COBOLエンジニア(若手即戦力クラス)システムインテグレーター
システムインテグレーター
◆プロジェクト規模拡大のための増員となります。開発エンジニアとして、下記の業務をお任せいたします。※本求人では特定のプロジェクトアサインを想定しておりますが、記載以外にも多数のプロジェクトございます。【身につく力】(1)大規模プロジェクトでの開発経験(2)要件定義からリリースまでの一貫した開発経験(3)COBOLからオープン系言語(主にJava)へスキルチェンジ可能【プロジェクト概要】社会保険や国民保険など私たちの生活を支える大規模システムの開発となります。保険の根幹に携わるシステムであり、大量のデータを間違いなく、スムーズに処理することが求められるためクライアント内でも重要度の高いシステム開発となっています。言語:COBOL DB:DB2【プロジェクト特徴】要件定義からリリースまでの一貫した開発経験を積むことで、PG→SE→PLとエンジニアとしてのステップアップを目指すことが可能です。お客様とのお付き合いが10年以上続いており、関係性も良く、意見が言いやすい環境となっています。希望者は数年後にJavaプロジェクトへの異動も可能です。Javaへの習得サポート(研修、資格取得)もございます。【プロジェクト体制】・チーム規模5~10名(PL含むプロパー社員3~5名、パートナー1~4名) ※1名でのアサインはありません。・50代から20代まで幅広い年代のチームになっており、小規模チームであるためコミュニケーションは活発に行っております。業務にあたっては社内のプロジェクト有識者が必ずサポートいたしますので、不明点があっても気兼ねなく相談/確認ができる環境です。・開発工程/内容については、ご経験と要望にあわせてアサインさせていただきます。ご要望については、応募時や選考の中で細かくヒアリングさせていただき、可能な限りお応えしたいと考えておりますので、どうぞお気軽にお申し付けください。【働き方】ハイブリッド体制(週3リモート)【キャリアプラン】▼リーダー▼実力をしっかりと見極め、リーダーとなり得る方には、外部のリーダー研修を受けた後に担っていただきます。▼課長代理・チーフエンジニア▼リーダーをまとめながら、スタッフ教育もお任せします。広い知識と視野が必要となります。▼課長~部長~本部長▼課長ではプロジェクトを複数管理し、売り上げに対する責任も担います。キャリア・実績を積み上げることで、部長~本部長へと進みます。 ▼評価制度1次評価は本人、2次評価は現場(自社社員)、3次評価は所属部長が実施。本人のキャリアプランに合わせ技術を極める「スペシャリストコース」と「マネジメントコース」の選択が可能(途中の変更も可能)
- 年収
- 520万円~700万円
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.09.03