- 入社実績あり
原子力発電プラントの予防保全計画担当【神戸】三菱電機株式会社
三菱電機株式会社
【業務内容】■原子力発電所の予防保全に係わる同社取り纏め及び顧客(電力会社)への提案活動、同社内の取り纏め業務(定検工事計画・管理、高経年評価、生産中止・モデルチェンジ品情報、予防保全情報、不適合水平展開等)をお任せいたします。【具体的には…】■定検工事計画:定期的に計画されている点検工事内容について、顧客と技術面・工程面を擦り合わせ計画的に点検工事を推進■関係部署との技術調整:同社内にて各工事における技術的な課題を取り纏め、顧客(電力会社)、プラントメーカ(三菱重工業)との社外調整を行い、工事内容を確定させ受注■設備更新提案取り纏め:発電所に納入した設備の更新を計画し、客先提案・調整※原子力発電プラントに納入している電気計装設備全般の予防保全に関する調査、顧客への提案、受注した工事の計画をご担当いただきます。入社直後は、予防保全業務を習得頂き、その後、特定顧客への予防保全提案を担当頂く予定です。【募集背景】■2050年カーボンニュートラル実現に向けて、原子力はカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けらており、さらに原子力プラントの継続的な安全・安定運転の維持が重要となっています。同社は、原子力発電プラントの開発から製造・現地調整・保守まで一貫したサービスを提供できる総合プラントメーカです。■その中で、同課においては、原子力発電所に納入されている同社製品の予防保全に係わる技術取り纏め業務、顧客(電力会社)への提案活動を推進しており、原子力発電所の安全・安定運転、ひいては持続可能な脱炭素のベースロード電源確保に大きく貢献しています。【ミッション】■定検工事計画をメインお任せいたします。点検工事内容について、顧客と擦り合わせを行い計画的に点検工事を推進していただきます。また北海道電力の泊原発3号機が2027年に再稼働を予定しており、それに向けた計画業務も三菱電機が担っています。今後ご入社いただく方には、北海道電力原発の再稼働業務にも携わっていただく予定です。※出張は月1~2回(1回あたり~3日程度)を想定。顧客とのお打ち合わせがメイン。原発再稼働の際は2~3週間程度の出張が発生する可能性もございます。【配属部門】■原保全部 原保技課:13名(年齢構成:50歳以上:2名、40歳代:4名、30歳代:3名、20歳代:4名)※各原子力ごとに担当分けしています(各1名ずつ)【配属先ミッション】■原保全部・原子力プラントの安全・安定運転、持続可能な脱炭素ベースロード電源に貢献する保全・保守サービスの充実・拡大■原子力保全技術課・保全高度化に向けた活動推進・既設機器・設備の更新提案と電力会社の更新計画支援・保全サービスの創出・ビジネス化【業務の魅力】■電力の安定供給を支える重要な社会インフラに関わる業務です。原子力プラントのライフワークを見据えた工事計画~予防保全を全社取り纏めとして推進でき、個人としてもチームとしても業務を通じて髙い達成感を得ることができます。■また原子力発電は運転期間が60年であり、その間は定期点検・工事が必須であるので、安定的かつ継続的に受注をいただけるビジネスモデルになっております。【製品やサービスの強み】■同社は、原子力発電プラントの開発から製造・現地調整・保守まで一貫したサービスを提供できる総合プラントメーカーである事が強みです。■またPWR型の原子力発電は全て三菱プラントです(原子力プラント本体:三菱重工、発電機などの電気製品:三菱電機)【キャリアステップのイメージ】■全社取り纏め業務を通じて、保全領域の技術力拡充することでができます。社内外問わず幅広い方との折衝による技術調整力の向上が図れます。この経験を積むことで、技術・管理両面での業務推進力を実践できるプロジェクトマネージャー等の役割を担うことも可能になります。
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 450万円~1200万円
- 職種
- 設備保全・設備メンテナンス・保守
更新日 2025.10.21