【職務内容】・品質改善対応の検討・顧客評価検査・既存製品の改善に伴うサンプル分析・新製品の分析業務製品の分析と傾向管理が20%、新製品受け入れや保証項目の規格化が20%、既存製品の改善に伴うサンプル分析30%、検討業務30%ほどの業務割合になります。【キャリアパス】品質保証で傾向管理や分析値の扱いを学んだ後は、製造技術やプロセス開発工程改善や新規設備の立ち上げ(海外を含む)等のキャリアの他また、分析技術の開発を経験した後は、分析方法を開発するチームに進むことができます。品質保証から始まり、製造技術やプロセス開発、さらには分析方法の開発チームへと進むキャリアパスが用意されています。【募集背景】退職補充【当社の魅力】・2023年度は売上高3997億円を達成し、8期連続で増収を更新しております。引き続きコア事業の規模拡大とM&Aなどによる業容拡大を推進していく方針です。・市場変化への迅速かつ適切な対応と長期的視点に基づく戦略的研究開発のバランスを取りながら、オリジナリティを主張できる製品を開発できる研究開発力が強みです。研究開発は7つの分野(樹脂添加剤、機能化学品、情報化学品、電子材料、食品、ライフサイエンス材料、環境・エネルギー材料)とこれらを支援する研究企画部で組成。巨額の研究開発費を投じています。【配属組織】鹿島化学品工場 品質保証課(10名ほど)【鹿島工場について】敷 地: 東 工 場 186,612㎡西製造所 101,000㎡操 業 開 始: 東 工 場 1970年西製造所 1990年人 員: 544名(協力会社を含む、2023年3月末現在)【鹿島工場で製造している製品】〔化学品〕半導体材料、回路形成材料、基礎化学品金属石鹸・伸線用潤滑剤、電子・情報関連薬剤〔食 品〕練込油脂、折込油脂、フィリング油脂ホイップクリーム・練り込みクリーム、フィリングクリーム