- 入社実績あり
プロダクト企画/販売戦略企画【楽楽精算】株式会社ラクス
株式会社ラクス
【ミッション】「経理部門の課題を解決し続けることで、経理担当者が本来すべき業務に注力できる環境を提供したい」そんな思いを持って、経費精算業務をより楽にするクラウド型経費精算ソフト『楽楽精算』の機能を拡張しています。PMM(プロダクトマーケティングマネジャー)として目指すべきは、『楽楽精算』がお客様に選ばれ、選ばれ続けるサービスとして常に進化し続けている状態を創ることです。そのためにPMMとしてやっていくべきこととしては、■誰に、どのような機能、サービスを、なぜ、提供するかを考え抜き、それを形にしていくこと■創ったサービス、機能がより多くのお客様に届くように、売れる仕組みを形にしていくことであり、これが『楽楽精算』のPMMとしての仕事内容となります。【具体的には】具体的な仕事内容としては、プロダクトの企画からリリースするサービスの販促推進のディレクションなど経験に応じてお任せしたいと考えています。■顧客インタビュー、顧客要望の集約、各種調査の実施~分析■開発機能/サービス選定~絞込み、要求定義書の作成依頼■機能改善に向けた調査、対策検討■オプションサービス/追加機能における販促計画の策定■オプションサービス/追加機能のメッセージング~関係部署への周知■オプションサービス/追加機能の販促プロジェクトのディレクション、施策実行支援■オプションサービス/追加機能の販促計画の効果検証【扱うサービスについて】国内で最も選ばれているクラウド型経費精算システムで、10000社以上の企業の皆様に利用いただいています。会社規模や業種を問わず、幅広い企業の経費精算を効率化します。https://www.rakurakuseisan.jp/【このポジションの魅力】■近年、働き方改革やIT化の流れから、SaaSの重要性はさらなる高まりを見せています。『楽楽精算』は年間130%以上の成長を実現しており、まだまだ拡大できるポテンシャルの高い事業です。その事業において、プロダクトの方向性を決定する重要なポジションであり、日本を代表する事業の成長に大きく貢献できるダイナミックなポジションです。■売れる、選ばれ続けるプロダクトをつくる従来の役割に加え、売れる仕組みをつくる新しい役割を付加していくフェーズです。本組織は組成してから約3年ということもあり、組織や各種仕組みづくりに関わっていただけるやりがいのあるポジションです。■市場や顧客へ価値や便益提供を行うプロダクト企画開発において、プロダクトマネジャーに加えビジネスサイドに責任を持つPMM(プロダクトマーケティングマネジャー)の役割が注目されてきています。市場価値の高まりが予想されるPMMチームの業務、組織、仕組み作りなどの経験を積むことが可能です。【配属組織】クラウド事業本部 楽楽精算事業統括部 製品企画部 製品企画1課部長(課長兼務)1名、メンバー7名の構成です(20~40代:男性6名、女性2名)【採用背景】現在、製品企画部は「ユーザーニーズを捉えた、売れる、選ばれ続ける製品を創る」をミッションに、楽楽精算の価値をより一層高めることで結果として売上向上を行い、事業成長に責任を持つ組織へとチームを進化させていく過程にあります。その実現に向けて、「誰に、どのような機能/サービスを提供するべきか?」といった従来より担っていた役割に加え、「リリースするオプションサービスや機能をどうすれば売れるか?」といった売れる仕組みを作る観点で役割、機能をさらに強化しております。この度、機能強化を更に行うため組織拡大を行っており、PMM業務を遂行いただけるマーケティング領域での業務のご経験がある方をお迎えしたいと考えております。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 520万円~929万円※経験に応ず
- 職種
- プロモーション・販売促進
更新日 2025.03.14