スマートフォン版はこちら

リサーチャー・データ集計のベンチャー企業の転職・求人情報

検索結果一覧4件(1~4件表示)
    • 入社実績あり

    【マレー語】マーケター// 大阪/ グローバル社員多数

    ZenGroup株式会社

    • ベンチャー企業
    • 英語
    • 正社員

    【募集背景】当社のマーケティングチームは昨年から着実な成長を続けており、マレーシア市場における当社の知名度を高めるため、優秀なマレー語マーケターを募集しています。【具体的な業務内容】■マレー語圏に向けたブログの更新やSNSアカウントの管理、広告やキャンペーンの企画等ご担当頂きます。(コンテンツライティング / データ分析 / メールマーケ / デジタル広告 / SNSアカウント管理 / キャンペーン記事作成 その他)【期待する役割/ミッション】マレー語 マーケターの役割としては、デジタルマーケティング戦略の作成を通じて、当社のリーチを拡大することです。長期的には、当社のマーケティングチームの英語部門と密接に協力し、マレーシアに向けてのPRにどまらず、英語圏でもプロモーションを企画・運営していただきます。【求める人材像】 ・細部に気を配ることができる方 ・文面と口頭コミュニケーション能力をお持ちの方 ・自立と成長志向をお持ちの方【使用言語】英語:社内でのコミュニケーションマレー語:業務全般■部署構成:海外マーケティング部(メンバー25名/国籍19か国)★A-D課いずれかへの配属となります。Dチーム:6名(イタリア マレー フランス ドイツ イタリア ポルトガル)

    勤務地
    大阪府
    年収
    380万円~400万円
    職種
    webマーケター

    更新日 2025.11.26

  • 【リサーチ&コンサルティング】カーボンニュートラル/GX

    株式会社バイウィル

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • ベンチャー企業

    【募集背景】■カーボンニュートラル総研を昨年2月に設立してから、CSO直轄組織として、グローバル市場の調査や大手プライム上場企業のGXコンサルティングを展開してきました。(カーボンニュートラル総研設立:https://www.bywill.co.jp/blog/2024/02/16)脱炭素に取り組む企業が直面する課題は今や、従来のサステナビリティ領域のコンサルティングセオリーには収まらなくなっています。すなわち、脱炭素に取り組む企業のニーズは、「脱炭素への投資を、企業価値・事業価値の向上につなげたい」「脱炭素を軸に、どう企業成長につなげるか」。私たちは、カーボンクレジットをはじめとした環境価値こそが、この企業のニーズに応える鍵になると考えています。【期待する役割】①大手・先進企業に対するGX事業開発コンサルティング環境領域の課題を解決する新たな技術活用やビジネスモデル構築を、環境価値(クレジットや証書など)を軸とした事業開発コンサルティングで支援し、「先進事例」を創出します。②『地域脱炭素推進コンソーシアム』(※)の企画・運営を通じた「地方創生×地域脱炭素」の事業開発(※)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000180.000013100.html地域金融機関を中心に組成された当コンソーシアムでは、「事例創出」「金融商品開発」「政策提言」をテーマとした3つのWGを運営しています。この活動を通じて、地域脱炭素と地域経済活性化を同時に実現させる「象徴事例」を創出します。【職務内容】・環境領域の課題整理と解決可能な技術のリサーチ・課題解決のための戦略オプションやビジネスモデルの企画と評価・選定・ビジネスモデルの具体化~事業化支援(事業開発)・ビジネスモデル拡大のためのクレジット新方法論登録・認証実務・コンソーシアムの企画・運営(テーマ設定・ドキュメント制作・ファシリテーション・合意形成・モチベート)・その他、国内外の脱炭素動向を捉えたレポート作成、政策提言 など【魅力】カーボンクレジットの創出~販売・活用のノウハウと実績。ブランディング・マーケティングというテーマで企業価値向上戦略策定を支援してきたコンサルティングナレッジ。これらを併せ持つ我々だからこそ、ルールも未整備でセオリーもないこのニーズに応えることができます。

    勤務地
    東京都
    年収
    800万円~1200万円
    職種
    リサーチャー・データ集計

    更新日 2025.07.15

  • LLM推論基盤エンジニア【フルリモート可】

    ストックマーク株式会社

    • リモートワーク可
    • ベンチャー企業
    • 正社員

    【現状の課題】国産LLM・VLMの自社開発を進める中で、推論・モデル軽量化などの性能最適化がボトルネックとなっています。既存のフレームワークやGPU構成に依存しない、高速・安定・安価な基盤を構築することが急務です。研究開発レベルの知見をプロダクトとして成立させる実装力を持つエンジニアを求めています。【業務内容】自社プロダクトで活用する大規模言語モデル(LLM)およびマルチモーダルモデル(VLM)の推論・学習の高速化を担当します。製品開発チームやリサーチチームと協働しながら、実際のプロダクトに最適な形で技術を落とし込んでいただきます。■具体的な業務内容・LLM/VLM推論パイプラインの最適化(高速化・省メモリ化・分散処理)・モデル圧縮、量子化、蒸留などによる軽量化手法の検討と実装・推論基盤の設計(モデル並列・パイプライン並列・ロードバランシング)・推論時間・コストの定量的改善に向けた性能計測と最適化サイクルの運用※変更の範囲:開発関連業務【チーム構成】PaaSユニット事業責任者(CEO)1名プロダクトマネージャー 1名【開発環境】[組織体制]<PaaSエンジニアチーム>・プロダクトマネージャー1名・フロントエンドエンジニア1名・バックエンドエンジニア1名・機械学習エンジニア3名[開発言語]TypeScript、Vue.js 、Node.js、Python[コンテナ]Docker[IaC]Terraform[クラウド]AWS, Azure【ポジションの魅力】・国産LLMを自社でフルスクラッチ開発している希少な環境・研究成果を“動くプロダクト”として社会に届ける技術開発ができる・OSSや論文に還元できるほどの技術的挑戦を実務で経験可能・LLM/VLM領域の先端研究者と密に協働できる【関連資料】・Stockmark LLM特設LPhttps://llm.stockmark.co.jp/・業務AIの実装支援プラットフォーム「 SAT 」https://sat.stockmark.co.jp/

    勤務地
    東京都
    年収
    755万円~1305万円
    職種
    リサーチャー・データ集計

    更新日 2025.11.20

  • UXリサーチャー/プロダクト改善

    株式会社オープンロジ

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • ベンチャー企業

    クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在し、システムごとにチームを分けて開発しています。プロダクトのよりよいユーザー体験を作っていくために、UXリサーチを担い、プロダクト開発の推進・プロダクト戦略の立案・企画に携わっていただきます。【職務内容】・各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行・各案件・機能に対するUX評価・リサーチ結果を元にした機能改善や新機能開発の企画立案・要件定義・仕様策定【ポジションの魅力】・システムとフィジカルが連動したUXの設計ができる・ステークホルダーが多岐に渡るため(EC事業者・倉庫)、CJMだけでなくサービスブループリントも設計できる・物流という誰もが利用するインフラサービスを扱うため、社会的意義とやりがいが持てる【組織体制】開発チームは下記4つのチームに分かれています。・荷主向けのシステム開発チーム・倉庫向けのシステム開発チーム・外部連携システム開発チーム・請求システム開発チームそれぞれエンジニアが3~8名、PdM1名で構成されています。エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。■オープンロジのソリューション・物流事業者のDX推進物流事業者の中でも特に倉庫では、目視での商品確認や、在庫数のチェックを紙で行っていたりとアナログな方法で業務が行われていることがあります。オープンロジは、倉庫会社へ作業に沿ったシステムを提供し、現場改善も行うことによってDXを進め、生産性向上に務めています。・Webサービス上で倉庫管理を効率的に現在の物流はオンプレミスと同様に手間と時間がかかります。利用できるようになるまでに、選定や契約などで1~2ヶ月かかり、運用してからも物流量が増えれば一つの倉庫で在庫を収めきれなくなるため、同じ手間をかけて新たな倉庫を立ち上げなければなりません。オープンロジは「物流版AWS」として、システムを通して倉庫という物理的なリソースの管理運用を効率的に担えるようにするなど、Webサービス上で物流を利用できるようにしています。・全国の倉庫ネットワークで配送効率化と負荷軽減EC市場の発展で配送業者に負荷がかかっています。通常、一つのEC事業者が一つの倉庫で在庫を管理するため、配送先によっては長距離輸送が必要です。オープンロジは全国の倉庫と提携し、EC事業者がオープンロジを通して全国各地の倉庫を利用できるようにしています。それによって、配送先に最も近い倉庫から配送を行えるようにし、配送事業者の負荷を軽減、迅速な配送を実現します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    プロダクトマーケティング

    更新日 2025.10.01

  • 検索結果一覧4件(1~4件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    リサーチャー・データ集計のベンチャー企業の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    よくあるご質問