【ソーシャルデザイン】社会課題解決コンサルタント
【イーソリューションズとは】 いわゆコンサルティグファームではなく、NPOでも、シンクタンクでもありません。 社会を動かす「仕掛け人」として、陰ながら、社会のデザインしています。 ◆ソーシャルイノベーション事業部 ・地域社会の課題解決や、産業振興を目指します。 ◆ソーシャルデザイン事業部 ・日本の脱炭素と成長戦略の両立を目指します。 ◆ライフデザイン事業部 ・早期発見で健康が長く続く社会を目指します。 ◆ライフサイエンス事業部 ・医療の発展でより良い未来を目指します。 【本求人は…】 <ソーシャルデザイン事業部です。> ・ソーシャルデザイン事業部では、エネルギーを始め、鉄道などの社会インフラや スマートシティの分野で、持続可能な社会実現に貢献しています。 ・日本のエネルギー政策は大きな岐路に立っており、解決すべき課題が山積みです。 特に、エネルギーの分野にフォーカスし、エネルギー領域に新規参入を考えている 企業に対する事業構想の提案/実行支援をしています。 【現在注力しているプロジェクト】 ■新地熱発電技術の国内普及に向けた提言活動 中部電力、挑戦中。ドイツ プロジェクト篇 30秒 - YouTube https://youtu.be/Crc30pBAgxk?si=LUaQR7ViFVIHD2db ■EVシフトとカーボンニュートラルを両立する新充電インフラ普及に向けた提言活動 https://www.gizmodo.jp/2021/05/electreon-has-developed-an-automatic-charging-system-for-ev.html 【本ポジションでは何をするのか】 「脱炭素」や「再生可能エネルギー」、「水素エネルギー」、「スマートシティ」などの領域で、生活者目線に立った社会インフラ(ソーシャル)のあるべき姿を、仮説と検証を繰り返しながら設計していく(デザイン)事業に取組んでいます。 一例として、産官学を巻き込んだ新規事業創出のアイディエーション~戦略策定~実行支援、政策提言や規制緩和実現に向けたプロジェクトマネジメントなど、社会課題や民間企業の課題に応じた数多くのプロジェクトが進行しています。 基礎的な調査や情報整理に留まらず、社会的課題を構造的に捉えビジョンやシナリオを描く事業企画、プロジェクト推進における人間関係やボトルネックの洞察、リスクなども踏まえたプロジェクト設計など、多くのステークホルダーを巻き込み、若手であっても裁量と責任を持ってプロジェクトに参画いただきます。 【先輩社員の声(ソーシャルデザイン事業部)】 Q:なぜイーソリューションズを選んだのか A:大企業にはない個人の裁量権と迅速な意思決定プロセスに魅力を感じたからです。ここでは、一人ひとりが重要な役割を担い、自分のアイデアや意見が直接事業に反映される機会が豊富にあります。この環境が、私のキャリアと個人的成長にとって最適だと考え入社致しました。 Q:どんな仕事を手掛け、どんな時にやりがいを感じるか A:「CSV (Creating Shared Value)の触媒」として産官学を巻き込んだ大規模なプロジェクトを推進することは刺激的であり、大きなやりがいを感じております。 Q:「成長した部分」「身についたスキル」は? A:「表現力」が向上しました。「成果物」が弊社の品質・信頼に直結するため、日々の業務を通じて周りのメンバーのアドバイスを受けながら、複雑な状況を分かりやすく構造化し言語化する能力を身につけることができたと思っています。 【魅力】 ・社会に影響を及ぼす大規模事業に最上流から参加 ・社会課題解決に特化したフレームワーク習得 ・各領域の一流有識者とのネットワーク ・活躍のフィールドは世界規模 ・一流の顧問・アドバイザーの存在 ・産官学と連携したビジネス構築と提案の機会 【研修・トレーニング】 ・3か月のオンボーディングプラン ・過去実績をベースにしたe-learning ・OJTを通じたサポート ・成果を最大限に評価する仕組み
東京都
600万円〜1000万円※経験に応ず
戦略・経営