- 入社実績あり
【栃木エリア】オープンポジション マイコンシステム設計技術職株式会社メイテック
株式会社メイテック

C、C++、アセンブラ等によるマイコン制御・画像処理・通信制御等のファームウェア開発、評価、解析等(変更の範囲)当社の定める業務。詳細は就業条件明示書に記載。
- 勤務地
- 栃木県
- 年収
- 499万円~830万円※経験に応ず
- 職種
- 半導体設計
更新日 2025.01.17
株式会社メイテック
C、C++、アセンブラ等によるマイコン制御・画像処理・通信制御等のファームウェア開発、評価、解析等(変更の範囲)当社の定める業務。詳細は就業条件明示書に記載。
更新日 2025.01.17
株式会社メイテック
C、C++、アセンブラ等によるマイコン制御・画像処理・通信制御等のファームウェア開発、評価、解析等(変更の範囲)当社の定める業務。詳細は就業条件明示書に記載。
更新日 2025.04.28
株式会社メイテック
C、C++、アセンブラ等によるマイコン制御・画像処理・通信制御等のファームウェア開発、評価、解析等(変更の範囲)当社の定める業務。詳細は就業条件明示書に記載。
更新日 2025.04.28
株式会社メイテック
C、C++、アセンブラ等によるマイコン制御・画像処理・通信制御等のファームウェア開発、評価、解析等(変更の範囲)当社の定める業務。詳細は就業条件明示書に記載。
更新日 2025.04.28
株式会社MARUWA
【職務内容】材料設計業務・各種セラミック、電極材料の組成設計。プロセスに合わせたスラリー、ペースト組成の最適化試作業務・各種モデルに向けたプロセス条件の最適化。外注先への作業指示や納期管理量産展開業務・材料、プロセスの量産展開【この仕事の面白さ・魅力】電子部品向けの材料開発部門において、新規製品の材料開発業務をお任せいたします。製品に適した材料の開発業務を行い、量産展開まで携わることが可能です。
更新日 2025.01.15
株式会社MARUWA
【職務内容】セラミック電子部品の国内外顧客への営業・新規拡販、マーケティング業務・深耕営業活動(顧客要望の把握、製造部への伝達、製造部との問題解決)当社の製品知識を習得いただき、リーダーとして活躍いただくことを期待しております。国内外問わずにグローバルに営業活動を行っていただき、海外営業については海外販社メンバーと協力しながら営業活動に携わっていただきます。【担当製品】セラミック電子部品(セラミック多層基板、コンデンサ、アンテナ、高周波部品など)【この仕事の面白さ・魅力】当社の電子部品は、長年培ってきたセラミック技術を生かし、車載・医療・航空宇宙・インフラ事業など信頼性が必要とされる様々なエレクトロニクスの分野で使用されています。当社の強みである材料を生かした製品のニーズをつかみ、技術部門と連携しながら製品を提案・拡販することができます。また、若くても国内外問わず幅広い分野で挑戦することができる環境です。
更新日 2025.06.09
株式会社マクニカ
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、日本のモノづくりをリードする最先端技術製品を世界中から発掘し顧客(通信機器製造業/通信キャリア)に提供しており、技術プロモーション/提案-導入支援-設計支援/設計コンサルまで幅広く携わっていただきます。【具体的な職務内容】■プリセールス(デマンドクリエーション)活動テクニカルプロモーション・プレゼンテーションを通して、顧客に製品特性・優位性を理解頂き、開発における課題を技術的視点から解決し、新規商品採用を目指します。■デザイン・イン試作顧客とのディスカッションを通し、回路図レビュー・回路図設計における技術的アドバイス、ソフトウェアの開発サポートなどを行い、早期製品化を目指します。■量産デザイン・イン後から最終製品の量産化・アフターフォローまでの顧客側の製品開発を、技術的側面からしっかりと支えます。■不具合サポート提供した半導体製品に不具合が発生した際は社内の品質技術管理担当のエンジニアと連携しながら不具合現象や発生環境を把握し、必要に応じて仕入先に不具合解析依頼を行い、問題解決に尽力します。※組織は仕入先別に分かれており、さらに製品毎に担当を受け持つ形が主流となっています。【ポジションの魅力】有数の開発力を誇る世界シェアNo1の半導体製品(特定用途向けIC)のエンジニアとして活動していただきます。半導体製品の性能を最大限引き出すために、顧客の開発工程に入り量産化までの技術サポートを行います。具体的には顧客に対して、製品仕様やSDKに関するレクチャー・問い合わせ対応、勉強会・ハンズオントレーニングを実施します。また、顧客環境で生じる問題や不具合に対して、ハードウェア・ソフトウェア両面から調査・デバッグを行い、原因の特定 回避・解決を行います。それらの過程において問題の本質を見極める技術スキルを磨くことができ、顧客や仕入先とも密に連携することでコミュニケーションスキルが向上します。★FAEの面白み★完成品メーカーの製品へ組み込まれる半導体を適宜カスタマイズをしながら、技術的観点からの営業職と共に提案・サポートを行う職種です。既にあるマーケットへの参入よりも、最新マーケット動向を読み取る先見性と、優れた技術を見つけ出す発掘力で、新たな市場を創造することを得意とする同社。FAEが担う役割は、市場分析に基づき、まだ日本で認知されていない海外の優れた技術をいち早く発掘し取引メーカーに提案、製品開発の企画から量産・量産後までの全工程において技術的にコンサルティングを行う、まさに新しい時代を創る仕事です。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:半導体部【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.08.29
サンディスク合同会社
■NAND型フラッシュメモリLSIのロジック回路設計■RTLデザインとVerilogによる検証、RTLリント、CDC(Clock Domain Crossing)分析、タイミング解析とタイミング収束■コマンドデコーダおよびコマンドに従って信号を発生するシーケンサなどを含むロジック回路■NANDフラッシュメモリのコア部を制御するためのステートマシンなどを含むロジック回路設計■高速データパスや外部とのインターフェースを制御するための制御ロジック回路設計■デバイスエンジニア、テストエンジニアとの共同での製品設計や製品機能の検討と決定■共同開発パートナ、自社他拠点とのコミュニケーションおよびインターフェイス【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【魅力】■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。グローバルな舞台で最先端の技術を駆使し、時代をリードする製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能
更新日 2025.08.07
キオクシア株式会社
■新規メモリ開発におけるメモリアレイ評価■新規メモリ開発における回路評価■新規メモリ開発における高速インターフェース評価■新規メモリのウエハテストプログラム作成、パッケージテストプログラム作成■新規メモリのウエハテストやパッケージテストにおける不良解析【使用ツール】メモリテスタ(ADVANTEST、テラダイン)用プログラム作成および操作【期待する役割】新規メモリ開発における設計および評価解析を主担当で行っていただきます。【募集背景】キオクシアでは、3D NANDフラッシュメモリーおよび新規メモリーの開発を行っています。これらメモリーの新規開発において、メモリ素子動作および回路動作を熟知した評価エンジニアを必要としています。このため、メモリ開発経験のある評価技術者を募集いたします。【働き方】■平均残業時間:20時間/月■在宅勤務:1~2日/週程度■事務所であるFlag Shipは23年に新設したばかりで新しく快適な環境です。また、大船駅からも徒歩10分以内でアクセスしやすい立地です。【魅力】■世の中にまだない新規メモリの開発を通しての自己実現■自らの手で新しいメモリを開発し、世の中に出し、社会へ貢献【キャリアパス】■新規メモリ開発における評価リーダーを目指していただく予定です。■一方で、試作品の設計業務にも参画してもらい、評価と設計の両面ができるエンジニアになっていただくことを期待しています。【研修・育成制度】OJTや各種勉強会などを部内で実施。特許や学会活動も推奨。【入社後の教育/OJT 一例】■キャリア入社者用技術教育プログラム(フラッシュメモリ技術、SSD技術等の各技術分野の講座)■新人向けの横断教育プロジェクト(研究論文の読解会)■部門内チームミーティングでの勉強会■装置メーカー、パーツメーカーによる勉強会■他工場の見学 など
更新日 2025.08.12
キオクシア株式会社
■検証戦略策定業務・検証対象(DUT)の仕様や実装を考慮し、効果的かつ効率的に検証品質を向上させるための戦略を立てます。・具体的には、ベクタベース検証や機能等価性検証(フォーマル検証)の適用判断や、検証チームの活動方針を策定します。■検証実施業務:・UVM(Universal Verification Methodology)を基にした検証環境を構築します。・カバレッジ取得環境の設計・チェッカの作成と組み込み・性能モニタの作成・検証項目やテストシナリオ・アサーション等を作成し、ベクタベース検証とフォーマル検証及び検証結果の取り纏めを実施します。【使用ツール】■作業環境:Linux/Windows■使用言語:SystemVerilog、Verilog-HDL、C/C++、スクリプト言語(Python、Perl、Rubyなど)■ツール:Verilogシミュレータ, 波形ビューワー, Formal検証ツール, 検証IP(VIP)【期待する役割】SSDで必要とされる機能・性能・コストを踏まえ、最適な内製SoC開発の企画を行うとともに、それに沿ったアーキテクチャを策定し、そのSoCの開発設計業務をつかさどる。具現化される仕様策定においては製品技術部と連携し、また開発したSoCを搭載したSSDの製品化およびメンテナンスにおいてはSoC開発の立場でサポートを行う。【募集背景】■近年AIの発展が急速に高まる中、技術面においては大きな変革が求められており、SSDはそのキーデバイスとして注目されています。■私達のところで開発しているSoC(System on chip)はそのSSDを制御する為の心臓部となるLSIであり、高速化・大容量化といったお客様の様々なご要望や、市場をリードするための先行技術を世の中に先駆けて取り込む活動を継続しています。■この度、技術力と組織力強化の一環として、是非、私たちの事業成長と共に一緒にSoCを開発したいと考えて下さるエンジニアを広く募集する次第です。【働き方】■平均残業時間:30時間/月■在宅勤務:2~3日/週程度※業務事情による■駅近の新しく綺麗で開放的な雰囲気のなか、パーティションで区切られ、業務に集中できる環境です。また各々のライフスタイルに合わせて在宅勤務も活用可能です。【魅力】■当社の主力製品であるSSDは、特に生成AI用途において急速に成長を遂げています。この成長の波に乗りながら、私たちと共に新しい挑戦に取り組むことができます。■開発は決して簡単ではありませんが、自分たちの製品が世界中のお客様に認められ、事業が拡大していく様子を共に体感できることに大きな魅力を感じていただけると思います。■SSDコントローラだけでなく、様々な業界、製品の開発経験をつんだメンバーが集まっており、SoC開発の戦略から、設計、検証、中流、評価といった多くのチームで連携し、競争力のある製品開発が出来る組織です。■エンジニア同士、互いに研鑽を積み、切磋琢磨し合いながら、議論を重ね、前向きに開発活動を行うことが出来る活気のある職場です。■環境、ツールの面においても、各種ベンダーから提供される、最先端の技術に触れることができます。【キャリアパス】■新規コントローラ開発において検証経験を積んでいただき、数年以内には検証リーダーを目指していただきたいと考えています。■将来的にはSSD試作品の評価業務や解析業務にも参画し、コントローラの品質を維持するためのキーマンとして成長することを期待しています。■下記どちらでもご自身のキャリアデザインに合わせて、進路をご相談頂けます・技術面を追求し、専門性の高いキャリアを築きたい方・マネジメント面でエンジニアを牽引したい方■毎年実施されるインタビューの際に、自分が進みたいキャリアパスについて話し合う機会がございます。【研修・育成制度】■社内e-leaningシステムにて半導体一般・NANDフラッシュメモリ・AI導入・語学などの教育が受講可能です。■展示会への派遣や社外教育の受講も不定期に実施しています。
更新日 2025.08.04
キオクシア株式会社
■ SoC仕様の策定と設計のリード・SoC(System on Chip)の仕様を策定し、論理設計や論理検証の計画を立てます。また、進捗管理や各種レビューを実施し、プロジェクトを牽引します。■社内調整及びベンダーとの連携・SoC開発計画に基づき、社内の関係部門や各種ベンダーと連携して業務調整を行います。これには、仕様や工程の調整が含まれ、円滑なプロジェクト進行を目指します。【使用ツール】■作業環境:Linux/Windows■使用言語:SystemVerilog、Verilog-HDL、C/C++、スクリプト言語(Python、Perl、Rubyなど)■ツール:Verilogシミュレータ, 波形ビューワー, Formal検証ツール, 検証IP(VIP)【期待する役割】■SSDで必要とされる機能・性能・コストを踏まえ、最適な内製SoC開発の企画を行うとともに、それに沿ったアーキテクチャを策定し、そのSoCの開発設計業務をつかさどる。■具現化される仕様策定においては製品技術部と連携し、また開発したSoCを搭載したSSDの製品化およびメンテナンスにおいてはSoC開発の立場でサポートを行う。【募集背景】■近年AIの発展が急速に高まる中、技術面においては大きな変革が求められており、SSDはそのキーデバイスとして注目されています。■私達のところで開発しているSoC(System on chip)はそのSSDを制御する為の心臓部となるLSIであり、高速化・大容量化といったお客様の様々なご要望や、市場をリードするための先行技術を世の中に先駆けて取り込む活動を継続しています。■この度、技術力と組織力強化の一環として、是非、私たちの事業成長と共に一緒にSoCを開発したいと考えて下さるエンジニアを広く募集する次第です。【働き方】■平均残業時間:50時間/月■在宅勤務:2~3日/週程度※業務事情による■駅近の新しく綺麗で開放的な雰囲気のなか、パーティションで区切られ、業務に集中できる環境です。また各々のライフスタイルに合わせて在宅勤務も活用可能です。【魅力】■当社の主力製品であるSSDは、特に生成AI用途において急速に成長を遂げています。この成長の波に乗りながら、私たちと共に新しい挑戦に取り組むことができます。■開発は決して簡単ではありませんが、自分たちの製品が世界中のお客様に認められ、事業が拡大していく様子を共に体感できることに大きな魅力を感じていただけると思います。■SSDコントローラだけでなく、様々な業界、製品の開発経験をつんだメンバーが集まっており、SoC開発の戦略から、設計、検証、中流、評価といった多くのチームで連携し、競争力のある製品開発が出来る組織です。■エンジニア同士、互いに研鑽を積み、切磋琢磨し合いながら、議論を重ね、前向きに開発活動を行うことが出来る活気のある職場です。■環境、ツールの面においても、各種ベンダーから提供される、最先端の技術に触れることができます。【キャリアパス】■入社後、最初に携わったコントローラでの経験を活かし、部内のチーム、関連部門のメンバーと共に、次のコントローラ開発がより良い物になる様、リーダーとして開発を牽引いただくことを期待しております。【研修・育成制度】■社内e-leaningシステムにて半導体一般・NANDフラッシュメモリ・AI導入・語学などの教育が受講可能です。■展示会への派遣や社外教育の受講も不定期に実施しています。【入社後の教育/OJT 一例】・キャリア入社者用技術教育プログラム(フラッシュメモリ技術SSD技術等の各技術分野の講座)・部門内教育プログラム(SSDアーキテクチャ/論理回路/SoC開発等)・測定器ベンダーやEDAベンダーとの直接的技術交流やセミナーへの参加など
更新日 2025.08.04
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
【概要】モバイル向けセンサー(イメージング/センシング)の商品開発におけるプロジェクトマネージャー(PM/PL)の補佐およびSCM業務サポート、業務品質(QMS)を意識した業務フローの改善提案・実行提案・実行業務を行っていただきます。【具体的な業務内容】■商品開発タイプを横断したPM/PLの補佐・サポートワーク開発タスクの提携業務代行・スケジュール管理代行・レビュー会議アレンジなど■上記対応の関連タイプへの横展開マニュアル整備など■SCMチームと連携して開発に関わるモノとお金の流れに対し、指示書作成やサンプル出荷対応のサポートを実行■QMSを意識した、業務フロー改善案検討及び改善実行■新しい業務フローが必要となった際の、関係部署と連携した業務フロー構築【配属先】PMOチーム■人数 10-15名程度※リーダーまたは担当者としての役割を担っていただきます。【組織の役割】■モバイル向けの新商品開発において、プロジェクトマネージャー(PM)/プロジェクトリーダー(PL)を補佐し、プロジェクトの実行運用を代行、またSCMチームの補佐も合わせて実行します。■さらに、開発現場の感覚を持ち、現業務フローに対する改善点への気づき、改善を提案・実行します。効率だけでなく、業務品質を意識した改善に取り組んでいます。【職場雰囲気】■PMOチームはセンサー開発に限らず、様々な経験を積んだメンバーで構成されています。■担当タイプに固執せず、自分の得意分野から色々な改善点を提案し、チームで案を作りあげていく雰囲気があります。■同じグループの隣のメンバーの仕事に関して知る機会が多い雰囲気があります。【キャリアパス】■様々なプロジェクトを横断的に見ることができるため、課題の共通性や全体感を理解することができます。■また、社内の他部署との関わりを持つ機会も多く、より幅広く社内ネットワークを広げることができます。その結果としてプロジェクトがかかわるビジネス状況から必要な専門技術、プロジェクトマネジメントに必要なフレームワーク、ノウハウ、コミュニケーション能力等を身に着けることができます。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。【働き方】■フルフレックス■リモート 会社制度として週2回まで可能
更新日 2025.08.04
キオクシア株式会社
■高速インターフェースの選定・PCIe PHYやDDR PHYなどのアナログIP(PHY)を選定します。■信号品質の確保・インターフェースの信号品質(Signal Integrity)を維持するためのトレーニング機構やサポート機能の効果および妥当性を確認します。■評価と解析・IPベンダーから提供されるアナログ設計の評価結果を収集します。・必要に応じて、実機評価や信号品質解析(SI解析)を自ら実施します。■部門間の調整・装置設計(基板やファームウェア開発)部門と連携し、調整を行います。■フィードバックと渉外対応・IPベンダーに対して課題をフィードバックし、仕様変更や解析業務の依頼を行います。【使用ツール】■作業環境:Linux/Windows■使用言語:C/C++、スクリプト言語(Python、Perl、Rubyなど)■ツール: Signal Integrityシミュレータ、ロジックアナライザー、スペクトラムアナライザー、エクササイザ―【期待する役割】■SSDで必要とされる機能・性能・コストを踏まえ、最適な内製SoC開発の企画を行うとともに、それに沿ったアーキテクチャを策定し、そのSoCの開発設計業務をつかさどる。■具現化される仕様策定においては製品技術部と連携し、また開発したSoCを搭載したSSDの製品化およびメンテナンスにおいてはSoC開発の立場でサポートを行う。【募集背景】■近年AIの発展が急速に高まる中、技術面においては大きな変革が求められており、SSDはそのキーデバイスとして注目されています。■私達のところで開発しているSoC(System on chip)はそのSSDを制御する為の心臓部となるLSIであり、高速化・大容量化といったお客様の様々なご要望や、市場をリードするための先行技術を世の中に先駆けて取り込む活動を継続しています。■この度、技術力と組織力強化の一環として、是非、私たちの事業成長と共に一緒にSoCを開発したいと考えて下さるエンジニアを広く募集する次第です。【働き方】■平均残業時間:30時間/月■在宅勤務:2~3日/週程度※業務事情による■駅近の新しく綺麗で開放的な雰囲気のなか、パーティションで区切られ、業務に集中できる環境です。また各々のライフスタイルに合わせて在宅勤務も活用可能です。【魅力】■当社の主力製品であるSSDは、特に生成AI用途において急速に成長を遂げています。この成長の波に乗りながら、私たちと共に新しい挑戦に取り組むことができます。■開発は決して簡単ではありませんが、自分たちの製品が世界中のお客様に認められ、事業が拡大していく様子を共に体感できることに大きな魅力を感じていただけると思います。■SSDコントローラだけでなく、様々な業界、製品の開発経験をつんだメンバーが集まっており、SoC開発の戦略から、設計、検証、中流、評価といった多くのチームで連携し、競争力のある製品開発が出来る組織です。■エンジニア同士、互いに研鑽を積み、切磋琢磨し合いながら、議論を重ね、前向きに開発活動を行うことが出来る活気のある職場です。■環境、ツールの面においても、各種ベンダーから提供される、最先端の技術に触れることができます。【キャリアパス】■新規コントローラ開発において検証経験を積んでいただき、数年以内には検証リーダーを目指していただきたいと考えています。■将来的にはSSD試作品の評価業務や解析業務にも参画し、コントローラの品質を維持するためのキーマンとして成長することを期待しています。■下記どちらでもご自身のキャリアデザインに合わせて、進路をご相談頂けます・技術面を追求し、専門性の高いキャリアを築きたい方・マネジメント面でエンジニアを牽引したい方■毎年実施されるインタビューの際に、自分が進みたいキャリアパスについて話し合う機会がございます。【研修・育成制度】■社内e-leaningシステムにて半導体一般・NANDフラッシュメモリ・AI導入・語学などの教育が受講可能です。■展示会への派遣や社外教育の受講も不定期に実施しています。
更新日 2025.08.04
矢崎総業株式会社
【募集背景】加速度的に進化する技術環境に柔軟かつ迅速に対応するため、変換機器分野における先進的な知見を取り入れ、事業競争力を高めることを目的に外部からの人材を募集しています。【部・チームのミッション・業務概要】社会、市場、OEM、技術などの動向より、将来のモビリティ像を描き、カーボンニュートラルの融合した社会に向けたモビリティにおいて必要とされるモビリティ内電源システムに貢献できる製品を企画し、必要な技術開発を行いながら商品化を目指す。特に高電圧J/Bに絡んだ技術開発を実施。<対象製品例>高電圧J/B:高電圧回路を分配・保護・制御する中枢部品、いわば電動車の“電気の分電盤”。高電圧電源から、駆動モーターや補機に安全かつ効率的に電力を分配し、過電流から守る重要なコンポーネントです。電動化が進む中で、重要性が増す製品の一つです。【今回の求人の具体的なミッション・仕事内容・職務の魅力】次世代EV向けの800V超級高圧システムの開発。主な業務は【電動車両の大容量バッテリシステムに不可欠な、高圧ジャンクションボックス(J/B)の開発】。※パワーエレクトロニクスの全体に関わる業務[主な使用ツール(環境)]・SolidWorks、CATIA・熱流体シミュレーション(ANSYS、FloEFD)【部・チームの人数や雰囲気】HVシステム開発部:4チーム 25名そのうち3チームが車載用高電圧関連機器に関する業務に従事。週に1度、メンバー間で情報共有する場を設け、相互に相談できる機会を確保。■その他要望・新しい事に常に興味を持ちながらポジティブな思考で創造へ挑戦できる方・組織で上手く協働出来る方※必須ではないが、業務内容によっては、語学力(英語)を活かすことができる環境
更新日 2025.08.15
マツダ株式会社
【配属先】パワートレイン開発本部 電動駆動システム開発部 第2駆動開発グループ【ミッション】<部門>電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。<第2駆動開発グループ>電力変換器に関して変化する市場ニーズ/トレンドに応じた高機能化を最高の効率(電力/重量/コスト/体積)で実現することで、電動車の価値を大幅に高めると共に、各種ロスを抑え社会課題解消に貢献すること、また災害時の緊急電力供給システムなど、新たな価値提供にも貢献していきます。【職務概要】電気駆動システム(HEV、BEV、Plug-in Hybrid)における電力変換系機能部品(※)のハード/ソフト設計および開発業務を担当頂きます。(※)電力変換系機能部品:車載充電器(On Board Charger)、DCDCコンバーター、給電器(DCACコンバーター)、充電ケーブル【職務詳細】トレンド分析/設計構想立案/設計/モデル化/性能検証等具体的には下記領域のいずれか、もしくは複数の領域の業務を担当いただきます。※ご経験/ご希望に応じて担当領域を決定させて頂く予定です。ハードウェア設計/開発:・電力変換制御に関わるハード設計、開発・パワーエレクトロニクス回路設計、開発 L コンポーネント選定と配置 (電力変換に必要な半導体デバイスの選定と配置) 等・レイアウト開発/機構設計、開発 L 基板設計/PCB設計 (レイアウト/熱設計) L 機械設計 (筐体設計/コネクタや端子の設計) 等ソフトウェア設計/開発:・電力変換制御に関わるソフト設計、開発 L 電力変換シーケンス・機能 (電力変換を制御するためのプログラム) L 診断機能 (電力変換ユニットの自己診断機能) 等・マイコン制御設計、開発 L 制御アルゴリズム (マイコン制御/PWM制御/パルス幅変調を用いたスイッチング制御アルゴリズム) 等 L 通信プロトコル (車両内ネットワークとの通信を行うためのプロトコル)<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性ありその他:将来的にはプログラミングの知見やご経験を対サプライヤや検証環境構築等へも生かしていただきます。【ポジション特徴/魅力点】・車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。・モデルベースでの開発体制が整っており、カラクリ解明を通して技術的な領域により深く関わることが可能となります。そのため、自動車業界に限らず部品メーカーなどで培った知見を活かしていただくことができます。・今後更にOutCarとの繋がりが多くなる領域でもあり、お客様視点で多くの価値を考え、実現に向け進めていく面白さがあります。・携わる製品面での魅力としては、もしもの災害時の電力供給、日常ではキャンプ等の娯楽で自分たちの作った機能が役に立つ場面があり、そういった機能を考えることができる点でやりがいを感じていただけます。
更新日 2025.08.15
富士フイルムソフトウエア株式会社
富士フイルムで開発している医療機器(内視鏡やX線など)、商用プリンタ、生化学分析装置、デジタルカメラに搭載されるFPGA開発のプロジェクト推進サブリーダーをご担当いただきます。【採用背景】富士フイルムグループでは、商用プリンタやデジカメ、内視鏡など様々な分野でFPGAを活用しています。各事業の拡大・開発強化のため、将来的にFPGAデジタル回路開発を担っていただく設計リーダー候補を募集します。【具体的な職務内容】■詳細設計、HDL設計・シミュレーション・実機評価直近は上記だが、将来的に以下の業務を担当して頂きたい。■顧客の要望をヒアリングしシステム仕様を決めていく■新規技術要素の検討、及び次期製品への導入展開【将来的なキャリアパス】将来的には組織強化・若手社員の育成など、職場の運営・推進の役割も担っていただきます。【同ポジションの働き方】仕様に対する裁量が広く、ご自身の設計思想を実現しやすい環境で、FPGAの専門性を磨きながらプロジェクト推進力・マネジメント力を鍛えていただけます。プロジェクト規模:2~5名【配属部署】システムソリューショングループ【同社採用HP】https://www.fujifilm.com/ffs/ja/careers【同ポジションの魅力】■富士フイルムは医療分野に力を入れております。 今後も業務拡大が見込まれ、社内のエンジニアにも人気があります。■バージョンアップ開発だけでなく、新規技術を活用した新規開発もあります。昨今は、新規開発が増えています。■部門全体の技術勉強会や個人で身に付けた技術の共有会など、技術向上に取り組みやすい環境です。【同社の魅力】■エンジニアがメインの会社同社の所属従業員の95%がITエンジニアになります。スタッフも5%所属しておりますが、そのうちITエンジニア出身者が4割ほどいるなどITエンジニアを尊重した社風・環境がある企業です。■富士フイルムグループ唯一の全社横断ソフトウエア企業富士フイルムグループが展開するさまざまな事業にソフトウエア開発・IT技術開発の面から横断的に関わり、富士フイルムが世界中に展開するソフトウエア製品やサービスを主体的に開発しています。研究開発、DX、製品開発を主体的に進める技術力を強みとし、富士フイルムの事業をITの面から支えています。■医療・製薬業界へ向けたAI画像解析/診断技術トップクラス1936年のX線フィルム国産化から積み重ねてきた技術を活かし、医療業界や製薬業界へ技術支援を行っております。21年には富士フイルムグループへ日立製作所の画像診断関連事業の買収も行っており、医用画像情報システム(PACS)は世界シェアNo.1、メディカルシステムも国内シェア1位・世界シェア2位を誇っております。https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcare【同社採用ページ】https://www.fujifilm.com/ffs/ja/careers【富士フイルムソフトウエア社 新卒採用サイト】https://careers.fujifilm.com/graduates/group/ffs.html【採用動画】https://www.youtube.com/watch?v=7c3HwQBU5xk&list=TLGGy9EVVfYvby0zMTEwMjAyMg
更新日 2025.08.17
株式会社日本マイクロニクス
ロジックテスタ製品開発におけるシステム設計・基板設計・FPGA(ロジック回路)設計・アナログ回路設計を行っていただきます。【具体的な職務内容】■ロジックテスタ設計業務・ロジックテスタの全体のシステム設計・与えられたテスタの仕様に基づいて、構成要素の検討と全体の構成を設計・システム設計結果を元に、必要な基板を設計・基本はFPGAと各種ICを用いて、各基板を設計・上記基板に必要なFPGAに搭載する論理回路の設計や測定に必要なアナログ回路の設計■ロジックテスタサポート・開発し顧客の工場で稼働しているロジックテスタをサポート・顧客のテスタで発生している問題の解決や、顧客からの問い合せに対してアドバイス【同社の魅力】半導体ウェハー完成後の検査に使用する検査器具であるプローブカードを国内、海外のお客様へ提供しています。同社のプローブカードは、高性能であり、その品質についてもお客様の信頼を得ております。この製品の品質は、技術の高度化に伴い設計・製造において今後さらに強く求められます。これから一緒にスキルを高めながら業務を進めることができます。【社員育成】最先端技術を提供し続けるために一番大切なのは「社員の力」だと考え、様々な人材育成のプログラムを用意しています。技術面での教育だけでなく、英語学習プログラムなど、世界に通用する人材育成にも積極的に取り組んでいます。例)自己啓発関連講座補助制度(各種通信教育)/グローバル人材育成制度(語学研修、語学留学)/各種研修制度(新卒1・3・5年目フォローアップ研修、階層別研修、目的別研修)【業界の今後の展望】環境に優しい自動車や医療分野等、IoTの時代が進む中、エレクトロニクス製品に搭載する半導体は安全かつ高品質なスペックが求められ、より快適でより豊かな環境創りの鍵を握っています。今後も世界のトップメーカーであり続けるために、売上の約1割を研究開発に先行投資し、基礎研究や新しい分野への挑戦も積極的に進めていきます。
更新日 2025.08.20
電気・電子・半導体メーカー
・トランジスタ特性向上のための構造およびプロセスの最適化・デバイス測定の環境構築、測定、解析、その結果のフィードバック・各種デバイスパラメターを取得し、設計環境部門と協力してモデル構築・信頼性評価のための評価プログラムの作成、測定、解析・開発完了時における Qualification の実施*対象とするデバイスはCMOSトランジスタの他に、アナログデバイスやSRAMも含みます【期待する役割】2nm世代、および Beyond 2nm 先端ロジック開発・製造における、デバイスの開発、デバイス・回路・製品の信頼性に関する業務を担っていただきます【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元東京エレクトロン会長の某氏が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、サムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.09.02
電気・電子・半導体メーカー
■お客様とのインターフェース役として、開発のスタートからテープアウト、その後の量産まで技術的な質問と要求事項に開発部隊と協力しながら応えていくポジションです■お客様に対してPDKを提供し、PDKの技術的なサポート、必要なIP情報の取得とそれらをお客様に提供する準備や実行を開発部門とともに行います。 ■事業戦略に基づき、開発設計プロジェクト、製造のマネージメントを開発部門、製造部門と連携しながら実施します。 ■半導体ファブレスベンダーのマーケットシェア、開発製品、今後のトレンドを把握及び予想し、技術提案型の優良顧客開拓をエンジニアの立場から関連部署と連携しながら実施します。【期待する役割】■開発部門と連携してお客様への技術的窓口を務め、お客様へ世界最高水準の開発力、技術力、製造力を理解していただき、 設計、ウエーハー工程、3Dパッケージまで世界一のサイクルタイム短縮サービスを提供する役割を担っていただきます<定年>有(65 歳※65 歳以降有期契約による継続雇用有)<同社とは>元東京エレクトロン会長の某氏が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、サムスン社やTSMC社でも成しえていない最先端半導体であるbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。】
更新日 2025.09.02
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
CMOSイメージセンサー(CIS)のアナログ設計者を募集します。要件開発、設計仕様策定、回路設計/検証(AD/DA、アナログ信号処理回路)、評価、新規回路方式、アーキテクチャ開発業務になります。【担当業務】ソニーの半導体ビジネスを支えるCMOSイメージセンサーを担当しています。 モバイルもしくは、セキュリティカメラ、産業機器向けカメラのカテゴリのCMOSイメージセンサーの製品化開発をアナログ設計を中心として行います。 新機能を顧客へ提案行い、制開発を行うところから、量産化まで幅広く携われます。アナログ回路設計業務 設計仕様策定、回路設計/検証(AD/DA、電圧発生回路、アナログ信号処理回路)、評価、新規回路方式、アーキテクチャ開発業務になります。製造事業所との情報共有、課題発生時の連携など他部署との協業も多いです。 設計後は測定及び製品化チームと協業すると共に、自社工場があるので試作立ち上げのサポートも行います。 アナログ設計を中心に担当いただきますが、担当範囲外の多くの方と関わり、他部署と協力関係を築く中でアナログ設計技術以外の多くの知識を身に着けることができ、大きな成長ができます。【想定ポジション】ご経験に応じて担当者、サブリーダー、リーダークラスいずれかのアサインを想定しています。【職場雰囲気】顧客からの要求仕様に対して、どう設計仕様に落とし込めるのか、設計検討段階からさまざまな課題を解決しながら開発を進めています。 単なるアナログ設計ではなく、センサー内部のアーキテクチャと顧客のカメラシステムのアーキテクチャの両面でどうあるべきかアナログ設計エンジニアだけでなく、ロジック設計エンジニアや画素設計エンジニアと議論しながら開発しています。 技術教育体制も整っており、組織としてサポートする体制があり、多くの経験者採用の方々が活躍しています。【キャリアパス】アナログ設計技術を中心にスタートしますが、画素、ロジック(デジタル)設計、FWなどの多くの技術が集約されたイメージセンサーの業務に関われるため、アナログ設計のスペシャリストから、イメージセンサーのプロジェクトリーダーまで幅広いキャリアパスが選択できます。 本人のキャリアプランに合わせ、設計業務の前に製品評価業務を経験して、CMOSイメージセンサーの全体像を把握することも可能です。【所属部署からのメッセージ】ソニーのCMOSイメージセンサーは、スマートフォン、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、セキュリティ/産機カメラ、車載用カメラ、PCカメラ等すでに多くの分野で使用され、最近ではAIの技術を組み込んだセンサも開発され、適用範囲がどんどん広がっています。私たちの職場ではスマートフォン/セキュリティ/産機カメラの新規開発CMOSイメージセンサーの設計業務を行っています。 広く最新技術に触れ、新しいことに挑戦したい方には最適な職場です。アナログ設計技術をベースに技術の幅を広げて飛躍したいと考えている方をお待ちしております。当部のスローガンは Smart & Innovation ! です。業務効率を上げて、時間を捻出し、新しい技術にどんどんチャレンジしていきたい方、ぜひ一緒に開発していきまししょう。
更新日 2025.08.04
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
モバイル機器向けCMOSイメージセンサーのロジック設計業務。商品開発における機能要件開発、ロジック回路設計・検証、量産化サポートを行います。また、生産性向上に向けた中期的な改善を行い、商品開発につながるロジック設計領域のリーディングを担当します。【組織役割】モバイル機器(主にスマートフォン等)向けCMOSイメージセンサーの商品開発を行っており、主に、ロジック設計および製品評価を担当しています。 商品性に関わる要件開発から、機能仕様策定、アーキテクチャ検討、IP設計などロジック回路設計を通じて、イメージセンサーの制御性の向上、画像品質の向上、開発生産性の向上を行っています。 特に、スマートフォン向けのイメージセンサーでは、低消費電力と省面積が求められますので、両立する技術開発のアーキテクチャ開発とプラットフォームデザイン化を進めていきます。【業務内容】商品戦略~顧客窓口を担うビジネス部署からの商品要件をベースに、ロジック設計により実現する機能要件の開発、機能仕様の策定、アーキテクチャ検討、IP化、ロジック回路設計および検証を遂行します。 ロジック設計業務は委託業者への業務委託を行うケースも多いため、業務委託の管理も行います。また、最新の設計技術・EDAツールの導入による効率化も重要であり、ツール活用の検討も実施していきます。CIS設計はロジック設計だけではなく、デバイス、画素、アナログ、モジュールなど他の技術領域と協力して作り上げるため、他分野とのコミュニケーションを取りながら開発を行っています。【想定ポジション】PJ開発におけるロジック設計リーダー もしくは ロジック設計エンジニア【職場雰囲気】20代の若手エンジニア~50代のベテランエンジニアまで多数在籍しており、女性エンジニアも活躍しています。また、設計~評価までしっかり連携して業務を行っているところであり、設計と評価が議論し合い、お互いにフィードバックをかけていくことでレベルアップする取り組みなどを実施しています。【キャリアパス】ロジック設計・検証のエキスパートや、イメージセンサー全体のプロジェクトリーダー等、幅広くご自身のやりたいことに基づいてキャリア形成可能です。【所属部署からのメッセージ】ソニーのCMOSイメージセンサーは、スマートフォン、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、セキュリティ/産機カメラ、PCカメラ等すでに多くの分野で使用され、高速・高画質を活かしたカメラの実現に貢献しています。我々の職場では主にスマートフォン向けの新規開発CMOSイメージセンサーの設計業務を行っています。新規に開発したCMOSイメージセンサーを実際に世の中に送り出すというすばらしい感動体験を一緒に味わってみませんか? 部のスローガンは Smart & Innovation! です。創意工夫して世界発のセンサーを開発していきましょう。
更新日 2025.08.04
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
CMOSアナログ設計・検証を担当していただきます。【組織役割】■ソニーの半導体ビジネスを支えるCMOSイメージセンサーの開発を担当しています。■セキュリティカメラ、産業機器向けカメラのカテゴリのCMOSイメージセンサーの製品化開発をアナログ設計を中心として行います。■新機能を顧客へ提案行い、要素開発を行うところから、量産化まで幅広く携われます。【業務内容】■高速、小型、低電力駆動が可能なADCシステムの開発を担当いただきます。■多くの領域でイメージセンサーの多画素化が進み、より高速・小型で低電力駆動が可能なADCシステムが必要とされており、他社との差異化ポイントとなります。■アナログ設計のレイアウト設計を中心に担当いただきますが、開発計画によっては回路設計も担当いただきます。■担当範囲外の多くの方と関わり、他部署と協力関係を築く中でアナログ設計技術以外の多くの知識を身に着けることができ、大きな成長ができます。【想定ポジション】■10~20名程度のチーム編成となり、幅広い年齢層で構成された中で設計の担当者、もしくはサブリーダークラスのアサインを想定しています。■業務を経験後にはリーダーへの登用を想定しています。【職場雰囲気】担当する製品の開発スケジュールによって業務量は変動しますが、ライフワークバランスに合わせてテレワークと出社を組み合わせた勤務となります。技術教育体制も整っており、組織としてサポートする体制があり、多くの経験者採用の方々が活躍しています。【キャリアパス】■アナログ設計技術を中心にスタートしますが、画素、ロジック(デジタル)設計、FWなどの多くの技術が集約されたイメージセンサの業務に関われるため、アナログ設計のスペシャリストから、イメージセンサーのプロジェクトリーダーまで幅広いキャリアパスが選択できます。■本人のキャリアプランに合わせ、設計業務の前に製品評価業務を経験して、CMOSイメージセンサーの全体像を把握することも可能です。【所属部署からのメッセージ】■ソニーのCMOSイメージセンサーは、スマートフォン、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、セキュリティ/産機カメラ、車載用カメラ、PCカメラ等すでに多くの分野で使用され、最近ではAIの技術を組み込んだセンサも開発され、適用範囲がどんどん広がっています。■私たちの職場ではスマートフォン/セキュリティ/産機カメラの新規開発CMOSイメージセンサの設計業務を行っています。■広く最新技術に触れ、新しいことに挑戦したい方には最適な職場です。アナログ設計技術をベースに技術の幅を広げて飛躍したいと考えている方をお待ちしております。
更新日 2025.08.04
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
■モバイル機器(主にスマートフォン等)向けCMOSイメージセンサーのアナログレイアウト設計業務。■商品化開発においてCHIP全体レイアウトの最適化検討、アナログ回路のレイアウト設計、及び回路設計F.B.を行い、レイアウト全体のリーディングまでを担当します。【組織役割】■モバイル機器(主にスマートフォン等)向けCMOSイメージセンサーの商品開発を行っており、主に、アナログ設計および製品評価を担当しています。■アナログ設計技術の実装を通してイメージセンサーのキーとなる画像品質の向上を行っています。■特に、スマートフォン向けのイメージセンサーでは、低消費電力と省面積が求められますので、両立する技術開発の商品化を進めていきます。【業務内容】■アナログレイアウト設計業務としては、回路設計者と協力し、回路特性への影響を考慮したGDSデータの作成、各種物理検証とエラー対策の実施、を行うことを主としています。■アナログレイアウト設計は業務委託を行うケースも多いため、業務委託の管理も行います。また、レイアウト業務としてEDAツールによる効率化が重要であり、ツール活用の検討も実施していきます。■CIS設計はアナログ設計だけではなく、デバイス、画素、ロジック(デジタル)、モジュールなど他の技術領域と協力して作り上げるため、他分野とのコミュニケーションを取りながら開発を行っています。【想定ポジション】PJ開発におけるレイアウト設計リーダー もしくは アナログレイアウト設計エンジニア【職場雰囲気】20代の若手エンジニア~40代のベテランエンジニアまで多数在籍しており、女性エンジニアも活躍しています。また、設計~評価までしっかり連携して業務を行っているところであり、設計と評価が議論し合い、お互いにフィードバックをかけていくことでレベルアップする取り組みなどを実施しています。【キャリアパス】センサー領域でのアナログ設計のエキスパートや、イメージセンサー全体のプロジェクトリーダー等幅広くご自身のやりたいことに基づいてキャリア形成可能です。【所属部署からのメッセージ】ソニーのCMOSイメージセンサーは、スマートフォン、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、セキュリティ/産機カメラ、PCカメラ等すでに多くの分野で使用され、高速・高画質を活かしたカメラの実現に貢献しています。我々の職場では主にスマートフォン向けの新規開発CMOSイメージセンサーの設計業務を行っています。新規に開発したCMOSイメージセンサーを実際に世の中に送り出すというすばらしい感動体験を一緒に味わってみませんか?
更新日 2025.08.04
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
■モバイル機器(主にスマートフォン等)向けCMOSイメージセンサーのロジック設計業務。■商品開発における機能要件開発、ロジック回路設計・検証、及び、量産化サポートを行い、商品開発工程のロジックが関わる領域全般のリーディングを担当します。【組織役割】■モバイル機器(主にスマートフォン等)向けCMOSイメージセンサーの商品開発を行っており、主に、ロジック設計および製品評価を担当しています。 ■商品性に関わる要件開発から、機能仕様策定、ロジック回路設計を通じて、イメージセンサーのキーとなる画像品質の向上を行っています。 ■特に、スマートフォン向けのイメージセンサーでは、低消費電力と省面積が求められますので、両立する技術開発の商品化を進めていきます。【業務内容】■商品戦略~顧客窓口を担うビジネス部署からの商品要件をベースに、ロジック設計により実現する機能要件の開発、機能仕様の策定、ロジック回路設計および検証を遂行します。■ロジック設計業務は業務委託を行うケースも多いため、業務委託の管理も行います。■最新の設計技術・EDAツールの導入による効率化も重要であり、ツール活用の検討も実施していきます。■CIS設計はロジック設計だけではなく、デバイス、画素、アナログ、モジュールなど他の技術領域と協力して作り上げるため、他分野とのコミュニケーションを取りながら開発を行っています。【想定ポジション】PJ開発におけるロジック設計リーダー もしくは ロジック設計エンジニア【職場雰囲気】20代の若手エンジニア~50代のベテランエンジニアまで多数在籍しており、女性エンジニアも活躍しています。また、設計~評価までしっかり連携して業務を行っているところであり、設計と評価が議論し合い、お互いにフィードバックをかけていくことでレベルアップする取り組みなどを実施しています。【キャリアパス】ロジック設計・検証のエキスパートや、イメージセンサー全体のプロジェクトリーダー等、幅広くご自身のやりたいことに基づいてキャリア形成可能です。【所属部署からのメッセージ】ソニーのCMOSイメージセンサーは、スマートフォン、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、セキュリティ/産機カメラ、PCカメラ等すでに多くの分野で使用され、高速・高画質を活かしたカメラの実現に貢献しています。我々の職場では主にスマートフォン向けの新規開発CMOSイメージセンサーの設計業務を行っています。新規に開発したCMOSイメージセンサーを実際に世の中に送り出すというすばらしい感動体験を一緒に味わってみませんか?
更新日 2025.08.04
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
コンスーマーカメラやdToF等のセンシングセンサー向けのCMOSイメージセンサーのアナログ回路設計エンジニアを募集致します。【組織役割】■コンスーマカメラやセンシングセンサー向けのCMOSイメージセンサーの商品開発を行っており、主にアナログ回路設計やレイアウト設計を担当しています。■我々のセンサーはミラーレス、コンパクトデジカメ、ドローン、アクションカム、Web会議カメラ、360度カメラ、スマートグラス、ヘッドマウントディスプレイなど多種多様な用途で使われており、業界No1の性能と品質で新たな観賞価値/体験価値を創り、人と社会の文化的豊かさに貢献しています。【業務内容】■イメージセンサーの特性に大きく関わるアナログ回路設計エンジニアの募集になります。■CMOSイメージセンサーのアナログ設計は、アナログ領域だけではなく、デバイス、画素、ロジック(デジタル)、モジュール(顧客のシステム)など他の技術領域と協力して作り上げる必要があり、役割を自ら広げていくことができる楽しさがあります。【想定ポジション】■アナログ回路設計チームへの配属を予定しています。初めはCMOSイメージセンサーに慣れて頂くために機能ブロックの設計を担当頂きます。■そこで経験を積んで頂いた後にアナログ回路全体をまとめるリーダーを担当して頂くことを想定しています。【職場雰囲気】■20代の若手エンジニア~50代のベテランエンジニアまで多数在籍しており、女性エンジニアも活躍しています。■設計から評価まで連携して業務を行っており、アナログのみならず他の領域のエンジニアとも活発に議論し合いお互いのレベルアップを図れる環境です。■ワークライフバランスを尊重し、フレキシブルワークの活用も可能です。【キャリアパス】アナログ設計のエキスパートや、商品設計全体のプロジェクトリーダーなどイメージセンサー開発を幅広く捉えたキャリア展開が可能です。【所属部署からのメッセージ】ソニーのCMOSイメージセンサーは多種多様な用途で使用され、実際に自身で使用する機会も多いと思います。そのCMOSイメージセンサーの特性を左右するアナログ回路設計は新たな映像価値の提供にチャレンジできる業務です。アナログ領域のみならずセンサー全体の挙動を俯瞰的に捉える必要があり開発は年々複雑化していますが、それが新たな価値を創り出すことに繋がっています。業界No1のイメージセンサーを作り、新たな映像体験、新たな商品を世の中に送り出すという体験を一緒に実現していきましょう。
更新日 2025.08.04
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
CMOSイメージセンサー(CIS)のアナログ設計者を募集します。要件開発、設計仕様策定、回路設計/検証(AD/DA、アナログ信号処理回路)、評価、新規回路方式、アーキテクチャ開発業務になります。【組織としての担当業務】■ソニーの半導体ビジネスを支えるCMOSイメージセンサーを担当しています。 ■主として最近需要の増加が著しいモバイル向けカメラのカテゴリのCMOSイメージセンサーの製品化開発をアナログ設計を中心として行います。 ■新機能の顧客への提案を行い、製品化開発を行うところから、量産化まで幅広く携われます。【業務内容】■アナログ回路設計業務 設計仕様策定■回路設計/検証(AD/DA、電圧発生回路、アナログ信号処理回路)、評価■新規回路方式、アーキテクチャ開発業務製造事業所との情報共有、課題発生時の連携など他部署との協業も多いです。 設計後は測定及び製品化チームと協業すると共に、自社工場があるので試作立ち上げのサポートも行います。 アナログ設計を中心に担当いただきますが、担当範囲外の多くの方と関わり、他部署と協力関係を築く中でアナログ設計技術以外の多くの知識を身に着けることができ、大きな成長ができます。【想定ポジション】担当者、サブリーダー、リーダークラスいずれかのアサインを想定しています。【職場雰囲気】顧客からの要求仕様に対して、どう設計仕様に落とし込めるのか、設計検討段階からさまざまな課題を解決しながら開発を進めています。 単なるアナログ設計ではなく、センサー内部のアーキテクチャと顧客のカメラシステムのアーキテクチャの両面でどうあるべきかアナログ設計エンジニアだけでなく、ロジック設計エンジニアや画素設計エンジニアと議論しながら開発しています。 技術教育体制も整っており、組織としてサポートする体制があり、多くの経験者採用の方々が活躍しています。【キャリアパス】アナログ設計技術を中心にスタートしますが、画素、ロジック(デジタル)設計、FWなどの多くの技術が集約されたイメージセンサーの業務に関われるため、アナログ設計のスペシャリストから、イメージセンサーのプロジェクトリーダーまで幅広いキャリアパスが選択できます。 本人のキャリアプランに合わせ、設計業務の前に製品評価業務を経験して、CMOSイメージセンサーの全体像を把握することも可能です。【所属部署からのメッセージ】ソニーのCMOSイメージセンサーは、スマートフォン、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、セキュリティ/産機カメラ、車載用カメラ、PCカメラ等すでに多くの分野で使用され、最近ではAIの技術を組み込んだセンサも開発され、適用範囲がどんどん広がっています。私たちの職場ではスマートフォン/セキュリティ/産機カメラの新規開発CMOSイメージセンサーの設計業務を行っています。 広く最新技術に触れ、新しいことに挑戦したい方には最適な職場です。アナログ設計技術をベースに技術の幅を広げて飛躍したいと考えている方をお待ちしております。
更新日 2025.08.04
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
■CMOSイメージセンサーのデジタル回路設計のリーダーおよびエンジニアを募集します。■アナログや画素との混載製品であるイメージセンサーのデジタル制御部分の設計を担当します。■画素から読み出されたデータを出力する回路を設計し、高品質な映像体験を提供する製品の設計を担当していただきます。【組織の役割】■ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社(以下SSS)は「テクノロジーの力で人に感動を、社会に豊かさをもたらす」ことをMissionに掲げ、私たちはCMOSイメージセンサーの分野でユーザーに最高の映像体験を届けるため日々の業務に取り組んでいます。■私たちの組織では具体的に、アナログや画素を制御するデジタル回路、画素から読みだされた画像を並び替え、後段のプロセッサに送るデジタル回路、画像の安全に保護するためのセキュリティ回路の設計などを行っています。■現在、イメージセンサーの市場に対してさらなる拡大を目指しており、私たちの部署ではデジタル回路設計を中心として商品企画から量産サポートまで一貫した業務を担うことで高品質なデバイスの提供に貢献しています。【業務内容】スキル・ご経験に合わせて下記のいずれかの業務の担当を想定しています。■CMOSイメージセンサーの顧客要望に対して機能を具体化し実装仕様への落とし込みを行う■デジタル回路設計のプロジェクトマネジメント、および課題解決の推進■CMOSイメージセンサーのデジタル設計における最適なアーキテクチャの検討と実装■セキュリティを含めた機能の実装■要求された実装仕様をプロジェクトのスケジュールに合わせて設計・検証を行う【想定ポジション】これまでのキャリアに応じて下記のいずれかを担当頂きます。■CMOSイメージセンサーのデジタル設計全体を推進する設計リーダー■要件に応じたイメージセンサーのデジタル回路のアーキテクチャーを検討するシステムアーキテクト■イメージセンサーに搭載されるサブブロックのブロック設計リーダー、または設計担当者【職場雰囲気】■イメージセンサーの設計は多くの人が関わりコミュニケーションを積極的に取る必要があります。お互いの業務領域を理解し、業務を推進するために風通しの良い職場になります。■世の中の設計・検証手法をキャッチアップするため積極的に行動してチャレンジする人を認める職場です。常に変革を求めて新しいことに取り組むことを推奨しています。■大所帯のデジタル設計部署ですが、20代の若手も多く活気にあふれています。【キャリアパス】最初の1-2年はCMOSイメージセンサーの基礎を習得いただき、そのあとは多くの業務内容をサポートするため多様なキャリアパスを描くことができます。■CMOSイメージセンサーの設計を通して、設計・検証のスペシャリストを目指す■顧客との交渉を重ね、仕様に落とし込むシステムアーキテクト■デジタルだけでなく、アナログ・画素も含んだ多様なカテゴリの人とプロジェクトを推進するプロジェクトマネジメント■セキュリティ機能を実装に盛り込むだけでなく、製品の管理や運用もケアするセキュリティスペシャリストなどイメージセンサーの設計を軸にして上記を中心とした様々な活躍の場が広がります。【所属部署からのメッセージ】変化の速い半導体業界において、特に今、環境が大きく変わろうとしています。私たちSSSはその流れに乗るのではなく、流れを作っていく立場としてデジタル回路設計を軸に世の中の設計技術のトレンドを取り込み、検証手法の改善など積極的に推進しています。世界で最も使われる撮像デバイスを作って、多くの感動を世の中に届けることができるやりがいのある職場です。
更新日 2025.08.04
サンディスク合同会社
■ウェハーのテストプログラム開発およびメンテナンスに携わって頂きます。■現在、プログラム開発においては、主にSmart BISTテスタおよびATEテスタプラットフォームを使用してテスト開発・評価します■エンジニアはいくつかのテストインタフェースハードウェアを開発する必要があります。■テストエンジニアは次のいくつかの分野で深く関わることになります。・量産サポート・研究開発のサポート・テストタイム削減・歩留まり改善・品質改善・テストドキュメンテーション作成・デザインマニュアルおよびデータシートの補完・複雑な問題のトラブルシューティング・さまざまなツール(オシロスコープ、ロジックアナライザー、データ分析ツールなど)を使ってのプロジェクトをリードし、国内・海外の他部署とのコミュニケーションをドライブしてプロジェクトを進めることになります。【期待する役割】フラッシュメモリデバイスのテストプログラムの開発を担当して頂きます。【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■専門業務型裁量労働制■1日のみなし労働時間/9時間※標準的な勤務時間帯 9:00~17:30■ハイブリッド勤務可(イメージ:原則出社、週1-2程度在宅)■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能
更新日 2025.08.26
サンディスク合同会社
■NAND型フラッシュメモリのレイアウト設計業務■アナログ回路およびデジタル回路のマニュアルによるレイアウト設計■機能回路ブロックおよび配線のフロアプラン設計■CADエンジニアとの共同でレイアウト設計環境の構築およびその検証環境の構築■共同開発パートナ、自社他拠点とのインターフェイス【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■専門業務型裁量労働制■1日のみなし労働時間/9時間※標準的な勤務時間帯 9:00~17:30■ハイブリッド勤務可(イメージ:原則出社、週1-2程度在宅)■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能
更新日 2025.08.26
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
【募集背景】イメージセンサーの旺盛な需要、色々な用途への活用 に伴い、新製品開発数が増加。お客様に良いものをタイムリーに届けるため、自社投資も積極的に行っている状況です。そのような中、製品化業務を行うメンバーが不足しており、新製品開発のプロジェクトリーダーやカメラに興味のある方、新製品開発の最前線で活躍してきた方を募集します。【職務内容】モバイル向けイメージセンサー製品開発のプロセスインテグレーション業務【お任せする具体的な仕事内容】・CIS半導体の新規製品に関わるインテグレーション業務。製品の量産プロセスフローの設計・構築へむけたプロセス条件出し、プロセス課題対応、評価計画の立案と結果のまとめ及び考察、試作Lot流動とスケジュール調整・管理。■使用言語・ツールExcel. PowerPoint, 社内Lot流動関連ツール【組織のミッション】モバイルデバイス開発部門では、主にモバイル用途向けのセンサーデバイス開発および製品化業務を行っています。半導体センサーデバイスのプロセスフロー設計を行い、R&D に近い製品開発から、特性・品質・歩留まりなど、量産品のQDC(Quality/Delivery/Cost)を満たす製品化までを行います。【業務のやりがい】昇給、昇進は実力ベースであり中途入社がビハインドになることはありません。関係開発部署が近くにあるので、相談・調整が早く、雑談から生まれる気づきやスキルアップも可能です。最先端技術開発にPJとして直接携わりますので、世界最高峰の先端技術習得 及び 多くのメンバーと切磋琢磨することで高いモチベーションを持って自己研鑽することができます。【技術の優位性・強み】1~2年後に量産化されるモバイル用途向けCMOSイメージセンサーの開発業務を行っています。幅広い分野の方と関りながら業務を進める為、さまざまな知識を身に付けることができます。新規の製品開発に向けたフロー設計、課題対応、歩留改善などによる貢献度は非常に大きく、やりがいのある職務です。【部門からのメッセージ】我々は世界シェアNo.1のCMOSイメージセンサー*を世の中に届け人々に感動を与えてきました。今後も色々な分野へ活用されていきます。その中で より製品に近いところで開発を行い、世界の方々・自身が手に取りその素晴らしさを一緒に体感しませんか。スマートフォンが一眼カメラを超える、人の目を超える、更に新しい活用の創造。ワクワクする製品を一緒に開発しましょう。*イメージセンサー市場の金額シェア 2023年実績53%(ソニー調べ。指紋認証センサー除く)【月平均の残業時間】 30時間【入社後の支援】オンデマンド研修(e-Learning)にて各種半導体プロセス講座が受講できます。また、入社後はOJTにて教育しております。【キャリアパス】PJリーダー もしくは PJ Subリーダー業務ですので情報が集まるため、色々な技術、考え方、多くの関係者とのネットワークが築けます。ある分野を専門に行うより開発全体の流れが理解でき、応用力や判断力がつきます。結果的に早い段階でスキルアップにつながります。将来は製品化の上位業務も期待できます。
更新日 2025.08.01
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
■電磁界解析ツールを用いた新規高速シリアルI/FのSI/EMI解析/高周波設計、伝送路Simulation、及び新開発CMOSイメージセンサーのPI解析/最適化設計業務■ネットワークアナライザ、オシロスコープを用いたSI/PI特性評価業務※新開発CMOSイメージセンサーの各セット導入を多くの関係部署や顧客と連携して推進いただきます。【想定ポジション】小規模のチーム体制のリーダー、または担当者【募集背景】■センサ向け高速I/Fの半導体回路設計がメインであったが、今後は高速I/F IPの出力周り高周波実装、SI/PIを考慮した基板パタン設計、低反射な伝送路周り高周波設計などの専門スキルを有するエンジニアの増員が急務であるためです。■本スキルを有するエンジニアは回路設計者に比べ少なく、高速I/F未経験者であっても業務を通じて育成していきたいと考えております。【組織の役割】・CMOSイメージセンサーを実装するModule、PKG、基板の電磁界解析でのSI・PI・EMI検証、及び高周波設計業務が中心で、設計後は測定及び評価を行い最終顧客に商品を届けるまでの領域をカバーします。・CMOSイメージセンサーの高性能化に伴い高速シリアルI/Fシステムも高速化しており、今後益々重要となる業務となります。【配属先】職場は若手からベテランまで揃っていて活気があります。 スマートフォン、デジタルカメラ、産機カメラ等の各セット実装制約に対し次世代CMOSセンサーをSI・PI・EMI性能を担保し実装するため、難しい技術課題にメンバーと議論しながら一丸となって取り組んでいます。また新たな高周波材料を用いて次世代に向けた技術開発も行っています。【キャリアパス】・ネットワークアナライザ、オシロスコープを用いたSI/PI特性評価技術・電磁界Simulationと実測とのコリレーション技術・高速シリアルインターフェース・システムシミュレーション技術【働き方】■リモート可能■フレックス■勤務地は神奈川あるいは福岡のご希望の拠点になります。神奈川県 厚木市 岡田4-16-1/神奈川県 厚木市 旭町4-14-1/福岡県 福岡市早良区 百道浜2-3-2 TNC放送会館9F※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。
更新日 2025.08.04
株式会社マクニカ
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、完成品メーカーの製品へ組み込まれる最適な半導体、最適な使い方を理解し、技術的観点からの営業職と共に提案・ サポートを行って頂きます。※既にある市場への参入だけでなく、新規市場動向を読み取る先見性と、 優れた技術を見つけ出す発掘力で、新たな市場を創造することを得意とします。半導体アプリケーションエンジニアが担う役割は、市場分析に基づき、まだ市場で認知されていない国内外の優れた技術をいち早く発掘し、顧客に提案、製品開発の企画から量産・量産後までの 全工程において技術的なコンサルティング・開発サポートを行う、まさに新しい時代を創る仕事です。【具体的な職務内容】■プリセールス(デマンドクリエーション)活動テクニカルプロモーション・プレゼンテーションを通して、顧客に製品特性・優位性を理解頂き、開発における課題を技術的視点から解決し、新規商品採用を目指します。必要に応じて、製品の優位性を 体感できるリファレンスデザインの開発なども行います。■設計サポート顧客とのディスカッションを通し、回路図設計・ソフトウェア設計・システム設計全体における技術的アドバイス、 顧客製品設計における開発サポートを提供し、顧客の製品開発に貢献します。■量産サポート半導体製品採用決定後から最終製品の量産化、その後のアフターフォローまで、技術的側面からしっかりと支えます。■不具合サポート提供した半導体製品に不具合が発生した際は社内の品質技術管理担当のエンジニアと連携しながら不具合現象や発生環境を把握し、必要に応じて仕入先に不具合解析依頼を行い、問題解決に尽力します。※組織は仕入先別に分かれており、さらに製品毎に担当を受け持つ形が主流となっています。【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■自分の意見、考えで仕事を進めることが出来る環境が整っています。グループ全体では、取り扱い製品の種類・顧客・アプリケーションが幅広く、様々な方面への計画的なスキルアップが可能です。ある製品、技術をとことん突き詰める/ある技術を応用して、異なる製品、アプリケーションに展開し、エンジニアとして様々なスキルを身に付けることが可能です。【募集背景】事業拡大のため、顧客の潜在的なニーズを深堀し、案件を創出する活動を行って頂ける方を募集しています。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:半導体部【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.08.13
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
【職務内容】以下のいずれかの業務を担当いただきます。1. レイアウト設計リーダーとして10名程度のメンバーをまとめ、前工程との交渉・調整、レイアウト品質全般に責任を持つ2. デジタル領域のレイアウトエンジニアとしてRTL to GDSのいずれかの工程(論理合成/P&R/STA/電力算出)を担当3. チップトップのレイアウトエンジニアとして、マニュアル配線工程/物理検証/電源網検証などを担当【想定ポジション】以下のいずれかのポジションを想定しています。・10名程度のチームをまとめるレイアウト設計リーダー・デジタル領域レイアウト エンジニア・チップトップレイアウト エンジニア【職場の雰囲気】メンバーは、正社員に加え、派遣社員や業務委託社員も多く在籍しています。外国籍の方もいます。設計の構外委託も実施しており、部署内外から刺激を得られる職場環境になっています。ライフスタイルに合わせ、会社の方針内で在宅勤務を活用しながら効率よく業務を行いやすい職場環境です。【キャリアパス】レイアウト担当として技術力を高め、自身の志向に合わせて、リーダーや熟練者への成長が出来る。 専門スキルのみならず、関連する他部署も多いため、コミュニケーションスキルやプレゼンスキルも磨きをかけることが出来ます。 将来的には、CMOSイメージセンサーを熟知した商品開発リーダー、プロジェクトマネージャーなどのキャリアパスもあります。・将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。・合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。【魅力】SSSグループ内において、「イメージセンサーのデジタル領域やチップレベルのレイアウト設計」を担当する唯一の部署です。 レイアウト工程は、イメージセンサーの設計データがFIXする最終工程のため、我々の設計力がチップ品質に直結すると言っても過言ではありません。イメージング用途のチップだけでなく、測距などのセンシング用途のチップもあります。設計最終工程なので、チップの出来上がりをイメージし易く「チップを作っている!」と実感しやすいのが魅力です。また、新しい回路構成・物理実装のチップも増えており、最先端のレイアウト設計技術を社内で開発、実用化してチップを実現しています。【募集背景】イメージセンサ需要は山谷ありますが、バックエンド工程(物理設計工程)においては需要が高く、特に社員のエンジニア不足が続いています。FY23中に社員の退職に伴う欠員が出ているため、FY23分に加えて即戦力になれる社員を募集します。当部の年齢分布でも30才前半が手薄であり、5~10年後に業務を支えてくれるエンジニア・リーダの補強が重大な課題です。【職場からのメッセージ】ソニーのCMOSイメージセンサーは、スマートフォン、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、セキュリティ/産機カメラ、PCカメラ等すでに多くの分野で使用され、高速・高画質を活かしたカメラの実現に貢献しています。新規開発したソニーCMOSイメージセンサーに実際に触れて、世の中に送り出すという、すばらしい感動体験を一緒に味わってみませんか?当部署は、お互いに助け合う雰囲気があり、育児休暇・育児休職を取得する社員も比較的多くいます。ライフスタイルに合わせ、会社の方針内で在宅勤務を活用しながら効率よく業務を行いやすい職場環境です。
更新日 2025.08.04
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
【期待する役割】次世代CMOSイメージセンサーに向けた商品企画と技術企画を担当する職場です。関連部署とともに新規技術を使った商品の顧客提案から量産化まで幅広く携わっていただきます。【職務内容】商品戦略をもとに技術要件の洗い出しと実現手段の検討を行います。関連部署と協業しながら、量産可能な技術を確立できるようプロジェクトを推進します。商品企画、設計・評価、製造一体となった開発チームをリーディング頂き、ソニーのCMOSイメージセンサービジネスを担う中心的なポジションとなります。【キャリアパス】半導体デバイス、アナログ・ロジック回路設計、プロダクトエンジニアリングと様々な専門職のメンバーと働くことでご自身の専門性の幅を広げていくことができます。・将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。・全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。【職場からのメッセージ】スマートフォンにおけるカメラはとても身近で注目度の高いデバイスです。イメージセンサー開発を通じて世の中へ感動を届けていきましょう。
更新日 2025.08.12
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
【期待する役割】CMOSイメージセンサーの高速シリアルI/Fシステム開発及び高速シリアルI/Fアナログ設計業務を担当頂きます。設計後は測定及び評価を行い最終顧客に商品を届けるまでの領域をカバーします。CMOSイメージセンサーの高性能化に伴い高速シリアルI/Fシステムも高速化しており、今後益々重要となる業務となります。【職務内容】◆高速シリアルI/Fシステム開発及び高速シリアルI/Fアナログ設計業務。 新規高速シリアルI/F回路の企画構想、デバイス仕様検討、アナログ回路/レイアウト設計、検証、評価を行います。 それに必要な多くの関連部署(セット、 プロセスエンジニア、製造部署、etc.)と連携してデバイス開発を推進頂きます。【職場の雰囲気】職場は若手からベテランまで揃っていて活気があります。 顧客からの要求仕様に対して、どう設計仕様に落とし込めるのか、設計検討段階からさまざまな課題を解決しながら開発を進めています。 単なる設計ではなく、センサー内部のアーキテクチャと顧客のカメラシステムのアーキテクチャの両面でどうあるべきかエンジニア同士で議論しながら開発しています。【キャリアパス】イメージセンサーのプロジェクトリーダーやマネージャー・将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。・全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。【職場からのメッセージ】ソニーのCMOSイメージセンサーは、スマートフォン、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、セキュリティ/産機カメラ、PCカメラ等すでに多くの分野で使用され、高速・高画質を活かしたカメラの実現に貢献しています。我々の職場では主にスマートフォン向けの新規開発CMOSイメージセンサーの開発を行っています。新規開発したソニーのCMOSイメージセンサーに実際に触れて、世の中に送り出すという、すばらしい感動体験を一緒に味わってみませんか? <ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 経験者採用Special contents>https://www.sony-semicon.com/ja/jobs/career/index.html
更新日 2025.08.04
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
■System Verilog/Verilog-HDLによる機能検証(アサーション検証、カバレッジ検証■リファレンスCによる一致検証などの検証自動化が主体)やミックスシグナル回路の検証■ツールベンダや社内有識者との情報共有や協業■設計後は測定及び評価チームと協業すると共に、自社工場があるので試作立ち上げのサポート■開発難易度に応じ、数名~数十名程度のチームを作って要求仕様から検証仕様に落とし込み、決められたスケジュール内でチームで業務の推進 ■中長期スパンでは新たな検証手法の探索を継続し、製品への検証技術導入などを推進【組織の役割】ソニーの半導体ビジネスを支えるCMOSイメージセンサーを担当頂きます。モバイルもしくは、セキュリティカテゴリのCISを中心に新機能を顧客へ提案行い、設計へ落とし込み開発完遂する差異化製品開発を担当頂きます。その中で、昨今、回路の機能検証技術に課題を抱えており、検証戦略の具体化やアサーション検証・カバレッジ検証・リファレンスCによる一致検証などの検証自動化手法の変革を担当しております。【職場の雰囲気】職場は若手からベテランまで揃っていて活気があります。 顧客からの要求仕様に対して、組織内だけで完結せず、他部署との混成チームを構築し、どうあるべきかエンジニア同士で議論しながら多様な人材交流を通した開発を行っています。【キャリアパス】CMOSイメージセンサーのデジタル回路設計スキルとセンサー内部のアーキテクチャ構築のスキルに加え、機能検証技術を習得できます。 回路設計や機能検証のスキルを踏み台に、設計チームを牽引するリーダへのキャリアを描くことも可能です。 また、組織マネジメント(ラインマネージャー)へのキャリアパスも描くことが可能です。 センサー開発全般を習得したエンジニアとして、世界初となる人間の目を超えるセンサーを世に提供できます。【部署からのメッセージ】ソニーのCMOSイメージセンサーは、スマートフォン、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、監視/産機カメラ、PCカメラ等すでに多くの分野で使用され、高速・高画質を活かしたカメラの実現に貢献しています。我々の職場では主にスマートフォン向けの新規開発CMOSイメージセンサ回路の機能検証業務を行っています。イメージング・センシング両方の領域で新規開発したソニーCMOSイメージセンサーを世の中に実際に送り出すというすばらしい感動体験を一緒に味わってみませんか? <ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 経験者採用Special contents> https://www.sony-semicon.com/ja/jobs/career/index.html
更新日 2025.08.04
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
イメージセンサーやディスプレイ開発におけるユニットプロセス構築やプロセス設計シミュレーションを担っていただきます。 新規装置や新規材料(前工程、カラーフィルタ、レンズ用レジスト、研磨スラリー等)の導入、新規プロセス立ち上げ、プロセス設計シミュレーションを担当いただき、次世代のイメージセンサーやディスプレイデバイスを支える基幹技術になりえるものを一緒に創り上げていくことがミッションです。 ※勤務地につきまして厚木(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 本社)以外に、将来的にSCK(ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社)の各拠点(出向)になる可能性もございます。【組織の役割】ソニーのイメージセンサーやディスプレイデバイスの半導体プロセス、インテグレーション技術における研究開発を行っています。次世代の差異化デバイス創出を行っており、これまで裏面照射型のイメージセンサーや、積層型イメージセンサーなどを開発してきました。今後のソニーを支える差異化技術を開発し、商品化することを行っています。【職場の雰囲気】業務量は比較的多めですが、新たなことにチャレンジできる職場です!職場も活気があり、やりがいを感じる事ができるハズです。職場のメンバーはフレンドリーで、働きやすい環境です。 また、ベテランも集まっておりますため、立ち上がり支援についてもご安心ください。【キャリアパス】イメージセンサーやディスプレイデバイスのユニットプロセス技術の理解と、インテグレーション技術のスキル向上など。【職場からのメッセージ】ソニーの裏面照射型イメージセンサーや積層型イメージセンサーの差異化技術を開発してきた部署です。将来のイメージセンサーの中でも重要な技術の最先端化フェーズに携われる面白さがあります。今後も、イメージセンサーやセンシングデバイスの用途は広がっていきます。差異化プロセス技術で新たなデバイスの機能を創出し、これまでにないエンターテインメントや暮らしを一緒に提案していきませんか?
更新日 2025.08.12
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
CIS製品の高機能化に伴い各種アナログIPにはより高精度・低電力・低コストなどの差異化が求められており、大きくは下記のいずれかをお願いします。■GPIO/LVDSやSPMI/I2C/I3C等の通信規格の物理層IPアナログ回路設計■PLL/DLL等の位相/遅延フィードバック制御IPアナログ回路設計■LDO/チャージポンプ/バイアス回路などの電源IPアナログ回路設計【組織の役割】SSSグループが手掛ける半導体製品に搭載されるI/F・電源系アナログIPの開発 特にCMOSイメージセンサー製品(CIS)に搭載されるGPIO/LVDSやSPMI/I2C/I3C等の通信規格物理層IP、PLL/DLL等の位相/遅延フィードバック制御IP、LDO/チャージポンプ/バイアス回路などの電源IP等の回路設計を中心に技術開発を遂行する【想定ポジション】それぞれの開発チームは~3名程度の正社員、および、作業工数に応じた協力会社で構成され、そのリーダーの役割となります。 比較的短期間に製品適用を求められるIP開発・導入となるため、多数関係者へのコミュニケーション能力も発揮できるポジションとなります。【キャリアパス】例えば様々な分野に応用されている機械学習機能の進化にCiM(Computing in Memory)といったメモリIPベースのIPが注目されています。 将来の製品に欠かせないキラーIPの第一人者として活躍することもできます。 また、スタンダードセルやメモリといったIP開発者、製品化で必要なESD設計者とともに知の共有ができIPライブラリ全体のリーダーとして活躍する事もできます。 さらに優秀な人材には希望に即したJOBローテーションで幅広く活躍してもらう準備があります。【職場の雰囲気】年代層は幅広く、それぞれが多様なバックグラウンドを持つチームです。また、近年は新卒・インターン採用を積極的に行って若返りを図っています。 新メンバーには既存メンバーと会話する機会を作るプロジェクトに参加してもらって交流促進を図っています。 また、オンラインとFace to Faceを状況により使い分けて気軽に話す機会を作り、業務相談もしやすくなるように努めています。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。【求人部署からのメッセージ】 ソニーセミコンダクタソリューションズグループはイメージセンサーを主力としています。イメージセンサーの領域においてイメージング世界No.1を堅持しながら、これから広がりを見せるセンシング用途においても世界No.1を目指し挑戦しています。したがって非常に多くの需要に応えるべく、様々な製造工場(Fab)で製品開発が行われています。GPIO/LVDSやSPMI/I2C/I3C等の通信規格の物理層IP、 PLL/DLL等の位相/遅延フィードバック制御IP、およびLDO/チャージポンプ/バイアス回路などの電源IPはほとんどすべての製品に搭載される必要不可欠なハードウェア設計要素ですのでFab毎に最適化されたIP開発・調達を行っています。世界中のFab情報を扱いますので結果として幅広い業界動向・情報を得られるポジションでの職務になります。
更新日 2025.08.04
株式会社福井村田製作所
同社はムラタグループ内で最も歴史のある国内最大規模の生産拠点です。セラミックコンデンサの生産拠点として世界に存在感を示してきました。他社がマネできない独自性あふれる商品を生み出し、世界市場で圧倒的シェアを誇ります。【仕事の内容】電子部品実装の為の新規包装仕様設計・開発・量産化を行って頂きます。 【具体的には】◆環境負荷低減の為の新規包装仕様設計・開発 ◆社外協業先での量産化に向けた技術折衝◆社内包装プロセスでの適合性検証・対応機器開発の企画及び量産導入に向けた評価検証 ◆社外電子部品実装プロセスでの適合性検証 ◆得意先への採用提案 ◆業界内で標準化活動推進サポート 【連携地域】アジア圏メイン【使用ツール】CAD、電子計測機器(CNC画像測定器、3D形状測定機、高速度カメラ、SEM)【出張頻度】社外協業先訪問や得意先訪問、技術トレンド情報の収集などで1~2回/月程度電子部品包装材料の使い捨てが世界的規模で大きな問題となっており、環境負荷低減は、世界的に有名な電気系大手企業各社も関心が高く、電子部品メーカーの中でも影響力を持つ当社への期待も非常に大きい状況です。このような状況から、当社事業運営の中で重要な鍵を握る存在になるとともに、社内外の多くの人を巻き込みながら世の中の価値観を変えていくような、大きな手応えとやりがいを感じられる仕事です。
更新日 2025.05.08
株式会社福井村田製作所
■新しい積層セラミックコンデンサを設計し、商品化する研究開発(商品開発)のポジションとなります。ムラタグループ全体に影響を及ぼすダイナミックな仕事をすることが出来ます。【仕事内容の詳細】 新しい積層セラミックコンデンサを設計し商品化する部署です。お客様から要求されるサイズや形状、電気特性といったスペックを満たす新商品をつくるため、コンデンサの設計から加工プロセス、加工条件までを検討し、最適化していくのが仕事の中心となります。
更新日 2025.05.08
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
以下のいずれかの業務を担当いただきます。1. レイアウト設計リーダーとして10名程度のメンバーをまとめ、前工程との交渉・調整、レイアウト品質全般に責任を持つ2. デジタル領域のレイアウトエンジニアとしてRTL to GDSのいずれかの工程(論理合成/P&R/STA/電力算出)を担当3. チップトップのレイアウトエンジニアとして、マニュアル配線工程/物理検証/電源網検証などを担当【想定ポジション】以下のいずれかのポジションを想定しています。・10名程度のチームをまとめるレイアウト設計リーダー・デジタル領域レイアウト エンジニア・チップトップレイアウト エンジニア【職場の雰囲気】メンバーは、正社員に加え、派遣社員や業務委託社員も多く在籍しています。外国籍の方もいます。設計の構外委託も実施しており、部署内外から刺激を得られる職場環境になっています。ライフスタイルに合わせ、会社の方針内で在宅勤務を活用しながら効率よく業務を行いやすい職場環境です。【キャリアパス】レイアウト担当として技術力を高め、自身の志向に合わせて、リーダーや熟練者への成長が出来る。 専門スキルのみならず、関連する他部署も多いため、コミュニケーションスキルやプレゼンスキルも磨きをかけることが出来ます。 将来的には、CMOSイメージセンサーを熟知した商品開発リーダー、プロジェクトマネージャーなどのキャリアパスもあります。・将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。・合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。【魅力】SSSグループ内において、「イメージセンサーのデジタル領域やチップレベルのレイアウト設計」を担当する唯一の部署です。 レイアウト工程は、イメージセンサーの設計データがFIXする最終工程のため、我々の設計力がチップ品質に直結すると言っても過言ではありません。イメージング用途のチップだけでなく、測距などのセンシング用途のチップもあります。設計最終工程なので、チップの出来上がりをイメージし易く「チップを作っている!」と実感しやすいのが魅力です。また、新しい回路構成・物理実装のチップも増えており、最先端のレイアウト設計技術を社内で開発、実用化してチップを実現しています。【募集背景】イメージセンサ需要は山谷ありますが、バックエンド工程(物理設計工程)においては需要が高く、特に社員のエンジニア不足が続いています。FY23中に社員の退職に伴う欠員が出ているため、FY23分に加えて即戦力になれる社員を募集します。当部の年齢分布でも30才前半が手薄であり、5~10年後に業務を支えてくれるエンジニア・リーダの補強が重大な課題です。【職場からのメッセージ】ソニーのCMOSイメージセンサーは、スマートフォン、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、セキュリティ/産機カメラ、PCカメラ等すでに多くの分野で使用され、高速・高画質を活かしたカメラの実現に貢献しています。新規開発したソニーCMOSイメージセンサーに実際に触れて、世の中に送り出すという、すばらしい感動体験を一緒に味わってみませんか?当部署は、お互いに助け合う雰囲気があり、育児休暇・育児休職を取得する社員も比較的多くいます。ライフスタイルに合わせ、会社の方針内で在宅勤務を活用しながら効率よく業務を行いやすい職場環境です。
更新日 2025.08.04
AKKODiSコンサルティング株式会社
信頼と実績のAdecco Groupの一社である同社にて、回路/半導体設計(PM候補)職を担っていただきます。【業務内容】・官公庁/製造/自動車/通信/メディカル/航空宇宙/医療機器/鉄道業界等、様々な業界のインフラ設計構築プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト全体の進捗管理、課題管理、QCD管理、メンバーマネジメントなどをお任せします。・既存案件のプロジェクトマネジメントだけでなく、案件獲得以前のプリセールスの段階から参画頂き、セールスと共に新規案件の獲得に向けた提案活動にもご参画頂く予定です。【具体的な業務内容】プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、クライアントの要望を実現するためのプロジェクト体制の構築からお任せします。案件によってはプリセールス段階から参画頂き、案件獲得に向けた取り組みにも携わっていただきます。具体的なプロジェクト事例については、「プロジェクト事例」をご参照ください。【プロジェクト事例】・公益財団法人向け保育事業サービスのサーバ構築・保守業務(GCP、Script、SQL)・自動車会社向けコネクテッドカー向けNetApp構築業務(AWS、RDS、TGW、Azure)・事業用インフラシステム(DNS/NTP)の開発導入及び運用支援業務(Linux、Cisco)・デジタルツインを活用した多人数接続バーチャル環境構築(AWS、3D空間構築)・ゼロトラストアーキテクチャを用いた次世代FAT端末および基盤の導入(Cisco Cloud Email Security/M-Filter/Microsoft365 E5)・自動車会社向けWEBシステムのクラウド基盤構築(AWS、Azure)【本ポジションの魅力】■キャリアビジョンを実現するためのキャリア支援制度・エンジニア出身のキャリアプランナーと面談し、キャリアの方向性や価値観を確認した上で配属先は決定します。・案件内容が全社員に公開されており、自宅からでも確認することができます。一定の経験・スキルを有する社員は、自分にあったプロジェクトへ希望を出し、自発的なキャリア形成が可能です。・エンジニアとしてスペシャリスト、ゼネラリスト、PL、PMを目指すだけでなく、コンサルタント、技術講師など様々なキャリアパスを描くことができます。■様々なキャリアが選択できる教育研修制度・約400種類の研修ラインナップがあり、平日終業後や休日に自宅から受講が可能です。・次世代で活躍できるエンジニアを目指し、技術分野を問わず全社員に基礎的ITリテラシーの研修が受講可能です(AI、IoT、ビッグデータ、RPA、クラウド、Python など)・AI、IoT、データサイエンス、自動化ツールなどの先端技術を習得できる専門技術研修が充実してます。・PMBOKに基づいたマネジメント研修など体系的なPM育成体制が整っています。・マーケティング、経営戦略など体系的なビジネス研修も充実しており、エンジニアとして働きながらコンサルタントを目指すことも可能です。■明確な評価制度エンジニアの能力を15段階にレベル分けし、レベル毎に評価基準を明文化しているため、評価結果に対する納得感が高い仕組みになっています。また、毎年の評価面談では振り返りだけでなく、一段上のレベルを達成するための課題を個別にフィードバックすることで、継続的な能力開発に取り組むことが出来る仕組みとなっています。■キャリアの可能性を広げるパラレルキャリア・当社は複業が可能であり、様々な業務チャレンジする事が可能です。(※事前申請のうえ、許可制)・社内複業制度もあり、認定講師登録制度を利用して、弊社アカデミー事業の技術講師を複業としている社員もいます
更新日 2025.07.11
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
■イメージセンサーの品質信頼性開発エンジニアとして、要求仕様を満足するイメージセンサーを設計・開発し、計画通りの量産出荷の実現<信頼性評価方針策定>設計・プロセスやデバイス開発担当者と一緒に、新技術に対するリスク抽出と必要な信頼性評価方針を策定し、評価担当部署に実行指示を出します<品質信頼性課題解決>信頼性評価で発生した不良や課題に対し、設計・テスト・プロセスやデバイス開発担当者と一緒に原因究明を行い、対策導入前後の製品寿命を高い精度で見積もります<顧客対応>開発中の製品に対する品質信頼性課題について顧客と技術ディスカッションを行い、設計開発および製造拠点にフィードバックを行います【期待する役割】まずは担当エンジニアとしての採用となりますが、次期リーダー・マネージャー候補として成長いただくことを期待しています【募集背景】イメージセンサー製品開発を進めているが、製品数増、製品形態の多様化に伴い、開発時の品質信頼性エンジニアが不足している。特に信頼性技術の習得に関しては、年数要する事から、即戦力として人員を補強し、現状及び今後の製品開発・出荷に支障を来さない様に確保したい。【部署について】■イメージセンサー開発における信頼性技術のエキスパート集団として、製品品質保証の責任を有する部署です。用途・顧客に応じて3つの課に分かれています。担当するイメージセンサーの用途はスマートフォンをはじめとして産業機器・医療機器・セキュリティカメラ・デジタルカメラ・ドローン・ドラレコなど、車載用以外の民生用イメージセンサーは全て担当しますが、今回の募集対象はスマートフォン用イメージセンサーになります。■募集対象のスマートフォン用部署のエンジニアは約30名在籍しており、20代~30代のメンバーが半数以上を占めていることもあり、在宅よりも出社比率が高く、事務所は活気に溢れています。【メンバーのバックグランウドについて】また他社および社内異動者の前職での業務は、プロセス・設計・解析・技術営業など様々であり、また半導体業界だけでなく、光磁気デバイス、航空機部品、LED、カメラレンズ部品など、異なる業界で活躍した方も在籍しています。【入社後について】入社後にスムースに業務内容を把握できるよう、教育コンテンツや業務マニュアルは充実させており、手厚い立ち上げサポートを行いますのでご安心ください。【出張について】国内が殆どで月に0~2回ほどの頻度です【英語について】TOEICスコアは必須ではありませんが、欧米向け部署の場合には、英語を使用する機会が多くありますので、英語を使いたい人や英語でのコミュニケーションに抵抗がない方は是非チャレンジしてください。欧米向け以外の部署では、英語での資料作成をすることはありますが、英語圏以外の顧客との会話は現地通訳を通じて行います。【キャリアパス】組織の枠にとらわれないアグレッシブな取り組みができる組織です。品質信頼性の専門性を高めるだけでなく、様々な関連部署との課題解決を通じて、スキルの幅が広がります。また、海外顧客とのコミュニケーションを通じ、グローバルな視点での対応力も身に付きます※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。【職場からのメッセージ】品質保証業務や信頼性評価経験が浅い方でも、自身の技術スキルを軸にして学ぶ意欲が高い方であれば歓迎しますので、チャレンジしたい方は是非ご応募ください。 自分が開発に携わった製品が世界中に出荷されていく喜びを実感できる業務です。あなたも世界No.1のソニーのイメージセンサー開発チームのメンバーになりませんか!
更新日 2025.08.04
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
■車載用イメージセンサーの開発要件/仕様、顧客要求、国際規格、信頼性工学を基に車載品質を満足するための信頼性試験方針の立案、試験をクリアするまでの課題解決推進、試験データ/結果の妥当性判断を行なう業務です。■品質信頼性担当として商品企画検討のフェーズから量産リリースのフェーズまで商品開発プロジェクトの一員として開発部署、製造事業所と連携して信頼性試験業務を推進します。【期待する役割】■自動運転、ADAS、ビューイングカメラに使われる車載用イメージセンサーの品質保証を担い、信頼性技術、車載国際規格の専門組織として商品化への貢献、Zero Defect達成、顧客満足の向上を図ることが役割となります。■将来リーダーを任せられる担当クラスを想定しており、業務のご経験によりリーダー登用も考慮いたします。【キャリアパス】今後、ADASの高機能化、自動運転に向けた発展に伴い高機能/高品質なデバイス要求の増加が予想されますが、ニーズに応えるためのイメージセンサーの先端技術、国際規格に携わることができ、車載品質信頼性エンジニアのエキスパートとしてキャリアを築くことが出来ます。開発メンバーと協業して業務を行なうため品質領域の知識に加え設計、製造、テスト/検査の知識の幅も広がります。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。
更新日 2025.08.04
株式会社マクニカ
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、半導体アプリケーションエンジニアとして業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■プリセールス(デマンドクリエーション)活動テクニカルプロモーション・プレゼンテーションを通して、顧客に製品特性・優位性を理解頂き、開発における課題を技術的視点から解決し、新規商品採用を目指します。必要に応じて、製品の優位性を 体感できるリファレンスデザインの開発なども行います。■設計サポート顧客とのディスカッションを通し、回路図設計・ソフトウェア設計・システム設計全体における技術的アドバイス、 顧客製品設計における開発サポートを提供し、顧客の製品開発に貢献します。■量産サポート半導体製品採用決定後から最終製品の量産化、その後のアフターフォローまで、技術的側面からしっかりと支えます。■不具合サポート提供した半導体製品に不具合が発生した際は社内の品質技術管理担当のエンジニアと連携しながら不具合現象や発生環境を把握し、必要に応じて仕入先に不具合解析依頼を行い、問題解決に尽力します。※組織は仕入先別に分かれており、さらに製品毎に担当を受け持つ形が主流となっています。【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■自分の意見、考えで仕事を進めることが出来る環境が整っています。グループ全体では、取り扱い製品の種類・顧客・アプリケーションが幅広く、様々な方面への計画的なスキルアップが可能です。ある製品、技術をとことん突き詰める/ある技術を応用して、異なる製品、アプリケーションに展開し、エンジニアとして様々なスキルを身に付けることが可能です。★半導体アプリケーションエンジニアの面白み★完成品メーカーの製品へ組み込まれる最適な半導体、最適な使い方を理解し、技術的観点からの営業職と共に提案・ サポートを行う職種です。既にある市場への参入だけでなく、新規市場動向を読み取る先見性と、 優れた技術を見つけ出す発掘力で、新たな市場を創造することを得意とする同社。半導体アプリケーションエンジニアが担う役割は、市場分析に基づき、まだ市場で認知されていない国内外の優れた技術をいち早く発掘し、顧客に提案、製品開発の企画から量産・量産後までの 全工程において技術的なコンサルティング・開発サポートを行う、まさに新しい時代を創る仕事です。【募集背景】事業拡大のため、顧客の潜在的なニーズを深堀し、案件を創出する活動をお任せします。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:半導体部【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.08.25
AKKODiSコンサルティング株式会社
【業務内容】・官公庁/製造/自動車/通信/メディカル/航空宇宙/医療機器/鉄道業界等、様々な業界のインフラ設計構築プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト全体の進捗管理、課題管理、QCD管理、メンバーマネジメントなどをお任せします。・既存案件のプロジェクトマネジメントだけでなく、案件獲得以前のプリセールスの段階から参画頂き、セールスと共に新規案件の獲得に向けた提案活動にもご参画頂く予定です。【具体的な業務内容】プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、クライアントの要望を実現するためのプロジェクト体制の構築からお任せします。案件によってはプリセールス段階から参画頂き、案件獲得に向けた取り組みにも携わっていただきます。具体的なプロジェクト事例については、「プロジェクト事例」をご参照ください。(変更の範囲)当社業務全般(顧客が指定する業務を、顧客の事業所で顧客の指揮命令のもとで行うか、顧客または当社の事業所で当社の指揮命令のもとで行う。また、人事規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務を含む)【プロジェクト事例】・公益財団法人向け保育事業サービスのサーバ構築・保守業務(GCP、Script、SQL)・自動車会社向けコネクテッドカー向けNetApp構築業務(AWS、RDS、TGW、Azure)・事業用インフラシステム(DNS/NTP)の開発導入及び運用支援業務(Linux、Cisco)・デジタルツインを活用した多人数接続バーチャル環境構築(AWS、3D空間構築)・ゼロトラストアーキテクチャを用いた次世代FAT端末および基盤の導入(Cisco Cloud Email Security/M-Filter/Microsoft365 E5)・自動車会社向けWEBシステムのクラウド基盤構築(AWS、Azure)【魅力】■キャリアビジョンを実現するためのキャリア支援制度・エンジニア出身のキャリアプランナーと面談し、キャリアの方向性や価値観を確認した上で配属先は決定します。・案件内容が全社員に公開されており、自宅からでも確認することができます。一定の経験・スキルを有する社員は、自分にあったプロジェクトへ希望を出し、自発的なキャリア形成が可能です。・エンジニアとしてスペシャリスト、ゼネラリスト、PL、PMを目指すだけでなく、コンサルタント、技術講師など様々なキャリアパスを描くことができます。■様々なキャリアが選択できる教育研修制度・約400種類の研修ラインナップがあり、平日終業後や休日に自宅から受講が可能です。・次世代で活躍できるエンジニアを目指し、技術分野を問わず全社員に基礎的ITリテラシーの研修が受講可能です(AI、IoT、ビッグデータ、RPA、クラウド、Python など)・AI、IoT、データサイエンス、自動化ツールなどの先端技術を習得できる専門技術研修が充実してます。・PMBOKに基づいたマネジメント研修など体系的なPM育成体制が整っています。・マーケティング、経営戦略など体系的なビジネス研修も充実しており、エンジニアとして働きながらコンサルタントを目指すことも可能です。■明確な評価制度エンジニアの能力を15段階にレベル分けし、レベル毎に評価基準を明文化しているため、評価結果に対する納得感が高い仕組みになっています。また、毎年の評価面談では振り返りだけでなく、一段上のレベルを達成するための課題を個別にフィードバックすることで、継続的な能力開発に取り組むことが出来る仕組みとなっています。■キャリアの可能性を広げるパラレルキャリア・当社は複業が可能であり、様々な業務チャレンジする事が可能です。(※事前申請のうえ、許可制)・社内複業制度もあり、認定講師登録制度を利用して、弊社アカデミー事業の技術講師を複業としている社員もいます。
更新日 2025.07.11
サンディスク合同会社
■不良個所の物理解析による不良の物理現象の解明■不良工程の特定【期待する役割】テストで判明した不良の電気的解析による不良現象の解明、不良個所の特定を担当【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能【魅力】■現在は、半導体製造工程等で発生する膨大なデータ解析から、不良現象等を解明し、歩留り向上のために製造工程にフィードバックしています。将来的には、リアルタイムでデータを抽出し、不良を「予防」することも視野に入れるなど、技術を磨ける環境です。自身の仕事がダイレクトに高性能製品の反映される仕事になります。■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。最先端の技術を活用し、時代をリードする最先端の製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。
更新日 2025.08.08
サンディスク合同会社
■デバイス形状を作るためのフロー構築準備■Inline測定によるプロセス評価■電気特性評価■工程変更評価■歩留り改善活動■信頼性改善活動■コスト低減活動■スケジュール管理【期待する役割】■プロダクトエンジニアは、当社の半導体メモリ製品担当として、その製品の製造プロセスフローを管理し、製品の立ち上げ業務(プロセスフロー構築、スケジュール管理)と品質向上、歩留り改善に従事して頂きます。■製品の電気特性、デバイス形状を評価し製造プロセスフローの改善や、製造工程内で蓄積されるビッグデータを活用し、歩留り改善や品質改善業務を担当します。新製品立ち上げ全般に携わって頂きます。下記のような業務が担当範囲となります。【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能【魅力】■インテグレーションエンジニアは、製品を構成するプロセスモジュールの【モジュール担当】であるのに対し、プロダクトエンジニアは、【製品担当】となります。そのため、メモリデバイス製品全体に関わることができることが魅力の一つです。■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。最先端の技術を活用し、時代をリードする最先端の製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。
更新日 2025.08.08
サンディスク合同会社
■デバイス構造評価形状■Inline測定によるプロセス評価■断面SEM/TEMなどによる構造評価■電気特性評価■工程変更評価■歩留り改善活動■信頼性改善活動■コスト低減活動【期待する役割】■インテグレーションエンジニアは、メモリデバイスを構成するプロセスモジュールの内、特定のモジュールの担当となり、そのモジュールを製造するためのプロセス構築、製造パラメータ調整等を担当します。■メモリデバイスに要求される電気特性や信頼性を満たすための製造プロセス、新規材料、素子、デバイス構造、レイアウト等の開発・改善を担当頂きます。下記のような業務が担当範囲となります。【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能【魅力】■プロダクトエンジニアが【製品担当】であるのに対し、インテグレーションエンジニアは、製品を構成する【プロセスモジュール担当】となります。そのため、新しいデバイス構造やその形成方法を考案することができることが魅力の一つです。■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。最先端の技術を活用し、時代をリードする最先端の製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。
更新日 2025.08.08
サンディスク合同会社
※次のいずれかの工程を担当】■ドライエッチング■ウェットエッチング(洗浄)■CMP(平坦化)■PE-CVD■LP-CVD■Metal■Diffusion/イオン注入■リソグラフィ【具体的には】プロセスエンジニアの業務は大きく分けると下記の3つとなります。■次世代量産技術の確立・量産用新機種評価。生産コスト低減など■微細化製品の量産化・量産設備導入立ち上げ、新製品生産レシピ条件と運用決定、歩留り改善■量産プロセス安定化・マージン評価、工程能力向上、新機種/号機間ばらつき改善【期待する役割】■最先端メモリデバイス開発における微細加工や成膜工程のプロセス、装置改善業務、要素開発業務を担当頂きます。■品質、コスト、生産性の改善を目的とした量産化技術の開発、設備・プロセス立ち上げ業務に従事して頂きます。【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能【魅力】■技術を極めることが出来るプロセスエンジニアは、上記のいずれかの工程を担当し、その工程の技術を深め、技術レベルの向上に注力頂きます。■視野を広げることが出来る半導体ビジネスの観点で、いかに利益を上げるかという視点を持つことが重要です、そのため、日々の業務を通じて、技術だけではなくビジネス感覚、視野の広さも手に入れることができます。■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。最先端の技術を活用し、時代をリードする最先端の製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。
更新日 2025.08.08
サンディスク合同会社
■統計的工程監視、工程能力評価■リアルタイムモニター■品質マネジメントシステム、文書管理■工程変更の管理■品質問題発生時の製品処置■データベース構築、活用(Big Data, AI活用)■デザインレビュー(DR)管理【期待する役割】■メモリデバイス製造工程の工程品質管理を他部門(プロセス、製品技術等)と連携しながら量産ラインでの新製品立上げ、継続的改善に向けたPDCAを実行していただきます。■異常管理、Cpk/SPCモニタリング、変更管理、FMEA活用等を推進しながら、お客様の求めるレベルを超える品質の実現に繋げていただきます。■メモリデバイスの品質保証のため、製造工程で発生した品質問題の原因究明と是正、並びに信頼性評価や試験データを調査し製品処置を決めて行きます。■製品処置については、海外工場やUS本社と連携しながら対応しております。【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能
更新日 2025.08.08
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。