職務詳細 | データエンジニアのミッションは、誰もがデータを見て業務を推進するデータドリブン化を促進すること。 加えて精緻・高速・アクセシブルかつ安定したデータ流通の仕組み、データ基盤のセルフサービス化を実現することです。 ビジネス展開にあわせ、今後さらに増えるデータ量や利用ニーズに応えるアーキテクチャを構築する仲間を求めています。 同社はエンジニアの裁量が大きい点が魅力の一つ。 ぜひこれまで培ってきた経験や実力を同社で存分に発揮していただければと思います。
■業務内容 プラットフォーム推進室では、デジタルサービスの読者の行動ログや記事データなど、1日あたり450GB以上のデータをリアルタイムに蓄積・分析するデータ基盤を内製で開発しています。 Google Analytics や Adobe Analytics ではなく独自の計測ツールを内製しているため、フロントエンドからバックエンド、インフラまで幅広い経験ができます。 さらにデータ基盤を活用した次世代マーケティングオートメーションツールを内製、推進しています。
<具体的な業務> ・データ連携システムの開発、運用保守 ・データ基盤戦略の検討、推進 ・データ品質向上のための仕組みの実装 ・データマネジメント ・ビッグデータを扱う新技術選定、評価や構築 ・データ活用促進のためのツールの開発、導入
■技術スタック 言語:Node.js, Python, Go, Rust, Java, TypeScript インフラ:AWS (ECS, SQS, Kinesis, Lambda, S3 etc), Google Cloud(Cloud Composer, Cloud PubSub, Dataflow, Data Stream, Dataform etc), Fastly Compute データベース:Redshift, BigQuery, MySQL, Elasticsearch, SingleStore 分析ツール: Redash, Kibana, Jupyterhub, Superset
■開発環境 ・構成管理: GitHub,GitHub Actions, Terraform Cloud ・チケット管理: Notion, Backlog, Github Projects ・ドキュメント: Notion, Qiita Team, Google Drive
【歓迎要件】 ・大規模データ処理基盤の運用 ・データ収集基盤の構築経験 ・バッチ及びストリーミング処理の実装・運用経験 ・Airflow、dbt、Dataform 等のオーケストレーションツールの実装・運用経験 ・Terraform等、Infrastructure as Codeの実装経験 ・MAツール、可視化BIツール等の導入・利用経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・SQS, Kinesis, Cloud Pub/Subなどメッセージキュー関連の理解
【求める人物像】 ・データ活用に関する興味と関心がある方 ・異なるバックグラウンドのメンバーと円滑にコミュニケーションできる方 ・積極的に新しい技術を習得し、技術選定や社内への提案ができる方 ・自分が関わるシステムにオーナーシップを持てる方 |
---|