- 入社実績あり
ウェハ関連開発責任者株式会社MARUWA
株式会社MARUWA
ウェハ関連の開発責任者・開発管理全般(仕様書作成/加工技術)・顧客対応(開発窓口/資料作成など)・試作【この仕事の面白さ・魅力】当社では、半導体向けの商品開発、量産体制を強化しております。ご経験を活かして、当社のデバイス開発に携わっていただくことができます。
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 650万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.04.30
株式会社MARUWA
ウェハ関連の開発責任者・開発管理全般(仕様書作成/加工技術)・顧客対応(開発窓口/資料作成など)・試作【この仕事の面白さ・魅力】当社では、半導体向けの商品開発、量産体制を強化しております。ご経験を活かして、当社のデバイス開発に携わっていただくことができます。
更新日 2025.04.30
株式会社MARUWA
プロジェクト管理全般・プロジェクト管理全般(開発/製造/品質)・試作と量産管理・装置導入や生産技術立ち上げ【この仕事の面白さ・魅力】当社では、半導体向けの商品開発、量産体制を強化しております。ご経験を活かして、当社のデバイス開発に携わっていただくことができます。
更新日 2025.04.30
トヨタ自動車株式会社
【特色】ソフトウェア人材をトヨタグループ横断での確保・育成を実現していくべく、実践型の研修を企画・運営する人財を求めています。<業務内容>【概要】トヨタグループ全体で取り組むソフトウェアエンジニアに関連する人財向けの研修企画・運営業務【詳細】トヨタグループ各社にいる若手のソフトウェアエンジニアを育成する教育コンテンツの企画運営業務①トヨタグループ各社のソフトウェアエンジニアを育成する教育コンテンツの企画検討・運営・実行②ソフトウェアエンジニアに育成に資する教育コンテンツの企画運営【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・トヨタの開発現場の近くで、実際の自動車を触りながら、ソフトウェア開発経験を身につけていく研修コンテンツのため、自動車メーカーの開発現場のダイナミックさを体感いただけます。・若手や中堅が多く受講する研修コンテンツのため、トヨタグループ各社の従業員や海外の従業員等と接しながら業務が出来る活気あふれる職場です<ミッション>・トヨタ、トヨタグループのソフトウェア開発競争力強化・人材:社内講座を通じて社員のスキル向上とキャリア成長を支援・社員のスキル向上を目的とした教育や製品開発を通じて、会社全体の成長や個人のやりがいを支援しています。【やりがい・PR】<やりがい・PR>・モビリティーカンパニーへの変革に向けて多様な人材が求められる中、人材育成機能への期待は年々高まっています。・トヨタグループの会社とコミュニケーションを取りながら業務を遂行していきます。業務領域はどんどん広がっていますので、ご自身のやる気次第で成長機会は非常に多くあります。・トヨタでの人事・育成の取り組みは世間の注目度が高いため、自社のみならず自動車業界550万人のため、また日本、世界への貢献を意識し「誰かのために」「産業報国」の思いで働ける魅力があります。【在宅勤務】職場上司が認めた場合、在宅勤務可。【採用の背景】グローバルでの競争下におけるダイナミックな環境変化や、技術革新に追随すべく、特にソフトウェアエンジニアが成長と能力発揮できる環境づくりに向け、従来以上に、トヨタグループ一丸となって人事施策の企画および運用の充実を図っていきたいと考えております。
更新日 2025.08.13
三菱重工業株式会社
【期待する役割】次期戦闘機と連携する無人機システム開発を防衛省が計画する等、航空無人機への期待が高まっています。その初期段階として、航空無人機技術部では、AIを搭載して飛行実証を行う無人機システムを現在開発中です。これまでの有人機でも小型ドローンとも異なる新たな領域に位置付けられる無人機システムを開発するため、新たな発想でシステム設計を出来る方を期待いたします。【職務内容】無人で飛行する機体の姿勢や運動を制御するシステムの開発や地上から飛行する複数の無人機を管制するシステムの開発業務をご担当いただきます。システムにはソフトウェア、ハードウェアの両方を含みます。【働き方について】開発は数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながら、ご活躍いただけます。お客様からのヒアリングや、サプライヤとの調整で出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。【本ポジションの魅力】無人機のキー技術はAI技術であり、これまでの知識や経験をベースに、さらなる先進的な技術や経験を身に付けることができます。【組織構成】航空無人機技術部【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.05
三菱重工業株式会社
【職務内容】防衛用回転翼機事業における各種開発業務を担当頂きます。具体的な業務内容は以下の通りです。① 次世代回転翼機のコンセプト検討、将来事業提案② 回転翼無人機の開発設計、試験評価③ ヘリコプタ/無人機の量産事業におけるプロジェクト管理④ ヘリコプタ/無人機の構造設計、ロータシステム設計、試験評価⑤ ヘリコプタ/無人機の制御設計、シミュレーション評価、飛行試験⑥ ヘリコプタ/無人機の操縦システムや動力システム等の設計、試験評価入社後は、ご経験やスキルに合わせて上記いずれかの業務を担当いただき、将来的にはチームリーダーやプロジェクトリーダーとして総合的に活躍いただきたいと考えています。【働き方について】数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。お客様からのヒアリングや海外メーカを含むサプライヤとの調整で国内外の出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。【本ポジションの魅力】次世代回転翼機の開発をこれから立ち上げていきます。新しい回転翼機や無人航空機のコンセプトを検討し、それらの機体が実際に飛行するまで一連の開発に関わることができます。航空機開発の最初から最後まで従事できる好機であり、達成感のある業務です。【募集背景】日本を取り巻く安全保障環境が大きく変化する中、防衛用航空機の役割が重要性を増しています。その一翼を担う回転翼機について、次世代機種の開発をゼロから一緒に取り組み、将来的には各システムの設計を取りまとめて頂ける人材を募集します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.12
三菱重工業株式会社
【職務内容】防衛省向戦闘機/ヘリコプタ用の電気電子システム(搭載用システム、及び教育訓練用シミュレータ等)の設計開発全般(電気/電子/情報系分野)をご担当頂きます。① 新規の事業提案に関わる業務(調査/計画立案/技術検討)② 航空機用電気電子システムの開発業務(設計/試験)③ 航空機運用維持に関わる業務(調査/技術検討/提案)④ 客先、メーカおよび社内関連部門との技術調整【働き方について】数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後は経験等に応じた業務で仕事を覚えながらご活躍いただけます。社内での取りまとめを主とした働き方や、社外(客先、国内/海外協業先)との調整を主とした働き方等、能力、希望に応じた様々な働き方がありますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。【本ポジションの魅力】現在の航空機の機能・性能は、電気電子システムにより決まると言っても過言ではありません。国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品に直接携わることが出来る業務です。また、要求される機能性能をどのように実現するか、技術の調査から製品への落とし込み、評価と、モノづくりの初めから最後まで関わることが出来ます。【募集背景】防衛力強化のため、戦闘機、ヘリコプタ、及びそれらのシミュレータ等の新規開発や能力向上のニーズが高まっており、中核となる電気/電子/情報系技術者の増強が急務となっています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.05
三菱重工業株式会社
【職務内容】次世代飛しょう体のシステムの設計・開発に携わる各種開発設計者を募集します。※①~⑨のポジションで、それぞれ複数名の採用を計画しております。①海外メーカーとの共同開発を含めたプロジェクト管理②空力形状設計、数値流体解析、風洞試験③飛しょう体構造設計および試験評価④飛しょう制御系の設計、シミュレーション、操舵装置設計、試験評価⑤画像処理/作戦・射撃計画等のアルゴリズム開発⑥発射装置及び管制装置開発⑦耐熱材料の開発並びに試験評価⑧スクラムジェットエンジン、ジェットエンジン、ロケットモータの推進装置の開発⑨飛しょう体の機能・性能評価試験・飛しょう体(ミサイル)についてhttps://www.mhi.com/jp/products/defense/guided_weapon_list【働き方について】開発は、多様なエンジニアや研究者と連携し、数名~10名程度のチームで取り組みます。入社後は全般教育及びOJTで仕事を覚えていただきながら活躍いただけます。また、多様な専門分野に対応する技術者育成を目的とした三菱重工業全社教育プログラムも利用することが可能です。【本ポジションの魅力】・要求性能をどのように実現するか、技術の調査から製品への反映、シミュレーション解析や性能評価を通じてモノづくりの初めから最後までに関わることが出来ます。・亜音速~極超音速の速度で正確に飛しょうさせる、また、高速で移動する対象に命中させるのは難易度が高く、様々な高い技術を集結させて製品を作り上げていきます。そのため、新しい推進技術や誘導システム、最新の材料や技術を用いた実験、最先端のシミュレーション技術に携わることができ、専門分野での技術者としてのスキルをより一層高める機会が得られます。・防衛領域において三菱重工業は多くの実績を持ち、最上流で開発に臨める環境です。また、エンジニアリングを通し国家単位で人々の生活を守るというミッションを持っており、他では経験できない開発に取り組んでいる環境です。【募集背景】同社は国防技術の最前線で革新を追求する企業として、急速に変化する安全保障環境に対応するための新たな飛しょう体の開発を進めています。グローバルな脅威の高まりに伴い、最新の技術を駆使した高性能飛しょう体の設計・開発が求められています。このような背景のもと、優れた技術者を新たに迎え入れ、さらなる技術革新を実現するためのチームを強化したいと考えています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注? 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.07
三菱重工業株式会社
【職務内容】次期戦闘機における、開発から廃棄までを見据えた運用等サポートシステムの設計・開発業務をご担当いただきます。お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。※①~②のポジションで、それぞれ複数名の採用を計画しております。①運用等サポートシステム設計業務運用、整備、部品補給、教育訓練、信頼性評価、マニュアル等の各種活動に対する計画立案、試験対応、データ解析 及び、基幹システムの設計 等②サプライチェーン設計業務部品補給等に関するサプライチェーン構築に向けた計画立案、データ解析、制度設計、共同設計先や客先との調整 等■具体的な業務・開発から廃棄まで、各種活動の計画立案、試験対応、データ解析、制度設計・業務に関する共同設計先(海外)調整・客先調整 等※将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。【働き方について】数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。お客様からのヒアリングや共同設計先との調整で国内出張、海外出張が発生します。海外出張は1か月以上の長期間となることもあります。数年後には、海外での業務がメインとなることもあります。【本ポジションの魅力】要求される性能をどのように発揮するか、技術の調査から製品への反映、評価と、モノづくりの最初から最後まで関わることが出来ます。防衛領域において当社が多くの実績を持ち、最上流で開発に臨める環境が多くあり、国家単位で人々の生活を守るやりがいの大きな仕事です。【募集背景】昨今の社会情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、それに伴い開発ニーズが高まっています。戦闘機という単語のイメージから若干の抵抗感があるかもしれませんが、国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。今回はその中でも新機種の開発における機体運用時の有効性を最大化するための重要な要素であるサポートシステム設計につき、開発体制の強化を図るための募集です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.05
三菱重工業株式会社
【職務内容】防衛省にて運用される防衛航空機(戦闘機/ヘリコプタ)に関わるアフターサービスの仕組み・体制作りに関わる業務をご担当頂きます。日々の運用におけるメンテナンス・点検は、軽微なものは防衛省にて実施されていますが、大規模な内容は同社にて企画、運用、課題解決等の全般支援を行っております。同ポジションでは「運用面での効率の最大化」をミッションに、下記の業務に従事頂きます。■次世代航空機の新たなアフターサービスコンセプトの提案(テクニカルサポート、ユーザートレーニング方法、サプライチェーン体制、整備用器材 等)■コンセプトに基づくプロセス・体制等の開発■顧客(防衛省)及び共同開発会社(海外含む)との調整【働き方について】社内では、顧客との直接調整、航空機の運用に関する技術的な検討・分析、部品補給の仕組み検討等でチームが分かれ、それぞれ協業している為、周りのサポートを得ながら業務に取り組める環境です。また、実際にアフターサービスを行うメンバーは当社のメンバーに加え、他の会社の方も参画する場合がございます。お客様からのヒアリングや、サプライヤとの調整で出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。【本ポジションの魅力】防衛航空機の効率的な運用/維持に寄与すべく、常に新しい技術や手法を取入れたアフターサービスを提案/実行することができるため、創造力、知的好奇心が刺激されます。また、その際、顧客をはじめ、設計、製造、調達、品証等、関連部署と様々な観点から最適解を検討するため、製品に対する視野がとても広がると共に、顧客からの反応をダイレクトに受け取ることができるので、モチベーション高く業務を推進することができます。【募集背景】同社製品の防衛航空機においては機体の設計・開発と並行して、性能を最大限発揮させると共にライフサイクルコストを抑制させる「運用面での効率の最大化」が求められています。また国際的な共同開発の進捗に応じた「グローバルスタンダードに適合したアフターサービスの体制構築」が急務となっていることから、新たなアフターサービスの仕組み・体制作りに共に熱意を持って取り組んで頂ける人材を募集します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.05
三菱重工業株式会社
【職務内容】同社の防衛航空機アフターサービス部門を運営していくためのリソース/経営管理業務全般を関係者と協力して対応頂きます。■アフターサービス部門全体の予算、人員等のリソース計画の策定・管理業務■設備/備品等の投資計画策定・管理業務■監査対応業務(契約監査、品質マネジメント関連監査 等) ■上記に関連する業務標準等の各種書類の作成/管理作業 など【働き方について】担当頂きたいチームは10名以下の男女半々程度の比率で年齢層は幅広いです。計画、管理的な仕事になるので、年度、月の計画が比較的明確で業務の見通しを立て易いので、休暇などは計画的に取得しやすい環境だと思います。【本ポジションの魅力】部全体の計画や管理を行うことから、必然的に部長以下の部内役職者と接する機会が多く、部内の幹部に対してアウトプットを行うことができます。もちろん、そのためには地道な作業も必要でありますが、管理している指標は社や事業部としての経営指標の一つであり、それにより事業への貢献ができていることを実感できます。【募集背景】防衛省が推進する防衛力抜本的強化に係る諸施策の契約相手方として、防衛装備品の新規プロジェクトが複数立ち上がり、事業規模が急速に拡大しております。アフターサービス分野も同様に拡大しており、各種プロジェクト業務の推進をサポートしスムーズに運営していくためにも総務・管理業務を纏める能力を有する担当者を募集しております。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【職務内容】防衛航空機に搭載されている機器の需給安定化に向けて、客先である防衛省とパートナー会社と連携して機器修理に関する作業を推進頂きます。主に以下の業務をチームの一員として実施頂きます。客先(防衛省)及びパートナー会社(各重工メーカー・防衛機器メーカー等)との調整・出張を含み、希望によっては海外パートナー会社への出張もあります。)■防衛航空機の搭載機器に関する需給状況に基づく修理計画の立案■計画に基づく顧客(防衛省)及び機器修理パートナー会社との実行調整■パートナー会社の生産状況把握・管理■機器の需給状況の改善モニタ及び必要な改善提案■防衛航空機の機器修理事業について、新しいビジョンの事業を企画・提案 など【働き方について】5名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。社内での取りまとめを主とした働き方や、パートナー会社との調整を主とした働き方等、能力、希望に応じた様々な業務があります。在宅勤務の活用もできます。【本ポジションの魅力】防衛航空機の搭載機器に関する需給状況の分析から修理完了まで担当することになり、航空機の運用のモニター・稼働状況の向上に直接寄与できます。またサプライチェーンマネジメント活動によりパートナーと連携し、モノづくりに携わりながら、チームでの成果として喜びを感じることができます。【募集背景】お客様である防衛省では、防衛力の抜本的強化に向けて防衛航空機の可動数向上に取り組んでいます。これには、故障や整備に備えて搭載機器の予備品準備が不可欠であり、計画的・効率的な修理手配が必要です。また、航空機の膨大なサプライチェーン全体を見渡した管理が必要で、長年にわたって防衛航空機に関するノウハウを有する当社には、これらの支援に関する客先期待が非常に高く、サポート業務の規模が拡大してきております。そのため、今後の継続的な規模の拡大を見据え、チームの一員となって一緒に取り組んで頂ける方を募集します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【職務内容】同社製品の防衛航空機の整備器材に関するプロジェクト業務をご担当頂きます。防衛航空機は、高い信頼性と安全性が求められることは当然のこと、防衛特有の高いミッション達成率も求められますが、これは、優れた整備器材によって航空機の性能を日々維持していくことで成し遂げられます。この整備器材には、防衛航空機に搭載されている様々な系統向けのものが必要であり、これら数多ある整備器材の企画・提案から運用までをサポートする業務をチームの一員となって実施頂きます。■整備器材の新規開発/改修事業の企画・提案■整備器材の設計要求の作成・取り纏め■整備器材を開発・改修して納入、部隊運用サポート計画の立案・実行■業務に必要な客先(防衛省)およびパートナーとの調整(出張を含む) など【働き方について】社内は、防衛航空機の機種別にチームが分かれ、チーム内で周りのサポートを得ながら協業しながら業務に取り組んでいます。また、整備器材の設計からアフターサービスまで課内で一貫して取り組んでおり、当社のメンバーに加え、他の会社の方とも共同で作業を行っている場合もあります。顧客への技術的な説明、実際に整備器材を運用している顧客から運用状況のヒアリング等、出張が発生することが有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインになります。【本ポジションの魅力】防衛航空機は、定期的に整備を必要としており、防衛航空機の効率的な運用/維持に寄与すべく、常に整備器材の技術的な支援を行っています。海外メーカと協業により新技術の導入などもあり、創造力、知的好奇心が刺激されます。また、顧客、設計、製造、調達、品証等、関連部署と整備器材の契約から納入まで様々な観点から最適解を検討するため、製品に対する視野が広がると共に、プロフェッショナルとして活躍する場となっています。【募集背景】政府の打ち出した防衛力の抜本的強化の方針を受け、防衛装備品の可動数向上に向けて当社担当の整備器材についても事業の拡大が見込まれます。そのため、今後の継続的な成長を見込み、我々と一緒に推進頂ける人材を募集します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.05
三菱重工業株式会社
【期待する役割】同社の国防の最前線で活躍する防衛航空機(戦闘機やヘリコプター)の生産システム関連業務を担当して頂きます。【職務内容】防衛航空機事業における製造現場、生産管理、生産技術などに必要なシステムの企画・構築・運用維持を担当していただきます。製造現場に近い立場でものづくりや国防を強く実感できる業務内容です。■システム開発プロジェクトの計画・設計・開発・運用:プロジェクト管理、もしくは、具体的な要素に入り込み、先進的なシステムの構築を実現します。■DX戦略に基づく業務推進:みんなの”こうしたい”姿実現に向け、DX関連技術の調査・試行を通じ、業務の効率化と付加価値の創出に貢献します。【働き方について】入社後はOJTを通じて、実践的にスキルを身につけながら活躍していただけます。ITセキュリティや防衛航空機の製造・メンテナンスに関わるシステム開発、大規模プロジェクトでのチーム協業を通じて、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーと連携し、成長できる環境が整っています。ユーザーは現場作業者や生産技術者、生産計画・管理者など多岐にわたり、システムエンジニアとの連携を深めることで、幅広い知識と経験を得ることができます。【本ポジションの魅力】■国防に貢献防衛航空機事業に携わり、国家の安全を支える重要な役割を果たすことができます。■自己成長の機会これまでの経験を活かし、専門性を高めながら成長できる環境が整っています。【募集背景】防衛事業の予算増に伴う事業規模の拡大や新機種(次期戦闘機、海自哨戒ヘリコプター)の立ち上げにより付加価値の創出が求められています。これまでの業務プロセスやシステムの見直しを行い、新たな価値を創出するためのDX戦略を推進するリーダーシップを持つ人材を必要としています。あなたの経験を活かし、ユーザーのニーズを集約し、システム開発をリードする役割を担って頂ける方をお待ちしています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.05
三菱重工業株式会社
【職務内容】防衛航空機(次期戦闘機、ヘリコプタ、哨戒機等)の製造や定期メンテナンスの中で必要となる生産技術業務をご担当頂くことになります。■防衛航空機の製造性検討製造工程の設計や手順書の作成、生産シミュレーションを通じて、効率的かつ高品質な製造プロセスを構築します。■製造図面の作り込み防衛航空機開発時に設計に参画し、製造に役立つ詳細な図面へ作り上げていきます。■新要素技術の開発AM技術、自動化技術、DX関連技術の導入により、革新的な生産方法の提案・実現に向けた取り組みをします。■生産用治工具の構想と手配計画社内もしくは社外のパートナー企業との調整・管理を行い、手配も進めていきます。なお、生産技術の要素としては、金属/複合材部品、組立、艤装、試験等がありますが、ご担当頂く内容は、今までのご経験やご希望もふまえて判断させて頂きます。【本ポジションの魅力】あなたの手で実際に運用される防衛航空機の製造に関わり、また、完成した航空機が空を飛ぶ姿も間近で見ることができます。国防に貢献する実感を得られる、やりがいのある業務です。技術者としての成長を感じながら、国家の安全に寄与することができる貴重な機会です。【募集背景】昨今の社会情勢に伴い、防衛力強化が急務となっており、3ヶ国共同での次期戦闘機の開発も進めており、従来の航空機開発の常識にとらわれない新たな発想で生産技術を開拓できる人材を求めています。また、従来にない生産量に対応する為、新たな要素技術を持つ生産技術者の育成・増強を進めています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【職務内容】航空機の生産に関わる施設(格納庫、付帯インフラ設備、生産設備など)全般について、新規計画から保守、施工管理まで、今までの経験や希望をふまえ、担当していただきます。具体的には以下の業務を行います。■新規建屋の計画立案と施工管理格納庫、工場、事務所などの新しい施設を計画し、実際の施工を管理します。■既存建屋の修繕計画と施工管理既存の施設の修繕を計画し、施工を通じて維持管理を行います。■航空機整備器材の新規および保守計画整備器材の新規購入および保守に関する計画を立て、手配管理を行います。【働き方について】10名程度のチームでプロジェクトや設備を担当し、社内の関連部門や客先(主に防衛省)、施工業者(ゼネコン)との調整を通じて計画を立案し、手配から施工管理までを行います。【本ポジションの魅力】・新規案件では、自分が計画した建屋(設備)が実際に形になる過程を担当し、達成感を味わうことができます。・特定の要素(建築など)にとどまらず、幅広い分野に挑戦できる機会があり、スキルを多角的に磨くことができます。・航空機生産に関わる施設の管理を通じて、国家の安全を支える重要な役割を果たすことができます。【募集背景】防衛省の次期戦闘機開発をはじめとする新規プロジェクトの立ち上げが予定されており、生産能力の増強が求められています。これに応じて、既存プロジェクトを含めた生産施設の再編および増強が必要となっています。あなたの力を活かし、航空機生産の最前線で活躍するチャンスです。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【職務内容】ミサイルの生産管理業務をお任せ致します。①生産計画立案と製作手配、生産統制②社内製造費及び外注加工費の見積と実行管理【働き方について】チームの中で数名で取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。業務量の山谷等にはよりますが、リモートワークも可能です。【本ポジションの魅力】我々の事業は人々が安全・安心な生活を守る重要なミッションを持っており、他では経験できないものづくりに取り組める環境です。取扱製品は、非常に難易度が高く、様々な高い技術を集結させて作り上げていきます。その中で、生産管理はものづくりの牽引役として最初から最後まで一貫して関われます。お客様に無事納入した時は大きな達成感を得る事ができます。【募集背景】昨今の世界情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、防衛装備品の開発/量産ニーズが高まっています。私たちの作っているミサイルは国家防衛戦略として、国民の安全・安心な暮らし、及び、我が国の平和を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品です。このたび、ミサイルの生産量増加に伴い、生産管理部門の体制を強化するため、一緒に働く仲間を募集します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【職務内容】防衛装備品の生産技術業務をお任せ致します。・部品の機械加工や組立に用いる治工具の設計・部品を機械加工するためのNCプログラミング【働き方について】15名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。個々に対象製品や部品を割り当てて作業しますが、チーム内でお互いにサポートしながら、より良いアウトプットを目指しています。【本ポジションの魅力】取扱製品は高い技術や技能によって造り上げられる製品です。それらに携わることで技術者としての喜びを感じられます。また、自身の提案や意見が通りやすい職場なので、お持ちの技術力を余すことなく発揮できます。【募集背景】昨今の世界情勢から防衛力を強化する動きが活発化しており、防衛装備品の開発/量産ニーズが高まっています。私たちの作っている製品は国家防衛戦略として、国民の安全・安心な暮らし、及び、我が国の平和を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品です。今回は、防衛装備品の生産技術力強化を図るための募集です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【職務内容】飛昇体(ミサイル)の開発・製造に関する品質保証業務をお任せ致します。■誘導弾、地上装置、シミュレータ等の電子システム製品の各工程(購入~部品製造~組立・修理)の品質保証業務・設計や工法のレビューや品質保証(検査含む)計画の策定・品質管理業務(品質傾向分析や変更/不適合品管理等)の推進、とりまとめ・パートナー企業の品質管理能力調査や品質改善指導・防衛省/顧客の監査・検査等の対応■高い信頼性が要求される飛昇体製品用電子部品の試験や解析業務・スクリーニング試験や模倣品解析に関する工程プランニング・試験・解析結果に基づく分析・評価・試験・解析技術の研究や設備導入・運用【働き方について】入社後は業務内容のいずれかを実施頂きながら、担当領域を広げ、品質保証業務全体のとりまとめが出来るよう成長いただきたいと考えています。各業務数名~10名規模のチームで取り組んでいるため、周囲のサポートも得られやすい環境です。出張頻度は、担当する業務により異なりますが、月に2回程度の国内出張、1年に1回ほど海外(米国)出張(国内/海外出張ともに最長2か月程)が発生する可能性があります。【本ポジションの魅力】当事業部の製品は人々の安全・安心な生活を守る重要なミッションを担っており、その中でも品質保証業務はモノづくりの設計段階~納入・アフターサービスに至る全てのフェーズに携わることのできる業務です。また、社内・社外問わず多くの関係者と業務を遂行するため、人脈や知見が広がり多くの刺激を受けることもできます。【募集背景】昨今の社会情勢から防衛力を強化する動きが活発化しており、それに伴う開発ニーズが高まっております。今回は、その中でも、国家防衛戦略として、非常に重要な役割を担う新製品製造の体制強化のため、各製品の品質保証業務を担う人材確保が急務となっています。そこで,共に働いてくれる品質保証要員を募集します。【配属組織】大きくは、設計対応と製造・修理対応の部門に分かれております。本採用では、応募いただいた方の経験に合わせて担当業務を決めさせていただきます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.07
三菱重工業株式会社
【職務内容】次期戦闘機開発の品質保証業務をお任せ致します。お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。■品質マネジメントシステムの構築/維持、及び品質保証計画の策定■取引先(サプライヤ)の品質審査や管理■開発・設計作業に対する品質保証業務■製品品質に関わる客先、協業先との調整どのポジションにおいても、海外協業先とのコミュニケーションの機会(email、遠隔会議、対面会議)が多くあります。※英語スキルをお持ちの方は適性を鑑み、協業先企業や政府関係者との協議において国内のみならず、海外出張の機会が多数あります。・次期戦闘機についてF-2支援戦闘機の後継機として防衛省が開発を進めている航空機であり、詳しくは防衛省HPを参照ください。https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html【働き方について】数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。将来的にチームリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。ご対応頂く業務に伴い、国内出張や長期間の海外出張、将来的には海外長期駐在の可能性もございます。【本ポジションの魅力】数十年に1度である新規の戦闘機開発にかかわることが出来ます。次期戦闘機に要求される品質をどのように保証するのか、共同開発による世界を舞台として様々な関係者の意見、知見を集約して仕組み構築していくやりがいの大きな業務です。【募集背景】2020年度に次期戦闘機開発事業が立ち上がりましたが、海外との共同開発の体制も防衛省が発表している通りに整ってきており、これからは我が国初の戦闘機の国際共同開発における品質保証体制の調整や実行も進めていく必要があります。国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。今回は、その中でも大規模かつ複雑な事業に適した管理体制を構築するため、従来の戦闘機開発のみでなく幅広いバックグラウンドを持った方達の知見を集結し体制強化を図るための募集です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【職務内容】防衛航空機(戦闘機、ヘリコプタ、哨戒機等)の製造や定期メンテナンスの中で実施している以下の業務のいずれかをご担当頂くことになります。■複合材部品の成形作業 高度な技術を駆使して、軽量かつ強靭な部品を製造します。■組立・結合作業板材や各種部品の穴あけ・打鋲を行い、精密な組立を実現します。■電気部品関連の作業電子機器や配線の取り外し・取り付けを行い、機体の機能を確保します。■装備品関連の作業各種装備品や配管類の取り外し・取り付けを行い、機体を作り上げていきます。■塗装作業美観だけでなく、耐久性を考慮した塗装を行います。■作動点検機能性能確認のための点検作業を通じて、安全性も確保します。【働き方について】入社後は、弊社内の教育施設での充実した研修を受け、専門知識や技術を身につけていただきます。班やチーム単位での業務を行うため、仲間と共にサポートし合いながら、安心して業務に取り組むことができます。【本ポジションの魅力】あなたの手で実際に運用される防衛航空機の製造に関わり、また、完成した航空機が空を飛ぶ姿も間近で見ることができます。国防に貢献する実感を得られる、やりがいのある業務です。技術者としての成長を感じながら、国家の安全に寄与することができる貴重な機会です。【募集背景】昨今の社会情勢に伴い、防衛力強化が急務となっています。それに伴い、航空機の製造やメンテナンスに対するニーズが高まっており、国家防衛戦略の一環として、国民の安全と平和な暮らしを守るために、重要な役割を果たしています。今回の募集は、実際の航空機製造やメンテナンス体制の強化を目的としています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【業務内容】ミサイル(飛しょう体)や防衛航空機、エンジンの製造や定期メンテナンスで実施する、以下の作業に従事いただきます。■加工作業・旋盤加工(汎用旋盤、NC旋盤)・マシニングセンタ加工【働き方について】同職種の作業者はベテランから若手までいる中で作業するため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。業務量の山谷等にはよりますが、2時間/日程度の残業、休日出勤、夜勤対応もあります。【本ポジションの魅力】製品は高度な技術を必要とし、非常に難易度が高いものばかりです。国防という大きなフィールドの一翼を担っており、実際に自分が関与した製品が世に送り出される瞬間、その達成感や充実感は他の業種や製品では味わえない特別なものです。チームの一員としてベテランから学びながら成長できる環境が整っており、技術者としてのキャリアを築くための絶好の機会です。自分のスキルを活かし、さらなる成長のチャンスがあります。【募集背景】昨今の世界情勢による防衛力の強化が重要視されています。国家防衛戦略として防衛装備品の開発/増産ニーズが高まっており、ミサイルや防衛航空機、エンジンの製造作業に携わる人材を新たに募集しています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【業務内容】ミサイル(飛しょう体)や防衛航空機、エンジンの製造や定期メンテナンスで実施する、以下の作業に従事いただきます。■組立作業・プリント基板組立(はんだ付け設備や試験装置の操作、手はんだ付け等)・電装品組立(電子機器組立やワイヤハーネス組立、試験装置の操作等)・最終製品組立(各種構成品の組付け、金属部品加工、試験装置の操作等)【働き方について】同職種の作業者はベテランから若手までいる中で作業するため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。業務量の山谷等にはよりますが、2時間/日程度の残業、休日出勤、夜勤対応もあります。【本ポジションの魅力】製品は高度な技術を必要とし、非常に難易度が高いものばかりです。国防という大きなフィールドの一翼を担っており、実際に自分が関与した製品が世に送り出される瞬間、その達成感や充実感は他の業種や製品では味わえない特別なものです。チームの一員としてベテランから学びながら成長できる環境が整っており、技術者としてのキャリアを築くための絶好の機会です。自分のスキルを活かし、さらなる成長のチャンスがあります。【募集背景】昨今の世界情勢による防衛力の強化が重要視されています。国家防衛戦略として防衛装備品の開発/増産ニーズが高まっており、ミサイルや防衛航空機、エンジンの製造作業に携わる人材を新たに募集しています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【業務内容】ミサイル(飛しょう体)や防衛航空機、エンジンの製造や定期メンテナンスで実施する、以下の作業に従事いただきます。■組立作業・ヘリコプタのトランスミッションの分解・修理・組立・機能試験・ヘリコプタ、戦闘機等の油圧機器の分解・修理・組立・機能試験・航空機/ミサイル(飛しょう体)用エンジンの分解・修理・組立・機能試験【働き方について】同職種の作業者はベテランから若手までいる中で作業するため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。業務量の山谷等にはよりますが、2時間/日程度の残業、休日出勤、夜勤対応もあります。【本ポジションの魅力】製品は高度な技術を必要とし、非常に難易度が高いものばかりです。国防という大きなフィールドの一翼を担っており、実際に自分が関与した製品が世に送り出される瞬間、その達成感や充実感は他の業種や製品では味わえない特別なものです。チームの一員としてベテランから学びながら成長できる環境が整っており、技術者としてのキャリアを築くための絶好の機会です。自分のスキルを活かし、さらなる成長のチャンスがあります。【募集背景】昨今の世界情勢による防衛力の強化が重要視されています。国家防衛戦略として防衛装備品の開発/増産ニーズが高まっており、ミサイルや防衛航空機、エンジンの製造作業に携わる人材を新たに募集しています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【職務内容】防衛航空機もしくは飛昇体(ミサイル)の製造対応検査業務をご担当頂きます。■組立対応検査業務・新製、修理品に対する製造対応検査・製品納入時や社内工程の顧客検査対応・主要な購入品(機能品)の源泉検査(出張検査)・製造部門に対する品質監査■購入品・加工部品の検査、特殊工程検査業務(1)購入品・加工部品の検査・材料、板金・機械加工部品、機能部品の受入/源泉検査・加工部品の外観検査や寸法検査(三次元測定器を使った測定含む)(2)特殊工程検査・非破壊検査(X線/浸透探傷/超音波/磁粉/渦流探傷検査)・引張/硬さ等の強度試験、金属ミクロ組織評価、めっき液等の成分分析/化学的試験【働き方について】入社後は業務内容のいずれかを実施いただきながら、少しずつ担当範囲を広げていただきたいと考えています。班/チーム単位で業務を分けているため、周囲のサポートも得られやすい環境です。出張頻度は、担当する製品・業務により異なりますが、月に2回程度の国内出張、1年に1回ほど海外(米国)出張(国内/海外出張ともに最長2か月程)が発生する可能性があります。※状況により変化するのでご了承ください。【本ポジションの魅力】当事業部の製品は人々の安全・安心な生活を守る重要なミッションを担っており、そのスケールも大きく、達成感や使命感を感じながら業務に取り組める環境です。その中でも製造対応検査業務は製品に直接触れるやりがいのある業務となります。また、社内・社外問わす多くの関係者と業務を遂行するため、人脈や知見が広がり多くの刺激を受けることもできます。【募集背景】昨今の社会情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、それに伴う開発ニーズが高まっております。製造対応検査業務は事業規模拡大においても重要な役割を担っています。今回は製造対応検査体制強化のため、将来的に長期にわたってご活躍頂ける方を募集いたします。【組織構成】担当製品ごとで、組織が分かれており、飛昇体(ミサイル)においては組立対応と購入品・加工部品の部門に分かれております。本採用では応募いただいた方の経験に合わせて担当業務を決めさせていただきます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
株式会社穴吹ハウジングサービス
【フロント経験者・資格(管理業務主任者)保持者向け求人です】★2年連続ベースアップ実施★創業40年/ストックビジネスで安定のマンション管理業界です分譲マンション入居者により組織される管理組合の運営サポート業務を行っていただきます。営業職ですが、数字よりもお客様との関係性重視の社風。※一人平均10棟~15棟を担当し、内勤6割、外勤4割程度です。2~3か月で自分の担当物件を持つことを目標に取り組んでいただきます。【主任/リーダー候補として、以下のような業務に従事いただきます】◎管理組合会計(出納関係)書類や管理報告書の作成月次・年次決算の取りまとめや収支報告に関する資料を作ります。毎月の管理費なの入金確認など/※資料の作成サポートをする事務スタッフがいます。(書類作成は決められたフォーマットやシステムがありますので、未経験者もご安心ください!)◎共用部やエレベータなど点検報告書の確認や、建物の修繕提案など定期巡回や清掃等を行う管理業務は専門のスタッフが担当しています。(設備に関する詳しい知識を学べる研修施設があります。入社後の研修もございます!)◎理事会、総会の運営サポート管理組合の収支報告や、司会進行、修繕工事の提案プレゼンを行います。(慣れるまでは先輩社員が同行します。ご安心ください!)◎入居者様からのお困りごとサポート(同社では24時間365日、自社運営のコールセンターがあり、こちらで解決できる事案が多いです)※他社案件のリプレイス等も専門組織があるため新規開拓営業は行いません。【働きやすい環境を目指しています】◎フレックスタイム制で、社員それぞれのライフスタイルに合った柔軟な勤務時間帯を選択できます。◎業務システムが19時にシャットダウンするため、ほとんどの社員はその時間までに退社しています。
更新日 2025.08.28
トヨタ自動車株式会社
【特色】モビリティカンパニーへの進化を牽引するソフトウェア人財の育成に取り組む職場で、国内外のトヨタグループ各社の新入社員や若手社員を対象としたソフトウェア研修の運営を担当いただきます。研修の事務局業務を幅広く担当いただき、積極的に改善、提案を行っていただくことで成長を実感できる業務です。【業務内容】・研修運営管理業務(対面・オンライン)ソフトウェアエンジニア育成のためのオンライン講座受講に際する登録、ライセンス付与、アクセス権管理、受講者の管理等をシステム上から対応する。対面での研修を実施する場合の研修準備運営作業を担当。・グループ会社との連携窓口対応グループ会社各社の研修窓口とも連携し、費用処理や運営に係る調整業務、対応業務を担当。・研修委託先/研修業者の管理業務研修業者とのやり取りや研修運営する委託先の管理業務なども担当。<職場イメージ・職場ミッション>【職場イメージ】・基本の職場は本社(豊田市)または在宅勤務。・様々な能力を持ったソフトウェア人財が集まって、実車を用いた研修を新入社員や若手に実施いたします。その運営を担っていただきます。・職場の指針として、オープンマインドに基づき、自由な発想、自由な提案を掲げています。【ミッション】ソフトウェアエンジニアを育成し、モビリティカンパニーへの変革を推進する。【やりがい・PR】100年に一度の大変革期と言われる時代の中、ソフトウェア領域の人材確保は急務です。人材を育成していくことで会社としての競争力を高めて参ります。その一端を担っていただきながら、社内外の幅広い関係者と調整・連携し、研修を運営していただきます。ご自身もその過程で色々な知識経験を積んで頂きながら、ともにレベルアップしたいという方をお待ちしております。【在宅勤務】研修の事務局という業務の性質上、研修実施の日は出社が基本となります。それ以外の期間は、上司が認めた場合は、在宅勤務が可能です。【採用の背景】モビリティカンパニーへの変革に向けて、ソフトウェア人財の育成をサポートするための人材を求めています。
更新日 2025.07.17
武蔵精密工業株式会社
【会社概要】同社は四輪/二輪車用向けに、デファレンシャル/トランスミッションギヤ/プラネタリィ/ボールジョイント/カムシャフト等の開発/製造/販売を行っています。二輪車向けトランスミッションは業界トップクラスの占有率を誇ります。電動、自動運転といった次世代自動車向けパワートレイン、サスペンション、ステアリング等の商品展開を進める一方、先端AI技術開発によるインダストリー4.0の推進、SDGsの幅広い領域での達成貢献に向けたオープンイノベーション展開等、広く新事業の創出・拡大にも注力しています。【業務内容】CAE解析技術の効果を最大化し、製品品質の向上、開発期間の短縮、開発コスト削減を目指すミッションのもとで、電動対応減速機や既存製品の強度CAE解析業務の推進をお任せします。【業務詳細】・強度CAE解析モデルの作成、計算実行、解析結果考察、対策案検討・設計などの依頼元部署へ解析結果報告・CAE解析依頼を受けた際の社内折衝(CAE解析モデル、解析条件整合など)・電動対応減速機や既存製品の振動CAE解析、流体CAE解析対応・CAE関連設備の導入および維持管理・既存CAE解析技術の深堀りと新規CAE解析技術の創出【ポジションの魅力】CAE解析は製品開発におけるキー技術の一つであり、開発期間短縮を図るためには不可欠な技術です。解析領域も「強度」、「振動」、「流体」があるため、自身の専門性拡大にもつなげることができます。また将来的には主担当として設計者などとコミュニケーション持ちながらマネジメント領域にも携わることができるほか、グループ内での分野ローテーションや専門分野を深めていただくなど多彩なキャリアプランがあります。【職場雰囲気・はたらく環境】・チームメンバー間のコミュニケーションは活発であり、分からないことを教え合ったり、必要に応じてタスクを分担しながら業務を進めています。・年齢、社歴に関わらず、活発な意見交換が行われる風土があります。・業界未経験であっても、周りや上司からのサポートやアドバイスが手厚く、また困ったことが起きても相談しやすいため働きやすい環境です。・設計、評価(実験)部署が同フロアにいるため、業務調整などがやりやすい環境です。【組織体制】20代後半~50代と幅広く、女性も活躍している環境です。グループメンバー:11名(CAE領域5名、インフラ推進領域:6名(派遣2名))マネージャー :1名【募集の背景】自動車業界の大変革期と言われている中で、電動対応減速機の性能開発を加速させるため、新たな仲間を募集します。
更新日 2025.05.02
スズキ株式会社
車両開発に係る社内および分散開発組織のプロセスの構築と改善(アセスメントを含む)をリードいただきます。業務習熟度および力量に応じて、業務の推進などもお任せしていきます。【具体的には】・社内の開発プロセス構築・社内および分散開発組織のプロセス改善・社内および分散開発組織のアセスメント(Automotive SPICEなどのアセスメントモデル活用)<採用背景>自動車の開発は、多種多様な電子制御システムが統合されるため、大規模かつ複雑なシステム開発が必要となっています。このシステム開発を同社と分散開発組織にて推進しておりますが、お客様に喜んでいただける製品をお届けするためには、組織間での手戻りが発生しないシームレスな連携体制を整える必要があります。今後、自動車に搭載されるシステムの規模と複雑さは、ますます増加していくことから、お客様に安全と安心を提供するという使命を変わらずに果たすため、組織体制の強化を進めています。<部門のミッション、ビジョン>お客様のために、自ら前進し、成長しよう。<配属部署>・配属される部門名称 :技術戦略本部 技術基盤戦略部・配属拠点 :本社・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有り・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可・キャリア採用入社者の活躍について :前職は自動車部品サプライヤーでプロセス構築および改善の仕事をされていた方が、 配属予定部門にて多数活躍されています。 <入社後の教育体制>OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。配属部門には、intacs認定 Automotive SPICE Principal AssessorおよびCompetent Assessorが在籍しており、適切なアドバイスを提供できる体制が整っています。これまでの業務経験を活かし、車両開発プロセスの構築および改善の業務に取り組んでいただきます。<キャリアプラン>社内の多くの技術部門や分散開発組織に関わる業務を経験できます。また、海外の分散開発組織と連携した業務も経験できます。さらには、開発プロセスアセスメントの経験を積むことで、Automotive SPICE Assessor資格の取得も可能です。<仕事のやりがい>「小少軽短美」の行動理念にもとづき、真摯に課題に向き合い、チームで最適解を導き出すことで、大きな達成感を共有することができます。<求める人物像>「話しやすい雰囲気をもつ」「向上意欲がある」「責任感が強い」「チーム活動での協調性がある」方を歓迎します。【歓迎要件】■Automotive SPICEを適用したアセスメントの経験■intacs認定 Automotive SPICE Provisional Assessor 以上■ISO 26262、ISO 21448(SOTIF)、ISO/SAE 21434、ISO 24089などの標準規格の知識■Systems Engineeringの知識および1年以上の実践経験■海外の分散開発組織への対応も踏まえ、TOEIC 470点以上(3年以内のエビデンス)または日常英会話レベルの語学力
更新日 2025.08.14
株式会社豊田自動織機
【職務内容】フォークリフト開発の生産準備において、製造や検査、仕入先の品質つくり込みを推進≪詳細≫・フォークリフトの部品検査や出荷検査における検査項目を検討し、 検査法という書類に落とし込む・製造や検査の工程で発見された不具合に対し、現地現物で仕入先や 責任部署と一緒に原因を調査して対応を協議する【募集背景】 物流に欠かせないフォークリフトを生産している高浜工場で、その開発段階からお客様に安心して届けるための品質保証を一緒に進めていただきたい。【組織構成】品質保証部┗工場品質管理室┗品質技術G★ここです合計12名20代 3名、30代 6名、40代 3名
更新日 2025.08.25
稲畑産業株式会社
【期待する役割】国内外のプラスチックフィルム原料を、食品・衣料・工業材料など様々な業界向けに販売する営業活動をお任せいたします。【職務内容】■新規顧客開拓/既存顧客へのルート営業■新たな原料、素材の提案■輸出入業務■在庫管理【募集部署】合成樹脂第二本部 フィルム・機能材部 名古屋営業課フィルム・シートに関するトータルソリューションを提供しています。部長 1名(50代男性・東京勤務)課長代理 1名(30代男性)、営業 2名(30代男性、20代男性)、事務職女性2~3名(他部隊兼務)【特徴・強み】合成樹脂第二本部は、フィルム・シートに関する企画立案から素材選定、製造加工を行うほか、最終製品、およびパッケージングに関する企画などを提案しています。その取り扱い分野は、ポリエチレン樹脂やフィルム製品などの産業資材、加工用フィルム、ラミネート製品、シート用樹脂原料および成形品、スポーツ資材など多岐にわたります。国内に製造子会社3社と販売子会社1社を持ち、海外においてもタイ・インドネシア・ベトナムに製造工場を保有するなど、商社という枠を超えて原材料から成形まで一貫した体制を整えていることが当社の強みです。今後も、フィルム業界における“総合パッケージングプランナー”として、日本が誇る高品質フィルム製品の海外展開を図っていくとともに、国内加工メーカーの海外進出もサポートしていきます。また海外で、日本と同等の品質レベルのフィルム製品を発掘し、日本に輸入するという新たなビジネスを視野に入れています。【フィルム・機能材部の事業内容】各種プラスチックフィルム(包装材料、工業用)の販売。フィルム加工製品の販売。■国内・海外ラミネート用フィルム■ラミネート製品■国内・海外工業材料用フィルム■環境プラスチック原材料 ほか
更新日 2025.08.01
豊田合成株式会社
【求人背景】現在、プロジェクト数の増加で組織力向上と専門性の強化が必要となっており、専門的な分析知識・スキルを持つ人材を募集します。また5年以内に一部の分析技術については後継者育成にも対応する必要があります。【当室のミッション】自動車製品用材料および自動車製品の開発の基盤となる分析技術の確立とそれを支えるDX技術の推進【主要業務】・社内新材料/新製品開発プロジェクトに関わる自発分析技術開発・社内新材料/新製品開発プロジェクトに関わる依頼分析・解析業務・保有分析装置の維持管理業務・定期的な会議体での業務進捗報告【期待役割】下記社内外分析装置(使用ツール)を使いこなし、材料・製品開発に必要な機器分析業務を担当将来の管理職候補としても期待します。【具体的な業務内容】実行計画に従い分析と解析を行っていただき、得られた結果を技術報告書としてまとめていただきます。分析依頼者とのDRを行ったのちに依頼者のニーズにあった分析手法・実行計画を立案していただきます。【魅力】・多様な分析装置を駆使して、革新的なプロジェクトに関わることで製品開発や研究の最前線に立つことができます。・チームでの協働を通じて、業界の専門家と交流する機会があり、キャリアの成長にもつながります。・残業は月10~15時間くらいしていただく場合もありますが、柔軟な働き方やライフワークバランスも重視している職場です。【配属部署】第1材料技術部材料分析室
更新日 2025.05.14
株式会社椿本チエイン
◆モビリティ事業部では、世界シェアトップの自動車向けタイミングチェーンシステムやEV/HV向けのチェーンドライブ、車載用クラッチをグローバルに展開しています。今後、EV向けなどモビリティ分野におけるオンリーワン商品を開発や新規モビリティビジネスの獲得、環境対応商品による既存ビジネスエリアの拡大を進めたく、即戦力としてご活躍いただける方を募集します。【具体的には…】■国内カーメーカーまたは、Tier1メーカーに対する営業活動をご担当いただきます。また、営業活動と併せて、若手営業担当のリーダーとして業務マネジメントも行っていただきます。希望・適性を鑑みた上で、将来的には海外プロジェクトの受注活動の役割を担っていただく可能性がございます。【業務フロー】■顧客訪問にて情報収集を行い、社内の企画や技術部門への情報展開、技術部門と協働の上、顧客への提案を行い、受注獲得、売掛金回収まで一貫してご担当いただきます。その他、営業プロセスや提案内容、社内業務フローなどの改善活動なども期待しています。【関係部署】部内技術担当、管理部門、生産技術部門、製造部門、初期管理部門【キャリアパス】■ご希望・適性を鑑みて、商品企画やマーケティングなど他部門、国内他拠点へのローテーションや、欧米、東南アジアなど海外拠点への駐在の可能性もあります。【やりがい・魅力】■PJ初期段階から計画に参画し、顧客や社内関係者と様々な困難を乗り越えて製品を世の中に出す事で社会への貢献を実感できます。また、営業スキルを活かし、顧客との関係構築を行いつつ、新たなモビリティビジネスの開拓にも携わるため、ビジネスを創出できる可能性もあります。
更新日 2025.05.14
豊田合成株式会社
【期待役割】・お客様と車両に貢献するアイディアの創出と企画提案・車両要求性能が理解できる技術者として、顧客との開発検討に参画【具体的な業務内容】得意とする技術力・能力により判断するが、一例として記載・安全に関する法規やアセスを満足する検証、車両構造検討・空力を考慮した検証、車両構造検討・車両組立を想定した電気配線、接続構造検討【ミッション】・樹脂骨格と、周辺部品を含めたモジュール企画開発【主要業務】1) グローバル動向のBMC2) 構造部品の樹脂化に向けた基礎検証と技術確立3) 顧客/車両特性に沿った製品企画と技術提案【使用ツール】(開発言語・使用ソフト/ツール仕様装置/機器 など)CATIA V5,CAE解析ツールなど【魅力】・個人の持つ専門知識を活かし、プロジェクトメンバーの専門知識総力で新たな製品を生み出すことができる。・従来の部品単位から、車両の機能を考え部品構成を見直すことで、 車両設計を深く理解し、顧客と議論・検討する範囲を広げることができる。・グローバルで新規製品の事業性検討、生産性検討に関わる機会がある。【募集背景】車両FR廻りで新たな付加価値を提案するため、法規・構造・車両性能に関する知見と経験を有する車両設計経験者の採用を希望する。【配属部門】モジュール企画開発プロジェクト部 ※海外出張・赴任の可能性:調査に伴う出張の機会あり。また具体的な製品化に伴い、本人希望を尊重し赴任の可能性あり。
更新日 2025.05.19
オムロン株式会社
【募集背景】オムロンのインダストリアル・ビジネスカンパニーはモノづくりのすべてのプロセスに関わるハード機器、サービスの提供ににより、製造現場の課題解決、および製造業の経営課題、さらには社会課題の解決を目指しています。オムロンの企業理念である、「よりよい社会の実現」のために力を発揮してくれる仲間を募集しています。【業務概要】★ソリューション営業本部①販売店を通じて市場カバー/拡大する機能と、②直接顧客への課題解決提案による売上拡大を目指す機能に大きく分けられます。①販売店を通じた営業においては、販売店でのオムロン商品の拡販のための条件整備、モチベーションの維持策を立案し、販売店と協調し販売店の事業成長と同時にオムロン商品の拡大を図ります。②顧客への提案営業は、顧客の抱える課題に対し、その解決策を立案し、社内外の様々な機能と連携することで、その成果の最大化を追求します。基本的には、各拠点で両機能を有しています。【具体的な仕事内容】①販売店を通じた販促計画立案実行による売上拡大市場/顧客を知る→販促策立案→販売店との整合→社内外の関連機能の巻き込み/調整→販売店と連携した販促策の実行②顧客の課題解決プラン立案と実行による売上拡大顧客を知る→解決プラン立案→顧客への提案→社内外の関連機能の巻き込み/調整→顧客との交渉【仕事魅力】様々な市場ポジション、様々な考え方の販売店との連携となり、現場での創意工夫、臨機応変さが求められます。難しさもありますが、自ら考え、実行することで、より実効性を高めることが可能であり、そこには考える楽しさ、目標達成の充実感が得られます。また、様々な人、機能とのコミュニケーションにより、自らの知識の幅も広がり、それを自分のものとして生かす機会も多くなり、コミュニケーション力、コンサルティング力を「on job」で身に着けることができます。【組織構成】制御機器事業部 ソリューション営業本部・営業員数:合計200名 年齢層は新卒入社数年目からシニア社員まで、マネージャーも含めてキャリア社員も2割弱在籍しており、それぞれが強みを活かして活躍してます。【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】①販売店を通じた販促計画立案実行による売上の拡大 販売店のオムロン商品取扱量(売上)による販売店の成長②顧客の課題解決プラン立案と実行による売上の拡大 オムロン商品採用(売上)拡大による顧客の課題解決【使用する開発言語・ソフト・装置/機器等】・PC操作/一般的なPCアプリケーション・オムロンコントローラプログラム専用ソフト(利用した経験が無くても問題ございません)【業界動向と自社事業の特徴】日本国内の製造業はグローバル競争が激化する中においても環境問題、人手不足等の社会課題に向き合い、その解決に向け必死に企業努力を続けています。時には一企業にとどまらず、業界全体で取り組むことで、その効果の最大化を目指しています。オムロンは、各企業、各業界が抱える課題に対して総合的な提案を可能するI(入力機器)L(コントローラ)O(出力機器)R(ロボット)+S(安全機器)のすべてを備える国内唯一の制御機器メーカであり、顧客からその品揃え、サービスを高く評価いただいています。
更新日 2025.07.28
豊田合成株式会社
【期待役割】下記社内外分析装置(使用ツール)を使いこなし、材料・製品開発に必要な機器分析業務を担当将来の管理職候補としても期待します。【具体的な業務内容】実行計画に従い分析と解析を行っていただき、得られた結果を技術報告書としてまとめていただきます。分析依頼者とのDRを行ったのちに依頼者のニーズにあった分析手法・実行計画を立案していただきます。【当室のミッション】自動車製品用材料および自動車製品の開発の基盤となる分析技術の確立とそれを支えるDX技術の推進【主要業務】・社内新材料/新製品開発プロジェクトに関わる自発分析技術開発・社内新材料/新製品開発プロジェクトに関わる依頼分析・解析業務・保有分析装置の維持管理業務・定期的な会議体での業務進捗報告【使用ツール】(開発言語・使用ソフト/ツール仕様装置/機器 など)社外放射光施設(ナノテラス、あいちシンクロトロン光センター、九州シンクロトロン光研究センターなど)社内分析装置(TEM、SEM、SPM、X線CT、XPS、EPMA、EDX、XRF、試料前処理装置)【魅力】・多様な分析装置を駆使して、革新的なプロジェクトに関わることで製品開発や研究の最前線に立つことができます。・チームでの協働を通じて、業界の専門家と交流する機会があり、キャリアの成長にもつながります。・残業は月10~15時間くらいしていただく場合もありますが、柔軟な働き方やライフワークバランスも重視している職場です。【募集背景】現在、プロジェクト数の増加で組織力向上と専門性の強化が必要となっており、専門的な分析知識・スキルを持つ人材を募集します。また5年以内に一部の分析技術については後継者育成にも対応する必要があります。【配属部門】第1材料技術部 材料分析室(25名)
更新日 2025.06.03
豊田合成株式会社
【期待役割】・電子回路の知識でテーマ全体をリーダー的に推進することを期待【具体的な業務内容】・電子製品 回路開発・電子製品 回路設計/評価<対象製品>・内装・外装照明製品、アクチュエータ製品【ミッション】 自社の樹脂部品に電子モジュールを付与し、高付加価値商品の開発を推進【主要業務】照明製品等の電子回路設計業務を推進・回路設計、設計計算、FMEA,FTA,DRBFM、社内品質会議推進、量産立ち上げフォロー【使用ツール】(開発言語・使用ソフト/ツール仕様装置/機器 など)回路CAD CR8000【魅力】部内の大半が中途採用で、管理職にも多数、転職者が在籍しています、またテレワーク 平均週1日以上、残業時間少な目(部内平均5時間)、年休取得率 100%で働き安い職場です。全社の電子製品を開発・設計しており、企画~量産設計、現場指導まで幅広い業務内容あり製品領域、業務ともに幅広く、達成感が味わいやすい業務内容です。また回路設計技術に自信がない方でも、部内に技師が在籍しており定期的な教育を受けられます。【募集背景】CASEに対応した自動車の電子化を踏まえ、弊社の得意分野である樹脂製品に電子機能を組み込んだ付加価値の高い新製品を生み出すことに向け、組織強化を目指した増員採用を予定。【配属部門】電子技術部 67名
更新日 2025.05.19
豊田合成株式会社
【期待役割】・電子回路の知識でテーマ全体をリーダー的に推進することを期待【具体的な業務内容】・電子製品 回路開発・電子製品 回路設計/評価・委託先コントロール(回路設計仕様指示、成果物精査 等)<対象製品>・ステアリングECU製品、Qi充電器、アクチュエーター製品【ミッション】自社の樹脂部品に電子モジュールを付与し、高付加価値商品の開発を推進【主要業務】電子系専門の外部委託先をコントロールし企画・開発・量産までの立ち上げ・回路設計仕様書作成、成果物精査、委託先指導、社内品質会議推進、量産立ち上げフォロー【魅力】部内の大半が中途採用で、管理職にも多数、転職者が在籍しています、またテレワーク 平均週1日以上、残業時間少な目(部内平均5時間)、年休取得率 100%で働き安い職場です。全社の電子製品を開発・設計しており、企画~量産設計、現場指導まで幅広い業務内容あり製品領域、業務ともに幅広く、達成感が味わいやすい業務内容です。また委託先との連携が重要になってくるので、コミュニケーションが得意な方は能力が発揮しやすく成果もでやすい職場です。【募集背景】CASEに対応した自動車の電子化を踏まえ、弊社の得意分野である樹脂製品に電子機能を組み込んだ付加価値の高い新製品を生み出すことに向け、組織強化を目指した増員採用を予定。【配属部門】電子技術部
更新日 2025.05.16
アーキテックス株式会社
【仕事内容】■新卒採用領域・採用戦略の設計・ペルソナ設定・採用計画の策定・採用フローやメッセージ性の設計・求人広告媒体社との折衝、インターン/説明会等の企画・運営・学校訪問・候補者への架電・面談日程調整・面接・面談・リクルートサイトの有効活用のための運営や各種資料作成・若手社員の研修講師・メンター■キャリア採用領域・採用戦略の設計・ペルソナ設定・採用計画の策定・採用フローやメッセージ性の設計・人材紹介会社や求人広告媒体会社との折衝・ダイレクト・リクルーティング・候補者の架電・面談日程調整・面接・面談・各種資料・書類の作成適性やご希望を考慮の上、新卒か中途領域のどちらかをお任せいたします!
更新日 2025.08.26
豊田合成株式会社
自動車系内外装樹脂製品の生産準備品質管理・量産品質管理(車載品)【主要業務】・品質技術室・サプライヤー品技室・電子部品品技室:生産準備品の製品監査・工程監査・設計変更・工程変更対応・品質管理室:量産品の製品・工程品質管理、工程監査、仕入先品質管理、領域全体のISO/IATF16949対応・市場品質管理室:市場・納入・支給クレーム対応【具体的な業務内容】車載内外装樹脂部品(電子部品搭載製品含む)の・製品監査:顧客との外観・寸法・意匠等限度決め、生技との顧客要求事項満足度評価・工程監査:製造との品質要求事項満足度確認、仕入先様品質レベル向上、是正・指導・クレーム対応:顧客要求非適合品の是正、再発防止・未然防止活動【募集背景】昨今、新たな意匠・加飾であるイルミネーションやホットヒータが搭載された内外装樹脂製品が開発されている。樹脂部品+電子部品の新商品に対応した生産準備品質管理と量産品質管理を行う必要があり対応する人材増員が急務、また組織の高齢化、電気・電子知識不足もあり、若手をメインとした人材を希望【組織構成】
更新日 2025.05.16
株式会社日立製作所
【募集背景】クラウド、DXなどが推進される中、そのプラットフォームとなるシステムのエンジニアがより必要とされている状況です。この分野は技術の変化も激しく、新しい技術を有している技術者を積極的に活用する方針です。【職務概要】ITアーキテクトとして、最新技術をいち早く検証し、顧客にとって最適な技術の組合せを検討・提案し、ソリューション構築を担当していただきます。そのため、顧客にとって価値の高い業務/システムの企画から構築までを担うために、常に最新技術を貪欲に追い求めることを期待します。【職務詳細】企画・プレ段階~構築、稼働、保守までトータルで活動をしていただきます。どのような技術を用いたアーキテクチャとするかは、お客様の要求をベースに最適な形を検討していただきます。具体的な職務の概要(流れ)は以下になります。(1)企画・プレ段階 顧客要求に応じた最新アーキテクチャの検討・提案を行います。 ・自社/他社の製品、サービスを活用検討。 ・AWS/AzureのPaaSや他社サービス(SaaS)の適用検討 ・セキュリティ等顧客の心配事項に応じた説明 ・社内/社外のサービスとの組合せに関する検討・協議(2)構築段階~本番稼働以降 実証段階の評価を踏まえ環境等の構築を行い、ノウハウ蓄積を行います。 ・オンプレ、クラウド環境の設計・構築 ・効率的な保守を実現するための設計・実施 ・最新技術の適用事例化(社内発表)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・国家レベルの大規模プロジェクトや、新しい社会の仕組みを担う先進的な社会システムの基盤となる情報システムに係るため挑戦しがいのある仕事であり、やりがい・充実感を感じることができる。・自分が持っているスキルを活かしたサービスを自分で企画・構築できる。・最新技術に日立の開発ノウハウ等を組み合わせた高信頼の技術を習得できる。・最新クラウド技術と長年日立が蓄積した業務ノウハウのシナジーを起こし、新たに創造したサービスで社会に貢献できる。・エキスパート集団の中で仕事に取り組み、自身もエキスパートとして成長し続けることができる。【働く環境】・社員と協力会社のチームにより業務遂行します。・チームサイズは大規模PJでは数十人、小規模PJでは数名から構成されます。・在宅勤務と拠点勤務を適宜組み合わせた勤務体系です。【配属組織名】社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共基盤ソリューション本部 プラットフォームソリューション第二部【配属組織について(概要・ミッション)】最先端の技術を活用して公共分野におけるインフラプラットフォームに携わり、様々な公共システムの基盤を支える業務。【参考資料】・キャリア採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html・SEトップメッセージ:https://youtu.be/iC3OyDyG9Gk・事業部紹介映像:https://youtu.be/leYvnpaj_ZQ →公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】官公庁・自治体・学術分野等のインフラシステムに関して、AWSやセキュリティなど最新技術を生かして、企画・プレ段階~構築、稼働、保守までトータルで活動をしていただきます。
更新日 2025.05.21
オムロン株式会社
【担っていただきたい具体的な仕事内容】■各案件において、要件定義と見積り仕様を作成し、残存リスクを解消します。■社内の営業担当および販売店のSE様からの問い合わせに対応します。■お客様に対して技術内容の説明を行い、必要に応じて交渉を行います。■導入後のシステムが安定して稼働するよう、適切な提案を行います。【期待する成果】■ロボット提案に特化しているロボット営業部隊で、既に同社FA機器をロボットを導入されている顧客に対し、ロボット増設やソフトアップデートの提案、更新などをご提案いただきます。同社は2016年にアデプト社を買収し、ロボット事業に参画。当時ロボットを導入いただいた顧客にも同様の提案を行っていただきます。■迅速かつ的確な対応を通じて、営業およびSEの活動を円滑に進めること。■エラー発生時において、顧客とオムロンの要因を切り分け、適切な確認方法を提示すること。【募集背景】■同社はファクトリーオートメーションのリーディングカンパニーとして、製造業界の人手不足を解消するために日々取り組んでいます。■ロボット市場の急成長に伴い、多様な顧客のニーズ、柔軟かつ的確な提案、導入後の安定稼働が求められる中、人を活かすロボットによる自働化を推進する仲間を募集しています。【業界動向と自社事業の特徴】■近年、人手不足が深刻化する中、製造業・物流業・サービス業など幅広い分野でロボットの導入が加速しています。特に、人と協力して作業を行う「協調ロボット」や、自律移動が可能な「モバイルロボット」の市場は拡大を続けています。オムロンは、センサー、PLC、ドライブ機器、ロボット、安全システムを組み合わせた製品群を提供し、高度な自動化ソリューションを実現しています。■ロボットはその中核技術の一つであり、モバイルロボット分野では国内シェアNo.1、協調ロボット分野でも国内シェアNo.2を誇ります。【配属先の課・チームの人数や雰囲気】■ソリューション営業本部 ロボット営業部ロボット営業部にはロボット関連の経験だけでなく、様々な分野で業務経験を積んだメンバーが在籍しており、互いの知見を活用しながらロボットソリューションの提案力向上に取り組んでいます。営業効率を重視し、自宅からの直行直帰や担当エリアの営業所での業務も奨励しています。【部・チームの業務概要】■ロボット営業部は、顧客営業や支店営業と密に連携し、ロボット関連の案件をリードする重要な役割を担います。■お客様の要望を丁寧に整理し、最適な実現案を提案するだけでなく、実装に必要なチームを編成し、導入後の安定稼働までを一貫してサポートします。お客様のやりたいことを形にするため、主体的に取り組むことが求められます。【この仕事の魅力】■ロボット営業は、技術面と人間関係の構築の両方を楽しむことができる仕事です。最先端技術に触れる機会があり、幅広い業界の顧客と関わることで多様な経験を積むことができます。顧客のニーズに応じた提案や導入後のサポートを通じて問題解決能力が向上し、チームワークの重要性を実感できます。顧客の満足を達成することで大きなやりがいを感じることができます。
更新日 2025.07.28
三菱重工業株式会社
【職務内容】旅客機用航空機に搭載されるジェットエンジン(ガスタービンエンジン等)の整備業務をご担当頂きます。民間旅客機のエンジンは定期的に飛行機から取り外し、整備を実施します。エンジンを分解し、分解されたエンジンの部品(タービンブレード等)が再度使用に耐えうるかの検査作業を実施します。検査結果に応じて、部品を修理(溶接やコーティング等)を実施し、再度エンジンを組立て、試験にて性能確認を実施して、お客様である航空会社に納入し再度使用されます。その中で、以下の整備業務を担当頂きます。【具体的には】①エンジンの分解作業、再組立作業 等整備する為に、各機能品毎/部品単位に分解する作業。機能品/部品単位での修理完了後に再度組立(最初の状態に戻す)をする作業。尚、上記作業については、各種工具、設備を使用しての作業となります。②エンジンの検査業務使用されてきた部品には損傷等があるので、外観の目視検査、計測器を用いた寸法検査等基準となるマニュアルに基づいて、再使用可否の判断を行います。【働き方について】シフト制:変則勤務有(早番6:00-15:00 遅番15:00-24:00)【受け入れ体制について】入社後、2か月間の基礎教育(実技/座学)を実施し、その後現場配属となりますので、未経験者でも航空機エンジンの基礎を学べます。【組織構成】名古屋誘導推進システム製作所 小牧北工場【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注? 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.12
ブラザー工業株式会社
【業務内容】■海外で工業ミシンを販売する業務を担います。<具体的な業務内容> ・海外販売会社へのサポート業務、セールスマテリアル作成/配信業務 ・提案営業のための資料作成、営業同行サポート、市場ニーズ情報収集、代理店との連携・商品企画のための市場情報収集■将来的なキャリアパス海外販社(主に中国/アジア地域)に赴任し営業組織運営に携わります。子会社の部長、社長などを経て、経営層をめざすキャリアパスもあります。■募集背景グローバルに展開するブラザーの工業ミシン事業はBtoB製品を扱う事業であり、今後の産業用領域拡大の一翼を担う重要な事業となります。今回当事業において海外活躍人材を獲得することで、海外での営業組織力、提案力強化を図り事業拡大に貢献していくために募集します。■職場環境自部門には海外駐在も含め経験豊富なメンバーが揃っており活発に意見交換や業務相談が行われており風通しの良い職場です。個人の意見が言いやすい職場です。【求める人材像】・各国の多様な文化背景を持つ海外スタッフや代理店、エンドユーザーと円滑なコミュニケーションをとることができる人材。・戦略的、論理的な思考で事業戦略や営業戦術を立案し、海外スタッフと一緒に実行できる人材。
更新日 2025.07.17
三菱重工業株式会社
【期待する役割】火星探査計画やGateway計画、防衛需要等、国際的に宇宙利用に対するニーズが高まっており、大型ロケットへの引合も年々増加しています。こうした背景から国産基幹ロケットであるH3ロケットはこれから量産体制を構築し、年間製造機数を増加させていく必要があります。本ポジションはH3ロケット用エンジン・バルブを主に各種宇宙機器の生産管理業務を担当頂きます。【職務内容】H3ロケット用エンジン・バルブを主に以下のような各種宇宙機器の生産管理業務を担当頂きます。・H3ロケット用エンジン・バルブの開発及び量産 ・小型衛星・宇宙機器月近傍軌道に構築される有人拠点(Gateway)の環境制御装置 他また生産管理の具体的な業務内容は以下の通りです。・生産計画の立案・製品の手配と納期管理(進捗管理、生産統制)・製造コスト管理 ・設計変更管理将来的には、適正を見ながらロケット用機体などの他の宇宙プロジェクトの製品や、製造の他部門や管理業務も担当頂く可能性があります。【働き方について】小牧北工場(名古屋 誘導・推進システム製作所)を勤務地とし、数名のチームで液体ロケット用エンジン・バルブや宇宙機器製品の生産計画の立案や生産・コスト管理に従事いただきます。入社後はOJTで仕事を覚えながら、徐々に技術/製造/品証/調達の各部門との連携や業務管理にも携わって頂き、各機種の製造プロジェクト担当者として活躍頂く予定です。【本ポジションの魅力】国家プロジェクトであるH3ロケット用エンジンの製造を仲間と共に行います。自分が携わった製品を、報道や場合によっては現地で打上げの瞬間を見ることができるので、達成感や充実感を味わうことができる業務です。また、宇宙機器の生産を通じて、最先端の技術や製品に携わることができ、貴重な経験を積むことができます。【組織構成】名古屋誘導・推進システム製作所 小牧北工場https://www.mhi.com/jp/company/location/nagoyaguidew【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注? 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.07
三菱重工業株式会社
【期待する役割】H3ロケットの開発・量産化が進む中、品質安定化のための品質保証エンジニアの強化が急務となっています。H3ロケットでは従来より多くの機体を生産する必要があり、品質保証の重要性が増しています。このポジションでは、H3ロケットのエンジンおよびコンポーネントの品質保証を担当し、設計・製造・試験・打ち上げまでの各プロセスを支える役割を担います。【職務内容】H3ロケット用1段/2段エンジンおよび関連コンポーネントの品質保証業務を担当します。設計・製造段階からロケット打ち上げまでの各プロセスに関与し、技術的な観点から品質を確保する役割です。■ 設計・製造段階の品質保証・設計・製造工法のレビュー、品質保証計画の策定・製造プロセスにおける品質管理(品質傾向分析、変更管理、不適合品管理の推進・とりまとめ)・品質改善活動の立案・実施・国内外の顧客・パートナーとの技術折衝、監査対応■試験(燃焼試験含む)段階の品質管理・国内試験場(種子島宇宙センター・田代試験場)での現場対応・燃焼試験の品質保証(試験手順のレビュー、試験計画策定、異常検知、不適合時の対応)・試験データの分析・フィードバックによる品質向上・品質管理業務(品質傾向分析、変更管理、不適合品管理)の推進・とりまとめ■打ち上げ・運用フェーズの品質保証・ロケット搭載前の最終チェック(出荷前の審査、監査対応)・ロケット発射前後の品質保証管理・不適合発生時のトラブルシューティング(原因分析、対策検討)ロケット開発では一つのミスがプロジェクト全体に影響を与えるため、設計・試験・製造の各フェーズで厳格な品質保証を行う必要があります。そのため、現場での判断力や技術的な分析能力が求められる仕事です。【働き方について】・5名程度のチームで各種業務に取り組むため、入社後は周囲のサポートも得て、OJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。・勤務地は名古屋地区になりますが、国内試験場や種子島への出張業務もあります。【本ポジションの魅力】■ロケットの打上成功に直結する品質保証業務自分が「合格」と判断した機体が宇宙へ飛び立つ――そんな経験ができる仕事は、ほかにありません。打上げの瞬間、その光景を見届けるとき、自分の仕事がこの成功を支えている、という実感が込み上げます。仲間と協力し合い、万全を期して送り出したロケットが軌道へ到達する。その達成感と誇りは、この仕事ならではの経験です。■国際社会への貢献3ロケットは、日本の宇宙開発だけでなく、国際的な衛星輸送にも貢献するミッション を担っています。その品質保証に関わることで、自らの仕事が世界の進歩・発展を支えているという実感を得られる環境です。■設計・試験・製造の全プロセスに関与本ポジションでは設計の適正性評価、試験データの分析、不適合の原因究明など、品質保証の専門家として幅広い業務に携わることができます。品質保証としてのスキルを磨いていくには、これ以上ない環境といえます。■宇宙開発における最先端の品質保証技術超音波探傷・X線検査・振動試験・極限環境試験など、ロケット特有の高精度な品質保証手法を実践的に学べます。特に、過酷な宇宙環境に耐えるための品質【キャリアステップイメージ】・入社後、品質保証の各プロセスを経験し、品質管理の専門家としてキャリアを構築して頂きます。・数年後には品質保証リーダーとして、工程全体を統括できるようになります。・将来的には宇宙事業の品質保証戦略をリードするポジションへのキャリアアップも可能です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。
更新日 2025.08.07
三菱重工業株式会社
【期待する役割】日本の宇宙開発を支える基幹ロケットH-IIA、H3の打ち上げや新規宇宙機開発を加速するため、高度な品質保証・信頼性管理業務を担う人材の確保が急務となっています。宇宙機器の開発は、極限環境での安全性を担保するため、一般的な製造業以上に厳格な品質管理が求められます。そのため、品質保証や製造技術の専門知識を有し、精度の高い検証業務を遂行できるエンジニアを期待致します。【職務内容】同社の宇宙部門では、設計段階から品質保証の視点を取り入れ、国際的な品質基準に準拠したシステムの構築に取り組んでいます。自動車や航空機、精密機械分野で培われた品質保証のスキルを宇宙開発に応用し、日本の宇宙産業を支える仕事に携わりたい方にとって、理想的な環境を提供します。宇宙機器(ロケットエンジン、月面探査機、小型衛星)の開発品質保証および信頼性管理業務を担当していただきます。■具体的には・設計フェーズから試験・製造・打ち上げまで一貫した品質保証・信頼性管理を実施・各種試験(エンジン燃焼・振動・熱真空試験)の品質保証計画・実施・評価・JAXAをはじめとする国内外の宇宙機関と、品質基準・信頼性規格を調整・AI・データ解析技術を活用した次世代品質保証の確立・不具合の分析・改善提案、リスク管理の推進これらの業務を通じて、宇宙機器の安全性と信頼性を確保し、ミッションの成功に貢献していただきます。【働き方について】・5名程度のチームで取り組むため、入社後は周囲のサポートも得ながらOJTで仕事を覚え、ご活躍いただけます。・担当として従事しながら、チーム内業務の取りまとめができるよう成長して頂きたいと思います。・勤務地は愛知県小牧市(名古屋市近郊)になりますが、種子島や国内試験場への出張業務もあります。【本ポジションの魅力】・本ポジションは、単なる製造業の品質管理とは異なり、「宇宙開発の成功を支える品質保証」という高度かつエキサイティングなミッションを担います。打ち上げ成功時の達成感:自身が品質保証に携わったロケットが宇宙へ飛び立つ瞬間を経験できます。・最先端技術に触れる機会:宇宙機器の開発には、最新の材料技術やシミュレーション技術が導入されており、常に新しい知識を習得できます。・グローバルな視野を養う:NASA、ESAとの共同開発プロジェクトに参画し、国際基準の品質保証スキルを身につけられます。【キャリアステップイメージ】・入社後、宇宙機器の品質保証業務を担当し、試験・検証プロセスに関与・数年後、品質保証部門のリーダーとして、新規開発プロジェクトを主導【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.07
三菱重工業株式会社
【期待する役割】同社民間機セグメントは、ボーイング社、ボンバルディア社、エアバス社等世界有数の航空機メーカーに民間航空機の主要構造である主翼や胴体などを供給しています。民間航空機市場は需要が拡大しており、同社は従来のお客様・製品にとらわれず、事業領域拡大の為に海外営業活動を展開しており、本ポジションは海外営業業務をお任せ致します。【職務内容】民間航空機市場向けに海外営業業務をお任せ致します。・契約条件に関する海外顧客との交渉、契約文書作成・締結業務。・製品の海外輸出業務とそれに関連する各種手続き業務(通関/船積み手配指示・輸出管理等)。・売上計上・入金管理業務。・来客時の対応業務(工場案内、会食等)・プロジェクトマネージャーをサポートしたオペレーション遂行業務。【働き方について】・複数名のプロジェクトチームで業務に取り組む為、入社初期の教育・OJTが充実しています。・トラブル発生時も先輩や上司、関連部門から支援もあり、安心して働くことが可能です。・個人の働き方を尊重し、在宅勤務可(但し、1回/週は出社が必要)・海外出張あり。 【本ポジションの魅力】・海外輸出営業の業務を通してプロジェクト遂行の中核を担うことができます。・多様な国の多様な顧客と接する事で自身のキャリアや国際性を磨く事が出来る上、社内関連部門(技術部・製造部・調達部等)と連携したダイナミックな業務に携わる事が出来ます。・将来、本人希望や適正に応じて海外駐在の可能性もあります。(北米・アジア等)【組織構成】名古屋航空宇宙システム製作所 大江工場【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【期待する役割】コロナ禍を経て旅行者の増大に伴い、航空各社からの航空機の更新需要が飛躍的に高まっており、製造能力アップと共に部材調達量も大幅に増やす必要に迫られております。また、航空機部品サプライチェーンの再編により弊社で取扱う構造部位が増加しており、調達する材種、量が増加する見込みであります。本ポジションはそのような状況の中で調達計画職としての活躍を期待いたします。【職務内容】同社は世界中で毎日運航している民間航空機の構造部位を製造する仕事を担っています。製造に必要な航空機用部材は材種が多岐に亘り、製造するモデル毎に部材の必要量も異なります。お客様から指定された納期から求められる製造スケジュールに沿って、必要な材種、必要量、必要時期を立案し、購買部門へ発注指示を出す業務です。また、部品により、それまでの社内製造からアウトソースに切り替え、その逆もありますが、アウトソース先の選定準備や社内製造に戻す場合は関係部署との調整を行っていただきます。【働き方について】数名単位のチームで材種別に調達計画を策定頂きます。入社後はOJTや各種研修で仕事を覚えて頂けます。コアタイムがないフレックス勤務制ですので業務の山谷に応じて残業時間もコントロールできますし、リモートワークも可能です。【業務の魅力】毎日の空や空港で航空機をみるたびに、この機体の部材手配に関わっているという達成感・高揚感があります。また、部材手配金額も高額な為、規模の大きさを実感すると共に責任感が養われます。【組織構成】名古屋航空宇宙システム製作所 大江工場【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.05
三菱重工業株式会社
【期待する役割】コロナ禍を経て旅行者の増大に伴い、航空各社からの航空機の更新需要が飛躍的に高まっており、製造能力アップと共に部材調達量も大幅に増加させる必要に迫られております。また、航空機部品サプライチェーンの再編により弊社で取扱う構造部位が増加しており、新たな調達先との契約調整や従来にない新たな部材の購入も必要となる為、調達職として活躍できる人材を期待いたします。【職務内容】民間航空機部品の調達職をお任せ致します。購入する部材により変動しますが、取引先を数社~十数社担当して頂き、数名単位のチームで取り組んで頂きます。同社は世界中で毎日運航している民間航空機の構造部位を製造する仕事を担っており、今回求人の業務内容は、その構造部位製造に必要な航空機用材料や部品を国内はもとより世界中の取引先から最適購入を行って頂くものです。「購入」業務は主に「見積、交渉、契約、納入管理、支払、クレーム調整」といった一連のフェーズに分けられますが、それぞれ作業標準やマニュアルをベースに取引先の状況に応じて業務を行って頂きます。【働き方について】入社後はOJTや各種研修で仕事を覚えて頂けます。コアタイムがないフレックス勤務制ですので業務の山谷に応じて残業時間もコントロールできますし、リモートワークも可能です。【本ポジションの魅力】毎日の空や空港で航空機をみるたびにこの機体の部材を自身が購入しているという達成感・高揚感があります。また担当する部材購入における取引金額規模も大きく責任感とやりがいを感じることができます。【組織構成】名古屋航空宇宙システム製作所 大江工場https://www.mhi.com/jp/company/location/nagoyaaerow【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注? 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【期待する役割】同社民間航空機事業はコロナ禍による航空機市場の落ち込みから回復し、今後20年間では運航機数も2倍になるなど確実な成長が見込まれている事業です。同社では世界有数の航空機製造メーカーであるボーイング社へ長距離用中型ワイドボディ機であるボーイング787の主要構造である主翼を供給しています。本製品も今後益々需要が拡大する見込みであり、同社製造体制の強化を図るための募集となります。本ポジションは同社民間航空機部門が持つ各種特殊工程認証(化学処理、熱処理等)の維持管理マネジメントを担当頂きます。【職務内容】同社民間航空機部門が持つ各種特殊工程認証(化学処理、熱処理等)の維持管理マネジメントを担当頂きます。技術基準(スペック)に基づく内部監査の実施、外部監査(ボーイング等の顧客やNadcapといった認証プログラム)の監査対応が主な業務になります。監査基準そのものを制定するための国際会議(海外出張)の機会もございます。 【働き方について】突発的業務はほぼ無く、数か月先まで予定を立てやすい業務になっています。現所属の社員もリモートワークと出社を組み合わせながら柔軟かつ効率よく仕事を進めています。【組織構成】名古屋航空宇宙システム製作所 大江工場https://www.mhi.com/jp/company/location/nagoyaaerow【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
三菱重工業株式会社
【期待する役割】2025年よりNASAが主導する「アルテミス計画」の一部としてGateway建設が始まっておりGateway開発における日本の国際貢献としてECLSSは開発加速が必要な状況となっております。同社は「きぼう」や「こうのとり」を開発し、日本の有人宇宙探査技術をリードしてきた歴史がございます。本ポジションはそのような状況下で有人宇宙システムに搭載するシステムの開発・機器の設計業務をお任せ致します。※アルテミス計画とはNASAが中心となって推進する人類を再び月に送り、月面探査を継続的に行うための国際的なプロジェクトです。アポロ計画以来、約半世紀ぶりに有人月面着陸を目指しており、2030年代に火星への有人探査を目標に月面をその準備段階として利用する計画です。?※ECLSSとはEnvironmental Control and Life Support Systemの略で生命維持システムのことです。生命維持システムとは人間を含めた生物が宇宙で生活するために必要な環境を提供するシステムです。・月周回有人拠点(Gateway)とはhttps://www.exploration.jaxa.jp/program/#gateway【職務内容】有人宇宙システムに搭載するシステムの開発・機器の設計業務を御担当頂きます。例えば、月周回有人拠点「Gateway」に搭載する環境制御・生命維持システム開発として以下のような業務を実施致します。・宇宙飛行士の安全な滞在を可能にするシステム設計・構成要素の装置設計・打上前地上での装置の検証、月面近傍での実運用計画立案、リアルタイム評価 【働き方について】・10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。・社内での設計・解析業務、製作現場の対応、社内関係部署や社外パートナとの技術調整のため出張等があります。設計作業では、社内の専門部門と協力し解決、技術スキル向上も可能です。・JAXA様や海外宇宙機関(NASA/ESA/メーカ)関係者と技術調整のためリモート会議や出張業務があります。・全体取りまとめを主とした業務や、専門性に特化した業務、海外協業先との調整を主とした業務等、能力、希望に応じた様々なキャリア形成が可能です。・事情に応じ、リモート勤務も活用頂けます。【本ポジションの魅力】・世界初の月周回有人拠点(ステーション)や月面で宇宙服を着用せず滞在できる探査車の開発といった、他の仕事では味わえない達成感と夢がある仕事です。・宇宙で暮らす有人宇宙滞在に直接貢献する業務です。難しい設計要素もありますが、社内外の専門家、海外宇宙機関等の協力も得ながら装置を作り上げることができます。社会や世界に貢献することができ、とてもやりがいのある仕事です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.06
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。