- 入社実績あり
【新潟】会計監査職有限責任監査法人トーマツ
有限責任監査法人トーマツ

会計監査業務、会計監査に関連する業務をお任せいたします。・会計監査業務(金融商品取引法、会社法監査等に基づく監査業務)・システム監査・株式上場支援・各種アドバイザリーサービス 【その他】勤務地から、公共交通機関で100km圏内での居住をお願いしています 【募集背景】増員&欠員補充
- 勤務地
- 新潟県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 財務・会計コンサルタント
更新日 2025.08.17
有限責任監査法人トーマツ
会計監査業務、会計監査に関連する業務をお任せいたします。・会計監査業務(金融商品取引法、会社法監査等に基づく監査業務)・システム監査・株式上場支援・各種アドバイザリーサービス 【その他】勤務地から、公共交通機関で100km圏内での居住をお願いしています 【募集背景】増員&欠員補充
更新日 2025.08.17
アズビル株式会社
各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、 調節計やセンサーの技術的な営業・マーケット部門と協働での販売促進・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動・契約締結、受注売上処理、回収等・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ *ノルマはありません。【アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)について】石油・石油化学、化学、半導体、食品、医療・医薬、自動車等、非常に幅広い業界に顧客を持っている点が特徴です。大きく分けて、素材産業に関わるプロセスオートメーション、加工組立産業に関わるファクトリーオートメーションの分野へ計測・制御関連製品およびソリューションを提供しています。メーカーという立場を活かし、製品の開発から顧客現場への導入(エンジニアリング)、導入後の保守サービスまでを一貫体制で提供できる点が強みとなっています。最近では、AI、ビッグデータ、クラウド等の最新技術も積極的に取り入れ、顧客への新たな付加価値提供に取り組んでいます。【企業紹介動画】https://www.azbil.com/jp/corporate/pr/movie/group-overview-video.html
更新日 2025.08.13
一正蒲鉾株式会社
■職種:社内システムエンジニア【仕事の内容】メーカーシェアNo.1カニかま(サラダティック)・調理済おでんをはじめとした水産練製品を数多く持つ同社において、社内SEとして情報システムの運用・浸透促進・保守・開発・管理をお任せいたします。■社内顧客からの要望に対するシステム改修■PC関連サポート(ハードウェア・ソフトウェア・クラウドサービス 他)■新規導入アプリケーション運用・保守■商品並びに顧客情報マスタ管理■販売管理システム運用・保守・開発(基幹システム:IBM PowerSystems)
更新日 2025.07.02
一正蒲鉾株式会社
メーカーシェアNo.1カニかま(サラダティック)・調理済おでんをはじめとした水産練製品を数多く持つ当社において、営業支援、販促計画立案業務を行います。◆主な業務◆・販促キャンペーンの運用・販促資料の作成・営業戦略立案その他、お客様からのお問い合わせ対応、市場動向、生活者ニーズなど
更新日 2025.07.02
一正蒲鉾株式会社
一正蒲鉾バイオ研究室の一員としてまいたけの製造に関わる、技術研究・開発業務に携わっていただきます。下記、詳細業務となります。【詳細な業務内容】■きのこ類の培地開発、栽培試験およびきのこ類の育種■各種微物の培養(バイオリアクターによる培養)【当社について】自社まいたけ種菌の開発力、高回転産による生産性向上、大学や研究機関との産学連携・共同研究。これらを強みとし、高栄養価、高機能性及び環境負荷の少ない商品の開発を目指しております。まいたけ等を利用した「新規素材や代替肉としての研究開発」や「βグルカン含有成分やビタミンDなどの免疫機能性研究」などに注力しています。これらの活動が持続可能な未来を実現する鍵になると信じています。
更新日 2025.07.02
サトウ食品株式会社
ご経験に応じて下記業務をお任せいたします。【具体的には】①原材料・資材の調達 米、包装資材などの調達業務、国内外のサプライヤーとの価格・契約交渉、コスト管理②調達コストの削減計画立案と実行 原材料価格の市場動向分析、品質・在庫管理③購入品の品質チェックとトラブル対応 適正な在庫管理および供給計画の調整、サプライヤー管理④新規サプライヤーの開拓および既存サプライヤーとの関係構築 サプライヤーの評価と契約更新、法令遵守とリスク管理【求人の魅力】・サトウのごはん・サトウの切り餅等の定番商品多数!・新潟県の良質な米を原料にした高品質な商品ラインナップ・需要拡大中!・月平均残業は10時間ほど/基本的には土日祝休み
更新日 2025.06.12
株式会社カルティベクス
・手順書の作成及び照査・製造記録・試験検査記録の照査・原材料供給業者,設備点検校正業者及び外部委託業者に対する監査・品質イベントに対する処置(変更管理,逸脱管理,是正措置・予防措置等)・教育訓練の実施,管理・文書管理・自己点検等【所属組織/人数等】 5名(品質保証部 品質保証課) 【募集背景】 組織拡大に伴う体制強化
更新日 2025.08.22
一正蒲鉾株式会社
【仕事の内容】水産練製品を数多く持つ同社において、全8か所の自社工場内設備の工程改善・更新/新たに設置する設備の企画・検討業務で製造工場の合理化・自動化を推進する役割を担って頂きます。同社のFAシステム部は1人1人がプロジェクトを持ち、設備単体の改善から工程全体の新規検討まで多彩な業務を担っています。機械や制御それぞれのメンバーが知恵を出し合い商品開発部や各工場及び装置メーカーと一体となって担当案件を遂行します。【例】新商品開発に伴う生産工程及び設備仕様の検討、メーカー折衝/改善すべき点を各工場から吸い上げ、改造仕様の検討、折衝。※建物の改変を伴う業務は含まない
更新日 2025.07.16
ユキグニファクトリー株式会社
【期待する役割】研究開発部にて、きのこの機能効果に関する研究やきのこを使った食品開発に関わる研究をお任せします。【職務内容】研究業務をメインとし、平行して特許や各種申請書類の作成などもご担当いただきます。■研究開発・試験業務■特許・論文作成【研修制度充実】入社時にはしっかりと研修を実施。同社の方針や仕事に対する取り組み方など基本的な内容からしっかり学ぶことができます。現場では頼れる先輩がフォローしますので困ったことがあれば遠慮なく相談できる環境です。【組織構成】数名から十数名程度のチームのリーダー。【同社商品の強み】 会社はまだまだ成長中で、西日本の発展・拡大の可能性はまだまだ大きい現状です。また、日本の高齢化により、商品の需要は高まりを見せており、販売量の拡大・市場シェアの伸び率も高くなる現状です。日本国内における更なる販売の強化のために人員の増員募集をしております。【同社について】まいたけ業界NO.1の雪国まいたけ。健康志向の高まりがあり、まいたけの需要が拡大しております。同社は日本で最大のまいたけ生産量を誇るトップメーカーです。当社の生産しているきのこ(まいたけ・えりんぎ・しめじ)のイメージは「健康」です。食べて頂いたお客様の健康を願い、安全・安心でおいしい商品づくりに励んでいます。看板商品である、まいたけは、食感の良さが一口でわかるプレミアムな”まいたけ「極」”に全面リニューアルしたこともあり、新たに多くのファンを獲得し、年々拡大しております。お客様のニーズに応えながら、まいたけを中心とした食材のおいしい食べ方を提案し、お客様の生活に寄り添い、健康的な人生を業務を通じて、応援して頂きたいと思っております。
更新日 2025.08.06
ユキグニファクトリー株式会社
【期待する役割】人事部門の採用担当として、新卒・中途採用それぞれの人材を確保することで、会社の成長を支えていただきます。また、採用戦略の立案補助や、教育関連業務のサポートを通じて、社員の成長を促進する役割を担っていただきます。習熟度を加味し、業務に取り組んでいただきます。【職務内容】■採用戦略の立案補助■教育関連業務の補助■採用活動の企画・実行■社内外イベントの企画・運営■他部門との連携【同社商品の強み】 会社はまだまだ成長中で、西日本の発展・拡大の可能性はまだまだ大きい現状です。また、日本の高齢化により、商品の需要は高まりを見せており、販売量の拡大・市場シェアの伸び率も高くなる現状です。日本国内における更なる販売の強化のために人員の増員募集をしております。【同社について】まいたけ業界NO.1の雪国まいたけ。健康志向の高まりがあり、まいたけの需要が拡大しております。同社は日本で最大のまいたけ生産量を誇るトップメーカーです。当社の生産しているきのこ(まいたけ・えりんぎ・しめじ)のイメージは「健康」です。食べて頂いたお客様の健康を願い、安全・安心でおいしい商品づくりに励んでいます。看板商品である、まいたけは、食感の良さが一口でわかるプレミアムな”まいたけ「極」”に全面リニューアルしたこともあり、新たに多くのファンを獲得し、年々拡大しております。お客様のニーズに応えながら、まいたけを中心とした食材のおいしい食べ方を提案し、お客様の生活に寄り添い、健康的な人生を業務を通じて、応援して頂きたいと思っております。
更新日 2025.08.06
サトウ食品株式会社
お餅、もしくはパックごはんの生産管理において、社内各部門と連携して機動的な業務執行はもちろんの事、業務のデジタル化や生産性向上に向けた体制の高度化や業務改革の実行をお任せします。【具体的には】・生産管理、出荷管理業務 生産計画策定 (工場別、商品別、月間生産・販売計画)、生産管理、原価管理(予実管理、生産係数集計)【入社後の期待】営業本部や生産本部などの社内関連部門のほか、様々なステークホルダーと連携しながら生産管理のエキスパートとして生産性向上と業務のデジタル化等の改革を実行していただきます。
更新日 2025.06.12
ユキグニファクトリー株式会社
【職務内容】■まいたけをはじめとした当社商品の提案営業(本部商談・新規開拓・得意先への企画提案など)をお任せします。■まいたけ・えりんぎ・ぶなしめじ、マッシュルームなどを大手スーパーやショッピングセンター、食品量販店などに置いて頂けるようにマーケティングを行い、営業提案をして頂きます。※例:食べ方(調理方法)の提案、売り場提案、大手グローサリーメーカとのコラボ等で「雪国まいたけ」のブランドを確立させ、安全、安心の食品をお客様にお届けします。様々なメーカーと仕事を進めることが多いのキャリア形成にも大きく役に立ちます。【営業のスタイル】自分の裁量権を大きく持って、マニュアル通りの営業ではなく、個人主義が強いスタイルです。自分から提案できるチャンスが多く、様々なクライアントと仕事をする機会が多いので、キャリア形成に大きく役立ちます。また、商品の特徴により、同じ顧客に対しても、時期により全然違う営業スタイルや提案ができるような、普通の営業がなかなか体験できない面白さがあります。最前線で価格交渉などもできます。【同社について】まいたけ業界NO.1の雪国まいたけ。健康志向の高まりがあり、まいたけの需要が拡大しております。同社は日本で最大のまいたけ生産量を誇るトップメーカーです。当社の生産しているきのこ(まいたけ・えりんぎ・しめじ)のイメージは「健康」です。食べて頂いたお客様の健康を願い、安全・安心でおいしい商品づくりに励んでいます。看板商品である、まいたけは、食感の良さが一口でわかるプレミアムな”まいたけ「極」”に全面リニューアルしたこともあり、新たに多くのファンを獲得し、年々拡大しております。お客様のニーズに応えながら、まいたけを中心とした食材のおいしい食べ方を提案し、お客様の生活に寄り添い、健康的な人生を業務を通じて、応援して頂きたいと思っております。【同社商品の強み】 会社はまだまだ成長中で、西日本の発展・拡大の可能性はまだまだ大きい現状です。また、日本の高齢化により、商品の需要は高まりを見せており、販売量の拡大・市場シェアの伸び率も高くなる現状です。日本国内における更なる販売の強化のために人員の増員募集をしております。【転勤頻度】5~10年に1度程の頻度のため、当面転勤はございません。
更新日 2025.08.06
オークマ株式会社
【期待する役割】国内NO.1工作機械メーカーである同社にて、法人営業をお任せします。<具体的には>・顧客の製造メーカーや商社を訪問し、顧客の課題に合わせた当社の製品提案・顧客の情報収集を行い、先行投資情報から潜在化案件の獲得提案・自社工場での試運転、客先の工場への納入、アフターフォローなど※車での営業活動となります。交通費や旅費、ガソリン代はもちろん、食費の支給もありますので、ご安心下さい。【当ポジションについて/魅力】同社の営業は、受注前(営業同行、見積もり作成)と受注後(社内連携、納品の立ち合い、納品後フォロー)に分かれています。ご入社後まずは受注前の行程からお任せし、将来的に受注後もお任せする予定です。工作機械業界は近年完全なる製造の自働化を目指し、IT技術を合わせた「ものづくりDXソリューション」を目指しております。同社は様々なソリューション提案を行っていきます。【企業の業務概要/魅力】■同社について日本国内トップクラスのシェアを誇る工作機械メーカーで技術志向が強いと評判です。他の工作機械メーカーでは制御装置に他社製品を使用しておりますが、同社は独自の技術で開発し続けております。顧客のニーズに合わせた専用仕様を細部まで実現が可能。他の工作機械メーカとの製品優位性を高めています。■将来性スマートフォン、家電、自動車等の様々な製品の製造に欠かせない工作機械。様々な加工を行い、私たちの元に製品として届きます。「マザーマシン」である工作機械は、これまで製造業の発展を支えてきました。工作機械業界の世界全体のマーケットは8兆円。今後も労働力人口が減少する製造業では、工作機械を中心とした自動化・省人化をはかる設備の需要が増し、一層マーケットの拡大が期待できます。■評価について数字目標、等級における必要なスキルを軸に評価を行います。頑張った分だけ昇給や賞与に反映されます。
更新日 2025.08.06
株式会社クラレ
【具体的には】■設備の導入・更新■予防保全・事後保全にあたって、機械の能力の検討■メンテナンス項目や周期の設定■生産部署や協力会社との調整、スケジュール管理、予算管理等★自身が現場で実際に機械をいじるより、計画や管理の部分を担当することとなります。★経歴や適性により、設計・保全どちらかの業務を担当いただきます。★キャリアプランに応じて設計・保全間の異動も有り得ます。【私たちの使命】私たちは、独創性の高い技術で産業の新領域を開拓し、自然環境と生活環境の向上に寄与します。ー世のため人のため、他人(ひと)のやれないことをやるー
更新日 2025.07.10
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】医療のDX化加速による事業拡大に伴い、次世代の医療情報システムのサポート体制強化が急務となり、外部からの要員増強が必要となることから採用を実施いたします。【業務内容】全国医療機関向け医療情報システム導入プロジェクトにおける「プロジェクトマネージメント業務」をお任せする想定です。※電子カルテシステムをメインとした病院情報システム導入・保守【想定プロジェクト】東京・千葉・神奈川・沖縄・北陸・北関東・甲信越・東北・北海道エリアにおける中規模~大規模な医療機関への医療情報システムの導入プロジェクトや保守プロジェクトに参画して頂きます。病院情報システム導入・保守プロジェクトでプロジェクトマネージャー業務に携わり、病院様に最適なシステム環境の提供を行って頂きます。具体的にプロジェクトマネージャーの範囲は、「カルテ」「各種オーダ」「看護」等の電子カルテメインとなります。また、急性期病院としての機能に特化した「重症病棟/救急外来向け機能」や「チーム医療を支援する機能」など院内業務を幅広く支援するシステム導入プロジェクトや保守プロジェクトおよび診療報酬改定対応プロジェクトのプロジェクトマネージャーを行います。【プロジェクト人数】30名【開発環境】(言語)・VB.net/C#(環境)・Windows・Oracle・SQLServer・Azure・AWS【情報共有のツール】TeamsBox他【本ポジションの魅力】少子高齢化やCOVID19感染拡大等による環境変化により医療機関の在り方の変化が求められています。それに加えてDX技術の進歩により医療の高度化が急速に進んできており、NECグループのSIベンダーであるからこそ、全国の医療機関の様々なICTによる医療機関のデジタルホスピタル化をPJを通して経験できます。【キャリアパス】入社後はまずプロジェクトマネージメント補佐として、実際のプロジェクトに携わって頂きます。その後はIT技術を軸に提案~構築~保守とフルレイヤーでのお客様アカウント対応を経験頂き、最終的には医療領域のプロジェクト管理者として事業を牽引して頂く役割を期待してます。【配属予定部署】パブリック事業ライン医療ソリューション事業部【配属事業部の紹介】医療ソリューション事業部において、東日本の医療機関のお客様へ病院情報システムの構築・保守プロジェクトを遂行するグループです。配属部署によりますが1部署20~50名(PM25~30%、リーダー30~50%、若手25~35%)【働き方】<リモートワーク/出社比率>出社2日、リモートワーク1日、客先2日<客先常駐>無【同社の強みと業務イメージ(補足)】同社は1996年に日本初の医事システムを開発、以来50年以上に渡り日本の医療を支えてきました。今では大学病院を始めとした全国300以上の中・大規模急性期病院様向けにシステム提供をしています。中には1000床以上の大型案件にも対応。顧客課題を熟知し、システムの安定稼働を実現できる当社ならではの案件と考えます。NECと協働して案件獲得し、導入以降は当社主体で進めていくことが多いです。【応募者へのメッセージ】社会インフラである医療領域をICTで支え、これからの医療をより安心で安全、更に便利な世界を目指して一緒に作りましょう。全国の医療機関のデジタルホスピタル化を実現するプロジェクトを経験でき、最終的には医療領域のプロジェクト管理者として事業を牽引して頂く役割を期待しています。
更新日 2025.07.26
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】主に以下の業務を担当いただきます。○発電所内のタービン、原子炉、電気設備等に係る保全業務全般【8割】・工事進捗管理、各種使用前検査、定期事業者検査、溶接事業者検査の対応、進捗管理、工事全般の安全管理を行います。○その他、第一保全部長、第二保全部長の特命する事項・折衝相手:発電所管理職、検査官、協力企業責任者、プラントメーカー○防災対策要員として緊急時対応のための個別訓練・連携訓練(力量管理)【1割】・保全部長の指示に基づき、注水隊、送水隊、電源隊、がれき(撤去)隊、給油隊としての力量向上のための個別訓練の総括に関する指導や助言を行います。・折衝相手:発電所管理職、発電所内関係箇所、保全部内、PG社員他○緊急時即応担当業務(復旧班長)【1割】・ICS体制(緊急時の体制で指揮命令系統が明確化されたインシデントコマンドシステム)における緊急対応及び現場での電源確保、冷却等のプラント復旧実務業務を指示します。・緊急時に備えた訓練業務(同職位の力量管理、力量付与、訓練条件付与者、評価者、手順書の改訂など)を行います。・本部長、復旧補佐の指示に基づき、主に復旧班メンバーへ指示を行います。・折衝相手:本部長、その他統括、班長【職責】・保全部の管理職として、タービン・原子炉・電気設備等の保全、安全対策設備の設置、設備診断等、原子力発電所の設備維持に関する業務のマネジメントを担当いただきます。・上記設備保全業務のマネジメントのほか、緊急時対応においては、「復旧班」の統括責任者である復旧補佐のもと、現場活動をまとめる・指示する指揮者として、「復旧班長」の役割を担っていただきます。【募集背景】・保全部は、修繕作業・安全対策工事・各種検査(使用前事業者検査・定期事業検査・溶接事業者検査など)も多く、これら保全業務の品質維持・向上のために要員確保が必要です。・また、柏崎刈羽原子力発電所では、緊急時防災体制を構築しており、事象に応じた班(「機能班」と呼ぶ。)が緊急時の対応を実施しています。・緊急時対応において保全部は「復旧班」に所属し、統括・班長のもと、班員が現場の復旧活動を行っております。・班員の安全確保、力量の維持・管理を継続的に行うことは重要であり、防災体制強化のために、現場活動を統括・指示する力量を有した方を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・原子力発電所の防災対策要員として、所持している特殊車両の運転資格や、専門性のあるスキル・技能を発揮できます。・防災対策要員としての訓練を行う際には、現場部隊の班員をはじめとする発電所内の多くの関係者と連携する必要があります。異なる役割のメンバーと協力し合うことで、チームワークの大切さを実感し、互いに支え合う関係を築くことができる点に、やりがいを感じることができます。・緊急時即応担当として復旧業務を総括することは、発電所の安全を守る重要な役割です。自分の業務が発電所の安全運営に直結していることを実感し、地域社会や国のエネルギー供給に寄与しているという意識が、日々の業務に対するモチベーションとなります。【キャリアパス】・基本は短期での異動は予定しておらず、まずは保全部の管理職として、タービン・原子炉・電気設備等の保全、安全対策設備の設置、設備診断等、原子力発電所の設備維持に関する業務のマネジメントを担当いただきます。・日々の宿直業務や訓練・教育等を通じ、緊急時対応の力量を身に付けていただき、緊急時対応の班員を統括・指揮する「復旧班長」としてご活躍いただきます。【部署の雰囲気】1.配属先部署人数・構成年代別人数構成:入社1年目の若手から60代まで、幅広い年齢層の社員が在籍チーム別人数構成:保全部全体では約500名・第一保全部、第二保全部ともに15のグループで構成される。・復旧班長は5名(管理職)2.部署の雰囲気・一致団結し、活気にあふれている雰囲気です。・入社1年目の若手からベテランまで、多彩なメンバーで構成されています。・お互いを尊重しながら、円滑なコミュニケーションができています。
更新日 2025.07.30
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】主に以下の業務を担当いただきます。<立地地域・行政・報道対応>【9割】広報部長指示の下、発電所として以下業務を遂行○広報・広聴,地域共生活動,報道対応,自治体との連絡・調整,広報施設の運営の総括、進捗管理○広報施設の運営に関する事項を中心に担務・見学者対応(VIP対応含む)・サービスホール運営,PR施設の運営・折衝相手:立地地域オピニオン、各商工団体、自治体、マスコミ、構内企業等<緊急時即応対応>(対外対応統括)【1割】本部長指示の下、対外対応統括傘下の通報班、立地・広報班を統括。◎通報連絡の確実な実施(プラント状況の正確な把握、抜け漏れの無い通報連絡の管理)◎迅速・正確・適切な対外発表(事象に応じて適切な広報ツールによる迅速な情報発信)◎国、自治体等からの要請への適切な対応(自治体リエゾンの派遣、オフサイトセンター(緊急事態応急対策拠点)での情報把握、自治体要請に対する社内調整)折衝相手:本部長、その他統括【職責】・広報部の管理職として、原子力発電所における広報・広聴、地域共生活動等に関する業務のマネジメントを担当いただきます。・上記広報業務のマネジメントのほか、緊急時対応においては、「立地・広報班」「通報班」の活動を統括する責任者として、「対外対応統括」の役割を担っていただきます。【募集背景】・広報部は、広報・広聴、地域共生活動、報道対応、自治体との連絡・調整、広報施設の運営の総括、進捗管理のほか、広報施設の運営に関する事項(見学者対応(VIP対応含む))、サービスホール運営、PR施設の運営を行っております。業務内容は多岐にわたり、これら業務の品質維持・向上のための要員確保が必要です。・緊急時対応において広報部は「立地・広報班」「通報班」に所属し、統括・班長のもと、班員が周辺自治体等への通報連絡を行っております。・緊急時の通報連絡は迅速かつ的確に実施すべきものであり、対応する者(班員)の力量維持・管理を継続的に行う必要があります。・緊急時における防災体制強化のために、活動を統括・指示する力量を有した方を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・地域共生活動や広報活動を通じて、地域との信頼関係を築き、地域社会に貢献できることに大きなやりがいを感じます。自分の業務が地域の人々や企業にどのように役立っているかを実感できる点が魅力です。・自治体や商工団体、マスコミなど、多様なステークホルダーとの対話を通じて、異なる視点や意見に触れ、自身の視野を広げることができます。これにより、コミュニケーション能力や交渉力が向上し、自己成長を実感できます。・緊急時対応では、プラントの安全を守るために迅速かつ正確な情報発信が求められます。この重要な役割を担うことで、自分の行動が多くの人々の安全に寄与していると実感でき、強い使命感を感じます。【キャリアパス】・基本は短期での異動は予定しておらず、まずは広報部の管理職として広報・広聴、地域共生活動等に関する業務のマネジメントを担当いただきます。・日々の宿直業務や訓練・教育等を通じ、緊急時対応の力量を身に付けていただき、緊急時対応の班員を統括・指揮する「対外対応統括」としてご活躍いただきます。【部署の雰囲気】1.配属先部署人数・構成チーム別人数構成:広報部全体では約40名。・企画広報、地域対応、行政、報道、見学対応など、7つのグループで構成される。2.部署の雰囲気・入社1年目の若手からベテランまで、事務系のみならず技術系の経歴を持つ社員と、多彩なメンバーで構成されています。・お互いを尊重しながら、円滑なコミュニケーションができています。・広報、情報発信業務の特性上、緊張感を持ちながらも、明るく・楽しく・元気よく仕事をするなどメリハリをつけた業務対応を行っています。
更新日 2025.07.30
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】主に以下の業務を担当いただきます。<周辺自治体・行政対応業務>【9割】広報部長指示の下、発電所として以下業務を遂行○自治体等との連絡・調整に関する事項<①>・新潟県・柏崎市および刈羽村との「安全協定」に基づく通報連絡等の対応・新潟県内周辺市町村(柏崎市および刈羽村を除く)との「周辺市町村との安全協定」に基づく通報連絡等の対応・長野県(飯山市、栄村および野沢温泉村含む)・栃木県・群馬県および山形県との各「通報連絡覚書」に基づく通報連絡等の対応・各協定および各覚書締結自治体との行政窓口対応・折衝相手:立地地域ならびに自治体近県行政、構内企業等<緊急時即応対応>(通報班長)【1割】(1)通報に係る職務◎対策本部が設置された後の通報連絡対応及び通報・連絡の発電所対応業務。◎主に「緊急事態区分及び緊急時活動レベル(EAL)」および連絡対応をあらかじめ定められた連絡経路に基づき実施。◎住民防護の早期実施の観点から,優先順位をつけて通報を行う。(2)情報に係る職務<①>◎緊急時態勢における情報連絡及び情報インフラ機能(発話入力他)の維持。折衝相手:本部長、対外対応統括【職責】・広報部の管理職として、原子力発電所における広報・広聴、地域共生活動等に関する業務のマネジメントを担当いただきます。・上記広報業務のマネジメントのほか、緊急時対応においては、統括責任者である対外対応統括のもと、「通報班」の活動をまとめる・指示する指揮者として、「通報班長」の役割を担っていただきます。【募集背景】・広報部は、「周辺市町村との安全協定」に基づく通報連絡等の対応、各自治体との行政窓口対応等を行っており、行政機関との連携において、重要な役割を担っております。これら業務の品質維持・向上のための要員確保が必要です。・緊急時対応において広報部は「立地・広報班」「通報班」に所属し、統括・班長のもと、班員が周辺自治体等への通報連絡を行っております。・緊急時の通報連絡は迅速かつ的確に実施すべきものであり、対応する者(班員)の力量維持・管理を継続的に行う必要があります。・緊急時における防災体制強化のために、活動を統括・指示する力量を有した方を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・周辺自治体や行政との連携を通じて、地域社会の安全や安心を支える役割を担うことができます。地域住民に対する直接的な影響が大きいため、仕事を通じて地域に貢献しているという実感が得られます。・自治体や他の関係者との連絡・調整が主な業務であるため、コミュニケーション能力や折衝力が磨かれます。・通報班長としての役割を果たすことで、チーム内での役割分担や協力の重要性を実感できます。チームでの連携が不可欠なため、協調性やリーダーシップを発揮する機会が得られます。・発電所の安全に関わる業務を通じて、具体的な安全協定や通報連絡の維持に寄与することができ、社会の安全保障に貢献しているという誇りを感じることができます。【キャリアパス】・基本は短期での異動は予定しておらず、まずは広報部の管理職として広報・行政対応等に関する業務のマネジメントを担当いただきます。・日々の宿直業務や訓練・教育等を通じ、緊急時対応の力量を身に付けていただき、緊急時対応の班員を統括・指揮する「通報班長」としてご活躍いただきます。【部署の雰囲気】1.配属先部署人数・構成チーム別人数構成:広報部全体では約40名。・企画広報、地域対応、行政、報道、見学対応など、7つのグループで構成される。2.部署の雰囲気・入社1年目の若手からベテランまで、事務系のみならず技術系の経歴を持つ社員と、多彩なメンバーで構成されています。・お互いを尊重しながら、円滑なコミュニケーションが取れています。・広報、情報発信業務の特性上、緊張感を持ちながらも、明るく・楽しく・元気よく仕事をするなどメリハリをつけた業務対応を行っています。
更新日 2025.07.31
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】主に以下の業務を担当いただきます。○定常的に実施する業務・発電所内のタービン、原子炉、電気設備等に係る保全業務全般【主たる業務:9割】・各設備の工事の計画、工事監理、保守管理、設備更新、トラブル対応・使用前検査、定期事業者検査、溶接事業者検査の対応 折衝相手 構内企業、プラントメーカー、他電力他〇防災対策要員としての訓練業務【緊急時対策の対応力量の確保及び維持:1割】・消防車等の特殊車両に関しての運転・操作等の知識習得・緊急時に備えた訓練業務(同職位の力量管理、力量付与、訓練条件付与者、評価者、手順書の改訂など)・ICS体制(緊急時の体制で指揮命令系統が明確化されたインシデントコマンドシステム)における緊対及び現場での電源確保、冷却等のプラント復旧実業務実施・復旧補佐、復旧班長の指示に基づき、現場対応を実施 折衝相手:各機能班【職責】・保全部の一般職として、タービン・原子炉・電気設備等の保全、安全対策設備の設置、設備診断等、原子力発電所の設備維持に関する業務を担当いただきます。・上記設備保全業務のほか、緊急時対応においては、「復旧班」の現場活動を実施するメンバーとして、復旧班長の指示のもと「復旧班現場部隊」の役割を担っていただきます。【募集背景】・保全部は、修繕作業・安全対策工事・各種検査(使用前事業者検査・定期事業検査・溶接事業者検査など)も多く、これら保全業務の品質維持・向上のために要員確保が必要です。・また、柏崎刈羽原子力発電所では、緊急時防災体制を構築しており、事象に応じた班(「機能班」と呼ぶ。)が緊急時の対応を実施しています。・緊急時対応において保全部は「復旧班」に所属し、統括・班長のもと、メンバーが現場の復旧活動を行っております。・班員防災体制強化のために、現場活動を実施する力量を有した方を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・原子力発電所の防災対策要員として、所持している特殊車両の運転資格や、専門性のあるスキル・技能を発揮できます。・防災対策要員としての訓練を行う際には、現場部隊の班員と連携、協力し合うことで、チームワークの大切さを実感し、互いに支え合う関係を築くことができる点に、やりがいを感じることができます。・現場第一線で復旧活動を実施することは、発電所の安全を守る重要な役割です。自分の業務が発電所の安全運営に直結していることを実感し、地域社会や国のエネルギー供給に寄与しているという意識が、日々の業務に対するモチベーションとなります。【キャリアパス】・基本は短期での異動は予定しておらず、まずは保全部にて電気、機械設備の保全業務(工事監理、点検等)を担当いただきます。・日々の宿直業務や訓練・教育等を通じ、緊急時対応の力量を身に付けていただき、緊急時の現場復旧活動を行う「復旧班現場部隊」としてご活躍いただきます。【部署の雰囲気】1.配属先部署人数・構成年代別人数構成:入社1年目の若手から60代まで、幅広い年齢層の社員が在籍チーム別人数構成:保全部全体では約500名・第一保全部、第二保全部ともに15のグループで構成される。2.部署の雰囲気・一致団結し、活気にあふれている雰囲気です。・入社1年目の若手からベテランまで、多彩なメンバーで構成されています。・お互いを尊重しながら、円滑なコミュニケーションができています。・保全部にはキャリア採用者も配属されており、これまでの経験を生かしてご活躍いただいております。
更新日 2025.07.31
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】主に以下の業務を担当いただきます。(1)運転員育成業務【7割】・運転員のシミュレータ訓練、日常業務(中央制御室、現場)の振る舞い観察後の改善事項指摘および指導(2)緊急時の即応担当業務(号機統括)【3割】・対象号機に関する事故の影響緩和・拡大防止に関わるプラント設備の運転操作への助言、可搬型設備を用いた対応、不具合設備の復旧の統括、対策本部へのインプット【職責】・運転管理部の管理職として、運転員のシミュレータ訓練、運転員の支援・指導など、原子力発電所の運転に関する業務のマネジメントを担当いただきます。・運転管理部門(特に運転員)の後進育成にお力添えをいただきたいです。・上記業務のマネジメントのほか、緊急時対応においては、「号機班」の現場活動を統括する責任者として、「号機統括」の役割を担っていただきます。【募集背景】・柏崎刈羽原子力発電所では、緊急時防災体制を構築しており、事象に応じて各班が緊急時の対応を実施しています。・緊急時対応において運転管理部は「号機班」に所属し、統括・班長のもと、班員が現場の活動を行っております。・防災体制においてプラント状況の把握、事故の影響緩和・拡大防止は重要であり、中央制御室との良好なコミュニケーションが取れる「号機班長」の素養がある人財が必要です。・発電所の運転停止が長期化している中でも運転員の教育・育成は継続して実施していますが、更なる力量向上のためにも日々運転員のパフォーマンスを直接見て、弱点があれば指導・是正することができる人財を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・運転部門は発電所全体をリードする組織であり、責任感を持って業務ができます。・訓練を通じて、運転員のスキル向上に貢献できることが大きなやりがいです。自分の指導が運転員の成長に直接影響を与えることが実感できます。・日常業務の観察を通じて、現場の実態を理解し、運転員に対して具体的な改善点を指摘することで、実践的な教育を行えます。・運転の専門的な知識、スキルを生かし、運転員だけでなく自己成長やチーム全体の成長に寄与することができ、やりがいのある職務です。【キャリアパス】・基本は短期での異動は予定しておらず、まずは緊急時のエキスパートとして、本職位を継続してご担当いただきます。・運転経験を生かし、人財育成部門で運転に関するインストラクターを担務いただく可能性もございます。・日々の宿直業務や訓練・教育等を通じ、緊急時対応の力量を身に付けていただき、緊急時対応の班員を統括・指揮する「号機統括」として、ご活躍いただきます。【部署の雰囲気】1.配属先部署人数・構成年代別人数構成:入社1年目の若手から50代まで、幅広い年齢層の社員が在籍チーム別人数構成:運転管理部全体では約360名。・第一運転管理部、第二運転管理部があり、それぞれ運転員、発電グループ、燃料グループ、運転評価グループから構成される。・運転員は約260名で二交替勤務、約100名が事務所での机上業務を担当。2.部署の雰囲気・管理職と一般職の心理的な壁がなく、良好なコミュニケーションが図られています。・運転管理部は、プラントを操作・制御する運転員と、運転員をサポートするグループメンバーにて構成されています。発電所運転にかかわる業務を担当し、メンバー同士が協力、連携して業務を遂行しており、一体感のある職場です。
更新日 2025.07.31
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】主に以下の業務を担当いただきます。(1)運転員育成業務【7割】・運転員のシミュレータ訓練、日常業務(中央制御室、現場)の振る舞い観察・管理者による現場観察に基づく改善、(MO:マネジメントオブザベーション)、および指導(2)緊急時の即応担当業務(号機班長)【3割】・運転員からの重要パラメータ及び常設設備の状況の入手、対策本部へのインプット・事故対応手段の選定に関する運転員のサポート・運転員からの支援要請に関する号機統括への助言【職責】・運転管理部の管理職として、運転員のシミュレータ訓練、運転員の支援・指導など、原子力発電所の運転に関する業務のマネジメントを担当いただきます。・運転管理部門(特に運転員)の後進育成にお力添えをいただきたいです。・上記業務のマネジメントのほか、緊急時対応においては、「号機班」の統括責任者である号機統括のもと、現場活動をまとめる・指示する指揮者として、「号機班長」の役割を担っていただきます。【募集背景】・柏崎刈羽原子力発電所では、緊急時防災体制を構築しており、事象に応じて各班が緊急時の対応を実施しています。・緊急時対応において運転管理部は「号機班」に所属し、統括・班長のもと、班員が現場の活動を行っております。・防災体制においてプラント状況の把握、事故の影響緩和・拡大防止は重要であり、中央制御室との良好なコミュニケーションが取れる「号機班長」の素養がある人財が必要です。・発電所の運転停止が長期化している中でも運転員の教育・育成は継続して実施していますが、更なる力量向上のためにも日々運転員のパフォーマンスを直接見て、弱点があれば指導・是正することができる人財を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・運転部門は発電所全体をリードする組織であり、責任感を持って業務ができます。【キャリアパス】・基本は短期での異動は予定しておらず、まずは運転員の力量向上に向けた教育・訓練やマネジメントを担務いただきます。・日々の宿直業務や訓練・教育等を通じ、緊急時対応の力量を身に付けていただき、緊急時対応の班員を統括・指揮する「号機班長」として、ご活躍いただきます。・運転経験を生かし、人財育成部門で運転に関するインストラクターを担務いただく可能性もございます。【部署の雰囲気】1.配属先部署人数・構成年代別人数構成:入社1年目の若手から50代まで、幅広い年齢層の社員が在籍チーム別人数構成:運転管理部全体では約360名。・第一運転管理部、第二運転管理部があり、それぞれ運転員、発電グループ、燃料グループ、運転評価グループから構成される。・運転員は約260名で二交替勤務、約100名が事務所での机上業務を担当。2.部署の雰囲気・管理職と一般職の心理的な壁がなく、良好なコミュニケーションが図られています。・運転管理部は、プラントを操作・制御する運転員と、運転員をサポートするグループメンバーにて構成されています。発電所運転にかかわる業務を担当し、メンバー同士が協力、連携して業務を遂行しており、一体感のある職場です。
更新日 2025.07.31
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】主に以下の業務を担当いただきます。(1)原子炉安全に関わるプラント安全対策の高度化【2割】アクシデントマネジメントに至る事象の整理・分析ならびに発電所に反映すべき対策の立案・展開・統括(新規制基準許可後の知見更新対応)アクシデントマネジメント対策に関する国,自治体等との調整・説明(2)緊急時に関わる手順の開発【2割】緊急時における対応手順・操作手順の検討・立案・取りまとめ(BWR-OG等における検討成果の反映(3)プラントウォークダウンの計画・管理【1割】安全性に関するテーマ別(自然現象、波及影響等)プラントウォークダウンの計画立案状況を管理し、網羅的に実施できていることを確保(4)原子炉安全に関わる運用の高度化【2割】発電所における原子炉安全の高度化策実施(保安規定・停止時安全措置の解釈明確化、ルール変更検討)(5)リスク管理に基づく未然防止の強化【2割】発電所リスク管理の高度化(保安規定違反、指摘の事前回避を含む),リスク情報活用/確率論的リスク評価(PRA)に関わる発電所大での推進及び当該活動に資する教育(6)緊急時の即応の担当業務(計画・情報統括)【1割】緊急時の即応の担当職として、ICS体制(緊急時の体制で指揮命令系統が明確化されたインシデントコマンドシステム)の中では、緊急時の対応戦略を立案、緊急時/事故時対応の妥当性を常に確認し、必要に応じ是正を本部長へ進言する業務を担当緊急時に備えた訓練業務(同職位の力量管理、力量付与、訓練条件付与者、評価者、手順書の改訂など)折衝相手:本部長、その他統括【職責】・安全総括部の管理職として、アクシデントマネジメントに至る事象の整理・分析、原子炉安全に関わる運用の高度化、緊急時対応手順の開発等の業務を担当いただきます。・上記業務のほか、緊急時対応においては、「計画班」の現場活動を統括する責任者として、「計画・情報統括」の役割を担っていただきます。【募集背景】・柏崎刈羽原子力発電所では、緊急時防災体制を構築しており、事象に応じて各班が緊急時の対応を実施しています。・緊急時対応において安全総括部は「計画班」に所属し、統括・班長のもと、班員が現場の活動を行っております。・原子力発電所では、安全性向上を常に行い、その結果を原子力規制庁へ報告する法令上の要求があります。日々得られる原子力安全に関わる知見を、継続的に対策へ落とし込む検討ができる人財を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・日本国内だけでなく、広く世界の情報を直接、間接に入手する機会が多く、アカデミックな業務ができると同時に、机上で検討したことが現場へ反映されていくという点に醍醐味があり、面白味があります。・プラントの安全性を高めるための計画を立て、実施することで、自身の貢献が直接的に安全に繋がることを実感できます。・保安規定や運用ルールの変更に関わることで、技術的な知識を深めることができます。・リスク管理の高度化を通じて、未然に事故を防ぐための取り組みができることは、大きなやりがいです。【キャリアパス】・基本は短期での異動は予定しておらず、原子力安全のプロフェッショナルとして、後進の指導に力を発揮していただきたいです。・将来は発電所、本社の安全部門での活躍の場があります。・日々の宿直業務や訓練・教育等を通じ、緊急時対応の力量を身に付けていただき、緊急時対応の班員を統括・指揮する「計画・情報統括」として、ご活躍いただきます。【部署の雰囲気】1.配属先部署人数・構成年代別人数構成:入社1年目の若手から50代まで、幅広い年齢層の社員が在籍チーム別人数構成:安全総括部全体では約100名。・安全総括、品質保証、改善推進、原子炉安全、技術計画、防災安全の6つのグループから構成される。2.部署の雰囲気・学際的な情報や海外の情報に触れることが多いです。・若手の比率が高く、やわらかく、エネルギッシュな雰囲気です。・机上業務がメインですが、現場で現物を実際に確認することも多いです。・現物を確認する以外の業務では在宅勤務も可能であり、Webex等を利用してコミュニケーションを取っています。
更新日 2025.07.31
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】主に以下の業務を担当いただきます。(1)緊急時計画班運営に関する業務(2割)緊急時対応の原子炉および格納容器の事故進展予測に関する手順整備ならびに対策要員の力量維持・向上緊急時には、計画班長として原子炉および格納容器の事故進展予測などを担務し、これらの活動について毎月実施される防災訓練での評価結果取り纏め折衝相手:本部長、その他統括(2)平常時のトラブル対応(事故・故障等検討会運営)(3割)発電所内で発生する設備故障、人身災害、火災などに関する対策本部の事務局対応折衝相手:労働基準監督署、マスコミ、原子力規制庁検査官、本社・所内関係管理職(3)定期事業者検査および使用前事業者検査対応(3割)事故時に要求される安全上重要な系統に関する機能性能検査を実施折衝相手:検査官、本社所内関係管理職(4)プラント性能評価(2割)プラント性能に関するパラメータを監視し、異常兆候の確認ならびに計測系の健全性を評価折衝相手:本社・所内関係管理職【職責】・安全総括部の管理職として、不具合・トラブル(設備故障、人身災害、火災等)に関する対策本部の事務局、検査対応、プラント性能評価等の業務を担当いただきます。・上記業務のほか、緊急時対応においては、「計画班」の統括責任者である計画・情報統括のもと、現場活動をまとめる・指示する指揮者として、「計画班長」の役割を担っていただきます。【募集背景】・柏崎刈羽原子力発電所では、緊急時防災体制を構築しており、事象に応じて各班が緊急時の対応を実施しています。・緊急時対応において安全総括部は「計画班」に所属し、統括・班長のもと、班員が現場の活動を行っております。・平素よりプラント設備の正常状態の把握や、異常事態における事象収束の対応ができる人財を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・日本国内だけでなく、広く世界の情報を直接、間接に入手する機会が多く、アカデミックな業務ができると同時に、机上で検討したことが現場へ反映されていくという点に醍醐味があり、面白味があります。・発電所内で発生するトラブルに対して迅速に対応し、解決に導くことで、実際に社会の安全に貢献しているという実感が得られます。・自身の専門知識を生かし、事故進展予測に関する手順整備や力量維持・向上に寄与することができます。【キャリアパス】・基本は短期での異動は予定しておらず、原子力発電所の技術的な総括部門としてのエキスパートを目指していただきます。・将来は、本社の運営管理部門などでの活躍の場があります。・日々の宿直業務や訓練・教育等を通じ、緊急時対応の力量を身に付けていただき、緊急時対応の班員を統括・指揮する「計画班長」として、ご活躍いただきます。【部署の雰囲気】1.配属先部署人数・構成年代別人数構成:入社1年目の若手から50代まで、幅広い年齢層の社員が在籍チーム別人数構成:安全総括部全体では約100名。・安全総括、品質保証、改善推進、原子炉安全、技術計画、防災安全の6つのグループから構成される。2.部署の雰囲気・学際的な情報や海外の情報に触れることが多いです。・若手の比率が高く、やわらかく、エネルギッシュな雰囲気です。・机上業務がメインですが、現場で現物を実際に確認することも多いです。・現物を確認する以外の業務では在宅勤務も可能であり、Webex等を利用してコミュニケーションを取っています。
更新日 2025.07.31
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】主に以下の業務を担当いただきます。〇定常的に実施する業務・発電所内のタービン、原子炉、電気設備等に係る保全業務・検査業務を担当するメンバーを率いる実務リーダーの役割を担う【主たる業務:9割】・主要な保全業務は、各設備の工事の計画(調達含む)、工事監理、保守管理、設備更新、トラブル対応・使用前検査、定期事業者検査、溶接事業者検査の対応 折衝相手 構内企業、プラントメーカー、他電力他・所属グループのチーム内業務取り纏め、メンバーへの業務指示、服務管理、マネージャー業務補助、人財育成〇防災対策要員としての訓練業務においてメンバーを指揮する役割【緊急時対策の対応力量の確保及び維持:1割】・消防車等の特殊車両に関しての運転・操作等の知識習得・緊急時に備えた訓練業務(同職位の力量管理、力量付与、訓練条件付与者、評価者、手順書の改訂など)・ICS体制(緊急時の体制で指揮命令系統が明確化されたインシデントコマンドシステム)における緊対及び現場での電源確保、冷却等のプラント復旧実業務実施・復旧補佐、復旧班長の指示に基づき、現場対応の指示並びに対応内容を復旧班長に報告 折衝相手:各機能班【職責】・保全部の一般職(チームリーダー)として、発電所の設備保全、検査業務等を担当いただきます。・上記業務のほか、緊急時対応においては、「復旧班」の指揮者である復旧班長のもと、各隊の現場活動をまとめる・指示する指揮者として、「復旧班現場指令係」の役割を担っていただきます。・配属となった保全部所属グループの中核者として、電気・機械設備専門知識を活用しつつ、チームを牽引し後進の育成を実行していただきます。・緊急対応時の各機能班及び復旧班各隊の活動目的や内容を把握し、復旧戦略に応じた指示並びに状況報告を的確に実施できることが重要です。【募集背景】・保全部は、原子力発電所の再稼動を控え、修繕作業・安全対策工事・各種検査(使用前事業者検査・定期事業検査・溶接事業者検査など)等の業務量増加が予想される状況です。・また防災体制においても要員確保は重要であり、現場活動を実施する復旧班要員確保が必要です。・保全部各グループの実務リーダーとしてメンバーたちを率いて、通常時の設備保全活動、防災体制下においてもメンバーを指揮する役割を両立できる人財を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・保全部の基本業務である原子力発電所の保守管理業務として、発電所電気・機械設備の維持・取替・修理や安全対策を行うために様々な業界を跨いだ新規知見や繋がりを得ることができ、エンジニアとしてのキャリア形成を果たすことができます。・防災対策要員として、所持している特殊車両の運転資格を活用した専門性やスキル・技能など発揮できます。・所属後に必要に応じて工事関係の資格や特殊車両や資格を所持することができます。【キャリアパス】・まずは保全部にて電気、機械設備の保全業務を担務し、チームリーダーとして業務進捗の管理、力量管理などメンバーをまとめる役割を担っていただきます。・保全業務並びに緊急対策要員としてのスキル向上を目指し、ゆくゆくは発電所管理職として、保全部のマネジメント、復旧班長、復旧補佐の立場で現場部隊を総括する役割を担っていただきます。・日々の宿直業務や訓練・教育等を通じ、緊急時対応の力量を身に付けていただき、緊急時の現場復旧活動を行う現場部隊を取りまとめる「復旧班現場指令係」としてご活躍いただきます。【部署の雰囲気】1.配属先部署人数・構成年代別人数構成:入社1年目の若手から60代まで、幅広い年齢層の社員が在籍チーム別人数構成:保全部全体では約500名。・第一保全部、第二保全部ともに15のグループで構成される。・電気・計装系:約120名(電気機器、計測制御)・保全部機械系:約120名(タービン、原子炉、環境施設)2.部署の雰囲気・一致団結し、活気にあふれている雰囲気です。・入社1年目の若手からベテランまで、多彩なメンバーで構成されています。・お互いを尊重しながら、円滑なコミュニケーションができています。・保全部にはキャリア採用者も配属されており、これまでの経験を生かしてご活躍いただいております。
更新日 2025.07.31
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】(1)発電(総括)グループの業務(8割)a.原子力発電所運転員の教育訓練事務局・原子力発電所運転員の保安規定第17条訓練の計画・管理及び訓練コントローラー、訓練補助業務・シーケンス訓練検査(シビアアクシデント)、大規模損壊訓練検査の準備及びコントローラー業務・原子力発電所運転員の保安規定17条訓練に関わる資料作成業務b.緊急時対策要員(号機班)事務局・緊急時対策要員(号機班)の力量付与及び力量維持のための訓練の計画・管理及び訓練コントローラー、訓練補助業務・発電所防災訓練の緊急時対策要員(号機班)の取りまとめ業務・緊急時対策要員(号機班)に関わる訓練の資料作成業務c.運営業務(原子力発電所運転員のバックアップ業務)・原子炉施設の清掃委託業務管理・発電用消耗品(原子炉施設で使用する軽油、各種ガス、薬品等)の維持・管理、委託業務管理・原子力施設の運転に関わる補助設備の委託業務管理・原子燃料移動の委託業務管理・上記委託業務を含む発電関係業務の予決算管理業務・原子力発電所運転員の業務で使用する備品管理・原子力発電所運転員の勤務に関する庶務業務・運転部門研修の新入社員研修対応窓口・各電力運転部門との意見交換会窓口業務・その他原子力発電所運転員の業務に関するバックアップ業務(2)緊急時の即応担当業務(号機班員)(2割)・プラント情報の収集・共有としてWebEOC(チャットシステム)への入力COP※入力※COP(Common Operational Picture)緊急対応時に従事する機能班が共通した情報を適時に共有し,統一された災害の状況認識を持つために使用される情報共有ツール【職責】・運転管理部の一般職として、発電所運転員のバックアップ、教育訓練の事務局等、原子力発電所の運転に関する業務を担当いただきます。・上記業務のほか、緊急時対応においては、「号機班」の指揮者である号機班長のもと、現場活動を実施する要員として、「号機班員」の役割を担っていただきます。【募集背景】・柏崎刈羽原子力発電所では、緊急時防災体制を構築しており、事象に応じて各班が緊急時の対応を実施しています。・緊急時対応において運転管理部は「号機班」に所属し、統括・班長のもと、班員が現場の活動を行っております。・防災体制において、対応要員はチャット、COP※等のツールを使用し、プラント状況の情報収集・共有を行っています。ツールを使用し、的確かつ速やかな情報連携ができる人財を募集しています。※COP:コマンド オペレーション ピクチャーの略。緊急時における復旧状況を一覧で見ることができる図のこと。(野球のスコアボードのようなもの)【仕事の魅力・やりがい】・運転部門は発電所全体をリードする組織であり、責任感を持って業務ができます。・教育・訓練を通じて、次世代の運転員の育成をサポートすることで、安全な運転を支える重要な役割を果たしているという実感を得られます。・訓練の計画や準備を通じて、原子力の安全に関する専門知識が深まります。・WebEOCやCOPを通じて、正確な情報共有が行われることで、迅速な対応が可能になることを実感し、チーム全体の状況認識を高めることができます【キャリアパス】・基本は短期での異動は予定しておらず、まずは運転員のサポート業務にお力添えをいただきたいです。・運転員と密接に業務を行うことから、希望によって運転員としての育成も可能です。・日々の宿直業務や訓練・教育等を通じ、緊急時対応の力量を身に付けていただき、緊急時の活動を行う「号機班員」として、ご活躍いただきます。【組織構成】1.配属先部署人数・構成年代別人数構成:入社1年目の若手から50代まで、幅広い年齢層の社員が在籍チーム別人数構成:運転管理部全体では約360名。・第一運転管理部、第二運転管理部があり、それぞれ運転員、発電グループ、燃料グループ、運転評価グループから構成される。・運転員は約260名で二交替勤務、約100名が事務所での机上業務を担当。
更新日 2025.07.31
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】(1)緊急時の即応の担当業務(保安班員)(2割)〇緊急対策室及び現場活動での放射線・放射能の測定・評価、対策要員の被ばく管理及び周辺公衆に対する影響範囲の評価並びに緊急時に備えた訓練業務)〇緊急時に備えた訓練業務(同職位の力量管理、評価者、手順書の改訂など)〇緊急時に備えた宿直・保安班長の指示に基づき、緊急時の保安班活動・折衝相手:保安班長、保安班隊長(2)下記a.~c.の業務の何れか(8割)a.放射線管理・安全管理のための必要な業務管理及び現場監理〇放射線・放射能の測定・監視・評価及び現場監理並びに放射線計測器の管理〇放射線業務従事者の個人被ばく線量管理及び放射線保護衣・保護具の配備・維持管理〇放射線管理関連マニュアルの改訂管理及び被ばく低減活動の検討・立案・実施〇世界最高水準の放射線管理に向けた課題の特定、他産業情報収集、放射線管理プロセスの改善並びに安全・品質向上に向けた業務改善〇発電所及び協力企業の放射線管理・被ばく低減プロセスを着実かつ継続的な運用の指導・助言・推進・放射線安全部内GMの指示に基づき、上記業務の実施b.原子炉水他の水質管理及び放射性液体・気体廃棄物管理・安全管理のための必要な業務管理及び現場監理〇設備・燃料健全性のための水資管理(水質の監視・測定(分析)・評価)及び現場監理並びに線源の低減の検討・立案〇放射性液体・気体廃棄物の監視・測定・評価及び現場監理〇水質管理及び放射性液体・気体廃棄物関連マニュアルの改訂管理〇世界最高水準の水質及び放射性液体・気体廃棄物管理に向けた課題の特定、他産業情報収集、水質及び放射性液体・気体廃棄物管理プロセスの改善並びに安全・品質向上に向けた業務改善〇発電所及び協力企業の水質及び放射性液体・気体廃棄物管理プロセスを着実かつ継続的な運用の指導・助言・推進・放射線安全部内GMの指示に基づき、上記業務の実施c.放射性固体廃棄物管理・安全管理のための必要な業務管理及び現場監理〇放射性固体廃棄物の処理・保管・処分の管理及び現場監理並びに処分方法の立案・検討・実施〇放射性固体廃棄物関連マニュアルの改訂管理及び廃棄物低減活動の検討・立案・実施〇世界最高水準の放射性固体廃棄物管理に向けた課題の特定、他産業情報収集、放射性固体廃棄物管理プロセスの改善 並びに安全・品質向上に向けた業務〇発電所及び協力企業の放射性固体廃棄物管理・廃棄物低減プロセスを着実かつ継続的な運用の指導・助言・推進・放射線安全部内GMの指示に基づき、上記業務の実施【職責】・放射線安全部の一般職として、放射線管理・安全管理業務、水質管理、放射性液体・気体廃棄物管理、放射性固体廃棄物管理等、原子力発電所の放射線・廃棄物等に関する業務を担当いただきます。(ご本人の適性に応じて担当いただく業務を決定します。)・上記業務のほか、緊急時対応においては、「保安班」の指揮者である保安班長のもと、現場活動を実施する要員として、「保安班員」の役割を担っていただきます。【募集背景】・福島第一の事故以降、放射線管理・化学管理の要員が不足している。そこに放射線管理・化学管理員を充当しているため、原子力立地・本部の放射線防護・化学管理の将来管理者になる要員が不足しています。・また、再稼働に伴い放射線管理・化学管理業務の増加すること及び運転を経験している人財が退職していくことから人財の確保は不可欠です。・防災体制において被ばく管理、評価などの対応は重要であり、緊急時上の組織である保安班員の素養がある人財を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・社内だけでなく、協力企業とともに、発電所で働く仲間を守るという一体感をもって業務ができます。・多岐に渡る業務経験が可能であること、加えて社内だけでなく協力企業や官公庁など調整相手が幅広く、折衝能力・コミュニケーション能力の向上が期待できます。・緊急時の放射線・放射能の測定や評価を通じて、公共の安全を守る重要な役割を果たしているという実感があります。自分の行動が人々の安全に直結するため、大きな責任感を持ちながら業務に取り組むことができます
更新日 2025.07.31
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】【第一運転管理部燃料G】〇使用済燃料輸送及び燃料取扱作業に係わる業務【9割】・工事監理、トラブル対応・発送前検査、定期事業者検査、使用前事業者検査の対応・IAEA査察・計量管理対応(査察の計画、査察機材の運搬・設置、査察官の現場エスコート、計量管理記録の作成)・調達管理(作業委託の計画、請求、履行管理、検収・完了処理)<緊急時即応対応>(通報班員)【1割】〇緊急時対策本部が設置された後の通報連絡対応業務。(定められた時間内での通報文作成、通報連絡) ・通報文の作成・通報文のFAX送信・通報文の着信確認(電話連絡、メール作成・送付)【職責】・第一運転管理部の一般職として、使用済燃料輸送、燃料取扱作業に関する業務、IAEA査察、計量管理等、原子力発電所の燃料管理に関する業務を担当いただきます。・上記業務のほか、緊急時対応においては、「通報班」の指揮者である通報班長のもと、現場活動を実施する要員として、「通報班員」の役割を担っていただきます。【募集背景】・2024年より使用済燃料の中間貯蔵施設への搬出および号機間輸送が本格化し、対応要員の補強が必要です。・防災体制において第一運転管理部燃料グループは「通報班」に所属し、統括・班長のもと、班員が現場の活動を行っております。・緊急時の通報連絡は迅速かつ的確に実施すべきものであり、対応する者(班員)の力量維持・管理を継続的に行う必要があります。・緊急時において、適切な情報連携、通報連絡ができる人財を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・燃料の受入から使用済燃料の輸送、搬出など、燃料の取扱いは、原子力発電所において非常に重要な役割を担っております。今後の原子力発電の維持や廃炉を進めるうえでの重要課題であり、業務に携わることで、燃料のみならず保全・安全に係る幅広い技術が身につきます。・IAEA査察や計量管理対応を通じて、国際的な規制や基準に触れる機会があり、グローバルな視点を持つことができます。これにより、国際社会における原子力の運用に関与しているというやりがいを感じることができます【キャリアパス】・基本は短期での異動は予定しておらず、燃料グループにて燃料管理業務を担当いただきます。・その後は、適性を見て、本社、発電所の中核人材として、燃料管理業務の管理職として活躍の場があります。・日々の宿直業務や訓練・教育等を通じ、緊急時対応の力量を身に付けていただき、緊急時の活動を行う「通報班員」として、ご活躍いただきます。【部署の雰囲気】1.配属先部署人数・構成第一運転管理部・第二運転管理部燃料グループ合わせて26名。2.部署の雰囲気・使用済燃料輸送や燃料取扱作業での工事監理や検査対応など、グループ一丸で助け合いながら業務を進めています。・困った時は助け合い、ワイワイガヤガヤで課題解決に取り組んでいます。・協力企業さんとのコミュニケーションも良く、現場工事を進めています。
更新日 2025.07.31
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】(1)原子炉安全に関わるプラント安全対策の高度化(3割)アクシデントマネジメントに至る事象の整理・分析ならびに発電所に反映すべき対策の立案・展開・統括(新規制基準許可後の知見更新対応)アクシデントマネジメント対策に関する国,自治体等との調整・説明(2)緊急時に関わる手順の開発(4割)緊急時における炉心損傷回避、格納容器破損回避のための対対応手順・操作手順の検討・立案・取りまとめ(BWR-OG等における検討成果の反映)(3)プラントウォークダウンの計画・管理(2割)安全性に関するテーマ別(自然現象、波及影響等)プラントウォークダウンの計画立案状況を管理し、網羅的に実施できていることを確保(4)緊急時の即応の担当業務(計画班員)(1割)緊急時の即応の担当職として、ICS体制(緊急時の体制で指揮命令系統が明確化されたインシデントコマンドシステム)の中では、事故時のプラント挙動について予測するとともに、中長期対応戦略・戦術の妥当性を評価【職責】・安全総括部の一般職として、アクシデントマネジメントの分析、対策の立案・展開・統括、緊急時対応の手順書整備など、原子力安全に関する業務を担当いただきます。・上記業務のほか、緊急時対応においては、「計画班」の指揮者である計画班長のもと、現場活動を実施する要員として、「計画班員」の役割を担っていただきます。【募集背景】・防災体制において安全総括部は「計画班」に所属し、統括・班長のもと、班員が現場の活動を行っております。・原子力安全の向上に資する対策の検討、緊急時対応の手順書整備等を担当する計画班員の力量維持・管理を継続的に行う必要があります。・原子力安全に関わる適切な分析・対応検討ができる人財を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・日本国内だけでなく、広く世界の情報を直接、間接に入手する機会が多く、アカデミックな業務ができると同時に、机上で検討したことが現場へ反映されていくという点に醍醐味があり、面白味があります。・アクシデントマネジメントの対策を立案・展開することで、発電所の安全性向上に寄与し、社会全体の安全を支える役割を果たすことができるため、やりがいを感じます。・事象の整理・分析を通じて、問題解決能力や論理的思考力が養われ、自身の成長を実感できます。【キャリアパス】・原子力安全のプロフェッショナルとして、まずは柏崎刈羽原子力発電所で勤務していただきます。・将来は発電所、本社などの安全部門での活躍の場があります。・日々の宿直業務や訓練・教育等を通じ、緊急時対応の力量を身に付けていただき、緊急時の活動を行う「計画班員」として、ご活躍いただきます。【部署の雰囲気】1.配属先部署人数・構成・安全総括部全体で100名程度。以下6グループにて構成。安全総括部グループ:13名品質保証グループ :10名改善推進グループ :15名原子炉安全グループ:14名技術計画グループ :21名防災安全グループ :22名2.部署の雰囲気・学際的な情報や海外の情報に触れることが多いです。・若手の比率が高く、やわらかく、エネルギッシュな雰囲気です。・机上業務がメインですが、現場で現物を実際に確認することも多いです。・現物を確認する以外の業務では在宅勤務も可能であり、Webex等を利用してコミュニケーションを取っています。
更新日 2025.07.31
ユキグニファクトリー株式会社
【期待する役割】種菌製造課にて、菌株の管理や評価等に関する下記業務をお任せします。【職務内容】・菌株維持管理、製造計画立案、生産管理(労務・保守管理含む)・菌株評価と新評価系、新製造方法の立案と栽培試験(培地作製、植菌、培地並べ、芽切、収穫、観察、データ分析、報告書作成)【研修制度充実】入社時にはしっかりと研修を実施。同社の方針や仕事に対する取り組み方など基本的な内容からしっかり学ぶことができます。現場では頼れる先輩がフォローしますので困ったことがあれば遠慮なく相談できる環境です。【同社商品の強み】 会社はまだまだ成長中で、西日本の発展・拡大の可能性はまだまだ大きい現状です。また、日本の高齢化により、商品の需要は高まりを見せており、販売量の拡大・市場シェアの伸び率も高くなる現状です。日本国内における更なる販売の強化のために人員の増員募集をしております。【同社について】まいたけ業界NO.1の雪国まいたけ。健康志向の高まりがあり、まいたけの需要が拡大しております。同社は日本で最大のまいたけ生産量を誇るトップメーカーです。当社の生産しているきのこ(まいたけ・えりんぎ・しめじ)のイメージは「健康」です。食べて頂いたお客様の健康を願い、安全・安心でおいしい商品づくりに励んでいます。看板商品である、まいたけは、食感の良さが一口でわかるプレミアムな”まいたけ「極」”に全面リニューアルしたこともあり、新たに多くのファンを獲得し、年々拡大しております。お客様のニーズに応えながら、まいたけを中心とした食材のおいしい食べ方を提案し、お客様の生活に寄り添い、健康的な人生を業務を通じて、応援して頂きたいと思っております。
更新日 2025.08.06
有限責任監査法人トーマツ
【具体的な職務内容】■会計監査(金融商品取引法・会社法監査など)■株式公開支援業務 ■アドバイザリーサービス業務
更新日 2025.08.08
株式会社エム・エー・シー.テクノロジー
≪具体的には≫◆半導体製造装置の消耗品や各種部材の販売を行います。◆既存顧客への深耕作業がメインとなります。(関係性を深め、新たなニーズの確認、取引を増やしていくような営業活動)※新規取引の拡大にも取り組んでいただきます。◆メーカーと顧客の間に立ち、納期や販売価格の交渉、調整、納品をお任せします。◆入社後は研修を行い先輩社員のアポイントに同行し、実務を学んでいただきます。※営業活動には社有車(ATもしくはMT)を使用します。≪残業時間≫10時間程度/月≪募集背景≫全世界的な半導体需要拡大の影響を受け、多数の引き合いを頂いている状態です。ご入社後は関係性のある企業様への深耕営業を中心に取引拡大を目指して頂きます。
更新日 2025.08.22
大和ハウス工業株式会社
建築系商品の施工管理業務を担当頂きます。一物件一担当制をとっており、工事計画策定から安全・品質・工程・原価・環境全ての管理を行います。多様な現場に手を挙げて挑戦することも可能です。 ◇建築系商品とは…中高層マンション、商業施設、オフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場など、急成長している非住宅領域の案件。◇建築事業(非住宅領域)について…住宅メーカーとして知られる大和ハウス工業ですが、非住宅事業の売り上げは2兆円規模。今や住宅領域と互角に並ぶまでの事業成長を見せています。《施工事例》中高層マンション、商業施設、オフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの施工管理業務《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。
更新日 2025.04.04
大和ハウス工業株式会社
商業施設やオフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの非住宅領域の材料の拾い出し、値入などの見積りや積算の技術者としてご活躍を頂きます。◇建築事業(非住宅領域)について住宅メーカーとして知られる大和ハウス工業ですが、非住宅事業の売り上げの6割を超え今や住宅領域と互角に並ぶまでの事業成長を見せています。《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。~大和ハウスグループの事業領域~https://www.daiwahouse.com/businessfield/index.html
更新日 2025.04.04
大和ハウス工業株式会社
ご経験に応じて、商業施設やオフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの電気設備、給排水衛生設備、空調換気設備、防災設備、省エネ設備に関する設計又は施工管理業務をご担当いただきます。【勤務地に関して】北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄など全国の事業所 (希望考慮します)※地域限定社員の処遇もあります。【全国の事業所】https://www.daiwahouse.co.jp/officeHP/tohoku/index.asp#section1さ【技術職の採用ページも是非ご覧ください】https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/student/index.html
更新日 2025.04.03
株式会社MARUWA
電子部品(貫通EMIフィルタ)の製品設計・製造技術業務・製品設計、CAD作図、製品評価・製造設備(治工具等)の簡単な修繕・改善業務・帳票類の作成【担当製品】貫通EMIフィルタhttps://www.maruwa-g.com/products/electronic-parts/emc-cat4.html【この仕事の面白さ・魅力】当社の電子部品は、長年培ってきたセラミック技術を生かし、車載・医療・航空宇宙・インフラ事業など信頼性が必要とされる様々なエレクトロニクスの分野で使用されています。電子部品の新製品の製品設計業務から量産工程まで技術として幅広くものづくりの経験を積むことが可能です。
更新日 2024.12.26
株式会社MARUWA
セラミック部品(セラミック気密端子)の設計業務をお任せ致します。・顧客仕様書に基づいた設計検討から図面作成・自社工場にて製造を進めるための内部指示書、手配書の作成また、ご経験が豊富な方はリーダーやマネージャーとして設計業務管理、メンバーマネジメントをお任せする可能性があります。【担当製品】セラミック気密端子https://www.maruwa-g.com/products/ceramic/CeramicHermeticSeal-1.html【募集背景】組織拡大に向けての増員となります。【この仕事の面白さ・魅力】当社の製品はカスタマイズが多いため、設計についてもマニュアルはありますが自分で考えるプロセスが重要となります。上司やチームからサポートを受けながら、顧客の要望を実現する製品を設計していただきます。航空宇宙関連や半導体などの分野において、世の中にない製品をつくる面白さがあります。
更新日 2025.07.14
大和ハウス工業株式会社
同社の集合住宅やホテル、オフィスビル、テナントビル、介護施設、などの電気設備、給排水衛生設備、空調換気設備、防災設備、省エネ設備に関する設計、施工管理業務に携わって頂きます。【勤務地について】総合職と地域限定社員でご選択可能となります。※全国総合職の場合には北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄など全国の事業所へ将来的な転勤の可能性がございます。(※初任地は希望考慮します)【北陸エリアの事業所】https://www.daiwahouse.co.jp/officeHP/chubu2/index.asp【大和ハウスの低層アパート事業】https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/d-room/index.html
更新日 2025.04.03
大和ハウス工業株式会社
同社の戸建住宅の施工管理としてご活躍を頂きます。【勤務地について】総合職と地域限定社員でご選択可能となります。※全国総合職の場合には北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄など全国の事業所へ将来的な転勤の可能性がございます。(※初任地は希望考慮します)【事業所一覧】https://www.daiwahouse.co.jp/officeHP/index.html【大和ハウスの戸建て事業】https://www.daiwahouse.com/businessfield/housing/kodate.html
更新日 2025.04.03
株式会社カルティベクス
バイオ医薬品製造(培養、精製)データ整理文書作成業務製造条件検討製造、分析に係る機器操作設備管理【所属組織/人数等】41名(製造部)※組織拡大に伴う体制強化
更新日 2025.08.22
東芝ホームテクノ株式会社
以下製品の研究開発設計・機構設計・評価を担当していただきます。〇小型家電製品(オーブンレンジ・炊飯器・アイロン等)
更新日 2025.08.22
東芝ホームテクノ株式会社
以下の業務を行っていただきます。〇家電製品に組み込まれる基盤の設計(オーブンレンジ・炊飯器・アイロン等)・回路試験評価や試作組立・小信号のデジタル回路設計・インバータ/スイッチング電源回路設計
更新日 2025.08.22
渡辺パイプ株式会社
メーカー営業として、農業用ハウス(温室)を中心とした各種農業用資材・設備・栽培システムの提案・販売をお任せいたします。【具体的には】■代理店さまより農業用ハウス建築の依頼■生産者さま、代理店さまと仕様打合せ■CADで設計、見積もり作成■施工会社の手配(施工管理)■引渡し入社後はOJT研修として、最初は周りのサポートをしていただきます。様々な場面に関わることで、全体の仕事の流れを覚えていただきます。*CAD等も入社後にお教えします。
更新日 2024.03.28
渡辺パイプ株式会社
法人営業職として、水道資材など管工機材の販売をお任せいたします。【水道資材部門】お客さまは水道工事などをおこなう会社さまなどです取扱商材:配管(パイプ)や継手などの管工機材(水道、ガスなどの配管、バルブ、ポンプなど)
更新日 2024.03.28
渡辺パイプ株式会社
同社法人営業職として、下記いずれかの部門の商材営業をお任せいたします。【住宅設備部門】お客様は工務店様、リフォーム店様などです。取扱商材:住宅設備や建材 等(ユニットバス・システムキッチンなどの住宅設備、ドアや床材などの建材)【電気資材部門】お客様は建築に関する電気工事をする会社様です。取扱商材:建築に関する電気資材(戸建や集合住宅で必要な照明、電線、空調などの電気資材)
更新日 2024.03.28
大和ハウス工業株式会社
法人企業、団体様などに、課題解決やビジネスチャンス拡大のための事業用建物(物流施設、工場、事務所等)の建築をご提案していただきます。【大和ハウスの事業内容】https://www.daiwahouse.co.jp/company/work/index.html【大和ハウスの採用ページ】~大和ハウスについてや働く環境などの記載があります~https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/index.html?page=from_header~キャリア採用ページ~https://job.axol.jp/vb/c/daiwahouse/public/top~新卒ページ~https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/freshers/index.html■働くスタッフ紹介https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/person/index.html
更新日 2024.04.23
大和ハウス工業株式会社
土地をお持ちのお客様へ、賃貸住宅(アパートや中高層マンション)経営により、資産価値を高めていただくための事業をご提案していただきます。【大和ハウスの事業内容】https://www.daiwahouse.co.jp/company/work/index.html【大和ハウスの採用ページ】~大和ハウスについてや働く環境などの記載があります~https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/index.html?page=from_header~キャリア採用ページ~https://job.axol.jp/vb/c/daiwahouse/public/top~新卒ページ~https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/freshers/index.html■働くスタッフ紹介https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/person/index.html
更新日 2024.04.23
大和ハウス工業株式会社
ご経験に応じて、商業施設、オフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場、中高層マンションなどの工事監理ご担当いただきます。【勤務地に関して】北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄など全国の事業所 (希望考慮します)※地域限定社員の処遇もあります。【全国の事業所】https://www.daiwahouse.co.jp/officeHP/tohoku/index.asp#section1さ【技術職の採用ページも是非ご覧ください】https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/student/index.html
更新日 2024.04.23
みらいコンサルティング株式会社
当社の採用コンサルティングは、採用人数の確保のみを目指す一般的な採用コンサルティングの支援とは異なり、採用から定着まで幅広く取扱います。VUCAの時代だからこそ、採用プロセスは企業内での自走化が必要であり、採用ファーストで取組まれる企業を当社では実行実現支援します。また、採用後は「組織づくり・チームづくり」を通じて組織を活性化し、働く人や組織の可能性を引き出すことで、企業の持続可能な変革・成長支援をします。ディスカッションやインタビューを通して本当に解決すべき課題を特定し、課題解決に向けた研修やワークショップ、プロジェクトの企画から実行支援までを行います。■求職者から選ばれる方法を明確化会社の現状、採用市場(求職者心理)を正しく理解し、現状とのギャップを認識することで、人手不足で悩んでいる会社の『人材採用』を成功へと導きます。■企業の本当の価値・ありたい姿の明確化コーチングを用いたアプローチで、社員自身が企業の本当の価値・ありたい姿を考えることで、社員の進む方向性を合わせます。■経営課題解決に向けた実行支援コンサルタント兼ファシリテーターとして、経営課題を解決するための研修やワークショップ・プロジェクトの企画・運営を行います。【ご支援例】●採用コンサルティング●採用HP制作ご支援●採用ピッチ資料作成●面接官トレーニング●組織の「関係性構築」プログラム●次世代幹部向けマネジメント研修●バックキャスティング型中期経営計画策定プロジェクト●SDGsマテリアリティ策定ワークショップ●1on1研修 など【ココが魅力・やりがい】 ・「圧倒的なお客さま志向」「当事者意識」「成長志向」。自己実現の中に社会貢献の要素が多い人材が集結。 ・「生涯顧客(お客さま)」「チームコンサルティング」「実行・実現支援」お客さまの「計画立案ではなく、成功実現」のために、共に考え・行動し、チームでお客さまの期待を超える付加価値を提供し続けることで、共創パートナーとなることを目指しています。 【大切にしている価値観】 ♯全体最適 ♯中長期思考 ♯地域創生 ♯ワークinライフ ♯圧倒的なお客さま志向 ♯当事者意識【私たちのパーパス】 「持続可能な社会を実現すること」と「企業の長期的成長」は一体であり、 それを実現するために存在するのが「パーパス=企業の存在理由」です。 パーパスは、SDGsを土台とする長期的視点に基づくものであり、「企業の発展」と「社会貢献」を同時に成し遂げるための基軸となるものです。みらいコンサルティンググループは、「Co-Creation for Innovative MIRAI 2030」<競争から共創へ:イノベーティブなミライ>をビジョンに、 以下のパーパス・ステートメントに基づき、中堅・中小企業の長期的発展を支援し続けてまいります。【パーパス・ステートメント】1.私たちは、大きく変化していく「世界」の中で、つねに先を見つめて「道」を切り開き、 「社会」に新しい活力を届けていきます。私たちは「お客さま」と真剣に向き合い、最善を尽くし、ともに「未来」をつくり上げます。2.私たちは、お客さまの「企業価値」を向上させるために、「バリューチェーン全体」に配慮し、創造的で先見性に富んだ「最適のサービス」を提供します。3.私たちは、「すばらしいキャリア体験」と「オープン」で「協調的な文化」を通じて、「多様な仲間たち」を輝かせ、お客さまに『価値ある新たな体験』を提供します。4.私たちは、「お客さま」にとって「仲間たち」にとって、そして「社会」にとって、それぞれが「持続的に成長・発展」できるために努力を続けます。【Uターン歓迎】 これまで培ってこられたご経験で、生まれ育った地域の発展に貢献したいという方を積極的に募集しております。拠点がまだない地域であっても、ぜひ、その想いを伝えてください!
更新日 2025.08.08
株式会社ダイヤメット
当社の技術職として、ご経験やご希望に応じて下記業務をお任せします。スキルを活かして即戦力として活躍可能。未経験業務に関しては丁寧に指導しますので安心してご応募ください。《具体的な業務内容》1.生産設備の制御設計(PLC) 2.機械部品の設計3.CADオペレーション 4.生産技術、生産準備業務5.焼結部品の評価・試験 6.設備保全・メンテナンス7.装置組立て・立ち上げ・試運転 8.品質管理業務
更新日 2025.08.26
株式会社エヌ・エム・アイ
医療・介護事業を運営しているアルファスグループの本社でのIT・DX業務です。 <期待する役割>社内SE(インフラ)の守りを中心にしつつ、今後はDX推進やRPA導入など攻めのIT領域へ拡張していただける方 <職務内容>1. ITインフラ担当業・グループ各社のITインフラ運用・管理(ネットワーク、サーバ、クラウド環境など)・社内システムの導入・運用・保守管理・セキュリティ対策・障害対応の実施・ユーザーサポート・ヘルプデスクの管理2. DX推進担当業務・業務プロセスのデジタル化・自動化(RPA等)の企画・実行・データ分析に基づく業務改善提案・グループ横断のDX施策の立案・推進・新規システム導入や業務改善プロジェクトへの参画<採用背景>2026年4月 新潟本社開設に伴う増員募集となります。開設までの間は、アルファスグループ新潟オフィス(新潟市中央区米山)での勤務となります。
更新日 2025.08.26
株式会社エヌ・エム・アイ
エヌエムアイ株式会社では、会社の財務基盤を支える経理スタッフを募集しています。以下の業務を担当していただきます。<内容>仕訳・伝票入力売掛金・買掛金の管理請求書の発行・処理経費精算業務月次・年次決算業務補助銀行対応、支払い業務その他、付随する庶務業務<採用背景>2026年4月 新潟本社開設に伴う増員募集となります。★開設までは、長岡オフィスでの勤務(週2-3)を通じて経営陣や各事業部との連携を体感できる機会がございます。
更新日 2025.08.26
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。