- 入社実績あり
※労務知見を活かしキャリアアップ※プロダクト企画【フルリモ】株式会社SmartHR
株式会社SmartHR
【募集背景】2030年に向け、人的資本経営プラットフォームとなることを目指しています。その一歩として、従来の?社?続きや給与明細などの労務領域に加え、勤怠管理?給与計算の機能提供を開始しました。労務領域の拡?に伴い、さらに広く?深いドメインへの理解が急務となり、増員となります。参考:成熟市場に参入する難しさとおもしろさ ―― 勤怠管理機能PMの三好さんにインタビューhttps://tech.smarthr.jp/entry/2025/06/11/120100【業務内容】ドメインエキスパートは、人事労務の専門知識を用いてプロダクトの企画から運用まで幅広く携わります。勤怠管理/給与計算領域では、プロダクトマネージャー、PMM、デザイナー、エンジニア等で構成される開発チームに所属し、人事労務の専門家としてプロダクトの成長に貢献していただきます。担当するプロダクトごとに貢献方法は異なりますが、主に以下のような業務を担っていただきます。【具体的な業務内容】■新機能や機能改善に関する企画および企画レビュー・人事労務の知識が求められる機能における製品企画(PMM・PMと協働)■人事労務観点の品質保証・実装されたプロダクトに対する、正確性や使いやすさの観点での品質検証例: 法を遵守するための勤怠特有の労働時間のテストや、実運用に耐えうるかの検証■勤怠管理/給与計算領域に限らない法改正のキャッチアップ、および社内外への解説・共有・法改正内容のプロダクト要件への落とし込み・「お知らせ」や「サウンドメディア」などで社外向けへの記事を執筆■セールスやカスタマーサクセス、カスタマーサポートのサポート・プロダクトをユーザに効果的に使ってもらうためのコンテンツ企画・作成・レビュー・問い合わせ対応等のフォロー参考:開発組織に所属するドメインエキスパート。事業領域の深い知識と開発者目線を併せ持つ専門家の役割とは。https://note.com/smarthr_co/n/n72a1e1adda58【ポジションの魅力】■労務の専門知識の面で開発チームに貢献しながらプロダクト開発に関する知識やノウハウを吸収できるため、今までのキャリアを活かしながらジョブチェンジできます。■将来的には、勤怠領域の第一人者として専門性を高めるだけでなく、ご志向に応じてプロダクトマネージャー(PM)などへのキャリアチェンジを目指すことも可能です。■経験豊富なプロダクトマネージャーやデザイナー、エンジニア、他のドメインエキスパートと一緒に複雑なドメイン課題を解決できます。■SmartHRの他機能との組み合わせて勤怠管理機能の新しい価値を生み出すチャレンジができます。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 630万円~1000万円
- 職種
- ネット系プロジェクトマネージャー
更新日 2025.10.29
