スマートフォン版はこちら
更新日:2025.04.25

大学知財支援グループ_主任専門員(化学分野)

  • 管理職・マネージャー経験
  • 土日休み
  • 完全週休2日制
  • 580万円〜670万円
  • 東京都千代田区
  • 法務・知財・特許
  • -

日本の科学技術・イノベーション政策の実施機関

国立の公的機関で最先端研究に携われる/専門知識や経験を活かせる環境/年間休日124日/フレックス・テレワーク制度あり/残業少

Job No.81130185
  • 仕事内容

  • 募集要項

  • 会社概要

職務詳細

  • -募集背景
  • -ミッション
  • -役割

【職務内容】
大学等における知的財産マネジメント強化に向けた下記の業務
①大学等による国際特許出願に係る発明者ヒアリング、先行技術調査(特許調査及び文献調査)及び特許性・有用性の評価
②外国特許出願の費用等支援可否を審査するJST知的財産審査委員会におけるプレゼンテーション、報告書の作成
③大学等における知的財産マネジメント強化に向けた、特許相談対応や出願特許の活用・権利強化のための助言

・共通して、化学(特に、有機化学、高分子化学、触媒、金属材料、電池・電池材料等)の幅広い分野
・上記の業務に加え、知的財産マネジメント推進部で実施する事業全般に関する必要な業務

【必須要件】※続き
3.専門的な技術内容について、(近縁分野の専門家に対して)平易な言葉で説明ができること。
4.公的な立場で研究成果の実用化に携わるという意味で、公共心を持って職務を遂行できること。

【キャリア】
契約更新が4回に達し、試験などの条件をクリアした場合、定年制専門職員(限定正職員)に登用される可能性があります。

【より望ましい要件】
・ 十分な研究開発マネジメント(管理監督)経験を有すること。
・ 自らの専門分野において、研究開発経験が20年以上あり、海外及び国内の産業界の動向に明るいこと。
・ 特許/非特許文献の先行技術文献調査に専従した経験等、特許調査に関する十分な実務経験があること。
・ 特許出願書類の作成、チェック等の企業等における知的財産実務において十分な経験があること。
・ 部門内、組織内のマネジメントに従事した経験があり、組織外との交渉等の経験があること。
・ 社内外の関係者と積極的にコミュニケーションを図り、理解を得つつ円滑な事業実施に向けた調整をいとわないこと。
・ 大学等の研究成果の民間企業への技術導出や産学連携体制での研究開発に係る経験があること。
・ 大学等の研究成果を社会還元するという業務に大きな意義を感じること。

【勤務時間】
・出勤時間は上司と個別調整のうえ以下(1)~(6)から選択可
(1)7:30~16:00
(2)8:00~16:30
(3)8:30~17:00
(4)9:00~17:30
(5)9:30~18:00
(6)10:00~18:30

【部署構成】
部署全体:約90名
任期制職員:約50名(60歳前後が中心)
正職員:約15名
・20~30代:約10名
・中間管理職(40代):約5名
・50代:約2名

■募集背景
任期制職員の入れ替わりによる常時採用

会社特徴

◆科学技術振興機構(JST)は、日本の科学技術の力で様々な社会課題を解決し、社会の持続可能な発展に貢献していくための事業を推進する、国立研究開発法人です。
◆文部科学省が所管する公的機関として、研究開発戦略の立案、研究開発の推進や実用化支援、情報インフラの構築や次世代の理数人材育成、社会との対話など、科学技術に関わるさまざまな事業を実施しています。
◆ライフサイエンスからICTまで、科学技術に関するあらゆる領域を扱っており、基礎研究から産学連携プログラム、実用化支援に至るまで、研究開発のあらゆるフェーズに対応しています。科学技術に幅広く触れることのできる仕事です。
◆JSTの支援による成果には、世界的な評価を獲得したものも少なくありません。2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した山中教授の「iPS細胞研究」や、2014年にノーベル物理学賞を受賞した赤崎・天野・中村教授による「青色LED研究」が、その代表例です。
◆JSTでは、世界規模の課題にも取り組んでいます。近年特に注力しているのが、地球的・人類的課題の達成に向けて2015年に国連総会で採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals : SDGs)」。JSTは、シンクタンク機能、研究開発、産学連携、次世代人材育成、科学コミュニケーションなどの多岐に亘る機能を活かしながら、日本におけるSDGsの活動に積極的に貢献していきます。

応募要件

  • -経験・スキル

<経験・スキル>

【必須要件】※職務内容欄へ続く
化学(特に、有機化学、高分子化学、触媒、金属材料、電池・電池材料等)の分野の専門性を有し、特許出願に係る先行技術調査及び特許性・有用性の評価を実施可能であること。自己の専門分野に限らず、広く科学技術及び知的財産に関して興味・関心を持ち、学び続ける意欲があること。
更に、以下の要件を満たすこと。
1.上記専門分野の研究開発経験、又は企業等における知財部門経験に通算10年以上従事した経験を持つこと。
2.特許/非特許文献の先行技術調査や特許マップ等の特許情報分析に従事した経験あるいは、研究開発部門以外で専ら特許出願に従事した経験
があること。

役職

-

予定年収

580万円〜670万円

諸手当

通勤手当
・育児休業・育児時短制度、介護休業・介護時短制度 等(適用要件あり)
・テレワーク制度、フレックスタイム制度あり ・共済会制度(任意加入。厚生施設の利用、サークル活動の補助、各種給付、福利厚生パッケージサービスなど)
通勤手当:JSTの規定に基づき別途支給

学歴

大学 卒業以上

勤務地

東京都千代田区四番町5-3
<最寄駅>麹町

勤務時間

9:30~18:00
休憩時間:実働7.5時間 ・出勤時間は上司と個別調整のうえ以下(1)~(6)から選択可※職務内容欄へ記載 ※いずれの場合も休憩時間は12:00~13:00の1時間 ※時間外労働あり

休日・休暇

完全週休二日(土日)
【休日】完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇(12/29~1/3)、創立記念日 【休暇】年次休暇、病気休暇、特別休暇(慶弔、夏季、妊娠・出産・育児、介護) 等

選考フロー

面接回数2回
1.書類選考 2.面接 ※面接手段:1次オンライン、2次対面

事業内容

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は世界トップレベルの研究開発を行うネットワーク型研究所として、未来共創イノベーションを先導します。
※国立研究開発法人なので売上高はありません

本社所在地

埼玉県 川口市本町4丁目1-8川口センタービル

企業URL

https://www.jst.go.jp/

設立

2003年10月

資本金

1314313百万円

従業員数

単体:1204人 連結:-

売上高

-

株式公開

非上場

この求人の担当コンサルタントのコメント

定年制:60歳、再雇用:65歳、更新期間:1年更新、上限4回(65歳以降の雇用については、65歳到達年度において評価の上で決定)
【選考方法】補足
※書類選考通過者のみ、面接の日程について連絡します。※一次面接は、オンライン(Microsoft TeamsあるいはZoom)にて実施します。
※二次面接は、指定の日に来構いただき対面で実施します。※選考内容に関するご質問は一切お受けできません。また、提出いただいた書類は返却致しかねますのでご了承ください
※採否の決定はメール等により個別に連絡します
【提出書類】1.履歴書(様式指定、写真添付のこと) 様式はこちらからダウンロードください。 https://www.jst.go.jp/saiyou/resume.docx
 2.職務経歴書(様式自由) 3.書類選考通過者のみ小論文

よくあるご質問

  • Q転職活動をするか決めていませんが、登録できますか?
    転職活動をするか迷っている場合も、お気軽にご登録下さい。キャリアカウンセリングを通して、転職の必要がないと分かる場合もありますし、内定が出たからといって、無理に入社を勧めるということもありません。
    パソナキャリアでは、今後のキャリアに関する悩みや将来設計などをうかがった上で、あなたの「正しい転職」についてアドバイスいたします。
  • Q現職が忙しくてカウンセリングに行く時間が取れないのですが?
    時間の調整が難しい場合は、オンライン・お電話でのカウンセリングにも対応しております。
    サービスの流れ
  • Qキャリアカウンセリングまでに書類等を準備する必要がありますか?
    求人に応募をする際に、履歴書・職務経歴書が必須となります。可能であれば、事前にご準備いただければその後の転職活動がスムーズに進みますが、キャリアカウンセリングまでに完成していなくてもかまいません。作成に関して不安な点があれば、キャリアカウンセリングの際にご相談ください。
  • Q企業への応募はどのようにするのですか?
    ご紹介する企業の中から応募したい企業をお選びいただいた上で、パソナキャリアより企業に書類提出・ご紹介を行います。その後、面接時間の調整なども、パソナキャリアにお任せください。
  • Q地方在住ですが、登録できますか?
    ご登録を承っております。
    日本全国47都道府県に拠点がございますので、各地方の求人をご紹介することが可能です。これまでのご経験や希望条件によっては、ご紹介が難しい場合があります。ご了承のうえ、ご登録ください。
  • Q複数の人材紹介会社に登録していますが、大丈夫ですか?
    複数の紹介会社にご登録いただいても問題はありません。複数利用したうえで自分に合った人材紹介会社を選ぶのがおすすめです。ただし、どこの人材紹介会社からどの企業を紹介されて応募したか、履歴を残しておくことをおすすめします。ひとつの企業に、異なる人材紹介会社から二重で出願を行うと、自己管理ができていない人材として企業側から応募を断られてしまう可能性があります。

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。