スマートフォン版はこちら

家電メーカーの技術職(電気・電子・機械・化学)の転職・求人情報(8ページ目)

検索結果一覧530件(358~408件表示)
  • 【八王子】X線装置エレキ系システム開発

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【職務内容】一般X線装置および回診車のシステム開発から商品化までのプロセスをお任せします。主に、X線動画撮影機能や、当社独自技術である動態解析機能を搭載した最先端のX線システムの開発に携わっていただきます。・新規X線システムにおける協業先選定、ハードウェア/ソフトウェアのインターフェース設計、全体構想設計・X線装置メーカーとの協業による、コニカミノルタ製FPD(フラットパネルディテクター)および画像処理装置のインテグレーション、新機能の開発・設計課題解決に向けた国内外協業先との調整(電話会議や出張を含む)※事業内容:ヘルスケア事業部では、X線、超音波などの画像診断、パルスオキシメータ・新生児黄疸計などのバイタルセンシング、医療ICTサービスを融合したヘルスケアソリューションを提供しています。https://www.konicaminolta.jp/healthcare/products/dr/index.html【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】医療機器に求められる高水準の品質に応える技術を習得しつつ、自ら開発した製品が医療の現場でどのように使われ、役に立っているかを実感できる仕事です。【リモートワーク頻度】50%(週2日~3日程度)【企業様からのメッセージ】コニカミノルタは医療診断分野のお客様と強い信頼関係を持ち、お客様と共に新しい価値を創造できる職場です。皆さんの技術を医療業界の社会課題解決に活かしてみませんか。職場は多様なバックボーンを持つメンバーが協力しながら仕事をしており、互いを尊重し主体的に仕事を進められる環境です。ご応募お待ちしています。

    年収
    年収非公開
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.06.27

  • プロダクションプリント事業の製品安全・認証実務者

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【職務内容】情報機器領域の製品安全作り込み(安全規格適合、リスクアセスメント実施)の実行当該商品群の製品安全確保のための、①リスク抽出と開発部門との対策協議 ②製品安全確保と認証取得 ③入手した安全知見の標準化など、製品安全確保を達成するための機種主担当をになっていただきます。※事業内容:成長事業領域であるプロダクションプリンティング機【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】お客様に提供する製品、サービスは、安全性確保とともに、安心を届けることが求められています。安全・安心を提供していくには、普遍的な固有技術を応用し製品に適用するとともに、新たなリスクへの対応技術も開発していく必要があります。当部は、主軸製品の安全性確保の役割を担うとともに、新たな事業部とも連携し、全社の安全性課題の解決にも取り組んでいます。また、安全リスク低減による社内の事業貢献と合わせ、業界団体への活動参画を通じて社会貢献にも寄与しています。【リモート比率】週で出社:リモートワーク=3:2程度。【同社からのメッセージ】メーカーが製品・サービスを販売する上で、安全・安心は、お客様に提供すべき最も大切なことです。製品安全の技術は固有技術でもあり、あなたの経験・体験が当社においても十分発揮できます。あなたのチャレンジが、あなたのスキルアップ、ひいては当社製品の安全性向上につながる事を期待しています。お客様へ安全・安心をとどける活動を、私たち仲間と一緒にやりましょう!

    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.09.26

  • 商業印刷向け制御ソフトウェア開発技術者

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【職務内容】プロダクションプリント機におけるミドルウェアFWの開発※事業内容: デジタル印刷システム・検品システムの開発・製造・販売、各種印刷サービス・ソリューションの提供。https://www.konicaminolta.jp/business/products/graphic/index.html【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】・新たな制御技術開発により高品質な印刷物をお客さまに提供することで、デジタル商業印刷の発展に貢献できる。・安定かつ高速に動作するソフトウェアを開発することにより印刷会社に喜んでもらえる。・上記開発の設計・実装・評価担当。・関連部門との調整(仕様、日程等)【リモートワーク頻度について】平均:40%【同社からのメッセージ】プロフェッショナルプリント事業において、KonicaMinoltaはデジタル印刷機メーカーとして一定の市場地位を築いてきました。しかし、サービスプロバイダとしての地位を築くことは、KMが今直面している大きな課題の一つです。一緒にこの課題に取り組んでくれる、エネルギー溢れる技術者にお会いしたいと願っております。

    年収
    年収非公開
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.06.27

  • 商業印刷向け電子写真方式プリンタ製品のメカ開発

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【職務内容】商業印刷向け電子写真方式プリンター製品開発において、・製品及び搭載するユニットの機械設計、検証、評価・新製品の企画、製品化の推進の業務に携わり、製品のメカ設計全般を経験して将来的には製品化の推進を担っていただきます。【事業内容】成長事業領域である産業印刷機、並びにプロダクションプリンティング機の、デジタル印刷システム・関連消耗品の開発・製造・販売、各種印刷サービス・ソリューションの提供。・商業印刷分野はデジタル化が進んでおり、今後も成長し発展していく業界です。・デジタル製品は益々高品質・高スペックが求められ、お客様の高い要求に応える製品開発を推進しています。・海外売上比率 7割で、グローバルな活躍が期待されております。https://www.konicaminolta.jp/business/products/graphic/ondemand_print/index.html【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】・商業印刷分野はデジタル化の追い風もあり、今後も発展していく業界です。・世界中のお客様へ製品/サービスを提供する為、活躍の場は世界中にあります。・様々なお客様とのコミュニケーション機会が有り、お客様視点の製品開発を進める事ができます。・印刷工程の自動化を実現する新機能を搭載した製品開発に携わる機会も多くございます。・将来的には担当機種製品全体の開発を統括する立場へのキャリアステップもございます。・自身のアイディアを具現化し、製品に搭載することが出来、モチベーション高く業務を遂行できます。  ⇒具現化した製品をお客様に届けることで、社会に貢献できる仕事です。【リモートワーク頻度について】出社を基本としていますが、リモートワークの併用可能。 ※リモートワークの実績は5%程度。

    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.27

  • プロダクションプリンティング製品における生産設計

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【職務内容】1)工程管理ネットワークシステムのITインフラ設計、構築、運用管理2)生産工程システムのアプリ設計,開発,DB構築,Debug(新製品展開,現流機改良,DB連携運用)※事業内容プロフェッショナルプリント事業では、電子写真方式によるデジタルカラー印刷機、および印刷現場のワークフローソリューションの提供を通じて、印刷現場のデジタル化で生産性向上を支援しています【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】・電子写真方式によるデジタルカラー印刷機の新製品の開発段階から生産に至るまで一貫して関わり、モノづくりの達成感を実感できる職場です。・各人の働き方に合わせ、自己裁量のある働き方ができます。・治工具、装置の設計は機械設計だけでなく、測定データの解析と活用にも力を入れており、最新の技術系スキルの習得と実践を推進しています。・開発、生産拠点、販売部門を絡めたプロジェクトマネジメント力も身に付きます。・生産の主要な拠点は日本だけでなく海外にもあり、海外担当と進める業務や海外出張の機会もあるため、どんなモノづくりの現場でも活躍できるエンジニアになれます。【リモートワーク頻度について】週2日程度はリモートワーク、担当業務の状況に応じて柔軟に活用することは可能です【同社からのメッセージ】当社は複合機、ヘルスケア、IT、プラネタリウム、有機ELなど多彩な事業を展開する売上高1兆円規模のグローバルメーカーであり、世界の主要企業約7千社を対象とした「世界で最も持続可能な100社」に5年連続6度選出されています。企業文化もオープンでフェア、キャリア入社者の方々にも活躍の場はふんだんに用意されています。

    年収
    年収非公開
    職種
    社内SE

    更新日 2025.06.27

  • プロダクションプリンティング製品における生産設計

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【職務内容】1)新機種の開発段階から関り、量産に向けた組み立て性・精度などの最適化検討、治工具・装置の開発と製作業務2)新製品の生産拠点(中国、国内愛知県豊川市)での立上げ業務3)量産製品生産ラインの品質・工程改善、原価低減の検討4)ハイエンド製品(小ロット)の生産革新技術の開発※事業内容プロフェッショナルプリント事業では、電子写真方式によるデジタルカラー印刷機、および印刷現場のワークフローソリューションの提供を通じて、印刷現場のデジタル化で生産性向上を支援しています【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】・電子写真方式によるデジタルカラー印刷機の新製品の開発段階から生産に至るまで一貫して関わり、モノづくりの達成感を実感できる職場です。・各人の働き方に合わせ、自己裁量のある働き方ができます。・治工具、装置の設計は機械設計だけでなく、測定データの解析と活用にも力を入れており、最新の技術系スキルの習得と実践を推進しています。・開発、生産拠点、販売部門を絡めたプロジェクトマネジメント力も身に付きます。・生産の主要な拠点は日本だけでなく海外にもあり、海外担当と進める業務や海外出張の機会もあるため、どんなモノづくりの現場でも活躍できるエンジニアになれます。【リモートワーク頻度について】出社が前提ですが、担当業務の状況に応じて柔軟に活用可能です【同社からのメッセージ】当社は複合機、ヘルスケア、IT、プラネタリウム、有機ELなど多彩な事業を展開する売上高1兆円規模のグローバルメーカーであり、世界の主要企業約7千社を対象とした「世界で最も持続可能な100社」に5年連続6度選出されています。企業文化もオープンでフェア、キャリア入社者の方々にも活躍の場はふんだんに用意されています。

    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.08.22

  • 【東京】プラント建設の上流設計(プロマネ)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【職務内容】・自社プラント建設における建築、空調、電気の上流設計コニカミノルタグループ各事業部で計画するプラント建設(増改築含む)において、開発、企画部門の構想を建築、空調、電気計装(いずれか又は複数)の上流設計者として、生産工程の具現化を担う。※ロケーション検討、基本計画作成、マスタースケジュール作成、業者選定、発注、現場監理 など・プラント建設プロジェクトのプロジェクトマネジメント将来は、プラント建設プロジェクトのプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを牽引する立場も視野。【事業内容】コニカミノルタグループ唯一の生産エンジニアリング(上流設計)を担う横串機能として、各事業部の生産工程具現化を担う。【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】・仕事の魅力/やりがいコニカミノルタのコア技術を駆使した生産工程立上げにおいてプロジェクトの中核を担い、モノづくりを牽引していく”やりがい”を感じられる。プラント建設の上流設計から工事監理、改造対応にまで携わることができ、モノづくりを深みを知る”醍醐味”を味わえる。・将来のビジョン/期待する役割コニカミノルタが掲げる”複数のコア技術を掛け合わせた進化したコア技術群”の構築に不可欠な「モノづくりの具現化」を牽引する立場。複数事業でのプロジェクトを経験 ⇒ プロジェクトマネージャー ⇒ 管理職・幹部候補【リモート頻度】1~2回/週

    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.06.27

  • 【東京】プラント建設の上流設計(プロマネ)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【職務内容】・自社プラント建設における建築、空調、電気の上流設計コニカミノルタグループ各事業部で計画するプラント建設(増改築含む)において、開発、企画部門の構想を建築、空調、電気計装(いずれか又は複数)の上流設計者として、生産工程の具現化を担う。※ロケーション検討、基本計画作成、マスタースケジュール作成、業者選定、発注、現場監理 など・プラント建設プロジェクトのプロジェクトマネジメント将来は、プラント建設プロジェクトのプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを牽引する立場も視野。【事業内容】コニカミノルタグループ唯一の生産エンジニアリング(上流設計)を担う横串機能として、各事業部の生産工程具現化を担う。【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】・仕事の魅力/やりがいコニカミノルタのコア技術を駆使した生産工程立上げにおいてプロジェクトの中核を担い、モノづくりを牽引していく”やりがい”を感じられる。プラント建設の上流設計から工事監理、改造対応にまで携わることができ、モノづくりを深みを知る”醍醐味”を味わえる。・将来のビジョン/期待する役割コニカミノルタが掲げる”複数のコア技術を掛け合わせた進化したコア技術群”の構築に不可欠な「モノづくりの具現化」を牽引する立場。複数事業でのプロジェクトを経験 ⇒ プロジェクトマネージャー ⇒ 管理職・幹部候補【働き方】■担当いただく業務によって、各拠点(八王子・神戸・西神・甲府・その他)への頻繁な出張があります。■リモートワーク:1~2回/週

    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.09.15

  • 【山梨】プラント建設の上流設計(プロマネ)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【職務内容】・自社プラント建設における建築、空調、電気の上流設計コニカミノルタグループ各事業部で計画するプラント建設(増改築含む)において、開発、企画部門の構想を建築、空調、電気計装(いずれか又は複数)の上流設計者として、生産工程の具現化を担う。※ロケーション検討、基本計画作成、マスタースケジュール作成、業者選定、発注、現場監理 など・プラント建設プロジェクトのプロジェクトマネジメント将来は、プラント建設プロジェクトのプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを牽引する立場も視野。【事業内容】コニカミノルタグループ唯一の生産エンジニアリング(上流設計)を担う横串機能として、各事業部の生産工程具現化を担う。【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】・仕事の魅力/やりがいコニカミノルタのコア技術を駆使した生産工程立上げにおいてプロジェクトの中核を担い、モノづくりを牽引していく”やりがい”を感じられる。プラント建設の上流設計から工事監理、改造対応にまで携わることができ、モノづくりを深みを知る”醍醐味”を味わえる。・将来のビジョン/期待する役割コニカミノルタが掲げる”複数のコア技術を掛け合わせた進化したコア技術群”の構築に不可欠な「モノづくりの具現化」を牽引する立場。複数事業でのプロジェクトを経験 ⇒ プロジェクトマネージャー ⇒ 管理職・幹部候補【リモート頻度】1~2回/週

    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.06.27

  • 【愛知/豊川】技術開発 ・製品化設計(オフィス向け複合機)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    画像・材料・微細加工・光学の4つのコア技術で、世界初や世界一を生み出す総合電機メーカーにて、オフィス向け複合機における印刷ユニットの技術開発 ・製品化設計を行って頂きます。【具体的な職務内容】・複合機の機能ユニット(作像ユニット/定着器)の技術開発・製品化設計・複合機の機能部品(ローラ/ベルトなど)の開発※デジタルワークプレイス事業についてお客様のDXを実現するため、複合機と関連商材、ITサービスを組み合わせ顧客ニーズに合致する最適なソリューションを提案し、お客様との長期的な関係構築を目指します。その中でも「MFPプロセス開発部」はデジタルワークプレイス事業の中で、次世代デジタル複合機開発の印刷技術に関して企画から、技術開発、製品化まで一貫して関り、顧客への新しい価値提供を実現します。※オフィス事業領域について顧客が直面する社会課題/環境課題に対して、複合機を中心としたオフィス関連商材、各種ITサービスの提供を通して顧客課題を見える化し課題解決する事により、持続可能な社会の形成、顧客のDX化、を目指しています。【ポジションの魅力】デジタル複合機開発の企画・開発・生産に至るまで一貫して関わり、達成感や自己の成長を実感できる職場です。印刷技術の設計・開発だけでなくデータサイエンスにも力を入れており、最新の技術系スキルが身に付くとともに、企画力、プロジェクトマネジメント力も身に付きます。また当社の主要な販売拠点や生産拠点は海外にあり、海外担当と進める業務や海外出張の機会も一般的です。また各国の働き方に合わせ、自己裁量のある働き方ができ、総合的なキャリア形成により、どこのどんなモノづくりの現場でも活躍できるエンジニアになれます。【募集背景】オフィスのスマート化・デジタル化や環境意識の高まりによって、オフィス複合機に求められる性能は高くなっています。高品質高性能で環境負荷の小さいユニットの実現に向け、企画から、開発・生産に至るまで一貫して関わるスタッフもしくはチームリーダーを募集しています。【働く環境】◆リモートワークについて、規制はありません。装置評価業務が主であるため出社を基本としますが、業務内容・繁忙によって適宜リモートワークを活用いただけます。◆瑞穂サイトは1000名以上の社員が勤務している一大拠点です。車通勤の方が多いですが、社用バスもあり工業団地の中にあるため、近くには自動車関連企業なども立ち並んでいる環境です。

    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.06.27

  • 【大阪/堺】アプリケーション開発(光計測用検査装置)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    画像・材料・微細加工・光学の4つのコア技術で、世界初や世界一を生み出す総合電機メーカーにて、生活を支えるスマートフォンや自動車の品質向上に必要不可決な光・色計測器のアプリケーションソフトウェア開発者として業務に携わって頂きます。【具体的な職務内容】■開発マネジメント (計画化、外部委託・派遣管理も含む)■要件定義 (ステークホルダーとの調整含む)■画像処理を含むアプリケーションの詳細設計・ソフトウェア評価、テスト■光・色計測機の開発■光・色計測機を制御・活用するソフトウェアの開発※画像処理・データ処理技術を製品に組み込み、製品に対して要求される機能を実現する。※開発言語:C+、C#【期待する役割】光・色計測装置または付属アプリケーション(SDK、デスクトップアプリケーション)の開発プロジェクトに参画し、主に画像処理・データ処理技術を活用しながら、経験やプロジェクトの規模に応じて製品の開発を推進していただきます。具体的には下記の通りです。■画像処理・データ処理アルゴリズムの検討、実装(プログラミング)、評価■製品開発、生産に必要となる評価ソフト・治具ソフトの開発■開発マネジメント (計画化、外部委託・派遣管理も含む)■要件定義 (ステークホルダーとの調整含む)■アプリケーションの詳細設計・ソフトウェア評価、テスト【携わる製品】スマートフォン等のディスプレイ用計測機器、自動車、ICT製品の色計測器、分光測色計、色品質管理ソフトウェア【ポジションの魅力】光や色の計測機器はスマートフォン、TV、自動車 等 の品質向上に必要不可欠な製品です。ソフトウェア技術に限定することなく、物理、電気などの知識・技術を総合した製品開発であり、様々な技術・知識を身に着けることができます。子会社のInstrument Systems(ドイツ)、Radiant Vision Systems(米国)、Specim社(フィンランド)との共同開発、及び数年の子会社への派遣にも積極的に参画して頂けます。また一人一人の担当範囲が広く、設計・開発だけではなく要件定義に取り組んだり、また将来的には計測機器の商品の企画、開発から、新規ビジネス提案まで担当することが可能です。【組織構成】■勤務地:堺サイト(大阪府堺市堺区大仙西町3-91)■配属予定部署:センシング事業部 LD&CA事業部 開発部 サービス開発G■人数構成:89名(開発部) 21名(サービス開発G)■年齢層:平均30代【働き方】■出社は週2回必ずしなければならない方針だが、その他は個人の裁量によりリモートワーク可能(週3リモート)※仕様を詰めるときは出社頻度は増えます

    年収
    年収非公開
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.06.27

  • 【大阪/堺】サービスビジネス企画・開発(色計測/色計測器)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    画像・材料・微細加工・光学の4つのコア技術で、世界初や世界一を生み出す総合電機メーカーにて、生活を支えるスマートフォンや自動車の品質向上に必要不可欠な光・色計測器に新たな付加価値を生み出すべく立ち上げた新規事業開発に携わって頂きます。【具体的な職務内容】■色計測装置及びそののデータを管理・活用するサービスビジネスの企画・検討■ビジネスの開発推進【期待する役割】■企画部署、販売部署、海外販社とコミュニケーションをとり、解決すべき顧客課題・要求を定義する。■上記顧客課題を解決し、顧客満足度を向上し売上に貢献するサービスを企画、提案する。■該サービスビジネの設計・開発を推進する(外部委託含む)。■要求を実現するためのシステム要件を定義し、システム構成を設計する。■日程を遵守した開発を行う。■サービス、システムを実現するために適切なマイルストーンを設定し、実践、フィードバックを行う。【携わる製品】スマートフォン等のディスプレイ用計測機器、自動車、ICT製品の色計測器、分光測色計、色品質管理ソフトウェアおよびこれら計測器を活用・販売を推進するためのサービス・システム【ポジションの魅力】センシング事業における光や色の計測機器はスマートフォン、TV、自動車 等 の品質向上に必要不可欠な製品であり、幅広いグローバル企業に使われています。グローバルな企業の最先端のニーズにこたえるための製品開発は非常にチャレンジングでやりがいがあります。その中で光・色測定機のサービスについては新しいビジネスであり、新しいビジネスを切り開いていくことにチャレンジできます。【組織構成】■勤務地:堺サイト(大阪府堺市堺区大仙西町3-91)■配属予定部署:センシング事業部 LD&CA事業部 開発部 商品開発G■人数構成:89名(開発部)■年齢層:平均30代【働き方】■出社は週2回必ずしなければならない方針だが、その他は個人の裁量によりリモートワーク可能(週3リモート)※仕様を詰めるときは出社頻度は増えます

    年収
    年収非公開
    職種
    ネット系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.06.27

  • 【東京/八王子】アプリケーション開発(光計測用検査装置)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    画像・材料・微細加工・光学の4つのコア技術で、世界初や世界一を生み出す総合電機メーカーにて、生活を支えるスマートフォンや自動車の品質向上に必要不可決な光・色計測装置または付属アプリケーション(SDK、デスクトップアプリケーション)の開発プロジェクトに参画し、主に画像処理・データ処理技術を活用しながら、製品の開発を推進していただきます。【具体的な職務内容】■新製品の開発及び、新規機能追加開発の要件定義 (ステークホルダーとの調整含む)■プロジェクトマネジメント (計画化、外部委託・派遣管理も含む)■画像処理を含むアプリケーションの詳細設計・ソフトウェア評価、テスト※ソフトウェアの開発は数名の小規模チームでクイックに進めています。近くにハードウェアの開発チームがいるため連携を図りながら進めていきます※開発言語:C+、C#【携わる製品】スマートフォン等のディスプレイ用計測機器、自動車、ICT製品の色計測器、分光測色計、色品質管理ソフトウェア等。計測器とWindows10とmacOSに対応しているソフトウエアを接続し、色や光の測定を実現する製品【ポジションの魅力】光や色の計測機器はスマートフォン、TV、自動車 等 の品質向上に必要不可欠な製品です。ソフトウェア技術に限定することなく、物理、電気などの知識・技術を総合した製品開発であり、様々な技術・知識を身に着けることができます。子会社のInstrument Systems(ドイツ)、Radiant Vision Systems(米国)、Specim社(フィンランド)との共同開発、及び数年の子会社への派遣にも積極的に参画して頂けます。また一人一人の担当範囲が広く、設計・開発だけではなく要件定義に取り組んだり、また将来的には計測機器の商品の企画、開発から、新規ビジネス提案まで担当することが可能です。【組織構成】■勤務地:東京サイト八王子(東京都八王子市石川町2970)■配属予定部署:センシング事業部 LD&CA事業部 開発部 サービス開発G■人数構成:89名(開発部) 21名(サービス開発G)■年齢層:平均30代【働き方】■出社は週2回必ずしなければならない方針だが、その他は個人の裁量によりリモートワーク可能(週3リモート)※仕様を詰めるときは出社頻度は増えます

    年収
    年収非公開
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.06.27

  • 【大阪/堺】グローバル開発プロジェクト

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    画像・材料・微細加工・光学の4つのコア技術で、世界初や世界一を生み出す総合電機メーカーにて、センシング事業製品のグローバルプロジェクトのプロジェクトリードを担当して頂きます。入社後は計測機器の開発チームで数年開発経験を積み、将来的には海外グループ会社に駐在しグローバルプロジェクトのリードをお任せします。※1~2年は現場の人とコミュニケーションをとってもらいます。(海外駐在後のコミュニケーションを円滑にするため。)【具体的な職務内容】■海外販売会社と連携し、顧客の課題把握及び開発への落とし込み(現製品の改造、または新商品の開発)■国内外の開発チームのプロジェクトマネジメント■工程管理や、プロジェクト期間中の顧客先のフロント対応■プロジェクトは数か月から2年程度のものが多く、プロジェクト人数は開発チーム※数名のものがメイン。エレキ、メカ、ソフトエンジニア、本社販売企画部、販売会社など様々な部門と連携しながら進めていきます。※海外グループ会社へ駐在した後の業務■お客様からの要求ヒヤリング(現製品の改造、または新商品の開発)販売会社が聞いてくる(特に中国はフロント対応が積極的)、定期MTGを実施し情報キャッチアップしているケースもある。■現地で対応or日本側、現地の開発サイドにFB、モノづくりのマネジメント■ご自身である程度顧客側と要件定義を詰めて、本社側へ技術的な橋渡しを進める■工程管理や、PJT期間中の顧客先のフロント対応※小さいプロジェクトは数名単位のプロジェクト人数、3年かけてやるものは十数名規模になる(各領域3-5名ずつ) 。【期待する役割】まずは、センシング事業本部の技術部署で学んだ上で、グローバルビジネスを牽引する【携わる製品】スマートフォン等のディスプレイ用計測機器、自動車、ICT製品の色計測器、分光測色計、色品質管理ソフトウェア、ハイパースペクトルイメージング(HSI)等【ポジションの魅力】グローバル顧客との折衝、説明などでビジネスコミュニケーションを学び、アプリケーションや顧客のニーズやビジネスのインサイトの知見、さらに人脈も獲得可能性あり。海外派遣あるいはグローバルビジネスのプロジェクトマジメントを経て、将来はセンシング事業の中核にメンバーなることも期待。【入社後のキャリアパス】駐在期間は1拠点で3年程度。現地の経験を積んだ後は、本社側に戻ってきてブレイン的な役割を担って頂く予定です。※戻ってきた場合は、開発部と販売部いずれかに配属されることが多く、将来的に企画部にステップアップすることも可能【組織構成】■勤務地:堺サイト(大阪府堺市堺区大仙西町3-91)■配属予定部署:センシング事業部 LD&CA事業部 開発部 or 外観計測事業推進部※事業部について当社グループのポートフォリオ戦略上、インダストリー領域の中核事業部門としての成長を計画しています。光学技術をルーツとして光・色計測機器/ソリューションの企画、開発、製造、販売を担っており、自動車業界やICT業界等において、自動車の内外装やスマートフォンのディスプレイの品質向上に貢献するなど、デファクトスタンダードとしてワールドワイドでトップシェアです。本社(日本)での開発・生産、欧・米・中・韓・シンガポールの販売子会社から販売に加えて、ドイツ、アメリカ、スペイン、フィンランドの事業会社を買収、各地に開発生産拠点を構え、光・色測定から外観検査にも進出するなど事業拡大を図っています。【関連記事】■センシング事業に関するインタビュー記事https://img-insight.konicaminolta.com/blog/157/■物体色計測、光計測事業の歴史、技術を紹介https://img-insight.konicaminolta.com/blog/101/■物体色計測の技術情報についてhttps://research.konicaminolta.com/jp/technology/tech_details/spectrophotometer/

    年収
    年収非公開
    職種
    セールスエンジニア・FAE・技術営業

    更新日 2025.06.27

  • 【愛知/豊川】機械設計(デジタル複合機)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    画像・材料・微細加工・光学の4つのコア技術で、世界初や世界一を生み出す総合電機メーカーにて、プロジェクト推進リーダー兼開発チームリーダーとして、複合機(MFP)、産業印刷機/プロダクションプリント機用のプリンタドライバ開発、市場対応をお任せします。【具体的な職務内容】■新製品のWindows、Mac、Linux用プリンタドライバの開発を担当■製品仕様を踏まえたプリンタドライバの要件定義のリード■設計以降の開発マネージメント(QCD管理、課題管理・施策実施など)■他モジュール担当チームとのすり合わせ※プロジェクトの人員数としては協力会社含めて30名~、期間は1年半程の想定です。並行して複数のプロジェクトを担当します。※開発チームリーダーとしては、中長期視点でチーム力を高めるために以下業務を担当いただきます。■メンバーの育成や指導■海外オフショアや協力会社の開発体制の整備■外注先の選定【ポジションの魅力】主要事業の主力製品開発において必要不可欠なソフトウェア開発で、事業への貢献度が高く、裁量権を持って開発を推進できるため、やりがいがあります。プリンタドライバだけでなく関連ソリューション・サービスも多く、開発するSW技術も進化し続けているため、スキル伸長の機会に恵まれています。開発成果物を使っていただいている顧客が多いため、ワールドワイドに市場からの声を聞く機会が多く、真に価値のある製品開発ができるため、開発者としての喜びが多くあります。【入社後のキャリアパス】当該ポジションで経験を積みつつ、マネージャーへの昇格可能性はもちろんあり、その他にもMFPに搭載している深層学習や機械学習の分野のエンジニアや付加価値を付ける周辺ソリューションの開発エンジニアとしてキャリア構築することも可能です。 【組織構成】■勤務地:瑞穂サイト(愛知県豊川市穂ノ原3-22-1)【働く環境】■リモートワーク併用可、頻度は要相談(週二日は出社いただいていますが、その他の日は業務状況に応じて柔軟に運用しています)■瑞穂サイトは1000名以上の社員が勤務している一大拠点です。車通勤の方が多いですが、社用バスもあり、工業団地の中にあるため、近くには自動車関連企業なども立ち並んでいる環境です。

    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.06.27

  • 【大阪/堺】光学技術(管理職候補)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    画像・材料・微細加工・光学の4つのコア技術で、世界初や世界一を生み出す総合電機メーカーにて、光・色計測機器の光学エンジンの光学設計、製品開発業務をお任せします。【具体的な職務内容】■生活を支えるスマートフォンや自動車の品質向上に必要不可欠な計測機器の開発■スマートフォン等のDisplay用の色計測器の分光エンジン、受光光学系の開発・設計・評価■自動車の塗装・内装、及びICT製品評価用の分光測色計の分光エンジン、受光光学系、照明光学系の開発・設計・評価※開発プロジェクトをベースに業務を行っていただきます(少人数での開発プロジェクト/10名程度、各技術者2~3名、兼任なし)【担当プロダクト】色や光を中心とした計測機器(色彩色差計・分光測色計・照度計・分光放射輝度計等)※自動車の内外装やスマートフォンのディスプレイの計測に使われており、ワールドワイドでトップシェアを誇る製品開発に携われます。※海外のお客様が多くグローバルな活躍が期待されています。【ポジションの魅力】■センシング事業は大手グローバル企業を中心としてニーズの先取りによりタイムリーな商品開発を展開し、業績を伸ばして来ました。世界でも指折りのTOP企業に向けた計測機器の開発に関わることは、チャレンジャブルではありますが、ビジネスマンとして非常にエキサイティングな経験となるはずです。■技術者育成・組織マネジメント・PJTのリードの担当も期待します。光学技術者としての技術力UPはもちろん、組織活性にも貢献頂きます。■光学技術者は子会社から求められることが多いポジションであるため、現状アメリカに駐在している社員もおり製品開発やお客様との距離が近い【募集背景】光学技術者チームにおいて、中核を担って頂ける即戦力の方を募集しています。【働き方】■在宅:週1~2回可能■残業:平均30時間程度【組織構成】■勤務地:堺サイト(大阪府堺市堺区大仙西町3-91)■配属予定部署:センシング事業部 LD&CA事業部■人数構成(年齢層):10名(平均30代)※事業部について当社グループのポートフォリオ戦略上、インダストリー事業領域の中核事業としての成長を計画しています。光学技術をルーツとして光・色計測機器/ソリューションの企画、開発、製造、販売を担っており、自動車業界やICT業界等において、自動車の内外装やスマートフォンのディスプレイの品質向上に貢献するなど、デファクトスタンダードとしてワールドワイドでトップシェアです。本社(日本)での開発・生産、欧・米・中・韓・シンガポールの販売子会社から販売に加えて、ドイツ、アメリカ、スペイン、フィンランドの事業会社を買収、各地に開発生産拠点を構え、光・色測定から外観検査にも進出するなど事業拡大を図っています。

    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.06.27

  • 【大阪/堺】エレキ開発(光計測機器)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【ミッション】生活を支えるスマートフォンや自動車の品質向上に必要不可欠な光・色計測機器の回路設計を機種の主担当として推進していただきます。また経験に応じて、機種横断のシステム開発、技術開発を推進していただきます。【具体的な職務内容】■ソフト、メカ設計者と連携した計測機器のシステム設計■エレキ回路、FPGA設計および評価■回路設計の外注、派遣管理※電気設計に限らず、企画から新規ビジネス提案まで幅広い業務をお任せします。【関わる事業内容】コニカミノルタ(株)のイメージング技術をベースとした光・色計測機器の企画、開発、製造、販売を担う。自動車業界、ICT業界等において、光・色計測機器でのデファクトスタンダードとして長年採用されており、ワールドワイドでトップシェアを占める。主要アプリケーションとしては自動車の内外装やスマートフォンのディスプレイの品質向上に貢献しており、国内以外にも、ドイツ、アメリカ、スペイン、フィンランドに開発拠点、欧・米・中・韓・シンガポールに販売会社を有します。【携わる製品】スマートフォン等のディスプレイ用計測機器、自動車、ICT製品などを対象とした色計測器【ポジションの魅力】光や色の計測機器はスマートフォン、TV、自動車 等 の品質向上に必要不可欠な製品です。エレキ開発に限定することなく、計測機器の商品の企画、開発から、新規ビジネス提案まで担当することが可能です。世界中の大手メーカーを訪問し、自ら考えた企画案をベースにお客様のニーズを確認し、企画案にフィードバックします。また、子会社のInstrument Systems(ドイツ)、Radiant Vision Systems(米国)、Specim社(フィンランド)との共同開発、及び数年の子会社への派遣にも積極的に参画して頂けます。少人数で開発しているため、自分でアイデアを提案しながら主体的に開発が出来ます。また、設計業務以外の商品企画やお客さまとの接点も多く、設計だけではなく幅広くコミュニケーションを取りながら業務を進めることが可能です。

    年収
    年収非公開
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.09.12

  • 【愛知/豊川】プロジェクトマネージャー(MFPコントローラーFW開発)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    画像・材料・微細加工・光学の4つのコア技術で、世界初や世界一を生み出す総合電機メーカーにて、コニカミノルタの主力製品であるMFP(Multi Function Peripheral)開発において、顧客価値を高めるコントローラーFWの開発プロジェクトを開発リーダー(プロジェクトマネージャー)として推進し、QCDを達成することで事業利益に貢献していただきます。【具体的な職務内容】プロジェクトマネジメントとして新製品・機能の開発に際して顧客価値を関連部門(販売会社、商品企画、サービスなど)と連携しながら検討し、機能仕様や全体制御の策定を行い、プロジェクトスコープの決定、開発計画の策定、QCD管理、他部門(販売会社、商品企画、設計・開発、品質保証、サービス、製造など)との連携を推進していただきます。※期待する役割※MFPだけでなく関連ソリューション・サービスとの連携を行い、顧客の利便性/生産性を高めるための制御FW/SW開発プロジェクトであり、国内外の多拠点で活動する100名を超える開発者を統率し成功に導くこと※ビジネス状況※当ポジションで関わるオフィスプリンティング事業は売上的に安定しており、収益性は高まっています。引き続き新機種の開発を進めている状況で、当社の主力事業の位置づけとなっています。【ポジションの魅力】主要事業の主力製品開発においてキーとなるポジションで、裁量権を持って開発を推進できるため、社内での注目度が高く、やりがいがあります。MFPだけでなく関連ソリューション・サービス含めて利益を拡大させており、開発するFW/SW技術も進化し続けているため、スキル伸長の機会に恵まれています。複雑な製品で、関連するステークホルダーも多いため、難易度は比較的高いですが、裁量権が多くプロジェクトマネジメントの醍醐味を味わえます。開発成果物を使っていただいている顧客が多く、市場価値の高いサービス開発ができるため、開発者としての喜びが多くあります。FW組込み開発におけるマネージメント経験を獲得(MFPの複雑な組込み開発を指導・統率)でき、他製品開発に応用できる様になります。海外開発拠点と連携した、多文化コミュニケーション経験を獲得できます。【募集背景】他組織の立ち上げに伴って発生した異動人員の欠員補充【働く環境】◆リモートワーク併用可、頻度は要相談◆瑞穂サイトは1000名以上の社員が勤務している一大拠点です。車通勤の方が多いですが、社用バスもあり、工業団地の中にあるため、近くには自動車関連企業なども立ち並んでいる環境です。

    年収
    年収非公開
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.07.17

  • 【大阪】オリジナル照明設計(世界に1つのオーダーメイド)

    電気・電子・半導体メーカー

    【職務内容】美術館・博物館、ホテル、文教施設等様々な建築物にフィットするオーダーメイドの照明を設計する仕事です。国内外のクライアント(建築家・空間デザイナー他)が求めるオリジナルの照明を様々な視点から具現化していきます。主設計、コスト管理、製作管理を広く担当しながらプロジェクトを完遂いくことがミッションです。当社は「The Art of Lighting」という言葉のもとに、アートのように心で感じるライティングを長年創り上げております。その思いに共感いただき、一緒に美しい仕事を行っていただける方を募集しております。【具体的には】・クライアント(建築家、デザイナー等)からの要望を正確にヒアリングし設計へ反映・要望(ディテール、照明効果ほか)に応じ、CADを使った照明器具の構造設計・照明器具の具現化に伴う見積・積算業務(相見積、協力工場選定、製品仕様概要の打合せ)・製作における協力工場とのスケジュール管理(製作、検品、出荷・施工立会い)・製品に関わる各種資料作成(仕様図・姿図・取扱説明書・施工指示書・手配リストなど)※一次面接時にポートフォリオもしくは現職の仕事内容がわかる資料を拝見いたします。【組織構成】室長1名、メンバー8名(大阪2名)【募集背景】組織強化のための増員【魅力】下記のような経験をつむことができます!・高付加価値の照明器具の設計、製作経験・ハイエンドな空間(美術館・ホテル・オフィス・ランドスケープ・など)における照明事業に関わる経験・様々な製作協力メーカーとのコラボレーション経験

    年収
    690万円~1013万円
    職種
    プロダクトデザイナー・工業デザイナー

    更新日 2025.11.20

  • 【兵庫/神戸】生産技術開発(リーダー候補/光学フィルム)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり
    • 英語

    センシング事業製品のグローバルプロジェクトのプロジェクトリードを担当して頂きます。入社後は計測機器の開発チームで数年開発経験を積み、将来的には海外グループ会社に駐在しグローバルプロジェクトのリードをお任せします。・海外販売会社と連携し、顧客の課題把握及び開発への落とし込み(現製品の改造、または新商品の開発)・国内外の開発チームのプロジェクトマネジメント・工程管理や、プロジェクト期間中の顧客先のフロント対応・プロジェクトは数か月から2年程度のものが多く、プロジェクト人数は開発チーム数名のものがメイン。エレキ、メカ、ソフトエンジニア、本社販売企画部、販売会社など様々な部門と連携しながら進めていきます。駐在期間は1拠点で3年程度を予定しており、帰任後は開発部、販売部、企画部などでキャリアを積んでいくケースが多いです。【関わる事業内容】センシング事業本部は、当社グループのポートフォリオ戦略上、インダストリー領域の中核事業部門としての成長を計画しています。光学技術をルーツとして光・色計測機器/ソリューションの企画、開発、製造、販売を担っており、自動車業界やICT業界等において、自動車の内外装やスマートフォンのディスプレイの品質向上に貢献するなど、デファクトスタンダードとしてワールドワイドでトップシェアです。本社(日本)での開発・生産、欧・米・中・韓・シンガポールの販売子会社から販売に加えて、ドイツ、アメリカ、スペイン、フィンランドの事業会社を買収、各地に開発生産拠点を構え、光・色測定から外観検査にも進出するなど事業拡大を図っています。【携わる製品】スマートフォン等のディスプレイ用計測機器、自動車、ICT製品の色計測器、分光測色計、色品質管理ソフトウェア、ハイパースペクトルイメージング(HSI)等【魅力ポイント】★グローバル顧客との折衝、説明などでビジネスコミュニケーションを学び、アプリケーションや顧客のニーズやビジネスのインサイトの知見、さらに人脈も獲得可能性あり。★海外派遣あるいはグローバルビジネスのプロジェクトマジメントを経て、将来はセンシング事業の中核にメンバーなることも期待。

    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.06.27

  • 【愛知/豊川】ソフトウェア開発エンジニア(デジタル複合機)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    画像・材料・微細加工・光学の4つのコア技術で、世界初や世界一を生み出す総合電機メーカーにて、主力ビジネスであるデジタルワークプレイス事業のMFP(複合機)新機種のソフトウェア開発をお任せします。【具体的な職務内容】オフィス向け電子写真方式プリンタ製品における、紙搬送/画像形成等のメカニカル部のソフトウェア開発業務と、プリンタ製品の生産自動化設備のソフトウェア開発業務を担当していただきます。製品開発における要求仕様のすり合わせから設計、実装、テスト、リリースまで上流から下流まで幅広くご担当いただきます。1つのプロジェクトにおいてソフトウェア開発の分野を5-6名程度の人員で担当しており、他分野のチームとも連携しながら進めていただきます。※期待する役割※プリンタ製品のメカニカル部のソフトウェア設計及び、生産自動化設備のソフトウェア設計。製品仕様を理解し、ソフトウェアの上流設計検討から実装/評価までのソフトウェア開発を担当。マネージャーの元、関連部署と自律的に連携し、メンバーを率いてプロジェクト推進。【ポジションの魅力】■製品開発の上流から下流までの全体を担当するため、モノづくりに携わっていることを実感できる■新たな制御技術開発により高品質な印刷物をお客さまに提供することで、デジタル印刷の発展に貢献できる■制御理論とIoT技術を組み合わせて新しい商品価値を創出し、商業印刷業界を変革させることができる■MFP開発/生産で培ったメカトロニクス技術を活用し、生産自動化によるモノづくり変革に貢献できる【入社後のキャリアパス】当該ポジションで経験を積みつつ、リーダーやマネージャーの可能性はもちろんあり、その他にもMFPに搭載している深層学習や機械学習の分野のエンジニアとしてキャリア構築することも可能です。【組織構成】■勤務地:瑞穂サイト(愛知県豊川市穂ノ原3-22-1)【働く環境】■ご自身の業務の計画を立てて、それに併せてリモートワークする日を設けています。対面でのミーティングや実機を使った評価等もあるため、業務内容に応じて計画的に運用しております。■瑞穂サイトは1000名以上の社員が勤務している一大拠点です。車通勤の方が多いですが、社用バスもあり、工業団地の中にあるため、近くには自動車関連企業なども立ち並んでいる環境です。

    年収
    年収非公開
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.07.17

  • 【八王子】プロダクションプリント製品のメカ開発

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    【職務内容】商業印刷向け電子写真方式プリンター製品開発において、・製品及び搭載するユニットの機械設計、検証、評価・新製品の企画、製品化の推進の業務に携わり、製品のメカ設計全般を経験して将来的には製品化の推進を担っていただきます。※事業内容成長事業領域である産業印刷機、並びにプロダクションプリンティング機の、デジタル印刷システム・関連消耗品の開発・製造・販売、各種印刷サービス・ソリューションの提供。・商業印刷分野はデジタル化が進んでおり、今後も成長し発展していく業界です。・デジタル製品は益々高品質・高スペックが求められ、お客様の高い要求に応える製品開発を推進しています。・海外売上比率 7割で、グローバルな活躍が期待されております。【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】・自身のアイディアを具現化し、製品に搭載することが出来、モチベーション高く業務を遂行できます。  ⇒具現化した製品をお客様に届けることで、社会に貢献できる仕事です。・機械設計職として、1つのユニット全ての設計を任される遣り甲斐のある仕事です。・印刷工程の自動化を実現する新機能を搭載した製品開発に携わる機会も多くございます。・様々なお客様とのコミュニケーション機会が有り、お客様視点の製品開発を進める事ができます。・世界中のお客様へ製品/サービスを提供する為、活躍の場は世界中にあります。・将来的には担当機種製品全体の開発を統括する立場へのキャリアステップもございます。【リモートワーク頻度について】出社を基本としていますが、リモートワークの併用可能。 ※リモートワークの実績は5%程度。

    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.07.18

  • 【愛知】デジタル複合機のLSI開発/新規技術開発

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【職務内容】当社の中核事業であるオフィス用デジタル複合機の画像制御LSI(ASIC/FPGA)の開発を担当1)次世代プラットフォームに搭載されるLSI(ASIC/FPGA)の開発・デジタル複合機のコアであるスキャン/プリント画像処理/画像制御などの構想検討・ロジック設計、および検証・評価・デジタル複合機の共通プラットフォームであるため、全ての機種に関わります。・LSI開発は、画像データ転送制御や画像処理の他、スキャナ制御、プリントヘッドの制御などが含まれます。2)新規技術開発及び製品化開発/次世代プラットフォーム検討・最新SoC+先端トレンド技術を搭載し、複合機内部及びクラウドパフォーマンス向上を追求。ソリューション機能やセキュリティ機能、顧客カスタマイズ等、柔軟にバージョンアップ可能な最新プラットフォームを完成させており、顧客へDXサービスを継続的に提供しています。・企画部門と連携し、新製品の企画にも携わって頂く機会があります。【部門説明】■事業内容・部門説明デジタルワークプレイス事業は、お客様のDXを実現するため、複合機と関連商材、ITサービスを組み合わせ顧客ニーズに合致する最適なソリューションを提案し、お客様との長期的な関係構築を目指します。オフィス事業領域においては、顧客が直面する社会課題/環境課題に対して、複合機を中心としたオフィス関連商材、各種ITサービスの提供を通して顧客課題を見える化し課題解決する事により、持続可能な社会の形成、顧客のDX化、コニカミノルタのデジタルワークプレイス事業の深化を同時に実現することを目指しています。■募集部門のミッション・目標デジタル複合機の価値を再定義し、持続的な顧客価値を提供することで、事業基盤を支え成長することをミッションとしています。このために、顧客起点、事業起点での価値創出、可用性の高い製品の持続的な提供、最強のエンジニアリング組織を創ることを目標としています。【仕事の魅力・やりがい】・製品開発に先行した新製品の企画・構想、およびそれを具現化をする技術開発から関われるので、自身の力で将来の新しいオフィスの働き方を提案・提供できます。・デジタル複合機のLSIは高解像度かつ大量の画像をリアルタイムで制御するので、高度な画像制御技術が身につきます。・画像制御LSIは、デジタル複合機のコア部分であり、エレキ/ファームウェア技術者をはじめ、機械技術者、印刷プロセス技術者、トナー技術者などとの技術のすり合わせが必要です。そのため、LSI技術だけではなく、デジタル複合機全般の技術・知識も獲得できます。・個人のスキルアップを支援する教育プログラムも多数ある他、全社のLSI技術者のコミュニティもあり、最新技術を獲得・活用でき、成長の機会が多く設けられています。・当社は海外の事業展開に強く、中国や東欧州ではシェア1位となっており、インドや東南アジアは成長市場です。コロナによる出社率低下で一時的に複合機需要は減少しましたが、現在は世界的にコロナ以前の水準まで戻りつつあります。一方で、これまでのような複合機単体のモノ売りだけでなく、複合機を軸にオフィスでの働き方の質の向上に貢献するサービス提供を広げています。【働く環境】・瑞穂サイトは、1000名以上の社員が勤務しているデジタル複合機の主要拠点です。車通勤の方が多いですが、社用バスもあり、工業団地の中にあるため、近くには自動車関連企業なども立ち並んでいる環境です。・リモートワーク併用可能※コニカミノルタ全社として、最低週2回の出社を原則としています。尚、現時点での制度であり、会社方針や業務の内容に応じて変更になる可能性があります

    年収
    年収非公開
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.06.27

  • 【大阪】デジタル複合機のLSI開発/新規技術開発

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【職務内容】当社の中核事業であるオフィス用デジタル複合機の画像制御LSI(ASIC/FPGA)の開発を担当1)次世代プラットフォームに搭載されるLSI(ASIC/FPGA)の開発・デジタル複合機のコアであるスキャン/プリント画像処理/画像制御などの構想検討・ロジック設計、および検証・評価・デジタル複合機の共通プラットフォームであるため、全ての機種に関わります。・LSI開発は、画像データ転送制御や画像処理の他、スキャナ制御、プリントヘッドの制御などが含まれます。2)新規技術開発及び製品化開発/次世代プラットフォーム検討・最新SoC+先端トレンド技術を搭載し、複合機内部及びクラウドパフォーマンス向上を追求。ソリューション機能やセキュリティ機能、顧客カスタマイズ等、柔軟にバージョンアップ可能な最新プラットフォームを完成させており、顧客へDXサービスを継続的に提供しています。・企画部門と連携し、新製品の企画にも携わって頂く機会があります。【部門説明】■事業内容・部門説明デジタルワークプレイス事業は、お客様のDXを実現するため、複合機と関連商材、ITサービスを組み合わせ顧客ニーズに合致する最適なソリューションを提案し、お客様との長期的な関係構築を目指します。オフィス事業領域においては、顧客が直面する社会課題/環境課題に対して、複合機を中心としたオフィス関連商材、各種ITサービスの提供を通して顧客課題を見える化し課題解決する事により、持続可能な社会の形成、顧客のDX化、コニカミノルタのデジタルワークプレイス事業の深化を同時に実現することを目指しています。■募集部門のミッション・目標デジタル複合機の価値を再定義し、持続的な顧客価値を提供することで、事業基盤を支え成長することをミッションとしています。このために、顧客起点、事業起点での価値創出、可用性の高い製品の持続的な提供、最強のエンジニアリング組織を創ることを目標としています。【仕事の魅力・やりがい】・製品開発に先行した新製品の企画・構想、およびそれを具現化をする技術開発から関われるので、自身の力で将来の新しいオフィスの働き方を提案・提供できます。・デジタル複合機のLSIは高解像度かつ大量の画像をリアルタイムで制御するので、高度な画像制御技術が身につきます。・画像制御LSIは、デジタル複合機のコア部分であり、エレキ/ファームウェア技術者をはじめ、機械技術者、印刷プロセス技術者、トナー技術者などとの技術のすり合わせが必要です。そのため、LSI技術だけではなく、デジタル複合機全般の技術・知識も獲得できます。・個人のスキルアップを支援する教育プログラムも多数ある他、全社のLSI技術者のコミュニティもあり、最新技術を獲得・活用でき、成長の機会が多く設けられています。・当社は海外の事業展開に強く、中国や東欧州ではシェア1位となっており、インドや東南アジアは成長市場です。コロナによる出社率低下で一時的に複合機需要は減少しましたが、現在は世界的にコロナ以前の水準まで戻りつつあります。一方で、これまでのような複合機単体のモノ売りだけでなく、複合機を軸にオフィスでの働き方の質の向上に貢献するサービス提供を広げています。【働く環境】・高槻サイトは、2020年に開設した当社で最も新しい研究開発拠点です。デジタル複合機だけではなく、画像IoT/AI開発、事業創出のハブとなる拠点であり、最先端の技術者との交流の機会が多くあります。・リモートワーク併用可能※コニカミノルタ全社として、最低週2回の出社を原則としています。尚、現時点での制度であり、会社方針や業務の内容に応じて変更になる可能性があります

    年収
    年収非公開
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.06.27

  • 【愛知】デジタル印刷ユニットの技術開発 ・製品化設計

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    【職務内容】・プロフェッショナルプリントの印刷ユニット(作像ユニット/定着器)の技術開発・製品化設計・プロフェッショナルプリントの機能部品(ローラ/ベルトなど)の開発※私たちは、「デジタル印刷の力で、より良いコミュニケーションと、より良い社会を実現する。」をパーパスに掲げ、デジタル印刷機とそのサービスを通じて、印刷業界の効率化・コスト最適化、ビジネス拡大、働き方改革対応などの課題解決に取り組んでいます。PPプロセス開発部(募集職場)では、デジタル印刷機の心臓部ともいえる印刷技術の開発 及び 製品化を行っており、お客様に対して高信頼、高画質な製品をお届けしています。【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】デジタル印刷機開発の企画・開発から生産に至るまで一貫して関わり、達成感や自己の成長を実感できる職場です。印刷技術の設計・開発だけでなくデータサイエンスにも力を入れており、最新の技術系スキルが身に付くとともに、企画力、プロジェクトマネジメント力も身に付きます。また当社の主要な販売拠点や生産拠点は海外にあり、海外担当と進める業務や海外出張の機会も一般的です。職場としては、各人の働き方に合わせ、自己裁量のある働き方ができ、総合的なキャリア形成により、どこのどんなモノづくりの現場でも活躍できるエンジニアになれます。【働き方】装置を扱った業務が主であるため出社を基本としますが、ご家庭の事情やその時の業務内容・繁忙によって適宜リモートワークを活用いただけます。【転職者へのメッセージ】私たちの会社では、オープンで裁量度の高い職場環境の中で、個性が尊重され 誰もが主役になれる組織を目指しています。社員のアイデアを尊重し、実現するチャンスが豊富です。海外研修や出張の機会もあり、グローバルな視野での成長が期待できます。特にプロフェッショナルプリント事業は成長が期待できる分野であり、商業印刷、ラベル、パッケージ印刷などの市場規模が今後も伸び続ける中、PPプロセス開発部では、その中核ともいえるデジタル印刷技術の開発を通じて、価値提供に取り組んでいます。興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。お待ちしております。

    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.06.27

  • 【八王子】デジタル印刷機のコントローラー開発

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    【ミッション/職務内容】■プロダクションプリンター用コントローラの開発における品質保証■国内や海外の外部委託先との連携およびプロジェクト管理【事業内容】プロフェッショナルプリント事業は、デジタル印刷技術を活用し、商業印刷、産業印刷の分野での成長を目指しています。また、印刷業界のデジタル化を推進し、顧客のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する取り組みも行っています。これらにより、印刷プロセスの効率化やコスト削減、環境負荷の低減を実現しています。弊部門においては、26年春に上市し大手印刷会社にリーチしていくための新規B2サイズIJ機向けプリンタコントローラの開発を開始しました。【ポジションの魅力】■コニカミノルタは、プロダクションプリント分野で高い品質と信頼性を誇る製品を提供しています。その品質保証業務に携わることで、最新の技術と高い品質基準を維持する役割を担うことができます。■印刷業界のデジタル化に伴い、多くの課題や要望が寄せられます。これらを所有する技術や最新の技術を用いて解決することで、顧客満足度を高めるやりがいのある仕事です。■海外の関連会社と連携しながら製品開発を進めるため、国際的な視点で仕事ができる環境があります。これにより、多様な文化や視点を学びながら成長する機会が得られます。【働き方】原則、週2回は出社としていますが、ライフイベントや業務状況に合わせて柔軟に活用しています。

    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.06.27

  • プロダクションプリント製品のシステムハードウェアエンジニア

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    【ミッション】次世代新規システムプラットフォーム(セグメント共通)の立ち上げ検討をお任せします。【職務内容】■プロダクションプリント製品・オプション製品のシステムハードウェア開発■システム設計、半導体部品全般の採用検討、回路/基板設計、基板評価 ※技術エレメント別で担当分け(特に画像処理に関する領域に従事できる方を期待します)【事業内容】◆製品・サービスについて :電子写真技術を活用した商業印刷・産業印刷(ラベルプリント)向けの印刷業者向けの製品、および、印刷業者向けの印刷生産管理等の各種システム・サービス◆ビジネスモデル :商業印刷・産業印刷分野で主流のオフセット印刷に対して、デジタル印刷の特徴を生かしたカスタマイズされた印刷物をエンドユーザ様へ届けるというミッションのもと、デジタル印刷を拡大するとともに、環境負荷を最小化するという社会課題に向けて製品開発から、印刷工程全体を管理するワークフローソリューションの開発までを担い、世界中の印刷会社様の業務を支援します。◆事業の目標、成長性 :オフセット印刷からのデジタル印刷への置換は進行中であり、事業成長性が見込めるほか、電子写真機の特徴を生かしたラベル・パッケージ分野での展開も行いながら、市場規模の拡大を目指しています。【募集背景】次世代製品・新規システムプラットフォームの本格立ち上げのため、体制強化に伴う補充です。システムHWに関する技術を持ちながら製品視点で設計・評価を推進できる人財が不足しており、今後の市場拡大に向けた製品開発に対して、技術と製品開発力を持った製品開発経験のある即戦力となる人員補充・強化が急務です。【働き方】成果を創出するために最適な環境を選択するという観点から、その時の担当テーマや状況により出社/リモートワークを選んでいます。出社率は80%以上を推奨しており、現状も80%程度となっています。

    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.06.27

  • プロダクションプリント製品のエレキ生産技術エンジニア

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    【ミッション】経験、適正に応じて、エレキハードウェア生産技術領域に関する以下いずれかをお任せします。【職務内容】■基板検査用装置の開発(装置仕様設計、アプリケーションソフト開発)■協力サプライヤ(国内、海外)/関係工場での新製品生産工程立上げ、生産革新活動■新製品エレキハードウェア開発段階でのDFX(Design for X)の実行(組立性、試験性の設計反映)■新規技術(データ分析/AI活用)を活用した生産工程安定化の実践検証【事業内容】商業印刷向けプリンタ製品を主とした情報機器製品のエレキハードウェア(電装基板など)に関する製品化、検査装置、生産技術開発■商業印刷向け電子写真方式プリンタ新製品におけるエレキハードウェア(電気部品)の量産化対応■生産工程用装置、検査機、生産技術の開発■国内外協力サプライヤでの生産工程立上げ、品質維持・向上活動【募集背景】異動1名、退職1名に伴う補充になります。電気部品BCP/EOL対応、ICT/自動化への注力、商品におけるエレキ部品の機能・価格・品質のウェイトが増す中で、エレキ生産技術者の人員補充・強化が急務です。【仕事の魅力】国内外の生産現場(日本、中国、他)とダイレクトにやりとりができ、新規技術の活用、装置、アプリケーション、生産システム開発を通して、自身の企画を検討/具現化できます。【働き方】成果を創出するために最適な環境を選択するという観点から、その時の担当テーマ、状況により出社/リモートワークを選んでいます。出社率は80%以上を推奨しており、現状は90%程度となっています。

    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.06.27

  • 【法務】AIガバナンス推進担当:エキスパート

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【本ポジションについて】グローバルなエンタテインメント・テクノロジー&サービス事業における以下業務をお任せいたします。約60名の法務部門においてAIガバナンスを担う機能の一員として、事業をサポートしながら、AIガバナンスのための体制の構築・改善に携わっていただきます。AIガバナンスは比較的新しい領域のため、ソニーグループの中でお互いの経験や知識を共有し学び合う活動も盛んに行われており、多様なメンバーと共に試行錯誤しながらソニーのAIガバナンス体制を作り上げる経験を得られます。また、AIガバナンス、またはデータガバナンス、プライバシー、法務もしくは製品セキュリティ等周辺領域の高い専門性を有し、マネジメント経験がある方については、チームのリーダーの役割をお任せし、近い将来にマネジメントをお任せする可能性もございます。【具体的な職務内容】・各国のAI関連法規制および倫理的観点に基づいた製品・サービス・ビジネス企画のレビュー・レビュー結果に基づく各種施策の提案・実施支援・AIガバナンスに関する社内規則、運用の整備・グローバルなAIガバナンスのための体制構築・改善・運用・海外関連部署との連携・調整・AI関連法令の調査および遵法施策の企画・導入・その他AI関連の法的見地・倫理的見地からの助言、提案 等【配属組織】■役割:ソニーは、AIを活用することにより、平和で持続可能な社会の発展に貢献し、人々に感動を提供することを目指しています。AIの倫理的な利活用のためには、テクノロジーの理解に基づき、AIの法規制をはじめ様々な観点からAIが人間・社会にもたらす影響について分析し、AIの利用によって生じ得るイシューやリスクをマネージする必要があります。この組織では、製品・サービスの企画構想段階からビジネスに入り込み、AIの倫理的な利用を促進するとともに、グローバルなAIガバナンス体制の構築を担います。■職場雰囲気:新卒、経験者入社者、ベテランまで幅広い年代やバックグラウンドを持ったメンバーがオープンな雰囲気の中、自律的に業務を遂行しており、プロフェッショナル集団として互いに尊重・切磋琢磨しながら活躍しています。オフィスワークを基本とし、コミュニケーションの円滑化、チームの成長、イノベーション推進を図っています。【キャリアパス】AIガバナンスの専門性を軸にビジネスを一緒に創る経験、グローバル組織のAIガバナンス体制構築・運用の経験を得られます。会社を跨いだ研修やローテーションに参加する機会もあり、ソニーグループ内のAIガバナンスにおけるリーダー的ポジションを目指していただけます。また、プライバシーやプロダクト規制などAIガバナンスと関係の深い法領域の発展が今後も見込まれる中、専門領域と活躍の場の拡大のチャンスもあります。【部門からのメッセージ】「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というソニーグループのPurpose (存在意義)のもとで、ソニー株式会社も「テクノロジーの力で未来のエンタテインメントをクリエイターと共創する」というミッション、「世界中の人に感動を提供し続ける」というビジョンを掲げております。現在、ソニー株式会社は、既存事業の安定収益の拡大に加え、新規事業の加速を目指した2軸経営を行っており、ダイナミックなビジネストランスフォーメーションを推進しております。そのような中、私たち法務部門は、経営・事業が飽くなきテクノロジーの追求と新たなチャレンジを果敢に進められるよう、攻めと守り両輪での専門性の発揮と提供を目指しております。「法的思考力」「好奇心」「想像力」「創造力」をフル活用し、ソニーの次世代のビジネスを一緒に創り上げていきたい、そして、AIガバナンスのプロフェッショナルとして経営・ビジネスをリードしていきたい仲間を歓迎いたします!

    年収
    年収非公開
    職種
    法務・知財・特許

    更新日 2025.11.07

  • 【東京】組み込みエンジニア

    電気・電子・半導体メーカー

    【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント  https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【業務内容】弊社の自律分散型水処理再生システムプロダクトのソフトウェアエンジニアリングに関わる領域において、自律的水運用を行うファームウェア部分を担当していただきます。具体的には、以下のような業務の中からご担当いただく予定です。・IoTデバイス上での様々な制御を行うソフトウェア開発・新規開発するセンサーデバイス上のファームウェア開発。realtime OSもしくはOSなしでのファームウェア・上記に関連する要件定義、技術選定、システムアーキテクチャの設計・CI/CD、自動テストなど開発環境整備・ボトルネック調査、パフォーマンスチューニング・4-20インターフェースなどを含むコントローラーボード上でのC言語によるファームウェア開発高度経済成長期から百兆円以上の多額の建設費を投じて整備された日本の水道は、世界有数の高い品質と98%もの普及率を誇ります。しかし、その裏側では慢性的な財政赤字が続いておりさらにこれから加速する人口減少と老朽化設備への更新費用の増加の二重苦で財政はますます悪化します。次の世代へ、水に困ることのない豊かな生活をつないでいくためにも水インフラの持続可能な財政確立は我々が直面する喫緊の課題です。開発環境、利用ツールなど・React, TypeScript, Vite, Next.js, Material-UI, Chakra-UI・Node.js, tRPC・pnpm, Turborepo・vitest, playwright・AWS IoT, Lambda, APIGateway, Cognito, DynamoDB, Timestream, S3, Amplify, Redash・GitHub, Github Actions, Renovate・AWS CDK

    年収
    650万円~1100万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.10.31

  • 【東京】電気・電子設計者

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント  https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【職務内容】WOTA商品におけるキーとなるデバイスの試作から量産までの回路設計業務を担っていただきます。■キーデバイス開発業務・キーデバイスの動作原理の理解・顧客価値から要件定義まで対応・機能や性能を決める「構想設計」・構想に基づいて図面化していく「基本設計」・基本設計を基に材料や形、サイズなどを固めていく「詳細設計」・部品の組み立て図などを作成する「生産設計」■キーデバイス例水処理センサー、ポンプなど、小規模分散型水処理において必要となるキーデバイス【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。

    年収
    650万円~1400万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.10.04

  • 洗濯機のインバーター制御スペシャリスト @川崎

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    【ミッション】世界160ヵ国以上で製品を展開し、グローバル家電市場で急成長を遂げている「ハイセンスグループ」の日本法人において、洗濯機の頭脳を創る制御アルゴリズムの研究・開発をお任せします。本ポジションでは、日本市場特有の高品質志向や静音性・節水性などのニーズに応えるため、高性能・高効率な制御ロジックの構築・最適化に取り組んでいただきます。中国本社の研究開発部門と密接に連携しながら、次世代モデルの企画・設計・検証まで一貫して関われる、技術志向の高いポジションです。【具体的には】モーター制御アルゴリズムの技術革新をもとに、洗濯機の洗浄性能を高めるための最先端技術の研究・開発を担当していただきます。【今後の開発テーマ例】■縦型自動洗濯機の低騒音技術■縦型自動洗濯機の洗浄・水流技術【募集背景】事業拡大に伴う増員従来、中国本社で行っていた製品開発を、より高品質かつ市場ニーズに即したものへ進化させるべく、日本のエンジニア採用を強化しております。現在、世界17ヵ所に研究開発拠点を展開しており、日本研究所は18番目のR&D拠点として人員体制を拡充中です。グローバル市場向けの製品開発を担いながら、今後は日本市場特化型の開発にも本格的に着手していく予定です。【同社の魅力】当社は、グローバルで売上高約4兆円超、従業員数約10万人の世界的家電メーカーである「ハイセンス社」の日本法人です。グループとして昨今は、レアル・マドリードやパリ・サンジェルマン等の公式スポンサーを担うなど強いブランド力を持ち、急成長中の日本市場においては、最先端技術を磨きながら裁量を持って活躍できる環境がございます。

    年収
    1000万円~1500万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.10.08

  • 調達取引先における環境負荷低減、コンプライアンスレベル向上

    電気・電子・半導体メーカー

    【担当業務】■グローバル調達本部内の調達戦略室にて、サステナブルな調達活動とサプライヤ向けカーボンニュートラルの戦略策定と実行業務を担当頂きます。■環境、コンプライアンスに対する社会要求が高まる中、サプライチェーンにおける社会的責任への対応をグローバルな視点で取組む業務です。■空調分野を軸に国内外拠点との基準、行動づくりを行い、サプライヤ様と共に持続可能な社会の実現を目指します。【具体的な業務事例】1.グローバル拠点と連携したカーボンニュートラル戦略の立案と取り纏め2.取引先におけるCO2排出量の把握と削減に対する支援活動3.ESG対応力強化に向けた戦略立案、サプライヤの管理と支援・監査5/人権Due Diligence等の情報収集、社内関連部門との調整、報告書の作成 【使用ツール】自社開発システム/ツール【ポジション】立場:自身で課題発見から解決までの業務を立案、遂行できる担当者。能力や経験によってはリーダーを担っていただきたい【仕事のやりがい】■同社では2024年度売上高4.7兆円となり、事業拡大に合わせて調達金額も年々大きく伸長しております。■また、新製品や新市場への対応、コンカレント開発、M&Aした海外企業とのシナジー発揮、グローバル集中調達体制の活用など、新たなテーマを広げており、組織も拡大・改革していく予定です。■このため組織の中核を担って頂ける「調達のプロ」を募集しており、近い将来マネジメントポジションや海外拠点への駐在などグローバルに責任ある立場で活躍頂ける可能性の高いポジションです。■既にグローバル調達本部ではキャリア入社者が活躍しており、新卒・キャリア採用の区別一切なく責任ある立場に就いております。【この職種における強み】■2001年から事業領域の大幅な拡大に伴い、国内外問わず、活躍できる場が多くあり、個人の裁量が大きくなっています。■また、グローバル化の進展に伴い国外における商習慣を理解しながら、個々の業務の最適解を探し、同時に新しいテーマにも積極的に挑戦できる組織風土を有しており、製造業におけるサステナブル調達の専門性を磨いていける環境です。【キャリアパス】■調達部門としてサプライチェーン全体でのCSRの高度化と、環境を始めとしたESG分野の強化を行って頂きます。■サプライヤへの対応と同時に部門満天星での取り組みになる為、将来的には調達部門としての業務領域の幅を広げる、又はESG分野での専門性を深めて全社貢献頂くといったキャリアパスをご本人の希望や特性を踏まえながら育成を図ります。

    年収
    年収非公開
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.09.12

  • 調達取引先における環境負荷低減等【管理職】

    電気・電子・半導体メーカー

    【担当業務】■グローバル調達本部内の調達戦略室にて、サステナブルな調達活動とサプライヤ向けカーボンニュートラルの戦略策定と実行業務を担当頂きます。■環境、コンプライアンスに対する社会要求が高まる中、サプライチェーンにおける社会的責任への対応をグローバルな視点で取組む業務です。■空調分野を軸に国内外拠点との基準、行動づくりを行い、サプライヤ様と共に持続可能な社会の実現を目指します。【具体的な業務事例】1.グローバル拠点と連携したカーボンニュートラル戦略の立案と取り纏め2.取引先におけるCO2排出量の把握と削減に対する支援活動3.ESG対応力強化に向けた戦略立案、サプライヤの管理と支援・監査5/人権Due Diligence等の情報収集、社内関連部門との調整、報告書の作成 【使用ツール】自社開発システム/ツール【ポジション】立場:自身で課題発見から解決までの業務を立案、遂行できる担当者。能力や経験によってはリーダーを担っていただきたい【仕事のやりがい】■同社では2024年度売上高4.7兆円となり、事業拡大に合わせて調達金額も年々大きく伸長しております。■また、新製品や新市場への対応、コンカレント開発、M&Aした海外企業とのシナジー発揮、グローバル集中調達体制の活用など、新たなテーマを広げており、組織も拡大・改革していく予定です。■このため組織の中核を担って頂ける「調達のプロ」を募集しており、近い将来マネジメントポジションや海外拠点への駐在などグローバルに責任ある立場で活躍頂ける可能性の高いポジションです。■既にグローバル調達本部ではキャリア入社者が活躍しており、新卒・キャリア採用の区別一切なく責任ある立場に就いております。【この職種における強み】■2001年から事業領域の大幅な拡大に伴い、国内外問わず、活躍できる場が多くあり、個人の裁量が大きくなっています。■また、グローバル化の進展に伴い国外における商習慣を理解しながら、個々の業務の最適解を探し、同時に新しいテーマにも積極的に挑戦できる組織風土を有しており、製造業におけるサステナブル調達の専門性を磨いていける環境です。【キャリアパス】■調達部門としてサプライチェーン全体でのCSRの高度化と、環境を始めとしたESG分野の強化を行って頂きます。■サプライヤへの対応と同時に部門満天星での取り組みになる為、将来的には調達部門としての業務領域の幅を広げる、又はESG分野での専門性を深めて全社貢献頂くといったキャリアパスをご本人の希望や特性を踏まえながら育成を図ります。

    年収
    年収非公開
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.10.15

  • 画質設計スペシャリスト (新型テレビ用ディスプレイ) @中国

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    【ミッション】世界160ヵ国以上で事業展開するグローバル家電メーカー「ハイセンスグループ」の一員として、次世代テレビ向けディスプレイ製品の高画質化を推進していただきます。技術プラットフォーム上での画質設計・調整・最適化を通じて、製品のコアコンピタンスを強化し、市場競争力の向上に貢献いただくことが本ポジションのミッションです。主観評価に基づく画質チューニングや最新技術のリサーチを行いながら、開発から量産・製品化まで一貫して携わっていただきます。【具体的には】■映像画質に関する最新の技術・業界動向(規格、標準など)の調査・分析■新製品開発における画質の主観的評価およびチューニング■映像画質ソリューションの検証および機能企画■自社ULEDプラットフォームを活用した画質設計・開発■製品の画質面での優位性をマーケティング部門と連携して訴求■画質に関する技術研究および特許出願■視覚的快適性に関する国際認証基準への対応と取得支援【募集背景】事業拡大に伴う増員【同社の魅力】当社は、グローバルで売上高約4兆円超、従業員数約10万人の世界的家電メーカーである「ハイセンス社」の日本法人です。グループとして昨今は、レアル・マドリードやパリ・サンジェルマン等の公式スポンサーを担うなど強いブランド力を持ち、急成長中の日本市場においては、最先端技術を磨きながら裁量を持って活躍できる環境がございます。

    年収
    1000万円~2000万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.10.07

  • リチウムイオン電池用正極材開発(NMC, LFP)【横浜】

    電気・電子・半導体メーカー

    同社の主力商材であるリチウムイオン電池用の正極材(NMC、LFP)の開発を担当いただきます。【業務内容】1) リチウムイオン電池用正極材開発 ・対象1:NMC(三元系正極材 ニッケル・マンガン・コバルト) ・対象2:LMFP(リン酸マンガン鉄リチウム)・対象3:LFP(リン酸鉄リチウム)2) リチウムイオン電池用正極材における生産技術及び品質向上 ・正極材の量産工程の改善に関するアイデア提案及び検証 ・正極材の生産性・品質向上のための業務協力 ・正極材に対する品質管理プロセス構築  ※特に異物防止対策及び新しい焼成技術の発掘及び検証3) 正極材に関する技術動向、ビジネス状況、市場調査及び 業界におけるネットワークの構築 ・学会、セミナー、展示会参加 ・関連企業とのネットワーク構築4)日本の大学や企業など社外との共同開発及び協力体制の推進【NMC・LFPについて】・NMC:三元系正極材(NMC)はニッケル・マンガン・コバルトを主成分としております。リチウムイオン二次電池の正極材として、主にハイブリッド自動車などの電動車向け電池に多く使用されております。・LFP:リン酸鉄リチウムイオン電池(LFP電池)とは正極材料にリン(P)・鉄(Fe)・リチウム(Li)を用いたリチウムイオン二次電池です。安全性が高く、電池のリサイクル寿命が長いという特長を持つため非常用の定置型蓄電池や電気自動車(EV)のバッテリーとして使用されております。【募集背景】LG Japan Labでは、Global化学素材メーカーであるLG化学と協力し、電池材料、サステナビリティ、バイオなどの研究開発に力を入れております。特に、積極的にビジネスを展開しているリチウムイオン電池用正極材開発において、正極材の研究開発から生産技術、品質改善など、関連分野の実務を担当する人材を募集しております。【働き方】■社内の公用語は日本語です。論文読解の際に英語は使用いたしますが、語学力に関しては習得意欲があれば問題ございません。■長期的に働ける環境も整っており、転勤無し、時差出勤、残業は全体で月20時間程度、祝日のない月については有給奨励日を設定してます。【組織風土】■社内の意思決定スピードが速く、中途入社した社員からは「提案したときの意思決定スピードが速い」「やりたかった研究開発ができる」といった声も数多くございます。■各個人のアイデアをなるべく反映する形で担当の研究テーマを設定しております。半年に一回、目標設定・振り返り面談があり、その場で進捗確認や評価を行っております。結果ももちろんですが、評価は目標に対してプロセスも重視するカルチャーです。【同社について】■LGJapanLab株式会社は韓国に本社を持つLGグループの日本の研究機関です。販売や営業はグループ企業が行っており、かつ製造・生産に関しては韓国本国で行い、日本法人でR&Dを行う体制を取っており中長期的にボトムアップ型で研究開発に専念できる環境です。また、拠点ごとに開発テーマが決まっておりますので拠点をまたぐ異動もございません。■特に水素/電池材料/素材部品に関しては日本のR&Dがオーナーシップを持ち推進する体制を取っております。■2017年7月当時5社のLG日本研究所を1つにし、未来技術研究と製品化開発のための統合研究拠点として設立をしております。2023年4月に代表交代をしてから一層R&D機能の体制強化を図っております。

    年収
    600万円~2000万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.08.22

  • 全固体電池の研究開発(リーダー候補)【みなとみらい】

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    全固体電池の研究開発をお任せいたします。ご経験に応じて、リーダーとして同組織をけん引いただくことを期待しております。【業務内容】1. 固体電解質の研究開発‐ 固体電解質‐ 全固体電池用活物質2. 全固体電池に関する研究開発‐ 全固体電池システム‐ 機構設計、プロセス開発など3. 全固体電池研究開発に関するマネジメント【募集背景】LG Japan Labでは、カーボンニュートラルの実現のため、リチウムイオン電池のさらなる高エネルギー密度化および安全面を含めた高性能化に力を入れております。既存の液系電池の高容量化の他に全固体電池を中心とした次世代電池の開発に取り組んでおります。特に、硫化物系固体電解質、全固体電池システム、プロセス技術および全固体電池用活物質の研究開発に注力しており、この分野の開発経験のある人材を募集しております。【就業環境】■社内の公用語は日本語です。論文読解の際に英語は使用いたしますが、語学力に関しては習得意欲があれば問題ございません。■長期的に働ける環境も整っており、転勤無し、時差出勤、残業は全体で月20時間程度、祝日のない月については有給奨励日を設定してます。【組織風土】■社内の意思決定スピードが速く、中途入社した社員からは「提案したときの意思決定スピードが速い」「やりたかった研究開発ができる」といった声も数多くございます。■各個人のアイデアをなるべく反映する形で担当の研究テーマを設定しております。半年に一回、目標設定・振り返り面談があり、その場で進捗確認や評価を行っております。結果ももちろんですが、評価は目標に対してプロセスも重視するカルチャーです。【同社について】■LGJapanLab株式会社は韓国に本社を持つLGグループの日本の研究機関です。販売や営業はグループ企業が行っており、かつ製造・生産に関しては韓国本国で行い、日本法人でR&Dを行う体制を取っており中長期的にボトムアップ型で研究開発に専念できる環境です。また、拠点ごとに開発テーマが決まっておりますので拠点をまたぐ異動もございません。■特に水素/電池材料/素材部品に関しては日本のR&Dがオーナーシップを持ち推進する体制を取っております。■2017年7月当時5社のLG日本研究所を1つにし、未来技術研究と製品化開発のための統合研究拠点として設立をしております。2023年4月に代表交代をしてから一層R&D機能の体制強化を図っております。

    年収
    800万円~1500万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.08.22

  • 【東京】音響製品/自社工場の設備設計技術者

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    【職務内容】同社では、スピーカーやイヤホンなどの音響機器を製造するための生産設備設計エンジニアを募集しています。本役割では、設備の企画段階から設計まで一貫して携わり、自社工場向けの設備開発に関わる重要な業務を担当していただきます。グローバルな環境でものづくりの最前線に立ち、技術者としての幅広いスキルを身につけられる魅力的なポジションです。■職務詳細・製造設備の企画と仕様検討・自社または設備メーカーとの連携による設備開発・海外工場への製造設備導入計画の立案と実行*配属部門は設備開発部(本社)です。*プロジェクトにもよりますが、年に3~4回程度(1~3週間/回)の海外工場出張があります。【組織構成】設備開発部(13名。部長1名、1課4名、2課5名、3課3名)で、今回は3課に入っていただく予定です。ベテランから若手まで、幅広いスタッフが活躍しており、各担当を持ちながらも、課内で協力し合いながら進めていきます。【働き方】■月平均残業時間:20時間程度■出張:あり※海外拠点への出張(1週間~2週間程度)

    年収
    550万円~700万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.11

  • 【求人No.11391】インクジェットの研究開発・機能開発エンジニア(物理系)

    電気・電子・半導体メーカー

    【業務内容】インクジェット技術領域における「原理究明」を お任せします。当社が現在チャレンジしていることは「高密度×高パワー」で「綺麗に印刷をすること」です。高いパワーでインクを飛ばすことは可能でもパワーが高すぎるとインクが不安定な挙動で媒体に飛んでしまい、仕上がりの綺麗さを保てません。この挙動を安定させるために、物理的思考を駆使し「原理究明」を担っていただける方を募集しております。■具体的な業務内容は下記です1)未知事象の解明方法の探索・検討2)実験・計測機器を用いた、未知事象の観測・定量化3)解明事象を用いた機能制御検討やPJT支援・ノズル部メニスカスの直接観察法の検討・液滴飛翔に関する因果モデル検討・数理モデルの自社ヘッドへの適合性検証(論文との比較)などのご担当をお願いする予定です。■将来的なキャリアパス部門内で業務経験を積みつつ、部門を跨いだプロジェクトのリーダーを経験することでより広い/高い視座を身に付けた後、技術系プロフェッショナル、若しくは、チーム/グループを率いるマネジャーを想定しています。■募集背景 次の時代に向けたインクジェット技術基盤の強化のため、インクジェット技術に蔓延る未知事象を究明し、機能制御可能な開発に変化していきたい。 上記究明に向け、物理の視点でインクジェットを見つめられる人材を増強します。■仕事の進め方同じグループ内にインクを噴射するエンジン(電圧アクチュエーターを含む)の設計部隊も在籍しており、協働して開発・製品化を目指します。■組織ミッション次の時代に向けたインクジェット技術基盤の強化のため、インクジェット技術に蔓延る未知事象を究明し、機能制御可能な開発に変化していきたい。 上記究明に向け、物理の視点でインクジェットを見つめられる人材を増強します。■仕事の魅力・やりがい印刷の対象物は、例えば飲み物の缶や宅配物についているラベルなど多岐にわたります。様々な対象物に対して効率よく綺麗に印刷を行うためには、インク材料・インクを噴射するエンジンなどの技術開発が必要です。当チームでは、インク材料・インクを噴射するエンジンの原理究明から実際のインクを噴射するエンジンの設計までを担っています。自分たちが開発した技術で印刷された製品や物ををみるとやりがいを感じます。決まった製品の開発だけでなく、新技術の追求も行うので、エンジニアとしての成長、やりがいを感じることができます。■技術力当社のインクジェットにおける技術的な強みは「高密度×高パワー」です。インクを噴射するパワーが低いと何度もインクを飛ばし重ねないと色が定着しません。「高密度×高パワー」での印刷を実現できると、複数回発生していたインクの噴射が1回の噴射で色を定着させ、印刷することができ効率・生産性の向上につながります。現在、当社がチャレンジしていることは「高密度×高パワー」で「綺麗に印刷をすること」です。具体的には、高いパワーでインクを飛ばすことは可能でもパワーが高すぎるとインクが不安定な挙動で媒体に飛んでしまい、仕上がりの綺麗さを保てません。この挙動を安定させるために、「原理究明」を行い、製品開発を行う部隊と協働し■職場環境●想定残業時間(繁忙期と通常)・0-20H/月●出張の有無・頻度・行先など・国内出張:2回/年 ※業務内容により回数は前後・海外出張:1回/数年 ※業務内容により回数・休日出勤:ほぼなし●職場環境ヘッド(メカ)やインク(化学)設計者との距離感も近く、広い分野の技術を見渡せることができ、よい風通しの中、役職の上下に関わらず活発な意見交換ができる職場です。 有給休暇の取得率(約80%)も高く、メリハリのある働きかたができる職場です【求める人材像】

    年収
    470万円~800万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.08.06

  • 【東京】Bluetooth製品等のアナログ回路設計者

    電気・電子・半導体メーカー

    【募集背景/ミッション】需要拡大に伴う、組織強化のための増員です。顧客である海外、国内ブランドメーカーからの音響機器、ヘッドホン、スピーカー製品に関わるBluetooth製品の基板設計をお任せいたします。【職務内容】■Bluetoothイヤフォンの基板を設計(回路およびPWB)■量産に向けてRF/音響性能およびEMCなどの評価を実施■新規採用する電子デバイスについて量産設計への投入を前提とした性能、機能評価(基板動作、ESDやバッテリーの検証、RF/EMC測定)【組織】課長、以下6名(計7名)平均年齢43歳、男女比6:1【働き方】■残業:20時間程度■出張:工場出張有、立ち上げ時:1,2回/年 2週間程度/回

    年収
    500万円~680万円
    職種
    その他回路設計(電源・高周波・レイアウト)

    更新日 2025.11.06

  • 【東京】スピーカ工程技術者

    電気・電子・半導体メーカー

    【職務内容】■スピーカの量産における、工程設計をお願いします。■まずは経験とスキルに応じて業務をお任せし、OJTにてスキルを身につけていただき、将来的には海外工場での量産立ち上げ業務をお願いいたします。■工程設計 -コントロールプラン、P-FMEAの作成■治具設計 -2DCADでの製図■量産立ち合い【魅力・やりがい】■世の中にない、新しい製品に携わることができます。■海外での経験を積むことができ、グローバル的に活躍してキャリアアップできます。【募集背景】既存社員の定年退職や海外出向に伴い、海外顧客に向けの工程技術業務の体制強化のため【組織】部長1名、課長1名、メンバー13名(うち3名派遣社員)年齢構成:60代2名、50代8名、40代3名、30代1名、20代1名

    年収
    450万円~650万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.06

  • 【東京】車載スピーカー設計者

    電気・電子・半導体メーカー

    スピーカーの機構設計をお任せします。将来的には音響設計・海外工場での量産立ち上げ業務をお任せし、業務を一貫して経験できます。※まずは経験とスキルに応じて業務をお任せし、OJTにてスキルを身につけてください。【開発の流れ】1、開発計画に基づき、顧客と社員の関連部門と調整、スケジュールに対応しスピーカの試作の製図を行う2、試作図面に基づきスピーカを試作、社内・顧客での音質等の評価を行う3、その結果を踏まえて図面修正、修正サンプル試作、評価を行う4、何度か繰り返し仕様がFIXすれば金型を起型するための図面を作成する5、量産金型起型が完了後、量産生産準備を行う【配属】スピーカ設計部門は4部門ございます。(各20名程度。男女比=9:1、外国人比率=9:1)1、国内向け 2、欧州向け  3、特定顧客向け 4、北米向け今回は1、国内向け 2、欧州向けの募集です。ご本人のご希望およびスキルや適性を鑑み決定いたします。【やりがい・魅力】・「音」を仕事にする私たちは世界中の音響ブランドメーカーを支えています。自身が携わった製品が世の中に進出した際のやりがいは計り知れません。

    年収
    500万円~650万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.06

  • 【東京】TQM推進_品質マネジメントシステムの運営/管理

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【職務内容】弊社のTQM推進部書において、品質マネジメントシステムの運営マネジメント業務を担当いただきます。【具体的な業務】 ・内部監査/マネジメントレビュー/外部(IATF等)審査のアレンジ(業務割合:20%)  →事務局の業務として、日程調整やメンバーのアサインなどを調整(MTGの参加もあるため知識は必要) ・内部監査員業務 (業務割合:20%)  →国内での監査(各事業部への監査の実施) ・審査機関への審査対応(業務割合:20%)  →書類提出、日程調整、指摘事項への対応、審査中の対応(事前事後、審査中)   ※基本的に国内での対応を想定しております ・QMS文書(規定、社内文書)関連業務 (業務割合:10%)  →既存文書の改版、新規文書の発行、文書管理/見直しの対応、 ・仕組み改善 (業務割合:20%)  →品質マネジメントシステムの見直し(法規、規格の改定時等) ・その他事務業務 (業務割合:10%)

    年収
    550万円~700万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.18

  • 【東京】国内購買・調達(管理職候補)◆ハイエンド照明◆

    電気・電子・半導体メーカー

    【職務内容】購買室の国内調達の次世代責任者となるメンバーを募集しております。当社の商品は上質な照明や家具です。多品種小ロットを武器に、さまざまな数量・納期の受注をいかにスムーズにコントロールしていくかが、顧客満足に繋がる第一歩だと考えています。当ポジションは、コスト・機会損失の削減、納期調整、業務改善等購買の役割を理解し、収益の拡大及び円滑な営業活動に貢献することがミッションです。当社は「The Art of Lighting」という言葉のもとに、アートのように心で感じるライティングを長年創り上げております。その思いに共感いただき、一緒に美しい仕事を行っていただける方を募集しております。【具体的には】■仕入条件交渉、契約等仕入先管理全般(原価交渉・納期交渉・新規口座開設・契約内容交渉)■仕入れ先との関係構築&新規工場開拓(現状の工場の育成及び新規工場を開拓し価格交渉を有利にする)■緊急時における発注・納期管理(緊急時の仕入先への価格・製造LTなどの納期交渉)■在庫マネジメント(回転在庫の運用 短納期商材の在庫管理と定点発注、戦略在庫を営業側と連動)■マスター管理(仕入先、型番マスター登録、更新作業) など【組織構成】室長1名、メンバー10名【募集背景】組織強化のため【魅力】・世界中の機能性、デザイン性の優れた付加価値の高い照明を取り扱うことができます。・光の質では業界で先端的な担い手であり、その技術力や提案販売力を支える重要な仕事です。・大量生産、大量物流では得られないきめの細かい一貫したSCMを習得することができます。

    年収
    690万円~1013万円
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.11.20

  • 【埼玉県入間郡/東武東上線沿線】電気回路設計

    電気・電子・半導体メーカー

    ~Bluetoothヘッドセット、スピーカー等の電気回路設計をお任せします~◇商品仕様を元に電気部設計仕様を策定 ※場合によってはメーカー様の企画から参加◇部品(デバイス)選定と回路設計。アンテナ感度等のシュミレーターを活用しながら効率の良い設計を行っていただきます。◇試作品の測定、評価、試験等で発生した問題点の解決、製造工場への導入 等【製品例】無線やBluetoothなど、身近な製品を設計しております【組織構成】電気回路設計:52名 20~30代15名 40~50代35名【魅力】■中途採用人材が多く、50%が中途採用人材となります。平均勤続年数15年以上で長く安心して働くことができます。■幅広い年齢層の方が活躍中。シニア層も活躍されています。■主要顧客は大手家電メーカーです。案件は開発段階からアサインすることができるので、上流工程を経験することが出来ます。設計として幅広い経験が積むことが出来るだけでなく、一流のエンジニアと一緒に仕事ができるため自身のエンジニアとしての知見や視野を広げることが出来ます。■当社は派遣会社とは大きく異なり、設計業務を自社内で行なうことをモットーとしており、測定・試験設備も充実しており、常にお客様の要望にいち早く応えるべく環境を整えております。【募集背景】事業拡大による増員となります。【会社について】設計開発モデルは幅広く通信機器やオーディオ機器、またその他生活家電に至るまで様々な製品を手がける総合エンジニアリング企業です。商品の企画段階から大手企業と共同で開発、設計、試作、更に量産体制への工場でのアドバイスまで一連の設計開発フローを担当しております。近年では設計だけでなく製品の量産まで請け負うODM事業にも注力しております。

    年収
    600万円~850万円
    職種
    アナログ回路設計

    更新日 2025.09.19

  • 【埼玉県/入間郡】組み込みソフトウェア

    電気・電子・半導体メーカー

    【募集背景】事業拡大による増員となります。【職務内容】■電気デバイス制御■ユーザーインターフェース制御■PCアプリケーションなど小規模システムの設計◇商品仕様をもとに、ソフト設計仕様書(機能、動作遷移など)を作成し、コーディング、デバックを行ないます。◇試作品での評価、問題点解決をしていき、量産に向け問題(バグ)の無い商品に仕上げていきます。◇主な業務は、電気デバイス制御、ユーザーインターフェース制御PCアプリ等小規模システムの設計になります。※プログラミング言語(組み込み系:C言語、C++、OPEN系、PCアプリ:Java、Perl)※使用マイコン(8bit、16bit、32bitマイコン)【製品例】無線やBluetoothなど、身近な製品を設計しております【組織構成】【魅力】■中途採用人材が多く、50%が中途採用人材となります。平均勤続年数15年以上で長く安心して働くことができます。■幅広い年齢層の方が活躍中。シニア層も活躍されています。■主要顧客は大手家電メーカーです。案件は開発段階からアサインすることができるので、上流工程を経験することが出来ます。設計として幅広い経験が積むことが出来るだけでなく、一流のエンジニアと一緒に仕事ができるため自身のエンジニアとしての知見や視野を広げることが出来ます。■当社は派遣会社とは大きく異なり、設計業務を自社内で行なうことをモットーとしており、測定・試験設備も充実しており、常にお客様の要望にいち早く応えるべく環境を整えております。【会社について】設計開発モデルは幅広く通信機器やオーディオ機器、またその他生活家電に至るまで様々な製品を手がける総合エンジニアリング企業です。商品の企画段階から大手企業と共同で開発、設計、試作、更に量産体制への工場でのアドバイスまで一連の設計開発フローを担当しております。近年では設計だけでなく製品の量産まで請け負うODM事業にも注力しております。

    年収
    600万円~850万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.09.19

  • 量子アニーリング応用技術開発【横浜】※転勤なし<LGグループの日本研究拠点>

    電気・電子・半導体メーカー

    量子コンピューターの利活用を推進するための量子アニーリングサービスの技術開発を担当いただきます。【業務内容】1) 量子アニーリングサービス開発現在弊社で開発を進めているサービスの機械学習部分(予測モデルの構築と最適化計算遂行)を開発していただきます。※Pythonで構築しています。※学習データのdatabase化や量子アニーリングSW部分は別途専門機関と連携しています。機械学習部分を担当しながら量子アニーリングSWノウハウも習得していただきます。2) 情報探索と技術提案日本国内の企業,大学の技術をWebや学会参加などを通して調査し定期的に本社と報告会を開催し、本社のニーズを把握していただきます。本社のニーズを基に、新規サービス適用アイディアおよび大学等外部専門機関との連携手段などを付加した研究開発企画を立案し、PoCを行い技術可能性の早期検証していただきます。【募集背景】LG Japan LabではLG Groupの日本の研究拠点として、日本の強みを活かした革新的な新技術の開発および韓国本社への導入をリーディングする役割を担っております。弊社ではアニーリング式量子コンピュータの社会実用に向けて、適用サービスの検討および実際のサービスの開発を行っております。本分野において、適用サービスの検討・開発の段階でソフトウェアを担当する人材を募集します。【就業環境】■社内の公用語は日本語です。論文読解の際に英語は使用いたしますが、語学力に関しては習得意欲があれば問題ございません。■長期的に働ける環境も整っており、転勤無し、時差出勤、残業は全体で月20時間程度、祝日のない月については有給奨励日を設定してます。【組織風土】■社内の意思決定スピードが速く、中途入社した社員からは「提案したときの意思決定スピードが速い」「やりたかった研究開発ができる」といった声も数多くございます。■各個人のアイデアをなるべく反映する形で担当の研究テーマを設定しております。半年に一回、目標設定・振り返り面談があり、その場で進捗確認や評価を行っております。結果ももちろんですが、評価は目標に対してプロセスも重視するカルチャーです。【同社について】■LGJapanLab株式会社は韓国に本社を持つLGグループの日本の研究機関です。販売や営業はグループ企業が行っており、かつ製造・生産に関しては韓国本国で行い、日本法人でR&Dを行う体制を取っており中長期的にボトムアップ型で研究開発に専念できる環境です。また、拠点ごとに開発テーマが決まっておりますので拠点をまたぐ異動もございません。■特に水素/電池材料/素材部品に関しては日本のR&Dがオーナーシップを持ち推進する体制を取っております。■2017年7月当時5社のLG日本研究所を1つにし、未来技術研究と製品化開発のための統合研究拠点として設立をしております。2023年4月に代表交代をしてから一層R&D機能の体制強化を図っております。

    年収
    600万円~1000万円
    職種
    データサイエンティスト・データ分析

    更新日 2025.09.02

  • 【茨城】燃料デブリ取り出しに関するプロジェクトマネージャー

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【期待する役割】燃料デブリ取り出しや原子炉内の調査に関する、技術開発、調査/取り出し装置、燃料デブリ取り出しに必要なシステムの提案から納入全般を担うプロジェクト活動の推進を担当いただきます。【職務詳細】・社会と顧客の大きな課題である燃料デブリ取り出しの課題解決の為に、顧客への提案活動等の対話を通して、顧客が抱える課題を発見し、社内リソースを活用して顧客の課題を解決する製品・サービスを提案する活動が受注前活動の中心となります。・提案に当たっては、競合他社・市場の動向、顧客ニーズ、最新の技術動向等を踏まえ、社内の設計や営業と調整の上、提案内容をまとめ上げます。・受注案件においては、社内業務規準に準じて、プロジェクト活動の推進、管理、報告を行います。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・燃料デブリ取り出しや原子炉内の調査は、これまで経験したことがない類を見ない作業となるため、世界の英知を結集して対応が必要なチャレンジングなプロジェクトになります。日立は、プラントメーカとして福島第一原子力発電所の廃炉を着実に進めていく責任があります。調査等から得られた情報から修正を加えながらプロジェクトマネジメントをするポジションで非常にやりがいがあります。・また、燃料デブリ取り出しのためには様々な技術が必要であり、社内外の専門家との連携が必要であることから、専門家との交流を通じて、自分の成長につなげることができます。・多いキャリアパスとしては、プロジェクトエンジニア→プロジェクトマネージャ→チーフプロジェクトマネージャ(事業責任者)があります。【働く環境】・燃料デブリ取り出しプロジェクトのチームは、担当製品、サービス毎に複数のプロジェクトチームから構成され、チームはプロジェクトマネージャーを責任者とした複数人のチームとなります。チームメンバは、プロジェクト業務経験の長い人から、設計業務を担当されていた方、福島復興に貢献したいと入社してきた方など、様々な背景の人がいます。基礎的なプロジェクトマネジメント教育として、プロジェクトマネジメント研修受講いただきます。また、業務上必要なツールについてはOJTにて教育を行います。・在宅勤務は可能で、出社頻度は調整可能です。また、顧客のリサーチや営業提案のためには顧客のところに行く必要がありますので、福島や東京等、顧客のところに出張することがあります。・なお、管理区域内(放射線環境下)での作業はありません。【募集背景】福島復旧案件である燃料デブリ取り出しは、福島第一原子力発電所2号機で「試験的取り出し」を開始し、2号機での「取り出し規模の更なる拡大」、1号機か3号機での「取り出し規模の更なる拡大」を実施する計画となっています※1。燃料デブリ取り出しは、これまで経験したことのない、数十年続く先の長いプロジェクトです。現在、燃料デブリ取り出しは技術開発が中心※2ですが、今後、原子炉内の調査、技術の実証、現地工事と作業量が増加するため、人員の増強が急務となっています。特に先の長いプロジェクトであることから、若いエンジニアや福島復興という社会課題の解決に意欲のある方の応募を期待しています。※1 https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2022/03/4-4-1.pdf※2 https://social-innovation.hitachi/ja-jp/article/people-fukushima/【配属組織名】原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部 業務管理センタ(但し、日立GEニュークリア・エナジー(株)出向(福島・サイクル技術本部 福島・サイクルプロジェクト部))

    年収
    1000万円~1400万円
    職種
    海外営業

    更新日 2025.10.07

  • 【東京/大田区】無線ナースコールのアプリ開発<在宅可>

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    介護用無線ナースコール国内トップシェア企業にて、無線システムのハードウェアの開発をお任せします。主に当社の高齢者住宅・施設専用のワイヤレスコールシステムに対する新規開発から量産化まで行います。入社当初は既存品のカスタマイズ等から取り組んでいただき、徐々に環境へ慣れてきたところで新規製品開発にも携わっていただきたいと考えております。少数精鋭のファブレス企業の為、各案件を上流から下流まで幅広く携わっていただきます。(業務例)■開発~試作・評価検証~量産■顧客との技術的な打合せ■製造元との部品に関する打合せ

    年収
    700万円~1000万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.10.02

  • 化学物質管理(安全・毒性評価)、安全環境関連業務

    電気・電子・半導体メーカー

    【業務内容】化学事業部ではグローバルの各製造拠点においてフッ素化学製品(樹脂・ガス・化成品)を製造しています。EHS部では各工場における化学プロセス安全・労働安全・化学物質安全を管理、監査業務、またGHG排出削減など環境負荷の低いモノづくりに向けての管理・指導の役割を担っています。【具体的な担当業務】a)開発段階の化学物質のハザード情報(物理化学的性質、毒性学的性質)の収集、およびリスクアセスメントツールを利用した安全性評価業務。毒性試験計画の立案や委託試験先の選定・管理業務(CRO管理業務含む)、各国法規制に対応するアドボカシー活動を支援するための関連技術論文の解析・評価業務、試験結果からの文献化業務などを担っていただきます。b)高圧ガス、消防法、労安法、大防法、水濁法など国内法規関連業務をはじめ、海外拠点の安全監査や指導など法規関連業務やモノづくり拠点の安全監査の指導などを担っていただきます。【使用ツール】Excel Word Powerpoint など【ポジション・立場】化学物質の安全性評価、法規登録などの業務を行う化学品安全/安全環境グループの若手メンバーとして、他部門、他拠点と協業しながら自立的な活躍を期待しています。【仕事のやりがい】・業務を通して、製品や開発技術に触れる為に、知的好奇心が刺激され続ける仕事です。化学品の審査・評価業務だけでなく、モノづくりの現場、規制動向、アドボカシー活動などにも携われる環境ですので、積極的に取り組みたい人にとっては、大変やりがいがあると考えています。・国内外のグループ拠点またはCROラボと連携業務があり、グローバルで仕事する場面もあるので、グローバルで活躍できるポジションです。・プロセス安全・労働安全を担うグループ、環境面を管理するグループ、化学物質を管理するグループがあり、業務の幅を拡げることが可能です。【同社の強み】・グローバルのものづくり拠点をもつため、多様な価値観に触れ合うことができる。・テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができる。・前向きな失敗は咎めない風土があり、積極的にチャレンジする人には挑戦の機会が多い。【キャリアパス】・化学物質の安全性評価者としてスキルを仕上げていく中で、各国規制、法規・開発技術・材料・DX等の幅広い技術に精通できる。・化学物質の安全性評価の専門性を極めることもキャリアパスとしておくことも可能。(世界での立ち位置を意識することが大事)・リーダ、マネジメントを経験し昇進していくことや、専門性を極め業界・学会で通用する立場になることも可能。

    年収
    500万円~1000万円※経験に応ず
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.06.17

  • 化学系エンジニア (プラント設計/電気計装)(淀川・鹿島)

    電気・電子・半導体メーカー

    【業務内容】化学プラントの能力増強、生産品目拡大などに合わせた新規設備の電気計装設計を担当頂きます。電気・計装設備の基本設計、詳細設計、機器選定・調達、施工管理、試運転など一連の流れを協力会社などをマネジメントしながら担当頂きます。電気設備に関しては配電計画、配電盤・制御盤仕様策定、計装設備に関しては計装機器の選定、DCSやPLCなどプラント制御システムの制御設計、導入まで幅広く担当頂きます。また、電気計装設備に関して、突発トラブルの際に現場に入り込んで原因の切り分け、対策検討、処置の実行および保全計画を立案し、予防保全、改良保全を実行頂きます。【使用ツール】Excel,Word,Powerpoint【ポジション・立場】エンジニアリング部 電気計装グループにおいて、新規設備建設に係る電気計装設計または電気計装設備のメンテナンスを担当頂きます。【仕事のやりがい】化学事業部は世界第二位のフッ素化学を核とし、国内のみならず米国、欧州、中国にも工場を持つグローバル事業を展開しています。国内事業所のみならず海外拠点も含めグローバルに新規設備建設、保全業務に携わる事ができます。化学プラントにAI技術やビッグデータ解析技術を導入したこれまでにない進化した工場建設、設備管理で、従来の領域にない電気計装技術を獲得できる可能性の高いポジションです。【同社の強み】ユーザーエンジニアリングであるため、製造部門、研究部門、プロセス技術部門、品質保証部門など多くのメンバーと協業しながら業務を遂行する機会が多く、開発~原料~反応~製品化といったものづくりの醍醐味を経験する事ができます。また、自身が携わっている設備の経営状況(売上・利益)を確認する事ができ、利益貢献や社会貢献を身近に感じる事ができます。「出る杭を認める」という風土があり、例え若手であっても前向きな提案については積極的に受け入れて、リーダーとしてチャレンジしてもらう風土があります。「やりたい事」を提案して実行する機会に恵まれています。「人」の育成に力を入れており、自己啓発のための資格取得にも積極的に取り組んでいます。【キャリアパス】エンジニアとして、電気設備、計装設備の設計、メンテナンス業務を通じ、幅広い知見を得て頂きます。最初は小規模な増強、改造工事の電気、計装、制御設計および調達、工事施工管理、試運転と一連のプラントエンジニアリング業務に挑戦頂きます。また、電気、計装設備のメンテナンス業務を通じて、ダイキンの設備、プロセスを学んで頂きます。将来的に数十億円~数百億円規模のプロジェクトにも参画できますし、設備メンテナンスの指導者として、海外拠点へ技術指導を行う人材に成長頂きます。

    年収
    500万円~900万円※経験に応ず
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2024.12.29

  • 検索結果一覧530件(358~408件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    家電メーカーの技術職(電気・電子・機械・化学)の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問