【データ管理/資料作成】三井不動産G/年休124日!建設業界
【職務内容】 \三井不動産グループの会社にて、事務的ポジションの求人です/ データ資料をわかりやすく加工して、三井不動産㈱へレポートする資料作成を行っていただくのがメインのミッションです。 ■書類作成 ■データのとりまとめ ■システムへの入力作業 ■データ分析(※高度な技術は必要ありません) ■関係会議の設定、招集、進行、記録作成 等 ■社内技術職のデータ取りまとめ作業等の支援 ■関係システム作成/改修への助言 ※三井不動産㈱への説明業務はございません。 <建設・不動産業界の知見をお持ちの方優遇!> 【募集背景】増員 【配属先】業務推進本部 知財・IT統括部 10名 ・部長1名(50代後半) ・部長補佐1名 ・担当者10名(中途比率100%、男女比1:1) ※一緒に仕事していただく方は、50代中盤の方です。 【部署のミッション】 入社いただく業務推進本部は同社のスタッフ部門(バックオフィス系)です。 会社が円滑にプロジェクトを進行できるよう支援している部署で。 新規の案件や現在 進行中のホテルや商業施設(ららぽーと等)の知見やデータを蓄積し、次に活かすため データを管理する重要な役割を担っております。 L 三井不動産㈱の花形ともいえる案件を取り扱っている同社ですので、グループ内でも欠かせない存在の部署です。 【働き方】 ◎フレックス可! L 朝6:00~夜22:00からお好きな時間帯で働けます! 9:00~17:30で働かれている方が多いですが、フレックス制度は活用できる風洞です! ◎年休 124 日 ◎所定労働時間 7 時間半と短く残業 10時間程度で、18 時台に退社できる環境です! ◎75歳までの就業環境 70代の方でも現役で活躍できる環境。「職能資格等級」制度のもと昇給・昇格等があります。 【同社の特徴】 総合デベロッパーである三井不動産株式会社の100%出資会社。不動産開発プロジェクトの発注者として三井不動産の立場に立って、建築・土木等の技術支援を行います。 【同社の魅力】 (1) 三井不動産のまちづくりの志を共有しながら、多彩なバックボーンを持つ社内メンバーが連携・協力してものづくりを進める技術者集団です。建築・土木両分野の専門性を融合させ付加価値を高める体制は、業界を見渡しても他にないユニークなものです。 (2) 事業主体や発注者の立場、国内外の多様な関係者(設計者・施工者・コンサルタント・テナント等、アカデミア・行政セクター等を含む)との連携、施設竣工後の管理・運営からのフィードバック等により、受注者側個社にない情報を一元化できることで、より賢明なソリューションが導かれます。 (3) 以上を通じて、技術者としてのより広い視野が養われることも大いに期待できます。
東京都
年収非公開
一般事務