労務担当【大手グループ企業|リモート可】ハードウェア・ソフトウェアベンダー
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
まずはご自身がアウトプットできる業務からご経験を積んでいただきながら、将来的には幅広く業務に携わっていただきます。急成長中の企業だからこそ感じられるスピード感と変化の多様性、新しい挑戦に連続的に取り組むことができ、労務のスキルアップと組織拡大への貢献、双方に携わることができます。【業務内容】<従業員管理対応>・入退社手続、社会保険手続き全般・入退職、異動、休職等の手続き、処理・人員管理、有期雇用管理・産休育休等の休職者対応<勤怠管理業務>・36協定順守、過重労働アラート・年次有給取得モニタリング・勤怠データ分析、アウトプット<給与計算業務>・給与計算チェック(給与計算は外部へ依頼しているため、チェックを行います)・住民税・年末調整・各種インセンティブ集計等<安全衛生管理>・健康管理全般(健診、予防接種)・安全衛生、産業医、メンタルヘルス<その他>・就業規則、労使協定等の規定の整備(精査、改訂、届出など)・社内規定の整備・人事労務に関連する各制度(DC制度、保険、持株会など)の運用・会社拡大を見据えた労務基盤の強化・総務サポート【組織体制】人事総務統括部の組織の中に労務チームがあります。▼人事労務総務グループ人事労務チーム:2名総務チーム:4名(派遣スタッフ含む)※総務と同じ組織に入っているため、チーム内の連携をするため一部総務のサポートをする場合があります★魅力▼仕事のやりがい1:従業員の“働きやすさ”を裏で支えられる →トラブルなく給与が支払われたり、育休・介護休暇などライフイベントにも対応できる環境を作れる2:法改正や制度変化への対応が企業成長に直結する →労務管理がしっかりしている企業は信頼され、組織の成長にも貢献できる。3:「ありがとう」と言われることもある縁の下の力持ち →責任感を伴う仕事だからこそ、社員に安心感を与えられると感謝される瞬間がある。▼社風全体的にチャレンジングでベンチャー気質な社風です。自身の担当業務だけにとらわれず、手を上げれば幅広く業務を担当することができるためご自身のキャリアを広げていきたい方へはおすすめです。また、部門や部署をまたいだコミュニケーションも活発で制度設計や仕組みづくりに関しても周りを巻き込みながら進めることができます。【会社説明資料・動画】会社説明資料:https://speakerdeck.com/postas/posutasucai-yong-pitutizi-liao?slide=32動画:https://youtu.be/9QnR20-n-kE
- 年収
- 500万円~800万円
- 職種
- 人事(採用・労務・制度設計・研修)
更新日 2025.09.11