技術営業職(FAE)電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】・UMC/USJC 戦略技術の理解、顧客への最適技術提案・製品設計に必要な技術サポート・新規製品テープアウトまでの技術サポートと管理・顧客事業計画遂行に必要な技術サポートと管理 等【求人背景・魅力】体制強化【入社時期】応相談
- 年収
- 600万円~1000万円
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.08.27
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】・UMC/USJC 戦略技術の理解、顧客への最適技術提案・製品設計に必要な技術サポート・新規製品テープアウトまでの技術サポートと管理・顧客事業計画遂行に必要な技術サポートと管理 等【求人背景・魅力】体制強化【入社時期】応相談
更新日 2025.08.27
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】1. 半導体PKG基板の要素技術確保 ・Flip Chip Packageの素材・工程開発・微細パタン、ABF素材処理、Thick Core加工・Hole Plugging、信号低損失の表面処理2. インターポーザー、次世代PKG技術開発・高密度パッケージ(2.nDインターポーザ)工程、設計技術開発・Embedding工法/技術開発・RDL形成技術開発(Fine Pattern, Small Via) - Dielectric material, Dry Seeding, Plasma処理、露光・Fine Bump技術開発(Cu pillar,Solder cap)・メッキ工(ディスミア/化学銅/電気銅)3. Glass Core半導体基板・TGV用 Laser&Etching - Glass Seed形成, TGV Cu filling - Build up process on Glass Core - Glass 加工,表面処理の研究【就業環境】■社内の公用語は日本語です。論文読解の際に英語は使用いたしますが、語学力に関しては習得意欲があれば問題ございません。■長期的に働ける環境も整っており、転勤無し、時差出勤、残業は全体で月20時間程度、祝日のない月については有給奨励日を設定してます。【組織風土】■社内の意思決定スピードが速く、中途入社した社員からは「提案したときの意思決定スピードが速い」「やりたかった研究開発ができる」といった声も数多くございます。■各個人のアイデアをなるべく反映する形で担当の研究テーマを設定しております。半年に一回、目標設定・振り返り面談があり、その場で進捗確認や評価を行っております。結果ももちろんですが、評価は目標に対してプロセスも重視するカルチャーです。【同社について】■LGJapanLab株式会社は韓国に本社を持つLGグループの日本の研究機関です。販売や営業はグループ企業が行っており、かつ製造・生産に関しては韓国本国で行い、日本法人でR&Dを行う体制を取っており中長期的にボトムアップ型で研究開発に専念できる環境です。また、拠点ごとに開発テーマが決まっておりますので拠点をまたぐ異動もございません。■特に水素/電池材料/素材部品に関しては日本のR&Dがオーナーシップを持ち推進する体制を取っております。■2017年7月当時5社のLG日本研究所を1つにし、未来技術研究と製品化開発のための統合研究拠点として設立をしております。2023年4月に代表交代をしてから一層R&D機能の体制強化を図っております。
更新日 2025.09.02
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】AI、機械学習を用いた画像認識アルゴリズムの開発、プロトタイピングを通じた新規機能の価値検証、製品搭載向けの実装を担当していただきます。最先端のAI技術の探索から始まり、そのAI技術を用いた画像認識アルゴリズムの開発、それをカメラに組み込んで機能として動かすところまで、一貫した開発をチーム内で分担して行っています。技術の探索は、国内外の研究所と共同で行うことも多く、世界最先端のAI技術を探求します。画像認識アルゴリズムの開発は、主にクラウドリソースを用いたDeep Learningによる性能向上と、カメラ内でリアルタイム動作させるための軽量化・量子化を行います。最後に、開発した画像認識アルゴリズムを、実際にカメラ内に組み込み実装し、お客様に見える機能として仕立て上げます。開発の途中で、プロのフォトグラファー・ビデオグラファーに試用していだだき、ご意見をフィードバックしながら機能を洗練させていきます。【組織】■組織の役割私たちの組織のミッションはこれまでに見たことがない映像表現を、フォトグラファー・ビデオグラファーに届けることです。 新しい映像表現を生み出すためにAI、機械学習を用いた画像認識アルゴリズムを開発しており、AIを活用した機能開発を通じて表現の進化に貢献しています。AIを活用した物体認識・オートフォーカス技術はデジタル一眼カメラα、動画クリエイター向けのVLOGCAM(動画ブログ制作用カメラ)からハイエンドのプロフェッショナルビデオグラファー向けのFXシリーズまで、クリエイターにとって欠かせない機能になっており、さらなる進化に向けて技術・機能開発を進めています。※取り扱っている製品は以下https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/?srsltid=AfmBOoq8M4rpUClI42ZHYsi9QPKBHZH8G21oJUSyRljPQqCp2dxJLKqh■職場、働く環境顧客・社会のニーズを自ら掘り起こし、それを形にしたいという人が多く集まる職場です。AIに専門性と様々なバックグランドを持った、幅広い年代のメンバーが在籍しており、若手エンジニアも多い職場です。在宅勤務と出社のハイブリッドワークの中でメンバーが自律して動くと同時にチームワークを発揮し、チーム一丸となって進化が著しいAIを活用したカメラの機能を開発しています。【描けるキャリアパス】将来的にはAI/画像処理アルゴリズムの開発経験を生かし、ロボティクスやメディカルなどソニーグループ内の様々なプロダクト開発に関わり、キャリアの幅を拡げるチャンスが数多くあります。また、プロフェッショナルフォトグラファ・ビデオブラファーなどクリエイターとの接点を数多く持ち、AI・画像認識アルゴリズムの開発経験だけではなく、クリエイターとの議論や要求分析を通じての新規機能提案などに積極的にチャレンジできる組織です。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。
更新日 2025.09.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】主に、Linux周りのソフト開発を担当していただきます・Linuxカーネルおよびドライバの設計・開発・最適化・新規デバイスドライバの実装および既存ドライバの改良・システムパフォーマンスの分析およびチューニング・OSのカスタマイズと組み込み環境への適用・技術文書の作成およびチーム内でのナレッジ共有【想定ポジション】4~5名のチームにおけるOSやデバイスドライバ周りのソフトウェア開発担当者経験者が多く、活発な意見交換や議論により自身のスキルも成長できる環境です。テレワークの比率はおよそ40%となります。【組織の役割】コンスーマーカメラから業務用映像機器における、OSやDriver、デバイス制御などを担当しております。業界トップのカメラの実現をめざし、各種ハードウェアの最高性能を引き出すため、OSのチューニングや、カスタムハードウェアへのポーティングなどのソフトウェア開発/設計を行っています。【描けるキャリアパス】OSやDriverの知見だけでなく、ソフトウェアアーキテクチャや、ハードデバイスも含めたシステムアーキテクチャの検討も行っています。ソフトウェアだけでなくハードウェア、実装だけではなくアーキテクチャ、設計から生産対応まで幅広い知見を身につけることが可能です。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。【求人部署からのメッセージ】OSやDriverなどの基幹ソフトウェア開発に対して、技術で課題を解決し、製品の性能に貢献していくチームです。チャレンジ精神が旺盛で、技術による真因の解明に楽しみを感じる方、ソフトウェア開発が好きで、責任感を持って開発を推し進めることができる方を特に歓迎します。
更新日 2025.09.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】これまでのご経験・要望に応じ、下記のいずれかのポジションを担当いただきます。・コンシューマー/プロフェッショナルカメラの新規カメラ機能のソフトウェア開発・カメラシステムの安定性・応答性・撮影性能を向上させるシステムソフトウェア開発・新規カメラシステム向けのシステムソフトウェア検討カメラシステム全体に関わるシステムソフトウェアを担当している組織のため、組織内での議論だけではなく、電気設計・ハードウェアシステム設計・他の組み込みソフトウェア開発チームなどから成る検討チームを編成し、議論・連携しながら開発・検討を進めていきます。【ポジションの役割】10名前後のチームにおける組み込みソフトウェアの設計・実装担当者です。特定の機能やシステム要件に関して、主担当として責任を持って対応していただきます。プロジェクトの進行において、他のメンバーとの協力やコミュニケーションが重要な役割を果たします。【組織】■組織の役割当組織は、コンシューマーおよびプロフェッショナルカメラのイメージセンサおよび信号処理LSIの制御を担当しています。内製の信号処理LSIとイメージセンサの性能を最大限に引き出し、カメラ機能の実現に加えて、高速・高精細撮像、高速応答、小型化、省電力を実現するための基盤システムソフトウェアの開発を担っています。■職場の環境課の人数規模は20名ほどで、20歳代から50歳代まで幅広い年齢層で構成されています。若手もベテランもそれぞれが活躍できる環境が整っており、経験やスキルに応じた成長の機会があります。出社頻度は現状週3回以上とし、オフィスワークとテレワークの良いところを生かしたハイブリッドで柔軟な勤務形態を実現しています。【描けるキャリアパス】私たちの組織では、最先端の組み込みソフトウェア開発において、汎用SoCを用いた開発では身に付かない、独自のアプローチを追求しています。ハードウェアチームと密に連携し、内製の信号処理LSIとイメージセンサの性能を最大限に引き出す組み込み制御を行っています。この環境では、ハードウェアとソフトウェアの両方に関する深い知見を獲得できるだけでなく、実際の商品への導入経験を通じて、実践的なスキルを磨くことができます。優秀な組み込みエンジニアとして、あなたのキャリアを次のステージへと進めるチャンスがここにあります。技術の最前線で活躍し、革新的な製品を共に創り出す仲間として、ぜひ私たちのチームに加わってください。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。【求人部署からのメッセージ】ソニーのイメージング事業では、コンスーマーカメラから放送・業務用カメラまで、幅広いお客様のニーズに応えています。私たちの強みは、ソニーグループが持つ先進的なイメージセンサやAI、信号処理技術です。これらの技術を駆使し、ソフトウェアの力でコンスーマーカメラやプロフェッショナルカメラの機能・性能を劇的に進化させてきました。あなたも、プロのクリエイターと共に新たな映像体験を創造するチャンスに挑戦しませんか?次世代の映像表現を共に生み出し、業界をリードする一員として活躍できる場がここにあります。
更新日 2025.09.10
エネルギー
【配属部署】環境本部 環境プラント事業部 計画部 デコミッショニング事業推進グループ【お任せする業務内容】環境本部 環境プラント事業部 計画部 デコミッショニング事業推進グループに籍を置き、以下業務をご担当いただきます。・原子力発電所構内における放射線管理・福島第一発電所の廃炉業務(施設保守、解体等)の現場施工管理・可能であればサイト営業【採用背景】東京電力 福島第一原子力発電所(以下、1F)の業務元請にあたり、放射線管理等の原発特有の業務や(特に1Fの)内部規定等に専門を持つ人材の強化。今後の受注活動、請負業務が円滑に遂行するための基盤強化を目的とする。■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など
更新日 2025.10.31
エネルギー
【配属部署】環境本部 リサイクルビジネス推進事業部 技術部EPCコントラクタの立場ではなく、海外環境プラント案件のSPCに出資を行ってのオーナーズエンジニアリング業務を主に東南アジアにて展開している組織です。同社グループ内組織や海外コントラクタなどに発注しオーナーの立場でプロジェクトの完工及びその後の運転までの業務を担っています。廃棄物発電は多岐にわたる大型の設備の為全て自組織内で完結はしておらず、他部署、G会社含めて連携をしながら事業を進めております。【お任せする業務内容】■環境プラントにおけるオーナーズエンジニアリング・発注先への契約に関する各種見積もりや調整、契約後のアウトプットの確認や指示をコストや事業性確保の観点から実施いただくなど、海外環境プラントのオーナーズエンジニアリング業務をご担当いただきます。・現在契約前の見積フェーズの案件や既に建設中の案件等様々ございます。ご入社いただける方のご経験見合いで無理なくキャッチアップをいただけるよう部署の人員とも調整を行う予定です。【採用背景・事業を取り巻く状況】・環境プラント=ごみ焼却プラントのグローバルでの市場は、人口増による廃棄物の増加や各種法規制などの影響から高い伸び率で伸長しております。・特に東南アジアは成長が見込め且つ、未成熟市場であるため、同社知見を活かすべく積極的な事業投資を行っていきます。また単発のEPC受注ではなく、20年単位などでの継続的安定的な事業運営を見込める本モデルの重要性が高まり拡大をしていく方針です。・発注先は現地コントラクタだけではなく自社内の組織になることもあるため、英語力が必須要件ではございません。(一方、今後英語使用場面は増加することが予想されるためご入社後にはキャッチアップをいただく必要がございます)・オーナーサイド、コントラクタサイドどちらであったとしても海外プラントに関するご経験、もしくは環境プラントに関する知見を持たれた方に、当リサイクルビジネス推進事業部へ入社いただき、力を発揮いただきたいと考えています。【同社について】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が企画、製造し、お客様に提供するカメラ製品のハードウェア設計、特に電気設計・評価を中心とした業務を担当していただきます。ハードウェア設計エンジニアはJAIカメラ製品の企画段階から仕様の策定、ハードウェア設計、電気設計に関わる基本的な設計を行います。また、部品の選定を含むイメージセンサの評価、アナログ・デジタル回路設計、その試作と回路及びカメラ製品全体評価、量産への準備という製品の立ち上げに関する技術的な業務のうち電気的な業務全般に従事いただきます。以上に加えて、量産・販売開始後の製品の技術サポート、特定のお客様向けのカスタマイズ検討やその実行も行っていただきます。【具体的には】1.業務回路設計およびCAD図面の作成2.基板アートワーク指示・検図業務3.要求仕様に応じた部品選定 部品ベンダーとの仕様、品質、価格、納期に関わる交渉4.試作部品手配および基板実装手配5.試作基板の単体電気評価(機能・性能・EMC・信頼性)6.カメラ機能・性能評価7.テクニカルサポートチーム経由で受けるカスタマー(海外含む)に対する技術対応8.新規製品および要素技術開発の提案、仕様検討・策定、コスト・工数・所要期間の見積【商材】食品・飲料検査/電子部品(PCB/ウェハ等)/医療品・化粧品検査を中心として検査工程に用いられることが多いですが、直近スポーツ・エンターテイメントの分野など新たな分野での活用も進んでいます。 https://www.jai.com/jp/products【募集背景】高価格帯の商材だけではなく、製品群を増やし事業拡大させていくために安価で性能の良い小型カメラや、プリズムカメラの新規開発をしているため、今後の新規開発や製品拡充に向けた増員募集をしています。
更新日 2025.08.18
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】・製品のサプライチェーンマネジメントに関するサポートとデリバリーマネジメント・販売部門および調達/製造委託/品質部門間での需給に関する生産課題の把握、解決施策の立案と実行・サプライチェーンオペレーションや納期に関する国内海外拠点、事業部門、顧客との折衝・完成品倉庫への出荷指示・返品サポート、完成品の棚卸資産管理【募集背景】退職者の補充として、生産管理部門の即戦力と成り得る人材の確保が必要なためです。【将来のキャリアパス】・海外赴任(台湾における需給管理)や製造委託先管理部門(新横浜)へのジョブローテーションが可能です。・エキスパート、マネージャー登用も可能です。【組織構成】生産計画統括部 需給管理部【働き方】■リモート可能■コアタイム無しフルフレックス
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
■顧客(海外中心)の品質合意書のレビューと顧客とのディスカッション■顧客(海外中心)向け製品品質・信頼性の説明および当該資料の作成■顧客(海外中心)からの品質・信頼性・製品環境の問合せ対応■販社(海外・国内営業)からの品質・信頼性問合せ等のサポート■量産時の工程変更サポート※ビジネス(開発)のスタート、契約時の業務がメインです。※サブ業務として国内顧客向けに上記業務を行っていただくことがございます。【募集背景】新規開発製品をグローバルに提供しており、海外顧客への品質説明、クレーム対応を行える人材を確保するためです。※新規製品を採用いただく顧客への品質説明は、製品の高い性能に加え採用後の品質に安心を与えるものです。※クレームに迅速に対応することでお客様との信頼が生まれ、以後の商談にも繋げることができます。【キャリアパス】海外顧客対応(品質説明、クレーム)のグループリーダーを目指していただくことが可能です。【配属先】品質保証統括部 信頼性保証部【働き方】■フレックス■リモートワーク 週3回まで可能
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】近年、エクステリアライティング(車両の外部照明)技術において、LEDの進化が進んでおり、特に「ADB(Adaptive Driving Beam)」などの新技術により、照明機能が拡張されています。LED技術の進化により、照明システムを制御する回路も複雑化しており、車両との通信や他の車両機能との連携が求められるようになっています。そのため、エクステリアライティングはもはや単なる照明ではなく、車両の一部として高度な制御が必要となっており、それらを担える人材を募集いたします。【ミッション】LED光源回路/制御回路の量産開発をお任せします。【業務内容】量産開発系のハードウエア設計を主業務としています。・LED光源基板、LEDをドライブするLED制御基板・基板の回路設計、回路検証、試作評価など量産までのプロセスに則った設計業務■担当製品:ヘッドランプ、リアランプの中に設置される、LED実装基板、LED制御基板【キャリアパス】■ハードウェア設計者として、将来的にはマネジメント領域またはエキスパート領域のどちらかに進むことができます。・マネジメント領域では、人材管理や開発管理を担当し、チームやプロジェクトをまとめる役割を担います。・エキスパート領域では、ハードウェア設計の専門分野をさらに深め、技術の最前線で活躍します。【配属部署】自動車技術本部 DCヘッド部 電子技術課この部門は、エクステリアランプシステムの開発において、重要な役割を果たすハードウエアの開発を担当する部署です。特に、車両の外部照明システムが安全で信頼性のあるものとなるように、ハードウエア領域での設計や開発を行っております。【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】■自分が設計した回路が実際に量産され、街中を走る車両を見たときの達成感を味わえます。■OEM(元請けメーカー)からの要求を実現し、量産が完了した際に、OEMからの信頼を得ることで成長を実感できます。■上司や先輩だけでなく、ハードウエア設計の専門家からの意見やレビューを受けながら設計を進めるため、さまざまな角度からサポートを受けられます。■事業の成長に伴い、転職者が多いため、中途採用の社員でも気後れすることなく馴染みやすい職場環境です。【働き方について】・フレックスタイム:あり(コアタイム13:00~15:00)・在宅勤務可能(開発の状況より要相談)【外出・出張の有無】・試作評価で秦野へ外出あり(年4回程度)・得意先との打ち合わせはリモートが多いですが、出張での対応もあり【定年】65歳※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】≪概要≫通信モジュール向け制御ICやセンサーASICのディジタル回路設計において、RTL設計またはレイアウト設計を主に行っていただきます。≪詳細≫■デジタル回路フロントエンド設計および検証■デジタル回路バックエンド設計および検証※連携地域…野洲事業所(滋賀)、本社(京都)、米国、ヨーロッパ【携わる商品】通信モジュールの制御ICおよびセンサーASIC【働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)】■フレックス/テレワーク制度有り■年に数回、連携地域への出張の可能性があります。【この仕事の面白さ・魅力】■新しい通信規格(5G、6G)や次世代センシング技術を見据えた、将来の商品につながる技術開発に携わることができます。■同社として多くの強い高周波部品を開発・保有していることで、海外複数拠点を含む世界最先端の色々な地域の技術者との協業が可能です。■自身で開発プロジェクトを発案したり実際にリードしたりすることも可能で、世界初の新商品・新技術を世に送り出す経験も魅力です。■新商品を市場に提供する事で、社会発展への貢献を実感する事が出来ます。
更新日 2025.04.15
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】NMR装置と呼ばれる分析装置のサービスエンジニア業務をご担当頂きます。【職務内容】■分析機器(NMR)の納入・設置・修理・メンテナンス全般※担当エリア:横浜を中心とした東日本想定※出張頻度:週4~5回※働き方:休日・深夜対応や緊急呼び出しはなく、メリハリつけて働くことが出来る環境です。【募集背景】欠員補充【組織構成】バイオスピン事業部 50名うちサービスエンジニア 20名※エリアや製品ごとに担当分担しております。【魅力】<製品について>・まずはNMR装置と呼ばれる検査機器からご担当頂くことを想定しています。・検査業務では必要不可欠とされる装置の為、安定したニーズを得ています。・特に大手企業やトップクラスの大学研究機関と取引があり、最先端の研究開発に携わることが出来たり、超一流の研究者とコミュニケーションをとったりすることが出来、やりがい溢れる環境です。<バイオスピン事業部について>NMR装置、前臨床イメージング装置、ESR装置全てにおいて世界のトップシェア。常に最高のツールとして、最新鋭の装置と新しい価値観を提供しています。製薬、材料化学、天然物、有機化学、無機化学、触媒、食品、蛋白質、電子デバイスなど幅広い分野で活躍する磁気共鳴装置。最先端研究からルーチン業務まで手厚いサポートや魅力的な保守契約で業界をリードします。
更新日 2025.10.09
エネルギー
【配属部署】環境本部 EVPJチーム同部署は、環境ソリューションの一環として電池交換式EVごみ収集システムの開発・実用化を担当する専門チームとなります。国内唯一の実用化に成功した革新的な環境技術部門として、約58秒での高速バッテリー交換を実現し、自治体の脱炭素化に貢献するプロジェクトを推進しています。【お任せする業務内容】EVバッテリー交換装置の機械設計エンジニアとして下記業務を担っていただきます。【お任せする業務内容】■EVバッテリー交換装置の機械設計エンジニアとして下記業務を担っていただきます。■紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=M8yrsKGxcUE※この動画では、わずか58秒でバッテリー交換を可能にするシステムの全体像をご覧いただける内容になっております。■設計業務◆車載用バッテリー交換設備の機械装置設計・旋回、昇降、移載、フォーク調整装置の設計・車両位置決め装置の設計・ケーシングの設計・バッテリー保管ラックの設計・設計外注会社への指示出しと成果物チェック ・詳細設計(製作図)の検証■製作監理業務・製作メーカへの注文仕様書作成・完成品の検査と工場試運転確認・現地据え付け立ち合い・現地試運転対応【仕事の進め方】■設計業務・チームメンバーと一緒にアイデア出し・決定仕様に基づき検討図作成、計画図を作成・強度計算や機械納入品の選定も担当・他社設備の調査等も実施■製作監理業務・製作メーカへの発注仕様書の作成及び発注業務・メーカーへの製作詳細説明・工程管理・品質管理・完成検査・工場検査・試運転対応・現地工事対応の発注仕様書作成、現地状況確認・技術メンバーと共にげ試運転を実施・設置後の保守や不具合サポート 【出張頻度】国内出張 日帰り及び1~2泊の出張が1回/月程度。※製作工場での試運転期間は2週間程度の長期出張となる場合もあります。【キャリアパス】1つの商品をアイデア段階から計画、設計、製作、メンテナンスまですべてを経験できる総合的な成長環境です。将来的には以下のようなキャリア展開が可能です。・機械装置開発設計者としての専門性向上とより複雑な設計案件のリード・プロジェクトのPMとして工事全体をマネジメントする役割・機械器具設置の監理技術者資格取得によるキャリアアップ【業務のやりがい】同社の電池交換式EVごみ収集システムは国内唯一の商用化実績を持つオリジナル商品でとなります。約58秒での電池交換技術により電気自動車の課題である充電待ち時間を解消し業務用途での実用性を高めています。【採用背景・事業を取り巻く状況】・脱炭素社会の実現に向け電気自動車への転換が加速する中、業務用車両における充電時間の制約は大きな課題となっています。・同社は8年前から電池交換式EVシステムの開発に着手し、塵芥車や小型商用トラックなど定期的に特定エリアを巡回する車両向けソリューションを提供しています。・さいたま市との実証実験を重ね、「E-KIZUNA Project協定」に基づく実運用フェーズへと進展しています。・廃棄物発電施設で生み出した電力を電池交換式EVごみ収集車に供給する循環型システムは自治体の脱炭素化に貢献する社会的意義の高い事業です。【中途入社者への期待】・機械設計、特に搬送機器類の設計経験をお持ちの方を求めています。この経験は本ポジションの業務を進める上で重要な基盤となります。・まだ世の中にない装置の開発に挑戦する意欲と好奇心があれば、専門知識は入社後のキャッチアップで問題ありません。・チームの一員として技術的課題に挑戦し、環境分野の革新的なプロジェクトで自らの経験を活かしながら成長したい方のご応募をお待ちしています。
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】≪概要≫通信モジュール向け制御ICやセンサーASICのディジタル回路設計において、RTL設計またはレイアウト設計を主に行っていただきます。≪詳細≫■デジタル回路フロントエンド設計および検証■デジタル回路バックエンド設計および検証※連携地域…野洲事業所(滋賀)、本社(京都)、米国、ヨーロッパ【携わる商品】通信モジュールの制御ICおよびセンサーASIC【働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)】■フレックス/テレワーク制度有り■年に数回、連携地域への出張の可能性があります。【この仕事の面白さ・魅力】■新しい通信規格(5G、6G)や次世代センシング技術を見据えた、将来の商品につながる技術開発に携わることができます。■同社として多くの強い高周波部品を開発・保有していることで、海外複数拠点を含む世界最先端の色々な地域の技術者との協業が可能です。■自身で開発プロジェクトを発案したり実際にリードしたりすることも可能で、世界初の新商品・新技術を世に送り出す経験も魅力です。■新商品を市場に提供する事で、社会発展への貢献を実感する事が出来ます。
更新日 2025.04.15
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】これまでのご経験・要望に応じ、下記のいずれかのポジションを担当していただきます。・コンシューマーカメラの新規カメラ機能のソフトウェア開発(Eマウント)・プロフェッショナルカメラの新規カメラ機能のソフトウェア開発 (PLマウント、B4マウント)・新規カメラシステム向けのプラットフォーム検討、およびアーキテクチャ検討ソニーのカメラが対応している様々なレンズの制御対応だけでなく、レンズ通信規格の策定から、次世代レンズアーキテクチャの検討、HWチームと協業での新しいレンズシステムの立上げ、海外レンズメーカーとのコミュニケーションまで、レンズ制御に関わる様々な業務があります。【組織】■組織の役割当組織は、コンシューマーおよびプロフェッショナルカメラのレンズ制御を担当しています。私たちの組織では、ソニーの持つEマウントの規格策定やレンズ通信アーキテクチャの決定、プロフェッショナルカメラの業界標準となっているシネマレンズのPLマウントレンズや放送局カメラのB4マウントレンズのレンズ制御など、レンズの性能を引き出しクリエイターの求める表現を実現するレンズを制御する組み込みソフトウェアを開発しています。■職場の環境課の人数規模は15名ほどで、20歳代から50歳代まで幅広い年齢層で構成されています。若手もベテランもそれぞれが活躍できる環境が整っており、経験やスキルに応じた成長の機会があります。出社頻度は現状週3回以上とし、オフィスワークとテレワークの良いところを生かしたハイブリッドで柔軟な勤務形態で、ワークライフバランスの両立ができている社員が多数います。繁忙期はありますが1年を通じてメリハリをつけて働くことが出来る職場です。【描けるキャリア】私たちの組織では、カメラの組み込みソフトウェア開発を通して、Eマウントのコンシューマーカメラでは社内のレンズ開発チームと密に連携し、プロフェッショナルカメラでは社外との協業により国内/国外レンズメーカーとのコミュニケーションを取る事で、レンズに関する深い知見を獲得できるだけでなく、実際の商品への導入経験を通じて、実践的なスキルを磨くことができます。また経験を積むことで、さらに上流となるレンズ通信規格の策定から、次世代レンズアーキテクチャの検討、HWチームと協業での新しいレンズシステムの立上げなどを経験し、キャリアを積み上げていくことができます。優秀な組み込みエンジニアとして、あなたのキャリアを次のステージへと進めるチャンスがここにあります。技術の最前線で活躍して魅力的なカメラを実現し、世界中でユーザーに喜ばれる製品を共に創り出す仲間として、ぜひ私たちのチームに加わってください。【企業からのメッセージ】ソニーのイメージング事業では、コンスーマーカメラから放送・業務用カメラまで、幅広いお客様のニーズに応えています。私たちの強みは、ソニーグループが持つ先進的なレンズシステム技術と、他社と協業する事で拡大してきた幅広い機種ラインナップを実現する開発力です。これらの技術を駆使し、ソフトウェアの力でコンスーマーカメラやプロフェッショナルカメラの機能・性能を劇的に進化させてきました。その中でも、レンズ制御開発は、クリエイティブ表現でカメラ以上に重要と考えられているレンズ性能を引き出す仕事になります。あなたも、プロのクリエイターと共に新たな映像体験を創造するチャンスに挑戦しませんか?次世代の映像表現を共に生み出し、業界をリードする一員として活躍できる場がここにあります。
更新日 2025.09.10
CRO・SMO
■会社全体のプロセス改善イニシアチブを主導■シックスシグマやDBSなどの方法論を適用して測定可能な結果を実現 ■運用上の課題を特定し、データ分析に基づいて構造化された改善計画を策定■継続的な改善の文化を育む ■リーン管理/プロセス標準化/無駄の削減に関するベストプラクティスを実装・推進 ■ワークショップやトレーニングセッションを促進 ■主要業績評価指標を開発および監視 ■改善イニシアチブをビジネス目標に合わせる ■問題解決への体系的なアプローチを推進し改善が日常業務に組み込まれるようにする ■規制遵守を確保/運用ポリシーを実施/安全性、品質、監査準備に関する高い基準を維持
更新日 2025.06.16
その他(コンサルティング系)
【仕事内容】グローバルでマネジメントシステム審査等を行う同社にて、「航空宇宙産業審査員」としての業務をお任せします。航空宇宙産業で製造ご経験を積まれた方は、ご活躍いただけるお仕事です。将来的に航空宇宙産業審査のマネジメントに関与して頂く可能性のあるポジションです。審査員は長く働けるお仕事で、中高年で審査員になった方がほとんどです。65歳を超えた審査員も多数活躍しています。入社後はISO9001審査員のトレーニングとオブザーバー、トレイニーを経て審査活動の経験を積んで頂きながら、航空宇宙産業審査員としてのトレーニングを開始し、所定のプログラムを経て航空宇宙産業審査員として業務を行って頂きます。
更新日 2025.06.09
化学・繊維・素材商社
■事業内容:同社は、スイスを拠点に高性能なダイヤモンド材料を展開するスプリングホールディングのグループ会社です。同じグループのPureonおよびVanMoppesの2つのブランドのダイヤモンド研磨材料製品を展開しています。■業務内容:今後の主力製品として注目の新製品の技術的サポート業務を行っていただきます。自身で顧客を訪問して製品の使用方法などを説明したり、代理店に同行しての技術サポート業務になります。品質問題などはスイスもしくはドイツ工場の担当者と協議して、対策レポートを日本のお客様向けにまとめていきます。対象となるマーケットは、セラミックス・ガラス・次世代半導体材料SiC関連になります。すでにいくつかのプロジェクトが進行しており、そのプロジェクトから少しずつ引き継ぎを実行します。■具体的な業務:・受注案件に対してスイス、ドイツ工場と協力しながら納入までのサポート・スイスからの技術者の来日時の営業同行 等■就業環境について:完全週休二日制(土日祝)、年間休日122日と安定就業可能な環境となっております。朗らかで協調性の高い女性スタッフが多いです。また、オフィスデザインも非常にこだわっており、一人一人のスペースも広めに取られています。業務は時間内に効率的に終わらせて取り組むことを重要視しています。■同社について:スイスに本社をもち高性能な研磨関連の製品(ダイヤモンドやCMP関連製品)を扱っています。スイスの本社はチューリッヒから車で1時間程度のボーデン湖の湖畔に位置して、とても風光明媚なところです。日本のお客様を工場に同行してお連れすることもあります。変更の範囲:会社の定める業務
更新日 2025.10.29
その他(コンサルティング系)
【職務内容】産業事業本部はこれまで主に重工業系の顧客を対象とした検査、認証サービスを中心に事業を継続してきました。しかし、時代と共に変化し、今後は既存の対象事業に加え、新たにCCS(二酸化炭素回収・貯留)や水素といった、新たなエナジートランスフォーメーションへ挑戦するため、顧客への提供サービスも従来の検査、認証サービスに加え、オーナーズエンジニアリングサービスを立ち上げました。まだローンチ前のサービスであり、立ち上げメンバーとして募集いたします。【業務内容】顧客エンジニアと豊富な技術的知見を有した技術営業(本ポジション)間でのコミュニケーションの中で同社が提供できる技術支援内容及び要件とプロセスを明確にし案件を獲得をしていただきます。グローバル規模で見てもジャパンでのこのサービス立ち上げはかなり注目を集めております。産業事業部の事業拡大、また世の中への影響も大きく全世界へ貢献いただくことを期待しております。 ※案件受注後は同社内及び世界の同社内の専門担当でプロジェクトを構成し、顧客へのサービスを実現していただくことが役割となります。(実際の技術的な支援業務は別の担当となります) ※オーナーズエンジニアリング:石油・化学・素材・自動車などの製造を行う企業がが担うべき発電設備の設計、建設、運転準備等に関する業務を専門性を持った企業が支援することを指します。 【組織構成】新サービス立ち上げのためメンバーは0名です。ご入社後は事業統括部長や本部長、認証部の営業メンバーとともに、OJTとして慣れていただき、ジャパン内でのサービス立ち上げを行っていただきます。
更新日 2025.07.04
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】≪概要≫スマーフォン向けの通信モジュールに搭載される製品の設計・開発を行っていただきます。≪詳細≫■通信モジュールのチームと仕様を満足させるためのIC仕様の協議、プロセス選択、委託先選定■CMOSプロセスを用いて主にパワーアンプの制御に関わるアナログ回路設計およびICレイアウト■EDAを使った回路シミュレーション、検証、寄生抽出■試作ICの特性評価(DC特性、トランジェント特性、温度特性評価、Sパラメータ測定)※使用ツール…Cadence、ADS、図研CAD※測定器…オシロスコープ、半導体パラメータアナライザ、ネットワークアナライザ、スペクトラムアナライザ【働き方特徴】フレックス制度あり、9:00-17:30勤務、サンディエゴにある某社との協業【この仕事の面白さ・魅力】■世界の大手スマートフォンへ自分が設計・開発した製品を提案し、採用してもらえることでエンジニアとしての満足度が得られます。■多くの強いRF部品を開発・保有していることで、世界最先端の色々な地域の顧客との協業が可能です。■開発現場で物事を決めて進められるので、自分の回路やアイデアに挑戦することができます。■お客様や関連委託先が海外の会社のためグローバルな感覚が身に付きます。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】フォトマスクの品質管理、認定業務、工場サポート業務【仕事の詳細】(任せる仕事・業務範囲)■ファウンドリビジネスにおけるフォトマスクの品質管理業務■ファウンドリビジネスにおけるフォトマスク製造装置の認定業務■ファウンドリビジネスにおけるフォトマスク品質維持、管理における工場サポート業務■歩留まり向上、工程安定化、生産性向上、管理技術及びコスト削減などの開発・改良【求人背景・魅力】体制強化
更新日 2025.05.26
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】■ISO9001/14001(QMS/EMS)維持・推進業務・品質、環境マニュアル、関連文書の維持、管理・内部監査、内部監査員教育、マネジメントレビュー、品質/環境教育の実施・QMS/EMS課題の是正・ISO認証審査の対応※品質・環境教育がメイン業務になります。社内の外国籍社員に向けて英語版の教育資料を作成いただく場合もございます。【募集背景】定年退職者の補充として、即戦力と成り得る人材を確保したいためです。また現在会社として順調に新規の商談を獲得しておりますが、人員不足のため1人の負担がかなり大きくなっていたり、また特定の社員へ業務が集中してしまっております。新しいメンバーを採用し、組織を増強することによって顧客のニーズに的確に答えていきたいと考えております。【配属先】品質保証統括部 品質システム部【当社の特徴】商品化プロセスの上流段階から参画し、差異化を実現する「Solution SoC」をビジネスモデルに掲げ、世界の製造パートナーやIP・ツールベンダーと連携のもと、システム設計から生産・品質管理まで一気通貫でお客様をサポートするコンプリートソリューションを強みとしております。【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク 週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年60歳 再雇用 65歳まで
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】■製造委託先の品質管理業務・製造委託先との定例会(海外のウェハプロセス・2.5D/3D実装委託先が主)・製造委託先の監査(顧客監査対応含む)・異常、障害発生時の対応・車載製品対応【募集背景】2nm/3nmの先端テクノロジ量産展開(車載品、2.5D/3D実装品含む)に伴い、先端テクノロジーに対応できるメンバーを増員したいためです。現在当社は順調に新規の商談を獲得しておりますが、人員不足のため1人の負担がかなり大きくなっていたり、また特定の社員へ業務が集中してしまっております。新しいメンバーを採用し、組織を増強することによって顧客のニーズに的確に答えていきたいと考えております。【当社の特徴】商品化プロセスの上流段階から参画し、差異化を実現する「Solution SoC」をビジネスモデルに掲げ、世界の製造パートナーやIP・ツールベンダーと連携のもと、システム設計から生産・品質管理まで一気通貫でお客様をサポートするコンプリートソリューションを強みとしております。【キャリアパス】幹部社員を目指していただくことも可能ですし、担当する技術のエキスパートとしてご活躍いただくことも可能です。【配属先】品質保証統括部 品質保証部【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク 週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.10.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】『グローバルなパワートレインの変革を 日本からリードする』をミッションとして、Electrification=電動化コンポーネントの開発業務を行っています。具体的には、環境にやさしく快適な「電動化」を実現するべく、高効率のパワーエレクトロニクス製品群(モーター、インバータ、DC-DCコンバータ、車載用充電器など)を、ドイツを中心としたヨーロッパ各国、インド、中国など世界各国と協力しながら開発を進めています。100年に一度のモビリティの変革期を肌で感じながら、国際色豊かな開発チームの中で、共に成長を目指していただきます。【具体的には】■EV/HEV用コンポーネントのSystem/SW開発(インバータ / DCDCコンバータ / 車載充電ユニット/電動モーター)■要求仕様解析(SWおよび関連する低電圧回路)■顧客との要求仕様の交渉や技術的なディスカッション■海外拠点のプロジェクトチームとの調整や交渉■車両での評価試験・不具合解析■新規プロジェクト獲得活動のSWサポート【募集背景】体制強化に伴い、外部より新規に募集いたします。【働き方】フレックス・リモート有 ~企業について~ 同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】EPS(電動パワーステアリング)システムのテクニカルプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト計画に基づきプロジェクト全体の管理を行います。【具体的には】■お客様と社内の技術的な窓口として、プロジェクト全般、ハードウェア、ソフトウェア、機械設計、検証、生産に関わる調整を担当いただきます。■お客様と社内のグローバル開発チームをつなぐ重要な役割を担います。■お客様の技術的な要件(ソフトウェア・ハードウェア・機械)を管理し、納期を厳守しプロジェクト遂行をします。■お客様や社内チームへのプロジェクト状況の報告、リスク軽減活動もお任せします。■お客様の高い品質要求に対して、日程調整や優先順位を行いチームでプロジェクトを遂行します。 そのため、柔軟かつ効率的な調整力が求められます。■お客様の期待を正確に理解し、グローバルチームをまとめて製品納入の成功を導いていただきたいと考えています。【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO1のグローバルメガサプライヤーである「BOSCH」において、EPS(電動パワーステアリング)のソフトウェア開発に携わっていただきます。【具体的には】■プロジェクトにおけるソフトウェア開発の計画、スケジュール立案および管理を行う■顧客要求仕様を機能開発/その他にブレークダウンし、顧客マイルストーンに応じた適用計画を立案する■国内、海外のSWエンジニアと協業し、SWの品質および開発状況をフォローする■要求分析からSWテストまでの全ての開発プロセスに対して管理責任を持つ【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO1のグローバルメガサプライヤーである「BOSCH」において、ブレーキシステム、エアバッグ、ビークルダイナミックセンサー製品での製品開発及び量産立ち上げを通してプロジェクトチームを導いていただきます。【具体的には】■ビークルモーション製品のカスタマープロジェクトマネージメント業務(受注後のプロジェクトを量産開始まで社内外調整をリードする業務です)■海外を含む技術部門・製造部門との社内調整■顧客(JOEM)との折衝【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO1のグローバルメガサプライヤーである「BOSCH」において、セールスプロジェクトマネージャーとして、日系自動車完成車メーカーへ受注したVM製品(ステリング、ブレーキ、エアバッグ、センサー)を開発~量産まで「On Cost,On Time,On Quality」を目標にOEM供給を目指していただきます。【具体的には】■プロジェクト目標を達成すべくプロジェクトの立上げ、計画及び実行フェーズにおいてクロスファンクショナルチーム(例:社内設計、工場、品証など)をリードする■プロジェクトの納入スケジュール、資源、製品コスト、品質におけるプロジェクト目標を追跡&統制する■プロジェクト製品の社内同社生産工場での量産立ち上げを管理する。■プロジェクト全般における顧客との関係を構築する■定期的な社内プロジェクトステアリング会議にて社内ステークホルダーにプロジェクト進捗について報告する■顧客向け試作品納入の納期を遵守するための社内ハンドリングを管理する【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO1のグローバルメガサプライヤーにおいて、EPS(電動パワステ)のEEハードウェア(ECU、モーター、トルクセンサー)車種開発プロジェクト取りまとめをお任せいたします。【具体的には】■EEハードウェア領域の開発仕様定義、開発スケジュール定義及び管理、予算管理■品質マネジメント(品質マネジメントシステムに準拠したゲート管理、製品リリースコーディネーション)■社内開発チームへの開発指示及び管理■客先渉外(仕様協議、デザインレビュー、客先不具合解析)■トラブルシュートリーディング【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
エネルギー
【期待する役割】ごみ焼却プラントの焼却炉部分の設計をお任せします。【具体的な業務内容・焼却炉本体、支持架台、燃焼ダクト等炉周り機器の詳細設計・機器仕様決定、購入品ベンダー調整、施設内のレイアウト設計 等・実施PJの設計業務に加え、応札前の基本設計、研究・開発から構想設計などのフェーズに携わっていただきます。【キャリア】・詳細の設計だけでなく、非常に大規模な製品の構想段階から設計担当として業務をお任せしますので、設計者・エンジニアとしてよりスケールの大きなキャリアを築くことが可能です。【募集背景】業績好調による案件受注拡大に向けた増員となります。
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
■顧客要求の聞き取り、実現性検討、開発計画、開発の実行と報告■SoCの仕様検討工程から設計、検証、論理合成■FPGA、ハードウェアエミュレータを用いたSoCプロトタイプ設計■評価ボードの仕様、回路、アートワーク設計、PI/SI解析■SoCの評価、評価用SW開発、高速シリアルIO系のIP(DDR, PCIe, USB)動作確認【期待する役割】■今後のSolution SoCの開発では、顧客と会話して進めることができるリードエンジニアの存在が重要■リードエンジニアは、顧客とシステムユースケースを考慮し最適なSoC仕様に導く必要があるため、論理設計検証だけでなく物理仕様、PCB製造、実機評価等において高いスキルが要求されるため、品種開発に対して不足している。【配属部署】SoCシステム開発部【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.10.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
グローバル企業にてシステムエンジニアを募集中・顧客の要望と要件を定義し、ジェンテックスのシステムエンジニアリングチームとシステム開発を調整・機能と品質において顧客の開発マイルストーンと納期要件を満たすよう、自社のシステム・エンジニアリング・チームの開発を調整・システムエンジニアリング開発を調整し、エレクトロニクスハードウェアとシステム統合を保証する。・顧客要件を満たす最終製品の機能、検証、発売のために、顧客のソフトウェアをハードウェアに統合するための電気システムとの調整。・日本の顧客からの要求を満たすシステム開発/改修をサポートする。・メカニカルエンジニアリング、マイクロエレクトロニクス組立、エレクトロニクス組立、最終組立、応用材料、品質部門と連携し、電気エンジニアリング製品のアプリケーション化をサポートする。・必要に応じて製品立ち上げチームに参加する
更新日 2025.06.30
機械・精密機器メーカー
【募集背景/ミッション】CCD、C-MOSイメージセンサ向け検査用光源装置において世界トップシェアの同社。今後の成長戦略として現在の光源装置事業のシェアは守りつつ、新規製品の開発及び新規市場の開拓を掲げており、組織強化のための増員です。将来的にはご志向性に応じて新規製品の開発やプロジェクトリーダーをお任せする可能性がございます。【職務内容】・CMOSイメージセンサ検査用光源装置のソフトウェア設計・実装・組み込みシステムの開発および最適化・光源装置制御などのアルゴリズムの開発・電気部品選定および電気回路図の設計・ソフトウェアとハードウェアの統合における電気的な問題の解決・顧客先にて、装置のセットアップおよびトラブルシューティング・技術動向のキャッチアップとプロトタイプの作成・技術提案および技術サポート (海外含む)【製品について】※世界シェアトップCCD、C-MOSイメージセンサ向け検査用光源装置とは、撮像半導体の画素の欠陥を検査するための精度の高い光を照射する光源装置です。(光の強さや角度、色を調整しています)スマホの部品やカメラ、車載用カメラ等に使われています。【魅力】お客様との接点が多く、要望を反映したものづくりを通じて、技術提案型の開発スキルを磨くことができます。また、担当業務の幅が広く、最終的な装置全体の最適化を考える視点を養うことができます。【組織構成】光源製造開発部 10名在籍うちソフトウェア開発の部門は2名在籍【働き方】出張:国内(主に九州)に月2~3回程度あり。国外(韓国や台湾)に年2~3回程度。残業時間:月平均20~30時間【社風】私服で勤務している人が多く、自由な社風です。中途社員も多く、馴染やすい環境です。
更新日 2025.10.09
電気・電子・半導体メーカー
同社の主力商材であるリチウムイオン電池用の正極材(NMC、LFP)の開発を担当いただきます。【業務内容】1) リチウムイオン電池用正極材開発 ・対象1:NMC(三元系正極材 ニッケル・マンガン・コバルト) ・対象2:LMFP(リン酸マンガン鉄リチウム)・対象3:LFP(リン酸鉄リチウム)2) リチウムイオン電池用正極材における生産技術及び品質向上 ・正極材の量産工程の改善に関するアイデア提案及び検証 ・正極材の生産性・品質向上のための業務協力 ・正極材に対する品質管理プロセス構築 ※特に異物防止対策及び新しい焼成技術の発掘及び検証3) 正極材に関する技術動向、ビジネス状況、市場調査及び 業界におけるネットワークの構築 ・学会、セミナー、展示会参加 ・関連企業とのネットワーク構築4)日本の大学や企業など社外との共同開発及び協力体制の推進【NMC・LFPについて】・NMC:三元系正極材(NMC)はニッケル・マンガン・コバルトを主成分としております。リチウムイオン二次電池の正極材として、主にハイブリッド自動車などの電動車向け電池に多く使用されております。・LFP:リン酸鉄リチウムイオン電池(LFP電池)とは正極材料にリン(P)・鉄(Fe)・リチウム(Li)を用いたリチウムイオン二次電池です。安全性が高く、電池のリサイクル寿命が長いという特長を持つため非常用の定置型蓄電池や電気自動車(EV)のバッテリーとして使用されております。【募集背景】LG Japan Labでは、Global化学素材メーカーであるLG化学と協力し、電池材料、サステナビリティ、バイオなどの研究開発に力を入れております。特に、積極的にビジネスを展開しているリチウムイオン電池用正極材開発において、正極材の研究開発から生産技術、品質改善など、関連分野の実務を担当する人材を募集しております。【働き方】■社内の公用語は日本語です。論文読解の際に英語は使用いたしますが、語学力に関しては習得意欲があれば問題ございません。■長期的に働ける環境も整っており、転勤無し、時差出勤、残業は全体で月20時間程度、祝日のない月については有給奨励日を設定してます。【組織風土】■社内の意思決定スピードが速く、中途入社した社員からは「提案したときの意思決定スピードが速い」「やりたかった研究開発ができる」といった声も数多くございます。■各個人のアイデアをなるべく反映する形で担当の研究テーマを設定しております。半年に一回、目標設定・振り返り面談があり、その場で進捗確認や評価を行っております。結果ももちろんですが、評価は目標に対してプロセスも重視するカルチャーです。【同社について】■LGJapanLab株式会社は韓国に本社を持つLGグループの日本の研究機関です。販売や営業はグループ企業が行っており、かつ製造・生産に関しては韓国本国で行い、日本法人でR&Dを行う体制を取っており中長期的にボトムアップ型で研究開発に専念できる環境です。また、拠点ごとに開発テーマが決まっておりますので拠点をまたぐ異動もございません。■特に水素/電池材料/素材部品に関しては日本のR&Dがオーナーシップを持ち推進する体制を取っております。■2017年7月当時5社のLG日本研究所を1つにし、未来技術研究と製品化開発のための統合研究拠点として設立をしております。2023年4月に代表交代をしてから一層R&D機能の体制強化を図っております。
更新日 2025.08.22
電気・電子・半導体メーカー
全固体電池の研究開発をお任せいたします。ご経験に応じて、リーダーとして同組織をけん引いただくことを期待しております。【業務内容】1. 固体電解質の研究開発‐ 固体電解質‐ 全固体電池用活物質2. 全固体電池に関する研究開発‐ 全固体電池システム‐ 機構設計、プロセス開発など3. 全固体電池研究開発に関するマネジメント【募集背景】LG Japan Labでは、カーボンニュートラルの実現のため、リチウムイオン電池のさらなる高エネルギー密度化および安全面を含めた高性能化に力を入れております。既存の液系電池の高容量化の他に全固体電池を中心とした次世代電池の開発に取り組んでおります。特に、硫化物系固体電解質、全固体電池システム、プロセス技術および全固体電池用活物質の研究開発に注力しており、この分野の開発経験のある人材を募集しております。【就業環境】■社内の公用語は日本語です。論文読解の際に英語は使用いたしますが、語学力に関しては習得意欲があれば問題ございません。■長期的に働ける環境も整っており、転勤無し、時差出勤、残業は全体で月20時間程度、祝日のない月については有給奨励日を設定してます。【組織風土】■社内の意思決定スピードが速く、中途入社した社員からは「提案したときの意思決定スピードが速い」「やりたかった研究開発ができる」といった声も数多くございます。■各個人のアイデアをなるべく反映する形で担当の研究テーマを設定しております。半年に一回、目標設定・振り返り面談があり、その場で進捗確認や評価を行っております。結果ももちろんですが、評価は目標に対してプロセスも重視するカルチャーです。【同社について】■LGJapanLab株式会社は韓国に本社を持つLGグループの日本の研究機関です。販売や営業はグループ企業が行っており、かつ製造・生産に関しては韓国本国で行い、日本法人でR&Dを行う体制を取っており中長期的にボトムアップ型で研究開発に専念できる環境です。また、拠点ごとに開発テーマが決まっておりますので拠点をまたぐ異動もございません。■特に水素/電池材料/素材部品に関しては日本のR&Dがオーナーシップを持ち推進する体制を取っております。■2017年7月当時5社のLG日本研究所を1つにし、未来技術研究と製品化開発のための統合研究拠点として設立をしております。2023年4月に代表交代をしてから一層R&D機能の体制強化を図っております。
更新日 2025.08.22
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】グローバルなエンタテインメント・テクノロジー&サービス事業における以下業務をお任せいたします。約60名の法務部門においてAIガバナンスを担う機能の一員として、事業をサポートしながら、AIガバナンスのための体制の構築・改善に携わっていただきます。AIガバナンスは比較的新しい領域のため、ソニーグループの中でお互いの経験や知識を共有し学び合う活動も盛んに行われており、多様なメンバーと共に試行錯誤しながらソニーのAIガバナンス体制を作り上げる経験を得られます。また、AIガバナンス、またはデータガバナンス、プライバシー、法務もしくは製品セキュリティ等周辺領域の高い専門性を有し、マネジメント経験がある方については、チームのリーダーの役割をお任せし、近い将来にマネジメントをお任せする可能性もございます。【具体的な職務内容】・各国のAI関連法規制および倫理的観点に基づいた製品・サービス・ビジネス企画のレビュー・レビュー結果に基づく各種施策の提案・実施支援・AIガバナンスに関する社内規則、運用の整備・グローバルなAIガバナンスのための体制構築・改善・運用・海外関連部署との連携・調整・AI関連法令の調査および遵法施策の企画・導入・その他AI関連の法的見地・倫理的見地からの助言、提案 等【配属組織】■役割:ソニーは、AIを活用することにより、平和で持続可能な社会の発展に貢献し、人々に感動を提供することを目指しています。AIの倫理的な利活用のためには、テクノロジーの理解に基づき、AIの法規制をはじめ様々な観点からAIが人間・社会にもたらす影響について分析し、AIの利用によって生じ得るイシューやリスクをマネージする必要があります。この組織では、製品・サービスの企画構想段階からビジネスに入り込み、AIの倫理的な利用を促進するとともに、グローバルなAIガバナンス体制の構築を担います。■職場雰囲気:新卒、経験者入社者、ベテランまで幅広い年代やバックグラウンドを持ったメンバーがオープンな雰囲気の中、自律的に業務を遂行しており、プロフェッショナル集団として互いに尊重・切磋琢磨しながら活躍しています。オフィスワークを基本とし、コミュニケーションの円滑化、チームの成長、イノベーション推進を図っています。【キャリアパス】AIガバナンスの専門性を軸にビジネスを一緒に創る経験、グローバル組織のAIガバナンス体制構築・運用の経験を得られます。会社を跨いだ研修やローテーションに参加する機会もあり、ソニーグループ内のAIガバナンスにおけるリーダー的ポジションを目指していただけます。また、プライバシーやプロダクト規制などAIガバナンスと関係の深い法領域の発展が今後も見込まれる中、専門領域と活躍の場の拡大のチャンスもあります。【部門からのメッセージ】「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というソニーグループのPurpose (存在意義)のもとで、ソニー株式会社も「テクノロジーの力で未来のエンタテインメントをクリエイターと共創する」というミッション、「世界中の人に感動を提供し続ける」というビジョンを掲げております。現在、ソニー株式会社は、既存事業の安定収益の拡大に加え、新規事業の加速を目指した2軸経営を行っており、ダイナミックなビジネストランスフォーメーションを推進しております。そのような中、私たち法務部門は、経営・事業が飽くなきテクノロジーの追求と新たなチャレンジを果敢に進められるよう、攻めと守り両輪での専門性の発揮と提供を目指しております。「法的思考力」「好奇心」「想像力」「創造力」をフル活用し、ソニーの次世代のビジネスを一緒に創り上げていきたい、そして、AIガバナンスのプロフェッショナルとして経営・ビジネスをリードしていきたい仲間を歓迎いたします!
更新日 2025.09.10
システムインテグレーター
【業務内容】株式会社トランストロンでは2010年からネットワーク型デジタルタコグラフの製造・販売、その情報を使ったクラウド型運行支援サービス(ITP-Webservice)を運送事業者様、バス事業者様へ提供しております。 当プロジェクトでは、ネットワーク型デジタルタコグラフの取付業務に関わる技術支援、工事手配、現場調査時の当社製品の取付け・取外しの業務を担当します。【業務詳細】車両(トラック/バス)の知識、取付工事に関わる知識を習得したうえで下記業務をお任せいたします。・デジタルタコグラフの取付に関する市場対応(電話、およびメール)・製品アプリケーションの取り扱いおよび使用方法のご案内・新型商品のマニュアルやテクニカルレポートの作成・取付時の製品トラブルにおける、原因調査の実施、問い合わせに対し速やかな回答【仕事の魅力・やりがい】デジタルタコグラフの取付業務を通して、製品やサービスへの興味や知識が深まる事で、日々の業務や新製品での対応など達成感を実感できると思います。お客様現場対応やその支援を行う業務であり、お客様の声を社内にフィードバックするなど重要な位置付けです。コールセンター、営業部、開発部とも連携して作業を進める事が多く、他部門の方々とのコミュニケーション力につながります。
更新日 2025.10.03
電気・電子・半導体商社
電磁計測に関する環境設備や計測システムを自社にて製造、販売している電波測定・評価におけるニッチトップ且つリーディングカンパニーである同社にて、施工現場監督・プロジェクト管理をお任せします。【業務内容】電波暗室の電気の配線、設備、備品の取り付け、保守、修理から現場の管理監督を担っていただきます。【人員構成】・約90名(マイクロウェーブファクトリー社70名、E&Cエンジニアリング20名)・技術部は3拠点(新横浜本社/八王子ラボ/中部営業所)合わせて約40名程度。・新卒も毎年採用しており、若手、ベテラン層と様々な年齢の社員が在籍しています。・中途採用も活発に行っておりますので中途スタッフも働きやすい環境です。【働き方】■出張:・月に2~3回想定(大小ありますが、1週間/回が目安)・クライアントにより訪問場所は大きく異なります。・全くない月もありますが、商品やクライアントによっては長期になる場合もございます。■残業:月平均20時間程度を想定。【勤務地について】■新横浜本社(新横浜駅)営業スタッフが多いオフィスとなりますので、営業と連携いただく業務はこちらで行います。■拓殖大学内八王子ラボ(高尾駅よりバスにて拓殖大学にて下車)技術的作業については、業務環境の整っている八王子のラボにて行っていただきます。※どちらの拠点にも通勤いただきますので、両拠点に近い場所に居住しているスタッフの方が多いです。【魅力】■同社は「電波測定」「EMC」「OTA」「ミリ波測定」など、非常に限定された狭く深い専門領域に特化しており、一般的な測定器メーカーでは対応しづらい複雑かつ高周波な案件に強みを持ちます。■測定には高度な知見・ノウハウ・装置設計力・シールド施工などが必要で参入障壁が非常に高いことからも顧客との信頼関係や共同開発経験がモノを言うため、新規参入は難しい領域といわれています。■自動車、通信、航空宇宙、防衛など、多くの大手企業との取り引きがあり、特に「暗室の設計+測定サービス+測定支援」の一気通貫モデルは他に類を見ないことで引き合いを得ています。■単純な価格勝負ではなく、「この企業にしか頼めない」という専門価値と差別化力で技術支援、提案力、顧客密着性でこれからも業界の第一線を走ります。
更新日 2025.05.29
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】1872年日本最初の鉄道開業時から必要な鉄道を安全に運行させる信号保安装置が設けられています。その鉄道の安全を支えるエンジニアとしての業務をお任せします。鉄道インフラを支えるエンジニアとしてやりがいを感じられる業務です。<具体的な業務内容>顧客である国内外鉄道事業者とともに仕様を作り上げ、その仕様に基づきシステム設計(仕様書、配線図、データ作成)をお任せします。設計に関わる信号保安装置は以下の通りです。・駅構内または車両基地内で列車や車両の進路を制御し、安全な走行を保証するものです。 信号機と転てつ器などの間に相互関係を持たせて、列車の進路構成を安全に確保する連動装置・信号制御や運行管理などのために、路線上の車両位置を検出する列車検知装置・列車の追突や脱線を確実に防止するため、自動的に列車の速度を制御または列車を停止させることで、旅客輸送の安全を確実に担保する列車制御装置(ATC/ATS)・線路上に設置したトラポンにより地上と車上間の伝送により停止点に停車したことを検知するトラポン装置【魅力】◇同社は東証プライム上場。売上高800億円。従業員数(連結)約2000名を誇る優良老舗メーカーです。◇メインの鉄道信号システムから鉄道のホームドアや私たちの生活を支えている数多くのインフラ製品を創り上げてきました。100年たった今も、常に新しいことにチャレンジしており、海外進出も積極的に行っております。◇世界初を多く生み出していることから、多数の特許を保有しており、高い技術が評価されています。◇また、同社は信号ビジネスと、パワーエレクトロニクス事業の大きな二つを持っています。特に信号関連は、日本市場でのシェアも高く、インフラ事業であるため、極めて安定性が高い事業です。また、半導体製造装置向け電源装置は、IoT時代の到来、半導体市場拡大が予想されるため、今後の高い成長が期待されています。
更新日 2025.09.09
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】鉄道信号装置関連のシステム設計技術者(主にハードウェア)を募集します。鉄道信号システムである運行管理装置、インフォメーション装置などの機能仕様に関わるシステム設計(顧客との仕様打ち合わせ、仕様書作成等)、または図面作成などのハードウェア設計を担当していただきます。運行管理装置は線区内の列車の運行をコントロールする心臓部となる装置です。またインフォメーション装置は様々な人に主要な情報を提供する重要な装置となります。鉄道に興味のある方、インフォメーション装置に興味のある方は是非応募してみてください。鉄道やインフォメーション装置の専門知識がなくても一般的な電気設計の知識があれば十分活躍できます。分からないことがあっても現設計担当の社員が丁寧に指導にあたります。自分が設計した装置が公共機関で役立つところを実感できる仕事です。<具体的な業務内容>・システム設計 顧客との仕様検討、システム仕様書・製品仕様書の作成、設計審査・電気回路設計 図面作成、設計審査・データ作成、試験手順書作成、試験【魅力】◇同社は東証プライム上場。売上高800億円。従業員数(連結)約2000名を誇る優良老舗メーカーです。◇メインの鉄道信号システムから鉄道のホームドアや私たちの生活を支えている数多くのインフラ製品を創り上げてきました。100年たった今も、常に新しいことにチャレンジしており、海外進出も積極的に行っております。◇世界初を多く生み出していることから、多数の特許を保有しており、高い技術が評価されています。◇また、同社は信号ビジネスと、パワーエレクトロニクス事業の大きな二つを持っています。特に信号関連は、日本市場でのシェアも高く、インフラ事業であるため、極めて安定性が高い事業です。また、半導体製造装置向け電源装置は、IoT時代の到来、半導体市場拡大が予想されるため、今後の高い成長が期待されています。
更新日 2025.09.09
電気・電子・半導体メーカー
~生産技術の知識を活かせる/製造実務経験をお持ちの方へ/東証プライム上場/ニッチトップメーカー/年間休日126日/長く腰を据えて働ける環境です~【職務内容】鉄道は、大量輸送システムとして我々の生活に不可欠なインフラであり、その運行を支える鉄道信号システムには高い安全性と信頼性が必要です。その一旦を担う製造業務の管理者を募集します。鉄道信号システムは高い信頼性と安全性が求められます。そのため独自の設計、少量多品種な生産方式が発展し、生産側にも高い製造スキルを要求されます。製造部は国内・海外問わず様々なサプライヤ―と協力しモノを作り上げるため、同社の考える品質意識と製造技術を広く伝え続ける必要があります。また、製造に関する新しい技術・知識も吸収し、同社のモノにしていきたいと考えております。【業務内容詳細】・電子機器(プリント基板への部品実装)生産工場の生産管理・信号保安装置の組み立て配線工場の生産管理・継電器(リレー)生産工場の生産管理・上記工場の製造技術・生産技術の技術検証と生産業務改善・部材倉庫(主に電気部品)の管理運営【同社の魅力】◇同社は東証プライム上場。売上高800億円。従業員数(連結)約2000名を誇る優良老舗メーカーです。◇メインの鉄道信号システムから鉄道のホームドアや私たちの生活を支えている数多くのインフラ製品を創り上げてきました。100年たった今も、常に新しいことにチャレンジしており、海外進出も積極的に行っております。◇世界初を多く生み出していることから、多数の特許を保有しており、高い技術が評価されています。◇また、同社は信号ビジネスと、パワーエレクトロニクス事業の大きな二つを持っています。特に信号関連は、日本市場でのシェアも高く、インフラ事業であるため、極めて安定性が高い事業です。また、半導体製造装置向け電源装置は、IoT時代の到来、半導体市場拡大が予想されるため、今後の高い成長が期待されています。◇海外提携先との生産方法管理
更新日 2025.09.09
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】同社信号事業部において、信号システム装置(主に車載機器)の製品設計や評価を担当していただきます。【業務内容詳細】・鉄道信号システム車載機器のシステム設計や電気回路設計(アナログ回路設計、デジタル回路設計)・鉄道車両に搭載するATS(自動列車停止装置)、ATC(自動列車制御装置)、ATO(自動列車運転装置)の製品設計・上記製品の回路や特性などの評価、車両に製品を搭載した状態での評価試験(試験走行への添乗)・上記製品の部品製造中止に伴う部品改廃設計・上記製品の開発構想立案、客先との仕様打ち合わせ、見積書の作成、設計工程表の作成など【同社の魅力】◇同社は東証プライム上場。売上高800億円。従業員数(連結)約2000名を誇る優良老舗メーカーです。◇メインの鉄道信号システムから鉄道のホームドアや私たちの生活を支えている数多くのインフラ製品を創り上げてきました。100年たった今も、常に新しいことにチャレンジしており、海外進出も積極的に行っております。◇世界初を多く生み出していることから、多数の特許を保有しており、高い技術が評価されています。◇また、同社は信号ビジネスと、パワーエレクトロニクス事業の大きな二つを持っています。特に信号関連は、日本市場でのシェアも高く、インフラ事業であるため、極めて安定性が高い事業です。また、半導体製造装置向け電源装置は、IoT時代の到来、半導体市場拡大が予想されるため、今後の高い成長が期待されています。
更新日 2025.09.09
エネルギー
【お任せする業務内容】海外向け廃棄物発電プラント、バイオマス発電プラントの建設プロジェクトにおいて、案件の技術面全体を統括するエンジニアリングマネージャーをお任せします。【具体的な仕事内容】現在契約前の見積もりフェーズや既に建設中の案件等ございますので、ご入社いただく方のご経験見合いで、1-2案件を経てキャッチアップをいただきたいと思います。・案件特徴社外ステークホルダーからの受注に加え、自社内の事業投資を行う部隊から発注を受け、建設を担う場合もあります。主な地域としては、アジア、欧州、中東となります。設計部隊は日本のほか、中国、ドイツ、インドにもあり、これらの設計を技術面で取りまとめるのが主な業務となります。【仕事の進め方】ご経験に応じて各種案件を担当いただきます。受注前段階は、引き合いに対する対応がメインとなり、受注後、案件規模にもよりますが、室内にいる設計、建設などの専門を持つ2~5人でプロジェクトチームを作ります。受注後は、基本的には1案件の対応に集中し、複数を並行して行うことはありません。設計、建設など各分野の専門が集まっている部署であり、チームワークと個人で裁量を持って進める業務があるため、働き方に関しても出社と在宅を組み合わせています。週1~2回程度、在宅勤務を利用する者が多いです。【出張頻度】本社勤務時は年2-3回の海外出張プロジェクト試運転時には6か月程度の現地駐在あり(アジア、中東など)。プロジェクト立上げ時に海外グループ会社に6か月程度の出張あり(中国、インド、ドイツ)。【キャリアパス】中長期ビジョンの中でも注目度の高い海外プロジェクトにおいて、担当プロジェクトを強力に推進する役割を期待しています。その一方で、キャリアパスの構築やその実現に上司や各方面からのサポートが得られます。エンマネとして技術を磨き極める方、海外事業投資など新たなビジネス分野を拓く方、それぞれの専門部隊に戻ってマネージャとして組織貢献する方、キャリアパスは様々でいずれもローテーション実例があります。【業務のやりがい】ご本人の希望次第で与えられる仕事の幅は広がり、多くの経験を積むことができる組織・環境です。裁量が大きく自由度が高いからこそ、質の高いパフォーマンスは求められますが、積極的に上を目指せる環境があります。また部内や、海外駐在時で様々な国籍の人と一緒に仕事をすることになるため、グローバルな感覚を身に付けることができます。【中途入社者への期待】部署や関係会社に、母語が日本語ではないメンバーも複数おり、英語を日常的に使用する場面がありますが、ご自身の技術分野に関するものが中心となり、必ずしも流暢に話せる必要はありません。対象プラントに関わらず、また現在国内案件中心のご経験であっても、海外建設プロジェクトを希望される方に、当海外事業部へ入社いただき、存分に力を発揮いただきたいと考えています。
更新日 2025.10.31
その他(流通・小売・サービス系)
【職務内容】横浜地区の受託組み込み開発エンジニアとして、案件対応の設計~実装およびプロジェクト推進、後進育成をお任せします。■組み込みプラットフォームソフト開発(要素開発やPoC開発、商品開発とフェーズは複数/顧客の要求把握、要件定義から実装・評価まで担当)■顧客折衝および諸々の調整業務<案件事例>■土木/建築事業におけるDX化、自動化開発■ファクトリーオートメーション(FA)向け画像処理装置開発■鉄筋結束機 IoTモジュール開発■生産性向上パッケージ開発■医療向け機器開発■工業用ミシン開発【魅力】■ららぽーと横浜‐三井ショッピングパーク隣接=業務終わりでのショッピングも可能■ソフト&ハード部門が連携しているプロジェクトが多く、ハード領域の知見を身に付けることが可能■同社以外の業種/業態を開拓中→エンジニア市場価値を高めること可能【同社について】35年以上にわたる同社商品の開発で培った幅広い技術とその技術力の高さを武器にしています。<エンジニアの「かなえたい」をカタチにする3つの魅力がある技術会社>■チームで先端かつ幅広い技術に挑戦できる■上流工程から開発に携われる■店頭に並ぶ商品開発に携われる【その他補足】※同社の制度が利用可能です。同社健康保険組合(医療施設、保養施設)、同社共済会、同社保険サービス、育英補助給付金制度、財形貯蓄制度、 従業員持株制度(奨励金有)、カフェテリアプラン制度通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
更新日 2025.09.25
その他(流通・小売・サービス系)
【職務内容】品質に重点を置いた車載系の組み込み開発案件にて上流工程からの実装およびプロジェクト推進、後進育成をお任せします。■車載組込ソフト開発(RTOS系・Linux系) ※組込開発の設計から実装、テスト実施までを一気通貫にて対応■車載関係のSI(システムインテグレート)案件開発■顧客折衝および諸々の調整業務■既存拡大/既存新規開拓<案件事例>■HUD(ヘッドアップディスプレイ)開発■サラウンドビューカメラ開発■DVR(デジタルビデオレコーダー)開発■電子ミラー開発■IVI(車載インフォテイメント)開発※AIや画像認識知見も身に付けることが可能です。【魅力】■品質の良いソフトの設計から実装、テストまでのプロセスを身に付けることが可能■モノが無くても机上で設計できる設計力を身に付けることが可能■若手と女性が多い組織のため、後進育成に挑戦することができる■自分が開発に携わった車載製品が車に搭載される興奮が味わえる【同社について】35年以上にわたる同社商品の開発で培った幅広い技術とその技術力の高さを武器にしています。<エンジニアの「かなえたい」をカタチにする3つの魅力がある技術会社>■チームで先端かつ幅広い技術に挑戦できる■上流工程から開発に携われる■店頭に並ぶ商品開発に携われる【その他補足】※同社の制度が利用可能です。同社健康保険組合(医療施設、保養施設)、同社共済会、同社保険サービス、育英補助給付金制度、財形貯蓄制度、 従業員持株制度(奨励金有)、カフェテリアプラン制度通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
更新日 2025.09.25
その他(流通・小売・サービス系)
【職務内容】『製品丸ごと』 受託設計を実現する設備施設を保有する同社にて、電気・電子回路設計/開発の実装およびプロジェクト推進、後進育成をお任せします。■ハードウェア開発(医療系機器およびIoT機器に関して仕様検討から回路設計・評価・対策)■顧客との技術的やりとり、レポーティング■プロジェクトの進捗管理<案件事例>■車内のインフォテインメイント(情報取得)用ディスプレイ&ECU開発(前席・後席ディスプレイ、ディスプレイオーディオ、電子ミラー 等)■電気工具のIoT化■医療機器開発■工業用ミシン開発【魅力】■電源EMC関連・パワーエレクトロニクス・テレビ設計、車載関連製品の設計、設備機器、医療機器などの同社以外の製品開発など幅広い案件に携われる■商品化プロセスを推進し、企画から量産までをフォロー<会社保有設備>電波暗室(3m)、環境試験槽(恒温槽)、落下試験機、パネル・画質 評価暗室 等【同社について】35年以上にわたる同社商品の開発で培った幅広い技術とその技術力の高さを武器にしています。<エンジニアの「かなえたい」をカタチにする3つの魅力がある技術会社>■チームで先端かつ幅広い技術に挑戦できる■上流工程から開発に携われる■店頭に並ぶ商品開発に携われる【その他補足】※同社の制度が利用可能です。同社健康保険組合(医療施設、保養施設)、同社共済会、同社保険サービス、育英補助給付金制度、財形貯蓄制度、 従業員持株制度(奨励金有)、カフェテリアプラン制度通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
更新日 2025.09.03
食品メーカー
【職務内容】同社で食品工場の生産技術管理職として、食品製造工場にかかわるインフラから生産装置の導入及び維持管理業務をお任せいたします。【特徴】横浜市港北区に本社を置き、1968年に設立されました。主にコンビニ向けの弁当、おにぎり、サンドイッチ、惣菜、麺類などの調理済食品や冷凍食品の製造・販売を行っています。高い生産効率とおいしさの追求を両立させるビジネスモデルを確立し、食の安全に対する取り組みも重視しています。企業のDX戦略にも力を入れ、日々進化を続けています。【仕事の魅力】・幅広い分野にかかわる部署であり、在学時や前職など過去の経験を活かせる部分が多いです。・新たに経験とスキルを積み上げられる部署のため、スキルアップ志向の高い方は歓迎です。・仕事に慣れるまでは、日勤での業務になりますのでご安心ください。経験を積んできましたら、将来的な夜勤等の可能性もございます。【募集背景】組織強化に伴う増員募集【キャリアパス】・ガス溶接・アーク溶接などの技術習得、各種安全教育による知識の向上、電気工事士やエネルギー管理士など資格取得などを行う専門部署ですので、幅広いキャリアを歩むことが可能です。【教育体制】・OJT、OFF-JT(装置メーカー)、社内研修制度(親会社の日清製粉グループ内専門研修など)やe-ラーニングによる教育など毎年テーマを変えて実施をしております。・日清製粉本社の研修等にも参加できる機会があり、スキルアップができる環境が多いです。
更新日 2025.08.13
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】・台湾本社の施策に沿った事業計画(顧客別ビジネスプラン)の立案、実行、管理・顧客からの各種問い合わせ対応と顧客との調整・交渉業務・本社マーケティング部門、開発部門および各工場と連携した新規ビジネスおよび顧客開拓計画の立案、実行、管理・営業活動及びその付帯業務における工場、お客様サポート部門およびワールドワイドセールス部門との連携
更新日 2025.08.27
エネルギー
【お任せする業務】■国内外の橋梁新設工事または補修・補強工事における設計業務■その他鋼構造物(複合構造含む)おける設計業務【採用背景】組織体制強化の為【特徴】▽国内外の代表的なプロジェクトとして下記が御座います■国内:明石海峡大橋、瀬戸大橋、ベイブリッジ、アクアライン、首都高大型改修工事など■海外:スカイパーク(シンガポールマリーナベイサンズ)・IRR(タイ)、日本エジプト友好橋(スエズ運河橋)など 【借上げ寮・社宅制度】 ●40歳または入社後5年まで:※負担上限 寮7.5万円 社宅10万円●詳細は下記をご参照くださいhttps://jobchange.jp/jfe-eng/
更新日 2025.10.31
エネルギー
【ミッション】同社の橋梁公共工事の受注営業を担っていただきます。やりがいは、橋という大きな構造物を架けることです。無事にやり終えた際には、プロジェクトを成し遂げた達成感と多くの方の期待に応えられたことで得れる大きなやりがいが魅力です。今までの案件例として、明石海峡大橋など、世界最大の吊橋を手掛けるなど、社会インフラに大きな貢献をしております。【業務内容】公共工事の受注活動全般をお任せいたします。・受注契約活動・入札準備・対応・契約から竣工までのフォロー【案件規模】金額:平均数億円~30億円期間:平均1年~3.5年【対象顧客】官公庁(国交省や自治体など)出張:月に数回(国内)【募集背景】これまで減員となっていた営業体制を、再度、整備するための人員増強■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など■キャリア入社者に聞く、仕事や働き方の魅力はこちらhttps://jobchange.jp/jfe-eng/company/attraction【JFEエンジニアリングについて】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。●JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/●社員インタビューhttps://jobchange.jp/jfe-eng/work/
更新日 2025.10.31
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。