- 入社実績あり
【埼玉・入間】安全衛生管理担当者株式会社安川電機
株式会社安川電機
【期待する役割】入間事業所総務課での安全管理業務をご担当いただきます。【職務内容】入間事業所内での安全衛生委員会組織等の各種事務局運営や、日常的な事業所内パトロールなど、安全管理業務全般。【募集背景】現担当が定年を迎えるため【組織構成】総務・リスクマネジメント本部 入間事業所 総務課
- 勤務地
- 埼玉県
- 年収
- 750万円~1000万円
- 職種
- 総務
更新日 2025.07.18
株式会社安川電機
【期待する役割】入間事業所総務課での安全管理業務をご担当いただきます。【職務内容】入間事業所内での安全衛生委員会組織等の各種事務局運営や、日常的な事業所内パトロールなど、安全管理業務全般。【募集背景】現担当が定年を迎えるため【組織構成】総務・リスクマネジメント本部 入間事業所 総務課
更新日 2025.07.18
日機装株式会社
様々な事業で高いシェアを誇る技術メーカーにて、バイオ・カーボンニュートラルに向けた水・化学薬品・ガスなど高度な制御を要したシステムパッケージ製品の機械設計を担当いただきます。【具体的な職務内容】■装置を製作するためのお客様との仕様打合せ、構想設計、部品設計■設計(機械・配管・板金)■従来品のリニューアル、新製品の開発、評価試験■製作、検査及び現地据付、試運転に係る社内外コミュニケーション■バイオ・カーボンニュートラル関連技術のスタートアップ※3DCADを使用(SolidWorksを使用していますが、その他3DCAD経験でも問題ありません)※1つの案件をチームでご対応いただくので、仕様検討から決定まで裁量をもって幅広くかかわっていただきます。※社会インフラ事業のためPJ期間は、約3年程を想定【取扱製品(一部)】■原子力・火力発電所用水質調整装置水質を常に監視するための特殊な測定技術、サンプル水を適切な温度・圧力にする特殊機器など高度な技術を使用した装置※カーボンニュートラル関連技術(新たにカーボンニュートラル関連技術への取り組みを始めています。この新しい取り組みはこれからの同社を支える技術になります)■iPS細胞の大量培養システム腎細胞の機能を発現させる様々な技術を有し、且つ細胞に損傷を与えることなく大量に培養する最先端の技術を搭載したシステム(参考HP:https://www.nikkiso.co.jp/products/industrial/)※製品魅力:国内はもちろん、アジア、中国、台湾(量産機)にてトップシェア【ポジションの魅力】■国内インフラ基盤となる電力の安定供給のためのシステムパッケージ製品のパイオニア且つ国内トップシェアであり、社会に直接貢献している実感を味わう事が可能です。■カーボンニュートラルや水素・アンモニアなどの新たなエネルギーなどの社会実装に携わることが可能です。■本人の意向やスキルにより担当を決め、フレキシブルに様々な業務にあたることが可能です。スキル不足においても育成をしながらスキルアップしていただける環境です。■新規の開発に力を入れており、同部署では細胞培養関連の装置開発や新しい市場の装置の開発も手掛けています。【募集背景】事業拡大に伴う人員増員のため【組織構成】■勤務地:東村山事業所(東京都東村山市野口町2-16-2)※原則として日機装技術研究所(東京都東村山市)■配属予定部署:精密機器事業本部(組織の文化について)産業機器の専門性については入社後にOJTなどを通して身に着けることができる環境です。助け合いの風土が根付いており、工程会議にて進捗共有を行いながらチーム全体で設計を進めています。また部署内でのジョブローテーションも積極的に行っており設計からプロジェクトマネジメントまで幅広い経験を積むことができます。上記環境のため社員の定着率が高く、腰を据えて働くことができる組織です。【働き方】■在宅:週1~2日程度(業務の状況により柔軟に可能)※協力会社へ行く際には在宅使用できない■出張:お客様/基本日帰り(全国各地) 協力会社/1週間~1ヶ月程度(八王子、熊本、静岡)【同社の特徴】「国内初・世界初」の製品を数多く生み出してきた業界のパイオニア。他社が参入しにくい難しい製品領域に「あえて」挑戦し、形にした製品を通じ、多くの特許技術を取得。確実に市場マーケットが伸びていく中で絶対的なシェア地位を獲得し続ける隠れた優良企業。
更新日 2025.05.09
株式会社神戸製鋼所
【職務内容】■保全管理業務(特に定期保守点検工事の実施計画、スケジュール管理)■設備診断業務(設備健全性評価、設備トラブルの原因調査・対策立案等)■保守業務の効率化、保全コストダウン施策検討・実行■LTSA契約先との協議・調整【採用背景】同社グループは、国のエネルギー政策に則して、火力発電設備の高効率化に寄与し、経済性に優れた電力を安定的に供給することにより、我が国の電力基盤の強化に貢献していくことを目標に掲げております。真岡発電所は、内閣官房による国土強靭化に資する事例に選定され、また、栃木県が目指している電力自給率の向上に寄与する等、社会に貢献できる事業であると考えております。今後も同発電所 発電室において発電および発電設備の操業技術や保全技術の向上を図り、発電所の安全、安定操業を実現すべく、これらを推進していただける人材を募集いたします。【魅力・やりがい】■国内最大規模かつ世界最高効率の内陸型火力発電所の操業管理、保全管理に関わる業務に携わることができます。■最先端の発電技術に触れながらその改善に取り組むことができます。自身の成長が会社の成長・発展に直結している部署のため、大きなやりがいを得ることができます。■職場の過半数が20~30歳代の若手・中堅で運営されており、入社年次に関わらず一定の裁量をもって活躍できる環境です。 【組織構成】電力事業部門 真岡発電所 発電部 発電室└保全管理チーム(主にプラントのハード面を担当)★└操業管理チーム(主にプラントのソフト面を担当)└発電係※今回は保全管理チームへの配属を予定しています。【キャリアパス】ご経験や適性により操業管理チームと保全管理チームでのローテーション、神戸発電所や技術部とのローテーションの可能性がございます。【その他同社に関する情報ついて】■KOBELCOグループ統合報告書、ESGデータブックhttps://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/integrated-reports/神戸製鋼所を数字で見る(上記URLより一部抜粋/2022年度実績)└平均残業時間:16.5時間/月└平均年休取得日数:17.0日/人└勤続年数:(男性)15.4年(女性)14.5年└育休取得率:(男性)32.0%(女性)100.0%└育休復帰率:99.4%■キャリア入社者の生の声https://kobelco-recruiting-site.jp/
更新日 2025.07.31
株式会社エディット
【期待する役割】同社にてプレイングマネジャーとして従事していただきます。官公庁や一部上場メーカーといったクライアントと協力しながら、日本中に地熱発電を広めていきます。【職務詳細】地熱発電のプロを目指していただきます。ミッションは、クライアントと共に地熱発電所を立ち上げることです。事業拡大に伴い新たなメンバーが入社しています。未経験からでも活躍いただけますが、プレイングマネージャーとして通常業務はもちろんのこと、業務管理などを任せられる人材を求めています。最初の3~5年は先輩に同行して、現場でどのような調査を行い、どのようにクライアントと商談を進めるのか、学びます。必ず3~5名のチームでプロジェクトは進めるので、常に先輩たちがあなたをサポートします。また月に約1~3回は、温泉スポットでもある地熱地帯のエリアへ1週間近くの地方出張があります。
更新日 2025.08.22
メタウォーター株式会社
【具体的な業務内容】■下水汚泥の消化濃縮脱水処理技術の新規テーマ開発、ラボ実験業務・社内実験場(知多地区)を基本とする・新規テーマの調査、創出など開発全般である・実験計画書の作成、ラボ・パイロット実験(補助員指示もあり)、報告書の作成業務・実証実験装置の設計・製作■上記技術の実証実験対応業務・実証実験設備での実験リーダー、或いはリーダー補助・データ取得、性能解析・客先対応、プレゼン提案【仕事のやりがい】■未利用バイオマスである下水汚泥をエネルギーとして利活用する国のエネルギー政策に沿った技術開発が可能です。■ラボ規模での基礎研究から実設備規模の実証実験までの研究ステージを経験することにより広範の知識・技術の習得が可能です。■実証試験設備の設計建設、運転評価に携わることで下水汚泥処理に必要な技術習熟ができます。■将来的には、新たな開発テーマあるいは、開発者として実設備の第一号機を担当することも可能。
更新日 2025.08.03
三井化学株式会社
【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.08.07
中間貯蔵・環境安全事業株式会社
【業務内容】■中間貯蔵事業関連の以下の業務・中間貯蔵施設区域内に貯蔵・保管中の除去土壌等の最終処分に向けた調査研究・技術開発・企画・運営等・除去土壌等の最終処分に向けた技術情報の収集・整理・その他関連業務【配属部署】技術課【同社について】PCB廃棄物処理事業と中間貯蔵事業を行う、政府全額出資の特殊会社(※)です。国の監督のもと約30年間処分されずに保管されていたPCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の処理を行うため、2004年に設立。2014年からは福島県内の除染に伴い発生した土壌や廃棄物の中間貯蔵施設の整備と管理運営も実施。施設は東京電力福島第一原子力発電所を取り囲む形で、大熊町・双葉町に整備されています。※特殊会社とは:国の特別法に基づいて設立された会社。NTTやNHKなどがあげられます。
更新日 2025.07.07
中間貯蔵・環境安全事業株式会社
【期待する役割】PCB廃棄物処理施設の運転及び解体工事に関する環境安全管理をしていただきます【職務内容】 トランスやコンデンサ、安定器などのポリ塩化ビフェニル(PCB)が封入等されているPCB廃棄物を処理する施設の設備稼働又は操業終了後の処理施設におけるPCBの除去・解体撤去を実施する際の安全対策の検討・実行管理を行う。なお、安全対策の対象は、当社社員に加え、運転の請負事業者や解体の請負事業者とし、各業務の発注仕様書の記載内容、各請負事業者の全て又は一部の業務について、各事業所の職員とともに確認を行う。【組織構成】安全事業課【同社について】PCB廃棄物処理事業と中間貯蔵事業を行う、政府全額出資の特殊会社(※)です。国の監督のもと約30年間処分されずに保管されていたPCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の処理を行うため、2004年に設立。2014年からは福島県内の除染に伴い発生した土壌や廃棄物の中間貯蔵施設の整備と管理運営も実施。施設は東京電力福島第一原子力発電所を取り囲む形で、大熊町・双葉町に整備されています。※特殊会社とは:国の特別法に基づいて設立された会社。NTTやNHKなどがあげられます。
更新日 2025.07.25
トピー工業株式会社
金属加工の総合メーカーにて、鉄鋼機械系設備の生産ラインや電気系製造設備の設計、選定、導入業務をお任せいたします。【具体的な職務内容】■生産ラインや製造設備の管理、選定、導入■設備導入や改良プロジェクトの進行管理プロジェクトのコスト管理、スケジュール管理、品質管理等■新しい技術やシステムの研究・開発、導入■設備の操作マニュアルや保守手順書の作成※センサーなどの電気系の工事を担当※工場などとの調整、打ち合わせ内容を企画書などに落とし込む必要がある※入社後は業務のプロセスから学んで頂き、先輩社員が独り立ちに向けて幅広くサポートいたします(独り立ちまで3年ほど)【ポジションの魅力】独り立ち後は案件を一人で対応するため管理能力は高くなります。【入社後のキャリアパス】将来的には設備グループのリーダー、グループ長となりマネジメントを行って頂く可能性があります。また技術グループ⇔保全グループ間のローテーション、工場駐在への変更はあり、ほとんど転勤はないと想定していますが、課長クラスになると本社転勤(栄転)がある可能性があります。【募集背景】現任の退職や将来定年を迎える方がいるため追加募集を行うため【働き方】■残業:平均20-25時間程度■転勤:当面無(キャリアアップでの転勤の可能性はあります)■マイカー通勤可能【組織構成】■勤務地:豊橋製造所(愛知県豊橋市明海町1)■配属予定部署:生産技術部 設備技術グループ※資産化するための予算をもっています。■人数構成:12名※ベテラン社員から業務の詳細を学べるため未経験の方でも大丈夫です。【同社の魅力】■創立100年以上の東証プライム上場企業です。トヨタ社と長い取引があり、堅調な成長を遂げています。■総合ホイールメーカーとして、乗用車向けのスチールホイール・アルミホイールから、バス/トラック/建設用機械など、最大63インチまで様々なスチールホイールを扱っています。■国内商用車ホイールシェア90%鉱山向けダンプトラック用大型ホイール世界シェア80%と世界に誇る技術を持っています。街中で見かけるトラック・バス用のスチールホイールは、ほとんどがトピー製です。■トピー工業グループは世界で成長する自動車需要や建設機械需要に対応すべく、自動車・産業機械部品事業のグローバル供給体制を拡大・強化を推進しています。
更新日 2025.08.13
トピー工業株式会社
金属加工の総合メーカーにて、鉄鋼機械系設備技術として既存の設備の保守・点検、修理等の業務をお任せ致します。【具体的な職務内容】■トラブル対応■現場を確認し情報を集める■既存の設備の保守・点検、修理修理方法・業者選定の検討、対策立案、故障分析■設備の運用状況を監視■設備のライフサイクル管理やメンテナンス計画の策定※扱うのは製鉄業で使われる機械構造物がメイン(減速機、クレーンなど)設備状況の管理、定期計画の作成をお願いします。設備状況についてはPCで監視したり、実際に担当のラインに出向いて状況を確認いただいたりします。【ポジションの魅力】独り立ち後は案件を一人で対応するため管理能力は高くなります。【入社後のキャリアパス】将来的には設備グループのリーダー、グループ長となりマネジメントを行って頂く可能性があります。また技術グループ⇔保全グループ間のローテーション、工場駐在への変更はあり、ほとんど転勤はないと想定していますが、課長クラスになると本社転勤(栄転)がある可能性があります。【募集背景】プロジェクトに工数が割かれると本来の業務ができなくなってしまうため組織強化を伴う募集【働き方】■残業:平均20-25時間程度※大きな修理がある月は40時間程度発生する場合もあります。■転勤:当面無(キャリアアップでの転勤の可能性はあります)■マイカー通勤可能【組織構成】■勤務地:豊橋製造所(愛知県豊橋市明海町1)■配属予定部署:生産技術部 設備保全グループ※費用化するための予算をもっています。■人数構成:3名※生産技術や品質管理部門と連携しながら最適な生産設備の運用をしています。【同社の魅力】■創立100年以上の東証プライム上場企業です。トヨタ社と長い取引があり、堅調な成長を遂げています。■総合ホイールメーカーとして、乗用車向けのスチールホイール・アルミホイールから、バス/トラック/建設用機械など、最大63インチまで様々なスチールホイールを扱っています。■国内商用車ホイールシェア90%鉱山向けダンプトラック用大型ホイール世界シェア80%と世界に誇る技術を持っています。街中で見かけるトラック・バス用のスチールホイールは、ほとんどがトピー製です。■トピー工業グループは世界で成長する自動車需要や建設機械需要に対応すべく、自動車・産業機械部品事業のグローバル供給体制を拡大・強化を推進しています。
更新日 2025.08.13
東京電力ホールディングス株式会社
【業務内容】(1)緊急時の即応の担当業務(保安班員)(2割)〇緊急対策室及び現場活動での放射線・放射能の測定・評価、対策要員の被ばく管理及び周辺公衆に対する影響範囲の評価並びに緊急時に備えた訓練業務)〇緊急時に備えた訓練業務(同職位の力量管理、評価者、手順書の改訂など)〇緊急時に備えた宿直・保安班長の指示に基づき、緊急時の保安班活動・折衝相手:保安班長、保安班隊長(2)下記a.~c.の業務の何れか(8割)a.放射線管理・安全管理のための必要な業務管理及び現場監理〇放射線・放射能の測定・監視・評価及び現場監理並びに放射線計測器の管理〇放射線業務従事者の個人被ばく線量管理及び放射線保護衣・保護具の配備・維持管理〇放射線管理関連マニュアルの改訂管理及び被ばく低減活動の検討・立案・実施〇世界最高水準の放射線管理に向けた課題の特定、他産業情報収集、放射線管理プロセスの改善並びに安全・品質向上に向けた業務改善〇発電所及び協力企業の放射線管理・被ばく低減プロセスを着実かつ継続的な運用の指導・助言・推進・放射線安全部内GMの指示に基づき、上記業務の実施b.原子炉水他の水質管理及び放射性液体・気体廃棄物管理・安全管理のための必要な業務管理及び現場監理〇設備・燃料健全性のための水資管理(水質の監視・測定(分析)・評価)及び現場監理並びに線源の低減の検討・立案〇放射性液体・気体廃棄物の監視・測定・評価及び現場監理〇水質管理及び放射性液体・気体廃棄物関連マニュアルの改訂管理〇世界最高水準の水質及び放射性液体・気体廃棄物管理に向けた課題の特定、他産業情報収集、水質及び放射性液体・気体廃棄物管理プロセスの改善並びに安全・品質向上に向けた業務改善〇発電所及び協力企業の水質及び放射性液体・気体廃棄物管理プロセスを着実かつ継続的な運用の指導・助言・推進・放射線安全部内GMの指示に基づき、上記業務の実施c.放射性固体廃棄物管理・安全管理のための必要な業務管理及び現場監理〇放射性固体廃棄物の処理・保管・処分の管理及び現場監理並びに処分方法の立案・検討・実施〇放射性固体廃棄物関連マニュアルの改訂管理及び廃棄物低減活動の検討・立案・実施〇世界最高水準の放射性固体廃棄物管理に向けた課題の特定、他産業情報収集、放射性固体廃棄物管理プロセスの改善 並びに安全・品質向上に向けた業務〇発電所及び協力企業の放射性固体廃棄物管理・廃棄物低減プロセスを着実かつ継続的な運用の指導・助言・推進・放射線安全部内GMの指示に基づき、上記業務の実施【職責】・放射線安全部の一般職として、放射線管理・安全管理業務、水質管理、放射性液体・気体廃棄物管理、放射性固体廃棄物管理等、原子力発電所の放射線・廃棄物等に関する業務を担当いただきます。(ご本人の適性に応じて担当いただく業務を決定します。)・上記業務のほか、緊急時対応においては、「保安班」の指揮者である保安班長のもと、現場活動を実施する要員として、「保安班員」の役割を担っていただきます。【募集背景】・福島第一の事故以降、放射線管理・化学管理の要員が不足している。そこに放射線管理・化学管理員を充当しているため、原子力立地・本部の放射線防護・化学管理の将来管理者になる要員が不足しています。・また、再稼働に伴い放射線管理・化学管理業務の増加すること及び運転を経験している人財が退職していくことから人財の確保は不可欠です。・防災体制において被ばく管理、評価などの対応は重要であり、緊急時上の組織である保安班員の素養がある人財を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・社内だけでなく、協力企業とともに、発電所で働く仲間を守るという一体感をもって業務ができます。・多岐に渡る業務経験が可能であること、加えて社内だけでなく協力企業や官公庁など調整相手が幅広く、折衝能力・コミュニケーション能力の向上が期待できます。・緊急時の放射線・放射能の測定や評価を通じて、公共の安全を守る重要な役割を果たしているという実感があります。自分の行動が人々の安全に直結するため、大きな責任感を持ちながら業務に取り組むことができます
更新日 2025.07.31
三井化学株式会社
【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.08.07
三井化学株式会社
【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.08.07
三井化学株式会社
【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.08.07
三井化学株式会社
【職務内容】化学プラントの設計・建設を関係者と協力しながら完遂に導くお仕事です。建設プロジェクトのメンバーとして土木・建築の担当及び全体進捗の管理を行っていただきます。日常的な化学プラントの設備保全業務を行っていただきます。【就業環境】基本土日出社なし、月平均残業時間30h程度と安定就業可能な環境です。また、発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。【仕事の魅力】●総合化学メーカーならではの規模感の大きさプラントの建設工事では取り扱う金額が数億~数十億円になることも。他の業界では経験できないスケールの大きい設計・施工・プラント建設業務に携わることができます。また、海外での設計・建設業務も多く、グローバルに活躍することもできます。●プラントオーナーとしてのやりがいプラントの建設の際は機械・電気・計装など様々なバックグラウンドを持った社員と協業します。型にはまらない自由な発想をメンバーで出し合うことで、メンバーの想いがつまったプラントを作り上げていきます。何よりも、プラントが出来上がったときは言葉に尽くしがたい達成感があります!●職場の雰囲気三井化学の設備エンジニアは、社内外の多くの方とコワークして問題解決することが多々あります。そのため、柔軟な対応力やコミュニケーション能力も必要になります。ですが、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っていますので、三井化学にはプラントエンジニアとして大きく成長・活躍できる場があります!是非、化学メーカーそして三井化学の土木・建築エンジニアの仕事に目を向けていただければと思います。【募集背景】事業の拡大により設備投資案件が増加しており、中長期的な育成を前提とした経験を積んでいただきたいと考えています。将来的には海外プラント建設担当も経験いただき、土木・建築部門のリーダー層になっていただくことを想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.08.07
関西電力株式会社
プロフェッショナル職として、ご経歴を踏まえ、下記いずれかに携わっていただきます。 ■原子力発電業務(発電所の設計・運転・保守、燃料・炉心・放射線管理等の業務) ■火力発電業務 火力発電設備の運転・保守など、火力発電所の運営業務。 ■送配電業務(電力設備(変電所、送電・配電線等)の巡視点検業務、修理・ 取り付けの設計・工事監理業務、設備管理・運用業務) ※入社後の配属によっては、関西電力送配電株式会社へ転籍いただく可能性がございます。【プロフェッショナル職について】技術系部門でエンジニアとして電力の安全安定供給を第一線で支えることを期待しています。現場第一線を中心に技術を磨き、知識と経験を積み重ねることで設備のプロフェッショナルを目指していただきます。【各事業における主な現場拠点】原子力:福井火力:大阪、和歌山、兵庫(姫路エリア)、京都(舞鶴)送配電:関西一円、東海、北陸※初期の勤務地についてはご経験やキャリア志向等を踏まえて決定いたします。将来的に各拠点間でのジョブローテションがある可能性がございます。※ジョブローテーションに合わせてその他当社業務全般(出向等含む)に従事いただく可能性あり★魅力【規模】社員数2万人超、資本金4893億円、売上連結3兆越。数少ないインフラ企業。だからこそできる仕事の規模も大きいです。【定着率】平均勤続年数22.5年(国税庁による日本企業の平均は12.1年)【働きやすさ】平均残業時間18.8時間、有給取得日数19.7、産休取得率 男性52.6%女性100%【原子力発電事業】 関西電力の原子力部門の技術者は「日本のエネルギーの“要”は原子力が担う」「安全への取り組みに終わりはない」という信念のもと、「原子力発電のリーディングカンパニー」として前進を続けています。廃炉と新設の双方を経験できるため、エンジニアとしてのスキル向上が望めるポジションです。我が国のエネルギー基本計画において、「重要なベースロード電源」として位置づけられている原子力発電。原子力発電所の新規制基準への対応、40年を超えた原子力発電所の運転、原子力発電所の廃炉等、課題は山積ですが、一丸となって挑戦を続けていきます。【当社について】電力ビジネスのみならず、海外事業、通信事業、不動産事業など、幅広い分野へ挑戦をしています。当時日本最大、世界でも第4位のくろよんダム建設や日本初の原子力発電に成功、メガソーラーにおいても業界を先駆け、環境問題に取り組む等パイオニアとしての精神を大事にして社会のインフラを支えてきました。電力の自由化が進む中でも、これまでの設備や知識、地域との繋がりを活かし、さらなる成長に挑んでいます。
更新日 2025.04.04
関西電力株式会社
プロフェッショナル職として、ご経歴を踏まえ、下記いずれかに携わっていただきます。 ■原子力発電業務(発電所の設計・運転・保守、燃料・炉心・放射線管理等の業務) ■火力発電業務 火力発電設備の運転・保守など、火力発電所の運営業務。 ■送配電業務(電?設備(変電所、送電・配電線等)の巡視点検業務、修理・ 取り付けの設計・事監理業務、設備管理・運用業務) ※入社後の配属によっては、関西電力送配電株式会社へ転籍いただく可能性がございます。【プロフェッショナル職について】技術系部門でエンジニアとして電力の安全安定供給を第一線で支えることを期待しています。現場第一線を中心に技術を磨き、知識と経験を積み重ねることで設備のプロフェッショナルを目指していただきます。■勤務地初期配属:関西一円の事業所または原子力事業本部(福井県)※ご希望をもとに会社にて決定いたします。【企業の魅力】■社内公募制・事業をまたいだジョブローテーションが可能です!■社内起業(企業チャレンジ制度)→アイデアを出してうまくいけば小会社化も可能です!業務時間外で伴走支援可能! ■社内兼業可能!→業務時間の20%でほかの社内の職種の仕事を社内できます!(例:例えば企画業務と人事を兼務など) ■服装も営業以外は私服出勤可能!■フレックス制度(スーパーフレックス)→始業・終業時間はそれぞれのライフスタイルに合わせて自由に調整可能です! 打ち合わせなかったら何時に出社してもOKお子様のお迎えで抜けてもOK■テレワーク中心!有効活用→コロナ化から続けており、本社内ではフリーアドレスになっており、座席数も5~6割しかありません! 週2日在宅、午前午後でテレワークの使い分けなど自由にアレンジ可能! 会社に制度はあるけど実際使われていない・・・そんな会社がある中で関西電力社はしっかり制度として社員の方々が有効活用しています!
更新日 2025.07.02
株式会社東京電機
同社の電気設計の管理職候補としてご活躍いただきます。自家発電装置の電気設計業務をお任せします。【具体的には】■制御盤設計、機内配線図作成、制御■プログラム作成及び機能確認、配線、検査、客先での点検・修理・改造、電気設計に関わる資料の作成、客先への出図・手配など
更新日 2025.06.12
株式会社三井E&S
■新設工事における設備の据付や試運転業務を中心にお任せします。保守、点検、調整、修理、修繕、改造等のメンテナンス業務といったものもあります。【業務内容】・現場業務と事務業務とが50%ずつ程度の割合。・現場業務は、据付・試運転・点検等の工事の指導員や現場監督としてお客様のプラントに出張することが主。・出張は1回が2,3週間程度で2,3か月に1回程度の頻度。・事務業務は、工事の見積や準備、終了後の報告書作成、その他お客様からの様々な技術的問い合わせへの回答書作成やトラブルシューティングにおける原因調査報告書の作成等。
更新日 2025.06.05
株式会社三井E&S
【担当業務】船舶用主機関の保守、点検、整備、修理等の実施【出張】月に数回、1回あたり2~3日から1週間程度の工事出張が多数。場所は国内外の港湾、造船所がメイン。【仕事の流れ】・国内外に寄港する船舶に訪船し、保守点検等のメンテナンスサービスを実施・事務所内では訪船工事の準備等、または顧客からの技術問い合わせ回答【配属組織】舶用推進システム事業部 テクノサービスセンター技術グループ
更新日 2025.06.05
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】施設部門にて、海外を含む全社に関わる 予算・実績・エネルギーなどの計数管理と分析業務。※施設部門:軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆当社の強み・ミネベアミツミの強みは、「(1)コア事業の強化」「(2)ニッチ分野で多角化経営」「(3)相合してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2025.05.19
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】・東南アジア(カンボジア)の工場にて、建物付帯設備の保守・保全等 管理業務を担っていただきます。※施設部門:軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆当社の強み・ミネベアミツミの強みは、「(1)コア事業の強化」「(2)ニッチ分野で多角化経営」「(3)相合してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2025.08.15
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】・軽井沢工場内の排水処理設備等 環境関連設備の維持・保全 及び運用改善や更新計画の推進などを担っていただきます。※施設部門:軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆当社の強み・ミネベアミツミの強みは、「(1)コア事業の強化」「(2)ニッチ分野で多角化経営」「(3)相合してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。
更新日 2025.05.19
東洋合成工業株式会社
入社後は生産部門で研修(3ヶ月程度)後、以下の業務を担っていただきます。・ポンプの修理作業、TIG溶接による配管修繕作業などの機器保全業務・生産装置の改良保全や計画保全の提案・実行・出張:社内他事業所との交流、講習会参加、資格取得など(日帰りで年に数日程度)【同社の特徴】・同社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。【募集背景】■当社の化成品事業のマザー工場である市川工場では、更なる高純度品質への対応、生産工程の改善、エネルギー使用量の削減のための開発研究を行っています。この成果の一つとして、市川工場に不純物処理工程の設備導入を行い、蒸留精製時間の削減および原単位エネルギーの効率化に大きく貢献しました。今後もリサイクルビジネスと生産工程でのエネルギー使用効率の向上の両面から持続可能な社会に貢献するべく、組織体制の強化を図っています。■整備工場では配管溶接作業、ポンプ整備作業などを行っております。現在は2名体制(係長54歳、副主事40歳)の2名体制が続いているが、係長の定年を見据え、早期に技術継承を促進していくための募集です。【働き方に関する補足】■月平均残業時間:20時間程度■採用になった勤務地で中長期的に働くことを前提に考えております。 一時的な転勤・出張が発生する可能性がございますが、採用になった勤務地に戻ることを前提としております。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・社員食堂は1食400円で喫食可能(千葉工場のみ)・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2025.06.08
日本製紙株式会社
■採用背景:・会社の将来を見据え若返りを図るために、排水管理業務担当者を1名採用します。■担当業務詳細:・国内最大級、世界の市場でもトップクラスの実績を持つ総合バイオマス企業の製紙工場で、排水管理を担当していただきます。・当工場では、段ボール原紙等の板紙製造を行っております。製造工程から出る排水中の汚濁物質を、微生物処理や物理処理等を行う排水管理を担当していただきます。■配属部署:・安全環境管理室に配属となります。責任者の室長は50代、総勢8名、年齢構成は30代~60代です。■特徴・魅力:・日本製紙㈱足利工場は、日本の製紙業界における最大手である日本製紙グループの一役を担い、産業用紙部門では日本でも有数の板紙生産量を誇り、古紙を原料に環境や社会に貢献しています。
更新日 2024.07.30
SOMPOリスクマネジメント株式会社
【ポジションの魅力】「専門性×社会貢献」・製造現場経験を活かし、火災・爆発リスク評価や事故防止コンサルを通じて企業と社会の安心・安全に直接貢献できます。「安定基盤と柔軟な働き方」・SOMPOグループの案件中心で安定性抜群。・出社ルールもなくリモートやフレックス制度も活用しやすい環境です。・所定労働時間7時間/日、月残業目安40時間以内(8時間換算すると20時間以内)でワークライフバランスも良好です。「コンサル未経験からでもキャッチアップしやすい育成・成長サポート制度」・コンサル未経験から段階的OJTや定期研修で専門スキルを無理なく身につけ、キャリアアップも目指せます。【チームのミッション/サービスについて】火災・爆発リスク、防火・防災分野に関わるリスクコントロールを中心にお客様へのアドバイスや活動の支援などを行う業務となります。【具体的な業務内容】SOMPOホールディングスグループのリスクコンサルティング会社として、豊富なコンサルティング実績・経験・知見を活かし、保険の枠を超えて多くの企業のリスクマネジメントに関する取組を支援しています。本ポジションでは、主に火災・爆発リスクを専門的に取り扱うリスクコンサルタントとして、製造現場や工場における火災・爆発事故防止に向けたアドバイスやリスク評価、技術レポートの作成を行います。さらに、エンジニア目線を踏まえた新メニュー開発に携わっていただきます。【業務例】1. 工場などにおける火災・爆発に関わるリスク評価および現地調査業務お客様の事業所に伺い、ヒアリングや現場調査などを通じて、リスクや課題を洗い出し、レポートを作成します。 また、保険の引受けにあたり、対象施設や各設備・工程のリスク評価を行い、予想最大損害額(PML)を算出します。2. 損害鑑定業務 保険事故の原因調査や事故再発防止などの提案業務を行います。3. 事故防止業務 保険事故の経験を通じて得られた事故の教訓やノウハウ、豊富なコンサルティング実績・経験・知見を罹災企業に提供し、事故再発防止のコンサルティングを行います。4. 保険引受部門のエンジニア機能:損保ジャパンの保険引受部門(アンダーライティング、UW)のエンジニアリング機能として、保険の引受判断・品質向上を支援します。【取引先/プロジェクト例】・SOMPOグループの営業網や金融機関等の連携先より、 大企業から中小企業、業種もさまざまで数多くのお客さま の紹介があります。・官公庁の公募案件への参加【チームについて】【配属予定先】大阪支店 リスクエンジニアリンググループ【特徴】部門は12名程度ですが、部門横断のプロジェクトもあります。30代、40代、50代以上と幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。同じグループに所属している方は6名ほどで、みなさまコンサル未経験から、製造業などでのご経験を活かして活躍されています。【得られる経験・スキル】リスクエンジニアリングに係る以下の経験等・新しい技術のサービスへの活用・新しい技術を活用したサービスの提案・実施・何かしらのリーダー経験(またはそれに近しい経験)がある方・提案・実施に係るレポートや報告書の作成【働き方】■出張対応出張での調査対応は週1程度発生するイメージです。近場であれば日帰り出張、場所や時間帯によって、前泊して2日間での対応もございます。出張先は関西圏が6割超のイメージだが、案件によっては、関西以外の現場に赴くこともございます。■リモート活用出張などなければ、出社ルールなどはなくリモート活用も柔軟に行える環境。調査資料の準備などがあればその日は出社されている方が多いです。■残業時間:所定労働時間7時間で、40時間以内という目安です。8時間換算にすれば、20時間知度でワークライフバランスも取りやすい環境です。
更新日 2025.08.12
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】当社は写真フィルムをメイン事業としていた時代から大きく事業転換し、近年では医薬系事業や半導体材料事業に関して多くの投資をしています。これら事業の拡大に際し、今後も工場や生産設備等、生産インフラに関する様々な投資を計画しており、各投資内容の最適化を図るために全社でバリューエンジニアリング(以下、VE)活動を推進しています。今回、これら活動の加速・拡大させるため、VE活動を推進いただける方を募集します。【担当職務】当社グループ会社(グローバル含む)の生産・設計・開発の各部門と連携し、各種生産インフラの立上げ・改善をする中で、最小限の投資で最大限の成果をあげることをミッションとして、VE活動を推進していただきます。<具体的には>・新たな生産設備・工程・工場の立上げ(仕様検討~導入)・現行の生産工程の改善や生産設備の更新・各生産現場の共通課題を対象とした、横断的なVE活動の企画・推進・VEの社内教育【仕事の魅力】VE活動を通じ、国内外のグループ会社(約370社、従業員100,000人規模)の生産インフラの立上げ・改善活動に携わることができます。富士フイルムグループが持つ多くの事業に携わり、それを改善できるダイナミックさと、活動フィールドの広さがこの仕事の最大の魅力です。 また、社内の多くの関係者と協力して活動を推進するため、マネジメント力、チームワーク力など多くのスキルを磨くことができます。将来的には、富士フイルムの各種生産インフラの立上げや改善をリードする「VEの第一人者、リーダー」として、成長していくことが可能です。【配属部署】マテリアル生産本部 生産性革新グループ※当社の全事業でより正しく・早く・安く生産できる現場を実現することをビジョンとして、管理技術をはじめとする各種技術/技法を活用し、全事業領域の生産性課題をタイムリーに把握/発掘し、ゼロベースで見直す「生産性革新業務」を担っています。
更新日 2025.08.25
東京エレクトロン宮城株式会社
装置の安全に関わる設計・審査業務・環境整備を行っていただきます。【業務詳細】■規格、法規制に適合した設計確認■安全審査計画に基づく審査■安全仕様に関する課題に対する改善■リスクアセスメントや事故事例を通して、業務フロー上の課題の特定・対策立案■最新の規定や法令の管理・周知・教育整備【ミッション】■法令・規格違反製品の市場流出防止■安全に関わる設計不良の撲滅■規定・法令に対する社内浸透【募集背景】■情報通信技術の拡充に伴う、データ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性は高まっております。今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、東京エレクトロンは今後も急成長を続け「世界NO.1」を目指しております。■その中で、新規装置や顧客専用仕様の開発が常に発生しており、装置品質の根幹である安全審査の重要性が増してきております。半導体製造装置業界を更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。【働く環境】■同社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。【参考サイト】東京エレクトロンの歴史https://www.tel.co.jp/about/milestones/index.html
更新日 2025.07.11
株式会社日立産業制御ソリューションズ
当社は、情報技術と制御技術を融合させたデジタルエンジニアリング技術と、さまざまな産業分野における豊富な実績を用いて、お客さまの課題にあった提案を行い、課題解決を行っています。本ポジションでは原子力プラントの運転に必要な計測器や制御装置を用いて、運転操作案および自動制御・監視計画の立案を担当いただきます。プラントの運転に関する大まかな要件をもとに、具体的な運転操作方法や自動制御監視に関する計画を立案から検討、提案、図面類作成、試験助勢まで、一連の業務を担当します。【具体的には…】1.運転操作方法の立案:原子力プラントの運転に必要な操作方法を計測器や制御装置を使用して計画します。2.自動制御・監視計画の立案:プラントの安全かつ効率的な運転を実現するための自動制御システムと監視計画を策定します。3.計測器および制御装置の選定・手配:プラントシステムの運転監視に必要な計測機器や制御装置の選定および手配を行います。4.現地試験計画および試験助勢:プラント再稼働に向けた現地での試験計画を立案し、実際の試験作業をサポートします。【業務の魅力・面白さ】原子力プラントの運転に関わることで、日本のエネルギー安全保障やカーボンニュートラル社会の実現に直接貢献できる点は非常にやりがいがあります。また、原子力プラントは高度な技術が集約された施設であり、その運転操作や自動制御の計画を立案することは非常に刺激的な業務となっております。未経験者も育成前提で採用を行いますので、安心してチャレンジできます。【この仕事の大変さ】原子力プラントの運転操作や自動制御計画を立案するためには、機械系・電気系の高度な専門知識が必要です。高い専門性と責任感が求められる一方で、その分大きなやりがいや成長機会があります。【働く環境について】・在宅勤務は可能ですが、基本的には出社して業務を行っております。・残業時間平均で20時間程度、繁忙期でも30時間程度となります。【配属組織】配属となる組織は協力会社とあわせて30名程度の組織となります。半数以上が40代以上のベテラン社員で構成されておりますが、20代の若手社員も活躍しております。【PR】原子力プラント再稼働に向けた技術者のニーズが高まっており、エネルギー安全保障とカーボンニュートラル社会に貢献する重要な役割を担うポジションです。また、当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人」に認定されております。
更新日 2025.08.01
株式会社日立産業制御ソリューションズ
遠方監視制御装置は、中央の電力管理システム(指令所)と遠隔地の変電所を通信路で結んで変電所内設備の運転状態の監視と制御を行なうための装置です。本装置により電力供給状況や電力使用量などのデータをリアルタイムで収集・監視することができ、変電所設備の運転状態を適切に管理することで設備を安定して稼働させると共に電力のムダを減らし地球環境への負荷を軽減することができます。本ポジションは遠方監視制御装置の開発においてシステム・ハード設計~試運転設計まで一貫して対応しております。設立して間もない部署となりますが、多くの引き合いをいただいているため、事業拡大・体制強化を図っております。そこであなたには、遠方監視制御装置のシステム/ハードエンジニアをお任せいたします。【具体的には】電鉄/電力会社向けに納入する遠方監視制御装置に対して、以下の業務を担当していただきます。・遠方監視制御装置のシステム設計(システム仕様取りまとめ)・遠方監視制御装置のハードウェア設計(制御盤展開接続図作成、部品手配取りまとめなど)・遠方監視制御装置の現地サイト試運転/改造 場内設計対応また、将来的には遠方監視制御装置 のシステム・ハード設計~試運転設計まで一貫して対応できるエンジニアとして、本業務のPMとして活躍頂きたいと考えています。【この仕事の魅力・面白さ】システム・ハード設計~試運転設計まで一貫して対応しており、場内設計や緊張感ある現地作業を取りまとめる中で、社会インフラの安定稼働を支えている実感と多くの達成感を得ることが出来ます。加えて業務の経験を積むことで、現場機器を動作させるための制御・運用技術(OT)や、遠隔地とのデータを通信するための通信技術(IT)を習得しつつ、ご自身のシステム取りまとめ力を向上させ、社会インフラの安定稼働を支えるエンジニアになることが出来ます。【この仕事の大変さ】関連する部署が多岐に渡るため、調整やスケジュール管理が難しくなることがありますが、それに比例して達成感とやりがいも高まります。【働く環境について】・出社しての勤務が中心となりますが、状況に応じて在宅勤務も可能です。・担当する案件や業務状況に応じて、お客さま先への訪問があります。・残業時間は平均で20時間程度となります。【配属組織】配属となる組織は現在2名体制となります。40代以上のベテラン社員で構成されているため、豊富な経験と専門知識を持った部隊となっております。【PR】私達は優れた技術、豊富なノウハウを持った人材とチームワークで社会が直面する課題を解決すべく常に成長をめざす組織です。遠方監視制御装置の事業を通し、私達と共に安定した電力供給と持続可能なエネルギー利用の実現に貢献していきましょう。当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2025.08.01
株式会社日立産業制御ソリューションズ
上下水道監視制御システムにおけるシステムエンジニアリング業務をお任せします。各自治体の上下水プラント電気設備において、盤ハード製作設計から監視制御システム設計(SE)を段階的に担当していただきます。【具体的には…】日立製作所がフロントを担うプロジェクトの設計段階から参画します。顧客となる自治体によって仕様が異なるため、コミュニケーションを密に取りながら業務を進めていきます。1つのプロジェクトはハードウェア、ソフトウェアの人員も含めて5-6名のチームが構成されます。・仕様検討・ハードウェア(制御盤)の電気設計・生産委託先の対応・部品選定・制御、プログラミング・品質管理など※経験の浅い方に対しては、職場指導員によるOJTとナレッジを活用したOFF-JTを通じて段階的に業務理解、エンジニアとして育成をサポートしていきます。【この仕事の魅力・面白さ】社会生活を支える上下水道のインフラを最適に稼動させる監視制御設備のシステムエンジニアリングに携わることが可能です。顧客への提案から現地調整まで一貫して行うシステム一括請負を行っており、今後広域監視やDXを含めた提案でビジネス拡大を図っていきます。大規模なシステム構築してみたいという意欲のある方にとってはご自身のスキル向上が実現できる環境となります。【配属組織】社会システム本部水制御システム設計部への配属となります。約30名の社員が所属している組織です。【募集背景】引き合いが増加しているため、体制強化が必要な状況です。特に将来的に組織の中核を担っていただける方からの応募をお待ちしています。【働く環境について】・基本的には出社にて業務対応をしています。・残業時間は時期によって変動はありますが、月平均としては25時間程度となります。・ワークライフバランスは充実しています。(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2025.08.01
東京エレクトロン宮城株式会社
環境管理・製品環境コンプライアンスの推進。特に製品環境法規制遵守のための施策実行対応等をお任せします。◆法令/業界指針/顧客要求等の調査報告を鑑みた法規対応 ◆環境マネジメントシステムの維持管理と継続的改善活動◆環境法規制に関する社内ルール等の策定 ◆公害防止および環境汚染防止のための環境測定結果の監視、管理◆国内環境関連法令、条例の対応及び各種申請【キャリアパス】総務をはじめとする管理間接部門業務での専門職および管理職環境について■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。【参考サイト:東京エレクトロンの歴史】https://www.tel.co.jp/about/milestones/index.html
更新日 2025.07.11
株式会社サタケ
■業務内容:カントリーエレベーター(穀類共同乾燥貯蔵施設)や精米工場、炊飯施設製粉施設など自社が製造している各種プラントのレイアウト設計をご担当いただきます。お客様の要望に沿ったプラント設備のレイアウトをお任せいたします。他のメンバーが作成した図面のチェックなどを行うこともあります。■職務の特徴:◎お客様の要望ヒアリングについては営業担当者が行います。プラント設計者は営業担当者が持ち帰ってきた仕様打ち合わせに沿ったレイアウトを実施します。◎各種研修および教育制度が整備されているため、プラントについての知識がない方でも安心して業務に取り組めます。また、業務範囲はどんどん広げながら挑戦いただける環境です。「出る杭は引き抜いて鍛え、会社を支える太い柱にする」という人材育成方針のもと、ご活躍を期待しています。◎大型精米機など世界トップクラスを誇るプラントを製造している企業で、プラントのレイアウト設計に携わることができます。機械設計の知識・経験を最大限に活かせる職場で存分に活躍できます。◎配属先はエンジニアリング本部 設計部となります。
更新日 2025.06.30
株式会社サタケ
■業務内容:カントリーエレベーター(穀類共同乾燥貯蔵施設)や精米工場、炊飯施設製粉施設など自社が製造している各種プラントのレイアウト設計をご担当いただきます。お客様の要望に沿ったプラント設備のレイアウトをお任せいたします。他のメンバーが作成した図面のチェックなどを行うこともあります。※入社後はご本人のご経験やスキルに応じて、広島本社で研修を想定しています。研修期間は借り上げ社宅のご用意あり。プラント物件(カントリーエレベーター、精米工場)を実際に見て学んだり、広島にある部門でOJTしながら知識習得していただく予定です。■職務の特徴:◎お客様の要望ヒアリングについては営業担当者が行います。プラント設計者は営業 担当者が持ち帰ってきた仕様打ち合わせに沿ったレイアウトを実施します。・各種研修および教育制度が整備されているため、プラントについての知識がない方でも安心して業務に取り組めます。また、業務範囲はどんどん広げながら挑戦いただける環境です。「出る杭は引き抜いて鍛え、会社を支える太い柱にする」という人材育成方針のもと、ご活躍を期待しています。◎大型精米機など世界トップクラスを誇るプラントを製造している企業で、プラントのレイアウト設計に携わることができます。機械設計の知識・経験を最大限に活かせる職場で存分に活躍できます。◎配属先はエンジニアリング本部 設計部となります。
更新日 2025.06.30
アラインテック株式会社
◇武田薬品工業(株)光工場内でプラント事業のメンテナンス担当として就業いただきます/転勤なし/宿泊を伴う出張ほぼなし◇■業務内容:・プラント内の機械メンテナンス、保守点検(日次業務)・定修整備■業務の特徴:・責任者の指示のもと、同社社員及び客先担当者と共に機器のメンテナンスを行っていただきます。機器によっては報告書の作成も必要となりますが、様式が決まっており、数字を入れる程度です。一人で作業することはございませんので、ご安心ください。・定修時期は休日に業務が発生する場合がございます。・月1回程度、急な呼び出しが発生する可能性がございます。■1日の流れ:出社後、朝礼~作業内容確認~機材準備~現場移動~作業開始となります。昼休みを挟み、午後の作業にとりかかります。■入社後の流れ:業界未経験の方につきましては、まず玉掛け技能講習等の必要な資格の取得から目指します。資格取得に向け、会社手配の外部講習やお客様先での研修等を受けていただきます。合わせて、先輩社員と同行し、OJTにて現場先の業務を覚えていただきます。■同社の特徴:日本は今、人口知能(Ai)に代表される急速な技術革新による産業構造の変化、人口減少による労働力不足の深刻化、超高齢化の進展による医療介護問題など多くの深刻な課題に直面しています。同社はこのような課題に向き合い、新たな製品開発や新製品の製造ラインの構築・改善、自動化・ロボット化、医療機器の開発、海外への展開、メンテナンスの効率化など幅広い分野でお客様と共に、新しい「モノづくり」を実現してまいります。また医療機器の製造装置には多くの実績がございますが、この技術を生かして医療用の生化学検査装置の共同開発を行っております。事業ブランドとして「アライン(aline)」を設定しており、alineはA-Line(Aクラスのライン)から作られた言葉であり、「一歩でも前へ」、「時代をリードする」という意味を包含しております。今後とも「アライン」ブランドのもと、「技術と誠意」をモットーとしていち早く環境の変化に対応し、お客様により満足される高品質製品・サービスを提供してまいります。
更新日 2025.06.24
アラインテック株式会社
◇出光興産(株)徳山事業所内でプラント事業の施工管理者として就業いただきます◇~産業向け製造システム、プラント建設・メンテナンスを手掛ける総合機械・設備メーカーである同社にて、プラント事業部署の管理責任者として業務に携わっていただきます~■業務内容:・工事計画、見積書等の作成、確認・支払い業務の確認、承認・若手、中堅監督者の指導育成 他業界未経験の方につきましては、まず玉掛け技能講習等の必要な資格の取得から目指します。資格取得に向け、会社手配の外部講習やお客様先での研修等を受けていただきます。合わせて、先輩社員と同行し、OJTにて現場先の業務を覚えていただきます。■はたらき方:プラント施工管理では珍しい「出張なし」となります。年間を通して出光興産(株)徳山事業所内で就業していただきますので、ご家族や友人とのプライベートの時間も確保できます。■キャリアアップ施工管理として第一線でご活躍いただくこともできますし、内勤業務(安全管理担当など)などのキャリア選択も可能です。施工管理→事業所長最速で30代で事業所長に就任されている方もいらっしゃいます。成果に対しての評価もしっかりしております。■同社の特徴:日本は今、人口知能(Ai)に代表される急速な技術革新による産業構造の変化、人口減少による労働力不足の深刻化、超高齢化の進展による医療介護問題など多くの深刻な課題に直面しています。同社はこのような課題に向き合い、新たな製品開発や新製品の製造ラインの構築・改善、自動化・ロボット化、医療機器の開発、海外への展開、メンテナンス効率化など幅広い分野でお客様と共に新しい「モノづくり」を実現してまいります。これからお客様のニーズに基づき、様々な技術の開発を進め新たな分野を開拓していく計画です。事業ブランドとして「アライン(aline)」を設定しており、alineはA-Line(Aクラスのライン)から作られた言葉であり、「一歩でも前へ」「時代をリードする」という意味を包含しております。今後とも「アライン」ブランドのもと、「技術と誠意」をモットーとしていち早く環境の変化に対応し、お客様により満足される高品質製品・サービスを提供してまいります。
更新日 2025.06.24
アラインテック株式会社
◇三井化学(株)岩国大竹工場内でプラント事業の施工管理者として就業いただきます◇~産業向け製造システム、プラント建設・メンテナンスを手掛ける総合機械・設備メーカーである同社にて、プラント事業部署の管理責任者として業務に携わっていただきます~■業務内容:・工事計画、見積書等の作成、確認・支払い業務の確認、承認・若手、中堅監督者の指導育成 他業界未経験の方につきましては、まず玉掛け技能講習等の必要な資格の取得から目指します。資格取得に向け、会社手配の外部講習やお客様先での研修等を受けていただきます。合わせて、先輩社員と同行し、OJTにて現場先の業務を覚えていただきます。技術職のため、これから手に職をつけていきたいと考えられている方はぜひ応募下さい。■同社の特徴:日本は今、人口知能(Ai)に代表される急速な技術革新による産業構造の変化、人口減少による労働力不足の深刻化、超高齢化の進展による医療介護問題など多くの深刻な課題に直面しています。同社はこのような課題に向き合い、新たな製品開発や新製品の製造ラインの構築・改善、自動化・ロボット化、医療機器の開発、海外への展開、メンテナンスの効率化など幅広い分野でお客様と共に、新しい「モノづくり」を実現してまいります。また医療機器の製造装置には多くの実績がございますが、この技術を生かして医療用の生化学検査装置の共同開発を行っており、2017年度からの製造開始を目指しております。これからお客様のニーズに基づき、様々な技術の開発を進め新たな分野を開拓していく計画です。事業ブランドとして「アライン(aline)」を設定しており、alineはA-Line(Aクラスのライン)から作られた言葉であり、「一歩でも前へ」、「時代をリードする」という意味を包含しております。今後とも「アライン」ブランドのもと、「技術と誠意」をモットーとしていち早く環境の変化に対応し、お客様により満足される高品質製品・サービスを提供してまいります。
更新日 2025.06.24
東京エレクトロン宮城株式会社
新規測定器の設置と既存棟含む測定器管理運営業務をお任せします。【具体的な業務】・測定器メーカーからの要求仕様書をもとに用力工事について、施設管理部と打合せを行い設置工事内容及びレイアウト選定。・測定器メーカー、施設管理部と設置スケジュールを明確化し、変更がかかった場合に関連部署がわかるように見える化。・トラブル発生時の解決策立案から実行。※1一般的な立ち上げ期間は 装置仕様によるが 数日-2か月程度。※2測定器メーカーや施設管理部が依頼する業者が行う。【組織のミッション】■ATS開発本部のミッション:チャンバ開発のみならず、 システムを含む幅広い領域で、新しいユニークな技術を創出する事を目的とした組織にする■開発企画管理部ミッション:各種管理&支援。CR運営管理&CR安全強化やデモ機&設備管理の作業効率アップ、新規装置納入&移設、第3開発棟のCR運用検討■課のミッション:測定器稼働率向上、新規導入装置の早期立ち上げ&稼働開始、外注分析費削減、第3開発棟対応【業務のやりがい・魅力】■半導体製造装置の立ち上げは最先端の技術を駆使して行われるため、常に新しい挑戦が待ちうけています。また半導体産業は急速に進化しており、新たな技術や開発に参加する事で産業に進歩に貢献する事が出来ます。■チームメンバーとの協力や連携を通して、成果を共有し合うことが出来ます。■常に最新の技術を導入し、製品の品質と性能を向上させるための試みを行っています。なので同じような繰り返しの仕事ではなく、常に新しい情報に触れることが出来ます。【参考サイト:東京エレクトロンの歴史】https://www.tel.co.jp/about/milestones/index.html
更新日 2025.07.11
株式会社ナガト
【期待する役割】工場長の補佐として、高い技術力と管理システムで、お客様にお客様に満足いただける製品やサービスを提供して頂きます。【沼田工場の特徴】大量生産部品受注は多くなく、多品種少量生産が中心となります。【職務内容】■工場運営管理■製品の品質管理維持■工場内安全対策実施■人材育成 等【魅力】工場長と現場係長の調整役として、工場運営に関わる重要な仕事に携わる事が出来ます。【募集背景】近い将来の組織強化を見据えた増員【組織構成】現工場長55歳 以下数名のスタッフにて運営
更新日 2025.06.11
株式会社ナガト
【期待する役割】工場長の補佐として、高い技術力と管理システムで、お客様にお客様に満足いただける製品やサービスを提供して頂きます。【東海工場の特徴】主な取引先トヨタ自動車からの受注受注が多く、大量生産部品が中心となります。【職務内容】■工場運営管理■製品の品質管理維持■工場内安全対策実施■人材育成 等【魅力】工場長と現場係長の調整役として、工場運営に関わる重要な仕事に携わる事が出来ます。【募集背景】近い将来の組織強化を見据えた増員【組織構成】現工場長55歳 以下数名のスタッフにて運営
更新日 2025.06.11
SOMPOリスクマネジメント株式会社
民間製品認証業務の評価員(電気工作物の溶接部対象)として、以下の業務を担当いただきます。同社は、この分野に、2017年4月に参入し、およそ6年が経過しますが、売り上げは依然右肩上がりを続けております。この業務の拡大を目指し、新たなメンバーを募集いたします。(1)電気工作物の溶接部に関する民間製品認証規格に基づく評価業務(2)上記評価業務の受付、問い合わせ対応■電気工作物とは:現在同社が対象としている民間製品認証の対象物は、「火力発電設備の溶接部」となります。将来的には、他の民間製品認証の対象物、自家発電装置、風力発電製品:小形風車、さらには、森林認証、抗菌防臭加工繊維、マーケットリサーチ・サービス、セキュア制御機器、GAP(Good Agricultural Practice)認証等への拡大に向けて検討を進めております。■民間製品認証とは:2017年の安全管理審査制度改訂により、これまで設置者自ら行っていた溶接事業者検査について民間製品認証制度を活用することが正式に認められました。現在、新たに設置される火力発電所(電気工作物)の約8割がこの制度を活用されています。当社では、「火力発電設備の溶接部」のみならず、他の製品にも拡大を目指しています。【チームのミッション/サービスについて】市場に流通する製品においては、品質に関するさまざまな基準を満たすことが求められており、 その確認手段として、 公平性かつ専門性の高い第三者機関(「製品認証機関」)による認証 があります。 同グループでは「電気工作物の溶接部」の分野において、お客さまの電気工作物に関わる製品について、より高い品質保安基準を確保することを目的として、2017年4月7日に、 公益財団法人 日本適合性認定協会から製品認証機関として認定を受け、サービスを提供 しています。【具体的な業務内容】■電気工作物に関わる製品を製作する施工工場全体について製品認証規格(TNS-S3101)に基づいて評価し、基準を満たした施工工場について認証書を発行いたします。■電気工作物に関わる製品について製品認証規格(TNS-S3101)に基づいて評価し、基準を満たした製品について認証書を発行いたします。■電気工作物に関わる溶接施工法について製品認証規格(TNS-S3101)に基づいて評価し、基準を満たした溶接施工法について認証書を発行いたします。■電気工作物に関わる溶接士について製品認証規格(TNS-S3101)に基づいて評価し、基準を満たした溶接士について承認書を発行いたします。【取引先/プロジェクト例】■国内大手及び中小の製作メーカー■海外(中国、台湾、韓国)の製作メーカー【同社の強み】◎メンバー各々が強みを持ち、専門性を高めていける環境です。評価業務だけでなく、将来的には他の部署との連携や、他領域でのコンサルタントとしてスキルアップすることも可能です。◎同社は、 SOMPOグループの一員として、数多くのお客さま紹介があります。損保ジャパンをはじめとした、グループ会社と連携し、企業が抱える課題に対し、保険の枠を超えて幅広く支援をしています。◎社内では、リスクモデル開発やデータ分析など、リスクマネジメント分野の最先端の研究も進めており、最新技術を活用したコンサルティングを提供できることも強みの一つです。◎未経験の方でも定期研修、OJT(最大2年間)により、電気工作物に関する知見を向上させることが出来ます。【組織構成】製品認証グループ現在、10名の評価員、事務スタッフ3名が在籍しています。それぞれ異なる前職(製作メーカー、非破壊検査会社、ゼネコンほか)で培った知見をもとに、活躍しています。【働き方】■ワークライフバランスを意識した就業環境が整備されています(フレックス、在宅勤務、36協定順守(原則、法定外残業月40時間まで))■顧客との打合せなどで外部への訪問があります。■発電所、工場などへの現地出張(日帰り・宿泊)があります(月5~10件程度)。■転勤は基本的にはありません
更新日 2025.08.12
SOMPOリスクマネジメント株式会社
【ポジションの魅力】■火災・爆発リスク/防火防災領域のコンサルタントとして、様々な業種の事例を経験することができ、当該領域の専門家として、長く活躍できる専門性を身に着けることができるポジションです。■現地調査以外の勤務日はリモートワーク主体で働くことができ、所定労働時間7時間、平均残業時間は月20-30時間ほどで、ワークライフバランスも整えて就業可能なポジションです。※現地調査は月3回程度■これまでの知見をクライアント向けに多岐にわたる事例で活かしていただくことができ、またグループ内での連携も活発で、様々な業種の取り組みや実際の事故事例も多く経験することができます。【ポジション概要】主に工場などの火災・爆発リスクについて、 リスク評価、リスク低減策の提案、事故原因調査および事故再発防止調査に関するレポート作成などのコンサルティング業務を行っています。 さらに、エンジニア目線を踏まえた新メニュー開発に携わっていただきます。主な対象:化学工場、半導体工場、産業機械製造工場、自動車工場、金属精錬、発電所・再エネ施設・蓄電所、インフラ、ホテル、病院、学校など【チームのミッション/サービスについて】SOMPOホールディングスグループのリスクコンサルティング会社として、 保険設計に関する情報収集、蓄積した事故情報の活用およびコンサルタントの知見・経験を活かしたしたコンサルティングサービスを提供しています。【具体的な業務内容】1.工場などにおける火災・爆発に関するリスク評価および現地調査業務〇お客様の工場などに訪問し、ヒアリングや現地調査を通して、潜在するリスクや防火管理上の課題を特定し、改善提案を行います。〇潜在リスクの洗い出しや防災設備の状況、防火に関する規則・運用状況を確認し、各工場のリスクや課題を洗い出し、レポートを作成します。〇損害保険ジャパンが保険の引受けにあたり、対象施設や各設備・工程のリスク評価を行い、予想最大損害額(PML)を算出します。2.事故原因調査、再発防止調査の損害鑑定業務損害保険ジャパンからの依頼に基づき、保険事故の原因調査や事故再発防止などの提案業務を行います。3.事故防止に関するコンサルティング業務保険会社で蓄積した膨大な事故情報の活用、現地調査で実際に収集した生情報および他社の新しい技術の活用などにより事故防止のコンサルティングを行います。4.損害保険ジャパンにおける保険引受部門のエンジニア機能当部門が損害保険ジャパンの保険引受部門(アンダーライティング)のエンジニアリング機能として、保険の引受判断・品質向上を支援します。【取引先/プロジェクト例】■損害保険ジャパンの保険契約者(企業など)■損害保険ジャパンからの紹介、HPなどを通じてお問合せいただいた企業など■官公庁・自治体向け公募案件【ポジションの強みや魅力】■現場経験や技術スキルが活かし、工場などの防災・減災に貢献します。■SOMPOグループの強み(保険・事故情報)を活かし、リスクや事故を起点としたソリューションを提供します。■損害保険ジャパンの引受部門や支払部門と連携するほか、外部専門家・技術者と連携します。【組織構成】プロパティグループプロパティGはリスクエンジニアリング部(50名程度、6つのグループあり)に所属しています。各グループと連携しながら業務を進めています。現在計10名のコンサルタントが在籍(30代2名、40代3名、50代1名、60代以上4名)全員が中途採用で入社し、 前職の経験、新たに取得した知識をもとに活躍中!
更新日 2025.08.12
株式会社国際電気セミコンダクターサービス
【期待する役割】親会社であるKOKUSAI ELECTORIC社が2023年に上場しました。それに伴い、管理体制強化を目的とした人員増員です。KOKUSAI ELECTORIの上場に伴い、グループ会社の遵守する基準も厳しくなっているため今後は現在の業務をこなしつつより戦略的な視点を持って業務推進を行っていく必要があります。 特にBCP(事業継続計画)の策定、リスク管理の高度化、環境・安全衛生基準の整備をする必要があります。従来の業務をこなしながらも、より会社の成長を支える仕組みを構築することが、今回のポジションのミッションです。【具体的に】■安全衛生管理(安全管理、会議開催、議事録作成等)■建屋設備保全■環境管理■管財■BCP施策■予算管理■庶務全般
更新日 2025.08.18
東京エレクトロン宮城株式会社
オープンポジションとして採用を実施しており過去のご経歴や求職者様のご意向を考慮し最も活躍可能性のある業務内容やポジションの提供をさせていただいております。下記、具体的な業務事例となります。・製造管理に関連する業務(生産管理、品質管理など)・機械設計などのエンジニア業務・環境安全の推進業務・人事(教育関連制度担当)・一般事務(各部門の事務アシスタント)【働く環境について】■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。【就業場所の施設状況等】 ・出入口段差なし ・階段手すり(両側にあり) ・車椅子用トイレあり ・エレベーターあり ・建物内車椅子移動スペースあり ・マイカー通勤(無料駐車場や優先確保)あり ・健康管理室あり(車いす可能) ・社内従業員食堂あり ・静かな作業スペース、雑音の少ない席配置、個別ブース設置可【配慮事項について】■障がい内容は様々(上肢・下肢・体幹・聴覚・視覚・腎臓・肝臓・心臓・うつ等)ですが弊社では「合理的な配慮」を行い、全ての社員が働きやすい環境整備を行っております。下記あくまで一例とはなりますが記載させていただきます。・短時間勤務や時差出勤、リモートワークあり(詳細は採用時や入社後に相談させていただきます。リモートは週40%まで全社員利用可です)・産業医との定期的な面談あり・ICTツールの導入しTeamsでの業務指示や文字起こし(日本語、英語)機能あり・災害・避難対策として音声による非常放送や避難訓練は個別計画あり・通院や訓練(点字・歩行訓練など)に対応できるよう、フレックスタイムあり
更新日 2025.08.04
石原エンジニアリングパートナーズ株式会社
【仕事内容】プラント設備工事における、プラントエンジニアリング業務(基本設計及び詳細設計)を担当していただきます。主要顧客は、グループ会社の石原産業をはじめ四日市及び近隣の大手化学企業などです。【業務詳細】〇プラント設計業務化工計算: 機器の能力を計算強度計算: 熱応力解析や耐震設計仕様書作成: 機器や配管部品の仕様書を作成基準書作成: 各種基準書を作成空間設計デザイン: 機器の配置や配管のアレンジを設計P&ID検討: 配管設計や詳細図の作成〇見積・積算工事物量、設計費用の算出: 工事、設計に必要な物量を計算購入品の仕様検討: 購入する品物の仕様を検討【仕事の特徴】◇長期スパンの仕事が多く、建設後もメンテナンスの受注が安定的にあります。高純度シリコン/東ソー/三菱ガス化学/古河電気工業などの大手顧客からの建設、改修、メンテナンスの受注があり、経営も安定しています。【プラントについて】顧客のニーズに応じたプラントを設計し自社工場で製作、現地での据え付け・配管などの機械工事を行っています。プラント設備の設計段階では、経験豊富な専門技術集団が最新の技術を駆使して、効率的な設計を実現。また機器製作では高品質かつ信頼性のある機器を製作し、お客様の要望にお応えします。【充実の資格支援制度】資格受験料の支給、受験のための講習会費用も負担します。また不定期ですが、部署での勉強会も開催しており、スキルアップが目指せます。【組織構成】設計部 設計グループには、16名(本部長、副本部長、部長、副部長、グループリーダー、マネージャー、スタッフ6名)が在籍しています。【当社の特徴】当社は、機械、電気・計装、土木・建築、設計の各部門を有する総合プラントエンジニアリング会社です。親会社である石原産業株式会社(東証プライム上場)の工場メンテナンスや新設の安定した売上が約70%、また四日市(本社)近辺の化学系コンビナートからの民間工事の売上が約30%です。安定した売上基盤と、売上拡大に向けた新規受注へのバランスがよく、安定的に事業を拡大している会社です。
更新日 2025.08.15
石原エンジニアリングパートナーズ株式会社
【仕事内容】東証プライム上場の石原産業(株)四日市工場を始め、県内の大手企業工場向けプラントの設計・施工管理業務を担当して頂きます。【具体的には】・電気、計装工事の設計と施工管理業務を担当して頂きます。・現場での作業はなく、現場をコントロールする仕事です。・協力会社の社員が働く現場管理、安全管理・品質管理・工程管理が主となります。・発注者との打ち合わせや、協力会社との調整業務も適宜あります。・将来的には、営業活動のサポートとして、見積作成業務をして頂きます。【仕事の特徴】◇業務の約9割が四日市で、転勤はありません◇工期は1週間~6ヶ月となっています。◇現場とデスクワークの割合は、6:4程度です。◇現地に事務所がある場合は、原則直行直帰となります。本社より近い現場の場合は社内にて業務となります。【働きやすい環境】◇年間休日124日(土日祝休み)◇直行直帰OKで柔軟な働き方◇車通勤可(無料駐車場完備)【充実の資格支援制度】資格受験料の支給、受験のための講習会費用も負担します。また不定期ですが、部署での勉強会も開催しており、スキルアップが目指せます。【組織構成】電気計装部には、15名(本部長、副本部長、部長、副部長、グループリーダー、マネージャー、所長、スタッフ8名)が在籍しています。【当社の特徴】◇2012年1月に石原化工建設株式会社から分割し、技術やノウハウを持ちながら新会社として立ち上がりました。工場の自家発設備の計画、設計、建設、保守、操業に関わる全てのサービスを提供しております。◇豊富な経験と実績が買われ、三重県下の建設業では10年以上連続で完工高トップクラスです。◇親会社である石原産業株式会社(東証プライム上場)の工場メンテナンスや新設の安定した売上が約70%となっています。また四日市(本社)近辺の化学系コンビナートからの民間工事の売上が約30%です。安定した売上基盤と、売上拡大に向けた新規受注へのバランスがよく、安定的に事業を拡大してきました。
更新日 2025.08.15
相生エンジニアリング株式会社
■職務内容:道路・橋・河川・ダム等、『社会資本』に関する設計業務をお任せ致します。発注元は官公庁になり、仕様書や測量部門からのデータを基に、CAD等のツールを使って設計していただきます。<組織構成>部署所属人数20名(内訳:20代3名、30代4名、40代4名、50代1名、60代8名)平均年齢は、40代中盤。<入社後について>OJTにて業務を覚えていただきます。業務経験の少ない方や未経験者については、設計補助などを経験しながら丁寧に指導いたしますので、ご安心ください。<モデル年収>◎45歳(技術士資格有り):750~760万円(残業、賞与込み) ◎30歳(測量士補資格のみ):420~430万円(残業、賞与込み) <仕事のやりがい>地域の安心・安全を考えた町づくりに貢献できている点にやりがいを感じる場面が多々ございます。地域の役に立ちたいという思いのある方にはおすすめの環境です。<同社のサービスの一例>◎暮らしを守る砂防堰堤設計土砂災害が懸念される危険渓流から命と財産を守ることを主たる目的に、砂防堰堤の設計を行っています。◎災害復旧のための測量設計豪雨等災害時には早急な復旧を行えるよう、災害対応のための特別チームを編成し、災害調査から測量・設計を行います。<主な業務実績>◎二級河川沼田川水系沼田川 河川改修工事に伴う橋梁詳細設計業務◎主要地方道広島中島線(五月が丘バス停)測量及び擁壁実施設計業務◎一般国道375号 交通・物流円滑化道路整備事業に伴う測量・用地調査業務(凾渠工2基)等<募集背景>組織強化・次世代育成のため。
更新日 2024.03.28
Daigasエナジー株式会社
◆コージェネレーションを中心とするエネルギープラントを設計いただきます。■業務の特徴:・コージェネレーションを中心とするエネルギープラントの設計及び本業務に関するメンバーの指導・育成をいただきます。・お客さまの電気や蒸気の使用量や使用方法に合わせて、発電設備・ボイラなどの機械を組み合わせて、最適な電気と蒸気を供給するプラントシステムを構築し、ご提案から竣工までを担当いただきます。・お客さま(大学・工場等)との打ち合わせから現地調査、仕様検討、予算管理、設計、施工・試運転(支援)までの一連の流れをご担当いただきます。工場の工務課や設備管理の方々と直接やりとりいただきます。・エネルギープラントでは、様々なエネルギーに対応した総合ユーティリティプラントを提供するために、お客さまのニーズに合わせて、発電プラント、LNGサテライトプラント(自社製品)と配管等(外部へ発注)の組み合わせを実現いただきます。■コージェネレーション設備とはガスなどを駆動源にした発電機によって電力を生み出すとともに、その際の排熱を給湯や冷暖房などに利用するシステム・設備の総称のことを言います。電気を生み出すだけでなく、その際に発生した熱も利用するため様々なところで省エネに役立っています。【出張】全国の顧客先への出張有(1日~長くて4日程度)■同社の特徴:・法人のお客さま向けガス/電気の販売及び保守等、機器販売・エンジニアリング/施工、エネルギーサービス事業、液化天然ガス・液化石油ガス販売事業、熱供給事業を営む、Daigasグループの基盤会社です。・法人のお客さまに向けて、省エネルギーの提案、コンサルティング、システム設計施工、機器販売、燃料転換からメンテナンスまでワンストップでサポート。地球環境の保全とエネルギーコスト削減に貢献しています。■同社の強み:エネルギー技術に関する豊富なノウハウで、充実のワンストップサービスをお届けします。コンサルティング・エンジニアリング・ファイナンスノウハウなどを最大限に活用し、システム検討からエネルギー供給・エネルギーマネジメントに至るまで「ワンストップサービス」でお客さまをサポートします。■勤務地補足:全国のお客さま先へ訪問の場合は出張となります。
更新日 2024.07.04
内海プラント株式会社
【職務内容】ごみ焼却理論を理解した上で、法令を遵守し、環境基準をクリアーして、常に安定的かつ安全に燃やす機能を有した施設を設計する。具体的には、・ 官公庁が計画する施設の見積設計からプレゼンテーションの実施・ 新設工事の実施・詳細設計、客先との協議、製品の工場検査の立会、試運転の立会・ 補修工事の改造設計図面の作成【配属先情報】工務部設計グループ4名(50代2名、40代2名、全員男性)【募集背景】事業拡大に伴う人材の強化・増員が急務です。中期経営計画に沿って、2021年に96トンで42億円の新設案件を受注。また、2022年には80億円の新設案件を受注。今後も継続的に事業を進めるために、更なる専門技術を追及するための人材確保が必要と考えています。
更新日 2025.07.02
内海プラント株式会社
■設計部門:電気関係業務主に焼却施設案件の電気設備関係の設計、施工指導、試運転調整および電気関係の小修繕を担当。具体的には・・・(1)受電設備から各制御盤の計画(2)客先調整、現場での施工指導および試運転調整(3)施設の電気関係の点検や小修繕【募集背景】事業拡大に伴う人材の強化・増員が急務です。中期経営計画に沿って、2021年に96トンで42億円の新設案件を受注。また、2022年には80億円の新設案件を受注。今後も継続的に事業を進めるために、更なる専門技術を追及するための人材確保が必要と考えています。
更新日 2025.07.02
両毛丸善株式会社
■LPガスボンベの配送基地において、安全保全管理を担当いただきます。■配送するボンベにガスを注入し、出荷、配送、回収するという一連の作業全体を管理する業務を担当いただきます。また、行政対応窓口も対応をいただきます。【配属部署】■館林基地への配属となります。■現在、館林基地は計20名の人員であり、資格取得者も数名おります。【特徴・魅力】★同社は地域のインフラを支える企業であり、地域密着型の業務であるため、やりがいを感じていただける職場環境です。★安心して生涯働ける会社であり続けるために、家族手当や住宅手当も充実しております。★さらに栃木県内、群馬県内以外の転勤がないため、腰を据えて働き続けることが可能です。【その他】★中途採用の社員が多く、中途採用の社員を受け入れ、自身が活躍できる職場環境です。
更新日 2025.05.30
株式会社タイガーチヨダ
各種設備のメンテナンス・アフターサービスを主にお任せします。また、既存及び新規のお客様への営業活動も担っていただきます。電話・メール対応、その他見積書や契約書などの書類作成業務が主となります。【入社後について】入社後は、OJT(メンテナンス・営業同等)研修も行い、様々な業界のお客様との取り引きにより、幅広い知見やノウハウを習得して頂く事が可能です。同社の設備を販売、アフターサービスすることで、お客様の将来の目標や利益に直結したり、社会問題である資源循環社会の実現や、SDGsに貢献すること等で、やりがいを感じられる仕事です。是非一緒に取組み、社会貢献できる仲間を求めています。【働く環境】機械・電気どちらの技術も現場実戦で早く身につきます。慣れてくれば仕事のペースをコントロールできるようになりますので、自立して働きたい方にはぴったりの環境です。夜間対応は基本的にございません。有休も取得しやすく、頑張れば頑張った分だけ報われる職場環境を整えています
更新日 2025.08.26
食品メーカー
【仕事内容】・新規設備導入計画および予算申請・電気設備詳細設計・オートメーションのプログラミング- PLC/シーケンサ―のラダープログラムの開発- MES (Manufacturing Execution System)アプリケーションの開発・保守(Visual Basic) - 工場ITインフラの導入・保守(Windowsサーバー)・工事工程管理、安全管理・設備の立ち上げ、引継ぎ・既存電気・計装設備の保守保全【部署紹介】設備投資計画(新製品、新設備、設備更新、生産能力・効率アップ、自動化 など)、予算申請、設計、導入、立上、現場引継において電気およびオートメーションパートを担当しています。電気およびオートメーションの既存設備の保守保全を行い、工場での安定操業を実現する為日々活動しています【部署構成】総数10 名(男性 10 名 / 女性0名)
更新日 2025.08.26
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】プラチナを中心とした回収の重要拠点である市川工場では現在、順調な事業の安定化に伴う組織力強化と当社の未来を担う人材を育成していくため、新たなメンバーを募集いたします!化合物の製造、充填、梱包およびそれらに付随する作業をお任せ致します。簡単なパソコン入力作業や資料作成作業もあります。【キャリアパスについて】将来的には、ご本人の成長や適性に応じて、職長や管理職業務に従事して頂く可能性もあります。【働き方】昼食は厨房完備の食堂で安価で食べられます。(会社補助あり)通勤について:車通勤・バイク通勤・自転車通勤可。ガソリン代も当社規定に従い支給します。市川工場(千葉県市川市高谷)※原木中山駅からバスあり袖ヶ浦工場(千葉県袖ケ浦市椎の森)※袖ケ浦工場勤務の場合、通勤のため運転免許を持っていることを推奨します【世界NO.1シェア製品多数】 半導体に使用されるICチップのアルミ電極とリード電極の接続に使われるボンディングワイヤをはじめ、自動車向け接点材料、燃料電池向け貴金属触媒など、当社には、世界シェアトップを誇る製品が多数ございます。 【グループ連結売上6800億円、創業100年以上を誇る日本トップの貴金属リーディングカンパニー】 産休・育休後の復帰率93%、グループ保有特許件数国内481件、海外863件の安定企業です。これからも貴金属業界で期待され、信頼される企業を目指します。 【世界で通用する田中貴金属ブランド】 ・当社は、世界中のロンドン金市場公認溶解業者の品質を検査する、世界でたった5社しかない公認審査会社のうちの1社です。 ・当社の純金は東京マラソンのメダル等にも使用されております。
更新日 2025.08.26
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】SDGs・BCP推進担当部署として、取引先からの要望に応じて、環境、サイバーセキュリティ、防災、BCPに関して下記において、サプライチェーン全体でのレベルアップ施策の計画・推進に従事いただきます。■CO2排出量の集計・報告や社内外生産現場と共同での省エネ・省CO2に向けた取組・改善、産廃低減の検討などカーボンニュートラル推進を担当。■調査対応や社内関係者と連携したセキュリティ状況レベルアップ施策の実施、情報展開・注意喚起の他、仕入先のセキュリティ向上支援■調査に基づいた防災・減災対策状況の確認、社内外への注意喚起、仕入先の対策強化、緊急時の事業継続計画(BCP)策定【魅力】・新規立上げ部署につき、方針・実施計画の策定段階から参画することが可能・ブロー成形のパイオニアとして磨いた特許技術による発泡インパネダクトなど、競争力のある製品が多数あります。・自動車、食品、介護・医療、工業部品など様々な業界で高い技術力を生かした製品を提供しています。各業界にあらゆる強みを持った製品を製造しており、業界大手の企業様からの引き合いも強く、経営面も安定【同社の魅力】・ブロー成形のパイオニアとして磨いた特許技術による発泡インパネダクトなど、競争力のある製品が多数あります。・設計部門・生産技術部門を備え、製品の設計から量産化まで立上げを支援する体制が整っています。・関わる業界の広さ:自動車、食品、介護・医療、工業部品など様々な業界で高い技術力を生かした製品を提供しています。各業界にあらゆる強みを持った製品を製造しており、業界大手の企業様からの引き合いも強く、経営面も安定しております。 直近では新型コロナウイルス対策商品として、アルコールスタンドや飛沫防止用のビニールカーテンなども手掛けています。・海外拠点も展開するグローバル企業:国内拠点だけではなく海外にも拠点を展開しています。20年ほど前からASEAN地域を中心に展開しており、海外展開も積極的に行っております。・環境に配慮した事業:プラスチック製品だけでなく、水上用太陽光発電フロートなど、CO2削減のため、環境に配慮した事業も行っています。
更新日 2025.08.26
ミネベアミツミ株式会社
【職務内容】南アジア(インド)に新工場建設の計画を進めており、プロジェクトの立上げから携わっていただきます。将来的にはインド駐在いただくことを想定しております。・建設プロジェクトの推進・完成後の建物付帯設備管理面での立上げ~維持管理【配属組織:施設部門について】軽井沢工場のみならず海外含めた工場施設(空調機、冷暖房機器、排水処理設備、建築物等々)の管理全般を担う部署です。工場の安全、設備の維持をする上で重要なポジションです。【募集背景】今後の事業成長に向け、インドでの新工場建設計画が新たに発足しました。工事から運用まで一貫して携わっていただける方に参画頂き、安定稼働を目指します。【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆当社の強み・ミネベアミツミの強みは、「(1)コア事業の強化」「(2)ニッチ分野で多角化経営」「(3)相合してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.08.26
エネルギー
同社のバイオマス事業本部/発電所統括部/徳島津田バイオマス発電所における、ボイラー・タービン主任技術者(勤務地:徳島県徳島市)※I・Uターン歓迎※【期待する役割】2023年12月に稼働開始となった「徳島津田バイオマス」にてバイオマス発電所におけるボイラー・タービン主任技術者(選任を前提)として、発電所の保安監督業務をお任せいたします。【具体的には】・ボイラー・タービン主任技術者(選任を前提)として、発電所の保安監督業務・バイオマス発電所の操業管理(運転,保全,保安)・操業・設備トラブル発生時の対応(O&Mへの指示等)本発電所は運転保守業務を専門業者へ委託し運営するため、その専門業者に対する電気事業法上の保安監督等が業務の中心となります【ポジションの魅力】・今注目の脱炭素・再生可能エネルギーを推進する社会的意義のある事業です。・地元に根差し愛される発電所運営を目指し、地域への貢献ができます・日本有数規模のバイオマス発電所で様々な技術的課題にチャレンジできます。
更新日 2025.08.26
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■設備研究開発■新規設備導入■プラント設計■国内外工場の設備導入の支援■設備管理システム構築同社は、大学や他社と連携し、タイヤからカーボンブラックを高効率にリサイクルする国家プロジェクトに参画しています。その一環として、当部署は最先端リサイクル技術を活用した新規プラント建設プロジェクトにも従事し、資源循環型社会の実現に挑戦しています。【募集背景】上記国家プロジェクトにおける新プラント建設のための増員【配属部署】カーボンブラックビジネス再構築プロジェクト【組織構成】計 4 名・プロジェクトマネージャー・副事業部長(60 代)・プロジェクトリーダー・部長(40 代)・課長(40 代)・メンバー(30 代)【働き方】■週 1 日在宅勤務可能■部平均残業時間 10 時間以下/月■出張:他工場への新規設備導入支援のため長期出張(約半年)の可能性あり【キャリア】プロジェクト終了後も当部署で各工場の設備導入支援を行っているため、リーダーやマネージャーを目指していただけます。【魅力】東海カーボンは、創業 100 年を超えている歴史のある企業です。炭素(カーボン)業界のパイオニアとして日本をリードし、そのクオリティを世界へ広げてきました。鉄鋼、アルミニウム、自動車、機械、冶金、電子など幅広い産業分野へ向け、高品質の炭素・黒鉛製品をグローバルに製造・供給しています。直接皆さまの目に触れることがありませんが製品や技術を支える重要な役割を果たしています。特にカーボンブラック事業は装置産業であり設備開発は重要です。当プロジェクトチームは国内メイン工場である知多工場内に席を置き、知多工場と知多研究所と連携しながら新規設備・システムを導入していきます。また、他工場への展開や海外工場の設備導入についても支援しています。
更新日 2025.08.26
エネルギー
【期待する役割】同社グループの一員として、日本国内における各種プラント/施設のEPC・保全事業を一手に管轄する同社にて、機械エンジニア業務をお任せします。【具体的な職務内容】■機器に関する社内各部門および、社外(顧客、設計協力会社、メーカー、工事会社等)との調整をお任せいたします。■工場、発電所、プラント系施設、医薬品・食品・化粧品工場、原子力プラント等の産業機械、製剤機械、燃焼機械、回転機械、物流設備、水処理設備等に関する機械詳細設計、仕様の決定、メーカー図面レビュー、見積評価、コーディネーション全般をご担当いただきます。【仕事のやりがい・魅力】■同社グループの一員として、日本国内におけるオイル&ガス、インフラの両分野におけるプラント設備の設計、機材調達、建設工事、メンテナンスを中心とした総合エンジニアリング事業を手掛けます。■オイル&ガスだけでなく、ライフサイエンス、病院を始めとした広い分野を手掛けているのが特徴です。■再生可能エネルギーの普及といった環境分野にまで取り組んでおり、持続的に企業価値を向上させるために、日々取り組んでいます。
更新日 2025.08.26
エネルギー
【期待する役割】同社における工務統括本部にてプラントのコストエンジニアをお任せいたします。主に以下の業務を担当していただきます。■プラント建設における見積積算業務■プラント建設における予算管理業務【中長期的なプラン】■コストエンジニアとして能力を高め続けることのほか、設計部門やプロジェクトマネジメント部門へ転籍も可能です。【配属後組織のミッション・役割】EPCプロジェクトにおける採算上のリスクを見極め、プロジェクト関係者との協業にて完成予想額を適切に見積もり、管理していくことが当部門の主なミッションです。【仕事のやりがい・魅力】■時に数百億円規模に至るEPCプロジェクトの採算を多様な関係者とともにコントロールしていく責任の重さとやりがいがある業務です。■技術、商務両面の知識に加えてマネジメントという、幅広い能力を問われますが、業務を通じ自己成長も感じられます。【働き方】■国内駐在の有無・頻度:当面、可能性なし。■国内出張の有無・頻度:不定期で日帰りもしくは1泊程度※配属予定部署:工務統括本部-コストマネジメント部
更新日 2025.08.26
エネルギー
【期待する役割】同社におけるプラントの購買調達をお任せいたします。主に以下の業務を担当していただきます。■プラント資機材の購買業務■購入機材の予算管理【配属組織のミッション・役割】EPCプロジェクトにおける採算上のリスクを資機材購買の観点について見極め、最適な購買計画を立案し、これを実行することが当部門の主なミッションです。【仕事のやりがい・魅力】時に数百億円規模に至るEPCプロジェクトの採算を多様な関係者とともにコントロールしていく責任の重さがある業務です。特に資機材購買は、プロジェクト採算に直結する業務のダイナミックさがあり、大きなやりがいを感じられます。■国内駐在の有無・頻度:当面、可能性なし。■国内出張の有無・頻度:不定期で日帰りもしくは1泊程度
更新日 2025.08.26
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。