- 入社実績あり
【埼玉・入間】安全衛生管理担当者株式会社安川電機
株式会社安川電機
【期待する役割】入間事業所総務課での安全管理業務をご担当いただきます。【職務内容】入間事業所内での安全衛生委員会組織等の各種事務局運営や、日常的な事業所内パトロールなど、安全管理業務全般。【募集背景】現担当が定年を迎えるため【組織構成】総務・リスクマネジメント本部 入間事業所 総務課
- 勤務地
- 埼玉県
- 年収
- 750万円~1000万円
- 職種
- 総務
更新日 2025.07.18
株式会社安川電機
【期待する役割】入間事業所総務課での安全管理業務をご担当いただきます。【職務内容】入間事業所内での安全衛生委員会組織等の各種事務局運営や、日常的な事業所内パトロールなど、安全管理業務全般。【募集背景】現担当が定年を迎えるため【組織構成】総務・リスクマネジメント本部 入間事業所 総務課
更新日 2025.07.18
コアテクノロジー株式会社
真空装置製造のプレイングマネージャー<具体的には>・製造業務全般(装置組立、配線、出荷、装置立上、メンテナンス)の遂行、管理・従業員の指導、育成・工場設備メンテナンス、安全衛生の管理【募集背景】製造部門の組織改善・体制強化のための増員【残業時間】月平均10-30時間【定年60歳 / 再雇用65歳まで】※60歳後は一年契約の嘱託社員、65歳後も半年契約で再雇用の事例有。給与役職に一律変更規定は無
更新日 2025.06.19
コアテクノロジー株式会社
・装置開発部門のマネージメント・成膜装置のハード、プロセス開発・社長の技術補佐(リサーチ、報告書作成等)【残業時間】月平均10~20時間【定年60歳 / 再雇用65歳まで】※60歳後は一年契約の嘱託社員、65歳後も半年契約で再雇用の事例有。給与役職に一律変更規定は無
更新日 2025.06.19
株式会社光・彩
【期待する役割】製造部門の責任者候補として、生産性向上、LT短縮、人材育成などのマネジメントをおまかせします。設備投資、人材投資など権限をもっていただき、世界有数のジュエリーメーカーである当社の製造工程の強化をお任せいたします。【配属先情報】ジュエリーパーツ製造部【本ポジションの魅力】★高品質のモノづくり企業…同社は鍛造という比較的珍しい製法で品質面でこだわったモノが作れます。(石やパーツが取れることがなく顧客要望どおりかつ均一な品質レベルの製品が作れます)★従業員定着率80%…年間休日122日・土日休・残業月平均12h。各業務に要した時間を見える化し、効率よく業務が進められるようフォロー。また定性的な情報もきちんと評価に組み込まれる、納得度高い評価制度です。
更新日 2025.07.14
株式会社AESCジャパン
自動車用車載バッテリー工場での生産設備保全エンジニアリング業務全般を担当するチームにおいて、管理職として設備保全業務及び改善活動をリードし、労務管理・予実算管理・環境維持管理を行っていただきます。■業務魅力設備保全の重要な仕事の一つは、設備の故障を未然に防ぐ「改善」をリードしていく事ですが、AESCの製造部門は4つの課が横並びである為、横との課との連携が非常に強く改善業務含めた仕事を進めていきやすい環境が魅力としてあります。■当社の事業、組織風土・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、米国、英国、フランス、スペイン、中国などでの新工場建設に着手しております。・会社が発足して3年の若い会社ですが(ただし、前身となる会社にて2010年から電気自動車駆動用バッテリーを生産開始しています。)、これから日・米・英・仏・西・中国で生産拠点を拡大していきます。お客様の拡大や新工場建設、新しいルールや仕組みの構築など、チャレンジしがいのある業務が多々あります。・多くのExecutiveがチャレンジングな従業員を歓迎しています。この規模の会社だからできるチャレンジは数多く機会があると思います。■働き方について・年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入しており、部全員が取得しており、メリハリをつけて働いて頂ける環境です。
更新日 2025.05.01
株式会社ライフドリンクカンパニー
同社の新倉庫(栃木)倉庫内でマネジメントを行っていただきます。プレーヤーとしてフォークリフト操作に従事いただくことはもちろんですが、その他業務を総合的にお任せするポジションとなります。【期待する役割/ミッション】稼働から1年とまだまだ経験値が浅いため、メンバーの教育と意識改革には特に注力いただきます。最新設備の新倉庫で、ぜひこれまでのご経験をフルに活かし、ご活躍いただくことを期待しています。【具体的には】■メンバーへの各種技術指導・安全指導■シフトの効果的な運用と労務管理■バースの効率的な稼働のための業務設計など【組織構成】約30名【キャリアパス】副工場長・工場長<栃木工場の特徴>・工場稼働から4年目とLDCグループの中では新しい工場ですが、生産数量はトップクラスを誇る勢いのある工場です。若手メンバーも多く、前向きでチャレンジ精神のある社員が多いため、様々な創意工夫が生まれ、メンバーで刺激し合いながら生産効率を高めています。22年6月には東京ドーム2個分の広さの新倉庫が完成し、更なる進化を目指して成長中です。★工場長からのひとこと★栃木工場では、私たちが生活する上でとても重要な“水”を製造しています。自分たちで心を込めて作った製品をスーパーなどで目にするたびに大きなやりがいを感じます。お客さまへより多くの安全安心をお届けするために、“明るく元気で楽しく仕事がしたい!”、“機械が好き”、“やる気は負けない” 、 そんな仲間をお待ちしています!
更新日 2025.05.13
電気・電子・半導体メーカー
海外生産100%を誇るマブチの生産技術・製造技術を取り仕切る、製造本部長の補佐を行っていただく仕事です。当社の事業拡大に伴う新たな生産技術の課題を企画・実現し、当社のものづくりを次の次元へ進めるやりがいのある仕事です。具体的には以下のようなテーマについて、社内メンバーと共にPJ推進をしていただきます。【テーマの例】・海外生産拠点の生産技術機能再編・次世代モノづくり推進・設備金型設計製作リードタイム短縮・原価差異(特に材料消費差異)の削減【組織体制】・設備開発や金型設計を行っている:第一生産技術部・新規の生産工程の計画実行を行っている:第二生産技術部・第一・第二生産技術部の情報をまとめている:第三生産技術部 【募集背景】当社としてより安全かつより低価格なモーターを販売していくうえで経営視点に立ったものづくりができる人材に製造本部にメスを入れていただければと思います。現担当者が海外に出向となったため後任の方を募集しております。【働く環境】■年間休日127日に加え、リフレッシュウィーク制度も完備。高い生産性を上げるための規則、福利厚生を充実させており、働きやすい環境です。■中途入社者も多数在籍しており、先任の教育体制も万全。新卒社員との区別もなく働ける風土です。■リモート勤務も相談可能です。週1~2回出勤できるということであれば、転居しないという働き方も可能です。【企業の魅力】1. 市場シェアと製品競争力自動車電装機器用モーターの世界シェア:ミラー用モーター: 80%以上 (世界トップシェア)ドアロック用モーター: 約70% (世界トップシェア)その他、エアコンダンパーやパーキングブレーキ用など、複数の製品で世界No.1シェアを誇ります。2. グローバル展開と販売体制海外販売比率: 90%以上 (モーター販売金額に占める比率、2021年実績)地域別では、中国が約30%、米州、欧州、アジアパシフィックがそれぞれ約20%と分散しており、特定の地域に依存しない安定した販売基盤を持っています。海外生産比率: 100% (日本国内では生産していません)海外拠点数: 23社 (連結子会社24社のうち、海外が23社、2023年末現在)日本、米州、欧州、中国、アジアパシフィックの世界5極体制で事業を展開し、地産地消を実現しています。3. 財務基盤売上高 (連結): 1,786億6,300万円 (2023年12月期実績)2024年12月期実績は1,962億1,200万円、2025年12月期連結業績予想は1,980億円と増収傾向です。営業利益 (連結): 155億3,600万円 (2023年12月期実績)2023年12月期の営業利益率は8.7%。2025年12月期連結業績予想は222億円と増益を見込んでいます。自己資本比率: 90.6% (2023年12月期実績)2025年3月末時点では92.0%に上昇。非常に高い自己資本比率を維持しており、強固な財務体質を示しています。連続黒字決算: 過去10年間赤字決算なし。安定した業績を継続しています。4. 研究開発と人材研究開発費: 81億円 (2025年12月期予想、前期比11億円増加を見込み)研究開発拠点数: 4拠点研究開発者数: 482名 (2021年統合報告書より)グループ従業員数: 19,808名 (2023年12月末現在)本社単体では845名。これらの数字から、マブチモーターが小型モーター分野において圧倒的な市場シェアと強固な財務基盤を持ち、グローバルに事業を展開しながらも安定した成長を続けている企業であることが明確に分かります。特に、自動車電装分野における80%以上のシェアや、海外販売比率90%以上、そして自己資本比率90%超という数字は、その強みを象徴しています。
更新日 2025.07.30
株式会社アステア
【募集背景】技術の伝承、人材不足、働き方改革維持、拠点拡充のため【職務内容】■自動車部品の製造工場におけるマネジメント業務全般■生産、品質、納期の工程管理■工場勤務する社員の労務管理、教育、安全管理※入社時は岡山県内の工場にて活躍いただきます。現在、東海や九州などにも拠点があり拡大傾向にありますので将来的には別の工場にて工場長としてマネジメントをお願いする可能性があります。
更新日 2025.07.10
その他(流通・小売・サービス系)
【会社概要】インバウンド需要に応え、リネンサプライ業界に革新をもたらすリネンサプライ事業部。60年以上の歴史を持ち、2023年には過去最高の利益を達成。循環型ビジネスを推進し、全国6拠点8工場と2つの物流拠点を運営とさらには新しい工場建設を通じて大型投資を行います。全社でのDXを駆使し、業務の効率化を図り、観光立国推進のインフラサービスを追求します。【職務内容】■LS事業所の生産(物流はなお可)、管理部門組織の短期・中期戦略を立案する。■LS事業本部の営業・マーケティング部門・SCM部門長と連携し、事業所のマネジメントを行い、EXを高め、人財の成長を加速する。■事業所の損益を高めるために、シェア拡大、原価削減に向けて、営業・工場・物流、管理部門のマネージャーとともに事業プロセスを、定量的/定性的に分析、カイゼンする仕組みを作り、運用する。■担当エリアの売上、利益、顧客の開拓、シェア拡大を行う。■お客様が、CX(より良いお客様の体験)感じ、ファンになるための仕組みを企画、設計し、運用する。【得られる経験】・社会課題解決:観光立国実現という社会課題をテーマとした事業モデルをスケールさせる経験・DXを活用したCX拡張:拡大する事業環境で、DXを活用し、科学的なマーケティング・営業メカニズムをリードする経験・高度なマネジメント:コストリーダシップ戦略と品質を両立させる高度なマネジメント経験・大型投資:数十億規模の工場新設に伴う大型投資を通じた、事業変革に挑戦できる経験・社員数1000名程度の顔と名前の見える距離と成長の”手触り感”を持ちながら、事業推進できる経験・組織変革:豊富な経験を持つプロパー社員、多様な経験を有する経営陣と現場にハンズオンで入り組織変革を推進できる経験【魅力】★同社のインバウンド需要拡大に伴い成長を遂げるリネンサプライ事業においてこれからの更なる成長フェーズに裁量権を強く持って関わることが可能です★ワークライフバランスにも長けており、「自分らしく」ご就業をすることが可能です【募集背景】インバウンド需要を背景に、さらなる成長に向けた需要獲得への事業部強化に向けて、将来の事業所長候補の採用を行います。2030年に向けて市場規模が2倍となる成長市場において、シェア拡大に向けた数十億の設備投資、DX化の推進ならびに事業・営業戦略の強化に向けたリーダーシップを発揮いただく幹部候補を採用したいと考えています。
更新日 2025.01.07
太陽ファインケミカル株式会社
・機能性色素、合成染料、電子材料用化学品、医薬中間体等の合成から製品化までの工程管理、原価管理・製造職場の人員マネジメント、人材育成・部門の予算策定、予算管理、受託合成、受託加工を主要業務としている製造職場です。顧客の要求する品質の製品を要求納期までに作り上げるため、生産管理部門と協力して生産計画を立案し、生産~出荷までをマネジメントしていただきます。・顧客の試作段階から量産まで伴走することも多く、プロセス提案をしながら立ち上げる楽しみも実感できます。・将来、化学工場の経営を担っていただきたいポジションです。【開発製品】染料(繊維用・皮革用)、機能性色素、中間物、特殊化学品、記録材料 等【募集背景】現在、製造部門マネージャーポジションは製造部長が兼務しており、専任でコミットいただける方を募集しております。
更新日 2025.07.10
ローツェライフサイエンス株式会社
■次期部長候補として再生医療及び創薬研究に用いる当社開発装置の製造工程管理(消耗品の物販まで含む)から付随する仕入調達のマネジメントまでの製造プロセス全体を統括していただきます。【具体的に】■生産プロセス及び各商談プロジェクトの生産工程マネジメント■調達部門のマネジメント■生産プロセス及び調達部門の最適化と効率化■部内の予算管理■部内の人材育成■部門代表として社内及び社外折衝■経営層への的確なレポーティング 受注生産型の設備も多く、組立の製造工程を管理頂きながら、製造部門と設計部門と、細かな調整を行い、納品までのプロセスを管理頂きます。 【自製製品の強み】国内大手製薬メーカーとの直接取引、米国や中国の医療研究機関との商談も広がりを見せている当社は、2022年5月末に10億円の設備投資を行い、さらなる設計・開発環境の充実に至り、3年後は売り上げ2倍強を計画しています。成長真っ只中の当社でのご活躍をお待ちしています!
更新日 2025.04.08
電気・電子・半導体メーカー
セラミック電子部品関連のプロダクションにおける生産・製造工程等の技術的改善業務および管理マネジメント業務をお任せ致します。※マネジメント経験がある方は、そのプロダクションのリーダーとしてご活躍いただき、管理マネジメント業務も行っていただきます。当社の電子部品事業は、各製品ごとにプロダクションに分かれております。各プロダクションの中には、製造、開発、品証等が在籍しており、本ポジションでは、生産計画立案、進捗管理、収益管理等に関連する生産・製造工程等の管理、技術的改善業務を行っていただきます。◆下記業務に関連する生産・製造工程の管理、技術的改善業務・生産計画立案、進捗管理・収益管理・部員マネジメントなど【担当製品】多層基板(厚膜メタライズ、多層・積層基板など)、薄膜基板、高周波部品、粉末成型品など※製品プロダクションが瀬戸工場と土岐工場にまたがる場合、各工場への行き来が発生することがあります。【この仕事の面白さ・魅力】当社のセラミック電子部品は、長年培ってきたセラミック技術を生かし、車載・医療・航空宇宙・インフラ事業など信頼性が必要とされる様々なエレクトロニクスの分野で使用されています。目標に向かいそれぞれのセクションとベクトルを合わせ、目標達成に向けリーダーシップを発揮していただきます。
更新日 2024.12.02
食品メーカー
※勤務先は関東工場、関西工場で選考時に希望可能です。【期待役割】●短期:投資案件である新工場・新ライン立上げの実施、工場運営への参画 ●長期:製造幹部としての活躍<予定業務>事業拡大を図る中で工場の幹部候補として製造管理業務を担当頂きます。★売上好調で新工場立上げなど拡大中、キャリアパスの機会多数/大規模工場で裁量権広く活躍★■工場における製造管理 等 (乳酸菌飲料およびドリンクヨーグルト製造全般) ・新製品のリニューアル時の作り方と生産への落とし込み ・設備投資関係の取りまとめ ・若手スタッフの教育、管理、サポート ・トラブル対応及び判断と再発防止に向けた工場全体への仕組みづくり(防虫防鼠等) ・生産性向上のための運用確立、生産確保 ・省人化への取り組み ・業務委託先の監査・指導(今後発生が予想される)■工場マネジメント業務 ※ご経験により実施いただく業務 ・労務管理、品質&コスト管理、安全衛生、環境保全、SCM業務、人材育成 等【配属先情報】関東工場100名程度、関西工場50名程度、その他関西に新工場建設を予定、別途追加での工場建設も検討中【組織構成】工場長⇒工場長代理⇒課長⇒マネージャー/ライン長⇒従業員
更新日 2025.06.10
電気・電子・半導体メーカー
技術・事業戦略立案、社外協創の推進や交渉、社内プロジェクトの推進、技術リサーチを担って頂きます。■社外(大学、企業やベンチャー)の技術や事業をリサーチし、弊社の強みと組み合わせ、事業仮説を立てて、全社の技術戦略や開発テーマの立案■足らないものは協業や、技術提携のコーディネート、M&Aの交渉■同社のフラットな社風を生かし、企画内容を経営トップに提言し、全社横断プロジェクトを立ち上げることに留まらず、社内外の関係者を巻き込みながら、事業化までプロジェクト推進■活動は、国内にとどまらず、シリコンバレー、深セン、東京、欧州のリサーチ拠点と連携し、グローバルで最先端の技術、事業を発掘し、連携の可能性を探って頂きます。(重点領域:脱炭素、循環社会、ヒートポンプ技術の領域拡大、エネルギーやCO2回収関連)【ポジション・立場】全社の技術企画部隊である戦略室にて、技術リサーチと技術事業企画、それを実現する協創、プロジェクトの推進をけん引するリーダー、メンバーとしての活躍を期待しています。【仕事のやりがい】■異業種・異分野の技術を持つ企業や大学、VBなどとの連携・提携を通じて、新たな価値を創出するR&D部隊です。■グローバルの全R&D部隊の技術の司令塔として、組織や領域に囚われない横ぐしでの社内連携と、東大、阪大などとの産学連携、CVC室によるベンチャー支援、企業との提携など、従来の枠に囚われない技術開発、事業開発に取り組んでいます。【この職種における強み】■同社は、連結売上高4兆円、海外比率は8割を超えるグローバル企業です。■グローバルNo.1シェアの空調機器で圧倒的な強みを誇る事業で今後20年で空調需要が3倍に増えるとみており、まだまだ事業拡大ができることと、その事業基盤を活かし、脱炭素や環境技術などの領域で、横展開できるコア技術を保有しており、技術軸での成長の可能性がたくさんある会社です。【キャリアパス】■R&Dの開発基盤と、大学企業VB海外拠点のネットワークをフル活用し、技術から事業化を一気通関で推進することで、視野を広げ、人脈を構築し、専門性を磨きながら、以下の専門人材へのキャリアパスが有る。1.事業出口を明確にした技術戦略立案とグローバルR&D強化をリードするストラテジスト2.当社強化領域の協創プロジェクトを推進するPMO3.コーディネート(調査、分析、テーマや戦略の具体化)できるリサーチャー
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
技術・事業戦略立案、社外協創の推進や交渉、社内プロジェクトの推進、技術リサーチを担って頂きます。■社外(大学、企業やベンチャー)の技術や事業をリサーチし、弊社の強みと組み合わせ、事業仮説を立てて、全社の技術戦略や開発テーマの立案■足らないものは協業や、技術提携のコーディネート、M&Aの交渉■同社のフラットな社風を生かし、企画内容を経営トップに提言し、全社横断プロジェクトを立ち上げることに留まらず、社内外の関係者を巻き込みながら、事業化までプロジェクト推進■活動は、国内にとどまらず、シリコンバレー、深セン、東京、欧州のリサーチ拠点と連携し、グローバルで最先端の技術、事業を発掘し、連携の可能性を探って頂きます。(重点領域:脱炭素、循環社会、ヒートポンプ技術の領域拡大、エネルギーやCO2回収関連)【ポジション・立場】全社の技術企画部隊である戦略室にて、技術リサーチと技術事業企画、それを実現する協創、プロジェクトの推進をけん引するリーダー、メンバーとしての活躍を期待しています。【仕事のやりがい】■異業種・異分野の技術を持つ企業や大学、VBなどとの連携・提携を通じて、新たな価値を創出するR&D部隊です。■グローバルの全R&D部隊の技術の司令塔として、組織や領域に囚われない横ぐしでの社内連携と、東大、阪大などとの産学連携、CVC室によるベンチャー支援、企業との提携など、従来の枠に囚われない技術開発、事業開発に取り組んでいます。【この職種における強み】■同社は、連結売上高4兆円、海外比率は8割を超えるグローバル企業です。■グローバルNo.1シェアの空調機器で圧倒的な強みを誇る事業で今後20年で空調需要が3倍に増えるとみており、まだまだ事業拡大ができることと、その事業基盤を活かし、脱炭素や環境技術などの領域で、横展開できるコア技術を保有しており、技術軸での成長の可能性がたくさんある会社です。【キャリアパス】■R&Dの開発基盤と、大学企業VB海外拠点のネットワークをフル活用し、技術から事業化を一気通関で推進することで、視野を広げ、人脈を構築し、専門性を磨きながら、以下の専門人材へのキャリアパスが有る。1.事業出口を明確にした技術戦略立案とグローバルR&D強化をリードするストラテジスト2.当社強化領域の協創プロジェクトを推進するPMO3.コーディネート(調査、分析、テーマや戦略の具体化)できるリサーチャー
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
技術・事業戦略立案、社外協創の推進や交渉、社内プロジェクトの推進、技術リサーチを担って頂きます。■社外(大学、企業やベンチャー)の技術や事業をリサーチし、弊社の強みと組み合わせ、事業仮説を立てて、全社の技術戦略や開発テーマの立案■足らないものは協業や、技術提携のコーディネート、M&Aの交渉■同社のフラットな社風を生かし、企画内容を経営トップに提言し、全社横断プロジェクトを立ち上げることに留まらず、社内外の関係者を巻き込みながら、事業化までプロジェクト推進■活動は、国内にとどまらず、シリコンバレー、深セン、東京、欧州のリサーチ拠点と連携し、グローバルで最先端の技術、事業を発掘し、連携の可能性を探って頂きます。(重点領域:脱炭素、循環社会、ヒートポンプ技術の領域拡大、エネルギーやCO2回収関連)【ポジション・立場】全社の技術企画部隊である戦略室にて、技術リサーチと技術事業企画、それを実現する協創、プロジェクトの推進をけん引するリーダー、メンバーとしての活躍を期待しています。【仕事のやりがい】■異業種・異分野の技術を持つ企業や大学、VBなどとの連携・提携を通じて、新たな価値を創出するR&D部隊です。■グローバルの全R&D部隊の技術の司令塔として、組織や領域に囚われない横ぐしでの社内連携と、東大、阪大などとの産学連携、CVC室によるベンチャー支援、企業との提携など、従来の枠に囚われない技術開発、事業開発に取り組んでいます。【この職種における強み】■同社は、連結売上高4兆円、海外比率は8割を超えるグローバル企業です。■グローバルNo.1シェアの空調機器で圧倒的な強みを誇る事業で今後20年で空調需要が3倍に増えるとみており、まだまだ事業拡大ができることと、その事業基盤を活かし、脱炭素や環境技術などの領域で、横展開できるコア技術を保有しており、技術軸での成長の可能性がたくさんある会社です。【キャリアパス】■R&Dの開発基盤と、大学企業VB海外拠点のネットワークをフル活用し、技術から事業化を一気通関で推進することで、視野を広げ、人脈を構築し、専門性を磨きながら、以下の専門人材へのキャリアパスが有る。1.事業出口を明確にした技術戦略立案とグローバルR&D強化をリードするストラテジスト2.当社強化領域の協創プロジェクトを推進するPMO3.コーディネート(調査、分析、テーマや戦略の具体化)できるリサーチャー
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
技術・事業戦略立案、社外協創の推進や交渉、社内プロジェクトの推進、技術リサーチを担って頂きます。■社外(大学、企業やベンチャー)の技術や事業をリサーチし、弊社の強みと組み合わせ、事業仮説を立てて、全社の技術戦略や開発テーマの立案■足らないものは協業や、技術提携のコーディネート、M&Aの交渉■同社のフラットな社風を生かし、企画内容を経営トップに提言し、全社横断プロジェクトを立ち上げることに留まらず、社内外の関係者を巻き込みながら、事業化までプロジェクト推進■活動は、国内にとどまらず、シリコンバレー、深セン、東京、欧州のリサーチ拠点と連携し、グローバルで最先端の技術、事業を発掘し、連携の可能性を探って頂きます。(重点領域:脱炭素、循環社会、ヒートポンプ技術の領域拡大、エネルギーやCO2回収関連)【ポジション・立場】全社の技術企画部隊である戦略室にて、技術リサーチと技術事業企画、それを実現する協創、プロジェクトの推進をけん引するリーダー、メンバーとしての活躍を期待しています。【仕事のやりがい】■異業種・異分野の技術を持つ企業や大学、VBなどとの連携・提携を通じて、新たな価値を創出するR&D部隊です。■グローバルの全R&D部隊の技術の司令塔として、組織や領域に囚われない横ぐしでの社内連携と、東大、阪大などとの産学連携、CVC室によるベンチャー支援、企業との提携など、従来の枠に囚われない技術開発、事業開発に取り組んでいます。【この職種における強み】■同社は、連結売上高4兆円、海外比率は8割を超えるグローバル企業です。■グローバルNo.1シェアの空調機器で圧倒的な強みを誇る事業で今後20年で空調需要が3倍に増えるとみており、まだまだ事業拡大ができることと、その事業基盤を活かし、脱炭素や環境技術などの領域で、横展開できるコア技術を保有しており、技術軸での成長の可能性がたくさんある会社です。【キャリアパス】■R&Dの開発基盤と、大学企業VB海外拠点のネットワークをフル活用し、技術から事業化を一気通関で推進することで、視野を広げ、人脈を構築し、専門性を磨きながら、以下の専門人材へのキャリアパスが有る。1.事業出口を明確にした技術戦略立案とグローバルR&D強化をリードするストラテジスト2.当社強化領域の協創プロジェクトを推進するPMO3.コーディネート(調査、分析、テーマや戦略の具体化)できるリサーチャー
更新日 2025.06.17
食品メーカー
海外事業拡大に伴い、入社後半年から2年を目途とした国内、海外研修を経て海外拠点のいずれかに赴任いただきます※赴任地や赴任のタイミングについてはご経験や対象者の事情を考慮して応相談といたします【海外工場長の職務内容】・工場マネージメント業務全般 (労務管理、品質&コスト管理、安全衛生、環境保全、SCM業務、現地人材育成など)・現地法人の生産戦略の検討、立案、実行・トラブル時の対応、是正案の立案、実行管理 (重要事案の場合、本社への報告業務を含む)・コスト削減の方策立案、実行管理・現地法人の取締役業務(状況により)【期待役割】現地法人の生産全般のマネージメント<補足事項>・赴任先は、日本国内工場の経験者(生産技術者)が駐在し、そのサポートを受けられる箇所を予定しています
更新日 2025.07.18
食品メーカー
※勤務先は関東工場、関西工場で選考時に希望可能です。【期待役割】●短期:投資案件である新工場・新ライン立上げの実施、工場運営への参画 ●長期:製造幹部としての活躍<予定業務>事業拡大を図る中で工場の幹部候補として製造管理業務を担当頂きます。★売上好調で新工場立上げなど拡大中、キャリアパスの機会多数/大規模工場で裁量権広く活躍★■工場における製造管理 等 (乳酸菌飲料およびドリンクヨーグルト製造全般) ・新製品のリニューアル時の作り方と生産への落とし込み ・設備投資関係の取りまとめ ・若手スタッフの教育、管理、サポート ・トラブル対応及び判断と再発防止に向けた工場全体への仕組みづくり(防虫防鼠等) ・生産性向上のための運用確立、生産確保 ・省人化への取り組み ・業務委託先の監査・指導(今後発生が予想される)■工場マネジメント業務 ※ご経験により実施いただく業務 ・労務管理、品質&コスト管理、安全衛生、環境保全、SCM業務、人材育成 等【配属先情報】関東工場100名程度、関西工場50名程度、その他関西に新工場建設を予定、別途追加での工場建設も検討中【組織構成】工場長⇒工場長代理⇒課長⇒マネージャー/ライン長⇒従業員
更新日 2025.04.22
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】アルミナ繊維製品の製造において、事業方針/計画を反映させた予算の策定及びマネジメントプログラムを遂行し、安全安定生産、収益向上、将来につながる設備投資や人材育成行う。具体的には、・組織の安全衛生管理 労務管理 コンプライアンス遵守・計画を実現するための設備管理、監視機器管理、人員・工数管理、歩留り管理、稼働率管理・予算に基づいた起業、保全投資、修繕、原料購入計画の実行・最適化された生産体制に従った製造作業指示、作業員教育・継続的改善のためのマネジメントシステムの構築・コスト削減テーマの抽出、優先順位付け、実行・組織の成長(部下育成、動機付けなど)【組織構成】アルミナ繊維成形製品製造(新潟県)マネージャー(課長代理ポジション)【配属部署の紹介】・人数が多く活気ある職場、自主性が評価される・新潟は美味しいお米、日本酒、日本海の魚が楽しめます・上越市は、海も山も近く、アウトドア好きには好立地です【魅力・やりがい】・圧倒的なグローバルマーケットシェア製品の安定供給を担う主要工場の要職。・社歴や年次によらず、能力により、全社的に影響のある立場でご活躍頂く機会もあります。・引っ越し費用手当あり(条件あり)IUJターン歓迎。・独身寮、単身赴任寮、カフェテリアプラン制度あり【将来キャリアイメージ】製造課長、本社生産本部Mgrなど【新潟/上越の魅力】■新潟は美味しいお米、日本酒、日本海の魚が楽しめます。■上越市は、海も山も近く、アウトドア好きには好立地です。【同社の特徴】1980年、三菱化成工業(株)で開発がスタートしたMAFTEC。2022年3月に、三菱ケミカル(株)のアルミナ繊維事業が Apollo Global Managementグループに譲渡され、マフテック(株)として独立しました。【同社製品「MAFTEC」について】Al源とSi源を元に独自の製法により作られる結晶質アルミナ繊維「MAFTEC」は耐熱性に優れ、1,600℃という超高温下でも安定した機能性を発揮する上、1,300℃でも実用的な弾力性(クッション性)を維持します。主に製鉄所などの炉内断熱材や、自動車の排ガスを浄化する触媒コンバータにおいて走行中の振動や衝撃からセラミック触媒担体を守る把持材(サポート材)として、長年に亘り世界中で実績を有しております。また、その他さまざまな分野でも応用可能です。
更新日 2025.07.15
食品メーカー
【募集背景】大手コンビニエンスストアで販売されているお弁当やお惣菜などを企画・生産する当社。年間550種類を超える商品を企画・生産するなど、トップクラスのシェアを誇っています。さらなるシェア拡大と売上拡大を実現するため、今後は各カテゴリー強化を図ります。体制を強化するため、製造の管理スタッフを増員します。【職務詳細】※工場全体の稼働が円滑に進むように管理が中心です※■商品の製造における進行管理(製造ラインのチェック)■パート・アルバイトスタッフの管理(シフトやマニュアル作成、業務説明)■作業効率化やロス削減のための改善策の考案■機械トラブル時の対応■工場見学やテレビ取材の対応等※実際に商品を製造するのは、パートやアルバイトスタッフなので、実際に手を動かすことはありません。【商品企画に携わることもあります】商品開発の担当者と連携して、新商品の製造を工場内のラインでテストします。その際に、などとアイデアや意見を出す機会も。製造マニュアルの手順の変更を提案したりして、品質を落とさずに大量生産できるように考えていきます。
更新日 2025.03.28
食品メーカー
【募集背景】大手コンビニエンスストアで販売されているお弁当やお惣菜などを企画・生産する当社。年間550種類を超える商品を企画・生産するなど、トップクラスのシェアを誇っています。さらなるシェア拡大と売上拡大を実現するため、今後は各カテゴリー強化を図ります。体制を強化するため、製造の管理スタッフを増員します。【職務詳細】※工場全体の稼働が円滑に進むように管理が中心です※■商品の製造における進行管理(製造ラインのチェック)■パート・アルバイトスタッフの管理(シフトやマニュアル作成、業務説明)■作業効率化やロス削減のための改善策の考案■機械トラブル時の対応■工場見学やテレビ取材の対応等※実際に商品を製造するのは、パートやアルバイトスタッフなので、実際に手を動かすことはありません。【商品企画に携わることもあります】商品開発の担当者と連携して、新商品の製造を工場内のラインでテストします。その際に、などとアイデアや意見を出す機会も。製造マニュアルの手順の変更を提案したりして、品質を落とさずに大量生産できるように考えていきます。
更新日 2025.03.28
食品メーカー
【募集背景】大手コンビニエンスストアで販売されているお弁当やお惣菜などを企画・生産する当社。年間550種類を超える商品を企画・生産するなど、トップクラスのシェアを誇っています。さらなるシェア拡大と売上拡大を実現するため、今後は各カテゴリー強化を図ります。体制を強化するため、製造の管理スタッフを増員します。【職務詳細】※工場全体の稼働が円滑に進むように管理が中心です※■商品の製造における進行管理(製造ラインのチェック)■パート・アルバイトスタッフの管理(シフトやマニュアル作成、業務説明)■作業効率化やロス削減のための改善策の考案■機械トラブル時の対応■工場見学やテレビ取材の対応等※実際に商品を製造するのは、パートやアルバイトスタッフなので、実際に手を動かすことはありません。【商品企画に携わることもあります】商品開発の担当者と連携して、新商品の製造を工場内のラインでテストします。その際に、などとアイデアや意見を出す機会も。製造マニュアルの手順の変更を提案したりして、品質を落とさずに大量生産できるように考えていきます。
更新日 2025.03.28
クニヒロ株式会社
【担当職務】牡蠣を中心とした水産物を取り扱うメーカーでの製造管理者候補です。 【職務詳細】・製造計画の作成・製造進捗の管理(生産管理、工程管理)・製造現場の改善および改良(生産技術面を含む)・製造現場の安全管理・人員管理 【入社後の流れ】入社後はまず工場で実際の製造作業を体験しながら全体の流れを覚えていただき、その後に適性を見ながら各チームを率いる管理者として勤務していただく予定です。
更新日 2025.04.23
クニヒロ株式会社
【担当職務】牡蠣を中心とした水産物を取り扱うメーカーでの製造管理者候補です。 【職務詳細】・製造計画の作成・製造進捗の管理(生産管理、工程管理)・製造現場の改善および改良(生産技術面を含む)・製造現場の安全管理・人員管理 【入社後の流れ】入社後はまず工場で実際の製造作業を体験しながら全体の流れを覚えていただき、その後に適性を見ながら各チームを率いる管理者として勤務していただく予定です。
更新日 2025.04.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】・入社後すぐは、生産性向上・品質改善などの製造部門の管理者として幅広く活躍していただくポジションです。・将来的に工場長として全体の統括をお任せする予定です!・デンソー様を中心とした顧客対応等をお任せいたします。【職務内容】当社の製造部門の統括管理者として下記の業務についてお任せいたします。 ■製造部門の統括管理(人材マネジメントや計画策定なども含む)■生産進捗管理、工程管理■生産性改善、品質改善■設備保全、職場安全管理【募集背景】本ポジションの兼務解消のため。※現在、本ポジションを技術課の管理職の方が兼務中。【組織構成】本社製造部門:60人(男性:8人 女性:52人)
更新日 2025.07.15
機械・精密機器商社
【ミッション/募集背景】グローバルネットワークを持つ同社にて、生産技術責任者として海外グループ製造拠点の生産技術業務全般をご担当いただきます。現在タイ工場には工場統括が1名日本より赴任しておりますが業務拡大に伴い体制強化のための増員です。【業務内容】■製造プロセスにおける生産性改善・品質向上施策の企画・実施■顧客による工場監査の対応■クレーム対応及び顧客との生産技術に関する折衝■生産技術・製造基準の策定及び維持管理■新規プロジェクトの製造コスト見積り、工程設計■新規プロジェクトの開発業務及びスミトロニクスグループ製造拠点への導入・立上げ支援【勤務地】 : タイ レムチャバン支店【配属組織】営業本部 技術部 ※入社後3か月を目安として駐在いただきます。【入社後のキャリアパス】日本側技術部および他の海外拠点とのローテーションの可能性あり。(インドネシア、フィリピン、中国、メキシコ、他)将来的には海外拠点長としてご活躍いただくことを期待しております。
更新日 2025.07.25
化学・繊維・素材メーカー
同社の新潟工場において製造部門のユニットリーダーとしてご活躍いただきます。また、同社の各工場の生産機能を横ぐしで改善推進いただく事を期待しております。【仕事内容】・メンバーの管理監督・指導・製造工程の問題解決や原価低減の為の改善活動の計画・実行・生産計画に対する進捗状況の確認・対応・生産設備の状態管理・メンテナンスや部品の手配・作業全体の進捗確認【新潟工場について】・従業員数270名程が在籍している同社のマザー工場です。・濾紙の開発部門も同工場に隣接しており、研究開発~製造までを一貫して行っている拠点です。【配属組織に関して】■濾紙製造グループ102名(グループリーダー1名、ユニットリーダー3名、係長2名、メンバー96名)・濾紙1ユニット12名(ユニットリーダー1名、メンバー11名)・濾紙2ユニット26名(ユニットリーダー1名、メンバー25名)・濾紙3ユニット73名(ユニットリーダー1名、係長2名、メンバー70名)※製造ライン増加も見据えた増員での募集です。【新潟工場の状況/増員が必要な背景について】・半導体薬剤向けのカートリッジフィルターの製造ラインを50億円の投資をおこない増設、2030年に向けて生産量を2倍にすることを目標にしております。外部から管理職クラスを採用し、更なる体制強化を図るのが狙いです。※参考記事:https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/447106【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。【定年に関して】定年60歳/再雇用65歳/役職定年無・定年後も役割が変わらなければ処遇が下がることは無く中長期的な就業が可能です。
更新日 2025.04.30
化学・繊維・素材メーカー
【仕事の内容】自動車や輸送機器、エレベーターなどの部品を製造するプラスチック成形部品加工メーカーである同社にて、製造課長として製造ユニットのマネジメント業務をお任せいたします。生産管理課から提出される生産管理計画に応じて、人員の配置や納期の共有を行い、納期に向けたマネジメントを行います。 射出成型機は32台あり、およそ50名のスタッフが10名程のシフトで作業を行います。係長、リーダーを介して現場の状況把握や指示出しを行います。また、品質不良を発生させないための施策立案や実行も並行して行っていただきます。【業務具体例】射出成形に関する製造業務としてのマネジメント(1)部署内での品質及び環境に関する実施状況を取りまとめ、工場長に報告する。※ISO対応(2)品質及び環境に関する文書及び記録を維持・管理する。※ISO対応(3)部署に関わる管理業務を実行する。(4)部署内の社内・外教育及び訓練計画に関する業務を実行する。(5)方針管理表に基づいて管理を実施する。(6)標準作業・ルール順守の確認。【配属先情報】製造課:50名【魅力】自動車向けプラスチック部品をメインに取り扱いながら、エレベーターや鉄道車両部品なども一部手掛けています。また、海外にも製造拠点を増設しており、国内外問わず事業の幅を拡大してります。 エンドユーザーも偏りがなく、ご依頼に合わせて製造を行っているため同社の部品は幅広くご利用いただいています。年間休日122日、土日休みのため、働き方を改善したい方にもおすすめのポジションです。
更新日 2025.07.28
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】化学品工場の製造部門の製造課長として、担当製造課のマネジメント業務をお任せします。【具体的には】・製造メンバーの育成、エンゲージメント管理(1つの製造課には正社員20~40名程度が所属)・担当製造課の生産計画策定、管理、予実管理・生産工程の進捗管理・製造運営、増産のために関係部門との協業(品質管理、設備部門、製造プロセス等)【事業について】・当社が製造するイソナソン酸は、オゾン層保護・温暖化抑制効果のあるエアコンに使用される潤滑油の原料で、世界で半分以上のシェアを誇ります。・化粧品やフェイスマスクの高品質の保湿成分として注目されている1,3-ブチレングリコールは世界で数社しか量産することができず、当社独自の技術による高品質・高機能性は高く評価され、新興国を中心とする大幅な需要の伸張や、高級化志向といったニーズに応えています。【組織】当社の製造課は千葉工場、四日市工場の合計で7つに分かれております更なる増産、製造力強化を推進し、ゆくゆくは製造部長を目指していきたいキャリア志向な方を募集しております<幅広い製品群・ラインナップ>・当社は、基礎化学品事業と機能化学品事業の2つの事業領域をコアとして、さまざまな分野に高品質な化学製品を提供しています。例えば、当社の溶剤や可塑剤原料は、業界内でも有数の品揃えを誇っており、主に、自動車(塗料、フロントガラス、ブレーキオイルなど)や住宅(壁材、床材など)に使用されています。また、潤滑油原料や高純度溶剤などは、エアコンや冷蔵庫などの家電、液晶ディスプレイや半導体などに使用されています。当社の製品は、一見するとわかりにくいのですが、地球環境や暮らしに欠かせないさまざまな製品の中に使用されており、人々の生活を支えています【働き方】・平均残業時間:20~40時間/月・フレックス制度:有・リモートワーク制度:有(ただし業務上、出社がベースとなります)
更新日 2025.07.14
機械・精密機器メーカー
製造部門のプレイングマネージャーとして、工場の現場管理・改善を推進しながら、生産計画の遂行や工程管理をリードする役割を担います。現場と経営をつなぎ、技術継承や人材育成を通じて、製造部門の成長と生産効率の向上に貢献できるポジションです。【製造業務全般】・設計図を基にした産業機械の組立・梱包・製品検査(工程内検査、出荷前検査、立会検査など)・QC工程維持管理(品質の安定化、コストの削減、納期厳守、生産性向上)・組立手順書および検査関連書類の維持管理・クレーン、玉掛、フォークリフトの操作【チームマネジメント】・部門メンバーの育成および評価・事業部全体のモノ作りトレーニングプログラムの実施を通じた後進の指導・技術継承・チームビルディングの推進とモチベーション管理【コミュニケーション・報告】・部門の生産計画および事業計画の策定・管理・経営陣への定期的な進捗報告および改善提案・他部門との連携強化と情報共有の促進 本社として中国・チェコの子会社のモノ作り部門への改善指導【製品納入先】下水処理場、日清食品・コカ・コーラ等の食品製造工場、トヨタ自動車等の自動車製造工場、東京ミッドタウン・関西空港等の大規模商業施設等【将来お任せしたいこと】●グローバルにおける製造戦略のリーダーシップ発揮 国内外の製造体制を俯瞰し、最適な生産戦略を立案・推進することで、競争力のあるモノづくりを実現する。●経営戦略に基づく生産管理の最適化 企業の成長戦略に沿った生産管理の高度化を推進し、効率的かつ柔軟な生産体制を構築する。 ●グローバル製造拠点の立ち上げ・標準化の推進 海外工場の新設・運営に関与し、生産管理や製造プロセスの標準化を進めることで、グローバル規模での生産最適化を実現する。
更新日 2025.07.09
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】製造・製造技術・生産技術・品質管理・管理部門(人事総務・資材管理)など各機能を統括し、全体のマネジメントと工場経営をお任せします。特に、工場全体での生産計画・損益責任達成の職責を担っていただきます。また工場の代表として地域とのつながりを維持・強化する取り組みもお任せします。■生産計画の立案・実行(需要予測に基づく生産スケジュール作成)■製造ラインの稼働率向上およびリードタイム改善■品質基準の維持と改善■製造コストの管理と最適化■労働環境の整備や従業員マネジメント■地域社会や行政との関係構築【拠点紹介】■小浜工場https://www.susumu.co.jp/department/department1/創業時から独自技術を磨いてきた薄膜チップ抵抗器の量産をおこなっています。また、これら薄膜技術を活かした電子部品を製造する役割を担っており、研究開発メンバーの一部も常駐しています。更なる発展を見込み、2024年度には新棟を竣工させました。※従業員150名ほど【参考URL】すぐにわかるSUSUMU https://www.susumu.co.jp/recruit/company/profile/SUSUMUの強み https://www.susumu.co.jp/company/introduction/ホワイト企業認定 https://www.susumu.co.jp/company/whitecompanies/【福利厚生】・社員寮(独身者:8000円/月~、単身赴任者:無料)、借上げ社宅(個人負担15%)・リフレッシュ休暇(勤続5年単位で長期休暇と奨励金を支給)・学びの支援(通信教育補助金、資格取得奨励金)・単身赴任手当:20,000円/月(加えて月3回までの帰省費用を全額会社負担)・退職金 (確定拠出年金)や財産形成 (NISA補助)あり※SUSUMUの福利厚生 https://www.susumu.co.jp/recruit/company/benefits
更新日 2025.07.06
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】製造・製造技術・生産技術・品質管理・管理部門(人事総務・資材管理)など各機能を統括し、全体のマネジメントと工場経営をお任せします。特に、工場全体での生産計画・損益責任達成の職責を担っていただきます。また工場の代表として地域とのつながりを維持・強化する取り組みもお任せします。■生産計画の立案・実行(需要予測に基づく生産スケジュール作成)■製造ラインの稼働率向上およびリードタイム改善■品質基準の維持と改善■製造コストの管理と最適化■労働環境の整備や従業員マネジメント■地域社会や行政との関係構築【拠点紹介】■糸魚川工場 https://www.susumu.co.jp/department/department2各種インバータ製品などで要求される金属箔抵抗器を、前工程 ~後工程まで一気通貫で開発・生産しています。モビリティの電動化(EV化)やロボットの普及もあり、あらゆる市場の成長に欠かせない部品を量産を担っています。※従業員200名ほど【参考URL】すぐにわかるSUSUMU https://www.susumu.co.jp/recruit/company/profile/SUSUMUの強み https://www.susumu.co.jp/company/introduction/ホワイト企業認定 https://www.susumu.co.jp/company/whitecompanies/【福利厚生】・社員寮(独身者:8000円/月~、単身赴任者:無料)、借上げ社宅(個人負担15%)・リフレッシュ休暇(勤続5年単位で長期休暇と奨励金を支給)・学びの支援(通信教育補助金、資格取得奨励金)・単身赴任手当:20,000円/月(加えて月3回までの帰省費用を全額会社負担)・退職金 (確定拠出年金)や財産形成 (NISA補助)あり※SUSUMUの福利厚生 https://www.susumu.co.jp/recruit/company/benefits
更新日 2025.07.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■下記のような業務を手掛ける工場技術部門において、工場運営をお任せいたします。経営目線での工場運営に加えて、製品開発における改良、仕様検討、新製品開発サポート等、実務面のフォローも担当いただきます。・遊戯施設の基本機械設計、詳細機械設計・鋳構造体の立体化井関、強度計算、溶接設計、基礎の計算・工作物の確認申請・遊戯施設の予算作成、積算、図面の検図、出図工程管理、製品検査 等【製品例】遊園機械・設備(観覧車/コースター等)【入社後イメージ】まずは部長としてご入社いただき、5年ほど経験した後に役員に昇格いただきたいと考えております。【募集背景】現在の専務取締役の引退を見越しての後任の募集です。【配属先について】第一工場:約40名(技術部・製造保守部)
更新日 2024.08.27
CRO・SMO
【期待する役割】新設のラボの立ち上げに携わって頂き、マネジメントを行って頂きます【職務内容】・GDMS、TEM、FIB、SIMSに重点を置いた機器ツールを使用した分析業務・カスタマーサポートチームと協力をして技術的な解決策や分析結果を顧客に伝える・チームメンバーのマネジメント・アメリカのラボとのコミュニケーション(週1回程度の会議)〈お客様について〉 お客様は半導体や半導体装置、半導体材料などがメインになります。 材料としては金属やセラミックスがメインになります。〈入社後について〉 まずはアメリカで1か月程度研修をして頂き、日本で働いて頂きます。〈働き方について〉 出張:海外(アメリカ)に年1回1週間程度 国内(日本各地のお客様のところ)に月2~3回 アメリカとの会議の場合はシフト制などで合わせて動いていただきます【魅力】・新設のラボの立ち上げに携われることができます。・欧州の大きな会社のグループ会社であるがアメリカにもラボがあるので アメリカの文化にも携われることができます。・各社が考えて動いているため、自立がある。【募集背景】日本で新規の分析ラボの立ち上げに伴う増員【組織構成】4名 マネージャー(ここのポジションの方)‐3名(2人協力会社から来られます) →今後増員拡張の見込みです レポートラインは日本にいらっしゃるサービスサポートディレクターの方になります。【当社について】ユーロフィングループは最新のバイオテクノロジーを背景に広範囲にわたる分析検査サービスを提供する専門ラボを有する企業グループです。数あるグループ会社の中で、Eurofins EAG社は半導体、エレクトロニクス関連の表面分析技術をコアに確固たる地位を築いており、事業拡大を続けています。
更新日 2025.05.01
化学・繊維・素材商社
【期待する役割】技術部にて同社営業部隊の営業支援、また、事業会社のコイルセンターの管理体制向上・収益向上を目指した管理改善をお任せします。技術的な経験・知見を活かしご活躍いただけるポジションです。ご経験に応じ、メンバー~管理監督者での採用を予定しております。【具体的には】1) 営業支援・拡販支援、客先動向調査・客先最新動向調査と営業部への展開、新規商権獲得支援・個別相談案件対応2) 事業会社支援・現場管理・品質管理・工程管理・設備保全(現場に数週間張り付いた形態が主体となる)・スマート工場化、IoTを活用したペーパーレス化推進等のプロジェクト参画3) 社内研修・鉄鋼製造法、鋼材別商品知識説明、鉄鋼固有技術、品質管理等に関連する研修主催・QAデータベース等の資料作成と整備4) 加工現場に応じた自動化技術開発・検討【残業時間】平均30時間/月 ※定時就業時間が7時間15分と短めです。
更新日 2025.05.12
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】入社後まずは工場の製造課長(管理職ポジション)を担っていただき、ご経験を積んでいただいた上で、将来的に製造部長を担っていただくことを期待しております。【具体的には】化学プラントのマネジメント業務全般をお任せします。(予定マネジメント人数:20~30名)1) 運転管理、予実管理、品質管理、生産計画管理、エンジニアリング、設備投資管理、工程・作業改善管理2) 各種マネジメントシステム(保安、環境、品質)の維持強化3) 新規製品の量産化 等【事業について】・当社が製造するイソナソン酸は、オゾン層保護・温暖化抑制効果のあるエアコンに使用される潤滑油の原料で、世界で半分以上のシェアを誇ります。・化粧品やフェイスマスクの高品質の保湿成分として注目されている1,3-ブチレングリコールは世界で数社しか量産することができず、当社独自の技術による高品質・高機能性は高く評価され、新興国を中心とする大幅な需要の伸張や、高級化志向といったニーズに応えています。【組織】四日市工場 製造課 30~40名<幅広い製品群・ラインナップ>・当社は、基礎化学品事業と機能化学品事業の2つの事業領域をコアとして、さまざまな分野に高品質な化学製品を提供しています。例えば、当社の溶剤や可塑剤原料は、業界内でも有数の品揃えを誇っており、主に、自動車(塗料、フロントガラス、ブレーキオイルなど)や住宅(壁材、床材など)に使用されています。また、潤滑油原料や高純度溶剤などは、エアコンや冷蔵庫などの家電、液晶ディスプレイや半導体などに使用されています。当社の製品は、一見するとわかりにくいのですが、地球環境や暮らしに欠かせないさまざまな製品の中に使用されており、人々の生活を支えています【働き方】・平均残業時間:20~40時間/月・フレックス制度:有・リモートワーク制度:有(ただし業務上、出社がベースとなります)
更新日 2025.07.14
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】入社後まずは工場の製造課長(管理職ポジション)を担っていただき、ご経験を積んでいただいた上で、将来的に製造部長を担っていただくことを期待しております。【具体的には】化学プラントのマネジメント業務全般をお任せします。(予定マネジメント人数:20~30名)1) 運転管理、予実管理、品質管理、生産計画管理、エンジニアリング、設備投資管理、工程・作業改善管理2) 各種マネジメントシステム(保安、環境、品質)の維持強化3) 新規製品の量産化 等【事業について】・当社が製造するイソナソン酸は、オゾン層保護・温暖化抑制効果のあるエアコンに使用される潤滑油の原料で、世界で半分以上のシェアを誇ります。・化粧品やフェイスマスクの高品質の保湿成分として注目されている1,3-ブチレングリコールは世界で数社しか量産することができず、当社独自の技術による高品質・高機能性は高く評価され、新興国を中心とする大幅な需要の伸張や、高級化志向といったニーズに応えています。【組織】千葉工場 製造課(予定マネジメント人数:20~30名)<幅広い製品群・ラインナップ>・当社は、基礎化学品事業と機能化学品事業の2つの事業領域をコアとして、さまざまな分野に高品質な化学製品を提供しています。例えば、当社の溶剤や可塑剤原料は、業界内でも有数の品揃えを誇っており、主に、自動車(塗料、フロントガラス、ブレーキオイルなど)や住宅(壁材、床材など)に使用されています。また、潤滑油原料や高純度溶剤などは、エアコンや冷蔵庫などの家電、液晶ディスプレイや半導体などに使用されています。当社の製品は、一見するとわかりにくいのですが、地球環境や暮らしに欠かせないさまざまな製品の中に使用されており、人々の生活を支えています【働き方】・平均残業時間:20~40時間/月・フレックス制度:有・リモートワーク制度:有(ただし業務上、出社がベースとなります)
更新日 2025.07.18
機械・精密機器商社
【期待する役割】技術部門マネージャーとして以下業務に従事いただきます。メンバーマネジメントをはじめとして海外工場の後方支援と営業組織の技術支援等をメインにご担当いただきます。【業務内容】■当社グループ工場または協力工場に対する技術支援(車載 EV、民生品又は医療品の新規ライン立上げ、合理化推進、不具合対応、品質改善等■当社グループ内の技術/品質標準化の推進■当社グループ工場のルール・しくみづくりの推進■当社グループ工場に対する原価改善PJ の推進■当社グループ工場に対する製造システム開発、導入の推進■新規受注活動に対する技術支援【勤務地】国内勤務を基本とするが、将来的に海外赴任の可能性有(インドネシア、フィリピン、タイ、カンボジア、中国、メキシコ、他)【組織構成】技術部 10名弱の組織です。※状況に応じて国内外へ出張が発生します。【定年】60歳 【再雇用】65歳
更新日 2025.07.15
アパレル・消費財・化粧品メーカー
生産管理Grにて、下記業務のいずれかをお任せします。(1) 営業部門の要望(需要予測)を基にした年度計画立案、月次生産計画立案・調整業務(2) 生産計画を基にした生産販売会議等による関連部門との調整業務(3) 月次、デイリー計画を基にした工場別の生産調整、日々の生産管理(4) 外部委託拠点の管理(5) 部下の育成、マネジメント業務【求める人物】(1) 明るい性格で対外部門との連携ができ、誰とでもすぐに打ち解ける人材(2) 専門的知識を持ち合わせている・生産管理、物流管理、新商品プロジェクト管理、生産・物流管理システム(WMS)(3) 粘り強く目標を決めたらあきらめない性格(4) 日程等、決めたことを遵守できる人材(5) 折衝力、交渉力を持ち合わせている
更新日 2025.06.25
化学・繊維・素材メーカー
同社グループに出向いただき、同社事業所のいずれかを初任地とします。ご希望に応じて勤務地を決定しますので応募時にお知らせいただけますと幸いです。【募集背景】生活関連事業の中でも、特に「紙パック」事業は、代替プラ包材としての需要高まりを受けて、国内市場・グローバル市場ともに今後一層の市場拡大が見込まれています。同社は「紙パック」事業における世界トップクラスの仲間入りをするという成長目標を掲げており、今もっとも注力している事業の1つです。市場拡大と当社の売上・シェア拡大に向けて、最新鋭の加工・充填機や印刷機の積極的な設備投資を進めており、機能性だけでなく「美粧性」「全面印刷」といったデザイン性の追求による、競合品との更なる差別化を強く推し進めていきます。【職務内容】入社後は、生産子会社である同社グループに出向し、新技術導入や生産技術の確立、安全安定運転の達成といった生産技術的な課題を主に担っていただきます。・生産技術課題の解決(安全安定操業のための生産技術の確立。QCS問題解決・向上)・新技術や新設備の導入(海外・国内の設備メーカーとの技術商談、自社プラントへ導入するための基本デザイン設計、試運転等)・紙パック営業本部における、拡大販売にむけた製販技一体の課題解決・コミュニケーション・支援・助言【キャリアステップ】・入社後は、技術部門や生産ラインの技術者としてまずは加工、印刷の両軸の経験や知識・技術を修得いただきます・その後は、液体容器紙パックの事業・工場の幹部・マネジメント(工場長・部長・課長)としてのプロモーションを期待します。【補足情報】・同社にて採用後即、同社グループへの出向となります。※出向先就業規則により出向者の年間休日数は111日(同社は年間休日122日・差額調整や補填なし)、フレックスタイム制なし、となります。【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。
更新日 2025.07.16
エネルギー
【募集背景】エア・ウォーターグループは、海外への事業展開を強化しており、現在約10%の海外売上比率を2030年度には、20%/3200億円まで拡大する計画を立案、実行しています。グローバルエンジニアリングユニットは、海外への事業展開の主導し、海外グループ会社の事業管理・支援を主な業務としています。グローバルエンジニアリングユニット傘下のUPS部は、海外子会社と連携し、主にデータセンターや半導体工場向けに事業を展開しています。昨今の旺盛な需要への対応による事業拡大、UPS部と海外子会社の連携強化の取り組みを推進するため、将来的に海外駐在員としてご活躍いただける方を募集します。【職務内容】ご入社後、原則6か月以上、世界で需要が高まる高出力無停電電源装置(UPS)に関するエア・ウォーターグループの技術や事業を学んでいただきます(大阪本社を拠点に、関東の事業会社や海外への出張の可能性あり)。その後、海外駐在員としての適性を判断させていただいた上で、Power Partners社(シンガポール タンピネス)に駐在し、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトの管理・遂行に携わっていただくことを想定しております。<具体的には・・・>■営業からのスケジュールを基に調整 ■購買部門や工事業者との納入・設置時期の確認 ■経理と費用の入出金状況の確認 ■プロジェクトチームをまとめて期限内に完了 ■問題解決力やリーダーシップが必要 ■複数プロジェクトの進捗を把握・管理*Power Partners社は、無停電電源設備のエンジニアリングメーカーとして、設計、設置、メンテナンスを実施しており、本社のあるシンガポールを中心に周辺アジア諸国において事業を展開しています。取り扱う製品は、非常用発電機、DRUPS、燃料供給システムなど多岐に渡っています。*海外駐在期間は、原則3年、最長5年間を想定しております。また、将来的に別拠点への海外駐在の可能性もございます。【配属先】デジタル&インダストリーグループ グローバルエンジニアリングユニット UPS部※将来的に、海外子会社(シンガポール他)へ出向いただく可能性がございます。【魅力】UPS事業は、2018年に海外企業のM&Aにより参入したエア・ウォーターグループとして新しい事業分野になります。現在、事業収益の大部分は海外が占めていますが、今後国内への事業の展開を目指しているため、国内外問わず活躍の場があります。
更新日 2025.07.18
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】成形品事業、ランプ事業に関する製造課の責任者として下記業務をお任せ致します。<業務詳細>■工場長補佐■課員のマネジメント■必要な業務を計画・決定・指示し、部門として対応を行う<鹿児島工場について>■SML(サブミニチュアランプ)事業の主力工場航空機、自動車、NDIRなどに使用されているSMLの製造を担っているのが、ここ鹿児島工場です。鹿児島は1年を通して温暖な気候であり、航空便の欠航が少ないという利点があります。■一貫生産体制鹿児島工場ではこれまで様々なお客様のニーズに応えるSMLを設計・製造してきました。主要部品のフィラメントとガラスバルブを工場内で製造しているため、製品の設計及び試作を迅速に行うことが可能です。このためお客様からの要望にスピーディーに対応できることが一貫生産体制を取っている鹿児島工場の強みです。<当社の特徴・魅力>当社は、小型タングステン電球のメーカーとして、創業から90年以上の歴史を持つ会社です。現在は成長マーケットである自動車向けのビジネスが堅調であり、今後は海外のマーケット強化を一つの重要な戦略として考えています。グローバルでは販売・開発拠点を、ドイツ・イギリス・フランス・イタリア・アメリカ・エストニア・トルコ・中国に拠点を展開しています。
更新日 2025.07.25
化学・繊維・素材メーカー
メンブレンフィルター製造部門の次世代リーダーとしてのご活躍を期待しております。【業務内容】・現場に近い立ち位置でのメンブレンフィルター製造部門の生産計画~管理・生産工程の効率化・各工程を総括的に管理<補足>小ロット多品種の製品群に対し、受注状況に応じて、生産計画を立て、進捗管理を行いながら計画生産を着実な実行をするべく、務めて頂くポジションとなります。製造現場の複数工程を取り纏めるリーダーとしての役割もゆくゆくお任せします。【入社後の流れ】工場内工程のOJT、ISOなどの規格教育を経て数週間の後即配属を予定しております。配属後は上長指示のもとテーマを持ち業務に取り組んで頂きます。【組織構成】・配属先組織:メンブレンフィルター製造ユニット(約50名)【採用背景】同社は創業100年以上の歴史をもち安定した経営基盤と信頼性の高いブランドを保有しておりますが、新たな100年の成長基盤を構築するための体制強化を図るための新規設置のポジションとなります。【特徴】国内唯一のニトロセルロースメンブレンフィルター製造工場として、コロナおよびインフルエンザなどの検査キットの主原料となる製品を提供し、人々の健康と安全において社会貢献に寄与しています。※メンブレンフィルターとは:メンブレンフィルターとは、気体や液体をろ過する際、粒子や微生物を除去するために用いられるものです。 フィルターの表面に残った汚染物を分析する際にも使用されます。【芳賀工場の概要】芳賀工場は、体外診断用医薬品、各種試験紙、精密濾過膜(メンブレンフィルター)およびイムノクロマト用メンブレン等の製造、開発を行っています。【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。
更新日 2025.02.04
その他メーカー
【期待する役割】工場長として鋳造領域の製造現場のマネジメントを担当していただきます。工場全般の運営管理や生産効率向上の取り組みについて中長期的な計画を立て、現場と一丸になって改善に取り組んでいただくことを期待しております。【職務内容】●安全(労働安全衛生)管理●機械設備管理(メンテナンス指導や業者との協議)●生産工程や在庫の日報管理●副資材管理(電気・ガス・水道・消耗品など)●役所対応●従業員管理●コスト管理 など【製品について】同社は鋳造メーカーとして家庭用品・運搬機械・産業用ロボットなどの部品製造を手掛けています。創業90年で蓄積してきた鋳造技術をもとに、1kg程度のものから10tの大物部品まで、幅広い産業機械の分野に対応した鋳造部品製造に取り組み、多くのニーズに応え続けています。これまで1万種類以上の鋳物を作り上げ、輸送や建設、プレス機械など産業分野の発展に貢献しており大手メーカーからの信頼を獲得しています。【組織構成】工場に約60名、事務所の技術と品質管理職に約6名が在籍。工場は8つの班に分かれており、班ごとに責任者がいます。
更新日 2025.06.02
食品商社
【具体的な職務内容】■グループで運営する果樹農園での栽培指導責任者を担って頂きます。
更新日 2025.07.04
機械・精密機器メーカー
【具体的には】■滋賀工場・滋賀第2工場運営■計画立案・進捗管理、生産管理、工程管理■コスト削減、業務効率化■安全、品質、環境■人材育成、教育、指導■上記業務に関するマネジメント全般【募集の背景】■工場管理部分の強化■現管理職の教育・指導・育成の強化【所属部署の詳細】■滋賀製造部(第一工場・第二工場) 総人数139名┗生産課、管理課、品質課、製造技術課
更新日 2024.12.10
化学・繊維・素材メーカー
【概要】エネルギーを使用せずに温度を低下できる新素材を開発する同社にて、商品開発業務に携わっていただきます。また、商品開発業務に併せ、官公庁や大学と協業し、公共政策を作る業務に関与頂きます。商品開発を中心とした幅広い業務に関与いただく中で下記業務をお任せする可能性が高いです。 ■実証試験結果の分析・解析・意味付け ■大学との共同研究のフォロー、公共政策作りのための官公庁との協業 ■技術調査 ■技術営業、現場対応(テクニカルサポート)などでお客様の現場ニーズの収集【入社後】製品について学んでいただいたうえで、新製品の開発および製品課題を解決いただきます。能力に応じて、できる限り難しく、面白い仕事をお任せします。 【サポート体制】入社後、成長できるよう、サポートいたします。同社商品の開発者がおりますので、入社後、開発をサポートいたします。また学会発表などを奨励のうえ、実験、開発、特許執筆等、研究開発全般のスキルアップもサポートします。【配属先】テクニカル本部 7名(うち6名が研究開発を兼任していたりと幅広く業務を担当しています)
更新日 2025.03.28
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】本職は、Arkema のインキュベーター製品(RilsanR Matrix、Elium、Apolhya、Blocbuilder、Nanostrength ブロックコポリマーなど)のビジネス開発を担当します。■市場セグメント:ソリューションプロセス、メルトプロセス、複合材料■製品ライン:熱可塑性複合材料(Elium & Rilsan Matrix)、ポリマー(Apolhya、Nanostrength、Blocbuilder)主な関係先:グローバルR&D 拠点(KTC、KoP、CRDC、GRL)、インキュベーター製品組織、顧客およびOEM【職務内容】■インキュベーター製品のビジネス開発(90%)1) 日本国内の顧客との関係を構築・維持し、新たなビジネス機会を特定、製品の認証プロセスを開始2) 見込み顧客、仕様決定者、関係者と技術・マーケティングチーム間の技術的コミュニケーションを管理3) 市場分析を実施し、ニーズや新たな用途を特定4) 顧客と連携し、製品仕様・認証プロセスを主導5) マネージャーおよび材料分析グループと協力し、製品や最終用途に関する課題を解決6) 製品ラインマネージャーと密に連携し、グローバルなビジネス開発目標に沿った優先順位を設定7) Arkema のガイドラインに従い、安全な作業習慣を実践■インキュベーター製品の営業(10%)1) 顧客との価格・供給交渉2) 既存顧客との関係維持■報告・社内コミュニケーション1) 商業化プロジェクトの成功実績を作る2) Arkema のCRM システムを使用し、訪問報告や開発案件を記録3) 月次活動報告書の作成、KTC の月次・安全会議への参加4) グローバルなArkema R&D チームとのネットワーク構築(対面・オンライン)5) 地域の市場動向や顧客動向をグローバル製品マネージャーと共有6) 活動概要を上司や同僚にプレゼン(プロジェクトレビュー、営業会議など)【魅力】【募集背景】【組織構成】
更新日 2025.07.07
化学・繊維・素材メーカー
同社グループに出向いただき、同社事業所のいずれかを初任地とします。ご希望に応じて勤務地を決定しますので応募時にお知らせいただけますと幸いです。【募集背景】生活関連事業の中でも、特に「紙パック」事業は、代替プラ包材としての需要高まりを受けて、国内市場・グローバル市場ともに今後一層の市場拡大が見込まれています。同社は「紙パック」事業における世界トップクラスの仲間入りをするという成長目標を掲げており、今もっとも注力している事業の1つです。市場拡大と当社の売上・シェア拡大に向けて、最新鋭の加工・充填機や印刷機の積極的な設備投資を進めており、機能性だけでなく「美粧性」「全面印刷」といったデザイン性の追求による、競合品との更なる差別化を強く推し進めていきます。【職務内容】入社後は、生産子会社である同社グループに出向し、新技術導入や生産技術の確立、安全安定運転の達成といった生産技術的な課題を主に担っていただきます。・生産技術課題の解決(安全安定操業のための生産技術の確立。QCS問題解決・向上)・新技術や新設備の導入(海外・国内の設備メーカーとの技術商談、自社プラントへ導入するための基本デザイン設計、試運転等)・紙パック営業本部における、拡大販売にむけた製販技一体の課題解決・コミュニケーション・支援・助言【キャリアステップ】・入社後は、技術部門や生産ラインの技術者としてまずは加工、印刷の両軸の経験や知識・技術を修得いただきます・その後は、液体容器紙パックの事業・工場の幹部・マネジメント(工場長・部長・課長)としてのプロモーションを期待します。【補足情報】・同社にて採用後即、同社グループへの出向となります。※出向先就業規則により出向者の年間休日数は111日(同社は年間休日122日・差額調整や補填なし)、フレックスタイム制なし、となります。【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材メーカー
同社グループに出向いただき、同社事業所のいずれかを初任地とします。【募集背景】生活関連事業の中でも、特に「紙パック」事業は、代替プラ包材としての需要高まりを受けて、国内市場・グローバル市場ともに今後一層の市場拡大が見込まれています。同社は「紙パック」事業における世界トップクラスの仲間入りをするという成長目標を掲げており、今もっとも注力している事業の1つです。市場拡大と当社の売上・シェア拡大に向けて、最新鋭の加工・充填機や印刷機の積極的な設備投資を進めており、機能性だけでなく「美粧性」「全面印刷」といったデザイン性の追求による、競合品との更なる差別化を強く推し進めていきます。【職務内容】入社後は、生産子会社である同社グループに出向し、新技術導入や生産技術の確立、安全安定運転の達成といった生産技術的な課題を主に担っていただきます。・新技術や新設備の導入(海外・国内の設備メーカーとの技術商談、自社プラントへ導入するための基本デザイン設計、試運転等)・生産技術課題の解決(安全安定操業のための生産技術の確立。QCS問題解決・向上)・紙パック営業本部における、拡大販売にむけた製販技一体の課題解決・コミュニケーション・支援・助言【キャリアステップ】・入社後は、技術・設備部門の技術者としてまずは加工、印刷の両軸の経験や知識・技術を修得いただきます・その後は、液体容器紙パックの事業・工場の幹部・マネジメント(工場長・部長・課長)としてのプロモーションを期待しております。【補足情報】・同社にて採用後即、同社グループへの出向となります。※出向先就業規則により出向者の年間休日数は111日(同社は年間休日122日・差額調整や補填なし)、フレックスタイム制なし、となります。【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。
更新日 2025.07.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。