信頼性試験により発生した問題点の設計・生産部門への問題提起と対策確認の実施。 ・量産時生産委託工場にて製品品質の確認の実施。品質改善活動を、社内関係部門と共に行いますので、各業務について自ら率先してコミニュケーションをとっていくことや、海外生産拠点の担当者とのやり取りも頻繁に行い改善をすることが求められます。※量産立ち上げや品質改善活動の為、海外生産拠点への出張があります。また現地担当者との、英語でのコミュニケーションがあります。【組織構成】品質保証部 品質保証課メンバー構成は、マネージャー1名、メンバー8名◎当社はDJ機器、業務用音響機器などの企画・設計・製造・販売を行い、欧米を中心に全世界の顧客とビジネスを行っています。 DJ機器では世界トップシェアとなっています。当社の事業拡大、企業価値をためる為にも品質の優れた商品を市場へ予定通りに導入する事が求められます。【募集背景】社内異動にともなう欠員補充
更新日 2025.10.08
エネルギー
【配属部署】エネルギー本部 エネルギープラント事業部 設計部 プロセス設計室【お任せする業務内容】エネルギー関連プラント(LNG・天然ガス・石油・水素・液体アンモニア・液体二酸化炭素、CCUSなど)の基本・詳細設計、ベンダー対応、試運転計画及び現地試運転の主担当をお任せします。現在、脱炭素の流れから、液体アンモニア受入設備、CCUSに関する問い合わせ、ニーズが増加傾向にあります。即戦力として活躍いただける方の応募をお待ちしております。【案件、業務事例】・CO2液化・出荷設備の建設に関わる詳細設計~試運転・台湾におけるLNG受入基地の建設に関わる詳細設計~試運転・NEDO助成金を獲得したCO2回収装置(開発)に関わる設計~実証試験・燃料アンモニア関連設備に関わる基本設計及び開発案件の検討・地熱発電設備の基本計画~詳細設計~試運転【仕事の進め方】ご経験に応じて各種案件を担当いただきます。案件規模にもよりますが、室内で2~5人のチームを形成し、部外の他部門(機器、配管、電気・計装、土木・建築、施工)と協力して設計を進めます。その後、試運転計画を行って現地へ赴き立ち上げまでを一気通貫して対応します。【出張頻度】設計フェーズでは、主に客先との打合せを目的として1~2か月に1回程度の出張が想定されます。試運転フェーズでは、短い案件で1週間、長い案件では半年以上の現地対応もあります。ただし、2~3か月の現地対応が数年に1回あるという頻度が平均的です。【キャリアパス】プラントエンジニアリングにおける技術の中核を担うプロセス設計において、担当プロジェクトを強力に推進する役割を期待しています。その一方で、キャリアパスの構築やその実現に上司や各方面からのサポートが得られます。設計で専門性を磨き極める方、プロジェクト部門へ異動してプロジェクトマネージャを目指す方、開発部門へ異動して新たなビジネス分野を拓く方、それぞれの部門や設計に戻ってマネージャとして組織貢献する方、キャリアパスは様々でいずれもローテーション実例があります。【採用背景】既存案件及び脱炭素案件対応における組織基盤を強固にするため。■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など■キャリア入社者に聞く、仕事や働き方の魅力はこちらhttps://jobchange.jp/jfe-eng/company/attraction
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【電気系のバックグラウンドがある方へ/創業100年超/総合容器メーカートップシェア/海外へ積極展開中/福利厚生充実で腰を据えて働ける環境】■業務概要1917年国内初の容器専門会社として創業し、時代のニーズに応えた包装容器を供給し続けてきた同社にて、飲料缶・ペットボトルなどを製造する工場の電気技術職を募集します。<具体的な業務内容>工場の受電設備等のユーティリティ設備や、生産設備に於けるPLCを主とした自動制御機器関連の保守・保全および設計業務を担当いただきます。■就業環境基本的に土日祝日休みとなります。設備トラブルが発生した場合は休日や時間外での対応が発生する場合がありますが、代休取得によりしっかりと休める環境です。■キャリア生産技術として長くキャリア形成を築ける環境で、既存設備のメンテナンスだけでなく、新規設備の立ち上げにも適性に応じてチャレンジいただけます。また、将来的にマネジメントにも携わることも可能です■入社後について入社後は適性に応じて担当業務を振り分けます。やったことのない業務でも先輩社員と一緒に覚えることができるので、初心者でも安心です。資格取得支援制度もあるため、現在資格をお持ちでない方でも十分に活躍が可能です。■組織構成生産管理課 工務グループには7名が在籍しております。■同社グループについて【飲料缶等、包装容器の国内大手企業/東証プライム上場グループ会社の主力事業会社】・創業100年超、国内で先駆けて自動製缶設備による製缶を開始した包装容器のリーディングカンパニーです。・飲料缶シェアは国内トップクラス、グループ全体での売上は世界規模でみてもトップクラスです。・清涼飲料・アルコール飲料、レトルトや缶詰・調味料等の食品、スプレー缶や洗剤等の生活用品など、身近なところで活躍する包装容器を開発・販売しています。・同社はこれまで国内で蓄積してきたノウハウや技術力を生かして海外へ事業を積極的に展開中です。・取引先企業の海外進出も増え、海外事業所で働く従業員はグループ全体で年々増加、アメリカ、中国、ベトナム、タイに拠点を設け積極的に海外展開を進めています。
更新日 2024.10.17
化学・繊維・素材メーカー
【CAD操作経験をお持ちの方歓迎/容器メーカートップ/寮社宅完備/福利厚生充実/完全週休2日制】■業務概要:飲料缶・蓋などを製造する機械設備の設計をメインでご担当いただきます。また経験に応じて生産ラインのレイアウト設計もご担当いただけます。<具体的な業務内容>・工場の機械設計 必要に応じて機械をカスタマイズする等、機械設備の設計がメイン業務です・ラインレイアウト設計・生産設備における改造改善を通じた生産性向上のための設計業務■就業環境基本的に土日祝日休みとなります。設備トラブルが発生した場合は休日や時間外での対応が発生する場合がありますが、代休取得によりしっかりと休める環境です。■キャリア生産技術として長くキャリア形成を築ける環境で、既存設備のメンテナンスだけでなく、新規設備の立ち上げにも適性に応じてチャレンジいただけます。また、将来的にマネジメントにも携わることも可能です■入社後について入社後は適性に応じて担当業務を振り分けます。やったことのない業務でも先輩社員と一緒に覚えることができるので、初心者でも安心です。資格取得支援制度もあるため、現在資格をお持ちでない方でも十分に活躍が可能です。■配属部署:生産管理課 工務グループ 7名■福利厚生等:・寮・社宅有・社員食堂有■同社グループについて:【飲料缶等、包装容器の国内大手企業/東証プライム市場上場グループ会社の主力事業会社】・創業100年超、国内で先駆けて自動製缶設備による製缶を開始した包装容器のリーディングカンパニーです。・飲料缶シェアは国内トップクラス、グループ全体での売上は世界規模でみてもトップクラスです。・清涼飲料・アルコール飲料、レトルトや缶詰・調味料等の食品、スプレー缶や洗剤等の生活用品など、身近なところで活躍する包装容器を開発・販売しています。・同社はこれまで国内で蓄積してきたノウハウや技術力を生かして海外へ事業を積極的に展開中です。・取引先企業の海外進出も増え、海外事業所で働く従業員はグループ全体で年々増加、アメリカ、中国、ベトナム、タイに拠点を設け積極的に海外展開を進めています。
更新日 2024.10.17
電気・電子・半導体メーカー
★同社の強みである温度制御システムは、通常3/100度までの制御が可能なところ、同社では1/1000度まで制御することが可能。世界に3社のみの技術となります(他2社は海外)。また、同社では常に大学研究機関と新製品を共同開発しており、新製品開発にも力を入れています。<具体的な職務内容>計測機器・制御機器のFPGA設計として下記の業務を担当します。・システム設計、デジタル回路設計、FPGA設計具体的には、営業が受注した案件の設計と仕様検討を行います。また、基板は社内で設計を行った後、テストを実施します。1人あたり月に10~20アイテムを担当し、オーダーメイドも発生します。【配属部署について】技術部は部長含め12名で構成されています。その内、回路は3名にて担当しております。
更新日 2025.08.12
電気・電子・半導体メーカー
★同社の太陽電池検査装置はLED光源を用いた光をフィルターなしの擬似太陽光として採用されており同様の製品開発をおこなっている企業は世界になく、海外からの引き合いも強い状況です!<具体的な職務内容>自家製CPUボードの組み込みファームウェアやPC用アプリケーションプログラムの設計及び製作を担当いただきます。【組織構成】■技術部は部長含め12名。うち、組み込みソフト担当者が3名です。経験豊富な40代~50歳がメインです。
更新日 2025.08.12
人材ビジネス
次期小規模郵便局向け自動通報システム 主装置アプリ開発、ドライバ開発業務募集理由:欠員補充
更新日 2025.04.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【具体的には】・次世代EV車両における、シャシー、サスペンション・アクスル部品、大型車体鋳物部品の機械加工技術開発業務(アルミ系部品の高速高効率切削開発、工程設計、NCプログラム作成編集、切削シミュレーション解析、自動化技術開発、切削工具開発)・新車PRJにおけるサスペンション・アクスル部品、大型車体鋳物部品の先行サイマル業務(生産性評価、量産工法検討、工程設計、試作対応、設計部署との連携、サプライヤー連携、海外拠点連携、他)・新車PRJにおけるサスペンション・アクスル部品、大型車体鋳物部品の量産準備業務(横浜工場 栃木工場 海外拠点(北米圏、欧州圏))※勤務地については、将来的に横浜工場、栃木工場等とローテーションの可能性がございます。【募集背景】全固体電池や電動ユニット(モーター、インバーター、減速機など)を搭載した次世代車両の開発が加速している。今後、新構造のシャシー、サスペンション・アクスル、車体鋳物部品において、軽量且つ、高剛性な構造を有するアルミ系の高速、高効率な機械加工技術が必要であり、それらの工法の技術開発と量産適用を目指しております。【職務の魅力】・サスペンション・アクスル部品、大型車体鋳物部品の生産技術として、開発・試作~実験・評価~量産立上げを一気通貫で実施しており、もの造りの最上流から最下流までを経験することが可能。(日産内の生産技術部署の中で当課特有の業務領域)・新車PRJを通じて最新の量産技術、工法技術に携わることが可能。・GT-R、Fairlady Z、ARIYA、X-TRAILなどの高性能車両のサスペンション・アクスル部品、大型車体鋳物部品の生産ラインの立上げを経験することが可能。(担当した車両と他社車両との比較BM試乗なども可能)
更新日 2024.12.11
エネルギー
【期待される役割】■国内プラント工事における土木設計をお任せいたします。将来的にはグループリーダーやマネージャーとしての活躍も期待しております。【業務内容】■国内プラント建設プロジェクトにおいて、土木構造物の設計業務を行う。・地盤エンジニアリング・舗装排水設備・コンクリート構造物・鉄架構■国内プラント建設現場において、土木工事に関わる施工計画、施工管理、品質管理を行う。【中長期的なキャリアプラン】■EPCプロジェクトのシビルリードエンジニア■部門グループのグループリーダー■建設現場のシビルマネージャー【配属組織のミッション・役割】シビルエンジニアリング部は、土質調査・分析、造成、地盤改良、排水、道路・舗装、コンクリート構造物、鉄骨構造物および関連設備に係る以下に掲げる事項を担当しています。■見積、設計およびBM/BQ管理に関する事項■購買、工程管理、検査、建設工事および予算管理の助勢に関する事項■前各号に係る技術の開発および適用ならびに技術情報の集約に関する事項■日揮グループに対する技術支援に関する事項【仕事のやりがい・魅力】■設計から施工管理までシームレスにプロジェクト携わることができるため、シビルエンジニアとしての多能化が望めます■顧客や協力会社と直接やり取りすることができ、大型プロジェクトを顧客/協力会社と一体感を持って挑戦することができます■土木以外のプロセス、配管、機器、電気などの他専門分野のエキスパートと一緒に業務を行うことで、エンジニアとしての視野が一段と広がります。※国内駐在の有無・頻度:国内現場への駐在あり※国内出張の有無・頻度:国内出張は月に1度程度※平均残業時間:0~10時間程度※転勤当面無し【配属組織】■エンジニアリング本部/シビルエンジニアリング部 ※50名程度 3グループ構成【同社について】1928年の創立以来、オイル&ガス分野を中心に、発電、医薬、医療、非鉄製錬など、インフラ分野においても多種多様なプラント・施設を手がけてきました。近年では、オイル&ガス分野だけではなく、新たな分野への挑戦も積極的に行っています。FLNG(洋上天然ガス液化設備)、FPSO(洋上石油・ガス生産貯蔵出荷設備)といった、海を舞台とするオフショア分野。メディカル、医薬品、アグリカルチャー。水素エネルギーの利用拡大、太陽光発電、バイオマス発電、洋上風力発電、電力システム技術の開発。より様々なインフラ分野へと進出し、社会貢献における幅を広げています。
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
■部品の品質検査■サプライヤとの納期調整や改善要求対応■量産媒体の品質維持・改善に向けた対応■製造工場監査■品質改善のPDCAサイクル推進【期待する役割】■HDDに使用される媒体サプライヤの管理業務を担当いただきます。■品質維持・向上のため、サプライヤの工程や検査の改善に向けて、様々なデータの分析やモニタリングを行っていただきます。【募集背景】■某社は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。■これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。■近年世界中で盛んに建設されている巨大データセンターでは、膨大な電子データを低消費電力かつ安価な記憶装置で保存することが求められており、ニアラインHDDはSDGsの観点からも最適なソリューションとして旺盛な需要があります。事業拡大に向け、人材を募集しています。【組織構成】■HDD要素技術部■人員:約100名■平均年齢:50代前半【働き方】■フレックス:適宜利用可能であり、育児やご家族の看病などもしやすい環境。■在宅勤務:基本出社(週1回程度は業務の状況次第では可能)■出張:年に数回サプライヤー(海外拠点)へ1週間程度の出張有。■転勤無【魅力】■国内屈指のHDD開発拠点として、世界トップを目指しております。■データセンター需要でHDDの市場拡大(バッティング先も限られている)■少数精鋭の部門のため裁量権を持って働くことができます。■英語を使用でき、グローバルな活動が可能です。
更新日 2025.10.09
エネルギー
配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】 石油・ガス系プラントの海外・国内案件のFEED・EPC設計において、 ポンプ、圧縮機、モーター、蒸気タービン、ガスタービン等の回転機械仕様設計に関わる下記業務を担当いただきます。 1.購入要求仕様の作成・ベンダー技術評価 2.ベンダー図書の照査 3.社内他部署への設計情報共有・すり合わせ・調整 4.顧客との技術折衝・調整 5.機器検査立会 6.機器据付工事、及び試運転計画へのサポート【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】技術本部 機械設計部 回転機械セクション【部署の雰囲気】若手からシニアまでの幅広い世代のエンジニアが所属しており、楽しく働きつつ気軽に同僚に質問できる環境です。【やりがい】同社のOil & Gasビジネスの中心であるLNGプロジェクトでは、高額かつ長納期である回転機械の選定、設計が重要なポイントであり、社内での注目度・重要度も高い業務を担当しています。他部との業務コーディネーションも多く担当するため、将来Oil & Gasビジネスのプロジェクトマネジメントを進めることにおいても、大いに役立つ部署です。具体的なやりがいとしては以下のようなことが挙げられます。1.プラントの心臓部である回転機械を担っている責任感2.国内外の回転機械メーカーと技術情報を交換しながらプロジェクトを遂行していくことへの充実感3.回転機械に関わる最新技術に携わっているプライド
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】国内外の石油、ガス、エネルギー関連施設における土木設計業務1) 設計対象:上記施設装置(機器・配管・架構)の杭を含む基礎、排水舗装設備、埋設設備等2) 基本設計:設計仕様書・工事仕様書の作成・照査、排水・造成基本計画3) 詳細設計:基礎設計、雨水排水流量計算、排水・舗装・埋設設備レイアウト設計4) 積算業務:顧客要求仕様書に基づく積算設計、引合い書作成、資材ベンダー見積もり査定5) 上記業務の工程・品質管理、設計数量管理6) 顧客、土建工事業者との折衝・交渉、打合せ等【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】技術本部 土木建築設計部【部署の雰囲気】所属員同士、協力し合いながら業務に取り組んでいます。これまでキャリア入社された社員からも「風通しが良く働きやすい職場」と評価いただいています。【やりがい】土木建築エンジニアとして同社のエンジニアリング総合力を支えることで、同社の経営理念である「エネルギーと環境の調和」の実現と、持続可能な社会の発展に貢献することがやりがいです。
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】国内外の石油、ガス、エネルギー関連施設における構造設計の以下の業務を担当いただきます。1.設計対象:上記施設装置(機器・配管)支持架構(RC造・鉄骨造)および基礎2.基本設計:設計仕様書・製作/工事仕様書の作成・照査、基本構造計画、標準仕口設計3.詳細設計:構造解析、構造細目設計、基礎設計、機器・配管との取り合い調整4.積算業務:顧客要求仕様書に基づく積算設計、引合い書作成、資材ベンダー見積もり査定5.上記業務の工程・品質管理、設計数量管理【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】海外プラント(ガスエネルギー、石油化学等)の設計、調達、建設業務における計器設計、システム設計に関わる以下の業務を担当いただきます。 1.計器・制御システム等の設計基準作成 2.計器・バルブ・制御システムの仕様書作成 3.計器・制御システムのベンダー選定・ベンダー図面のレビュー 4.海外建設現場での設計フォローアップ【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方
更新日 2025.09.19
エネルギー
配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】海外プラントのFEED・EPC業務において、テレコミ(通信)エンジニアリングに関わる以下の業務を担当いただきます。 1.テレコミュニケーションエンジニアリング全般(無線・電話・放送・セキュリティ等) 2.テレコミ機器の調達に関わる仕様書、データシート等の作成、 3.テレコミシステムインテグレーター/ベンダーの選定、ベンダー図書レビュー、調整等 4.海外建設現場での設計フォローアップ、テストのサポート等【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【配属予定部署】技術本部 電気スマートグリッド設計部
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】海外プラントのFEED・EPC業務において、電気エンジニアリングに関わる以下の業務を担当いただきます。 1.電気エンジニアリング全般(基本設計・詳細設計) 2.電気機器・システムの調達に関わる仕様書、データシート等の作成、 3.電気機器・システムのベンダー選定、ベンダー図書レビュー、調整等 4.海外建設現場での設計フォローアップ、テスト、試運転業務サポート等【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【配属予定部署】技術本部 電気スマートグリッド設計部
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】海外エネルギープラント建設プロジェクトの設計・調達・建設において、 環境マネジメントに関わる以下の業務を担当いただきます。 1.当該国の法規制や環境アセスメント等における環境要求の特定や環境リスクの解析 2.大気汚染物質の拡散計算、GHG排出量算出等の環境影響評価のための解析 3.設計・調達・建設工事における環境マネジメント計画の策定と遂行管理 4.顧客のプラント建設操業のための環境許認可申請の助成【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】技術本部 設計安全・防消火・環境部 環境セクション
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】プラント(ガスエネルギー、石油化学等)の設計において安全に関わる以下の業務を担当いただきます。 1.プロセスハザードの特定をはじめとした安全性評価 2.拡散・火災・爆発等のプロセスハザード解析や定量的リスク解析 3.リスク低減のための各種検討 4.危険場所分類図、避難経路図の作成といった基本設計業務
更新日 2025.09.19
エネルギー
配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】1.各種産業系建設プロジェクトの設備設計および積算・施工管理など2.グループ会社、社外協力業者を起用した業務遂行(社内関連部署起用時は、窓口調整業務を実施)3.プロジェクトに携わる技術者としての組織的な業務遂行、 地球環境事業本部(石化、ライフサイエンス、蓄電、メガソーラーなど)案件のプロジェクトエンジニアリング業務支援4.設計/積算/施工におけるサブコントラクターのハンドリング5.社内における講習会など建築設備技術の知見知識の展開
更新日 2025.09.19
エネルギー
配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】 1.生産設備建屋の設計、見積もり、施工管理およびプロジェクト支援業務 2.グループ会社、社外協力業者を起用した業務遂行(社内関連部署起用時は、窓口調整業務を実施) 3.プロジェクト的な動きをする技術者として、 地球環境事業本部(石化、ライフサイエンス、蓄電、メガソーラーなど)案件の プロジェクトマネージメント業務支援(案件によっては、PKP,PE兼任) 4.生産設備建屋、遂行・技術ノウハウの蓄積 5.国内案件の他、日系顧客のレインボー案件遂行およびCPW遂行力強化支援
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】下記業務(例)に於けるプロジェクト・エンジニアリング ・洋上風力事業者(顧客)向けのプロジェクト・マネジメント・コンサルタンシー(PMC)やオーナーズエンジニアリング (事業者組織への出向の可能性あり) ・その他、本社側に於ける、事業者向けFS、FEED、公募助勢などソフトウェア業務 ・浮体式案件に於ける国内外Technology Providerとの調整業務(含む設計Review)【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】電力・エネルギーシステムプロジェクト部【部署の雰囲気】会社の職制はある一方、部長以下フラットな組織で直属の上司に限らず、組織内で意見を出しやすい。【やりがい】国内洋上風力分野は将来的なマーケット規模が大きく、同社の収益の柱となる可能性を秘めている。洋上風力分野に於ける同社のビジネスモデルを確立していく段階から参画頂くことで、受注案件の遂行のみに限らず、戦略の立案や受注活動など重要な局面で関与出来る。
更新日 2025.09.24
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】海外、国内プロジェクトの工事計画もしくは工事積算の担当として本社業務を遂行していただき、プロジェクトの工事フェーズのタイミングでは現場赴任し、施工管理を担当していただきます。プロジェクトのタイミングによっては、施工管理の方を先に経験していただくこともあります。【部署名】建設本部 工事部、建設業務部【部署の雰囲気】所属員全員が主担当となり、当事者の自覚と専門性をもって業務に取り組んでいます。【やりがい】同社従業員が円滑に業務を進め、価値を追求できるよう労働環境を整えています。変化する環境と法制度の前面に立ち、時代の先を行く、自分が働きたいと思う職場環境づくりに、自ら積極的に参画できることがやりがいです。
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】海外EPCプロジェクトを主とするコントラクトマネジメント業務 1.新規受注に向けた契約交渉支援業務 2.受注プロジェクトでのコントラクトマネジメント業務 3.社内コントラクトマネジメントプログラムの整備、教育、運用業務【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】プロジェクトマネジメント部 コントラクトマネジメントセクション
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】 海外EPCプロジェクトを主とするスケジュールコントロール業務 1.新規受注に向けたプロポーザル作成でスケジュールコントロール関連の支援業務 2.受注プロジェクトでのスケジュールコントロール業務 3.社内のスケジュールコントロール関連データ分析、マニュアル整備、教育、運用業務【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】プロジェクトマネジメント部 プロジェクトコントロールセクション2
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】 海外EPCプロジェクトを主とするコストコントロール業務、積算業務 1.新規受注に向けた積算とりまとめ業務 2.受注プロジェクトでのコストコントロール業務 3.社内の積算・コストコントロール関連データ分析、マニュアル整備、教育、運用業務【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】プロジェクトマネジメント部 コストエンジニアリングセクション
更新日 2025.10.29
エネルギー
同社の太陽光PPA事業ならびに蓄電池事業に関わる、開発営業や事業開発をお任せいたします。【採用背景・事業を取り巻く状況】■今後の同社の太陽光、蓄電池事業の更なる事業拡大に向けた増員募集です。■2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、太陽光PPAとともに再生可能エネルギーの主電源化を進める中で、蓄電池へのニーズが急速に拡大しています。このような事業環境において、同社はこれまでオンサイトPPA 60MW、オフサイトPPA 40MWの実績を積み重ねてまいりました。■蓄電池事業においては、各種エンジニアリング事業で培った「技術力」と、当社100%子会社の小売電気事業者UEC(アーバンエナジー)が持つ「電力需給運用力」という2つの強みを活かし、業界のリーディングカンパニーを目指しています。(実績:運用開始済6MW/23.4MWh、FID済約90MW、構想段階案件100MW以上)この成長市場において、私たちと共に新たな価値創造にチャレンジしていただける人材を募集いたします。【以下の業務をご担当頂きます】・太陽光PPA(オンサイト/オフサイト)事業※1の開発営業・蓄電池事業※2の開発業務・電力ビジネスに関わる上記以外の新規事業開発業務<具体的には>・電力需要家の課題であるCO2と電気料金削減に対し、太陽光発電設備や蓄電池を用いたソリューションを提案・開発パートナーと連携し、発電所(太陽光/蓄電池)の組成、契約書締結、計画立案、C/Fの精査・蓄電池を用いた電力市場取引※1:太陽光PPA事業・PPA事業者の費用負担で太陽光発電設備を設置し、電力や環境価値をお客様に提供、20年間にわたってその対価を頂くビジネスモデルです。・2019年度から取り組みを開始し、2024年度末で約70サイト、50MWと大きく事業拡大している分野です。・今年度はオフサイトを中心に約200サイトを新規開発の予定です。※2:蓄電池事業・系統用、需要家用、再エネ発電所併設等の目的で蓄電池を設置し、電力の価値を最大限に高めるようなタイミングで充放電を行い、系統の安定化に寄与すると共に対価を得るビジネスモデルです。自社開発のマルチユースEMSを使った運用を行います。・2019年度から取り組みを開始し、2024年度末で系統用と需要家向けあわせて13サイト、8.1MW/33.4MWhの実績があります。(建設中含む)【配属部署】電力ビジネス事業部 次世代ソリューション部 事業開発室※業務遂行上、小売電気事業者のアーバンエナジー(JFEエンジニアリング100%グループ会社)を兼務頂きます。■転職者インタビューはこちらhttps://www.jfe-eng.co.jp/career/special/interview/■JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」 https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など【JFEエンジニアリングについて】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
更新日 2025.09.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】光コネクタ製品のグローバル生産企画業務(需要予測、海外拠点の生産計画立案等)をお任せいたします。世界的な生成AIへの投資活発化によって、データセンター需要拡大・光コネクタ製品の需要も高まっております。【具体的な職務内容例】・光コネクタ製品のグローバル生産企画(需要予測・海外拠点の生産計画立案)・海外調達・海外拠点(ベトナム・中国・北米等)の管理・営業部・販売会社との情報連携、自社システムを使用した需要予測・分析・需要予測を基に生産計画の企画・生産戦略の立案・海外拠点への生産管理システムの導入、操作レクチャー※本ポジションは、住友電気工業株式会社社員としてご入社いただいた上で、住友電工オプティフロンティア株式会社に出向して勤務いただくポジションです。処遇内容は住友電気工業株式会社に準じます。【魅力】世界的なデータ通信・AI市場拡大による需要増!成長領域の業務です。グローバル視点での企画・管理業務に挑戦できます。海外拠点との連携・英語力が活かせるポジションです。
更新日 2025.09.12
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】プロジェクトエンジニアとして、非鉄・金属資源事業部のプロジェクト業務(FS、FEED、EPC)を遂行。国内外プロジェクトにプロジェクトエンジニアとして加わっていただきます。経験を積んでもらい、将来的にはマネージャーとしてプロジェクトをマネージする立場になっていただく予定です。【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】地峡環境プロジェクト事業本部、非鉄・金属資源事業部【部署の雰囲気】2024年4月にセクションから事業部になった部署なので、この分野を伸ばしていくために所員が一丸となって業務に取り組んでいます。【やりがい】国内外案件に対応できる部署です。非鉄・金属資源のEPCプロジェクト業務を複数経験のあるスペシャリストが多く、対象のプラントは、土建、配管、機器、電気計装とすべてのエンジニアリング要素が含まれており、各々個別のエンジニアリングも関わり、能力習得しながら、全体のプロジェクト業務も担うことが出来ます。
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】プラント設備のO&M(オペレーション&メンテナンス)領域におけるソリューション提供及び新規事業開発に従事いただける人材の募集です。・配管系・静止機器、鋼構造物を対象にした構造解析全般・有限要素法や梁構造モデルによる応力解析、弾塑性解析、時刻歴応力解析・解析結果の取りまとめ、評価、報告までの一連のプロジェクトワーク・設備保全高度化に関するコンサルティング業務いずれは、専門性を活かした新たなソリューション開発にも携わって頂きます。【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】地球環境プロジェクト事業本部O&M-Xソリューション事業部ChAS・テクノロジーセクション【部署の雰囲気】年齢層の幅が広く、若手も多く和気あいあいとしています。外国人エンジニアと協業することも多く、グローバルに活躍することができます。自由に意見が言える雰囲気が魅力です。
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】【雇入れ直後】石油や化学・ガス/LNG・ユーティリティなどのプラントのプロセス設計業務の 各種設計仕様書作成やプロジェクト要求書作成、各種プロセス設計スタディを行って頂きます。【求める人物像】■同社の基本理念に共感できる方■英知を結集し研鑽された技術を駆使してエネルギーと環境の調和を目指す同社の一員として、社会の"かなえたい”を共創(エンジニアリング)し、持続可能な社会の発展に貢献する意欲のある方■同社の求める基本姿勢(業務遂行力を発揮するための土台)を持つ方■自分の役割を理解し、慢心することなく自己能力の拡張・深化に努めている方■相手の意見を傾聴でき、双方向のコミュニケーションを実践している方■自ら新しい領域を探し主体的に挑戦をしている方【部署名】技術本部 ・石油・化学・新エネルギープロセス設計部・ガス・LNGプロセス設計部・システム設計部※経験や適性、ご希望を鑑みいずれかの部署に配属いただきます。【部署の雰囲気】外国人エンジニアとも一緒に業務をするので、非常にグローバルな職場環境です。いずれの部署も、比較的若手エンジニアが多く、和気あいあいとした雰囲気です。【やりがい】プラント設計の最上流に位置し、全体最適を考えプラント設計の骨格を決める非常に重要かつやりがいのある部署です。顧客要求をプラント設計に反映するための、フィジビリティスタディやディスカッションを行ったりすることもあります。顧客の夢や希望を具現化し、プラントを組み上げ、社会実装を体験することが出来ます。
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】プラント(ガスエネルギー、石油化学等)の防音設計に関する技術書類の作成、展開および技術アドバイス業務を行います。例えば、プロジェクト仕様書やプロジェクト要求書作成、騒音シミュレーション実施、技術報告書作成、騒音計測実施などを行います。【部署名】技術本部 システム設計部【部署の雰囲気】若手からベテランまで分け隔てなく、ワンチームで様々な業務に対応しています。何でも言い合えるようなフランクな雰囲気です。【やりがい】プラントから発生する騒音の制御は、環境への影響やプラント内で作業する運転員の方の健康管理上とても重要な要素です。特に、近年は世界的にも各種要求が高度化しており、益々その重要性は高まっています。自らの専門性を駆使して、プロジェクト遂行に参画し、顧客の要望に応えることで、社会に貢献することが出来ます。専門的な知識・経験を高めることが可能なため、学協会等においても活躍することが可能です。
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】石油・ガス・化学・医薬品・再生可能エネルギー等のプラントの海外・国内案件のFEED・EPC設計において、塔、槽、熱交換器、タンク等の 静止機器仕様設計に関わる下記業務: 1) 購入要求仕様の作成・ベンダー技術評価 2) ベンダー図書の照査 3) 社内他部署への設計情報共有・すり合わせ・調整 4) 顧客との技術折衝・調整 5) 機器検査立会 6) 機器回りの工事、試運転計画サポート【部署名】技術本部-機械設計部静止機器セクション【部署の雰囲気】明るく、働きやすい環境で伸び伸びと業務を遂行できます。【会社においての立ち位置、ミッション】プラントの核となる塔や熱交換器などの静止機器を担当しており、プラント設計工程上プロセスの次に位置する比較的上流に位置しています。配管、土木等下流設計に与える影響が大きく関連部との細やかで適切な調整力が求められます。また主要機器を担当するため取り扱う機器の総額も大きく責任重大です。
更新日 2025.09.19
エネルギー
【業務内容】配属後、以下の業務をご担当いただきます。【雇入れ直後】石油・ガス・化学・医薬品・再生可能エネルギー等の海外・国内案件のFEED・EPC設計において、 各種タンク(貯槽)の仕様設計に関わる下記業務: 1) 購入要求/工事要求仕様の作成・ベンダー/サブコントラクター技術評価 2) ベンダー/サブコントラクター図書の照査 3) 社内他部署への設計情報共有・すり合わせ・調整 4) 顧客との技術折衝・調整 5) 機器検査立会 6) タンク工事、試運転計画サポート 7) タンク設計の社内手順書の作成・管理【部署名】技術本部-機械設計部静止機器セクション【部署の雰囲気】明るく、働きやすい環境で伸び伸びと業務を遂行できます。【会社全体においての立ち位置、ミッション】プラントにおいて最も大きい機器であるタンク(貯槽)を担当しており、プラント設計工程上プロセスの次に位置する比較的上流に位置しています。配管、土木等下流設計に加えて現場で建設することが多いタンク(貯槽)においては工事に与える影響も大きく関連部との細やかで適切な調整力が求められます。また大型の機器を担当するため取り扱う機器の総額も大きく責任重大です。
更新日 2025.09.19
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置の世界シェアは90%以上を誇る同社にて電子ビームマスク描画装置の電気設計をお任せします。【業務内容】次世代マルチビーム描画装置の機械制御系ユニットの仕様策定/電気回路設計、制御盤仕様策定ポジションです。※PLCのプログラミングは外注を行っており、本ポジションでは装置動作を実現するハードウェア(センサ/モータ等)や、ラダープログラムを実行するPLC、またPLCを構成するユニット(入出力(I/O)ユニット、通信ユニット等)を適切に選定できる方をお探ししております。主力製品である電子ビームマスク描画装置の電気設計担当として、下記の業務をお任せします。・次世代マルチビーム描画装置の機械制御系ユニットの仕様策定/電気回路設計、制御盤仕様策定 仕様書を作成し、外部に細かな設計を外注、検図および出来上がったユニット・制御盤を評価【具体的な業務内容】・装置要求の理解と安全規格を満たすハードウェア(センサ/モータ等)の選定・PLC選定と構成設計・仕様書作成、外注先との連携(外部ベンダーへの発注)・動作確認、検証【業務の魅力】世界基準の安全規格に合わせた装置を開発する必要があり、日本だけでなく、グローバルに通用する製品の設計に携わることができる環境です。また、安全規格が定期的に変わるため、変わった規格にタイムリーに順応していくことが本職種の難しさであり、大きなやりがいにもつながる部分となります。【キャリアステップ】入社後1年間はOJT指導を受けながら業務遂行していただき、1年~2年で独り立ちし、主体的にご活躍いただくことを期待しております。入社してからベテラン社員がOJTとして付きますので、業界・製品未経験の方でもキャッチアップが可能です。【充実の研修・育成制度】OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。各種研修や部門の中で勉強会も開催。半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。【組織構成】29名(内機械設計担当:21名・電気設計担当:8名)【採用背景】当社は事業拡大を続けており、売上の増加に伴い、より多くの顧客ニーズに応えるため、新たに電気設計業務を担当していただける方を募集しております。【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有・全社平均残業時間:25H/月
更新日 2025.10.14
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>エンジニアリングセンター(EC)では、各事業所、関係会社の生産技術上(設備投資案件の最適計画設計/現場管理他)の課題を協働で解決すること、全社CSR案件の課題解決提案・推進することを役割としています。 大規模な課題に対しては、事業所(製造、生産技術部、工務部)・ECによる横断的なCF(クロスファンクショナル)プロジェクトを組織し、EC内各分野の技術者が参画しています。<業務概要>エンジニアリングセンター土木建築部建築グループのメンバーとして、設備投資案件の全般をご担当いただきます。当部署ではオーナーズエンジニアリングとして計画設計は社内、工事は外部に発注する(発注者としての現場管理含む)スキームで業務を実施しています。発注側の業務はもちろん、設備建屋・プラント架構、耐震補強設計等に関する計画、設計、施工の一連のマネジメントも経験いただけるポジションです。<業務詳細>設備投資案件業務:・建屋、プラント架構等の新設/改修工事における建築計画、設計、積算、工事管理・耐震補強工事※保全計画や工事の実務はレゾナックの各事業所にて行っていただきますが、検討、提言を行うこともございます。※出張は月に2~3回程度発生する想定です。<配属部署>生産技術統括部 エンジニアリングセンター 土木建築部 建築グループ<キャリアパス>・今後拡大するであろう設備投資業務を自社内の大規模案件を、「構造設計を理解し、最適計画を進められる建築部門のスペシャリスト」として経験することができます。・将来的なキャリアパスとして、大きく分けて以下2つの道がございます。 -エンジニアリングのスペシャリストとして、レゾナックのプラントや工場を中心とした建物の計画、設計を推進する ‐エンジニアリング+社内の建築コンサルタントとしても、各事業所におけるプラントや工場建設における提言を行う<やりがい・魅力点>・今後当社は半導体の事業にシフトしていく事業戦略を立てております。事業戦略に併せて設備投資を進めていきますので、今後も全社を通じて設備投資の案件ニーズが高まり、大型の案件も増えていく見通しです。・エンジニアリング会社が前身であることから、他社と比較しても高いエンジニアリングスキルを保有するメンバーが多いと自負しております。当社への入社後にエンジニアリング技術を習得いただくことも可能な環境です。・キャリアパスにも記載の通り、将来的には社内の建設コンサルタントへの道もございます。コンサルティング業務については全社に対しイニシアティブを取っていただきながら推進いただきます。依頼を受けての仕事だけではなく、主体的に推進いただくような「攻め」の仕事が出来ることも仕事の魅力の一つです。・個々の案件は、同じ建築に関する部分でも内容が異なるため、いろいろな経験や知識を得ることができます。好奇心がある方には非常におすすめです。<共創の舞台について>https://www.resonac.com/recruit/jp/environment/kyousou_no_butai/共創の舞台は、レゾナックが目指す「共創型化学会社」の思想に基づき、2022年に竣工しました。つながりを生む新しい仕組みづくりの一環として、組織内外の多様な技術やリソースを結びつけるハブ機能を持ち、オープンイノベーション活動を通じて協働や共創を促進する施設として、持続可能な社会の実現を目指しています。<地域の魅力>共創の舞台は横浜市の京浜臨海部に位置し、公共交通の便が良く再開発が進んでいるエリアです。観光スポットも多く、「横浜みなとみらい」はショッピングやレストラン、エンターテイメント施設が充実しています。家族連れや友人同士で楽しむことができる場所です。「横浜中華街」もおすすめの観光スポットです。多彩な中華料理を楽しむことができ、異国情緒あふれる街並みが魅力で、休日にリフレッシュできます。これらのスポットは、レゾナックの社員にとっても人気のある場所であり、地域の魅力を感じることができます。
更新日 2025.10.23
化学・繊維・素材メーカー
【概要】カラーレーザープリンター向け現像ローラ製品開発を担っていただきます。【業務内容】・ユーザー/材料メーカーとの協同開発・材料開発/配合設計/製品設計/製造プロセス設計/評価技術開発・試作(開発・量試)/評価業務/顧客との仕様調整・海外工場での量産立ち上げ(目標の生産性達成に向けた課題解決:歩留まり改善、原価改善など) 【将来的な業務期待】レーザープリンター向け製品開発の一連を経験後、当社技術を活用した新事業向け製品開発への従事にも携わっていただける人材を希望しております。※プリンター向け製品開発ののみならず、粒子分散や塗膜設計技術を活用した新事業向け製品開発(例:フレキシブルセンサーや電極材への応用等)も模索しております。【募集背景】異動に伴う欠員補充【配属部署】OA電材開発部 開発第1課 (レポートライン:課長)レーザープリンターを中心とした事務機器用精密部品の開発を担当しています。素材(材料設計)~製品(配合設計、成形・塗装プロセス設計)まで一貫した開発を行っているのが特徴です。【組織構成】2課構成となっており、品種・拠点毎に製品開発を担当。 開発第1課:ACP(フィリピン) 開発第2課:ACK(中国) 20代:2名30代:5名40代:5名50代:6名 ∟計18名 ※全員が中途入社者 (キャリア入社者も含む)【働き方】■平均残業時間:20~30時間/月■出張:海外:3か月に1回程度(1週間ほど)国内:月に1~2回程度(日帰り)【当社について/魅力】■22年8月にウレタン専業の新会社として設立。独立したことで、某社のDNAを受け継ぎつつ、意思決定スピードが早まり、ウレタン独自の事業戦略も立てやすい状況。現在当社の売り上げ比率の7割を占める車載領域(シートパッド)をベースに、今後はビジネス強化を通じ、市場拡大余地の大きい寝具マーケットを強化予定。世界TOPシェアを目指しております。■市場成長性の高いウレタン業界において、米国大手誌に取り上げられる技術力を有し将来性〇■経営層との距離も近く、ボトムアップで意見を発信できる社風
更新日 2025.10.08
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置の世界シェアは90%以上を誇る同社にて同社製品におけるセキュリティリスク評価・強化策検討を実行推進する製品セキュリティの業務を担当いただきます。現在半導体業界において、高度なセキュリティ対応が求められています。セキュリティに関する状況は常に新しい課題へ取り組む必要があるため、常にセキュリティの最新動向を意欲的に収集・分析し、社内外に発信を行う人材を求めています。【業務内容】半導体製造装置及び周辺システムのセキュリティに対する下記の業務を担当して頂きます。・製品に関するセキュリティ規格・法令対応の社内推進・関係部門との連携による対応方針の策定・調整・社内規定・ガイドラインの作成・更新・法令や規格の外部団体からの動向調査と社内展開【入社後のキャリアステップ】まずは社内共通研修にて装置について学んでいただき、OJTで当社の基幹システムや製品セキュリティ、関連する規格について理解を深めていただきます。当初は他のメンバーによるサポートを考えていますが、1~2年を目途に担当者として独り立ちしていただくことを期待しております。【魅力】拡大する半導体製造装置市場において世界トップクラスにあるメーカーで、知財戦略を実行し、事業成長への貢献を体験することができます。・2023年度の売上高は901億円、営業利益は286億円です。・知財グループは、経営企画部の中に配置され、毎期、社長・関係取締役が参加する知財戦略会議を開催して、知財戦略実行のための活動方針を決定しています。・某社他のメーカーや特許事務所等の異なる経歴でそれぞれ豊富な実務経験を有する知財メンバーが、互いにサポートし合いながら、一丸となって知財戦略を実行しています。・技術開発部門側も定期的に知財関連の会議を開催するなど、知財グループと連携して、各部門の目標達成に向けた知財活動を積極的に推進しています。・某社グループでは知財部門間で活発な情報交換が行われており、キャリア採用メンバーも知財関連の教育受講や情報アップデートが可能です。【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク制度:週2回程度(業務に支障がない範囲で利用可)・部署の平均残業時間:約20時間/月【配属部署】技術管理部:21名(うち同職種の担当2名)組織の大半がキャリア入社で、様々なバックボーンの従業員が在籍しております【組織のミッション】・各国の法規制を遵守するために設計部門の支援・設計が担う業務の業務・データ・ノウハウ蓄積方法の検討、企画、運用・品質保証、社内システムのコンプライアンス、コーポレートガバメント、検査チェック機能などの強化【職場の魅力】拡大する半導体製造装置市場において世界トップクラスにあるメーカーで、知財戦略を実行し、事業成長への貢献を体験することができます。・2023年度の売上高は901億円、営業利益は286億円です。・知財グループは、経営企画部の中に配置され、毎期、社長・関係取締役が参加する知財戦略会議を開催して、知財戦略実行のための活動方針を決定しています。・某社他のメーカーや特許事務所等の異なる経歴でそれぞれ豊富な実務経験を有する知財メンバーが、互いにサポートし合いながら、一丸となって知財戦略を実行しています。・技術開発部門側も定期的に知財関連の会議を開催するなど、知財グループと連携して、各部門の目標達成に向けた知財活動を積極的に推進しています。・某社グループでは知財部門間で活発な情報交換が行われており、キャリア採用メンバーも知財関連の教育受講や情報アップデートが可能です。
更新日 2025.10.09
エネルギー
【期待する役割】海外の各種プラント(ガス処理・LNG・石油精製・石油化学・化学など)プロジェクトにおける、EPCおよび応札見積り、FEEDの戦略立案・計画・遂行・管理などのプロジェクトマネジメント業務を責任者として実施・統括するプロジェクトマネージャー。(1) 顧客、ベンダー、サブコントラクターとの交渉や調整(2) 社内および海外子会社の設計部門、遂行部門とのコーディネーション(3) 工程、コスト、チェンジクレーム、リスクといったEPC遂行要素の管理(4) ヒト・モノ・カネ・情報の運用と管理<配属組織のミッション・役割>・日揮グローバルの屋台骨を支える海外プロジェクトの受注競争を勝ち抜き、受注したプロジェクトを円滑に運営し、適正利益を確実に上げると共に、世界が直面している社会課題の解決につながる顧客の期待に則してプロジェクトを完遂する・適正な利益を創出するリーダーシップと知見を持ったプロジェクトマネージャーにより、既存エネルギー分野を中心に案件獲得に向けた戦略立案と受注、プロジェクト遂行戦略立案によりプロジェクトの利益を追求、採算性確保に対するアカウンタビリティを持つ・ エネルギートランジションプロジェクトや差別化された事業領域、低脱炭素ソリューションとの融合などを優先し、適切なプロジェクト遂行・完遂により客先の信頼を得て、事業領域を拡大し更なる案件の獲得と継続的な受注へつなげる<仕事のやりがい・魅力>・プロジェクト遂行の責任者として、常に全体最適を考えた幅広い業務範囲で、プロジェクトチームをリードする・社内外の様々なステークホルダーとのコミュニケーションでグローバルに活躍・どんな困難にもチームとして立ち向かい、大きな自己成長と達成感を得る事が出来る<海外駐在の有無・頻度>・海外駐在有あり・建設期間は1-2年の海外現場駐在が想定される。頻度と期間は会社・個人の状況等による<海外出張の有無・頻度>・海外出張あり・設計期間は年6回程度1週間程度の海外出張を想定・配員されたプロジェクト状況によるところが多い
更新日 2025.10.21
エネルギー
<業務内容>LNG・ガス・石油化学プラントのプロセス設計業務でご活躍いただける方を募集しております。設計業務遂行および当該業務における設計品質・納期管理を担っていただきます。<配属組織のミッション・役割>基本設計(プロセス設計)は、プラント設計・建設の最上流に位置する。その基本設計業務を担うのが、プロセスエンジニアリング業務。決められた原料から、要求通りの製品ができるように、プラント内の装置構成の選定、運転制御系の構築、機器や配管の設計条件・主要寸法の確定から材料選定などの設計作業を行う。PFD(Process Flow Diagram)やP&ID(Piping & Instrumentation Diagram)といったプロセスエンジニアリング業務の方が発行する図書は、すべての詳細設計のベースとなるため、プラントの性能、ひいてはプロジェクトの成否を大きく左右する重要な役割である。基本設計以外にも、顧客と検討を重ねプラントの基本構想を練り上げるFEED段階から、建設作業後の試運転に携わるなど、プロジェクトの始めから終わりまで関わるという点や、社内外とのインターフェースが多いという点に特長がある。<仕事のやりがい・魅力>・プラント設計の最上流に位置し、全体最適を考えプラント設計の骨格を決める非常に重要かつやりがいのある部署・顧客要求をプラント設計に反映するための、フィジビリティスタディやディスカッションを行ったりすることもある・顧客の夢や希望を具現化し、プラントを組み上げ、社会実装を体験することが出来る<海外駐在の有無・頻度>顧客の所在地に応じて、打合せ等で出張有り<海外出張の有無・頻度>会社の繁閑具合やPJ規模によるが、年2回程度、欧米中心に、1週間程度の海外出張を想定
更新日 2025.10.21
エネルギー
【期待する役割】各種プラント(石油化学、化学、再エネ等)におけるプロセス安全設計支援業務(1)プロセス安全設計思想の確立(2)リスクベースアプローチによるプロセス安全設備(アラーム、SIS、安全弁など)設計支援(3)リスクベースアプローチによる設備レイアウト設計支援(4)HAZOP/SIL手法による設計レビューの遂行管理(5)プロジェクト遂行時に発生する変更の管理(プロセス安全設計やHAZOP/SILへの影響の評価と変更許可判断)(6)プロジェクト遂行中に発生するプロセス安全設計に関するトラブルシューティング■同社の魅力【やりがいある業務】同社は同社Gにおける『事業』を担っており、常に海外における各種発電所や、各廃棄物処理場、医薬品工場や病院、鉄道、空港など様々なPJへアプローチしております。【重要性のある業務】2021年~2025年は、長期経営計画における『挑戦の5年』とており、特にキーパーソンとなる方の採用を検討しています。そのため、裁量ある環境で重要度の高い業務に携わることができることは魅力です。【充実なフォロー体制】グローバルに活躍できる同社では、海外出張や駐在の際には別途手当の支給もございます。その他、仕事と家庭の両方を充実させるための制度や、海外駐在者の一時帰国制度を設けております。
更新日 2025.10.21
エネルギー
【同社について】同社グループのプラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。【配属組織】4つの事業部があり、そのいずれかの配属となります・原子力事業部・カーボンソリューション事業部・社会インフラ事業部・産業システム事業部【入社後について】入社後は、部門でのOJT研修を通して業務を覚えていただきます。必要に応じて希望する研修を受講することも可能です。【具体的な業務】「設計」「施工管理」「試験・試運転」の業務を担当していただきます。適性に合わせていずれかをお任せいたします。■設計:お客様の依頼にもとづき、基本設計や機器、配管、計装や設備の形状などの詳細設計を担当。■施工管理:安全で効率的な施工体制を考え、工事現場における工程管理、安全管理、品質管理等を担当。■試験・試運転:施工した機器や設備などが正しく動作するかどうかの試験や試運転を担当。【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材メーカー
【本ポジションについて】放熱製品(データーセンター用、再エネや鉄道用、医療用、エアコン用など)の品質保証に関する業務をお任せいたします。募集背景:増員:海外拠点の立上が急務となっており工場規模もさらに大きくなる見込み。【具体的な職務内容】工程および工程変更確認、品質改善・未然防止活動、外注管理、不良分析、出荷判定、および品質強化活動実施等。【配属組織】サーマル・電子部品事業部門 品質保証部 計10名横浜事業部または平塚事業部【働き方】時間外労働:30h/月リモートワークの有無:有出張の頻度:年数回、仕入先・委託先(国内/中国/フィリピン)、工場(フィリピン)【本ポジションの魅力】データセンターを中心に市場が拡大している分野で、北米ハイパースケーラーなど世界的に有名な顧客と直接取引を行っているため、要求レベルも高いが、顧客とのやり取りを通じて責任感、達成感などやりがいを感じられます。【将来的なキャリアパス】先ずは製品を取り扱って製品全般を理解した上で、海外製造拠点の品質管理や、特定分野でのエキスパートとして業務していただきます。本人の適性や希望により、部門内の設計や生産技術部門への異動の可能性もございます。
更新日 2025.10.03
機械・精密機器商社
【募集背景】2024年7月に、親会社である双日マシナリーはGEA社ファーマ製品の国内総販売代理店権を取得し、製薬分野での活動を本格スタートさせ、京都製作所とのパートナーシップにより、自動包装ラインとGEAファーマを中心とした製薬ラインを連結させ、トータルラインサプライヤーを目指す合弁会社として同社が誕生しました。過去日本に販売されたGEA社Pharma機器も含めすべてのGEA社Pharma機器の保守・交換・改造を担います。今回募集をするカスタマーサービス部は、現在、双日マシナリーからの転籍・出向者および中途採用者を含む8名のメンバーにより構成されています。今後、より多くのお客様へ質の高いサービスをご提供するため、組織体制の強化を目的とした募集です。【職務内容】お客先が万全の状態で使用できるよう、納入された機器の保守点検・法令点検・定期メンテナンス・部品交換などの保守サービスをお任せします。製薬機器は、薬機法に基づく適切なメンテナンスが必須となっております。客先へ出向き、実際に手作業によるメンテナンスを実施するほか、ご質問への対応や保守運用に関する説明、点検記録の作成提出などをしていただきます。■製品納入後の動作確認、定期的な保守・点検業務■稼働中の設備機器に不具合が発生した際の原因調査・修理対応■海外メーカー担当者と連携しながらの対応(必要に応じて通訳・調整)■顧客先での修理後の稼働確認、検収立会い、報告書作成などのアフターサービス業務【組織構成】カスタマーサービス部 8名(山口県光市にある光営業所を含む)【働き方】■テレワーク:あり(週3日程度)■フルフレックス制度:あり※土曜日を含む■出張:あり月に数回の国内出張が発生します。繁忙期には1~2週間程度の国内出張も発生します。年に1回程度、海外出張が発生する可能性もございます。■月平均残業時間:30時間程度※社内では残業は推奨しない風土がございます。休日出勤が発生した場合は代休の取得を徹底しております。【魅力】同社は2025年6月に設立されたばかりの新しい企業です。現在、立ち上げフェーズにあるため、今ご参画いただくことで第1期メンバーとして会社の成長に直接携わることができます。幹部同士の関係も良好で、穏やかな社風のもと働いていただけます。新しい環境でチャレンジしたい方には最適な環境です。
更新日 2025.09.19
機械・精密機器商社
【募集背景】2024年7月に、親会社である双日マシナリーはGEA社ファーマ製品の国内総販売代理店権を取得、製薬分野での活動を本格スタートさせ、京都製作所(KSS社)とのパートナーシップにより、GEAファーマを中心とした製剤ラインとKSS社の自動包装ラインとを連結させ、トータルラインサプライヤーを目指す合弁会社として同社が誕生しました。今回募集をするプロジェクト営業部は、現在、双日マシナリーからの転籍・出向者および中途採用者を含む4名のメンバーにより構成されています。今後、より多くのお客様へ質の高い技術サービスをご提供するため、組織体制の強化を目的とした募集です。【職務内容】顧客との製造設備の仕様確認や工事進捗の管理を行っていただきます。納期調整や、現地での試運転の取りまとめ、さらに施工会社の管理など、プロジェクト全体を俯瞰しながら、各協力会社と良好な関係を築きつつプロジェクトを完遂していただきます(プロジェクトマネージャー)。また販売営業に同行しSEとして、GEA社の技術(特徴、他社との違い、実績など)を顧客へ説明することもあります。■日本の製薬会社に向けた製薬機器導入プロジェクトの技術担当業務■顧客への製品プレゼンや技術説明を実施(欧州メーカー担当者に随行しての説明有り)■受注後のスケジュール(納期)およびコスト管理(船積・輸送・据付・検収までプロジェクト管理および調整)■欧州での出荷前検査への立会い、日本国内客先据付現場での据え付け現場確認および工事監督・安全管理・プロジェクトマネジメント■契約遂行に関わる技術的業務全般および顧客との折衝【組織構成】プロジェクト営業部 4名同社はチームでの課題解決を重視しています。大きな課題が発生した際にも、社内で積極的にコミュニケーションを取りながら、チームで解決および渉外にあたるスタイルです。本ポジションは現場での工事作業を直接作行うものではなく、協力会社をリードし、メーカーSVと協力しながら、プロジェクト完遂業務が中心です。【働き方】■テレワーク:あり(週3日程度)■フルフレックス制度:あり※土曜日を含む■出張:あり月に数回の国内出張が発生します。年に1.2回、海外出張が発生する可能性もございます。■月平均残業時間:30時間程度※社内では残業は推奨しない風土がございます。休日出勤が発生した場合は代休の取得を徹底しております。【魅力】同社は2025年6月に設立されたばかりの新しい企業です。現在、立ち上げフェーズにあるため、今ご参画いただくことで第1期メンバーとして会社の成長に直接携わることができます。幹部同士の関係も良好で、穏やかな社風のもと働いていただけます。新しい環境でチャレンジしたい方には最適な環境です。
更新日 2025.09.19
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】■現地従業員へのヒロセ電機Philosophyの浸透活動推進■工場総務業務 (経理・総務・人事等)の管理/運営※マネジメントが中心の業務です。※特に経理の管理を重点的にお任せします。※赴任先は中国を予定しています。【帰国後にお任せする業務】■海外工場での経験の国内工場(一関、宮古、郡山)への展開■各国内工場での改善業務【赴任までの流れ】ご入社後、1~3年は国内本社及び国内工場でヒロセ電機の「ヒト・モノ・カネ」の流れをキャッチアップ頂き、その後中国工場への赴任を予定しています。※国内従事期間は個別に判断いたします。海外赴任は最大5年程を予定していますが、海外志向での就業を継続希望される方向けには期間延長や海外拠点のスライドの可能性もございます。※その際の会社事情によりますので確約は出来かねます。【募集背景】海外生産拠点の「工場長」は円滑なマネジメントを目的に現地採用を行っています。しかし、バックオフィス(特に経理)は日本本社から責任者を赴任させたく、工場経理や工場総務のご経験をお持ちの方を募集いたします。【組織構成】工場長(現地採用の中国人)ー★採用ポジション ー工場スタッフ【企業概要】1937年に創業した、東証プライム上場のコネクタメーカーです。創業以来、順調に業績を伸ばし、現在では日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中に拠点を構え、4,900名以上の仲間と共にグローバルに事業を拡大しております。売上高経常利益率25.5%、自己資本比率87.7%(ともに2023年3月期)と上場企業の中でも有数の高収益・好財務体質を有します。開発や販売、製造のコア技術は自社で行い、量産時には外部の協力会社ネットワークをフルに活用することで、マーケティングや技術革新・製造技術の開発等、付加価値の高い業務に特化・集中させ、他社に先駆けた製品開発を可能としています。★高利益率&グローバル展開ヒロセ電機は、電子部品業界で世界トップクラスの技術力と高利益率を誇る企業です。売上の約70~76%を海外市場が占め、国際競争力の高さが強みです。★財務的な魅力・高利益率約21%/自己資本比率約90%を維持し、安定した収益基盤を確立。・円安の恩恵を受けやすく、海外売上が収益向上に直結。・世界の成長市場(5G・電気自動車・データセンター)でさらなる需要拡大が見込まれる。★今後の展望グローバル市場の拡大と最先端技術の開発を進め、さらなる成長を目指します。安定した財務基盤と高利益率を武器に、今後も国際市場での活躍が期待されます。★2分でわかるヒロセ電機!(動画)https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo
更新日 2025.10.21
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置世界シェア90%以上を誇る同社にて組み込みソフトウェア開発を担当していただきます。【業務内容】当社の主力製品である電子ビームマスク描画装置のデータパスに関するソフトウェアシステムにおいて、お客様からのフィードバックに基づいた開発および生産保守業務をご担当いただきます。具体的には下記の業務をお任せします。・電子ビームマスク描画装置に関わるソフトウェアの開発・設計/保守・電子ビームマスク描画装置のデータ補正/データ変換/偏向制御/JOB制御など【使用するツール、ソフト、環境】・C++、Java、Python、bash・OSはLinux(Redhat系)がメイン【キャリアステップ】描画装置のソフトウェア担当として、入社後まずは開発および生産保守の後方支援業務を通して製品理解を深めていただき、経験および能力に応じて、開発/保守の技術リーダーや次世代の装置開発、海外/国内顧客窓口としての活躍も期待しております。【募集背景】当社の主力製品である電子ビーム描画装置において、製品シリーズの多様化及び計算機等のEOL化に伴う様々なシステム環境での開発を迅速かつ的確に対応できるメンバーを必要としています。新しいソフトウェアエンジニアを迎えることで開発力の強化を図り、顧客要求に対応していきたいと考えております。【充実の研修・育成制度】OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。各種研修や部門の中で勉強会も開催。半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。【配属組織について】製品のモジュールごとに3チームに分かれており、基本的にチーム内で協業しながら業務を行っていただきます。※半導体業界未経験の方も多く在籍しております。【採用背景】装置の性能を高めるため、様々な補正技術や高速化、軽量化が必要であり、ソフトウェアの知見を活かした対応が求められています。大規模並列処理の効率改善や新補正技術の製品化に取り組んでおり、高いソフトウェアスキルを持つ人材を求めています。【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有柔軟に働けるフレックスタイム制、リモートワーク可(平均週3日)。・平均残業時間:25H/月・有給休暇もとりやすい環境です。【職場の魅力】・電子ビームマスク描画装置の描画精度とスループットを決める偏向制御システム等のデータ制御技術は、装置全体の根幹技術に関われる分野です。・電子ビームマスク描画装置のJOB制御からデータ補正/データ変換/偏向制御と様々なソフトウェア/ハードウェアシステムの開発に携わることができます。・大規模な計算機・ネットワークシステム上で動作するソフトウェア開発や、様々な偏向制御/機械制御とのIFのソフトウェア開発にも従事することができます。?
更新日 2025.10.28
機械・精密機器メーカー
【募集背景/ミッション】同社の光源検査装置のシェア率は世界トップシェアですが、より事業を拡大するために新規事業に着手しています。11月から立ち上げた新規事業である半導体や電子デバイスメーカーなどに向けた新規プロダクトのビルドアップをお任せいたします。営業だけではなくマーケティングやプロモーション企画にも携わることが出来る裁量の大きいポジションです。【職務内容】新規プロダクトの販売ルートを既存のリソースを使いながら新規開拓をしていただきます。■顧客の課題に対して、自社プロダクトを導入してもらうことで解決を図る。■自社プロダクトがどの市場(業界・業種)でニーズがあるのかのマーケティングを行い、その市場に対して最適なアプローチを企画し実践する 。■次年度以降に向けた新人育成のための研修プログラムの作成 ■事業拡大のための営業施策の立案と実践 ■各種プロモーションツール(カタログ・HP・動画等)の企画・提案・制作【組織構成】マーケティング室今回は新規事業の営業ポジションになりますが、現在4名+外部顧問1名で進めております。ご入社後は営業のエキスパートとしてご活躍いただきます。【働き方】■月平均残業時間:20~30時間程度※基本的には出社ベースの働き方です。■出張:週に1回以上、日本全国
更新日 2025.10.06
電気・電子・半導体メーカー
【職務概要】通信サーバー市場向けを中心に、高速伝送コネクタ開発をお任せします。■業務詳細・高速スタッキングコネクタの設計、立ち上げ・2D及び3D-CADによる製図、設計・各種解析、実測、評価・分析・コスト設計及びコストダウン推進・次世代テーマ化に向けたR&D活動・要素技術開発 など【企業概要】1937年に創業した、東証プライム上場のコネクタメーカーです。創業以来、順調に業績を伸ばし、現在では日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中に拠点を構え、4,900名以上の仲間と共にグローバルに事業を拡大しております。売上高経常利益率25.5%、自己資本比率87.7%(ともに2023年3月期)と上場企業の中でも有数の高収益・好財務体質を有します。開発や販売、製造のコア技術は自社で行い、量産時には外部の協力会社ネットワークをフルに活用することで、マーケティングや技術革新・製造技術の開発等、付加価値の高い業務に特化・集中させ、他社に先駆けた製品開発を可能としています。★高利益率&グローバル展開ヒロセ電機は、電子部品業界で世界トップクラスの技術力と高利益率を誇る企業です。売上の約70~76%を海外市場が占め、国際競争力の高さが強みです。★財務的な魅力・高利益率約21%/自己資本比率約90%を維持し、安定した収益基盤を確立。・円安の恩恵を受けやすく、海外売上が収益向上に直結。・世界の成長市場(5G・電気自動車・データセンター)でさらなる需要拡大が見込まれる。★今後の展望グローバル市場の拡大と最先端技術の開発を進め、さらなる成長を目指します。安定した財務基盤と高利益率を武器に、今後も国際市場での活躍が期待されます。★2分でわかるヒロセ電機!(動画)https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo
更新日 2025.10.05
電気・電子・半導体メーカー
■職務概要通信用コネクタの設計開発業務をお任せします。~補足~様々な製品の電子・電動化(ICT化)が進む現在「つなぐ」役割をはたすコネクタは非常に期待の大きい製品です。自動車を中心に今後様々な分野で発展が見込まれる通信用コネクタの開発に携わっていただきます。■職務詳細・通信用コネクタの開発、立ち上げ・開発評価試験・分析・解析・次世代テーマ化に向けたR&D活動・国内外得意先への提案活動・要素技術開発【企業概要】1937年に創業した、東証プライム上場のコネクタメーカーです。創業以来、順調に業績を伸ばし、現在では日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中に拠点を構え、4,900名以上の仲間と共にグローバルに事業を拡大しております。売上高経常利益率25.5%、自己資本比率87.7%(ともに2023年3月期)と上場企業の中でも有数の高収益・好財務体質を有します。開発や販売、製造のコア技術は自社で行い、量産時には外部の協力会社ネットワークをフルに活用することで、マーケティングや技術革新・製造技術の開発等、付加価値の高い業務に特化・集中させ、他社に先駆けた製品開発を可能としています。★高利益率&グローバル展開ヒロセ電機は、電子部品業界で世界トップクラスの技術力と高利益率を誇る企業です。売上の約70~76%を海外市場が占め、国際競争力の高さが強みです。★財務的な魅力・高利益率約21%/自己資本比率約90%を維持し、安定した収益基盤を確立。・円安の恩恵を受けやすく、海外売上が収益向上に直結。・世界の成長市場(5G・電気自動車・データセンター)でさらなる需要拡大が見込まれる。★今後の展望グローバル市場の拡大と最先端技術の開発を進め、さらなる成長を目指します。安定した財務基盤と高利益率を武器に、今後も国際市場での活躍が期待されます。★2分でわかるヒロセ電機!(動画)https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo
更新日 2025.10.05
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。