- 入社実績あり
【営業】 事業用不動産オークション(相続不動産)-案件実務担株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン信託
株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン信託
【職務内容】当社では、大きく次の4つに分類しています。①案件仕入れ(税理士フォロー、売主対応)②案件実務③買主への情報提供(電話/パートタイム中心)④契約・決済今回の募集は上記②で、お任せしたい、当初の主な業務は下記の8つを想定しています。1. 受注した案件の入り口から出口までの、実務の管理(戦略立案、準備、段取り・各種手配他)2. 有力買主の一部フォロー(③からあがってきた一部。マンション/戸建分譲会社など)3. 有力仲介会社の一部フォロー(③からあがってきた一部。エンドが高値買主の一棟収益など)4. 売主報告の一部サポート(原則、売主報告は①のメンバーが実施するが、状況等に応じ)5. サービス向上(調査、資料、買主データベース、仲介会社ネットワーク等のレベル向上など)6. 一部、金融機関への案件情報提供(金融機関のエンド顧客の落札も過去多いため)7. 一部、税理士以外の紹介者のフォロー(地主向けコンサル、証券会社他)8. 一部、プロ向けオークションの対応(マンション/戸建分譲会社などのプロ事業者)【事業の概要】会計事務所、税理士事務所から紹介いただいた地主の相続不動産をオークション形式で高値で売却するサポートを一年中しています。マイホームは扱わず、1~10億円超の事業用不動産(戸建やマンション分譲用地、一棟収益他)を扱っています。物件調査をリスク調査含めて丁寧に実施し、可能な限り物件の価値を高め、リスクを軽減し、資料をスタート段階から万全に揃え、買主DBから相当数の買主に営業活動を実施し、総合評価のオークション形式にて落札者を公明正大に選定します。相場価格より2-3割高値で売れているケースが多く、売主の皆様にも、紹介者の会計事務所、税理士事務所の皆様にも喜んでいただいています。やりがい、社会的価値が高い仕事と感じています。なお相続マーケットは年々大きくなっています。2023年の死亡数は157万人、相続税の納税額は2.8兆円でした。死亡者数は1970年72万人、2000年96万人から大幅に増えています。今後も、2035年163万人、2045年162万人、2055年152万人、2065年152万人と想定されており、ほとんど減りません(2025年以降は国立社会保障・人口問題研究所、日本の将来推計人口(2023年 推計)の出生中位・死亡中位による推計結果)。【特徴】紹介元は会計事務所、税理士事務所が大半で、売主となる顧客は大地主の方が多い。通常ならまず扱かえることがないであろう規模の不動産の売却を任されることが多く、やりがいと刺激があります。案件も多種多様で、知識も経験値もつきます。また将来起こり得る問題や不安に対しての解決策、軽減策を考えることも多く、コンサルティング力、問題解決力、対応力もつき、自身の引き出しも増えます。【就業環境】当社では、社内外の分業体制を構築しており、1人の担当に過度な負担がかかることがなく、基本残業もありません。地主顧客は平日の昼間の面談が多く、土日祝に仕事が入ることは少ないです。仮に入っても振替で代休(1日/半日)を100%取得しています。社内は風通しが良く、個々の意見も尊重されます。組織の意思決定スピードも早いです。なお当事業は利益率が高く、会社も無借金経営で、十分な現金(内部留保)があります。安心して地に足つけて、地主や税理士の方々に貢献できること、革新的なサービスをつくることなど、様々なことにチャレンジできます。【組織構成】不動産事業部 人数:13名/男女比:4:6/年齢層:30代~50代(平均40歳前半)/分業制(原則営業は営業に集中できる環境です)
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 525万円~750万円
- 職種
- その他不動産・建設関連の専門職
更新日 2025.02.27