デジタルシンクタンクグループシンクタンク
シンクタンク
【職務内容】①社会・顧客課題を解決する新事業等のシステム実装②データ解析・AIを活用した自社のDX推進(デジタルシンクタンク)③ヘルスケア・モビリティ・スマートシティ・人材領域、官公庁におけるデータ解析・AI開発・活用推進支援④先端的なAI技術の探索、業務での活用可能性の検証
- 年収
- 650万円~※経験に応ず
- 職種
- その他エンジニア
更新日 2024.03.28
シンクタンク
【職務内容】①社会・顧客課題を解決する新事業等のシステム実装②データ解析・AIを活用した自社のDX推進(デジタルシンクタンク)③ヘルスケア・モビリティ・スマートシティ・人材領域、官公庁におけるデータ解析・AI開発・活用推進支援④先端的なAI技術の探索、業務での活用可能性の検証
更新日 2024.03.28
シンクタンク
【職務内容】①金融機関のDX戦略立案および戦略推進のコンサルティング②事業構造改革・業務改革領域のコンサルティング③データ解析・AI活用によるトップライン向上・業務最適化推進のコンサルティング以下の業務の商品企画、提案営業、プロジェクト遂行を中心に対象範囲は広く想定。①中期経営計画策定、DX戦略策定支援、業務改革支援(BPR・BPO)②規制対応支援(バーゼル対応、ALMなど)③収益リスク管理、融資業務革新(法人、リテール)④マーケティング戦略策定、デジタルマーケティング支援
更新日 2024.03.28
シンクタンク
【職務内容】①金融機関のDX戦略立案および戦略推進のコンサルティング②事業構造改革・業務改革領域のコンサルティング③金融機関のDX/IT戦略に基づく、システム構築全般に関するコンサルティング以下の業務の商品企画、提案営業、プロジェクト遂行を中心に対象範囲は広く想定。①金融機関の規制対応・リスク管理(特に市場分野)、業務革新にかかる、システムコンサルティング・計画策定・プロジェクト管理(PMO)②上記にかかる上流システムエンジニアリング(グランドデザイン、要件定義、設計・開発支援、海外対応など)③クラウド技術AII技術を用いた当社の商品・サービス企画
更新日 2024.03.28
不動産
中長期的なIT投資・システム体制構築計画を現行のメンバーと共に推進して頂きます。中期経営計画では働き方改革・基盤強化・コーポレートガバナンス強化と紐づけて、システム側でロードマップを作りながら市場と照合した際にあるべきシステム体制の在り方を企画・推進を目指しております。また事業側のデジタル推進についても、意欲があればITの視点から取り組んでいただきたいと考えております。経営層や現場と連携をしながら、以下に取り組んでいただきます。■業務環境の高度化を目的とした次世代グループIT構想の策定■乃村グループ全体のDX推進支援、ITプロジェクトマネジメント■乃村グループ全体のITコミュニケーションインフラ(Teasm)の企画・構築・運用・保守■情報セキュリティ管理体制の運用、ITガバナンスの推進■社内IT予算の管理、IT投資の適正化【働く環境】・週2日までリモート勤務可、フレックスタイム制・サテライトオフィス提携利用・女性活躍推進についても、優良企業として「えるぼし認定」を受けています。【組織構成】インフラ担当3名(その他外部ベンダーから数名常駐)年齢は30代・40代を中心に幅広い世代が活躍しています。【本ポジションの魅力】・IT部全員が中途入社者であり、風通しの良い環境です・裁量をもって業務可能です予算枠の中で、ベンダーの選定から実装、運用にいたるまで一貫して権限を委譲されるケースが多いです・空間創造のパイオニアである、乃村工藝社の事業としてのデジタル施策の対応も将来的に関わる可能性がございます。(VR、メタバース、画像解析、データ分析、AI、IoTなど)
更新日 2024.05.15
不動産
中長期的なIT投資・システム体制構築計画を現行のメンバーと共に推進して頂きます。中期経営計画では働き方改革・基盤強化・コーポレートガバナンス強化と紐づけて、システム側でロードマップを作りながら市場と照合した際にあるべきシステム体制の在り方を企画・推進を目指しております。また事業側のデジタル推進についても、意欲があればITの視点から取り組んでいただきたいと考えております。経営層や現場と連携をしながら、以下に取り組んでいただきます。■アプリ系全般、特に販売・購買・会計システムの企画・保守業務(ベンダーコントロールがメイン)■監査対応整備及び・評価(評価については外部委託あり)■業務環境の高度化を目的とした次世代グループIT構想の策定■乃村グループ全体のDX推進支援、ITプロジェクトマネジメント■乃村グループ全体のITコミュニケーションインフラ(Teasm)の企画・構築・運用・保守■情報セキュリティ管理体制の運用、ITガバナンスの推進■社内IT予算の管理、IT投資の適正化【働く環境】・週2日までリモート勤務可、フレックスタイム制・サテライトオフィス提携利用・女性活躍推進についても、優良企業として「えるぼし認定」を受けています。【組織構成】開発担当は2名(その他外部ベンダーから数名常駐))年齢層は30代3名、40代1名が活躍しています。【魅力点】・IT部全員が中途入社者であり、風通しの良い環境です・大きな裁量をもって業務可能与えられた予算枠の中で、ベンダーの選定から実装、運用いたるまで一貫して権限を委譲されるケースが多いです・空間創造のパイオニアである、乃村工藝社の事業としてのデジタル施策の対応も将来的に関わる可能性がございます。(VR、メタバース、画像解析、データ分析、AI、IoTなど)
更新日 2024.05.15
銀行
【業務内容】プロジェクトリーダー候補として、多様な開発案件の上流工程とプロジェクトマネジメント業務に関わっていただきます。・システム企画・要件定義・システムテストやレビュー・ユーザー部門や他システム部門との折衝・調整、ベンダー統括など※基本設計~結合テストは協力会社に外注しているため、担当工程はの上流工程が中心です。■入社後お任せする業務:まずは先輩社員と一緒にプロジェクトに参画いただき、業務知識などを身につけていただきます。<プロジェクト例>・外国系資産管理システムの再構築・国内証券決済系システムの再構築・デリバティブシステムの再構築・新規顧客の受任に伴うシステム構築・その他、法改正に伴うシステム対応、業務効率化案件、等徐々に1人立ちしていただき、中~大規模プロジェクトもお任せしていく予定です。■システム環境:開発言語(COBOL,C,JAVA,VB等)、ホストシステム(z/OS)、オープンシステム(UNIX(AIX), Windows, Linux、VMWare等)、クラウド(Azure, AWS等)■配属組織:開発部ではホスト系や分散系(オープン系)システム等の重要な開発プロジェクトを進めています。金融業の根幹に携わる組織で、社内のユーザー部門やインフラ部隊、協力会社等を巻き込みながらプロジェクトに携わっていただきます。システム開発を通じた資産管理業務への貢献や、大規模システムに携わるやりがいを実感できます。■働き方:残業時間は月平均20~30時間で、40時間を超えるとアラートが上がる仕組みです。時差出勤、週2回前後の在宅勤務も相談可能で、ワークライフバランスも重視できます。■採用背景:当社は、600兆円の金融資産をお預かりし、保管・決済を担う「資産管理専門銀行」です。2020年7月に前身となる3社の合併により誕生しました。サービス向上や業務効率化などに向け、積極的なIT投資に伴う複数プロジェクトが企画されています。当社事業の根幹をささえるシステム部門では、今後のプロジェクト需要も見据えて複数名のIT人材を募集しています。【魅力】★ビジネスならではのIT部門の重要性:同社業務はシステムの品質が顧客の課題解決に大きく直結するため、事業会社のIT担当としてプレゼンスが非常に高い環境で働くことが出来ます。★働く環境:・武蔵小杉のオフィスはフリーアドレスでコミュニケーションも取りやすい設計にしており、内装も新しくIT職の方々の働きやすさを追求しております。★やりがい:・PM:金融業の根幹に携わる組織で、社内のユーザー部門やインフラ部隊、協力会社等を巻き込みながらプロジェクトをリードして頂きます。・大規模システム更改などに携わるチャンス・ユーザーサイドに近く超上流工程に関われますので、自ら関わった開発案件の反応を近くで見ることが出来ます。★キャリアステップご入社後は、システムの戦略の企画・開発・基盤・運用等、ご本人様の強み・希望をふまえた上でのキャリア形成が可能例:PM職として役職無しでスペシャリストとして働く/システム統括部へキャリアをステップアップし、開発の人員・予算管理などを行うなど
更新日 2025.06.16
銀行
【職務内容】担当工程はシステム企画・要件定義・テスト方針の決定やレビュー等の上流工程が中心です。また、ユーザー部門や他システム部門との折衝・調整、ベンダー統括などのプロジェクトマネジメント業務もお任せします。<プロジェクト例>・拠点拡大に伴うネットワーク構築(拠点フロアのWi-Fi化、拠点間ネットワーク敷設)・社内OA全体の戦略策定~構築(Microsoft365導入、ファイルサーバー最適化、ドメイン統合など・ホストシステム(IBM z)の基盤(ハードウェア/OS/ミドルウェア)更改、ダウンサイジング検討・IAサーバの基盤(ハードウェア/OS/ミドルウェア)更改、仮想化(VMWare、Hyper-V)による最適化・UNIX(AIX)サーバの基盤(ハードウェア/OS/ミドルウェア)更改、Linux化・パブリッククラウド(AWS、Azure等)利用に関する基盤的見地からの差配どのプロジェクトもユーザー部門とコミュニケーションをとる機会が多く、システム開発を通じた資産管理業務への貢献や、大規模システムに携わるやりがいを実感できます。■システム環境:IBMホスト(Z/OS)、オープンシステム(VMWare,Unix(AIX), Windows, Linux等)、クラウド(Azure, AWS等)■配属組織:IT基盤技術部は当社のインフラ基盤を担う組織です。基盤技術ごとに5課から構成され、それぞれネットワーク、ホスト系、オープンシステム、フレームワーク、OA環境で編成されています。金融業の根幹に携わる組織で、社内のユーザー部門やアプリケーション開発部隊、協力会社等を巻き込みながらプロジェクトに携わっていただきます。■働き方:残業時間は月平均20~30時間で、40時間を超えるとアラートが上がる仕組みです。時差出勤、週2回前後の在宅勤務も相談可能で、ワークライフバランスを重視できる環境です。■同社について:同社は600兆円の金融資産をお預かりし、保管・決済を担う「資産管理専門銀行」です。2020年7月に前身となる3社の合併により誕生しました。サービス向上や業務効率化などに向け、積極的なIT投資に伴う複数プロジェクトが企画されています。【魅力】★ビジネスならではのIT部門の重要性:同社業務はシステムの品質が顧客の課題解決に大きく直結するため、事業会社のIT担当としてプレゼンスが非常に高い環境で働くことが出来ます。★長期的なキャリア形成が可能:同社は役職定年がないため、60歳を超えた社員でも大型PJTに関わることができ、モチベーション高く働き続けることが出来ます。★キャリアステップご入社後は、ご自身の持つインフラ基盤の知見・ご経験を基に業務を遂行頂き、ゆくゆくは様々な開発部署と横ぐしで連携を頂くPMのような立ち位置をお任せしたいと思います。また希望とご経験に応じて、幅広いキャリアステップを描くことが可能です。例:PM職として役職無しでスペシャリストとして働く/システム統括部へキャリアをステップアップし、開発の人員・予算管理などを行うなど【募集背景】体制強化のための募集
更新日 2025.06.20
流通・小売・サービス
電脳交通は地域交通の維持・存続を担うクラウド型タクシー配車システムを提供し、全国のタクシー事業者向けサービスや自治体向けのデマンド交通管理システムを展開しています。今後のさらなる業務拡大・機能強化に向けて日本全国からエンラニアを募集します。フルリモートワーク可能ですが、本社がある徳島へのUターン・Iターン希望者も大歓迎です。移住が必要な方には社宅の提供など、可能な限りのサポートをさせて頂きます。【職務内容】■タクシー事業者が使用するクラウド型配車システムの設計・実装・運用・保守■自治体向けデマンド交通管理システムの設計・実装・運用・保守■各種定性、定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)に基づくシステムの改善■クライアントとのコミュニケーションおよび開発への落とし込み■営業やサポートなど他部署とのコミュニケーション■能力や意欲があれは、今後オープンソースのプロジェクトにも参加して頂く可能性があります【現在の開発環境】フロントエンド:HTML5、JavaScript(jQuery)、JavaScript(React)Android(Java) バックエンド:Ruby on Rails、NodeJS、MySQL、Redis インフラ:AWSその他:Microsoft Teams、Backlog、Git※開発難易度自体は高くなく、PHPなどWeb系言語の経験があれはすぐ慣れます。
更新日 2024.08.21
システムインテグレーター
SAP、Microsoft Dynamics 365をはじめとするERPパッケージの導入コンサルタントとしてクライアントのデジタル・トランスフォーメーションをご支援します。また、柔軟性、拡張性に優れた低コストなシステムを構築するため、ETL・EAI、OutSystems・Power Apps等のローコード・ノーコードソリューション、SAP Business Technology Platform等の各種SaaSを用いたシステム提案業務を行います。【ERPパッケージ導入コンサルタントの主な業務】・ERPソリューションの導入提案・顧客の既存業務フローを元にした現行業務分析・ERPパッケージの導入支援 など【配属予定部署】クライアント・システム開発事業部 ビジネスソリューショングループ
更新日 2025.07.01
電気・電子・半導体メーカー
当社ではエネルギー問題、電気代高騰、人手不足などの社会問題を解決するジャパンソリューションをビジョンにしています。制御技術やIoT技術を活用したエネルギーマネジメントシステムの実現により課題解決を提案しています。製造から設置、メンテナンスまで、一貫したビジネスモデルが構築されている事が当社の強みです。・自分のアイデアを商品化、サービス化したい方・業界の商慣習に疑問を持ち、技術で打破したい方・様々な業態、販路へのビジネスチャンスがあり、アイデアを試したい方裁量権を持って、自らのアイデアを実現できる環境がありますので、是非ご応募ください。ご自身が開発した商品が市場に投入される喜び、お客様を満足させられた喜び、売上に貢献できる喜びを共有したい方に向いています。【開発可能性のあるシステム例】●IoTを活用した冷ケース温度制御の企画/開発https://www.irisohyama.co.jp/led/houjin/liconex/haccp/haccp-retail/●様々な企業と連携し、空調他、建物にある設備制御を遠隔管理、制御する企画/開発●ロボットとセンシングを連携したクラウドシステム開発など【仕事の仕方】・企画→システム仕様設計→詳細設計→システムリリースまで一貫して担当・外部パートナー企業と連携した開発・社内のソフト、ハード、筐体設計担当者とチームを組んで開発
更新日 2025.04.10
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】先進IT技術をを活用した業務改革企画(IT創発)をお任せいたします。IT創発グループのメンバーまたはリーダーとして構想企画~プロジェクト実行までを推進いただきます。・AI、IoTなどの最新の技術トレンド(技術、事例)とダイキン工業全社の課題を掛け合わせ、全社横断での業務改革やビジネス革新の構想立案、ITを活用した解決策の提示、事業部門やコーポレート部門、部門ITグループなど関連部門を巻き込んでの実行をリードしていただきます。【ポジション】IT創発グループのメンバーまたはリーダーとして構想企画~プロジェクト実行までを推進する。【魅力】・モノづくりからコトづくりへシフトする当社において、事業により直接的に貢献する「攻め」のIT部門を目指して活動しています。事業部門やR&D部門、グローバル拠点とも連携し、最新技術を活用した業務改革テーマを企画・推進しています。・社内外と広く連携し、最新技術や他社事例などの探索から、テーマの企画・提案、アジャイルアプローチでのPoC(価値検証)まで、一連のプロセスを主体的に実行できるポジションです。【ダイキン工業の強み】・製造業のITでありながら、常に先進のIT技術に携わることができる。・部門との連携を通じて、製造業の業務知識を習得し、業務とIT活用の双方を理解することができる。・活用可能性が不透明な先進技術だからこそ、まずやってみる、というスタンスでチャレンジすることができる。(攻めのITを標榜する企業は他社でも多いが、自身の意志で多くのチャレンジができるのはダイキンならでは)・上司との距離が近く、スピーディーな判断の下テーマを進めることができる。【キャリアパス】・まずは部門へのテーマ提案、PoC、本番導入を通じて、テーマを一巡させる感覚を身に着けることができます。・そのうえで、経営に資するような重点テーマへの関与を通じて部門課題の落とし込み、先進技術の活用提案をするスキルを伸ばせます。・将来的には、全社を巻き込むような大きなテーマの企画・立案・実行に携わり、企業の変革の一翼を担うことができます。
更新日 2025.03.18
システムインテグレーター
配属部署であるACS(Azure Container Solution)事業部 DX Enabling部では、クラウドネイティブなアプリケーションをお客様自身の手で開発/運用する「内製化」の環境を実現するための技術支援や、お客様のプロダクトを一緒になって開発するプロダクト開発支援を行っています。長年培ってきたITインフラのノウハウとAzureに関する強みを評価いただきお客様からのご相談も増えているため、案件拡大に伴いシステム開発業務におけるアーキテクトポジションをお任せするメンバーを募集しております。ACS事業部についてhttps://www.ap-com.co.jp/acs-cluturedeck/クラウドネイティブ内製化支援サービスhttps://www.ap-com.co.jp/cloudnative/■部署体制・コンサルティングチーム・Application Engineeringチーム 【当求人】■業務内容アプリケーションエンジニアリングチームでは、以下のようなサービスを提供しております。・共創型アジャイルSIサービス for Microsoft Azureアーキテクトとして、お客様のプロダクト開発における以下業務の技術選定・設計業務・プロジェクトリード・お客様に対する技術コンサルティングの提供などをご担当頂きます。・新規プロダクトの開発・既存プロダクトの新機能開発・改善・リファクタリング・CI/CD/CTパイプラインの構築・改善・プロダクトの運用支援※ご入社後はご希望に合わせた業務をお任せします。業務内容についてご希望する内容やご不明点がありましたら、面接や面談にて遠慮なくご相談ください使用環境・技術※ご経験のない技術については、業務と並行して学んでいただければ問題ありません。 部署内でのサポートも行っています。・設計/開発技法 DDD、TDD、クラウドネイティブ技術をベースとしたアーキテクチャ設計・言語/フレームワーク Python、TypeScript(React、Vue.js)・インフラ基盤 Azure(AppService、Functions、AKS、ACAなど)、Terraform・その他 GitHub、Azure DevOps、Backlogなど
更新日 2024.03.23
システムインテグレーター
人の手による業務改善ではその効果が限定的であり、お客様はデジタル・トランスフォーメーションにより業務の在り方の大幅な変革を目指されています。そのような変革を大局的な視点で支援できるリーダを募集します。■AI、RPA、OCR、Analyticsなど最新テクノロジーを複合したインテリジェント・オートメーションを活用したお客様業務変革の推進リーダーを募集します。《業務内容》お客様課題、解決策、ロードマップの策定課題に対して最適なテクノロジーの検討実運用に向けた業務設計テクノロジーの導入
更新日 2025.07.04
その他インターネット関連
【期待する役割】既存サービスの強化、社内業務効率化、テクノロジーを通した新たな価値創出に向けたプロジェクトの推進をお任せいたします。開発業務はパートナーである外部ベンダーへ委託していますので、要件定義などの上流工程からプロジェクトを推進いただきます。■具体的には・自社ECシステムの要件定義/設計/改修・新サービス・先端テクノロジーの導入検討に向けた企画・立案/要件定義/設計/改修・基幹システムの業務プロセス改善、省力化を目的とした業務システムの改修 ・ベンダーコントロール・プロジェクト化支援・PMO業務担当者間の各種調整【配属部署】情報システム本部 システム開発部【募集背景】2024年をテクノロジー強化に向けた勝負の年と位置づけ、今後更なるテクノロジーへの投資を行い、AIMDのバージョンアップ、時計のMDサポートAIシステム構築、データ基盤の強化等を行うため、情報システム本部の体制を刷新し、開発組織の拡大(1チーム→3チーム)を予定しており、今回参画いただく方には新たな組織作りもお任せしたいと考えております。【働く環境】・残業時間:月20時間程度・リモートワーク:週1回可能【このポジションの魅力】・大規模(5000万円~1億円規模)の自社ECサービス開発案件に上流工程から携わることができ、ご自身で裁量をもって業務に取り組めるポジションです。また、成果や能力に応じて、昇給、昇進、昇格のチャンスも多くあります。(過去事例:マネージャー→部長・執行役員3年半)・当社のメイン事業はECとなるため、開発を通じてビジネスを加速させることができ、自身の成果を通して、自社の成長を実感することができます。また、WEB会員数も60万人を超えるtoCサービスであるため、世の中に出た際にSNS等で利用者の声をダイレクトに聞くことができます。・会社の方針として、AI導入やクラウド化など、先端技術への投資を積極的に実施しているため、最新の技術にふれることがきます。スケールし続ける各ECサービスやシステムの数年後を見越して、プロジェクト(既存サービスの強化、社内業務効率化、テクノロジーを通した新たな価値創出)を外部パートナーと協力しながら推進できます。【キャリアパス】将来的には、ご経験や希望のキャリアに応じて、マネジメントまたは、現場のスペシャリストを目指していただきたいと考えています。<歓迎スキル/経験>▼VB.NET、VBA、VB、VBS PowerShell WSH HTML5 WordPress▼CSS C# .NET Java JavaScript PHP(Laravel) Python▼Androidアプリ:Java(android studio 4) iOSアプリ:objective-c▼RPA開発(UiPath等) BIツール導入経験(QlikView等)▼Google Analytics Google Search Console Google Cloud PlatformGoogle Apps Script
更新日 2025.01.16
その他インターネット関連
AI活用の構想、要件定義・仕様書作成、AI開発・運用のプロジェクトマネジメント、パートナー様アライアンス等を行い、AIの社会実装の推進を担っていただきます。【具体的な業務内容】■クライアントの課題/ニーズの抽出■エンジニアとの技術支援検証■事業立案■プロジェクトチーム組成■ビジネススキームの設計
更新日 2025.08.03
その他インターネット関連
データ統括部では、Kaggle Masterを中心とした多くのトップデータサイエンティスト(DS)や、データエンジニア、MLエンジニアを多数抱えており、AI業界でも大きな知名度を持っています。開発チームの専門性を十分に活かして、大きな事業価値を生み出すためには、AI利活用の発見、課題ドリブンでの戦略立案、AI案件の特性を理解したプロジェクトリードが行える人材が重要になり、データ活用推進グループにて、次の業務をお任せします。 <業務内容>クライアントや社内の他事業本部からの相談、依頼に対し、AI利活用の発見やAI案件のプロジェクトリードを実施します。■クライアント、社内各事業における課題発掘■課題に対する技術のアジャスト、期待値調整■提案/契約/POC/サービス実装までのプロジェクトマネジメント■QCD管理■データ統括部エンジニアやその他の関連部署の人材との橋渡し■各ステークホルダーとの折衝、マネジメント 等<当該業務を通じて得られるもの>■今後ますます増えて行くであろう、AI活用プロジェクトを最前線で経験出来る■新たな収益の柱を生み出す経験・事業マネジメントスキル全般■様々な業界・業種、特に大手上場企業との対話を通じて得られる人脈・ネットワーク
更新日 2025.08.01
証券
システムの多様化・高度化が進むグローバル・マーケッツにおいて、フロント業務を理解し、プロジェクトを企画、遂行、内製を含めた開発の業務【歓迎要件】▼金融(ホールセール、グローバルマーケッツ)に関する基本的な知識▼クラウド、AI、RPA等の導入プロジェクト経験やそれらに関する知見▼アジャイルでの開発経験、知見
更新日 2025.07.11
証券
顧客向け情報配信システム、CRMシステム等の構築プロジェクト等への参画。開発環境、言語等に関しては、開発者と相談しながら進める想定【歓迎要件】▼AI等に関する知見、実装技術▼チャットボット等の実装経験▼金融に関する基本的な知識▼クラウド、AI、RPA等の導入プロジェクト経験やそれらに関する知見▼アジャイルでの開発経験、知見
更新日 2025.07.11
ITコンサルティング
お客様の「こんなものが作りたい」といった要件が固まる前の段階からシステムとして実現できるレベルまでの落とし込み、さらにはシステム開発を行ってのデリバリまでクライアントに伴走します。<例>・AIやブロックチェーンなどのモダンな技術を使ったフルスクラッチでの開発の企画から開発・大手企業様のユーザー部門と直接相対して仕様を決めていく新規開発・エンハンス開発の企画から要件定義~開発===同社の特徴===【発注側支援】最終的にはお客様の内製化を目指し最後まで伴走します。無駄な引き延ばしや特定のサービスを念頭に置いた誘導などお客様のためにならないことは一切やらず、時にはお客様の考えを覆すようなことすらあります。【二刀流】「全員がエンジニアでありコンサルタント」全員がエンジニアとしてのバックグラウンドを持ち、企画から実行まで一気通貫で支援します。そのため地に足の着いた提案となり「絵に描いた餅」にはさせません。【やらないことリスト】顧客へのフルコミットを掲げており、そのコミットを細分化し具体化したものが「やらないことリスト」で、創業以来守り続けています。■実現不可能、口だけコンサル■自社受注目的の作為的コンサル■単なるパッケージ導入■言われた通りに作るだけ■パートナーへの丸投げ■安くて悪い人月ビジネス■仕入れて売るだけ■お客様のためにならないIT導入■単なる人材派遣■技術者の自己満足だけの仕事■挑戦なき保身、やらない言い訳■質の低い仕事・責任転嫁【譲れないこだわり】やらないことリストと同様に妥協せずこだわり続けていることがあります■100%直接契約のプライム案件直接契約でないと目標の達成を約束できません■急拡大は目指さない同じDNAを持ったメンバーが何人いるか?を重要視■現場を無視した数字は追わない過度な売り上げ目標は歪みをもたらしかねません数字目標を持つのはディレクター以上に限ります■独立かつ中立なコンサルティングお客様に最高の価値を提供することのみにフルコミット■情報は一次ソースにアクセスする本人と知り合うことで良質な情報が直接入ってくるようになります■技術を重視した採用活動二刀流を実現させるためにシステム開発経験を持っている人材しか採用しません【受け入れ体制】多くの方がコンサルタント未経験で入社されるため安心してステップアップできる体制あり超上流を目指す方もいれば技術を極めたい方など一人一人の志向を尊重したキャリア形成が可能■入社後は充実の導入研修を1ヶ月実施■ULBOKというナレッジ共有の社内サイト■部門ごとにナレッジセンターを設置■アサイン制度原則一人一アサインでプロジェクトは複数名希望と適性を鑑みてのアサイン万が一の場合はアサイン後も変更の相談可能キャリアパスを考えたアサイン(塩漬けさせない/様々な業界を担当など)■定期的な勉強会やテック合宿■能力開発補助制度【働き方】■全社の平均残業時間は23.5時間/月案件の状況によって上下恒常的な残業が発生しないよう全社でモニタリング■裁量労働制勤務時間を調整しながらお子様の保育園の送迎などを積極的にされている社員も多い■リモートワーク業務遂行に支障をきたさない範囲でリモートワークが可能出勤頻度は週1-2回程度■居住地住まいの縛りも特になくケースによって遠距離居住も可能■定年・再雇用制度定年は65歳まで役職定年はなし65歳以降70歳まではご希望に応じて嘱託社員での再雇用が可能(業務内容、働き方、待遇は契約のタイミングでご相談)■育児時短勤務1日6時間の時短勤務お子様が小学校6年まで利用可能
更新日 2024.12.26
人材ビジネス
【募集背景】世界中のグループ経営を支えるデファクトスタンダードを目指すために、10年以上にわたって国内市場シェアNo.1(※)を続ける自社プロダクトの連結会計システムをさらに改良するべく、”メーカー魂(ものづくりへの拘り)”を持つエンジニアのさらなる参画を求めています。【仕事内容】【要約】自社プロダクトの連結会計システムの企画開発を行うプロダクト開発本部に所属の上、バックエンドエンジニアとしてプロダクトの機能改善・拡大、サービスレベルの向上に寄与する業務に従事し、ソフトウエア事業のさらなる拡大に貢献いただきます。【詳細】同社は自社プロダクトの連結会計システムを中心に、グループ会社から会計/経営情報を収集し、可視化する各種ソリューションを提供しています。強みは「顧客基盤」と「高収益体質」であり、東証上場の時価総額TOP200社のうちの約100社を含む、日本を代表する大手上場企業との長期的なお付き合いがあります。営業利益率は毎年20%前後で推移しており、「会計」という無くなりづらい業務領域という特性からリプレイスリスクも低く、安定した事業基盤を築くことができています。同社は現在、エンタープライズと呼ばれる大企業を中心に約1,200社に提供してきたオンプレミス主体のBtoB向けプロダクトを、SaaSサービスへと進化させるという、前例がほとんど無い、大きなチャレンジを進めています。会計システムという特性上、まずは何よりも安心・安全で利用できることを第一としています。その前提の上で、お客様のグループ経営・会計業務に変革をもたらし、業務効率や生産性の改善といった付加価値を創出するべく、過去から続く前提条件や制約と向き合いながらテクノロジーを駆使し、これを実現しようとしています。業務内容としては、これまでのご経験、専門性を活かしながら、以下の3つの要素に紐づくプロダクト開発のミッションを担っていただきます。組織には、会計業務に詳しい方、開発に強い方。マネジメントに強い方、特定の技術に長けたスペシャリストの方など、総勢約100名のプロフェッショナル人材が在籍しています。チームプレーを大切に、お互いに協力し合いながら業務を進め、ご自身の貢献範囲を拡げていただくことを期待しています。- 機能改善:BPOで得たノウハウや会計ルール改正を仕組みや既存製品に反映- 機能拡大:業務の自動化に繋がるシステムや新製品の開発- サービス向上:オンプレ→クラウド化などを推進して顧客の利便性を高める【開発環境】- 開発言語: C#, JavaScript, C++, Typescript- インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ, Microsoft Azure, Amazon Web service- ミドルウェア:PostgreSQL, Oracle, AWS Dynamo, Nginx, Container※これまでの既存製品(オンプレミス環境)はC++,C#、Windows、OracleDBを軸に展開してきましたが、SaaS化に向けて技術者同士がお互いに意見を出し合い、自分たちでより良い技術選定や移行計画を進めています。【歓迎(WANT)】▼自社プロダクトやERPの開発、導入経験▼BtoB領域での業務系システムやSaaSプロダクトの開発経験▼C、C++、C#またはオブジェクト指向プログラミング言語での設計・開発・運用経験▼Microsoft環境の技術に精通している方▼大規模サービスの負荷を考慮した開発経験▼Database(RDBMS, NoSQL)を効率的に利用するためのデータモデル設計経験▼TDDまたはDDDの開発経験▼何らかのチームリード経験(規模、期間不問)▼会計領域に関する業務知識、もしくは関心の強さ▼生涯現役エンジニアでありたい、ずっと開発をしていたいという方
更新日 2024.05.15
戦略・会計・人事系コンサルティング
【職務内容】デジタルトランスフォーメーション(DX)と言う言葉が紙面に載り初めてから数年が経過しています。現在では、毎日必ずと言ってよいほどDXに関する情報が発信されています。世の中の組織は、DX推進を掲げ対応に取組んでいるのが現状です。しかし、推進することにのみ着眼しているケースや、既存のITに対する考慮が行えていないケース等、今まで認識していたリスクの性質が急激に変化したり、新たなリスクが発生したりと、組織を取り巻く環境は、非常に大きく変化している状況です。私たちは、リスクコンサルティングの領域において、組織のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するために、あるいはDXに伴うリスクを管理するために、デジタルガバナンス/ITガバナンスの評価・戦略策定・構築(見直し)・運用(浸透)を支援します。【プロジェクト事例】・DX推進・リスク管理のためのガバナンス評価支援・DX推進・リスク管理のための戦略策定支援・DX推進・リスク管理のためのガバナンス構築支援・DX推進・リスク管理状況のモニタリング支援・リモートワーク/業務のデジタル化・ペーパレス化推進支援・デジタル/AI活用プロジェクトにおけるリスク管理支援<想定職位>コンサルタント~シニアマネジャー<役割および責任>【Consultant / Senior Consultant】・契約書等に定められた支援内容・スケジュール・タスクの理解・スケジュールに基づく自身のタスク計画と実施・上位者やチームとの適切なコミュニケーションの実施・計画書、報告書、説明資料等のアウトプット作成・下位者への指導・助言【Manager以上】・プロジェクトゴールおよびゴールに向けたタスク、スケジュールの設定・プロジェクトの組成、遂行、クロージングまでの一連のマネジメント・クライアントとのコミュニケーション、クライアント期待値管理・プロジェクトチームのパフォーマンス及びアウトプットの品質確保・チームメンバへのタスク分担、作業指示・チームメンバのアウトプット(資料)のレビュー・チームメンバのアウトプット(プレゼンテーション)への助言・新規案件受注に向けた提案活動(提案書構想・作成、見積もり、プレゼンテーション)・専門性や経験等を活かしたチームメンバの指導・育成、チームの成長への貢献【歓迎要件】■組織のデジタル化/DX推進に関わる部門での勤務経験やプロジェクトへの参画経験をお持ちの方■組織の管理体制やルールの整備、リスク管理、内部統制の検討に関わる部門での勤務経験あるいはプロジェクトへの参画経験をお持ちの方■同種のコンサルティング業務への関与経験をお持ちの方■ビジネスレベルの英語力、またはその他の外国語力をお持ちの方【求める人物像】・新しいことへのチャレンジを好む方・継続的な学習意欲と成長志向の強い方・コミュニケーション能力に優れた方・ポジティブ志向で、明るく朗らかな方・知見や技術を分かり易く伝え、必要な情報・論点を最大限に引き出すことができる方・自己マネジメント力の高い方・論理的思考と共感力をもって適切に物事を捉えることができる方・異文化理解への関心と姿勢を持つ方
更新日 2024.09.25
戦略・会計・人事系コンサルティング
同社は監査法人、税理士法人、コンサルティングサービスを提供するプロフェッショナルファームです。同社グローバルでは現在、世界146ヵ国のメンバーファームに約227,000名のプロフェッショナルを擁し、サービスを提供しています。その中で、同社は、デジタルテクノロジーなどの最先端技術を活用し、クライアントのビジネスモデルやビジネスオペレーションをグローバル規模で変革するためのコンサルテーション・アドバイザリーサービスを提供しています。【チーム紹介】金融業界には社会インフラとして、利用者保護や不正防止等の安全性確保など安心・安全なサービスの継続的な提供が求められています。一方で、テクノロジーの進化や新規プレイヤーの参入等により、各社を取り巻く経営環境の変化がますます激しくなっています。その中で、コンプライアンス対応やサイバーセキュリティ対応、内部監査等を含んだ各社のリスクマネジメント業務は、複雑化・多様化の一途を辿るリスク・コンプライアンス要求に確実に対応し続ける一方で、ビジネスの変革スピードに追随していくことが求められています。Regulation & Governanceチームでは、金融機関の各種リスクマネジメント業務の整備や評価・改善は勿論、各社のデジタライゼーション推進に伴うリスクへの対応等の高度化、並びに、テクノロジーを活用したリスクマネジメント業務の変革のための、専門的かつ先進的な支援を行います。【職務内容】大手金融機関を中心に、サイバーセキュリティに係る支援業務を担当いただく予定です。技術的対策の改善に留まらない、サイバーセキュリティ経営の実現を目的とした金融機関のサイバーセキュリティ活動全般を支援しています。IT/DX戦略の立案やクラウド、AIガバナンス構築等と併せてサイバーセキュリティ高度化を支援するケースもあり、サイバーセキュリティの専門性だけではなく、金融の業界知見やシステムリスクやデジタルリスク等の関連業務の専門性を深めていただくことも可能です。また、海外事例やベストプラクティスを活用した先進的な支援や、海外グループ会社を巻き込んだグローバルプロジェクトの支援も増えています。■プロジェクト事例・サイバーセキュリティ高度化ロードマップ推進支援・国内外基準に基づくサイバーセキュリティ評価、監査支援・サイバーセキュリティ訓練企画および実施支援・サイバーセキュリティ人材育成計画および実行支援・SOCの導入、機能強化、子会社への展開支援・クラウドセキュリティルール策定支援、プロセス整備支援【役割および責任】■マネージャー未満(コンサルタント/シニアコンサルタント)管理者指導のもと、以下の作業を実施していただきます。・クライアント業務の分析、プロセス可視化、および課題の抽出・抽出課題に対する解決策の検討■マネージャー以上・プロジェクトにおけるスケジュール、要員、予算、成果物、およびスコープの管理・コンサルタント、シニアコンサルタントへの作業指示・品質レビュー・新規案件受注に向けた提案活動・新規サービス、ソリューション開発活動への参画(※マネージャー未満も任意参加可能)【必須要件※続き】※以下いずれかの業務経験を有する方■システム設計・開発・運用業務■セキュリティ業務(SOC、CSIRT、情報セキュリティ管理等)■システムリスク管理業務(インシデント・障害管理、IT-BCP、システムリスク評価等)【歓迎要件】■セキュリティコンサルティング業務の経験■金融機関のセキュリティ業務知識■組織やプロジェクトのマネジメント経験■グローバルプロジェクトへの参画経験■ビジネスレベルの英語力
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】当課では、空港および航空分野・ITソリューション分野における製品企画、受注前活動、設計、製作、システム納入後のフォロー等、システムエンジニアリングを担当しています。ミッションである、「空の安全を守る」ことに加え、世界的な脱炭素化の動きに貢献する航空管制・空港ソリューションを提供しています。今回は、事業拡大における、人員強化を目的とした、大規模ミッションクリティカルシステムにおけるプロジェクトマネジメントリーダー/メンバーを募集します。本システムは日本の航空管制を担う社会インフラにつき、重要性を認識頂き、チーム一丸となってプロジェクトをリードできる方を歓迎いたします。【業務内容】国土交通省航空局向け航空管制システム、および周辺システム(訓練システム、エアライン(航空会社)との連携システム)開発のプロジェクト推進、および設計業務をお任せします。ステークホルダは、国交省、民営化されている空港会社、エアライン、航空管制に関連する外郭団体、また三菱電機電機内では営業、研究所、航空管制システムへのインプットデータとなるセンサーやレーダを開発する工場(製作所)等、多岐に渡ります。【具体的には】主にTAPS(Trajectorized Airport traffic data Processing System)といわれる空港近傍の航空管制を実施するシステムに関わる以下のいずれかの業務をご担当いただきます。(1)設計、開発(2)保守(3)数億~数十億円規模のプロジェクト推進(4)ハードウェア(汎用品)組み上げと設置、現地でのシステム調整作業<参考情報>・プロジェクトの期間:短くて1年程度、長いもので3年程度・プロジェクト管理の規模:直接的には、最大20名~30名程度のとりまとめ※各関係会社(間接的な管理)を含めるとこれ以上の規模となります。【使用言語、環境、ツール等】Linux上でC++、Java言語での開発、また今後はAWS等、クラウド上での開発が予想されます。【キャリアパス】入社後はまずOJT担当者と実案件の作業をしながらシステムやプロジェクトの状況を把握頂き、徐々にPLになる準備をしていただきたく考えております。基本的に、2年後までにPL業務(マネジメント業務)を担当いただくことを期待しています。その後は、次期管理職を目指していただくようなキャリアステップとなります。※上記はあくまでも一例であり、ご志向次第では他部門への異動もございます【仕事の魅力】日本の空の安全に関わるシステム開発、事業提案といった社会的にも重要な仕事に携わることができます。・三菱電機が保有する世界最先端のセンシング、通信、処理等の技術を駆使したSI事業に携わることができます。・日本の航空運航/管制の省人化・DX化提案及び開発事業に携わることができます。・空港会社、エアラインなど様々な航空業界のプロジェクトに横断的に携わることができます。・システム開発担当としての経験を積むことで、上位管理職への登用の可能性があります 。
更新日 2025.06.27
戦略・会計・人事系コンサルティング
【職務内容】TMT業界における下記のような領域の案件・サービスに係るプロジェクトの獲得および遂行・管理を行います。プロジェクトにおいては、現状分析・評価、ソリューションのデザイン [フレームワーク策定・高度化等]、導入支援等のオポチュニティ発掘や提案のリードを行います。①コアビジネスマネジメント・事業ポートフォリオマネジメント・事業戦略策定・新規事業構想策定~実行・戦略の実行(伴走)②オペレーションエクセレンス・事業変革(ストラテジー&オペレーション)③デジタルトランスフォーメーション・データ分析による戦略的シナリオプランニング・先端技術(5G、IoT、AI等)を活用した新規ビジネスプランニング④アカウントインテリジェンス強化・クライアントの外部、内部環境を定常的に深く分析し、高度なアカウントプランニング・アプローチを実施【必須要件※続き】■リサーチャー①Manager以上コンサルティングファームまたはその他リサーチ会社での3年以上の経験②Manager未満コンサルティングファームまたはその他リサーチ会社での一定の経験【歓迎要件】■資格の有無は業務に直結しませんが、以下のいずれかの資格がある方は歓迎・プロジェクト管理(PMBOK、BABOK、ITILに係る知識)■仮説思考力・仮説ベースでPJを組み立て、推進することができる■戦略領域(全社戦略、事業戦略、DX戦略など)でのPJ経験・抽象度の高い領域においても、PJのアプローチを設計できる■論理的思考力、コミュニケーション能力・問題・課題を検知・分析し、論点を整理した上で解決までのアプローチを構想し、クライアントに説明、共感を得て、実行に移すことができる。・単なる会議のファシリテートだけでなく、会議等においてプロジェクト・クライアントにインパクトを与える言動ができる。・クライアント、およびチームメンバーと適時適切なコミュニケーションが取れ、適切な情報共有と、M以上は責任と権限の配分を行うことができる。・クライアントのクライアントに対しての伴走型のコミュニケーションを行うこと■仮説思考力・仮説ベースでPJを組み立て、推進することができる■戦略領域(全社戦略、事業戦略、DX戦略など)でのPJ経験・抽象度の高い領域においても、PJのアプローチを設計できる■論理的思考力、コミュニケーション能力・問題・課題を検知・分析し、論点を整理した上で解決までのアプローチを構想し、クライアントに説明、共感を得て、実行に移すことができる。・単なる会議のファシリテートだけでなく、会議等においてプロジェクト・クライアントにインパクトを与える言動ができる。・クライアント、およびチームメンバーと適時適切なコミュニケーションが取れ、適切な情報共有と、M以上は責任と権限の配分を行うことができる。・クライアントのクライアントに対しての伴走型のコミュニケーションを行うことができる(営業経験があると望ましい)■TMT業界知識・知見・テレコム、メディア、ハイテクのいずれかの業界の戦略、DX、業務(Order to Cash、ContentManagement、S&OPなど)やシステム構成に関する理解を有している。■DXにかかる知識、経験・デジタル領域の戦略策定、新規事業の企画、デジタルトランスフォーメーションの企画・推進の経験を有している。■プロジェクト管理・業務プロセス改革、統廃合支援(システム統合、人事・組織統合、商品統合等)のプロジェクト管理経験を有している。・Ownershipを持ってプロジェクトを推進するMindsetを有し、他のプロジェクト・メンバーをモティベートできる。
更新日 2024.09.25
システムインテグレーター
当社の「車両開発/工場DX関連」系職種の中で幅広く検討致します。・どのポジションが経験を活かせるか分からない・明確に希望ポジションは定まっていないが、当社に興味がある等に該当する場合はこちらにエントリーください。ご登録いただいた情報を拝見し、現在募集していないポジションも含めて広く検討させて頂きます。<募集ポジションについて>■プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー・車両開発効率化・生産技術関連システム・工場デジタル化 など<対象システム>・製品開発、生産技術などのエンジニアリング分野のシステム・CGシステム/データベースシステム/カラーシミュレーター/CADシステム・オールトヨタに展開中の、データ管理・共有・流通のPDMシステム(市販PLM製品をベースにカスタマイズ開発)・IoT、RPA、powerplatform、AI、BI等 など
更新日 2025.07.27
人材ビジネス
メディア事業を展開しているエンド企業様にて、「事業担当/リーダ」とともに「各部門/各社」と要件定義や開発の検討を行い、開発管理を行っていただきます。・ロードマップの計画(年または四半期)・開発リソースの調整・開発スプリントの管理・各種MTGのファシリテート■職務の特徴:・フルリモート勤務可能・長期案件です■応募者の皆様へ:入社して間もない社員でも会社事業に直結するような大きなプロジェクトに携われる環境があります。■福利厚生:昇給/賞与年2回・制服貸与・交通費全額支給・退職金制度・引越費用サポート(規定有)など充実した福利厚生を用意しています。他、恋活手当や家族おもいやり手当といったユニークな手当もございます。■当社の魅力:・業務用システムの受託開発 、ネットワーク構築、研究開発、webサイト制作、システムコンサルティング、自動運転、VR(仮想現実)、IoT(モノのインターネット)、画像認識技術、AI(人工知能)などさまざまな領域で、我々はイノベーションキャリアとして設計・開発・研究分野におけるユニークな経験・技術・ノウハウをベースに 新しい価値を届けられる企業を目指しています。・社員間の風通しがよく、社長ともコミュニケーションがとれる環境です。やりたいことをやりたいと伝えやすい環境です。また、急成長を続けていることを感じながら働くことができます。2年ほど前からIT事業も立ち上げ、モノを作る製造工程からモノを運ぶ物流工程までを最適化するシステム開発にも注力しています。
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
モビリティカンパニーへの変革の要となるソフトウェアファーストのモノづくりの考えに則り、OTA車両ソフトウェア更新やソフトウェア機能販売を軸とした事業モデル策定・推進および、ソフト配信システムの企画・開発をリードできる即戦力人材を求めています。【職務内容】<業務の概要>スマートフォンなどでは、内蔵ソフトウェア(OS)やアプリをリモートから継続的に更新することで、同じハードでも機能を継続的に進化できることが普通となっています。自動車業界でも車載ECUのソフトウェアをOTA(Over The Air)で更新し、クルマ購入以降もその価値を継続的に向上させるサービスが広がりつつあります。一方で、クルマは命を預かる製品として、安全・安心かつセキュアで高信頼なシステム構築が求められています。また、ハードとしてのクルマのライフサイクルは長い、常に電源が入っているわけではない、通信状況が悪い地域をクルマは走行することもある、などのいくつかの特徴があります。このような車載ソフトウェアをOTAで更新するための車載/サーバ開発を担っていただきます。<業務の詳細>■ ソフトウェア配信・管理のためのクラウドを活用したシステム開発の推進・ソフトウェア配信・管理システムの企画・開発・上記システムのグローバル展開※システム開発・構築・運用の企画は自部署で行い、社内関係部署と連携してグローバル推進します。開発にあたっては国内外のパートナーとも協業しながら、パブリッククラウド等を活用しつつ推進します。【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報少数精鋭でスピード感を持って業務を遂行する部署。若手主体で、上司とも気兼ねなくコミュニケーションできる雰囲気です。また、自動車に詳しくなくても大丈夫です。■配属先部署のミッションと今後の方向性ソフトウェア主導での車両開発の時代を見据え、OTAで車載ソフトウェアを更新することにより、車の商品価値の継続的維持・向上を実現します。単なるシステム開発にとどまらず、ソフトウェアファーストのビジネス改革、業務プロセス改革を企画し、全社に向けて推進しています。また,これらの分野に関するアライアンス戦略を策定して実行し、標準化団体へのアクティブな関与を行い業界でのリーディング的なポジションを獲得・確立していきます。【やりがい・PR】■やりがい我々は今、100年に一度と言われる大きな転換期にあります。コネクティッド事業はその中心に位置するものであり、これまでにはない新たなビジネスを企画・実現していくことができる立場にあります。技術的にもビジネス的にも新たなチャレンジができる領域であり、非常にやりがいはあると思います。■PR自動車というリアルなハードウェア技術を所有していることを活かし、IT企業では手が出せないような自動車の基本制御部分のソフトウェア更新を実施することで、自動車OEMにしかできないサービスを提供していくことが可能です。自動車業界の標準を目指して取り組んでいきます。【募集背景】モビリティカンパニーへの変革、ソフトウェアファーストへの転換などが叫ばれる中で、コネクティッドカンパニーに対する期待は非常に大きいです。従来のハードウェア主体の事業モデルとは異なる新しいビジネスモデルの構築が必要であり、社外から知見を持った人材を獲得したいと考えています。キャリア入社者には開発チームのリーダーとして積極的な開発・設計への参画を通じ、同社内に新しい風を吹かせて頂きたいと願っています。
更新日 2025.06.17
建設・土木
・約5,000名が利用する企業OAシステムのゼロトラスト化に向けた、ICTインフラ(ネットワーク・エンドポイント等)のグランドデザインと企画・マネジメントを担当していただきます。・個人のキャリアプランの尊重と実現をサポートする職場環境を目指しており、充実した福利厚生 (同グループ共通の制度と当社独自の制度あり) のもとで活躍・成長することができます。・同グループのビジネスリソースや人的交流を活用しながら、デジタルインフラの高度化からサイバーセキュリティマネジメントまで幅広い業務を経験できます。【業務内容】プランニングやプロジェクト管理が主な業務内容となります。要件定義・設計・製造・試験は委託先(ベンダ)各社が中心となり実施、当社は企画発注側として、委託先ベンダ選定およびプロジェクト管理を主に行います。①ゼロトラスト環境への早期移行に向けた、社内ICTインフラ(企業OAシステムを構成するネットワークシステム・リモートアクセスシステム・クライアントデバイスおよびIT資産管理システム)の高度化や最適化の企画策定・構築およびシステム運用管理。②社内ICTインフラおよび関連システムの可用性、および当該システム内部に保持する会社情報等をサイバーアタック(不正アクセスによる情報窃取や可用性攻撃など)から防御するためのセキュリティ対策計画の策定と実現③社内OA環境におけるクラウドサービスやAIサービスの利用拡大・高度化に向けたICTインフラに係るシステム対応の検討と実現④某グループのICTシステム最適化を目的とした、グループ会社とのICTインフラの共用・連携等に関する企画検討と実現【対応システム】主として携わるシステムはいわゆるOAシステムの基盤部分(全社共通で業務で利用する社内ネットワーク・PC・スマートデバイス・対外接続回線およびICTインフラに関わるセキュリティ対策システム等)ですが、以下のシステムとの接続・連携についても担当いただきます。・社内業務用システム(基幹系システム・決裁システム・メール・スケジューラ、各種コミュニケーションツールなど)・社内事業用システム(建物維持管理・建物DBマネジメント・建物入退館・ビル警報監視、データセンタ設備等に関する各種システム)・グループ会社ICTインフラ(各社内ネットワーク・PC・スマートデバイス・セキュリティ対策システム等)【この仕事の魅力】・同グループの主要企業のICTシステムインフラを担うエンジニアとして、将来性、業務環境、福利厚生面などで安心して働いて頂けます。・企画・発注者側の立場で、大規模なICTインフラに関わる施策や計画の策定業務を経験し、プランニングやマネジメントの能力を向上できます。・社内ICTインフラのサイバーセキュリティ対策業務を通して、 同グループ共通のセキュリティ対策に関する知見や実務経験を得ることができます。・同グループのビジネスリソースや人的交流を活用しながら、専門的なキャリアと人脈を形成できます。【歓迎要件】※次の経験を有する方、および資格をお持ちの方歓迎します。・企業情報システムの構築等におけるプロジェクトマネジメント経験・ソフトウェア開発に関する実務経験・「情報処理安全確保支援士」「プロジェクトマネージャ」「システム監査技術者」等の高度情報処理技術者資格をお持ちの方【求める人財像】・デジタルテクノロジーを活用した事業課題解決や生産性向上を志向し、自ら推進役として活躍する方・柔軟性、協調性があり、社内外問わず円滑なコミュニケーションを図れる方・当社の事業基盤である社内ICTインフラの企画運営業務を通して新しい価値やソリューションの実現に貢献できる方【働き方】・リモートワークあり・残業月20-30時間程度
更新日 2025.01.17
システムインテグレーター
【募集背景】当社は、5.5兆円規模の品質保証市場を基盤に、総合的にサービスを拡大してまいりました。圧倒的な成長をつづけており、過去最高レベルの売上総利益率を実現しております。加速するマーケット開拓、新規案件や既存案件のさらなる拡大に向け、重要な注力分野の一つとして「優秀な人材の獲得」を位置づけており、事業拡大の立役者になっていただくことを期待しております。【お任せしたいお仕事】当社におけるソフトウェアの品質保証のノウハウを習得後、PMOエキスパートとして参画いただき、将来的には統括マネジメント、ラインマネジメントをご担当いただきます。■具体的な仕事内容・システム開発プロジェクトにおける課題ヒアリング・プロジェクトマネジメントの標準化と業務支援・開発/テスト領域における課題を可視化し業務整理・プロジェクト推進・対象システムの仕様理解、現状分析・プロジェクトの体制構築や全体の管理【数年後のキャリア】弊社では一人ひとりフレキシブルなキャリア形成が可能です。あなたの経験やスキルを活かしながら、志向性に合わせたキャリアを描けます。- お客様の担当として、複数プロジェクトを統括するポジション- お客様の経営課題を解決していくポジション- グループ全体の売上を最大化していくラインマネジメント【ネットサービス部で働く魅力】■リモートワーク比率60%以上!(2022年8月時点/全社平均)■安定した職場環境(月平均残業時間7.5h※2023年8月期実績/完全週休2日/定年70歳)■プライム案件比率75.9%以上。プロジェクトの上流工程から参画(2023年5月末時点) 顧客折衝、コンサルティング提案を通じて、お客様への価値提供を実感いただけます。■年齢や役職・部門関係なくフラットな風通しのよい社風。スピード感ある課題解決が強み■年間平均昇給率 ⇒ 年平均11.0%(2023年8月期実績)※国内平均1.84%(2021年経団連調査)【ネットサービス部とは】同社は、ソフトウェア開発に不可欠な品質保証を軸に「IT総合ソリューション」を提供する東証プライム上場企業です。創業から18年が経ち、お客様からさまざまなお引き合いをいただいてまいりました。現在、ITコンサルティング、DX推進など、さまざまな事業を展開しており、高い売上高を継続しています。そのなかでネットサービス部は、先進的なWebサービスに同社品質を提供し、同社品質に触れる企業を増やし、ユーザーの体験も向上させるというMissionを掲げ、成長を加速しています。■案件事例-飲食/小売DX支援アプリケーションサービスのQA体制構築プロジェクト-大手自社ECサイトの大規模リニューアルプロジェクト-国内最大級CtoC(フリマアプリ)プラットフォームへのAgile開発支援プロジェクト-最新のAI技術を用いた開発支援プロジェクト
更新日 2024.07.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】ヤマハ発動機グループのDX戦略推進にともない、IT導入・運用の規模が拡大する中で、それを支えるIT部門に必要な人財像・スキル・キャリアを定義し、人財を育成するスキームづくりと運用体制の強化が急務となっており、IT人財育成を一緒に企画・推進することが出来る方を募集します。【職務内容】IT部門の人事チームの一員として以下のようなテーマに取り組んでもらいます。・IT部門に必要な人財像・スキル・キャリア要件の定義・IT人財育成スキームの企画・導入と運用・部員エンゲージメント強化に向けた施策実践【やりがい・魅力】若手・中堅社員の育成スキームづくりと育成の実践を通じ、組織力強化に貢献することができます。また、自身のキャリアパスとしてマネジメントに必要な経験、マインドセットを積むことができます。・プロセス・IT部特設サイト https://global.yamaha-motor.com/jp/recruit/career/features/pit/・YMC製品情報 https://www.yamaha-motor.co.jp/?_gl=1%2a1amo9rx%2a_gcl_au%2aMTE5MzY3NDY4Ny4xNzM2MTI3MjM1・転職移住者アンケート https://global.yamaha-motor.com/jp/recruit/culture/move-questionnaire/・中期経営計画 https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/mtp/・キャリア採用募集職種一覧https://hrmos.co/pages/yamaha-motor-career/?_gl=1*1amo9rx*_gcl_au*MTE5MzY3NDY4Ny4xNzM2MTI3MjM1・福利厚生 https://global.yamaha-motor.com/jp/recruit/culture/welfare/・YMCの仕事の魅力https://global.yamaha-motor.com/jp/recruit/career/movie/
更新日 2025.06.06
戦略・会計・人事系コンサルティング
■概要 「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズのシステム開発をお任せします。モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感できる環境をつくることにより、仕事の生産性、ひいては日本のGDPの向上を目指します。また、私たちの人生の多くを占める”働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上できると考えています。この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。■業務内容 モチベーションクラウドシリーズの開発計画やロードマップ策定、及びそれらを実現するためにチームを率いるマネジメント活動を担って頂きます。エンジニアチームを率いる長として、メンバーを育成・鼓舞し、事業を推進していくことが重要なミッションとなります。現在リンクアンドモチベーショングループは、事業経営においてITを基軸とした大きな変革期にあり、従来のコンサルティングではなくプロダクト中心のサービス提供に転換しつつあります。このため、今まさにソフトウェアエンジニア組織の拡大とデジタル環境の整備に注力している最中です。弊社の開発組織は、内製化を始めてから約4年とまだまだ短期であり、組織の制度・風土を全員で一緒に創っていくことができる環境です。一方で、東証プライム上場企業の“安定性”とスタートアップのような“挑戦”を両立できるため、ワークライフバランスを保ちつつ、幅広い挑戦ができる環境でもあります。※昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合があります<直近の業務や開発の目標>組織マネジメント・組織課題の抽出と対策立案、実行・開発チームと経営チーム間の情報連携や相互フィードバック・社内の各種ロール(コンサルティング・セールス)へのディレクションピープルマネジメント・エンジニアメンバーの目標マネジメントやキャリア育成・1on1等による心理的安全性の醸成プロジェクトマネジメント・各プロジェクトのQCDS管理■技術課題基幹プロダクトとなるモチベーションクラウドは、バックエンドがRuby on Rails、フロントエンドがVue.js、インフラがAWS(ECS)で構成されています。当初、パートナーを中心に開発したシステムのブラックボックス化についても現時点では大きく改善しました。一方で、サービス規模が大きいモチベーションクラウドは、改善に時間を要するためシステムの刷新は道半ばです。課題の難易度も年々上がっています。テクノロジーのモダン化はもちろん、マイクロサービス化、ドメイン駆動の整備など技術課題はまだまだ山積しているのが現状です。さらには、プロダクトが次々に立ち上がるため、コンポーネント共通化など汎用的な仕組みの整備も急務です。顧客に最高の体験を届けるためにも、これらの課題から技術の進化を一層加速していきたいと考えており、楽しみながら挑戦いただける仲間を求めています。一例ではありますが、現在抱えている技術課題を下記に示します。・要件定義や設計における開発リードタイムの短縮・新規プロダクト開発をリードできるエンジニアの不足・次世代を担う技術リーダーの育成・ドメイン駆動のアプリケーション開発・外部システム、自社プロダクトとの連携 など
更新日 2025.06.07
システムインテグレーター
現在、導入企業数が大幅に増加している某サービスの開発を担っていただけるプロダクトオーナー(PO)候補を募集しています。【主な業務内容】・顧客フィードバック管理・プロダクトゴールの制定・中長期ロードマップの達成に向けた開発優先順位の策定・要件定義・社内外との調整◎弁護士をはじめとするコンテンツチームなどのメンバーと協働しながらサービスを開発していきます。【開発環境】・OS:MacOS, Windows・言語:Python, JavaScript, TypeScript・フレームワーク:Django,Vue.js, React・インフラ: AWS, GCP, Azure, k8s・その他: Github, Slack, Figma, Notion, Zoom etc.【プロダクト】契約書レビューAIクラウドは、契約書の作成からレビュー、翻訳、管理やノウハウ共有までを低価格で実現しています。某サービスはWordアドインによるご提供も行っており、ユーザーのリーガルチェックニーズに包括的に対応するクラウド型リーガルテックサービスです。- 契約書自動AIレビュー機能で条項の見落としリスクを軽減- 契約書ファイルを安全に保管するキャビネット機能で契約書の紛失を防止- 海外取引における英文契約書チェック機能で欠落条項、要注意条項等を検知- 契約書作成支援機能で簡単に契約書を作成・法律文書に特化した翻訳エンジンをWordアドインとしてご提供しており、和訳だけでなく、英訳にも対応しています。【チームについて】2024年2月時点では、開発部所属は総勢13名(社員のみ)とサービス規模に比べて小規模なチームで業務を行っています。そのため、一人ひとりが裁量と責任を背負いながら、プロフェッショナルな開発チームとして業務に取り組んでいます。弊社の開発組織規模だからこそ実感できるプロダクト開発の醍醐味を全員で共有しつつ、より良いプロダクトをお客様へご提供できるように努力しています。【仕事の魅力】▼最新技術を実践する機会が豊富技術スタックやアーキテクチャの検討は開発メンバーが主体となって行なっており、プロダクトを成長させる最新技術やアイデアを積極的に実践し、取り入れています!また、AWS・GCP・Azure全ての認定スタートアップに採択された実績があり、技術でプロダクトの成長をリードしていくことが出来ます。▼小数精鋭メンバーでのスクラム開発現在はエンジニア10名程度でプロダクトを開発しています。開発プロセスにはスクラムを取り入れており、ポジションや業務経験に関わらず、一緒に働くメンバー同士で業務改善についてフランクに話し合い、実践する環境が整っています。CSM認定者も複数名在籍しており、より良い開発環境をみんなで作り上げていっています。▼プロダクト成長につながることは積極的に取り入れる働き方や業務・開発プロセスなど、プロダクトの成長につながることは積極的に取り入れる社風です!部署やチームの枠組みを越えて、全社一丸となってプロダクト開発・会社の成長に取り組んでいます。また、開発メンバーはリモートワークがメインになっており、メンバーの中には遠隔地在住の者もいます。(もちろん出社希望も大丈夫です!)【会社について】同社は、テクノロジーと弁護士の知見を武器に、良質の法務サービスを低価格で中小企業向けに提供しているリーガルテック企業です。「法的助言を受けられない中小企業が搾取される事例」や「日本の法分野におけるテクノロジー導入の遅れ」といった問題の解決を目指しています。また、投資家から資金調達を実施し、サポートを受けながら、サービスのさらなる飛躍を目指しています。
更新日 2024.06.18
システムインテグレーター
【おすすめポイント】★働き易さが非常に良い!★ホームセンター業界大手で安定した経営基盤!★離職率3%未満!★リモートワーク中心★年間休日も多く非常に働き易い環境!★選考途中で社内見学と座談会をセッティングいただけるため企業の雰囲気も知ることができます!【業務内容】同社の基幹システムチームにて、グループ会社を含む基幹システムの刷新に向けた要件定義・開発・導入・運用を一貫して担当頂きます。現在は内製化を進めており、ローコード開発を中心とした内製開発も行っています。(Outsystemsを使用)<業務詳細>・基幹システム刷新に伴う要件定義、設計、実装、運用・グループ各社のシステム連携・ベンダーコントロール・メンバーマネジメント※スキルに合わせて業務をお任せしますが、上流工程やローコード開発がメイン業務となります【開発環境】Java、.NET、OutSystemsPlatform等※OutSystemsPlatform(ローコードシステム)を活用しているため、コーディングでの開発が主業務ではありません。【組織構成】■デジタル推進部:DX推進やAI、RPAなど先端技術に取り組む部門(20名)-システム基盤課(システムインフラ基盤の構築と安全稼働に向けた環境を構築)-デジタル推進課(デジタル推進課…AI・RPAなど最新技術を活用した業務改善・改革を提案・開発)■システム開発部:アプリケーションの保守運用・開発等に取り組む部門(50名)★システム内製開発課 (基幹システムの刷新)-店舗システム開発課(レジ・店舗業務を支えるシステムを開発)-本部システム開発課(人事・財務・商品・物流など業務を支えるシステムの開発)※今回はシステム開発部の【システム内製開発課】に配属となります。【組織風土】DCM株式会社から出向している方や、キャリア入社されている方もいらっしゃるため、様々なバックグラウンドを持っている方が所属しています。部署は縦割りではなく、部署をまたいでコミュニケーションを活発に取りながら業務しています。
更新日 2024.05.22
システムインテグレーター
【募集背景】一般顧客(製造業向け)システム導入案件が複数あり、顧客との打ち合わせや導入作業を担当できる要員を急募中【職務内容】キナクシス社製SCMパッケージ「Kinaxis RapidResponse」導入(提案~設計・開発・導入・保守) のPMまたはSE【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【企業の魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。【ポジションの魅力】・グローバル案件にたずさわることができます。・お客様との会議はリモートメインです。・担当業務により異なりますが、1週間に2日程度在宅の方が多いです
更新日 2024.05.22
システムインテグレーター
【職務内容】■PM・新規クラウド(IaaS、PaaS、DaaS、DRaaS等)の事業企画およびビジネスモデルの立案・新規クラウド(IaaS、PaaS、DaaS、DRaaS等)の事業企画立案支援、設計、構築、運用(アウトソーシング含む)に関わる一連のPM業務・既存クラウド(IaaS)等の老朽化更新計画立案、設計、構築、運用(アウトソーシング)に関わる一連の業務(SEの上司としてのマネージメント業務推進が出来れば尚可)■SE上位者のもとで、下記業務を推進・新規クラウド(IaaS、PaaS、DaaS、DRaaS等)の事業企画立案支援、設計、構築、運用(アウトソーシング含む)に関わる一連の業務・既存クラウド(IaaS)等の老朽化更新計画立案、設計、構築、運用(アウトソーシング)に関わる一連の業務【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【同社の魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。※女性エンジニアも多数活躍中です。弊社からのご入社実績もございます。【歓迎要件】※PM、SE共通下記資格をお持ちの方はさらに歓迎いたします。・VMware社VCP資格・Microsoft社Azure関連資格・Amazon社AWS関連資格・情報処理技術者(ネットワークスペシャリスト等)上記資格に加え、下記資格取得者は更に優遇。・各種セキュリティ関連資格(CISSP、CISM、情報処理安全確保支援士/情報セキュリティスペシャリスト等)・CISCO社 CCNP/CCDP
更新日 2024.05.22
システムインテグレーター
【募集背景】SAP S/4HANA導入案件の提案依頼が増加傾向にありアプリケーションコンサル要員とベーシス要員を急募中のため増員募集いたします。【職務内容】 SAP導入コンサル~開発~保守まで、ご経験とご志向性に応じてご担当いただきます。■対象パッケージ:SAP SD/MM/FI/CO/PPモジュール■営業支援/提案支援、プロジェクト管理■クライアントのニーズを引き出しながら、コンサルテーションを行います。SAP標準機能適用とアドオンの切り分け提案していきながら、さらにクライアントへの積極的な提案を行うことで、新規受注獲得も目指していただきます。【案件事例】製造業/三菱石油、金融/みずほ銀行 など【同社の環境】同社は社内研修にも力を入れています。また、新規導入案件のコンサルタントとして、要件定義から本番稼動まで、一貫したプロジェクトで活躍できます。【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。※女性コンサルタント・エンジニアも多数活躍中です。弊社からのご入社実績もございます。【マネージャクラスに期待すること】・SAP新規導入案件または保守案件のプロジェクトマネージメント業務・業務領域:財務会計、管理会計、販売管理、購買管理、在庫管理・案件推進に必要となる顧客責任者との調整・折衝・担当案件の品質、進捗、課題、コスト管理・プロパーメンバーの指導、育成、フォロー・パートナー要員の調達、中長期的な協業関係の構築
更新日 2024.05.22
戦略・会計・人事系コンサルティング
KPMG Customer & Operations(C&O)は、クライアントの本業そのもののパフォーマンスを向上させることを目的として、セルサイド(Customer)からデリバリーサイド(サプライチェーン)まで、ビジネス、オペレーション、テクノロジー全体、あるいは各レイヤーの変革を推進する組織です。【他ファームとの差別化ポイント】・個別専門分化ではなく、戦略・全体最適志向でのオペレーション・テクノロジーへの落とし込み。・上記とKPMGが強みとするAIやVR、RPA等のテクノロジーを活用したデジタルトランスフォーメーションへの融合
更新日 2024.05.13
戦略・会計・人事系コンサルティング
KPMG Customer & Operations(C&O)は、クライアントの本業そのもののパフォーマンスを向上させることを目的として、セルサイド(Customer)からデリバリーサイド(サプライチェーン)まで、ビジネス、オペレーション、テクノロジー全体、あるいは各レイヤーの変革を推進する組織です。【他ファームとの差別化ポイント】・個別専門分化ではなく、戦略・全体最適志向でのオペレーション・テクノロジーへの落とし込み。・上記とKPMGが強みとするAIやVR、RPA等のテクノロジーを活用したデジタルトランスフォーメーションへの融合
更新日 2024.06.13
戦略・会計・人事系コンサルティング
KPMG Customer & Operations(C&O)は、クライアントの本業そのもののパフォーマンスを向上させることを目的として、セルサイド(Customer)からデリバリーサイド(サプライチェーン)まで、ビジネス、オペレーション、テクノロジー全体、あるいは各レイヤーの変革を推進する組織です。【他ファームとの差別化ポイント】・個別専門分化ではなく、戦略・全体最適志向でのオペレーション・テクノロジーへの落とし込み。・上記とKPMGが強みとするAIやVR、RPA等のテクノロジーを活用したデジタルトランスフォーメーションへの融合
更新日 2024.06.13
戦略・会計・人事系コンサルティング
KPMG Customer & Operations(C&O)は、クライアントの本業そのもののパフォーマンスを向上させることを目的として、セルサイド(Customer)からデリバリーサイド(サプライチェーン)まで、ビジネス、オペレーション、テクノロジー全体、あるいは各レイヤーの変革を推進する組織です。【他ファームとの差別化ポイント】・個別専門分化ではなく、戦略・全体最適志向でのオペレーション・テクノロジーへの落とし込み。・上記とKPMGが強みとするAIやVR、RPA等のテクノロジーを活用したデジタルトランスフォーメーションへの融合
更新日 2024.05.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
モビリティカンパニーへの変革の要となるソフトウェアファーストのモノづくりの考えに則り、OTA車両ソフトウェア更新やソフトウェア機能販売を軸とした事業モデル策定・推進および、ソフト配信システムの企画・開発をリードできる即戦力人材を求めています。【職務内容】<業務の概要>スマートフォンなどでは、内蔵ソフトウェア(OS)やアプリをリモートから継続的に更新することで、同じハードでも機能を継続的に進化できることが普通となっています。自動車業界でも車載ECUのソフトウェアをOTA(Over The Air)で更新し、クルマ購入以降もその価値を継続的に向上させるサービスが広がりつつあります。一方で、クルマは命を預かる製品として、安全・安心かつセキュアで高信頼なシステム構築が求められています。また、ハードとしてのクルマのライフサイクルは長い、常に電源が入っているわけではない、通信状況が悪い地域をクルマは走行することもある、などのいくつかの特徴があります。このような車載ソフトウェアをOTAで更新するための車載/サーバ開発を担っていただきます。<業務の詳細>■ ソフトウェア配信・管理のためのクラウドを活用したシステム開発の推進・ソフトウェア配信・管理システムの企画・開発・上記システムのグローバル展開※システム開発・構築・運用の企画は自部署で行い、社内関係部署と連携してグローバル推進します。開発にあたっては国内外のパートナーとも協業しながら、パブリッククラウド等を活用しつつ推進します。【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報少数精鋭でスピード感を持って業務を遂行する部署。若手主体で、上司とも気兼ねなくコミュニケーションできる雰囲気です。また、自動車に詳しくなくても大丈夫です。■配属先部署のミッションと今後の方向性ソフトウェア主導での車両開発の時代を見据え、OTAで車載ソフトウェアを更新することにより、車の商品価値の継続的維持・向上を実現します。単なるシステム開発にとどまらず、ソフトウェアファーストのビジネス改革、業務プロセス改革を企画し、全社に向けて推進しています。また,これらの分野に関するアライアンス戦略を策定して実行し、標準化団体へのアクティブな関与を行い業界でのリーディング的なポジションを獲得・確立していきます。【やりがい・PR】■やりがい我々は今、100年に一度と言われる大きな転換期にあります。コネクティッド事業はその中心に位置するものであり、これまでにはない新たなビジネスを企画・実現していくことができる立場にあります。技術的にもビジネス的にも新たなチャレンジができる領域であり、非常にやりがいはあると思います。■PR自動車というリアルなハードウェア技術を所有していることを活かし、IT企業では手が出せないような自動車の基本制御部分のソフトウェア更新を実施することで、自動車OEMにしかできないサービスを提供していくことが可能です。自動車業界の標準を目指して取り組んでいきます。【募集背景】モビリティカンパニーへの変革、ソフトウェアファーストへの転換などが叫ばれる中で、コネクティッドカンパニーに対する期待は非常に大きいです。従来のハードウェア主体の事業モデルとは異なる新しいビジネスモデルの構築が必要であり、社外から知見を持った人材を獲得したいと考えています。キャリア入社者には開発チームのリーダーとして積極的な開発・設計への参画を通じ、同社内に新しい風を吹かせて頂きたいと願っています。
更新日 2025.06.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社のコネクティッドカーから得られるデータの利活用を支え、モビリティカンパニーへの変革を推進しデータドリブンで仕事をするための同社のデータプラットフォームの開発・運用をリーディングしていく人材(エンジニア、システムアーキテクト)を求めています。ビジネスユーザーの要件を理解し、そのプラットフォームの開発をリードするデータアーキテクチャリングの即戦力人材を求めています。 【職務内容】<業務の概要>コネクティッドカーから集まるデータの利活用を支え、モビリティカンパニーへの変革を推進するデータプラットフォームを開発する業務です。ビジネスユーザーに寄り添い、ニーズを想定しながらシステムアーキテクティングを検討し、グローバル利用を想定しながら構築・導入まで導いて頂きます。データプラットフォーム開発では、AIプラットフォームや、ML-Opsなどのデータ分析基盤、車載システムと連動した分散型エッジ処理システム、蓄積したデータを駆使して新ビジネス創出に貢献するデータエンジニア業務が含まれます。<業務の詳細>■コネクティッドデータプラットフォーム開発のプロジェクトマネジメント、システムアーキテクト、データアーキテクト、開発エンジニア・コネクティッドカーから収集するグローバルデータ収集蓄積プラットフォーム構築及び最適化・データ活用システム(データウェアハウス/データレイク)開発・データを次期車両開発やモビリティカンパニーとして活用するためのアプリケーション開発■開発は、社内の関連部署だけでなく、海外関連会社と連携して推進。パブリッククラウド(Azure、AWSなど)を活用し、パートナーと連携してComposableな企画開発を推進。自らアーキテクチャを検討し、技術的なコントロールができる立場が求められます。プロジェクトマネジメントスキルは必要ですが、何よりも自発的にチャレンジする姿勢が求められます。<ポジション例>・データプラットフォーム構築プロジェクトにおける、機能別開発リーダ、エンジニア・データウェアハウス/データレイク構築プロジェクトにおける機能開発リーダ、エンジニア・データ活用サービス開発リーダ及びエンジニア【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報・2021年に新設された組織です。お客様にスピーディに価値提供・貢献していくことを目指し、車載機・クラウド開発の垣根を越え、ソフトウェア・ファースト/UX・ファーストで開発を進めています。【やりがい・PR】■PR自動車産業に大変革期をもたらすといわれるキーワード「CASE」の「C」を意味する「Connected:コネクティッド」化により、これからのクルマは、「あらゆるサービスとつながり社会システムの一部になる」と言われる中、同社は現在グローバルにクルマのコネクティッド化を加速させています。クルマの中のExperienceには安心安全が求められる一方、お客様はスマートフォンで経験した利便性との両立を期待されています。その期待に応えられるように、IT業界のトレンドを取り入れ非常に柔軟な開発を進めている部署です。グローバル開発を実施しており、世界の様々な環境、お客様とコミュニケーションを取りながら開発する機会もあります。【募集背景】■データ利活用によるモビリティカンパニーへの変革を推進するデータプラットフォーム/データレイクの新規プロジェクト立ち上げが急務■グローバルでのデータプラットフォーム開発企画と推進が急務
更新日 2025.05.07
不動産
【募集背景】同グループの不動産セグメントでは、押し寄せるDXの波を受け止めるだけではなく、デジタルを活用した新しいビジネスモデル確立と、変化に迅速に対応できるシステム開発・運用体制構築を目指しています。成長中の組織を更にレベルアップさせるため、事業の多様性を考慮したガバナンス企画・実行や、基幹システム刷新企画、DX具体施策の立案など、不動産事業の課題解決に一緒に取り組んでいただける方を歓迎します。【ポジション・配属】同社(同Gの不動産セグメントの中核会社)のIT企画室に所属、もしくはグループ会社の情報システム部に出向。【組織構成】同社/IT企画室:18名、某社/情報システム部:46名【職務内容】不動産セグメントにおける業務・システム戦略立案とガバナンスプロセス構築・運営。一連の活動を通じて、不動産ビジネスへ貢献する。主なスコープとなるガバナンス領域は、ファイナンスマネジメント、投資稟議審査、プロジェクトガバナンス・効果モニタリング、調達・契約管理。【取り組み例】・事業横断視点・個別事業視点でビジネス・情報システムの問題を発見し、有効な解決策の企画検討。・短期、中長期(3-5ヶ年)のアクションテーマや実行計画をチームで検討・ドキュメント化し、経営トップの承認を得る。・生成AI等、新技術の事業活用検討。・基幹システムの刷新検討。・ガバナンスプロセスを通じた事業戦略の進捗を管理と、システム戦略の年次ローリング。・現ガバナンスプロセスの高度化、あるいは不足するガバナンスプロセスの検討・策定とその実行。【プロジェクト例】・顧客接点のデジタル化:次世代型マンション管理事業サービス(MiDDプロジェクト)、ホテル・旅館施設の新規開業、新築分譲マンションの契約手続き電子化・社内業務のデジタル化:決裁・請求・契約などバックヤード業務の電子化、BIM、宿泊事業のCRM推進・システムグランドデザインに基づくスタンダード整備・各事業における基幹系システム更改・ファイナンスマネジメントの高度化、システム部門の創出価値可視化のための仕組み作り
更新日 2025.06.23
エネルギー
【応募者へのメッセージ】同社は企業戦略「長期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」の中で、ネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革に積極的に取り組むことを掲げています。この目標の達成に向けて、情報システム領域においては、IT基盤の拡充やデジタル技術の活用を加速し、事業価値の向上を実現する必要があります。こうした状況の中、同社デジタル諸施策の企画・立案や、それら案件の導入・推進を通じ、国内外の石油・天然ガス事業及びネットゼロカーボン関連事業の価値向上及び同社グループの変革を共にドライブできる仲間を募集します。【部署紹介(部門の業務概要等)】情報システムユニットは、4グループ(デジタル企画グループ、ビジネスソリューショングループ、ITサービスグループ、情報セキュリティグループ)から構成され、国内外の同グループ会社全体のITインフラ構築・運用、業務系・操業系・技術系といった各領域に渡るアプリケーションの導入・運用、サイバーセキュリティ、情報管理ガバナンス、ITに関わる方針策定・企画検討等を担っています。その中で、デジタル企画グループでは、情報システムに関わる全社方針の策定や、IT予算の編成・管理、国内外の石油・天然ガス事業や再生可能エネルギープロジェクトにおける操業系システムの導入・活用推進、最新のデジタル技術(生成AI等)の検証・導入などを担っています。メンバーには事務系社員・技術系社員、新卒メンバー・中途採用メンバーが混在する多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されていて、意見交換しやすい雰囲気です。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】同社では国内外で多くのエネルギー開発プロジェクトに参画しており、デジタル化に関するプロジェクトの企画及び導入案件のプロジェクトマネジメントの重要性が増しています。特に、デジタル化に係る諸施策を企画・評価し、導入を推進できる人材が必要となっていることから、今般、中途採用を募集することとなりました。【職務内容と入社後のキャリアパス】(1) デジタル技術の活用推進国内外の多様な部門の業務・データを可視化~分析し、経営判断や事業価値向上に貢献する仕組みの企画、検討、導入を行います。・BI(ビジネスインテリジェンス)ツールの活用推進・AIや機械学習を用いたデータ分析案件の推進等の企画、評価、実行・ノーコード・ローコードプラットフォームの活用推進・上記取組に係る期待効果の算定、投資評価(2) 操業ITの活用推進同社の国内操業現場において利用されている操業支援システム(操業IT)の運用・保守・高度活用に関する業務を行います。具体的には、現在利用しているシステムの下記を実施します。・操業ITの利便性の向上や業務効率化に関する施策の企画、評価、実行・操業ITの改修や不具合対応・操業ITを保守するベンダー管理(交渉・打ち合わせ・コスト管理)・各種施策の計画策定や予算取りまとめとそれに伴う経営陣への報告【歓迎要件】※続き(資格)▼IPA 情報処理技術者関連資格(ITストラテジスト、応用情報技術者、プロジェクトマネージャ等)▼プロジェクトマネジメント・ITマネジメント関連資格(PMP / BMP認定資格 / COBIT認定資格等)【英語力】英語でのビジネスコミュニケーション、英文による契約書等の資料のレビュー・作成の経験を有するレベル
更新日 2024.06.27
エネルギー
【応募者へのメッセージ】同社は「長期戦略と中期経営計画」を策定し、ネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革に積極的に取り組むことを掲げています。この目標を達成するためには同社におけるIT基盤の整備やデジタル技術の活用を加速し、事業価値の向上を実現する必要があります。こうした状況の中、業務の効率化を目的とした生成AIの取組みを推進すること通して同社グループのイノベーションを共にドライブできる方を募集します。【部署紹介(部門の業務概要等)】同社情報システムユニットは、ビジネスソリューショングループ、デジタル企画グループ、ITサービスグループ、情報セキュリティグループの4グループから構成され、同社グループのITインフラ、業務系・操業系・技術系の各領域に渡るアプリケーションの導入・運用およびサイバーセキュリティ、情報管理ガバナンス等を担っています。その中で、ビジネスソリューショングループはERP基幹システムを中心に、コーポレート業務の効率化、高度化を実現するための業務アプリケーションの導入、運用、改善とともに生成AI推進活動を担っています。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】デジタル化を中心とした業務の効率化・高度化の必要性は益々高まっており、情報システムに寄せられる期待は非常に大きく、社内各所から寄せられる要望に最大限応えるため、今般、中途採用を実施することとしました。【職務内容と入社後のキャリアパス】事業の多様化を進める中で増加する業務の効率化を目的とした生成AI関連活動全般の構想策定、ソリューションの比較検討、PoC(概念実証)の企画/実施、システム導入プロジェクトの推進、社内利用促進活動の実施を担う。・生成AIに関する最新情報の収集、他社動向の確認、セミナー等への出席・生成AI利用の前提となる業務課題の把握・生成AIに関する社内周知、及び活用促進活動の企画、立案、実施・DX促進活動に関する社内関係各部、および関係者との調整(海外拠点を含む)・システム/ツールの導入企画、比較検討、入札、導入プロジェクトの実施・システム/ツール導入後の効果測定、アンケート等の実施
更新日 2024.06.25
その他インターネット関連
同社は、世界178ヶ国に1100万人超の会員を擁するソーシャルショッピングサイトを運営しています。 某サービスは世界中に在住する22万人のパーソナルショッパー(出品者)から、世界中のあらゆるアイテムを購入できる、CtoC×越境ECという今までにない新しいマーケットプレイスです。某サービスは国内最大級の海外ファッションECサイトへと成長してきました。現在はファッション領域にとどまらず、インテリア・家具、アウトドア・スポーツ、ビューティー等の新カテゴリーを強化し、個人・法人問わず、世界中から非日常の特別な商品が手に入るマーケットプレイス〈Specialty Marketplace〉の拡大を図っております。さらに、某サービスのグローバル展開を担うサービスは、北米を中心に順調に拡大しており、同社成長戦略の重要な柱となっております。日々世界各国多くのユーザーに某サービスは利用され、膨大な商品情報や取引情報が生まれています。そのため、ファッションECサイトで想像される技術にとどまらない、大規模システム設計、ビッグデータ、検索エンジン、データサイエンス、AI、フロントエンド技術、モバイル技術など、さまざまな領域の技術を必要としています。今回のポジションではエンジニアリングマネージャーとしてチームを率いて、社内の他組織と連携しながら開発をリードいただきたいと考えております。さらに、組織の仕組みづくりや組織課題の解決に取り組み、エンジニアがより活躍できる場をつくっていただけける方を募集します。【仕事内容】エンジニアリングマネージャーとして開発マネジメント・プロセス改善・メンバー採用、人材育成と幅広く携わっていただきます。ご志向によっては自ら手を動かしていただくことも可能です。【具体的な業務】・各チームメンバーのマネジメント・開発チームのチーム編成や制度の整備および進捗管理・メンバーのコードレビュー・Ruby on Rails を使った新機能の開発、運用・パフォーマンス、冗長性、保守性、ROIを考慮したシステムアーキテクチャの策定、設計(アーキテクチャを含めて全体的にやっていきたいという方には最適な環境です)・障害の切り分け、バグフィックス
更新日 2025.06.07
生命保険・損害保険
【同社について】同グループは、某社などに続く同社FinTech事業の次の柱になるべく、順調に成長を続けています。同社は、同グループにおける中核事業の一つです。シンプルな定期保険・終身保険や、医療保険・がん保険、認知症保険、若年層向けの総合保障保険、さらに住宅ローン向けの団体信用生命保険などを販売しています。全国で展開する対面代理店チャネルや、同社会員基盤を中心に幅広く展開するインターネットチャネルなど、さまざまなご提案経路を有しております。身近で親しみやすい生命保険会社として、また同グループの技術力を活かした先進的な生命保険会社として画期的な保険ソリューションを提供していきます。取組例・保険加入者への楽天ポイント進呈開始・AIを活用した保険引受業務のDX化・世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット2022 Winter」へ保険業界初の出店 【部署・サービスについて】情報システム本部は同グループのITインフラを支える役割を担っています。お客様の大切なご契約をお預かりする基幹システムの維持・管理に加え、ITを活用した新商品開発やサービス向上に積極的に努めており、企業活動に密接に関係しながら業務を進めています。ITマネージャーのメインの仕事は、開発チームの技術面のリーダーとしての仕事になります。品質を担保したシステム開発のため、チームメンバーを指導・サポートします。 【業務内容】同社情報システム本部において、システム開発およびアプリケーションサポートを担当していただきます。・アプリケーション開発チームのリード・同時並行で進む複数開発プロジェクトの推進・開発チームメンバーの指導育成・ベンダーコントロール・システム障害対応・システム改善案検討・他部門、他チームとの折衝
更新日 2025.06.27
システムインテグレーター
【募集部門】テックコンサルティング統括は主に4つの事業で構成されており、ご経験やスキルにより、配属先の事業本部を決定します。◆Products&Consumer事業本部◆Mobility事業本部◆ICT Solution事業本部◆Platform Business事業本部部門概要◆Products&Consumer事業本部国内屈指の大手製造業(医療機器・家電・装置・精密機器・半導体業界など)へソリューションを提供しています。製造業のDXは、国内でも重要課題となっており、社内の関係各部と連携しながらスマートファクトリー技術で課題解決を実施するなど、製造DXに関する技術に触れながら活躍いただけます。◆Mobility事業本部国内屈指の大手輸送機器メーカー(自動車・航空・宇宙・鉄道業界など)へソリューションを提供しています。複合材などの新素材を使用した構造部品やシミュレーションやAI等を活用したデジタル設計、自動運転技術など、国内産業のコアとなる技術に触れながら活躍いただけます。◆ICT Solution事業本部大手SIerを中心にコンサルティング業、金融業、流通業向けにソリューションの提供をしています。日本のDX促進に向けたSIerやコンサルティング会社との協業など、ビジネスフィールドでの構想策定からシステム開発、運用と広い工程での活躍機会があります。◆Platform Business事業本部通信キャリア様を中心として、通信業界向けにソリューションを提供しています。5Gを提供するためのコアネットワーク設計を手掛けるなど、通信業界における最先端に触れながらご活躍いただけます。【業務内容】(雇入れ直後)・官公庁/製造/自動車/通信/メディカル/航空宇宙/医療機器/鉄道業界等、様々な業界のインフラ設計構築プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト全体の進捗管理、課題管理、QCD管理、メンバーマネジメントなどをお任せします。・既存案件のプロジェクトマネジメントだけでなく、案件獲得以前のプリセールスの段階から参画頂き、セールスと共に新規案件の獲得に向けた提案活動にもご参画頂く予定です。【具体的な業務内容】プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、クライアントの要望を実現するためのプロジェクト体制の構築からお任せします。案件によってはプリセールス段階から参画頂き、案件獲得に向けた取り組みにも携わっていただきます。具体的なプロジェクト事例については、「プロジェクト事例」をご参照ください。【プロジェクト事例】・公益財団法人向け保育事業サービスのサーバ構築・保守業務(GCP、Script、SQL)・自動車会社向けコネクテッドカー向けNetApp構築業務(AWS、RDS、TGW、Azure)・事業用インフラシステム(DNS/NTP)の開発導入及び運用支援業務(Linux、Cisco)・デジタルツインを活用した多人数接続バーチャル環境構築(AWS、3D空間構築)・ゼロトラストアーキテクチャを用いた次世代FAT端末および基盤の導入(Cisco Cloud Email Security/M-Filter/Microsoft365 E5)・自動車会社向けWEBシステムのクラウド基盤構築(AWS、Azure)
更新日 2024.07.02
システムインテグレーター
【募集部門】テックコンサルティング統括は主に4つの事業で構成されており、ご経験やスキルにより、配属先の事業本部を決定します。◆Products&Consumer事業本部◆Mobility事業本部◆ICT Solution事業本部◆Platform Business事業本部【部門概要】◆Products&Consumer事業本部国内屈指の大手製造業(医療機器・家電・装置・精密機器・半導体業界など)へソリューションを提供しています。製造業のDXは、国内でも重要課題となっており、社内の関係各部と連携しながらスマートファクトリー技術で課題解決を実施するなど、製造DXに関する技術に触れながら活躍いただけます。◆Mobility事業本部国内屈指の大手輸送機器メーカー(自動車・航空・宇宙・鉄道業界など)へソリューションを提供しています。複合材などの新素材を使用した構造部品やシミュレーションやAI等を活用したデジタル設計、自動運転技術など、国内産業のコアとなる技術に触れながら活躍いただけます。◆ICT Solution事業本部大手SIerを中心にコンサルティング業、金融業、流通業向けにソリューションの提供をしています。日本のDX促進に向けたSIerやコンサルティング会社との協業など、ビジネスフィールドでの構想策定からシステム開発、運用と広い工程での活躍機会があります。◆Platform Business事業本部通信キャリア様を中心として、通信業界向けにソリューションを提供しています。5Gを提供するためのコアネットワーク設計を手掛けるなど、通信業界における最先端に触れながらご活躍いただけます。【業務内容】(雇入れ直後)・官公庁/製造/自動車/通信/メディカル/航空宇宙/医療機器/鉄道業界等、様々な業界のインフラ設計構築プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト全体の進捗管理、課題管理、QCD管理、メンバーマネジメントなどをお任せします。・既存案件のプロジェクトマネジメントだけでなく、案件獲得以前のプリセールスの段階から参画頂き、セールスと共に新規案件の獲得に向けた提案活動にもご参画頂く予定です。【具体的な業務内容】プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、クライアントの要望を実現するためのプロジェクト体制の構築からお任せします。案件によってはプリセールス段階から参画頂き、案件獲得に向けた取り組みにも携わっていただきます。具体的なプロジェクト事例については、「プロジェクト事例」をご参照ください。【プロジェクト事例】・大学/公共系の顧客に対しての顧客要望の要件整理から、プロジェクトマネジメント、プロジェクト推進業務・全国規模の公衆Wifiサービスにおけるインフラ全般の要件定義~設計・構築業務(Azure含む)・金融機関向け基盤更改に伴う、NW構築フェーズにおけるプロジェクトマネジメント業務
更新日 2024.07.02
システムインテグレーター
【募集部門】ソリューション統括ソリューション事業本部クラウドソリューション第1部/第2部【部門概要】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【業務内容】(雇入れ直後)弊社主要顧客における業界ごとの業務内容を理解した上で、クラウド移行の動機を明らかにし最適なクラウド導入計画の策定、導入におけるリスク・ガバナンス・コンプライアンスへの対応を中心としてご支援頂きます。また、弊社が持つバリューチェーンを理解した上で、顧客が抱える様々な課題に対して、クラウドのメリットを活用し特定プロダクト、サービスに依存することなく、柔軟な解決策を提案頂きます。【求める人物像】・未経験領域にチャレンジしていくマインドをお持ちの方・コンサルタント、PMになりたいと本気で思っている方【歓迎要件】■経験・クラウドをベースとしたお客様の課題解決提案の経験・企業へのITコンサルティング実務経験・データ基盤(Data Lake、DWHなど)、分析システム(BI、AIなど)のコンサルタント、もしくはエンジニアとしてのプロジェクト経験■スキル・パブリッククラウド(Azure/AWS/GCP/OCIいずれかまたは複合)におけるサービス知識とスキルの保有・優れたコミュニケーションスキルと顧客折衝の能力・高いビジネスニーズの把握と要件定義のスキル・CAF,W-AFの基本的な理解
更新日 2025.03.19
システムインテグレーター
【募集部門】テックコンサルティング統括は主に4つの事業で構成されており、ご経験やスキルにより、配属先の事業本部を決定します。◆Products&Consumer事業本部◆Mobility事業本部◆ICT Solution事業本部◆Platform Business事業本部【部門概要】◆Products&Consumer事業本部国内屈指の大手製造業(医療機器・家電・装置・精密機器・半導体業界など)へソリューションを提供しています。製造業のDXは、国内でも重要課題となっており、社内の関係各部と連携しながらスマートファクトリー技術で課題解決を実施するなど、製造DXに関する技術に触れながら活躍いただけます。◆Mobility事業本部国内屈指の大手輸送機器メーカー(自動車・航空・宇宙・鉄道業界など)へソリューションを提供しています。複合材などの新素材を使用した構造部品やシミュレーションやAI等を活用したデジタル設計、自動運転技術など、国内産業のコアとなる技術に触れながら活躍いただけます。◆ICT Solution事業本部大手SIerを中心にコンサルティング業、金融業、流通業向けにソリューションの提供をしています。日本のDX促進に向けたSIerやコンサルティング会社との協業など、ビジネスフィールドでの構想策定からシステム開発、運用と広い工程での活躍機会があります。◆Platform Business事業本部通信キャリア様を中心として、通信業界向けにソリューションを提供しています。5Gを提供するためのコアネットワーク設計を手掛けるなど、通信業界における最先端に触れながらご活躍いただけます。【業務内容】(雇入れ直後)・官公庁/製造/自動車/通信/メディカル/航空宇宙/医療機器/鉄道業界等、様々な業界のインフラ設計構築プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト全体の進捗管理、課題管理、QCD管理、メンバーマネジメントなどをお任せします。・既存案件のプロジェクトマネジメントだけでなく、案件獲得以前のプリセールスの段階から参画頂き、セールスと共に新規案件の獲得に向けた提案活動にもご参画頂く予定です。【具体的な業務内容】プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、クライアントの要望を実現するためのプロジェクト体制の構築からお任せします。案件によってはプリセールス段階から参画頂き、案件獲得に向けた取り組みにも携わっていただきます。具体的なプロジェクト事例については、「プロジェクト事例」をご参照ください。【プロジェクト事例】・メタバース空間へのAI適応のプロトタイプ開発~検証(Python・React・TypeScript)・ChatGPT等の生成AIにおいてのPoC サポート/実行(Python)・PO予測モデルのシステム化に向けた開発・運用・保守(SQL、Python、Github)・トラフィック監視システム基盤の要件定義~受入業務(Python)・某通信キャリア向け顧客認証システム要件定義・基本設計・開発案件(Java)・音声合成のライブラリ開発業務(C/C++)
更新日 2024.07.02
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。