- 入社実績あり
車両動的性能のモデルベース開発エンジニアトヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社

【特色】トヨタの車両動的性能(動力、ドライバビリティ、制動、振動騒音など)をプラットフォーム段階で造り込み、より高品質な製品を短期開発する為のモデルベース開発エンジニアを求めています。【概要】モビリティカンパニーへの変革に向け、Fun to Driveや安心安全、魅力ある商品を提供する為、動的性能全体を企画検討し、試作評価適合まで、短期間で高品質を実現するプロセス変革が必要となってきています。その実現の為に、モデルベース開発を推進しており、多数のシミュレーションツールやHILS(一部がハード)を用いて、動的性能予測や評価・適合の技術開発を進めています。その組織の一員として、シミュレーションツールによる動的性能企画、HILSによる自動評価・適合の技術開発を行う、スタッフ、またはプロジェクトリーダーをお任せ致します。【詳細】- シミュレーションツール(1Dmodel,機構モデル)による性能予測- 車両HILSによる評価、適合技術開発- 上記の自動評価・適合技術開発【職場イメージ】・トヨタの動的性能の技術開発を行う組織で、動力&ドライバビリティ、振動騒音などの技術開発や製品開発プロセス改革を推進している組織です。・動的性能の製品開発部署に近い為、試乗や性能評価の機会もあり、モビリティカンパニーに向けて、開発現場と将来技術を橋渡しする立ち位置の組織です。・30歳前後から50歳代まで均等に所属しており、若い世代の新鮮な発想力とベテランの知見・経験が混ざり合った、バランスが良く、温かみのある雰囲気の部署です。・動的性能のスペシャリストが所属している為、クルマの動的性能に興味ある方は、大きく成長可能な環境となっています。【ミッション】・モビリティカンパニーへの変革に向けて、よい動的性能・品質・技術・プロセス・経験の提供を通して、お客様へ笑顔を届ける組織です。・未来への挑戦をしながら、開発技術を着実に製品へ織り込み、動的性能をリードする人材育成・環境構築も推進しています。【やりがい】全てのトヨタ車の動的性能を支えている部署で有り、モデルベース開発によってプロセス改革を行うことで、世界中のトヨタ車の動的性能を進化させることが出来ます。動的性能はクルマの性能の中でも基本的な「走る、止まる」の機能であり、その他多くの部署(パワートレーン、シャシー、ボデーなど)と協力して開発を進める為、人&技術的な協力範囲が広く、自己成長が期待できます。また、通常のシミュレーション予測、HILS評価ではなく、クローズドループによる評価・適合の自動化とAI・機械学習モデルを実装、開発しており、最新の開発手法を学ぶ機会があります。【PR】自部署には長年の量産車開発で培ってきた幅広く深いハードウェアの知識と経験をベースに、新しい技術(AI、バーチャル評価、MRゴーグル等)へのチャレンジを行っている為、大きな成長の機会と世界中にクルマをお届けできるというスケールの大きさが有ります。また、動的性能の育成部署という役割も担っている為、学ぶ方へのサポートや学びツール等も揃っている環境です。自動車エンジニアとしてのベースを習得 or 活躍しながら、将来に向けた新しいチャレンジを行いたい方は、是非ご応募ください。【採用の背景】■市場環境変化による、車両動的性能の品質確保と短期開発、効率化による競合性向上が必要■新ビジネス/製品開発との連携もあり、モデルベース開発推進のコア人材が不足しており、実務の牽引役となって頂きたい
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 630万円~950万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.06.19