三重県四日市市:管理社員株式会社ハマエンジニアリング
株式会社ハマエンジニアリング
・現場従業員の労務管理・勤怠管理・育成指導等・課題抽出と改善に向けた対策の提案・実行等・クライアントへの相談や提案等
- 勤務地
- 三重県
- 年収
- 440万円~
- 職種
- その他経営幹部
更新日 2025.09.04
株式会社ハマエンジニアリング
・現場従業員の労務管理・勤怠管理・育成指導等・課題抽出と改善に向けた対策の提案・実行等・クライアントへの相談や提案等
更新日 2025.09.04
株式会社日立ハイテクフィールディング
主にキオクシア様の四日市工場へ納入されている測長SEM(半導体製造装置で加工された微細な回路パターンの寸法を測定し、設計通りに仕上がっているか確認する装置)の技術サービス業務をご担当いただきます。【具体的な業務内容】■メンテナンスサービス装置の点検整備や部品交換などの予防保全を行っていただきます。メンテナンスサービスは基本2人1チームで対応を進めます。基本的には1日に1件(1台)を対応。作業は1台あたり3日間かけて行います。■ソリューションサービスお客様のニーズにお応えし、課題を解決する技術サービスをご提供いただきます。※クリーンルーム(室内温度一定、空気がきれい)でクリーンスーツを着て作業を行います。上記業務を進める中で、製品のアップデートに活かせる気づきについてはハイテクの開発部署へフィードバックを行います。また、難易度の高い顧客ニーズや問題が発生した際には、ハイテクの開発部署等と連携をしながら、解決策を模索し対応を進めていきます。【募集背景】半導体業界への旺盛な需要の増加を背景に、今後も装置の納入台数増加が見込まれております。また顧客先での装置活用のためのサポート依頼などの要求も増加しているため、フィールドサービスエンジニア(技術エンジニア)としてご入社いただける方を募集しております。【配属組織】四日市サービスセンタセンタ長1名、主任技師1名、SC員5名※入社後、東関東支店(茨城県ひたちなか市)または同一市内の装置製作工場で2ヶ月程度、技術研修を受けていただきます。(経験により異なる)【働き方】■残業時間 月20時間程度■夜間、緊急呼び出しの頻度 基本なし■休日出勤 1日程度/月 ※ただし代休取得100%可能■出張 宿泊(1-5日)を伴う出張あり※月に2-4回程度お客様先(兵庫県~滋賀県、北陸)への訪問が多いです。【教育/育成支援に関して】・入社後2か月程度、東関東支店(茨城県ひたちなか市)または同一市内の装置製作工場で技術研修を行います。・技術レベルに応じてレベル認定を行い、OJTを通じて実際に業務を進めていただきます。【仕事の魅力】■最先端の技術に携わることができます。当社にて高いシェアを誇る測長SEM(半導体製造装置で加工された微細な回路パターンの寸法を測定し、設計通りに仕上がっているか確認する装置)、ウェーハ欠陥検査装置(半導体基板:ウェーハ上の傷やゴミを検出する装置)の最先端技術に携われます。現時点で業界や装置に関する知識が無くても、入社後の研修でしっかりと学ぶことができますのでご安心ください。■お客様の課題解決に携わることができます。日々のメンテナンスや障害対応を行っていく中で、お客様からお困り事を頂戴する時もあれば、お客様自身も認識していない潜在的な課題に我々が気づく事もあります。そのような時、サービスエンジニアの知識や技術だけでなくグループ間のネットワークも用いてお客様の本質的な課題解決を行う事で、サービスエンジニアという枠を超えてお客様へ新たな価値をご提供することができ、大きなやりがいを感じることができます。■お客様の評価を大事にする文化がございます。当社ではお客様満足度向上活動の一環として、サービスの品質評価や顧客ニーズ把握の観点で、定期的にお客様アンケートを実施しています。このアンケートで満点の評価を得たサービスエンジニアは「満点エンジニア」として表彰され、回数に応じた賞金が授与されます。また15回満点をとると「CSマイスター」として認定され、賞金と記念品が授与されます。実際に、全国のお客様から当社のサービスについて高い評価を頂いており、毎年「満点エンジニア」が生まれております。その他にも、MVE(Most Valuable Engineer)や、ルーキーMVEの表彰制度が新設されるなど、真にお客様に向き合う事ができる環境となっています。
更新日 2025.10.27
パラマウント硝子工業株式会社
【職務内容】鈴鹿工場にて、生産設備の保全・管理業務をご担当頂きます。具体的に、グラスウール製品を製造する機械・電気設備の日常的な点検作業から、インフラ設備の管理・メンテナンス業務をお任せ致します。 【就業環境】働きやすい環境が整っています!年休122日・土日祝休・フレックスタイム制あり、残業5時間程度、夜勤無しと、仕事とプライベートの両立が可能な職場です。配属先となる鈴鹿工場設備施設係は、係長1名・業長1名・社員3名の計5名が在籍しております。(50代2名、40代1名、30代2名)
更新日 2025.10.24
株式会社国際電気セミコンダクターサービス
【期待する役割】半導体製造装置(株式会社KOKUSAI ELECTRIC社製)の搬入、セットアップから保守メンテナンス、改造などの業務に携わっていただきます。2~3名でチームを組み、お客様工場に出向いて業務を実施していただきます。(※長期、短期問わず出張がごさいます。)【具体的に】■お客様工場への新規装置の搬入セットアップ業務■お客様工場の既存装置への保守、改造、サービスプロダクトの提案など(※建物の改編作業等は行いません。)【魅力】実務は2~3名でチームを組むため経験豊富な先輩から学ぶ機会が多くあります。幅広く深い知識と技術を身につけることができ非常にやりがいのある仕事です。【当社について】世界レベルのエレクトロニクスメーカー(株)KOKUSAI ELECTRICの100%出資子会社で、半導体製造装置の保守サービスを展開。【研修制度について】新入社員研修のほか、中堅社員/リーダーシップ/主任研修などキャリアアップに合わせた研修制度が充実。グローバル人財育成を目的とした語学学習支援制度や、効果的なプレゼンのスキルを身につけて実践に活かすプレゼン研修なども整備しています。
更新日 2025.10.03
株式会社ハマエンジニアリング
半導体製造装置に関わる業務全般定期的なパーツの交換やクリーニング作業、トラブル時の対応(保守・保全)製造ラインに対する各種調査、分析など業務の変更範囲:管理的事務作業■研修研修期間:約2~3週間(状況に応じて研修期間変動の場合あり)勤務時間:9:00~18:00(実働 8.0h 休憩 1.0h)休日:土・日・祝研修地:株式会社ハマエンジニアリング 三重営業所 四日市研修センター研修内容:・半導体基礎知識講習 ・安全衛生、リスクアセスメント ・実機を使用した職場体感研修
更新日 2025.06.06
株式会社村上農園
【具体的な業務内容】1)生産における業務改善製品の品質向上、原価低減、増産対応に向けて、現状の分析から仮説を立案。テストを行いながら、改善活動を行います。「どうすれば、苗の長さが揃うのか?」「作業をより効率的にするレイアウトは?」などを考えながら実験。実際にどんな改善が見られたかデータをとりながら、より良い手法を模索していきます。2)パート従業員のマネジメント業務1日の段取りに沿って作業指示を行います。出荷予測数をもとにした種まき・収穫などをパート従業員へ指示。正しい作業内容、適切な時間内で作業が行われているかを確認、指導していきます。パート従業員と一緒に現場で手を動かし、スムーズな野菜作りを支援することもあります。【入社後のキャリア】■メンバーとしてキャリアをスタートし、いずれはセンター長として、経営層・他部門と連携した生産センター全体のマネジメントを担って頂きます。【同社の強み】当社はITを活用した「植物工場」を全国に12カ所持つほか、5カ所の営業所、東西2カ所の物流センターを有し、新鮮で美味しい野菜をお客様にお届けしています。日本における発芽野菜、高成分野菜を導入し、マーケットを創ってきた会社であり、発芽野菜の需要は年々増加傾向にあります。その需要にお応えするために、2022年に宮城県大郷町に、2025年には北海道伊達市に新センターが稼働しました。今後は、海外企業との業務提携やライセンスビジネスなど、積極的な事業展開を実施します。2040年には、売上1,000億円、世界一の野菜メーカーを本気で目指しています。
更新日 2025.10.14
株式会社村上農園
■具体的な業務内容当社の生産センターの栽培管理業務(品質管理、人員管理など)を幅広くお任せします。■入社後のキャリアメンバーとしてキャリアをスタートし、いずれはセンター長として、経営層・他部門と連携した生産センター全体のマネジメントを担って頂きます。■当社の強み当社はITを活用した「植物工場」を全国に12カ所持つほか、5カ所の営業所、東西2カ所の物流センターを有し、新鮮で美味しい野菜をお客様にお届けしています。日本における発芽野菜、高成分野菜を導入し、マーケットを創ってきた会社であり、発芽野菜の需要は年々増加傾向にあります。その需要にお応えするために、2022年に宮城県大郷町に、2025年には北海道伊達市に新センターが稼働しました。今後は、海外企業との業務提携やライセンスビジネスなど、積極的な事業展開を実施します。2040年には、売上1,000億円、世界一の野菜メーカーを本気で目指しています。
更新日 2025.05.23
ジェイエムテクノロジー株式会社
【世界トップクラスの半導体メーカーの受注に応える仕事です】取引先の半導体製造メーカーの工場で、半導体製造装置などの立ち上げ・調整、保守サービス、メンテナンス、トラブル対応などをお任せします。訪問型と常駐型の2つの勤務形態があり、希望や経験を考慮して決定します。【二つの働き方】■訪問型(依頼ごとに現場へ)全国各地のお客さまからいただく作業の依頼に対して、随時対応します。一人で訪問することもあれば、チームで訪問することも。作業内容を確認し、必要部品の準備、スケジュール調整などを行った後で、お客さま先に訪問し作業します。作業は軽微なものであれば数日程度ですが、装置立ち上げなどの場合、納品後に稼働するところまで見届けるため、数カ月かかることもあります。出張が長い場合、マンスリー賃貸などを会社が用意します。■常駐型(特定のお客さま先で業務)お客さま先に一定期間常駐し、半導体製造装置や工場内の機械に関して、トラブル対応や定期メンテナンスを担当いただきます。自社のメンバーが数人~十数人の体制で常駐しているので、先輩と一緒にチームで作業します。難易度の低い作業もあるため、エンジニアとしての経験が浅い方は常駐型の業務で経験を重ねていただきます。常駐先は、本社や支社の近隣となり、通勤時は直行直帰となります。【入社後は・・・?】■座学研修(1週間程度)会社規定や社内システムの使い方などを学びます。※これまでの経験や担当業務によって研修期間は異なります■先輩と一緒に常駐・同行研修後は先輩に同行し、アシスタントとして仕事の内容を覚えていきます。常駐型の場合は、先輩と一緒のチームで作業を分けてもらいながら、一緒にメンテナンスなどを担当していただきます。分からないことがあればすぐに先輩や上長に相談できる環境です!■「一人前」になったら1人で訪問型業務も修理内容や期限の管理などを一通り習得し、段取りを1人で組み立てられるようになると「一人前」。1人でお客さま先に向かう訪問型の作業もお任せします。※入社前の経験によっては、最初から訪問型業務をお任せすることもあります20代~50代まで幅広い層の社員が在籍。5年、10年と長く活躍している先輩も多数います。男性の比率が多いものの、女性のエンジニアも活躍しています!同社が扱う装置や機械はとてもデリケート。一番の大敵は“ホコリ”です。そのため、現場では何重にも密閉されたクリーンルームの中で作業が行われている場合もあります。修理や補修などが必要な時にも外に運び出すことができない装置や機械に携わり作業を行います。修理(トラブル)のパターンは様々あるため、長いスパンで育てていく方針です。【豊富なキャリアステップの選択肢がございます】フィールドエンジニアとして一人前になれば、究めることももちろん、それ以外にも適性・希望により下記のような方向へ進むことも可能です。・現場で得た知識を活かして後輩の育成にあたる教育担当・知識を持ってお客様と商談に臨める、レベルの高い営業・経験・スキルを究めて装置の改善提案を行う技術担当
更新日 2024.11.18
電気・電子・半導体メーカー
【業務概要】■イオン注入、フォトリソグラフィー、エッチング、拡散、CMP、CVD、PVDなどのModule技術の開発・量産業務■半導体製造プロセスのインテグレーション業務【業務詳細】■ファウンドリビジネスにおける高付加価値オプションの開発・改良に向けたプロセス設計・開発および設備管理■ファウンドリビジネスにおける高付加価値オプションの量産立ち上げ■次世代パワーデバイス開発および量産■歩留り向上,工程安定化,生産性向上,管理技術およびコスト削減等の生産技術の開発・改良■ファウンドリビジネスにおけるプロセス・設備に関わる周辺技術支援
更新日 2025.07.15
化学・繊維・素材メーカー
【担当製品】■粘着剤、回路基板、電子部品、光学部材、分離膜、核酸医薬、システム、装置等【具体的には】■粘着剤、回路基板、電子部品、光学部材、分離膜、核酸医薬、システム、装置等に関する特許、非特許情報の調査、および、解析■自社が保有する知財を活用したマネタイズ活動【入社後まずお任せしたい業務】■今までのご経験や志向に応じ、上記成分分野、または業務のいずれかから業務を開始いただきます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】■3年後のイメージ特許調査分析実務担当者として、上長のサポートの元、複数のテーマに関する特許調査分析、知財マネタイズを遂行している。■5年度のイメージ特許調査分析実務担当者として、主体的に、複数のテーマに関する特許調査分析、知財マネタイズを遂行している。【業務のやりがい/アピールポイント】■多岐に渡る技術、事業に触れることで、特許調査解析スキルの向上、幅を広げることができる。 また、研究開発、営業など他の部門とのやり取り、アウトプットから、事業貢献を感じることができる。■同社の経営層は技術者出身者も多く、知財の重要性を理解しており、経営層と知財部門との距離感が近く、社内における知財の影響力が高いところもやりがいとして感じられます。【募集背景】■更なる成長には既存事業の成長に加え、新規事業の創出が不可欠な状況であり、事業、技術、知財に関する戦略が重要となって【所属組織】技術知財戦略本部(技知戦) 第3知的財産部 第1グループ あるいは 第3知的財産本部 第2グループ【所属事業部門の概要】全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。【所属組織のミッション】■特許情報、非特許情報の調査解析、知財マネタイズ活動を通じた経営あるいは事業貢献を担う部です。【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】■フラットな部署であり、部内で意見交換、情報交換をしながら進めています。■社内関連部署とのコミュニケーションを取りながらテーマ推進のための特許情報、非特許情報の調査解析、知財マネタイズを実施しています。【出張(国内/海外)】■必要に応じ、国内/海外出張が発生します (0~複数回/月)。【テレワーク】■在宅勤務は可能です。ただし、週2日以上の出勤は必要となります。【フレックス勤務】■コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】■担当するテーマの緊急度/業務量によって一定程度の残業が発生する可能性はあります。【亀山事業所について】・三重県 亀山駅から車で10分。車通勤可。駅から会社の通勤バスもあります。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・亀山は静かな住みやすい土地ですが、かねてから大手製造業の拠点も多く、日常の生活環境、教育環境として不自由は少ない環境です。・子育てに係る健康・医療費のサポート、保育サービスが充実しており、子育て世代が頼れる環境があります。放課後子ども教室・放課後児童クラブの設置率も県内トップクラスです。・自動車専用道路網が発達しており、東西南方面(名古屋、大阪、伊勢など)へのアクセスは抜群です。東海圏と関西圏の中間に位置しているので、旅行の計画が立てやすいです。・社員の多くは亀山市や鈴鹿士、四日市あたり、25キロ圏内に在住している方が多いです。よりよく知っていただくためのページ情報がございます。・三重県亀山市での暮らし方(亀山事業所)https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.07.02
化学・繊維・素材メーカー
◆プロセス改善、評価・計装技術開発をご担当いただきます。【担当製品】磁性体材料を用いた次世代半導体向け部品【入社後まずお任せしたい業務】プロセス技術開発の専門家として、既存製法の最適化、新製法の導入をになって頂きます。計装技術開発の専門家として、外観の計測&検査技術の開発/導入をになって頂きます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・1~3年後:新規開発品の各プロセスの開発や最適化、計測検査技術の開発/導入をご担当いただきます。製品開発の一連の工程を経験し、スキル・知識向上に繋げていただきたいと考えています。・3~5年後:複数プロセス開発テーマの責任者として、主体的に研究を推進できる人財になることを期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】本開発品の製品化が実現すれば半導体業界に大きなインパクトを残すことは必至のテーマになります。実際の開発業務でも課題は大きく困難ですが、自らが考え設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。【募集背景】製品の量産化時期が迫っており、各種工程改善や装置立上げ推進のため、組織強化の増員採用です。【所属組織】新規事業本部 エネルギーソリューション事業推進部 開発1課【所属組織のミッション】新たな事業創出に貢献するため、技術開発とビジネスモデル構築を担っている部門です。磁性体材料を用いた半導体向け製品の開発を行っており、早期の量産化実現を目指しています。【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・約10名で半導体向け製品のプロセス技術開発、計装技術開発を担当しています。・全体的に若い世代が多く、キャリア入社者も一定割合存在します。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・また担当を任した仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行きます。【出張(国内/海外)】・国内出張が主。海外はほぼ無。頻度や滞在日数はケースバイケース。【テレワーク】・多くて月1~2回【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・時期にもよりますが、月平均40時間となります。【亀山事業所について】・三重県 亀山駅から車で10分。車通勤可。駅から会社の通勤バスもあります。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・亀山は静かな住みやすい土地ですが、かねてから大手製造業の拠点も多く、日常の生活環境、教育環境として不自由は少ない環境です。・子育てに係る健康・医療費のサポート、保育サービスが充実しており、子育て世代が頼れる環境があります。放課後子ども教室・放課後児童クラブの設置率も県内トップクラスです。・自動車専用道路網が発達しており、東西南方面(名古屋、大阪、伊勢など)へのアクセスは抜群です。東海圏と関西圏の中間に位置しているので、旅行の計画が立てやすいです。・社員の多くは亀山市や鈴鹿士、四日市あたり、25キロ圏内に在住している方が多いです。よりよく知っていただくためのページ情報がございます。・三重県亀山市での暮らし方(亀山事業所)https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.07.02
化学・繊維・素材メーカー
◆回路基板の量産立上(製品設計、試作、評価、サプライヤー対応、顧客対応等)および製品設計・回路製図業務をご担当いただきます。【担当製品】HDD用精密回路付き薄膜金属ベース基板、スマートフォンなどモバイル向け回路基板【担当製品の詳細(用途・強み)】・HDD用精密回路付き薄膜金属ベース基板およびスマートフォン向け回路基板ともにデータ社会・スマート社会を支える製品として世界中で使用されています。・特にHDD用精密回路付き薄膜金属ベース基板は、市場で高いシェアを有しております。【入社後まずお任せしたい業務】まず現開発プロジェクトを理解してもう為に、もの作りを一緒に行いながら製品知識を習得して頂きます。具体的には、量産機を用いた製品化検討、プロセス設計、不良品の原因解明及び対策立案をメンバーと一緒に実施して頂きます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】ご本人のキャリアプランを確認しながらになりますが、例えば技術的に強みを伸ばしていく場合・3年後:製品立上げのリーダーとして、回路設計のスキルを活かし、量産できる体制を主導していただきたいと考えています。・5年後:習得した技術・知識をベースにテーマの責任者として、顧客や関連機能部署との調整、後進育成を行うなどプロジェクトマネージャーとしての働きを期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】データ社会・スマート社会を支える製品として世界中で使用されていることから、社会に与える影響が大きく、会社の業績にも大きく貢献おり、大きな製品立上げに関われるやりがいがあります。【募集背景】お客様からの開発ニーズが増加しており、新製品開発強化のための増員採用です。【所属組織】ICT事業部門 ストレージ回路材事業部 開発部 開発1課 15名程度 ストレージ回路材事業部 開発部 開発3課 20名程度【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】20代~30代の若い世代が多く、フラットに意見交換ができ、チーム全体が自由に議論できる雰囲気です。一人で進めるのではなく、課内のチーム連携だけでなく関連部署とも連携しながら進めていきます。【出張(国内/海外)】・国内出張:2か月に1回程度。【テレワーク】・在宅勤務は可能です。頻度等は上長と相談の上決定していきます。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・時期にもよりますが、月平均20時間となります。【亀山事業所について】・三重県 亀山駅から車で10分。車通勤可。駅から会社の通勤バスもあります。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・亀山は静かな住みやすい土地ですが、かねてから大手製造業の拠点も多く、日常の生活環境、教育環境として不自由は少ない環境です。・子育てに係る健康・医療費のサポート、保育サービスが充実しており、子育て世代が頼れる環境があります。放課後子ども教室・放課後児童クラブの設置率も県内トップクラスです。・自動車専用道路網が発達しており、東西南方面(名古屋、大阪、伊勢など)へのアクセスは抜群です。東海圏と関西圏の中間に位置しているので、旅行の計画が立てやすいです。・社員の多くは亀山市や鈴鹿士、四日市あたり、25キロ圏内に在住している方が多いです。よりよく知っていただくためのページ情報がございます。・三重県亀山市での暮らし方(亀山事業所)https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.07.02
化学・繊維・素材メーカー
◆次世代半導体パッケージ基板の評価および品質保証方法の検討をご担当いただきます。【担当製品】半導体パッケージ基板【担当製品の詳細(用途・強み)】半導体の高機能化に伴い、半導体パッケージ基板も微細化、多層化、薄型化などの要求レベルが高くなっています。これに応えるべく、同社オリジナルの配線形成技術、絶縁材料技術を応用し、これらのニーズに応えられる次世代半導体パッケージ基板を目指します。【入社後まずお任せしたい業務】まずは同社で検討している半導体パッケージ基板やプロセスを理解いただきます。その上で検査項目、検査方法、頻度などの品質保証ロジックの検討をご担当いただきます。平行して検査装置の調査、仕様検討など、品質保証に必要な評価装置についても検討・導入を進めていただきます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・3年後のイメージ:弊社半導体パッケージ基板の品質保証全般を取りまとめ。・5年後のイメージ:量産品の品質保証の責任者となっていただきたい。また品質保証方法の自動化、合理化を進めていただきたい。【業務のやりがい/アピールポイント】・新規の半導体パッケージの量産化および量産時に重要となる品質保証を自ら設計できること。・業務を通じて幅広い人脈形成ができること。【募集背景】新規の半導体パッケージ基板の開発を進めており、製品設計やプロセス設計と並行して、品質保証についても検討を進めており、組織強化の増員採用です。【所属組織】ICT事業部門 ストレージ回路材事業部 開発部 開発4課【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】20~30代の若い世代が多く、キャリア採用から新入社員までさまざまなバックグラウンドを持ったメンバーで構成されています。ひとりひとりがリーダーシップを発揮し、チームでの議論が活発に行われています。【出張(国内/海外)】・三重→長野、大阪、東京方面 目安 1回/月※検査装置メーカーへの出張を想定しています【テレワーク】・2~3日/月利用しているメンバーが多いです。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・時期にもよりますが、月平均25時間程度となります。【亀山事業所について】・三重県 亀山駅から車で10分。車通勤可。駅から会社の通勤バスもあります。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・亀山は静かな住みやすい土地ですが、かねてから大手製造業の拠点も多く、日常の生活環境、教育環境として不自由は少ない環境です。・子育てに係る健康・医療費のサポート、保育サービスが充実しており、子育て世代が頼れる環境があります。放課後子ども教室・放課後児童クラブの設置率も県内トップクラスです。・自動車専用道路網が発達しており、東西南方面(名古屋、大阪、伊勢など)へのアクセスは抜群です。東海圏と関西圏の中間に位置しているので、旅行の計画が立てやすいです。・社員の多くは亀山市や鈴鹿士、四日市あたり、25キロ圏内に在住している方が多いです。よりよく知っていただくためのページ情報がございます。・三重県亀山市での暮らし方(亀山事業所)https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.07.02
化学・繊維・素材メーカー
◆高速通信用F多層FPC基板の回路設計をご担当いただきます。【担当製品の詳細(用途・強み)】コア技術である材料設計技術を活かした新規多層FPC基板は、通信分野向けで高い市場シェアを誇り、快適な生活に貢献しています。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・3年後のイメージ新規製品開発品に向けたデータ取得や新規テーマの立ち上げ等をご担当いただきます。製品開発の一連の工程を経験し、スキル・知識向上に繋げていただきたいと考えています。・5年後のイメージ習得した技術・知識をベースに開発テーマの責任者として、後任研究者の指導者としての働きを期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】今後の高速通信社会に適応した新製品の立ち上げを目指しており、立ち上げ初期から携わっていただくことで達成時には社会への大きな貢献を感じられる仕事です。自らが考え設計・評価した試作品が実際に製品化されることでやりがいを感じられる仕事です。【募集背景】多層FPC基板のニーズ増加に対して、組織強化の増員採用です。【所属組織】ICT事業部門 ストレージ回路材事業部 開発部 開発2課【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・正社員の中で約3割が中途入社者で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える組織です。・社内関係部署だけでなく顧客やサプライヤーとの関わりも多い環境で、業務は担当者の考えを尊重しつつ、皆で議論し業務を進めていきます。【出張(国内/海外)】■海外出張/国内出張 年に数回可能性あり【テレワーク】■平均すると週1~2日ほど使用しているメンバーが多いです。【フレックス勤務】■コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】■時期にもよりますが、月平均20時間となります。【亀山事業所について】・三重県 亀山駅から車で10分。車通勤可。駅から会社の通勤バスもあります。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・亀山は静かな住みやすい土地ですが、かねてから大手製造業の拠点も多く、日常の生活環境、教育環境として不自由は少ない環境です。・子育てに係る健康・医療費のサポート、保育サービスが充実しており、子育て世代が頼れる環境があります。放課後子ども教室・放課後児童クラブの設置率も県内トップクラスです。・自動車専用道路網が発達しており、東西南方面(名古屋、大阪、伊勢など)へのアクセスは抜群です。東海圏と関西圏の中間に位置しているので、旅行の計画が立てやすいです。・社員の多くは亀山市や鈴鹿士、四日市あたり、25キロ圏内に在住している方が多いです。よりよく知っていただくためのページ情報がございます。・三重県亀山市での暮らし方(亀山事業所)https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.07.02
化学・繊維・素材メーカー
◆付帯ユーティリティー導入、建屋・インフラ設備の計画導入と維持管理をご担当いただきます。【入社後まずお任せしたい業務】各リーダーのもとで社外業者(装置メーカー・設計会社・ゼネコン・サブコン・水処理メーカー)及び装置設計部署(生産技術部)との協業で、建屋・空調・水処理プラントの計画導入と維持管理を担当頂きます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】数年でサブリーダーを担って頂けることを期待しています。複数の投資計画があり、リーダーがそれらを一括で管理するが、個別テーマごとにサブリーダーを置き、サブリーダーが責任を持ち進めていくようにしたいと考えています。【業務のやりがい/アピールポイント】・社内外でも重視されている大規模な建屋・インフラ設備管理の中核を担って頂けます。・入社当初は既存の設備保全業務を経験頂き、更にその後の新たな投資計画テーマを通じて建屋建設・インフラ設備導入によりESGを踏まえた地球環境への大きな貢献の一翼を担うといったやりがいがあります。・非常に大きな取り組みですが、開発・製造・品証等の社内ニーズを実現するために自らが考え、社外の大手業者と協業しながら、実際に巨額投資を自身が体感でき目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。【募集背景】2025年度以降も大型設備投資計画が継続、事業所グランドデザインによる新規投資計画及び既存設備の予兆保全・安定稼働に対応するため、組織強化の増員採用です。【所属組織】ICT事業部門 ICT設備部設備課2係【所属組織のミッション】・既存事業強化及び10年後を見据えた新たな事業創出に貢献するため、継続的な建屋インフラの計画導入と維持管理を担っている部署です。・中でも今回募集する「フレキシブル基板向け工場建設と維持管理」は社内外共に重要視されており、早期の体制構築が期待されています。・20代から50代まで幅広い年齢層が在籍。約50名で生産装置の立上げに向けた付帯ユーティリティー導入、建屋・インフラ設備の計画導入と維持管理に取り組んでいます。【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・メンバーの半数はキャリア入社者で、皆様ご活躍されています。・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めていきます。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。【出張(国内/海外)】・ベトナム・中国の製造拠点に2回/年程度。滞在日数は1~2週間/回程度可能性あり。【テレワーク】・設備メンテナンスや工事立会い指示など現場実務が多く、原則出社となります。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・月平均20~30時間程度です。・休日出勤があった場合は、原則100%代休取得していただきます。【亀山事業所について】よりよく知っていただくためのページ情報がございます。https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.07.02
化学・繊維・素材メーカー
◆生産装置保全、電気ユーティリティー導入、建屋・インフラ設備の計画導入と維持管理、省エネ(CO2削減)施策立案、実行をご担当いただきます。【入社後まずお任せしたい業務】各リーダーのもとで社外業者(装置メーカー・設計会社・ゼネコン・サブコン・電気,計装施工会社)及び装置設計部署(生産技術部)との協業で、建屋・空調・水処理プラントの計画導入と維持管理を担当いただきます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】数年でサブリーダーを担って頂けることを期待しています。複数の投資計画があり、リーダーがそれらを一括で管理しますが、個別テーマごとにサブリーダーを置き、サブリーダーが責任を持ち進めていくようにしたいと考えています。【業務のやりがい/アピールポイント】・社内外でも重視されている生産装置導入の中核を担って頂けます。入社当初は既存機からの改善点を踏まえた装置導入に関わり、設備保全業務を経験頂き、更にその後の新たな製品開発も継続的に実施し新製品製造装置開発、プロセス開発によりESGを踏まえた地球環境への大きな貢献の一翼を担うといったやりがいがあります。・現状の保全業務も規模が大きく難易度は高いですが、開発・製造・品証等の社内ニーズを実現するために、自らが考え装置製作メーカーと協業しニーズ以上の改善内容を具現化する面白みがあり、また実際に巨額な投資を自身が体感でき目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。【募集背景】25年度以降も大型設備投資計画が継続。事業所グランドデザインによる新規投資計画及び既存設備の予兆保全・安定稼働、省エネ(CO2削減)、建築電気、装置保全業務がしており、組織強化の増員採用です。【所属組織】ICT事業部門 ICT設備部 計装課 2係【所属組織のミッション】既存事業強化及び10年後を見据えた新たな事業創出に貢献するため、継続的な建屋インフラの計画導入と維持管理を担っている部署です。【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・メンバーの半数はキャリア入社者で、皆様ご活躍されています。・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施します。 もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めていきます。 グループ内は質問・相談しやすい環境で、新たなチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。【出張(国内/海外)】・ベトナム・中国の製造拠点に2回/年程度。滞在日数は1~2週間/回程度可能性あり。【テレワーク】・設備メンテナンスや工事立会い指示など現場実務が多く、原則出社となります。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・月平均20~30時間程度です。・休日出勤があった場合は、原則100%代休取得していただきます。【亀山事業所について】よりよく知っていただくためのページ情報がございます。https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.07.02
化学・繊維・素材メーカー
◆次世代FPC (高精度回路基板) の開発、多層FPC高機能化のための要素技術開発をご担当いただきます。【担当製品の詳細(用途・強み)】既存製品は同社独自の微細な高精度回路基板作製技術で高い市場シェアを誇りますが、更なる次世代電子デバイスへの貢献を目指す製品となります。【入社後まずお任せしたい業務】同社の重要製品である次世代の高精度基板の新規事業の立ち上げを行って頂きます。自ら製品の企画、開発、量産の立上まで取り組むことができ、製造ビジネスの醍醐味を感じることができます。開発においては新規技術開発だけではなく、評価技術の構築や生産技術も含めて幅広く技術習得が可能です。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・3年後のイメージ:POCフェーズから量産フェーズへのスムーズなテーマ移行と製品化に取り組んでいただきます。テーマリーダーとして若手社員をけん引・指導に携わっていただきます。・5年後のイメージ:持続的な新規事業の探索・弾込めを担当していただきます。担当テーマの責任者として、主体的に研究を推進できる人財になることを期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】市場の探索、自社要素技術開発、市場技術取り込みを経て、探索してきたテーマが事業化へとステップアップするタイミングです。自らが関わった技術開発が製品化へと進化していくプロセスを経験することができます。他部署を巻き込みながら事業を立ち上げ、成果の最大化を目指していきます。【募集背景】具体的な製品化が進んでおり、組織強化の増員採用です。【所属組織】ICT事業部門 モバイル回路材事業部 開発部 開発5課【所属組織のミッション】2027-30年を見据えた新規事業の拡大計画に向け、回路技術の強みを活かした技術開発、製品設計を担っています。特に、Nitto独自の微細配線に関わる技術開発、製品化、新市場開拓を行っています。【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・新卒、キャリア採用を含め、20代から40代で構成され、勤続5年以内が80%以上を占める若いチームです・担当者を中心としながらもチームワークで仕事を前に進めていく風土があります・要素技術開発のみならず、営業部と密接に連携し顧客とのやり取りも行っています【出張(国内/海外)】・海外出張/国内出張 年に数度可能性あり【テレワーク】・主な業務は現場での作業になりますが、セミナー参加や資料まとめなど、在宅勤務は臨機応変に選択可能です。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・時期にもよりますが、月平均20時間となります。【亀山事業所について】・三重県 亀山駅から車で10分。車通勤可。駅から会社の通勤バスもあります。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・亀山は静かな住みやすい土地ですが、かねてから大手製造業の拠点も多く、日常の生活環境、教育環境として不自由は少ない環境です。・子育てに係る健康・医療費のサポート、保育サービスが充実しており、子育て世代が頼れる環境があります。放課後子ども教室・放課後児童クラブの設置率も県内トップクラスです。・自動車専用道路網が発達しており、東西南方面(名古屋、大阪、伊勢など)へのアクセスは抜群です。東海圏と関西圏の中間に位置しているので、旅行の計画が立てやすいです。・社員の多くは亀山市や鈴鹿士、四日市あたり、25キロ圏内に在住している方が多いです。よりよく知っていただくためのページ情報がございます。・三重県亀山市での暮らし方(亀山事業所)https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.07.02
食品メーカー
【募集背景】同社東海事業所では食品添加物、香粧品(化粧品配合原料)、医薬原料等の生産を実施しており、事業所内での生産量としても主要な位置を占めております。更に、今後は2030ロードマップに従い、生産量の拡大、品目数増が計画されています。これら活動を支える重要なインフラの一つが情報通信ネットワークであり、年々その重要性は増してきています。情報通信技術の高度化、DX/OEの加速に加え、サイバー脅威の高まりに対する情報セキュリティー対応など、情報系の業務負荷急増に対応するため、情報通信技術やネットワーク導入の経験を有するなどの高度専門人財を募集します。【業務内容】企画管理部メンバーとして以下業務を担当いただきます■情報関連業務・情報関連の新技術や新システムの導入検討・評価、DX/OEの加速化・社内ユーザーの要望を基にしたシステムの改善提案・再構築・情報セキュリティ対策の充実、既存システムの保守・運用業務■企画管理業務・工場運営やプロジェクトの企画と実行・中長期計画並びに年度予算策定と実績管理・事業部との円滑な連携構築・生産基盤強化に関する業務支援※情報関連業務がメインとなりますが、企画管理部全般の業務にもかかわっていただきます【魅力・やりがい】・情報関連業務や企画管理業務を通して、東海事業所のパフォーマンス向上に向けた、戦略立案・最適提案などの取り組みに積極的に関わることでリーダーシップを発揮することができる。・組織と自分自身の成長・発展を実感し、達成感を得ることができる。【入社1ヵ月後の業務イメージ】・事業所活動における基礎に関する教育受講(入社後1週間程度)・配属組織の業務内容把握したのち、上長や職場担当者の指導のもと担当業務を遂行する※職場ではOJT中心の教育やフォローを行います【キャリアイメージ】・事業所における情報系人財のスペシャリストとして、中心的な役割を担っていただくことに期待します。・ご本人の適性や社内状況によっては、他事業所にてIT技術活用によるDX推進を担当いただくことも可能です。【募集組織情報】■ミッション東海事業所の企画、経理、情報、物流の管理部門としての使命感を持ち、戦略立案・最適提案など変化を先取りしたリーダーシップを発揮し、東海事業所のパフォーマンスを向上させる。■組織構成組織名称:バイオ&ファインケミカル事業本部 東海事業所 企画管理部グループ人数:約15名年齢層:40代~50代キャリア入社者:在籍なし
更新日 2025.06.17
食品メーカー
【募集背景】当社のバイオファーマサービス部のTIDES事業(AJIPHASE技術を用いた核酸製造の受託ビジネス)は急速に成長しており、国内外からの需要と更なる技術向上を図るため、東海事業所における医薬品生産品の品質管理業務(試験対応)及び分析技術、バリデーション業務を統括するとともに、医薬品質管理グループのマネジメントを担う高度専門人財を募集します。【業務内容】東海事業所生産品の品質管理業務をサポートするとともに、分析技術について統括する(1)事業所で生産する医薬関連の通常品目、開発品、試験受託品目の確実な試験対応(2)医薬関連の開発品の分析対応の統括をし、当局申請などへの対応責任を担う ・新規分析技術開発 ・バリデーション ・技術移転、開発、指導、申請サポート等(3)製造委託先への分析技術移転の支援、指導、申請サポート等の統括(4)品質逸脱・異常・トラブルにおける原因解析、トラブル削減と品質管理強化、分析技術力の強化(5)製造の品質スキル向上を目的としたグループ内の教育を企画・運営サポート(6)分析技術観点でのグループ員の指導・育成、育成計画の策定(7)品質管理グループの人財マネジメントにおけるグループ長のサポート、分析技術分野の人財のマネジメント【魅力・やりがい】核酸分析法の開発は、まだまだ発展途上の段階です。様々な分析法を駆使しながら品質を担保するための手法をともに作り上げていくことが必要になります。私たちの品質管理(試験検査)部門は、品質チェックの最後の砦として、しっかりと品質管理業務を遂行することによって、お客様へ高品質で安心安全な商品をお届けすることができます。【入社1ヵ月後の業務イメージ】品質保証部医薬品質管理グループの業務内容把握と各運用業務に関わる※グループ長からの指導、OJTにて上記対応を行う※別途、マネジメントなどの研修あり【キャリアイメージ】・グループを率い、品質管理フィールドにおけるリーダーとして期待・生産工場においての品質管理の責任者としてグループ長 など・薬剤師資格があれば、医薬品製造管理者業務【募集組織情報】■ミッション・ビジョンCDMOとして、GMP品質管理とGMP分析技術を牽引する■組織構成組織名称:東海事業所 品質保証部 医薬品質管理グループ配属グループ人数:約80名年齢層:30代~40代キャリア入社者:在籍
更新日 2025.09.30
化学・繊維・素材メーカー
【担当製品】磁性体材料を用いた次世代半導体向け部品【職務内容】プロセス改善、計装技術開発【入社後まずお任せしたい業務】プロセス技術開発の専門家として、既存製法の最適化、新製法の導入をになって頂きます。計装技術開発の専門家として、外観の計測&検査技術の開発/導入をになって頂きます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・1-3年後:新規開発品の各プロセスの開発や最適化、計測検査技術の開発/導入をご担当いただきます。 製品開発の一連の工程を経験し、スキル・知識向上に繋げていただきたいと考えています。・3-5年後:複数プロセス開発テーマの責任者として、主体的に研究を推進できる人財になることを期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】本開発品の製品化が実現すれば半導体業界に大きなインパクトを残すことは必至のテーマになります。実際の開発業務でも課題は大きく困難ですが、自らが考え設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。【募集背景】製品の量産化時期が確定し、各種工程改善や装置立上げ推進加速のための組織強化の増員採用です。【所属組織】新規事業本部(新規事) エネルギーソリューション事業推進部 開発1課 ※約10名で半導体向け製品のプロセス技術開発、計装技術開発を担っています。【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・全体的に若い世代が多く、キャリア入社者も一定割合存在します。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・また担当を任した仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行きます。【出張(国内/海外)】・国内出張が主。海外はほぼ無。頻度や滞在日数はケースバイケース。【テレワーク】・多くて月1-2回【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・時期にもよりますが、月平均40時間となります。【亀山事業所について】 よりよく知っていただくためのページ情報がございます。 https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.07.02
電気・電子・半導体メーカー
■業務概要・オフィスマネジメント全般(什器レイアウト,入居部門管理を含む)・防災初動事務局(BCM/消防法関連)・総務関連の法令改正対応/社内規程の管理・行政対応(消防,警察,法務局等)/地方自治体等との渉外・土地/建物の貸借管理・社用印管理,重要文書管理・その他一般的に総務事項とされる事務全般■主な業務詳細・工場レイアウト見直し等に伴うオフィス再編/オフィス環境整備の立案と遂行・災害に備えた初動体制の維持向上、継続的な啓発活動の取り組み・内部統制/コンプライアンス等の社内関連規程管理・地方自治体/業界団体との良好な関係維持を目的としたコミュニケーション活動【募集背景】・欠員補充【仕事の魅力】・部署を問わず社内の多くの人をサポートする機会があります。社員と直接コミュニケーションをとりながら、大小様々な業務を行うため、人の役に立つ実感が得られます。【部署詳細】部課長のもと、スタッフ10名(うち三重工場は8名)
更新日 2025.08.27
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】 CIM部(21名)内の製造系システムプロジェクトチーム。社内半導体製造システムの企画・開発・運用。【仕事の詳細】社内半導体製造システムの開発、および運用サポート業務を担当していただきます。大きく分けて、工場の見える化/改善・工程管理システム・歩留まり解析・装置のオンライン化など半導体製造ラインの安定稼働を支え、生産性の向上、コストダウンに貢献する重要な仕事です。提案からプロジェクト推進までの上流工程から、ソフトウェア製造、運用サポートまで幅広く活躍できます。【求人の魅力】半導体製造工場は他業界よりも先進的なスマートファクトリー化が進んでいます。現状同社の大きなプロジェクトとしては、UMCからの製造系システムポーティングや、設備の異常検知システムの構築を経験して頂くことができます。【求人背景・魅力】体制強化【英語使用】海外の会社へのレポート、Web会議など英語を使用する機会があるため【採用背景】システム移管作業でUMCとのコンタクトの機会が増える為、英語使用での業務経験者歓迎【求める人物像】・ITに関する何らかの知識・スキルをお持ちの方(経験が浅くても可能)で、学習意欲が旺盛な方・工場からの直接的な依頼も多いため、円滑なコミュニケーションが図れる方
更新日 2025.08.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】電動車の信頼性と安全性を高める「高圧ハーネス」設計をリードする最前線の業務です。■具体的な業務内容・複数の設計部署と連携し、顧客ニーズに応じたハーネス開発プロジェクトを統括・競合に勝つための革新的な提案を作成し、顧客からの信頼を獲得・ハーネスの耐久性や信頼性を評価し、製品品質を確保・次世代の高圧ハーネスを支える新技術の研究開発・電動車両に最適なハーネスの搭載設計・設計プロセス全体の品質と効率を向上させるためのデザインレビュー・顧客要求に応じた製品仕様を策定し、製品開発を支援【入社後のキャリアイメージ】入社後、OJTのもと同社の事業や製品に関する基礎を学んでいただきます。その後、特定の開発アイテムにおける開発設計や製品評価、客先/社内関係部署との仕様折衝等の設計に関わる業務全般をお任せしていきます。将来的には設計開発部門のリーダー/マネージャーとして新規開発プロジェクト、後輩育成、組織管理も担っていただくことを期待しています。【採用背景・PR情報】■採用背景自動車産業の電動化に伴い、高圧ハーネスの需要が急増しており、技術要件も高度化しています。この市場拡大に対応するため、先端の高圧ハーネス設計を担う人材を募集しています。■やりがい・魅力・最先端技術に触れ、スキルを大幅に向上できる。・国内外の顧客と関わり、グローバルなキャリアを形成できる。・企画から量産まで、プロジェクト全体をリードできる。
更新日 2025.07.10
化学・繊維・素材メーカー
■世界初の青色の胡蝶蘭を開発・商品化した当社にて商品開発促進をお任せします。【募集背景】現状外部にお任せしている部分を内製化するため、組織強化による増員【職務内容】■胡蝶蘭の商業生産■良好な品質の商品を生産するための生産条件の検討■生産設備の運営管理■メンバーの統率、指導■胡蝶蘭の新品種開発(育種)■研究部門、営業部門と連携した、新品種開発および商業生産の管理※外部生産設備や委託先等への生産指導、技術研修のための出張の機会有【企業魅力】残業時間は10~30時間、年間休日が121日と働きやすい環境です。■酸化チタンは、国内シェアNO.1、世界6位のメーカーでグローバルに展開!■農薬に関しても国内では海外輸出高TOPと有機・無機分野の両軸で事業を展開!■新規事業にも注力!「青色胡蝶蘭」や「動物薬事業」【組織構成】新部署立ち上げのため未定
更新日 2025.07.24
化学・繊維・素材メーカー
【担当製品】グローバルで高いシェアを誇る薄膜回路製品(CIS)、高精度基板【担当製品の詳細(用途・強み)】薄膜回路製品(CIS)、高精度基板は、他社にない技術と材料を使用した非常にユニークな回路基板となっており、グループに於いても重要な認定をうけており、ストレージ市場やスマートフォン市場で欠かせない製品になっております。【具体的には】■事業部の事業運営(全体戦略・事業計画策定、会議体・意思決定対応)、業績管理、個別事業の戦略企画立案・実行に対する提言・支援業務。■精度高い市場マーケティング情報収集・分析による事業環境変化の先取り。事業環境変化の及ぼす事業影響を定量的に把握し、幹部と課題を共有事業部の取組内容の事業部従業員への共有。■事業全体を俯瞰的に捉え、各部署と連携しながら事業課題の発見、解決を推進していく。そのために取り扱い製品群(薄膜回路製品、高精度基板)のいずれかを担当し、各製品群のマーケティングや事業戦略を検討して頂きます※新しい感性やチャレンジは大歓迎で常に相手を尊重して仕事が進められます。【入社後まずお任せしたい業務】業績管理、個別事業の戦略企画立案・実行に対する提言・支援業務。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・3年後のイメージ:現行製品の企画業務を行いながら、チームマネジメントをして頂きたいと考えております。・長期的に期待する事:長期的には可能性を持った人材については積極的に部門や事業部の運営を指揮する人財として、取り組んで頂きたいと考えております。・具体例Step1:事業戦略課もしくは事業企画課の課長レベルStep2:海外拠点(中国・ベトナム・タイ)の管理部長レベルStep3:企画系/管理系の部長レベル【業務のやりがい/アピールポイント】・社内でも重視されている部門運営の中核を担います。部門長や事業部長のブレインとして部門戦略や事業戦略を構想し予算書を作成するなど、自身が部門や事業運営のコントロールができ、やりがいがある業務になります。・ICT部門の製品は電子基板業界に於いても特殊な回路基板となっており、故に市場や業界ではなくてはならない製品でもあります。この製品群の事業成長を支える業務として誇りを持てる業務になります。また、コア技術を元にした新規テーマの事業開発などにも参画ができるため新しい刺激も得ることができる業務です。【募集背景】事業拡大ならびに機能強化のため、組織強化の増員採用です。【所属組織】ICT事業部門 企画統括部 事業企画課【所属組織のミッション】・ICT事業部の各製品の戦略立案、予算、中期計画の策定、成長に必要な投資の策定・構造改革、関連製品の各種課題に対しての解決を各部署を取りまとめて推進・企画統括部 事業戦略課:事業部門/事業部の戦略立案と事業推進管理・企画統括部 事業企画課:事業部門の企画系管理:輸出入/意思決定/内部統制/会議体運営【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・比較的40代以上のベテランが多い組織ですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・部門長/事業部長と会話し事業の課題と将来像を描き、それを基に機能統括部と相談しながら中期計画ならびに予算を設計します。・自身の夢と成しえたい事を事業運営に反映できるなど、やりがいのある業務です。【出張(国内/海外)】・海外出張/国内出張など、必要に応じて自分都合で計画を組んでいただきます。-国内出張(大阪・東京など) 目安 1-2回/4半期 滞在日数は1~2日/回-海外出張(中国・ベトナム・タイなど) 目安 1-2回/4半期 滞在日数は3~6日/回【テレワーク】・平均すると週1~2日ほど使用しているメンバーが多いです。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・時期にもよりますが、月平均20時間となります。※繁忙期 (12月-2月、7月-8月):40時間程度/月
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材メーカー
◆回路基板を製造するための化学品や梱包資材などの原材料や副資材のバイヤー、加工委託先管理業務をご担当いただきます。【入社後まずお任せしたい業務】主にICT事業部の調達担当部門として、回路基板向けの基材や化学品の調達や加工委託先管理業務を行います。担当するサプライヤー様との人脈形成も重要な業務の一つです。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・1-3年後:ICT事業部門の調達業務(既存原材料の調達や新規材料の探索や提案、委託加工先管理)をご担当いただきます。調達業務の関連法やルール、システム操作の一連の工程を経験しやスキル・知識向上に繋げて行きます。・3-5年後:担当する業務範囲を広げる事で知識や経験を深め部門内のテーマリーダーを務める人財になる事を期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】・特定の市場とはなりますが、高シェア業界での活動でサプライヤー様の各企業の最先端に関わり、担当する原材料の調達戦略を企画提案する機会があります。事業部門と密接に関り業績や利益に貢献出来るやりがいのある仕事です。・社内外の関係者とコミュニケーションの機会もあり、社内だけでなく社外とのつながりも広がりやりがいを感じられる仕事です。【募集背景】BCPや環境対応など調達へ求められる業務が多くなっており、また、年齢構成が40〜50歳以上と偏りがあるため、組織強化の増員採用です。【所属組織】ICT事業部門 企画統括部 調達部 調達課※ICT調達部は直属(環境対応、バイヤー補助)、管理課(経費・外注管理チーム)、原材料課(バイヤーチーム)に分かれております。【所属組織のミッション】・外部環境の影響を受けにくい調達業務の構築や推進を担っています。・新規および既存原材料の化学物質規制やBCP対応の対策提案や推進。外部委託先の管理業務。【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・他部署経験、キャリア入社者も多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・担当を任された業務は、基本的に担当者の責任で推進となりますが、上長のサポートやチーム内の協力も得て進めて頂きます。・新たなことへのチャレンジしやすい環境ですので担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し進めます。【出張(国内/海外)】・国内出張:亀山→取引先工場、営業所や支店、目安0〜2回/月程度【テレワーク】・平均すると週1〜2日ほど使用しているメンバーが多いです。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・時期にもよりますが、月平均10時間となります。【亀山事業所について】よりよく知っていただくためのページ情報がございます。https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
白物家電・自動車などに使用される酸化チタンの国内製造NO.1である当社にて、管理職候補として、製造業経理の中核を担っていただきます。四日市工場の経理部では以下の経理業務が担当となっており、経験に応じて実務対応や管理職としてメンバー管理をお任せします。【職務内容】【1】事業地会計事務(1)生産・販売、一般管理費および営業外・特別損益会計(2)基幹システム各種会計伝票の入力事項の検照および承認処理(3)月次決算の実施【2】原価計算基準の立案【3】会社法に基づく原価会計、棚卸資産会計および固定資産会計業務【4】金銭出納業務および金融関係業務【5】会計書類、帳簿および証憑の保管【6】統計法に基づく指定統計等対外報告業務【7】財務報告に係わる内部統制活動業務他【魅力】年間休日121日、リーもワーク可(事業部や規定による)、大手ならではの福利厚生など、働きやすい環境です。【やりがい】事業部経営に近い立場で数値を捉える力や、他部門(製造・企画・営業など)と連携したコスト改善の提案も期待。"事業経理"としての醍醐味を味わえるポジションです。 (業務内容の変更の範囲:当社業務全般) (就業場所の変更の範囲:当社拠点全般)【配属先】四日市工場 経理部管理職1名 メンバー8名(男性5名・女性3名)※現在管理職の方が他部署と兼務されているため、兼務解消のための募集※将来的に大阪本社への転勤の可能性がございます。
更新日 2025.08.04
医療機器メーカー
病院、医療関連施設の医師や医療機器代理店に対してのバルーンカテーテルの販売とフォローを行っていただきます。■1日の訪問:4~5施設(大学病院や総合病院などの医療機関)■ドクターとの関係構築・学会セミナーへの企画■国内外の病院より招待されたドクターに随行し、カテーテルの手技をレクチャーしていただいく■国内外における学会・研究会でのドクターの研究発表・技術伝授のサポート業務※若手中心となって改善プロジェクトを推進、会社もこれをうけて業務改善の向上・環境整備など【その他】■主に愛知県内の施設をご担当いただく予定です■入社時に転居が発生する場合は、全額自己負担にて近隣に居住いただきます■自宅からの直行直帰スタイルが基本です【特徴】★2020年上旬に、新製品を上市し、循環器領域のリーディングカンパニーを目指しております!★今後も、カテーテル、ステントを中心とした新製品の上市を計画しており、新製品に携われる環境です!★若手のメンバーも多く、若手メンバーが中心となって営業戦略を考えるプロジェクトがあるなど、意見を通しやすい環境です!★問題点に迅速対応、少数精鋭ならではの風通しのよい会社です!★医療機器営業は、医療を支え、高い価値を世の中にもたらしており、医師や看護師からも必要とされ、非常に貢献性の高いお仕事です!
更新日 2025.10.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【採用背景】製造業においてDXやCASEなどIT技術の活用が加速する中、同社においても期待が高まる分野です。MES開発はそのデータ基盤ともなる現場製造と密接に関わるシステムであり、現場の困り事に寄り添った仕組みづくりが求められます。社内外、国内外でコミュニケーションを必要とする場面が多く、業務を通じて異文化交流、人脈形成が可能です。また、システムのみならず運用管理、設備など様々なスキルアップに繋がる機会を得ることができる職場です。【職務内容】当社製品であるワイヤーハーネスの製造を管理するシステムの企画、開発業務です。現場作業の効率化、製造設備と連携した作業支援など製造実行システム(MES)に関する、開発から工場導入までのシステム開発プロセスに携わり、ものづくりのDXを推進する。【入社後のキャリアイメージ】入社後はOJTのもと当社に関する基礎を学んでいただきます。その後、新規/既存の担当システムにおける開発や導入工場へのサポートをお任せします。将来的にはリーダー/マネージャーとして後輩育成や組織管理も担っていただくことを期待しています。【歓迎要件】製造実行システム(MES)や生産管理(ERP)の開発・導入・企画や、要求定義業務経験者。・設備制御PLCや関連するシステム開発の業務経験者 ・SQLServer・プログラム言語(VB、C#)・PLC制御設計(三菱、KEYENCE) 電気・電子・情報・機械 ビジネスレベルの英語力・TOEIC600点以上希望
更新日 2025.07.04
食品メーカー
※本ポジションはご経験に応じて課長~部長での採用になります。想定年収に関しましては下記をご覧ください。◆役割・ミッション生産計画に基づく生産ライン体制の計画及び運営、生産性向上にむけた改善活動や、生産量増減に合わせた最適な人員計画とその実行(採用・教育)についてもお任せいたします。◆具体的な業務内容QCD(品質、コスト、納期)の要求を満たすレイアウト、現場での制生産管理(トラブル対応含む)、設備(メンテナンスもしくは新規導入提案)、情報の流れやコミュニケーションプラン、人材教育などを、担当ラインのみならず前後の工程と連携しながら企画・実行・管理監督をしていただきます。◆組織各工場は数百名~の規模となります。数十のラインがあり、焼き菓子、生菓子、包装ライン、梱包ラインなどがあります。◆入社後生産現場を一通り経験した上で、現在の表出している課題解決に取り組んでいただきます。
更新日 2025.10.15
医療機器メーカー
【期待する役割】■マネージャーの補佐役として、病院、医療関連施設の医師や医療機器代理店に対してのバルーンカテーテルの販売とフォローを行っていただきます。■マネージャーと協働しながら、業績向上・目標達成を目指していただきます【職務内容】■1日の訪問:3~4施設(大学病院や総合病院などの医療機関)■御自身もメンバーに同行し、ドクターとの関係構築やセミナー企画を行って頂きます■学会レポート等を通じ、最新の医療情報を提供■国内外の病院より招待されたドクターに同行し、カテーテルの使用方法をレクチャー■国内外における学会・研究会でのドクターの研究発表・技術伝授のサポート業務、および同行■チームのモチベーションのリーディングやマネジメント【担当製品】バルーンカテーテル:狭心症や心筋梗塞などの心臓疾患治療に使用されています【特徴】★2020年上旬に、新製品を上市し、循環器領域のリーディングカンパニーを目指しております!★今後も、カテーテル、ステントを中心とした新製品の上市を計画しており、新製品に携われる環境です!★問題点に迅速対応、少数精鋭ならではの風通しのよい会社です!★医療機器営業は、医療を支え、高い価値を世の中にもたらしており、医師や看護師からも必要とされ、非常に貢献性の高いお仕事です!
更新日 2025.10.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■樹脂射出成形設備や金型に関わる生産技術開発業務モビリティの電動化(HEV・PHEV・BEV等)に必要な昇圧ユニット、自動運転に必要な電子ユニットに関し、重要な構成部品である射出成形製品の生産技術開発(製造工程・工法・金型開発)及び生産準備業務(設備計画、設備導入、量産ライン立上げ)を行います。【歓迎要件】・自動車、家電業界(成形関連)での 生産技術業務 ・樹脂成形及び金型関連に関わる業務経験がある方 (成形に携わるエンジニア)・3D-CADやCAE解析の操作スキルがある方・図面が理解できる方・寸法測定器の基礎知識、測定経験がある方 ・日常会話レベルの英語(初級)【入社後のキャリアイメージ】世界で開発が進む電動車/自動運転車において、高性能な製品開発と新しい技術工法を積極的に取り入れ量産化に繋げます。国内外の関係者と共にグローバルで高効率なライン立上げを行い、技術者として成長と達成感を実感することができます。半年~1年程度はOJT教育を実施。担当者としてチームへ参画し、OJTリーダーと共に、金型/成形工程開発~立ち上げ(海外対応含む)までの一連の業務を遂行。そこで生産技術業務の知識を習得して頂き、2年目以降はチームリーダーとして業務を遂行し、新工法の開発や、後輩育成、組織管理を担って頂く事を期待しています。【採用背景・PR情報】今後も進化を続ける電動車向けユニットの競争に勝利するため、これまでにない発想を持った生産技術者が必要です。本職場では、それら能力を発揮できる環境、またグローバルにも活躍できる機会もあり、これらを通じて自身のスキルアップも可能です。
更新日 2025.07.04
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】素形材事業部門では事業基盤強化を目的にシステム整備を計画しており、現在、国内製造拠点だけでなく海外製造拠点も含め、数多くのシステム開発プロジェクトが進められています。また24年度からは、DXも含めた業務改革の推進を本格化させており、それらに必要なシステム基盤の整備、レガシーシステムの刷新も計画しております。そのため、上記活動をともに企画・推進してくださる方を募集しています。【配属組織】素形材事業部門 業務改革推進部 システム企画グループ【配属予定部署の現在の組織体制】業務改革推進部:部長+2グループ体制└業務改革推進グループ:7名(プロジェクト支援)└システム企画グループ:12名(システム企画・開発を推進・管理)※今回はシステム企画グループへの配属を予定しています。【配属予定部署のミッション、目指す姿】業務改革推進部は、素形材事業部門のDX戦略を総括する役割を担っています。「業務改革とICT・デジタル技術の活用を推進しながら、付加価値のあるビジネスプロセスを構築することで、事業ビジョンの実現に貢献する」ことや、「DX戦略の実現を通じて、お客様に信頼される製品・サービスを提供する」 ことを基本方針として掲げ、活動しています。【配属予定グループの現在の体制と役割分担】システム企画グループ:グループ長1名└営業システム担当1名(東京本社)└高砂システム担当4名(高砂製作所駐在)└長府システム担当4名(長府製造所駐在)└大安システム担当2名(大安製造所駐在)※システム企画グループ12名のうち、7名がキャリア入社者です。様々な経歴をもつ人材が集まることで、新たな発想のもと、チームとして成果を上げています。今後もキャリア入社者の方には自身の知見を用いて、課題解決に取り組んでいただくことを期待しています。【配属予定グループのミッション、目指す姿】システム企画グループは、素形材事業部門全体のコンピュータシステム(以下、システム)に関わる企画、管理、運営を担っています。事業を効率的に運営していくためには、事業ニーズや業務ニーズに合わせた様々なシステムやIT活用が必要であり、それらをタイムリーに企画し、業務部門やITベンダーと協業しながら推進していく役割を担っています。また近年は、新たな企業価値の創造として、システム部門に限らず、業務部門も含めた事業部門全体でデジタル人材が不可欠となっています。デジタル人材育成の企画・推進も新たな役割として取り組んでいます。【業務内容】製造拠点のシステム担当として、基幹システム(品質管理・生産管理・一般管理など)の企画・開発プロジェクトのPM業務をご担当いただきます。実際のシステム開発は外注しており、システム化検討(手段・機能検討、要件定義、システム運用設計、標準化・定着化)と外注案件の取り纏めがメイン業務となります。【キャリアパス】本人の適性を鑑みながら、人を活かすキャリアパスを考えています。■IT人材としてのキャリアパス(部内:東京本社、高砂、長府、大安/他事業部門:神戸本社、加古川など)■業務改革人材としてのキャリアパス(部内業務改革推進グループ:東京本社、高砂、長府、大安)【魅力・やりがい】■ご自身の知見を活かし、システム企画・開発を推進することができるため、やりがいを感じることができます。■今後はDXも含めた業務改革など、事業部門の経営課題解決に向けた取り組みを加速させていくため、チャレンジする機会が多くあります。■キャリア採用者が多く、色々なキャリアを持つ方と交流を持ちながら、仕事に取り組むことができるため、ご自身の知識・経験を広げることが可能です。■システム開発の所謂「上流局面」(DX・業務改革などの「超上流」を含む)と言われる仕事を経験できるため、システムに携わる技術者としてのキャリア形成が可能です。【求める人物像】■ITベンダーもしくは製造メーカーのシステム開発部署での実務経験■今後、上流局面でのキャリアを歩みたいと考えている方■製造業の業務プロセス(営業から製造、出荷、売上)について知識のある方
更新日 2024.10.22
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】半導体工場の施設管理・工場内インフラ(電気,ガス,水道)の管理・工場内各種施設の工事設計・施工管理・工場施設(建築,電気,空調,諸配管等)や基礎材料(純水,ガス,薬品等),排水処理等に関する技術の調査,開発
更新日 2025.08.27
食品メーカー
【業務内容】国内外の顧客とコミュニケーションを取り、開発や生産に関わる技術開発・プロセス確立・技術移管などの推進を行う・同社技術を用いた中分子合成とその精製のプロセス開発・スケールアップおよびGMP製造への導入・製造部門や国内外の再委託先CDMOとの連携を図り、技術や製造をリードする
更新日 2025.08.05
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】・パワーエレクトロニクス製品の回路設計 自社開発のスイッチング電源(AC/DC回路)の商品設計と量産化業務【業務詳細】・回路図の作成、出図業務・VA/VE設計検討・判定基準に沿って動作確認及び設計検証 (熱検 証/ノイズなど)・フェイルセーフ制御評価・開発管理規定に準じたデザインレビュー・顧客及び取引先、他部署 との折衝【この仕事の魅力】課題対策や社内外の折衝など大変な部分もありますが、創造力と問題解決力を駆使して顧客要求に合致した製品を量産実現できた際の達成感と満足感が大きい仕事です。
更新日 2025.10.08
化学・繊維・素材メーカー
【担当製品】スマートフォン向け回路基板及び光学製品向けの光学用部材等の新規技術、新製品の開発【担当製品の詳細(用途・強み)】当社独自の微細配線技術やフォトリソグラフィによるパターニング技術を活用し、世界で高いシェアの製品群です【職務内容】新規製品(製品設計、試作、評価、サプライヤー対応、顧客対応等)および新規技術開発の開発リーダー業務。【入社後まずお任せしたい業務】■現開発プロジェクトの全体像を理解して頂くために、社内会議やお客様との打合せにも同席頂きながら、顧客ニーズ・理解を深めて頂きます。■モノづくりでは、プロセス理解および製品知識の習得を進めて頂くために、ライン見学や試作などへの立ち合いもお願いしたいと思います。■その後は、テーマリーダーとして顧客対応を軸に製品化に向けたモノづくりの推進を担っていただきます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】■まずは、リーダーとして、製品設計、プロセス設計などメンバーのスキルを活かし、量産できる体制を構築する事、今のやり方にとらわれず、新たな手法を取り入れ、高機能、高品質な製品開発に貢献する行動力を期待しています。■また、定期的になりたい姿を確認しながら、技術的に強みを伸ばしていくキャリアや、ビジネス面での経験を伸ばすキャリアなど、マネージメントを含めたミッションを担える人財へと成長頂くことを期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】■開発した製品が世界中で使用され、業績にも大きく貢献できます■メンバーと一緒に事業貢献できる製品立上げに従事できます■新卒、キャリア、学歴関係なく、挑戦を応援し、成果を上げれば認めてもらえる企業風土です【募集背景】お客様からの開発ニーズが増えてきており、組織強化の増員採用です。【所属組織】ICT事業部門(ICT) モバイル回路事業部 開発部 開発1課【所属事業部門の概要】HDD等に使用される精密回路付き薄膜金属ベース基板などを扱うストレージ回路材事業部とスマートフォン向け基板などを扱うモバイル回路材事業部が所属しており、情報通信、情報記録分野で様々な価値を提供しています。データ社会やスマート社会を支える、成長が期待される市場や製品に集中して対応し、高シェア製品を供給しています。【所属組織のミッション】■電子デバイス(特にスマートフォン)向けの新規製品開発、新規技術開発を行っている部署です。■20代~50代まで幅広い世代が所属。■多種多様な専門性を有した人材が在籍しています。【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】■20代~30代の若い世代が多く、フラットに意見交換ができます。■チーム全体が自由に議論できる雰囲気です。■一人で進めるのではなく、チーム連携し、関連部署と連携しながら進めていきます。【出張(国内/海外)】■国内または海外出張。目安:2カ月に1回程度です【テレワーク】■在宅勤務は可能ですが、頻度は上長と相談の上決定していきます。【フレックス勤務】■コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】■時期にもよりますが、月平均30時間となります。
更新日 2025.08.26
電気・電子・半導体メーカー
■業務概要・スパッタ,薄膜形成,CMPのいづれかのModule/設備技術の管理業務・イオン注入、フォトリソグラフィー、エッチング、拡散、CMP、CVD、PVDなどのModule技術の管理業務・フォトリソグラフィーのModule技術の管理業務■業務詳細・ファウンドリビジネスにおける高付加価値オプションの開発・改良に向けたプロセス設計・開発および設備管理・ファウンドリビジネスにおける高付加価値オプションの量産立ち上げ・次世代パワーデバイス開発および量産・歩留り向上,工程安定化,生産性向上,管理技術およびコスト削減等の生産技術の開発・改良・ファウンドリビジネスにおけるプロセス・設備に関わる周辺技術支援
更新日 2025.08.27
電気・電子・半導体メーカー
■業務概要・メモリIPの開発・設計 回路設計 / レイアウト設計■業務詳細・新規のメモリIP(不揮発性メモリ)開発プロジェクト・メモリIPの開発・設計を担当します。 - メモリセル, メモリコアから周辺回路の回路設計(アナログ設計,デジタル設計) - メモリIPのレイアウト設計
更新日 2025.08.27
化学・繊維・素材メーカー
■光ファイバの検査規格(検査項目、検査方法、検査頻度)の確認■出荷完成した製品が検査規格を満たしていることの確認、不適合製品の処置■光ファイバ、光ケーブル用原材料の検査規格作成、サプライヤ指導■検査機器の保守管理※品質保証(QA)がメインではあるものの、現場での製品検査(QC)も協業していただきます。※購入する材料に関係する、サプライヤーの検査業務や、設計段階からの材料知識も広げることができます。【期待する役割】■光ファイバ・ケーブル製品の品質を顧客に対して確実に保証するために、確固たる意思と根拠をもって品質に関わる判断をする■製品の品質保証の為に、顧客が要求する品質を正確に把握し、それを実現するために品証として検査その他に関わる適切な指示と判断を行う。【募集背景】増員:光ファイバ測定エンジニア後継者育成、光ファイバ・ケーブル用材料エンジニアの補強【働き方】■フレックス勤務制度、在宅勤務制度(コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:20~30時間)【キャリアパス】品証部門で3年程度以上の経験を積んだ後、設計・開発部門や営業技術部門等、関連する部署でさらに経験を積んでいただきたいと思います。【魅力】お客様との契約を順守した製品を出荷するための、最後の砦としての権限と責任感【職場からのメッセージ】品質保証は製品に要求される全ての知識を要求され、また取得できる職場であり、他部署においてもその知識はとても有用なものになると思います。
更新日 2025.10.10
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】・東ソー先端材料研究所に所属し、情報通信材料の研究・開発を担当いただきます。【職務内容】・高分子のレオロジー特性、機械強度、成形加工などを通じて、新規材料開発に関する業務に携わっていただきます。・社内外の研究者、技術者と連携、協議しながら材料加工、評価、改良を行います。<募集背景>情報通信材料に関する新規プロジェクト立ち上げのため増員を計画しています。基礎研究から量産化検討まで一貫して行い、技術構築、試作、製品化までを実施いたします。【組織構成】先端材料研究所 (四日市市と綾瀬市の2か所)◆東ソー社の主力製品とシェアについてファインセラミックス用ジルコニア粉末(世界シェアNO.1)/電解二酸化マンガン(国内唯一の生産者)/合成ゴムのCSM(世界シェアNO.1)/苛性ソーダ(国内シェアNO.1)/高速液体クロマトグラフィー用カラム(国内シェアNO.1)/臭素(国内生産量NO.1)/ウレタン原料のMDI(国内シェアNO.1)/エチレンアミン(国内唯一の生産者)【同社について】同社はグローバル規模で事業を展開しております。食塩電解・ナフサ熱分解を起点としたプロダクトチェーンで構成される事業群のチェーン事業と他の事業と設備上は直接のつながりがない事業群で 先端的な技術・製品を取り扱う先端事業の2つの事業で高い製品シェアを実現しております。山口県にある南陽事業所は東京ドーム約62個分の敷地面積を誇る「日本最大級の化学工場」となっております。
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・製品の品質管理、分析・設備の管理、異常予防措置・問題解決の為の提案と実行・投資案件の為の調査、企画立案、実行・製造予算の作成【具体的に】製造現場における生産性向上、品質安定化、熟練オペレータのノウハウ標準化など、製造現場と常に密着した環境で課題解決を行って頂きます。現場調査と改善案の検討、効果試算と検証、現場導入と定着という一連の業務改善を行います。業務を通じて、技術導入プロセスや関係各所とのコミニュケーション、プロジェクト管理能力が培われ、技術者として成長することが出来ます。【組織構成】平均年齢は30代前半。若手が活躍する職場です。チームメンバー9名、女性社員や中途採用者も活躍中。【業務の流れ】[品質改善業務] ・品質不良解析 ・原因調査、試験の実施 ・発生防止対策の検討・実行[投資案件遂行業務] ・新規改善計画の企画・立案 ・メーカーとの仕様打ち合わせ・見積り ・投資案件の申請書作成 ・投資案件の遂行・効果検証【入社後の流れ】製造部門にて、製品の品質管理や様々な投資案件の調査、企画立案、実行を担当して頂きます。チームメンバーは9名体制になっており、最初は先輩社員に同行しながら、業務への理解を深めるとともに仕事の一連の流れを覚えていただきます。【1日に仕事の流れ】・朝出勤・朝礼・午前中は設備の管理状況確認や製品品質状態の確認・昼食・午後は投資案件実行に向けた調査、メーカーとの打ち合わせ等・17:00 定時時刻で退社【出張の頻度】新規情報収集の為、年に数回ほど出張し展示会へ参加します。【製品について】銅板条および黄銅板条は電気特性・熱伝導性・機械的特性等優れた特性の材料です。曲げ加工・絞り加工等の優れた加工性を示し、プレス加工等により複雑な部品成形も可能な応用分野の広い工業材料です。当社では結晶粒径をコントロールすることにより、曲げ性をさらに向上させた黄銅条を開発しています。【同社について】 2010年7月に、発足した会社です。某社の歴史と伝統に育まれた伸銅技術に、次代を担う最先端技術を融合させた商品を製造販売しています。提供している伸銅品は主にコネクターなどの電子部品に使用されており、中でも銅合金条は車載用の端子や制御盤に多く使用され、大手自動車部品メーカー様に多数採用いただいております。【伸銅事業のリーディングカンパニーとしての高い品質意識】 社員全員で、ものづくりの原点である技術・技能を高め、お客様や社会から信頼され満足していただける優れた品質を持つ製品やサービスを提供します。過去の技術を継承していきながら時代とともに成長し、活力のある会社を目指しています。 伸銅品は自動車やスマホを支える素材です。コロナ禍にあっても、自動車の電装化の進展により伸銅品需要が高まり、安定した業績をあげてきました。今後も自動車の電装化や EV 化、そしてスマホの5G 対応は進みます。当社は、ますます世の中に必要な素材となる伸銅品の安定供給を続け、力強く成長します。
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】タイヤ工場での品質保証業務タイヤ製造工場における品質保証業務を担当いただきます。良いタイヤを安定して作るためには、工程のばらつきを抑え、不具合の原因を特定・改善することが重要です。検査データや現場の声をもとに分析を行い、関連部門と連携しながら、「なぜ不具合が起きたのか」原因を突き止め、改善へつなげていきます。データ分析にとどまらず、実際に現場に足を運んで原因を探り、「高品質なタイヤを安定して生産できる環境」を整える役割です。例えば、検査工程で見つかった不具合発生のタイヤを分析していくと、ある同じ種類のタイヤで同様の不具合が多く発生している、等の特徴が分かってきます。そこから「人Man、機械Machine、材料Material、方法Method」いわゆる4Mの観点で実際の現場を確認しにいき、原因を特定していきます。特定完了後には、関連する部門と連携を取り、機械を直してもらうことを依頼することもあれば、作業方法の改善に努めてもらうこともあります。こうして日々、改善をしていくことで不良のタイヤを減らし、品質の良いタイヤのみを世に流通させていくのが私たちの大事な仕事です。?確かな技術を身に付けたい方、やりがいのある仕事を探している方にオススメです。中途入社の方も多数活躍中!【作業内容の一例】・タイヤの工程不良改善・各工程でのデータ分析(タイヤの均一性などの指標)・週次ミーティングでの中長期課題の分析・改善報告・重要度の高い製品に対する重点改善活動・日次での不具合数集計、改善施策の立案と実行※これまでのご経験を踏まえ、お任せする範囲を決定いたします。【このポジションの魅力】・原因特定から改善施策の実行まで一連のプロセスに関われるため、数字や現場の声として成果を実感できます。・現場と二人三脚で不良低減に取り組む達成感があります。・改善結果は「不良率の低下」という形で明確に数値化され、自身の成果を実感しやすい仕事です。・街中で走るタイヤ製品に自分の取り組みが反映されるやりがいがあります。・社内外の研修を通じて、品質保証に関する専門スキルを磨くことが可能です。【同社で働く魅力】・完全週休二日制、土日休み!・年間休日121日・入社時に最大12日の有給休暇付与・業績好調!賞与5.7カ月分(2025年度)・通勤手当、家族手当、住宅手当など、手厚い福利厚生で安心!・マイカー、公共交通機関、自転車、バイクのいずれでも通勤可・髪色髪型自由!【職場環境】・9名体制・平均年齢40代(男性)・25~35歳前後の中途入社メンバーも多数活躍中・チームで取り組むスタイルが基本のため、サポート体制も万全【勤務形態】日勤のみ(夜勤なし)年間休日:121日(原則土日休み/工場カレンダーに準拠)※代休制度・休日手当あり※緊急の出社対応は原則なし、プライベートとの両立がしやすい環境です。
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】タイヤ製造工場の電気設備の保守・点検・メンテナンスをお任せします。工場の生産設備を支える電気系統のトラブル対応や点検、部品交換を通じて、生産ラインを安定して稼働させる重要な役割です。「設備の安定稼働から生産活動までを支える」やりがいの大きな仕事です。年間休日121~134日/経験・スキルに応じて待遇UP/賞与5.7か月分/ 家族手当や住宅手当なども充実! 大手企業なので、生活も安定!転勤なしなので安心!?確かな技術を身に付けたい方、やりがいのある仕事を探している方にオススメです。中途入社の方も多数活躍中!【作業内容の一例】タイヤ製造工場における設備に関する下記業務をご担当いただきます。・生産設備の点検・保守・修理対応(電気)・設備トラブル発生時の原因特定と復旧作業・制御盤やシーケンス制御(PLC)の確認・調整・電気配線の点検・修理・電気部品や制御機器の交換・発注・消耗部品や予備品の管理、協力会社とのやり取り※これまでのご経験を踏まえ、お任せする仕事を決定させていただきます【このポジションの魅力】・「電気設備を整え、生産を守ること」で達成感を得られる仕事です。現場の仲間から直接感謝される場面も多く、大きなやりがいにつながります。・日々の故障対応を通じて、「いかに正確に、そして早く直すか」を追求することで、着実にスキルアップ・成長を実感できます。・外部研修や資格取得支援などの制度も充実しており、「手に職」をつけながらキャリアを築いていくことができます。【同社で働く魅力】・年間休日121~134日・入社時に最大12日の有給休暇付与・業績好調!賞与5.7カ月分(2025年度)・通勤手当、家族手当、住宅手当など、手厚い福利厚生で安心!・マイカー、公共交通機関、自転車、バイクのいずれでも通勤可・髪色髪型自由!【職場環境】・19名体制で交代勤務を行っており、チームワークを大切にしながら業務を進めています。若手が多く、入社5年以内の社員が多数活躍。活気ある雰囲気の中で切磋琢磨できます・前職は電気設備設計、工場オペレーター、鉄道整備、保全系など多彩で、電気知識や興味を活かしてキャリアチェンジした社員が多数在籍・経験豊富な先輩がOJTでサポートし、一人ひとりの習熟度に合わせた教育を実施しています・、定期的に冷房の効いた休憩スペースでしっかり体を休められます。・仕事終わりに利用できる浴場設備も整っており、リフレッシュして帰路につくことができます。【勤務形態】年間休日121~134日(工場カレンダーに準拠)昼勤のみの期間(教育中)は5勤2休の土日休み、交替勤務開始後は4勤2休のシフト制※代休制度・休日手当あり
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
「夜勤ってキツいだけ?」──その常識、変えませんか?同社なら、“稼げて・スキルもついて・ちゃんと休める”。未経験から“手に職”をつけて、安定とやりがいを両立しませんか?【仕事内容】世界中を走るタイヤを支える同社にて、生産設備の保全業務(点検・修理・部品交換など)をお任せします。「設備を止めない=生産を止めない」。現場の安心・安全・品質を守る、なくてはならないポジションです。【作業内容の一例】タイヤ製造工場における設備に関する下記業務をご担当いただきます。・生産設備の点検・保守・修理対応(機械)・設備トラブル発生時の原因特定と復旧作業・消耗部品や予備品の管理、協力会社とのやり取り※これまでのご経験を踏まえ、お任せする仕事を決定させていただきます【このポジションの魅力】?故障を“早く・正確に直す”──これが腕の見せどころ 対応のたびにスキルが磨かれ、成長を実感。設備保全のプロフェッショナルとしてキャリアを築けます。?資格取得も会社が全力支援 クレーン・玉掛・機械保全技能士1級など、国家資格にチャレンジ可能。将来に通用する“武器”を身につけられます。?「ありがとう」が日常にある仕事です。 故障対応後に現場スタッフから感謝されることも多く、自分の仕事が目に見えて役立つ実感があります。?夏場も安心の作業環境。 スポットクーラーや冷房付きの休憩室、浴場設備など、体に無理なく働ける環境を整えています。【夜勤の“リアルな魅力”、ちゃんとあります】「夜勤って大変そう…」と思っていませんか?同社の交替勤務は、“しっかり稼げて、休めて、成長もできる”バランスの取れた働き方です。?モデル例:25歳/夜勤ありで年収560万円!同じポジションでも、日勤のみの期間より+約60万円の差。夜勤・交替勤務手当はしっかり支給されます。?4勤2休で、平日休みがとれるのも魅力。通院や役所手続き、趣味の時間も取りやすい!?夜勤中も、常時3~4名体制で安心。 困ったときもすぐにサポートが受けられ、孤独感なく働けます。「夜勤=つらい」は過去の話。 “稼げる・休める・成長できる”──それが同社の夜勤スタイルです。 (※)教育期間中は日勤のみ、習熟後に交替勤務に移行します(※)年収モデルは一例です(家族構成・手当などにより変動あり) 【同社で働く魅力】・年間休日121日~134日・入社時に最大12日の有給休暇付与・業績好調!賞与5.6カ月分(2024年度)・通勤手当、家族手当、住宅手当など、手厚い福利厚生で安心!・マイカー、公共交通機関、自転車、バイクのいずれでも通勤可・髪色髪型自由!【職場環境】・設備保全部門のメンバーは20名(派遣を含む)に加え、常駐の協力会社スタッフ8名を含めた体制で業務を行っています。・平均年齢は30代前半~40代前半と経験豊富な先輩が指導役となり、OJTを通じて実務をしっかり学べる環境が整っています。・一人ひとりの経験の深さに応じて、成長段階に合わせた教育・サポートを行っており、安心してステップアップしていけます。【勤務形態】年間休日121日~134日(工場カレンダーに準拠)昼勤のみの期間(教育中)は5勤2休の土日休み、交替勤務開始後は4勤2休のシフト制※代休制度・休日手当あり
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
「設計図どおりに作る」 実は、それだけじゃ上手くいかないんです。同社のこのポジションでは、本社が描いたタイヤの設計図を「実際に作れる形」に落とし込む技術者として、量産化や不具合対応に携わります。設計・製造・品質の境界線で、「どうすればうまく作れるか」を考える、モノづくりの醍醐味が詰まった仕事です。【仕事内容】乗用車・トラック・バスなどのタイヤ製造において、設計と現場をつなぐ技術職としてご活躍いただきます。本社の設計部門が作成したタイヤの設計図をもとに、実際の工場現場で量産が可能なスペックに落とし込む「立ち上げ業務」や、既存製品に関する製造不具合の技術対応が中心です。年間休日121日/完全週休2日/経験・スキルに応じて待遇UP/賞与5.7ヶ月分(2025年度予定)/ 家族手当や住宅手当なども充実! 大手企業なので、生活も安定!転勤なしなので安心!?確かな技術を身に付けたい方、やりがいのある仕事を探している方にオススメです。中途入社の方も多数活躍中!同社で、あなたの知識や技術を活かしてみませんか?【作業内容の一例】・新商品の立ち上げ対応設計部門から共有された設計図・仕様書を現場向けに加工し、試作~量産までの製造条件を整備。必要に応じて「品質確保のため構成部材の寸法を見直したい」など、製造観点から本社の設計部門へのフィードバック・仕様変更提案も行います。・既存製品の不具合・改善対応生産現場で発生したタイヤの不良・品質トラブルに対して、原因を調査し、製造方法や材料条件を見直し・改善していきます。再発防止や安定量産に向けた技術支援も大きな役割です。※お持ちのスキルや経験に応じて、業務を決定します【このポジションの魅力】・「設計図通りに作る」だけでなく、「その図面、本当に量産できる?」を考える仕事。実際の製造プロセスに入り込んで改善提案できるポジションです。・サステナブル素材を用いたタイヤの製造にも関わるチャンスあり。社会に貢献する製品づくりに携われます。・一人で黙々ではなく、設計部門・現場作業者・品質管理と連携する、「技術コミュニケーション力」が活かせる環境です。【同社で働く魅力】・完全週休二日制、土日休み!・年間休日121日・入社時に最大12日の有給休暇付与・業績好調!賞与5.7ヶ月分(2025年度予定)・通勤手当、家族手当、住宅手当など、手厚い福利厚生で安心!・マイカー、公共交通機関、自転車、バイクのいずれでも通勤可・髪色髪型自由!【職場環境】第1設計(乗用車のタイヤ部門) 男性19名 女性2名 平均年齢30歳前半第2設計(大型タイヤ部門)男性15名 女性3名 平均年齢30歳前半※配属はご経験や希望を元に決定させていただきます【勤務形態】日勤のみ(夜勤なし)年間休日:121日(原則土日休み/工場カレンダーに準拠)※代休制度・休日手当あり※緊急の出社対応は原則なし、プライベートとの両立がしやすい環境です。
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
安定の大手メーカーで、腰を据えて電気設備の設計・改善に挑戦しませんか?転勤なし・桑名勤務で、家族手当や住宅手当なども充実で生活基盤も安心。賞与5.7か月分(2025年度実績)、年間休日121日と待遇も充実しています。生活基盤を安定させながら、電気設備エンジニア(設計・改善担当)としてキャリアを広げられる環境です。 【仕事内容】タイヤ製造工場における「電気設備の設計・改善・更新」を担当いただきます。新規導入から改善設計まで幅広く携わり、提案~実行まで一貫して関われるポジションです。 <具体的には>・PLC制御設計(シーケンサ:三菱製)・電気機器の更新・改良・場現場からの改善要望への対応(設備の移設・改造など)・生産性向上プロジェクトの参画・取引先メーカーによる設備製作時の立ち会い・調整※日常保全・修理対応は別部署が担当。改善・設計に専念できます。 <設備イメージ(タイヤ製造工程毎)>・混合工程:ゴムと配合剤を混ぜ合わせる・材料工程:ゴムを擦り込んだりコーティングをしてタイヤの各パーツを作成・成型工程:パーツを組み合わせてタイヤの原型を形成・加硫工程:加熱・加圧して最終製品化・検査工程:機械検査+人による最終チェック→ 各工程で使われる電気設備の「設計・改善」をお任せします。 【このポジションの魅力】・改善・設計に集中できる:保全業務は担当外。新しい仕組みを考え、形にできる環境。・挑戦できるフィールド:新規導入から更新まで幅広く携われ、常に新しい課題に挑戦可能。・安定と働きやすさ:完全週休2日制・土日休み・年間休日121日。転勤もなく、長期的に働けます。 【同社で働く魅力】・完全週休二日制、土日休み!・年間休日121日・入社時に最大12日の有給休暇付与・業績好調!賞与5.7カ月分(2025年度)・通勤手当、家族手当、住宅手当など、手厚い福利厚生で安心!・マイカー、公共交通機関、自転車、バイクのいずれでも通勤可・髪色髪型自由! 【職場環境】30~40代を中心に男性5名+事務職2名(女性)で構成若手メンバーも活躍しており、技術面も相談しやすい雰囲気です 【勤務形態】日勤のみ(夜勤なし)年間休日:121日(原則土日休み/工場カレンダーに準拠)※代休制度・休日手当あり※緊急の出社対応は原則なし、プライベートとの両立がしやすい環境です。
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】タイヤ工場での機械設備技術(設備設計・導入・生産技術)年間休日121日/完全週休2日/経験・スキルに応じて待遇UP/賞与5.7か月分/ 家族手当や住宅手当なども充実! 大手企業なので、生活も安定!転勤なしなので安心!?確かな技術を身に付けたい方、やりがいのある仕事を探している方にオススメです。中途入社の方も多数活躍中!【作業内容の一例】タイヤ製造工場における設備に関する下記業務をご担当いただきます。・機械設計・動作改良・工場現場からの改善要望への対応(設備の移設・改造など)・生産性向上に関わる大型プロジェクトへの参画 など※これまでのご経験を踏まえ、お任せする仕事を決定させていただきます【このポジションの魅力】・設計、改善、新規導入など上流工程に携わることができ、常に新しい課題に挑戦できます。・高度な専門性を身につけるとともに、スキルや実績に応じて着実に等級・待遇アップが可能です。・多様な改善ニーズに対して提案から実行まで担うことができ、主体性、やりがいを持って働ける環境です。【同社で働く魅力】・完全週休二日制、土日休み!・年間休日121日・入社時に最大12日の有給休暇付与・業績好調!賞与5.7カ月分(2025年度)・通勤手当、家族手当、住宅手当など、手厚い福利厚生で安心!・マイカー、公共交通機関、自転車、バイクのいずれでも通勤可・髪色髪型自由!【職場環境】30~40代を中心に男性5名+事務職2名(女性)で構成若手メンバーも活躍しており、技術面も相談しやすい雰囲気です【勤務形態】日勤のみ(夜勤なし)年間休日:121日(原則土日休み/工場カレンダーに準拠)※代休制度・休日手当あり※緊急の出社対応は原則なし、プライベートとの両立がしやすい環境です。
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】【SAP S/4 HANA導入の中心メンバーとして、グローバルなキャリアを築きませんか?】TOYO TIREでは、セルビア工場でのSAP S/4 HANAの本格稼働に続き、2026年には桑名工場への導入を決定しました。このプロジェクトは、国内導入を皮切りに、将来的には海外展開も視野に入れたグローバル規模の一大プロジェクトです。【世界を舞台に活躍できるチャンス!】SAP S/4 HANAは、約4年をかけて2030年に完結を目指す、10年に1度の大型プロジェクト。この導入プロジェクトに中心メンバーとして参画することで、SAP担当としての専門性を高め、国内外のシステム展開をリードできる人材へと成長することができます。【あなたのキャリアアップを力強くサポート!】SAP導入の貴重な経験は、今後のあなたのキャリアを大きく飛躍させるチャンスです。最先端のSAP技術に触れ、グローバルな視点でプロジェクトを推進する中心メンバーとなってほしいポジションです。SAP導入が未経験の方や、ご経験が浅い方でも問題ありません。入社後1~3ヶ月程度はまずはシステムの把握をしていただき、スキルやご経験に合わせ社内SEとして生産管理システムの運用、改善などを一緒に行っていただきます。年間休日121~134日/経験・スキルに応じて待遇UP/賞与5.7か月分/ 家族手当や住宅手当なども充実! 大手企業なので、生活も安定!転勤なしなので安心!?確かな技術を身に付けたい方、やりがいのある仕事を探している方にオススメです。中途入社の方も多数活躍中!【作業内容の一例】製造工場において生産管理システムの運用把握、改善を行っていただきます。・入社後はまずは工場のシステム把握からお願いしております。・製造課や物流部など各部門とも連携しながら要件を調整・既存システムの課題抽出と改善提案(現場ヒアリング、要件調整、ベンダー調整)・製造実績、品質データのチェックと改善・ベンダーとの進行管理、対応依頼・工場内のセキュリティ関連も学んでいただきます【このポジションの魅力】・「SAP S/4 HANA」の導入に携われるからSEとしての経験、キャリアを伸ばすことができます。 SAP導入は10~20年に1度のことなのでなかなか経験できない貴重なポジションです!・ゆくゆくは工場全体を把握できるようになっていただくため、知識と経験を深めることが可能。・自身の考えを取り入れながらも、各現場との連携やベンダーも巻き込み、協力しながら運用、改善していくことができます。・経験豊富な先輩がOJTでサポートし、一人ひとりの習熟度に合わせた教育を実施しています 。・転勤なし!安定した職場環境でSEとしての力を伸ばすことができます。【TOYO TIREで働く魅力】・年間休日121~134日・入社時に最大12日の有給休暇付与・業績好調!賞与5.7カ月分(2025年度)・通勤手当、家族手当、住宅手当など、手厚い福利厚生で安心!・桑名工場勤務、転勤なし!家族がいる方、地元志向の方も安心して長く働けます・東員町、桑名市、いなべ市、四日市市、菰野町をはじめ、鈴鹿方面や愛知県西部も通勤圏内!・マイカー、公共交通機関、自転車、バイクのいずれでも通勤可・髪色髪型自由!【職場環境】・配属されるグローバル情報システム部のメンバーは計4名です。 内、タイヤ担当3名、自動車部品担当1名に分かれています。 今回ご入社いただいた際は自動車部品担当に配属予定です。・経験豊富な先輩が指導役となり、OJTを通じて実務をしっかり学べる環境が整っています。・一人ひとりの経験の深さに応じて、成長段階に合わせた教育・サポートを行っており、安心してステップアップしていけます。【勤務形態】日勤のみ(夜勤なし)年間休日121日(原則土日休み/工場カレンダーに準拠)※代休制度・休日手当あり※緊急の出社対応は原則なし、プライベートとの両立がしやすい環境です。
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】■某事業所の経営計画、実行管理、経理・原価管理・業績管理を通じて、経営戦略・経営計画の実現・成果の最大化に貢献することをリードすること■某事業所の健全経営の推進・コンプライアンスの遵守・リスクの極小化を図り、原価計算領域における決算業務および財務諸表の確定を行うこと【職務内容】■事業所全体/各部門の業績管理(計画/アウトルック/実績)と業績上の課題抽出含めた取り纏め・報告■事業所全体/各部門の原価改善管理(計画/アウトルック/実績)と活動の推進■事業所の原価計算/経理業務による月次決算/年次決算 および 財務諸表の確定【キャリアパス】■経管/経理知識&業務経験を活かし、自部門や関係部門との連携をリーディングして業務を遂行し、自組織のリーダーとして活躍することを期待■いずれ経営管理Gをリードしていけるマネジメント(管理職)を目指して成長していくことを期待【募集背景】コーポレート機能の強化による募集となります。
更新日 2025.05.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】◆自動車用機能製品の生産技術業務(新規プロジェクトの推進、生産ラインの立上げ、量産ラインの維持・改善等)をお任せします。【職務内容】同社主力製品の一つである電子部品系の自動車用機能製品(周辺監視レーダ、バッテリー状態検知センサー、ECU等)の生産技術および生産技術開発業務をお任せします。主な業務は以下のとおりです。①新規プロジェクトを実行、推進します。・生産ラインの準備のフェーズにおいてはプロジェクトのリーダーとして活躍いただきます。・関連部門と協同して推進します。②生産ラインの立上げ(計画~量産化まで)を実行、推進します。・起業計画の策定(新規生産ラインの工程設計、採算性の評価等)・生産工程や設備の仕様の検討、仕様書の作成・生産ラインの構築、生産準備③品質改善、生産性改善を通し、生産ラインのレベルアップを図ります。④得られた知見、成果を標準化し残します。⑤次期製品の実現に必要な生産技術開発を行います。※これまでの経験を活かし、できる業務から従事いただき、徐々に活躍する場、範囲を広げていきます。【業務の流れ】生産技術部門は、設計・開発部門かラインプットされた製品仕様をもとに、生産ラインを構築、あるいは量産に向けた準備を行い、製品を量産化する部門です。【部署の役割】製品仕様の段階からプロジェクトに参画し、量産に向けたビジネスプランの構築から、生産準備、量産後のレベルアップまで、幅広く業務を推進する部門です。【やりがい】・会社の損益に直結する部門ですので、目標、成果が目に見える部門です。・生産準備のプロジェクトリーダーとして各部門と連携し業務を推進することで、各部門の業務を広く知ることができ、プロジェクトを推進する経験やしなうことができます。【採用背景】当部門で担当する製品は、多くの要素技術、多くの工程を用いて生産する製品であり、その技術、経験を長く次世代に残していくことが必要です。そのため、将来を担う人財の強化を図っていきたいと考えています。【配属予定部署】・部署の雰囲気:20代~50代まで幅広い年齢層とバックグランドも様々な従業員が在籍。・配属先人員情報 20代:3名、30代:4名、40代:3名、50代:3名 (うち派遣社員3名)【組織構成】■部署の雰囲気: 同僚や先輩、後輩ともコミニュケーションが取りやすい雰囲気の職場です。■配属先人員情報(20代:3名、30代:1名、40代:0名、50代:6名(内、派遣社員:3名))【歓迎要件】続き■海外勤務の経験があること。あるいは海外拠点の生産準備・改善業務の経験があること。※希望要件はなくても可です。今後学んでいきましょう。
更新日 2025.05.22
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。